JP2024090538A - Transfer device - Google Patents
Transfer device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024090538A JP2024090538A JP2022206511A JP2022206511A JP2024090538A JP 2024090538 A JP2024090538 A JP 2024090538A JP 2022206511 A JP2022206511 A JP 2022206511A JP 2022206511 A JP2022206511 A JP 2022206511A JP 2024090538 A JP2024090538 A JP 2024090538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- shaft
- outer tube
- curved
- support portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004413 cardiac myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000003106 tissue adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、医療用シートを生体の処置対象部に移送するための移送器具に関する。 The present invention relates to a transfer device for transferring a medical sheet to a treatment target area of a living body.
特許文献1には、例えば、臓器移植に用いられる医療用シート(細胞シート)を生体の処置対象部に移送するための移送器具が開示されている。この移送器具は、シャフトと、シャフトの先端部に設けられた支持部とを備える。支持部は、医療用シートを載せるためのシート支持体を有する。移送器具では、シート支持体の支持面に載せられた医療用シートの上面を鉗子等で押さえながら移送器具をスライドさせることにより、医療用シートを支持部から処置対象部に移送する。
上述した従来技術では、医療用シートを支持部の支持面から生体の処置対象部に移送するときに、鉗子等で医療用シートの上面を押さえながら移送器具を操作する必要があるため、医療用シートを処置対象部に効率よく移送できないことが懸念される。 In the conventional technology described above, when transferring the medical sheet from the support surface of the support part to the part of the living body that is to be treated, it is necessary to operate the transfer tool while holding down the top surface of the medical sheet with forceps or the like, which raises concerns that the medical sheet cannot be transferred efficiently to the part of the body that is to be treated.
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。 The present invention aims to solve the above-mentioned problems.
(1)本発明の態様は、医療用シートを生体の処置対象部に移送するための移送器具であって、外筒と、前記外筒の軸方向に延在して前記外筒の内部に前記軸方向に沿って移動可能に配置される管状の第1シャフトと、前記第1シャフトの先端部に配置され、前記医療用シートを保持可能な支持面を含むシート状の支持部と、を有する第1キャリア部材と、前記第1シャフト内で前記第1シャフトに沿って延在して前記第1シャフトに沿って移動可能に設けられる第2シャフトを有する第2キャリア部材と、を備え、前記支持部が前記外筒内に収容されるように前記第1及び第2シャフトを前記外筒に対して基端方向に移動させた第1位置において、前記支持部は、湾曲変形した状態で前記外筒内に収容され、前記支持部が前記外筒の先端開口から突出するように前記第1及び第2シャフトを前記外筒に対して先端方向に移動させた第2位置において、前記支持部は、前記外筒から前記先端方向に露出することで展開し、前記第1及び第2シャフトのうちの少なくとも一方の先端側領域は、前記軸方向に対して湾曲形状が付与された湾曲部を有し、前記第1及び第2シャフトが前記第1位置に位置するときに、前記外筒内に収容された前記湾曲部は、ストレート形状であるか、又は、前記湾曲形状よりもストレート形状に近い形状であり、前記第1及び第2シャフトが前記第2位置に位置するときに、前記第1及び第2シャフトのうちの前記外筒の先端開口から突出した部分は、前記湾曲部の弾性復元力によって前記軸方向に対して湾曲する。 (1) An aspect of the present invention is a transfer device for transferring a medical sheet to a treatment target part of a living body, comprising: an outer tube; a tubular first shaft extending in the axial direction of the outer tube and disposed inside the outer tube so as to be movable along the axial direction; a first carrier member having a sheet-like support portion disposed at the tip of the first shaft and including a support surface capable of holding the medical sheet; and a second carrier member having a second shaft extending along the first shaft within the first shaft and disposed so as to be movable along the first shaft, wherein at a first position where the first and second shafts are moved in a proximal direction relative to the outer tube so that the support portion is contained within the outer tube, the support portion is contained within the outer tube in a curved and deformed state, and the support portion is At a second position where the first and second shafts are moved in a distal direction relative to the outer tube so as to protrude from the distal opening of the outer tube, the support portion unfolds by being exposed in the distal direction from the outer tube, and the distal region of at least one of the first and second shafts has a curved portion that is curved in the axial direction, and when the first and second shafts are positioned at the first position, the curved portion housed in the outer tube is straight or has a shape closer to a straight shape than the curved shape, and when the first and second shafts are positioned at the second position, the portion of the first and second shafts protruding from the distal opening of the outer tube is curved in the axial direction by the elastic restoring force of the curved portion.
本発明によれば、移送器具が第2キャリア部材を備えるため、他のデバイス(鉗子等)を用いることなく、第2キャリア部材を利用して医療用シートを支持部上から処置対象部へと載せ替えることができる。このため、医療用シートを処置対象部に効率よく移送することができる。 According to the present invention, since the transfer instrument is equipped with a second carrier member, the medical sheet can be transferred from the support part to the treatment target part using the second carrier member without using other devices (forceps, etc.). This allows the medical sheet to be efficiently transferred to the treatment target part.
また、第1及び第2シャフトのうちの外筒の先端開口から突出した部分が外筒の軸方向に対して湾曲するので、医療用シートを保持する支持部に近い位置で第1及び第2シャフトを湾曲させることができる。これにより、生体の内部に外筒を挿入し、生体の処置対象部に医療用シートを移送するときに、該生体の内部で軸方向に対する支持部の角度を調整することが可能となる。この結果、角度が調整された支持部に保持されている医療用シートを処置対象部に容易に移送することができる。 In addition, the portions of the first and second shafts that protrude from the tip opening of the outer tube are curved relative to the axial direction of the outer tube, so that the first and second shafts can be curved at a position close to the support part that holds the medical sheet. This makes it possible to adjust the angle of the support part relative to the axial direction inside the living body when the outer tube is inserted inside the living body and the medical sheet is transferred to the treatment target part of the living body. As a result, the medical sheet held by the support part whose angle has been adjusted can be easily transferred to the treatment target part.
(2)上記の(1)記載の移送器具において、前記第1シャフトの先端側領域は、前記湾曲部である第1湾曲部を有し、前記第2シャフトの先端側領域は、前記湾曲部である第2湾曲部を有し、前記第1及び第2湾曲部は、前記軸方向に対して同じ方向に湾曲してもよい。 (2) In the transfer device described in (1) above, the distal end region of the first shaft may have a first curved portion that is the curved portion, and the distal end region of the second shaft may have a second curved portion that is the curved portion, and the first and second curved portions may be curved in the same direction relative to the axial direction.
第1及び第2湾曲部が同じ方向に湾曲しているので、第1及び第2シャフトのうちの外筒の先端開口から突出した部分を、第1及び第2湾曲部の弾性復元力によって軸方向に対して同じ方向に湾曲させることができる。これにより、支持部が外筒の先端開口から突出したときに、支持部が外筒の軸方向回りに回転することを防止することができる。この結果、支持部に保持されている医療用シートを処置対象部に確実に移送することができる。 Since the first and second curved portions are curved in the same direction, the portions of the first and second shafts that protrude from the tip opening of the outer tube can be curved in the same direction relative to the axial direction by the elastic restoring force of the first and second curved portions. This makes it possible to prevent the support portion from rotating around the axial direction of the outer tube when it protrudes from the tip opening of the outer tube. As a result, the medical sheet held by the support portion can be reliably transferred to the treatment target area.
(3)上記の(1)又は(2)記載の移送器具において、前記第2シャフトの先端部には、前記医療用シートを保持可能な第2の支持面を含むシート状の第2の支持部が設けられ、前記第2の支持部は、前記支持面に重なる後退位置と、前記支持面よりも先端方向に位置する進出位置との間で、前記支持部に対して相対移動可能であってもよい。 (3) In the transfer device described in (1) or (2) above, a sheet-like second support part including a second support surface capable of holding the medical sheet is provided at the tip of the second shaft, and the second support part may be movable relative to the support part between a retracted position where it overlaps with the support surface and an advanced position where it is positioned distally of the support surface.
第2の支持面を有した第2の支持部によって、医療用シートを支持部に沿って移動させることができる。 The second support portion having a second support surface allows the medical sheet to be moved along the support portion.
(4)上記の(1)~(3)のいずれか1つに記載の移送器具において、前記支持部は、前記支持面を含む表面と、前記表面の反対面である裏面とを有した可撓性シートにより形成され、前記支持部は、前記第1シャフトの移動方向と直交する前記支持面の幅方向の両側部から上方に向けて突出した一対の突出部を有し、前記第1位置において、前記裏面における前記支持部の幅方向の両側同士が互いに接触するように前記支持部が湾曲変形した状態で前記外筒内に収容されてもよい。 (4) In the transfer device described in any one of (1) to (3) above, the support part is formed of a flexible sheet having a front surface including the support surface and a back surface that is the opposite surface of the front surface, and the support part has a pair of protrusions that protrude upward from both sides of the width direction of the support surface perpendicular to the moving direction of the first shaft, and at the first position, the support part may be accommodated in the outer tube in a curved and deformed state such that both sides of the width direction of the support part on the back surface contact each other.
支持部を外筒内に収容するとき、一対の突出部が湾曲変形して凸状となった突出部の裏面同士が互いに接触し、一対の突出部が支持面に向かって変位して、支持部がハート型に湾曲変形する。これにより、外筒内において、支持部をハート型に収容できるため、支持部がハート型ではない形状に変形する場合に比べ、支持部に保持された医療用シートの破損を抑制できる。また、外筒内に支持部を円滑且つコンパクトに収容できるため、支持部がハート型に湾曲変形しない構成と比較し、外筒の直径を小さくすることができる。 When the support part is housed within the outer tube, the back surfaces of the pair of protrusions that have been curved and deformed into a convex shape come into contact with each other, and the pair of protrusions are displaced toward the support surface, causing the support part to curve and deform into a heart shape. This allows the support part to be housed in a heart shape within the outer tube, which reduces damage to the medical sheet held by the support part compared to when the support part deforms into a shape that is not heart-shaped. In addition, because the support part can be housed smoothly and compactly within the outer tube, the diameter of the outer tube can be made smaller compared to a configuration in which the support part does not curve and deform into a heart shape.
本発明によれば、移送器具が第2キャリア部材を備えるため、他のデバイス(鉗子等)を用いることなく、第2キャリア部材を利用して医療用シートを支持部上から処置対象部へと載せ替えることができる。このため、医療用シートを処置対象部に効率よく移送することができる。 According to the present invention, since the transfer instrument is equipped with a second carrier member, the medical sheet can be transferred from the support part to the treatment target part using the second carrier member without using other devices (forceps, etc.). This allows the medical sheet to be efficiently transferred to the treatment target part.
また、第1及び第2シャフトのうちの外筒の先端開口から突出した部分が外筒の軸方向に対して湾曲するので、医療用シートを保持する支持部に近い位置で第1及び第2シャフトを湾曲させることができる。これにより、生体の内部に外筒を挿入し、生体の処置対象部に医療用シートを移送するときに、該生体の内部で軸方向に対する支持部の角度を調整することが可能となる。この結果、角度が調整された支持部に保持されている医療用シートを処置対象部に容易に移送することができる。 In addition, the portions of the first and second shafts that protrude from the tip opening of the outer tube are curved relative to the axial direction of the outer tube, so that the first and second shafts can be curved at a position close to the support part that holds the medical sheet. This makes it possible to adjust the angle of the support part relative to the axial direction inside the living body when the outer tube is inserted inside the living body and the medical sheet is transferred to the treatment target part of the living body. As a result, the medical sheet held by the support part whose angle has been adjusted can be easily transferred to the treatment target part.
図1に示されるように、本実施形態に係る移送器具10は、医療用シート300を生体の処置対象部に移送するための医療機器である。移送器具10は、例えば、虚血性心疾患による重症心不全の治療に使用される。この場合、医療用シート300は、心臓400の移植対象部402(生体の処置対象部)に移植される(図14~図19参照)。移送器具10では、複数枚の医療用シート300を移植対象部402に貼付することができる。
As shown in FIG. 1, the
このような医療用シート300は、医療用途の医薬品や再生医療等製品、医療機器等を含む。医療用シート300は、フィルム状、膜状(ゲル状の物体)等のシート状に形成されている。医療用シート300は、フィブリン等を塗布して補強されてもよい。細胞を含む再生医療等製品は、例えば、細胞シート(シート状細胞培養物)、スフェロイド等を含む。細胞シートは、自家細胞又は他家細胞を培養して形成することができる。細胞シートは、例えば、骨格筋由来細胞シート又はiPS細胞由来心筋細胞シートである。
Such
医療用シート300は、組織接着剤、局所麻酔剤等を含んでもよい。医療用シート300の厚さは、例えば約100μmであり、医療用シート300の直径は、例えば約60mmである。ただし、医療用シート300の厚さ及び直径(大きさ)は、適宜設定可能である。
The
医療用シート300は、心臓400以外の臓器(例えば、肺、肝臓、膵臓、腎臓、小腸、食道等)に移植されるシートであってもよい。また、医療用シート300は、医療用途であれば、例えば、癒着を防止するためのシートであってもよい。
The
図1及び図2に示すように、移送器具10は、器具本体12と、内視鏡14と、固定部材16とを備える。器具本体12は、第1キャリア部材18と、第2キャリア部材20と、外筒22と、移動規制部23とを有する。図3及び図4に示すように、第1キャリア部材18の第1シャフト24及び第2キャリア部材20の第2シャフト48の各々は湾曲形状を有するが、図2の分解斜視図では、図示の便宜上、図1と同様に第1シャフト24及び第2シャフト48の各々を直線状の状態にして図示している。なお、移送器具10は、内視鏡14を備える場合に限定されない。
As shown in Figs. 1 and 2, the
図2において、第1キャリア部材18は、第1シャフト24及び第1支持部26を有する。
In FIG. 2, the
第1シャフト24は、第1内腔28を有する管状体(本実施形態では、円管部材)である。第1内腔28は、第1シャフト24の先端(矢印X1方向の端)に開口すると共に第1シャフト24の基端(矢印X2方向の端)に開口する。第1シャフト24の基端には、第2シャフト48の外周面に密着する気密用の弁体55が設けられる。
The
第1シャフト24は、外筒22の軸方向に延在して外筒22の内部に軸方向に沿って移動可能に配置される。第1シャフト24は、例えば、樹脂材料によって構成されている。第1シャフト24の構成材料としては、特に限定されないがポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリアミド樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ塩化ビニル、ABS樹脂、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー等が挙げられる。第1シャフト24は、金属材料によって構成されてもよい。
The
図3に示すように、第1シャフト24の先端側領域25は、外筒22の軸方向(図6に示す第1シャフト24の軸線Axに沿った方向)に対して湾曲形状が付与された湾曲部27を有する。図3では、第1シャフト24の先端側領域25が、湾曲部27である第1湾曲部29を有する場合を図示している。従って、第1シャフト24の先端側領域25は、柔軟な樹脂材料で構成されてもよい。すなわち、第1シャフト24の先端側領域25は、可撓性を有する。この場合、第1シャフト24の先端側領域25に対して、図3に示す形状に曲げ癖を付けることにより、第1湾曲部29を形成することができる。第1シャフト24の基端側領域は、硬質の樹脂材料で構成されていてもよい。
3, the
図1及び図2に示すように、外筒22は、ストレート形状の管状体である。そのため、後述する第1位置(図11及び図14参照)のように、第1シャフト24が外筒22内に収容されているときには、外筒22内に収容された第1湾曲部29の形状は、外筒22の内周面によって規制される。すなわち、外筒22内に収容された第1湾曲部29は、ストレート形状であるか、又は、湾曲形状よりもストレート形状に近い形状となる(図11及び図14参照)。なお、外筒22の先端側領域は、若干湾曲してもよい。
As shown in Figures 1 and 2, the
外筒22のうち、少なくとも、湾曲部27と第1支持部26とが収容される部分は、硬質の樹脂材料によって構成されている。これにより、外筒22に第1支持部26を収容したときに、第1支持部26を後述するハート型に湾曲変形させることができる。また、湾曲部27である第1湾曲部29と後述する第2湾曲部61とを、外筒22内でストレート形状、又は、湾曲形状よりもストレート形状に近い形状(若干だけ湾曲した形状)で収容することができる。
At least the portion of the
また、後述する第2位置(図15~図19参照)のように、第1シャフト24の先端側領域25が外筒22の先端開口80から突出するときには、第1シャフト24のうちの外筒22の先端開口80から突出した部分は、第1湾曲部29の弾性復元力によって外筒22の軸方向に対して湾曲する(図15~図19参照)。この場合、外筒22の先端開口80からの第1シャフト24の突出量を調整することにより、外筒22の軸方向に対する第1シャフト24の湾曲度合い(軸方向に対する第1シャフト24の角度)を調整することができる。
In addition, as in the second position described below (see Figures 15 to 19), when the
図2、図3、図5及び図6に示すように、第1支持部26は、第1シャフト24の先端部に取り付けられる。第1支持部26は、例えば、樹脂材料によって構成されている。第1支持部26は、医療用シート300を保持可能である。第1支持部26は、可撓性を有した樹脂製のシート材(フィルム材)を所定形状に折り曲げることにより形成される。第1支持部26は、例えば、シート成形型によってシート材を所定形状に成形することにより形成される。シート材の肉厚は、特に限定されないが、例えば、100μm以上200μm以下に設定されるのが好ましい。第1支持部26は、第1接合部30及び第1支持本体32を有する。
As shown in Figures 2, 3, 5 and 6, the
第1支持部26の構成材料としては、特に限定されないが透明性を有することが望ましく、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール樹脂、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンテレフタレート、フッ素樹脂等が挙げられる。また、第1支持部26はメッシュ状であってもよい。
The material of the
図6において、第1接合部30は、第1シャフト24の先端部の内周面に接着剤によって接着されている。接着剤としては、特に限定されないが、例えば、UV接着剤、ホットメルト接着剤、瞬間接着剤(例えば、シアノアクリレート系瞬間接着剤)等が挙げられる。第1接合部30は、第1シャフト24の内周面に熱融着されてもよい。
In FIG. 6, the first joint 30 is bonded to the inner circumferential surface of the tip of the
図5に示すように、第1支持本体32は、第1接合部30(図6参照)から先端方向に延出している。第1支持本体32は、基端支持部34、中間支持部36、一対の第1突出部38、一対の第2突出部40と、先端支持部42とを有する。
As shown in FIG. 5, the
基端支持部34は、第1接合部30の先端から先端方向(矢印X1方向)に向かって第1シャフト24の軸線Axに概ね沿うように延出している(図6参照)。基端支持部34は、その延出方向に向かって幅広に形成されている。換言すれば、基端支持部34の幅方向の両側部は、第1接合部30に向かってテーパ状に傾斜している。
The base
中間支持部36は、基端支持部34の先端から先端方向(矢印X1方向)に向かって第1シャフト24の軸線Axに対して交差し、第1支持部26の先端方向(矢印X1方向)に向かって延出している(図6参照)。中間支持部36は、先端から基端方向(矢印X2方向)に向けて徐々に幅が小さくなるテーパ状に形成される。
The
図2及び図5において、一対の第1突出部38は、第1シャフト24の移動方向と直交する中間支持部36の幅方向の両側部から上方(矢印Y方向)且つ中間支持部36の幅方向内方に突出している。一対の第1突出部38は、基端支持部34に接続されている。
2 and 5, the pair of
図7に示すように、一対の第1突出部38の各々は、中間支持部36の上面(第1支持面261)に接続される固定端441と、第1支持面261に対して第1突出部38の突出方向に離間した端部である自由端442とを備える。
As shown in FIG. 7, each of the pair of
図7に示す第1突出部38の突出方向と直交し、且つ、第1支持面261と直交する断面において、第1突出部38の各々の断面は、自由端442と固定端441との間を構成する中間部443を有する。中間部443は、第1支持面261から離間する方向に向けて凸状に膨出した円弧状である。中間部443の断面は、単一の半径を有した円弧状に限定されず弧状であってもよい。換言すれば、図7に示す第1突出部38の断面において、固定端441と自由端442とを結ぶ線分Lに対し、中間部443が外側に配置される。
In a cross section perpendicular to the protruding direction of the first protruding
図7に示す第1突出部38の突出方向と直交し、且つ、第1支持面261と直交する断面において、中間部443の曲率Rは、第1支持部26の基端方向(図5中、矢印X2方向)に向かって大きくなる。
In a cross section perpendicular to the protruding direction of the first protruding
図5に示すように、一対の第2突出部40は、一対の第1突出部38の先端にそれぞれ繋がっている。一対の第2突出部40は、中間支持部36の幅方向の両側部から上方且つ中間支持部36の幅方向外方に突出している。第2突出部40は、第1突出部38よりも小さな曲率で形成される。第2突出部40は、第1突出部38より第1支持面261に対する突出高さが低い。
As shown in FIG. 5, the pair of
先端支持部42は、中間支持部36の先端と一対の第2突出部40の先端とに繋がっている。先端支持部42は、先端方向(矢印X1方向)に向かって円弧状に突出している。すなわち、図5に示す第1支持面261と直交する方向から見て、第1支持部26の先端支持部42は、一対の第2突出部40を繋ぐ円弧状である。
The
一対の第1突出部38の各々は、固定端441の基端側に一対の折曲部444を有する。一対の折曲部444の各々は、一対の第1突出部38を第1支持部26の第1支持面261(中間支持部36)に対して折り曲げる(図7参照)。図5に示すように、第1支持部26の折曲部444を折り曲げて外側に凸状に膨出した一対の第1突出部38を形成するとき、第1支持部26となる樹脂製シート材26a(図5中、仮想線形状参照)の幅方向における最大幅Wmとなる箇所の両端部を折曲部444で折り曲げることが好ましい。
Each of the pair of
図5に示す第1支持面261と直交する方向から見たとき、第1支持部26における一対の折曲部444の幅方向の間隔Wが基端方向(矢印X2方向)に向かって徐々に小さくなる。すなわち、第1支持本体32において、一対の折曲部444は、基端方向に向けてテーパ状に形成される。
When viewed from a direction perpendicular to the
第1支持本体32は、上方(矢印Y方向)を向き第1支持面261を含む表面461と、表面461の反対面である裏面462とを有する。第1支持面261は、基端支持部34の上面、中間支持部36及び先端支持部42の上面に連なった平坦面である。第1支持面261には、第2キャリア部材20の後述する第2支持部50を第1支持面261に対して円滑にスライドできるように潤滑剤が塗布されてもよい。
The
図2に示すように、第2キャリア部材20は、第2シャフト48と、第2支持部50と、ハブ52とを有する。
As shown in FIG. 2, the
第2シャフト48は、第2内腔57を有する管状体(本実施形態では、円管部材)である。第2シャフト48の軸方向に沿った長さは、第1シャフト24の軸方向に沿った長さよりも長い。第2シャフト48は、第1シャフト24の第1内腔28に挿通されている(図1及び図6参照)。換言すれば、第2シャフト48の先端部は、第1シャフト24の先端開口53から先端方向(矢印X1方向)に突出している。第2シャフト48の基端部は、第1シャフト24の基端開口から基端方向(矢印X2方向)に突出している(図1参照)。第2シャフト48は、第1シャフト24に沿って延在して第1シャフト24に沿って移動可能に設けられる。なお、第2シャフト48は、管状体に限定されるものではなく、管状体でなくてもよい。
The
なお、第1シャフト24の第1内腔28と第2シャフト48との間に、スプリング等の弾発部材を設け、弾発部材の弾発力によって第2シャフト48が第1シャフト24に対して基端方向(矢印X2方向)に付勢される構成であってもよい。これにより、第1シャフト24に対して第2シャフト48をユーザが先端方向(矢印X1方向)に移動させた際、ユーザの操作力がなくなることで、第2シャフト48が弾発力によって基端方向に移動可能である。
A resilient member such as a spring may be provided between the first
第2シャフト48は、第1支持部26の形状に追従できるように構成される。第2シャフト48の構成材料としては、例えば、第1シャフト24の構成材料よりも柔軟性がある材料が選択される。具体的に、第2シャフト48の構成材料としては、例えば、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリ塩化ビニル、ポリブタジエン、シリコーンゴム、金属コイル(樹脂との複合も含む)等が挙げられる。第2シャフト48は、可撓性を有する。
The
図4に示すように、第2シャフト48の先端側領域59は、外筒22の軸方向に対して湾曲形状が付与された湾曲部27を有する。図4では、第2シャフト48の先端側領域59が、湾曲部27である第2湾曲部61を有する場合を図示している。従って、第2シャフト48の先端側領域59は、柔軟な樹脂材料で構成されていてもよい。すなわち、第2シャフト48の先端側領域59は、可撓性を有する。この場合、第2シャフト48の先端側領域59に対して、図4に示す形状に曲げ癖を付けることにより、第2湾曲部61を形成することができる。第2シャフト48の基端側領域は、硬質の樹脂材料で構成されていてもよい。
As shown in FIG. 4, the
上記のように、第1シャフト24が外筒22内に収容されている場合、該第1シャフト24の形状は、外筒22の内周面に規制されることで、ストレート形状、又は、ストレート形状に近い形状となる(図11及び図14参照)。そのため、外筒22内に第1及び第2シャフト24、48が収容されているときに、外筒22及び第1シャフト24内に収容された第2湾曲部61の形状は、外筒22及び第1シャフト24の各内周面によって規制される。すなわち、外筒22及び第1シャフト24内に収容された第2湾曲部61の形状は、ストレート形状であるか、又は、湾曲形状よりもストレート形状に近い形状(若干だけ湾曲した形状)となる(図11及び図14参照)。
As described above, when the
また、第2シャフト48の先端側領域59が第1シャフト24の先端側領域25と共に外筒22の先端開口80から突出するときには、第2シャフト48のうちの外筒22の先端開口80から突出した部分は、第2湾曲部61の弾性復元力によって外筒22の軸方向に対して湾曲する(図15~図19参照)。この場合も、外筒22の先端開口80からの第2シャフト48の突出量を調整することにより、外筒22の軸方向に対する第2シャフト48の湾曲度合い(軸方向に対する第2シャフト48の角度)を調整することができる。
When the
なお、本実施形態では、外筒22の先端開口80からの第1及び第2シャフト24、48の突出部分を、外筒22の軸方向に対して湾曲できればよい。従って、本実施形態では、第1及び第2シャフト24、48のうちの少なくとも一方の先端側領域25、59が湾曲部27を有すればよい。また、第1及び第2湾曲部29、61が設けられている場合、第1及び第2湾曲部29、61は、外筒22の軸方向に対して同じ方向に湾曲していることが望ましい。
In this embodiment, it is only necessary that the protruding portions of the first and
図6に示すように、第2シャフト48は、キャリア保持部54と、第2シャフト48の先端部により構成された押付部56を有する。押付部56は、エラストマ材等の弾性体から形成される。押付部56は、外筒22内に第1支持部26が収容された状態で、第1支持部26を外筒22の内面に押し付ける。
As shown in FIG. 6, the
キャリア保持部54の先端は、押圧面58を有する。キャリア保持部54は、第1支持部26に支持された医療用シート300の外周端面を押圧面58により先端方向(矢印X1方向)に押圧可能である。本実施形態では、押付部56は、第2支持部50を支持するキャリア保持部54が設けられる。キャリア保持部54は、押圧面58と、取付孔60とを備える。キャリア保持部54は、上方から見て先端方向に向かって幅広に形成されている。キャリア保持部54は、上方から見て台形状に形成されている。図7に示す第2シャフト48の軸線と直交する断面において、キャリア保持部54は、キャリア保持部54の中心線Cを通り且つキャリア保持部54の幅方向と平行な仮想線L1に対して線対称な形状を有する。換言すれば、キャリア保持部54は、仮想線L1を中心として上下方向に対称形状である。
The tip of the
具体的には、第2シャフト48の軸線と直交する断面において、キャリア保持部54の断面は、第2シャフト48の軸線と直交する一対の直線部621、622と、一対の直線部621、622の両側に配置され直線部621、622から離間する方向(幅方向外方)に凸状となる一対の凸状部641、642とを有する。凸状部641、642は、断面円弧状に形成される。直線部621、622の延在方向に沿ったキャリア保持部54の第1長さD1(幅寸法)が、延在方向と直交するキャリア保持部54の第2長さD2(厚さ寸法)よりも大きい。すなわち、キャリア保持部54は断面扁平状である。なお、キャリア保持部54は、断面扁平状に形成される場合に限定されず、例えば、断面円形状、断面楕円形状、断面正方形状、断面長方形状等で形成されてもよい。また、凸状部641、642に代えて、外筒22内に第1支持部26が収容された状態で、第1支持部26を外筒22の内面に押し付けられるような凹凸構造をキャリア保持部54に備えてもよい。
Specifically, in a cross section perpendicular to the axis of the
押付部56と共に第1支持部26が外筒22の内腔78に収容されたとき、押付部56の幅方向両端部(一対の凸状部641、642)によって第1支持部26が外筒22の内腔78に向けて押されるように、押付部56の幅(第1長さD1)が設定される。押付部56の第1長さD1は、例えば、外筒22の内径(内腔78の直径)と同等、若しくは若干大きく設定される。第1支持部26の厚みがあるため、押付部56の第1長さD1は、外筒22の内径よりも若干小さく設定されてもよい。
The width (first length D1) of the
図6において、押圧面58は、キャリア保持部54の先端面に設けられる。押圧面58に取付孔60が開口する。押圧面58には、第2支持部50が取り付けられる。押圧面58は、医療用シート300の外周端面を先端方向(矢印X1方向)に押圧する(図17参照)。押圧面58は、キャリア保持部54の軸線と直交した平坦面である。なお、押圧面58には、第2シャフト48の先端部に向けて液体(例えば、生理食塩水)を第2シャフト48の第2内腔57を経由して供給可能な供給孔(図示せず)を備えていてもよい。液体は、例えばプライミング用、湿潤化用である。
6, the
取付孔60は、キャリア保持部54の押圧面58に開口する。取付孔60は、押圧面58においてキャリア保持部54の中心線C上に配置される。取付孔60は、中心線Cからキャリア保持部54の幅方向と平行に延在するスリット状である。取付孔60は、中心線Cを中心として幅方向に対称形状である。取付孔60は、押圧面58から軸方向に延在する。取付孔60には、第2支持部50の一部が挿入され接続される。
The mounting
図2、図5及び図6において、第2支持部50は、可撓性を有したシート状に構成される。第2支持部50は、第2接合部70及び第2支持本体72を有する。第2接合部70は、第2支持部50の基端に設けられる。第2接合部70は、第2支持本体72の基端に設けられる。第2接合部70は、キャリア保持部54の取付孔60に挿入され、例えば、接着されている。第2接合部70は、接着以外の適宜の接合方法によりキャリア保持部54の取付孔60に接合されてもよい。また、第2支持部50は、キャリア保持部54と一体的に成形されてもよい。
2, 5, and 6, the
第2支持本体72は、第2接合部70から先端方向(矢印X1方向)に延出している。第2支持本体72の第2接合部70からの延出方向長さは、第1支持本体32の第1接合部30からの延出方向長さよりも短い。第2支持本体72の上面には、医療用シート300を載せるための第2支持面74が設けられる。第2支持面74は、平坦面である。第2支持本体72は、第1支持本体32よりも小さい。すなわち、第2支持面74の面積は、第1支持面261の面積よりも小さい。
The
図5に示すように、第2支持本体72の基端部は、基端方向(矢印X2方向)に向かって幅狭に形成されている。第2支持本体72における先端と基端との間の中間部は、実質的に一定の幅で延在している。第2支持部50の先端部は、先端方向(矢印X1方向)に向かって円弧状に突出している。第2支持本体72の両面(下面及び上面)には、潤滑剤が塗布されていてもよい。
As shown in FIG. 5, the base end of the
図2において、ハブ52は、第2シャフト48の基端部に取り付けられている。
In FIG. 2, the
図1及び図2において、外筒22は、内腔78を有する円筒部材である。内腔78は、外筒22の先端(矢印X1方向の端)に開口する先端開口80を有する。内腔78は、外筒22の基端(矢印X2方向の端)に開口する。外筒22は、可撓性を有する。外筒22の構成材料は、上述した第1シャフト24の構成材料と同様の材料が挙げられる。
1 and 2, the
外筒22の内腔78には、第1シャフト24が挿通されている。外筒22の軸方向に沿った長さは、第1シャフト24の軸方向に沿った長さよりも短い。図5及び図6において、外筒22の内径は、中間支持部36の幅よりも小さい。中間支持部36の幅は、第1支持部26を外筒22の内周面の周方向に沿って筒状に丸められた状態で外筒22内に収容できるように、外筒22の内面の円周長さと実質的に同じ長さ、又は、円周長さ以下の長さである。外筒22の基端には、第1シャフト24の外周面に密着する気密用の弁体84が設けられる。
The
図2及び図6において、外筒22の先端面は、外筒22の軸方向と直交する方向に沿って延在している。
In Figures 2 and 6, the tip surface of the
図2に示すように、内視鏡14は、長尺な内視鏡本体86を有する。内視鏡本体86の先端部は、外筒22の外周面に固定部材16によって固定されている(図1参照)。内視鏡本体86の先端面に設けられた対物レンズ88は、外筒22の先端方向(矢印X1方向)を向いている。内視鏡本体86の先端部は、外筒22の軸方向の中間部に固定される。ただし、内視鏡本体86の先端部は、外筒22の先端部に固定されてもよい。
As shown in FIG. 2, the
固定部材16は、例えば、固定筒90と、固定チューブ92とを含む。固定筒90は、例えば、硬質な樹脂材料によって構成されている。固定筒90の内腔には、内視鏡本体86を挿入可能である。固定筒90は、外筒22の長手方向に沿うように配置されている。固定チューブ92は、固定筒90を外筒22の所定位置に固定するためのチューブである。固定チューブ92は、例えば、熱収縮チューブである。なお、外筒22と固定筒90とは、一体成形品であってもよい。ただし、内視鏡本体86の先端部の外筒22への固定方法は、適宜設定可能である。
The fixing
移動規制部23は、第1シャフト24と第2シャフト48との軸方向における相対移動を規制可能である。移動規制部23は、第2シャフト48の先端部により構成されたキャリア保持部54(押付部56)から構成される。外筒22内に第1支持部26が収容された状態で、キャリア保持部54が第1支持部26を外筒22の内面(内腔78)に押し付けることで、第1支持部26と第2シャフト48との相対変位が拘束される。第1支持部26と第2シャフト48との相対移動が拘束されることに伴って、第1シャフト24と第2シャフト48との軸方向における相対移動が規制される(図12参照)。
The
次に、医療用シート300を生体の処置対象部に移送する移送方法について説明する。具体的に、図14~図19に示すように、胸腔鏡下手術により医療用シート300を心臓400の移植対象部402(生体の処置対象部)に移送する移送方法について説明する。図8に示すように、本実施形態に係る移送方法は、準備工程、シート載置工程、収容工程、配置工程、展開工程、移動工程、抜去工程を含む。
Next, a method for transferring the
まず、準備工程(ステップS1)において、上述した本実施形態に係る移送器具10を準備する。以下では、図1に示すような状態を移送器具10の初期状態として説明する。初期状態では、第1及び第2シャフト24、48を外筒22に対して先端方向(矢印X1方向)に移動させ、第1支持部26及び第2支持部50を外筒22の先端開口80から先端方向に突出させた突出位置(第2位置)の状態となっている。第1及び第2支持部26、50の各々は、外筒22から先端方向に露出することで展開し、第1支持部26の第1支持面261の上に第2支持部50を配置させる。すなわち、第2支持部50は、第1支持部26の第1支持面261に重なった後退位置に配置される。このとき、キャリア保持部54の基端部は、第1シャフト24の第1内腔28に挿入されている。
First, in the preparation step (step S1), the
従って、準備工程では、第1及び第2シャフト24、48の先端側領域25、59(図3及び図4参照)は、外筒22の先端開口80から突出していない(図1、図5、図9及び図10参照)。そのため、外筒22内に収容された湾曲部27(第1湾曲部29、第2湾曲部61)の形状は、外筒22の内周面によって規制される。すなわち、該湾曲部27は、ストレート形状に保持されるか、又は、湾曲形状よりもストレート形状に近い形状(若干だけ湾曲した形状)に保持される。
Therefore, in the preparation process, the
続いて、シート載置工程(ステップS2)において、図9に示すように、シャーレ401内に配置されている医療用シート300を第2支持面74に載せる。なお、図10に示すように、医療用シート300は、第2支持面74に載せた状態で第2支持部50から外側に張り出している。第1支持面261は、医療用シート300のうち第2支持部50から外側に張り出した張出部302を支持する。一対の第2突出部40は、第2支持面74に医療用シート300を載せた状態で、中間支持部36の幅方向における医療用シート300の移動(位置ずれ)を抑制する。
Next, in the sheet placement process (step S2), as shown in FIG. 9, the
その後、収容工程(図8のステップS3)において、医療用シート300を第1支持部26及び第2支持部50と共に外筒22内に収容した収容位置(第1位置)とする。具体的に、第1キャリア部材18の第1シャフト24と第2キャリア部材20の第2シャフト48とを一緒に外筒22に対して基端方向(矢印X2方向)に移動させる。
Then, in the accommodation step (step S3 in FIG. 8), the
そうすると、基端支持部34が外筒22の先端開口80から基端方向に引き込まれる。このとき、基端支持部34のテーパ状の両側部が外筒22の先端開口80に接触することにより、基端支持部34には、基端支持部34を外筒22の周方向に沿って丸まろうとする力が作用する。そのため、基端支持部34は、丸まりながら外筒22内にスムーズに引き込まれる。このとき、第1支持部26は、先端側が大径で、基端支持部34が小径となるように円錐状に丸まりながら、外筒22内に収容される。
Then, the base
基端支持部34が変形すると、中間支持部36に外筒22の周方向に沿って丸まろうとする力が作用するため、中間支持部36は、丸まりながら外筒22内に引き込まれる。このとき、中間支持部36は、外筒22の内面に沿って円筒状に変形する。一対の第1突出部38の各々は、固定端441が内側に巻き込まれるように第1支持部26の表面461が内側、第1支持部26の裏面462が外側となるように湾曲していく。図13に示すように、径方向外方に向けて凸状に膨出した中間部443の裏面462同士が外筒22の中心軸と直交方向に延在する仮想線L2上で互いに接触する。一方の第1突出部38の中間部443と他方の第1突出部38の中間部443とが接触して下方(第1支持面261、表面461)に向けて収容されていく。
When the base
これにより、第1支持部26の裏面462が外筒22の内面に密着した湾曲形状となり、各第1突出部38の固定端441から自由端442に向けて外筒22の中心に向けて折り返すようにさらに湾曲し、一対の自由端442が外筒22の中心軸より下方に配置される。すなわち、第1支持部26は、外筒22の内面に沿ったハート型に湾曲する。
As a result, the
ハート型とは、一方において凸状に湾曲した形状と、一方とは反対側となる他方において二つの凸状に湾曲した形状からなる略円形状の形状をいう。管状体(外筒22)の内腔78にハート型が形成される場合、管状体の内面に沿って他方に突出した二つの凸状の湾曲形状が互いに近づいて一部の周面が互いに接することで、全体の輪郭が管状体の内面に沿った略円形状となる(図13中、第1支持部26の形状を参照)。
The heart shape refers to a generally circular shape consisting of a convexly curved shape on one side and two convexly curved shapes on the opposite side. When a heart shape is formed in the
第1支持部26の湾曲変形に伴って、第2支持部50も同様に、第1支持部26の内側(表面461側)で第1支持部26に沿って第2支持部50が湾曲変形する。第1及び第2支持部26、50の湾曲変形に伴って、医療用シート300が、第1及び第2支持本体32、72の形状に対応した形状に変形し、医療用シート300が外筒22内に収容される。収容工程は、図11に示すように、第1支持部26の全体が外筒22内に完全に挿入されることにより完了する。
As the
第1支持部26、第2支持部50及び医療用シート300を外筒22内に収容した収容状態では、図13に示すように、一対の第1突出部38は、裏面462同士が互いに接触した状態で押付部56の押圧面58よりも先端方向(矢印X1方向)に位置する(図11参照)。
When the
また、シート載置工程及び収容工程では、準備工程と同様に、外筒22内に収容された湾曲部27(第1湾曲部29、第2湾曲部61)は、ストレート形状に保持されるか、又は、湾曲形状よりもストレート形状に近い形状に保持される(図9~図11参照)。
In addition, in the sheet loading process and the storage process, similar to the preparation process, the curved portion 27 (first
その後、配置工程(図8のステップS4)では、図14に示すように、胸部408の切開創409を介して胸腔410内にトロッカ411を挿入する。次に、ユーザは、トロッカ411を介して、胸腔410内に移送器具10を挿入する。これにより、心臓400における移植対象部402の近くに移送器具10の先端を位置させると共に、内視鏡14の先端を胸腔410内に位置させることができる。なお、移送器具10を胸腔410内に挿入する前に、ハブ52の接続ポート部に図示しない液体供給器具を接続して液体(例えば、生理食塩水)を導入してもよい。
In the placement step (step S4 in FIG. 8), as shown in FIG. 14, a
続いて、展開工程(図8のステップS5)において、図15に示すように、第1支持部26、第2支持部50及び医療用シート300を展開させる。具体的に、展開工程では、第1シャフト24を把持し外筒22に対して先端方向(矢印X1方向)に移動させる。これにより、第1シャフト24の弁体55によって、第1シャフト24と共に第2シャフト48が先端方向(矢印X1方向)に向けて一体的に移動する。このとき、移動規制部23を介して第1シャフト24と第2シャフト48とが一体的に先端方向に移動する。そうすると、外筒22の先端開口80から露出した第1支持部26は、復元力によって元の形状に復帰する。第1支持部26が展開した第2位置において、第2支持部50及び医療用シート300は、平面形状に広がる。
Next, in the unfolding process (step S5 in FIG. 8), the
展開工程において、第2キャリア部材20は、医療用シート300を載せた第2支持面74の全体が第1支持面261の上に位置する。この時、医療用シート300は、第1支持面261と第2支持面74とによって支持される。これにより、医療用シート300を心臓400の移植対象部402に移送する前の状態で、医療用シート300の張出部302に皺が発生することを抑制できる。
In the unfolding process, the
次いで、移動工程(図8のステップS6)において、ユーザは、外筒22に対して第1シャフト24を先端方向(矢印X1方向)にさらに移動させる。これにより、外筒22の先端開口80から第1及び第2シャフト24、48が先端方向(矢印X1方向)に向けて突出する(図16参照)。
Next, in the movement step (step S6 in FIG. 8), the user further moves the
上記のように、第1及び第2シャフト24、48の各先端側領域25、59は、湾曲部27(第1湾曲部29、第2湾曲部61)をそれぞれ有する(図3及び図4参照)。そのため、図16に示すように、外筒22の先端開口80から第1及び第2シャフト24、48が先端方向に突出すると、第1及び第2シャフト24、48のうちの外筒22の先端開口80から突出した部分は、湾曲部27の弾性復元力によって外筒22の軸方向に対して湾曲する。これにより、第1及び第2シャフト24、48は、外筒22の先端開口80から移植対象部402に向けて湾曲して突出する。この結果、第1支持部26を移植対象部402の近傍に配置することができる。この場合、外筒22の先端開口80からの第1及び第2シャフト24、48の突出量を調整することにより、外筒22の軸方向に対する第1及び第2シャフト24、48の湾曲度合い(軸方向に対する角度)を調整することができる。これにより、外筒22の先端開口80からの第1及び第2シャフト24、48の突出量を調整することで、第1シャフト24に連結された第1支持部26の該軸方向に対する角度を調整することができる。
As described above, each of the
なお、第1及び第2湾曲部29、61が外筒22の軸方向に対して同じ方向に湾曲しているので、第1支持部26が外筒22の先端開口80から突出したときに、第1支持部26が外筒22の軸方向回りに回転することを防止することができる。すなわち、第1支持部26が裏返ることを防止することができる。
In addition, since the first and second
次に、図17に示すように、第2キャリア部材20を第1キャリア部材18に対して先端方向(矢印X1方向)に移動させることで、医療用シート300が載せられた第2支持部50が後退位置から進出位置へと移動し、第2支持部50が第1支持部26の先端よりも先端方向(矢印X1方向)に突出する。具体的に、第2シャフト48を第1シャフト24に対して先端方向に移動させる。
Next, as shown in FIG. 17, the
これにより、第2支持部50が第1支持部26に対して先端方向(矢印X1方向)に移動する。このとき、キャリア保持部54(押付部56)の押圧面58が医療用シート300の外周端面を先端方向に押圧すると、医療用シート300の全体が、第1支持部26よりも先端方向に位置する。この移動工程では、医療用シート300を心臓400の移植対象部402の上まで移動させて医療用シート300の張出部302を移植対象部402に接触させる。
As a result, the
その後、抜去工程(図8のステップS7)において、図18に示すように、第2キャリア部材20を基端方向(矢印X2方向)に移動させることにより第2支持部50を移植対象部402と医療用シート300との間から引き抜く。そうすると、医療用シート300の全体が移植対象部402の表面に接触する。これにより、医療用シート300の移植対象部402への移送が完了する。
Then, in the removal process (step S7 in FIG. 8), as shown in FIG. 18, the
次に、図19に示すように、第2キャリア部材20を第1位置にまで基端方向(矢印X2方向)にさらに移動させる。これにより、第1支持部26及び第2支持部50は、外筒22内に収容される。最後に、移送器具10をトロッカ411から引き抜くことで、移送器具10を胸部408から抜去する。
Next, as shown in FIG. 19, the
本実施形態は、以下の効果を奏する。 This embodiment provides the following advantages:
図1及び図2に示すように、移送器具10は、第1キャリア部材18に対して軸方向に相対移動可能な第2キャリア部材20を備えるため、他のデバイス(鉗子等)を用いることなく、第2キャリア部材20を利用して医療用シート300を第1支持部26上から生体の移植対象部402へと載せ替えることができる。このため、医療用シート300を移植対象部402に効率よく移送することができる。
As shown in Figures 1 and 2, the
また、図3及び図4に示すように、第1及び第2シャフト24、48のうちの外筒22の先端開口80から突出した部分が外筒22の軸方向に対して湾曲するので、医療用シート300を保持する第1支持部26に近い位置で第1及び第2シャフト24、48を湾曲させることができる(図16参照)。これにより、生体の内部に外筒22を挿入し、生体の処置対象部(心臓400の移植対象部402)に医療用シート300を移送するときに、該生体の内部で外筒22の軸方向に対する第1支持部26の角度を調整することが可能となる。この結果、角度が調整された第1支持部26に保持されている医療用シート300を移植対象部402に容易に移送することができる(図17参照)。
As shown in Figs. 3 and 4, the portions of the first and
さらに、図3及び図4に示すように、第1及び第2湾曲部29、61が同じ方向に湾曲しているので、第1及び第2シャフト24、48のうちの外筒22の先端開口80から突出した部分を、第1及び第2湾曲部29、61の弾性復元力によって外筒22の軸方向に対して同じ方向に湾曲させることができる(図16参照)。これにより、第1支持部26が外筒22の先端開口80から突出したときに、第1支持部26が外筒22の軸方向回りに回転することを防止することができる。この結果、第1支持部26に保持されている医療用シート300を処置対象部(移植対象部402)に確実に移送することができる(図17参照)。
Furthermore, as shown in Figs. 3 and 4, the first and second
図1に示すように、第2シャフト48の先端部には、医療用シート300を保持可能な第2支持面74を含むシート状の第2支持部50が設けられる。第2支持部50は、第1支持面261に重なる後退位置と、第1支持面261よりも先端方向(矢印X1方向)に位置する進出位置との間で、第1支持部26に対して相対移動可能である。この構成により、第2支持面74を有した第2支持部50によって、医療用シート300を第1支持部26の第1支持面261に沿って移動させることができる。
As shown in FIG. 1, a sheet-like
図7に示すように、第1支持部26は、表面461と裏面462とを有した可撓性シートにより形成される。第1支持部26が、第1シャフト24の移動方向と直交する第1支持面261の幅方向の両側部から上方に向けて突出した一対の第1突出部38を有している。この構成により、第1支持部26を外筒22内に収容するとき、一対の第1突出部38が湾曲変形して凸状となった第1突出部38の裏面462同士が互いに接触する。一対の第1突出部38が第1支持面261に向かって変位して、支持部がハート型に湾曲変形する(図13参照)。これにより、外筒22内において第1支持部26をハート型に収容できるため、第1支持部26がハート型ではない形状に変形する場合と比べ、第1支持部26に保持された医療用シート300の破損を効果的に抑制できる。また、外筒22内に第1支持部26を円滑且つコンパクトに収容できるため、第1支持部26がハート型に湾曲変形しない構成と比較し、外筒22の直径を小さくすることができる。
As shown in FIG. 7, the
図12に示すように、第1支持部26が外筒22内に収納された状態では、移動規制部23によって第2シャフト48の先端部と第1支持部26とが当接することで、第1シャフト24と第2シャフト48との軸方向への相対移動が阻止される。これにより、第1支持部26が外筒22の先端部から突出した状態となる第2位置となる前に、ユーザが誤って第2キャリア部材20を先端方向(矢印X1方向)に移動させようとしても、第1キャリア部材18に対して第2キャリア部材20が軸方向に相対移動しない。具体的には、ユーザが誤って第2キャリア部材20を把持して先端方向に押しても、外筒22に対して第1キャリア部材18と第2キャリア部材20が両方とも先端方向に移動しない。ただし、ユーザが誤って第2キャリア部材20を把持して先端方向に押した際に、第2キャリア部材20と一緒に第1キャリア部材18も外筒22に対して先端方向に移動する場合があってもよい。この場合も、第1キャリア部材18に対して第2キャリア部材20が軸方向に相対移動しない。この結果、第2支持部50及び医療用シート300が外筒22の先端開口80から突出することが防止される。これにより、外筒22の内部に収容された医療用シート300が第2シャフト48の先端部によって押されて破損することが防止される。そのため、医療用シート300を破損させることなく移植対象部402に効率よく移送することができる。
12, when the
図1、図2、図5及び図6に示すように、移動規制部23は、第2シャフト48の先端部を構成する押付部56である。外筒22内に第1支持部26が収容された状態で、押付部56が第1支持部26を外筒22の内腔78(内面)に押し付ける。これにより、移動規制部23を構成する押付部56と第1支持部26とが径方向に互いに密着するため、第1支持部26と第2シャフト48との相対変位が拘束される。第1支持部26が外筒22の先端部から突出した状態で、第1シャフト24に対して第2シャフト48を軸方向へ移動可能とすることができる。
As shown in Figures 1, 2, 5 and 6, the
押付部56が弾性体から形成されるため、押付部56を第1支持部26に効果的に密着させることが可能である。押付部56が外筒22内に収容されているときに第2シャフト48が先端方向(矢印X1方向)に押しても、第2シャフト48が撓むことで押込力が押付部56へと伝わりにくいため、ユーザが誤操作に気がつきやすい。
Because the
図7に示すように、第2シャフト48の軸線と直交する断面において、押付部56は、一対の直線部621、622と、一対の直線部621、622の両側に設けられる一対の凸状部641、642とを有する。直線部621、622の延在方向に沿った第1長さD1は、第2長さD2よりも長い。これにより、第1支持部26が外筒22内に収容されたとき、直線部621、622の両側に設けられた一対の凸状部641、642によって第1支持部26を外筒22に向けて押すことで、第1支持部26とキャリア保持部54とをより密着させることができる。
As shown in FIG. 7, in a cross section perpendicular to the axis of the
図11に示すように、収容位置(第1位置)において、第2支持部50は、外筒22の内部で第1支持部26と共に湾曲変形して収容される。この構成により、幅寸法を有した第2支持部50であっても、収容工程において外筒22の内部に第2支持部50を第1支持部26と共に好適に収容することが可能である。
As shown in FIG. 11, in the storage position (first position), the
図2に示すように、第2シャフト48の先端部には、第2支持部50の基端部を保持するキャリア保持部54が設けられる。本実施形態と異なり、キャリア保持部54が上下対称形状ではなく、且つキャリア保持部54の下端に第2支持部50が保持される構成の場合、ユーザが第2シャフト48を回転させ第2支持部50の上下方向が反転し、第2支持部50がキャリア保持部54の上部に配置される。この場合、第1支持部26の第1支持面261に対して第2支持部50が浮き上がり、第1支持部26と第2支持部50とが上下方向に離れてしまう。
As shown in FIG. 2, a
これに対し本実施形態では、図7に示すように、第2シャフト48の軸線と直交する断面において、キャリア保持部54の中心線Cに対してキャリア保持部54が線対称(上下対称)で形成される。また、キャリア保持部54は、中心線C上で第2支持部50を保持する。このため、ユーザが第2シャフト48を回転させることで第2支持部50の上下方向が反転した場合でも、キャリア保持部54の下端に第2支持部50が保持される構成に比べ、第1支持部26の第1支持面261からの第2支持部50の浮き上がりを抑制することができる。これにより、第2支持部50によって医療用シート300を安定して移植操作することができる。
In contrast, in this embodiment, as shown in FIG. 7, in a cross section perpendicular to the axis of the
図7に示すように、第1突出部38の突出方向と直交し、且つ、第1支持面261と直交する断面において、第1突出部38の各々の断面は、第1突出部38の自由端442と固定端441との間を構成する中間部443が、第1支持面261から離間する方向に向けて凸状に膨出した形状である。この構成により、第1支持部26を外筒22内に収容した際に、第1支持部26を確実にハート型に湾曲変形させることができる。これにより、第1支持部26がハート型ではない形状に変形することに起因する医療用シート300の破損を防止することができる。
As shown in FIG. 7, in a cross section perpendicular to the protruding direction of the first protruding
本実施形態と異なり、第1支持部26の裏面462において中間部443が第1支持面261に向かって凹むように湾曲した形状である場合、外筒22内で第1支持部26が適切なハート型に湾曲変形しないことがまれに起こることがある。例えば、一方の第1突出部38の自由端442(表面461)が、湾曲変形した他方の第1突出部38の固定端441(裏面462)に乗り上げることで、自由端442が外筒22の内面に向けてV字状に折れ曲がることがまれに起こる。本実施形態では、中間部443が、第1支持面261から離間する方向に向けて凸状に膨出した形状であるため、第1支持部26のV字状の折れ曲がりを防止することができる。
Unlike this embodiment, when the
一対の第1突出部38における中間部443を弧状に形成することで、外側に膨出した形状を有する第1突出部38を容易に形成することができる。
By forming the
第1支持部26の基端方向(矢印X2方向)に向かって第1突出部38の中間部443の曲率Rが大きくなるため、第1突出部38の先端側での第1突出部38間の幅方向の間隔Wを広げることができる。これにより、先端支持部42を通じて医療用シート300を第1支持部26の第1支持面261に載置しやすくすることができる。
The curvature R of the
図5に示すように、第1支持部26の幅方向における一対の折曲部444の間隔Wが、基端方向に向かって小さくなるため、第1支持部26が基端部側から外筒22内に収容されるとき、外筒22との接触によって一対の第1突出部38を好適に円錐状に湾曲変形させることができ、それに伴って、一対の折曲部444の基端同士の干渉が抑制されるため、外筒22内に第1支持部26を基端側から円滑に収容することができる。
As shown in FIG. 5, the distance W between the pair of
図5に示すように、第1支持面261と直交する方向から見て、第1支持部26の先端部は、一対の第2突出部40を繋ぐ円弧状であるため、第1支持部26の先端部が角部を有した形状である構成と比較し、第1支持部26を外筒22内に収容するとき、第1支持部26と外筒22との摺動抵抗を低減できる。第1支持部26を先端方向(矢印X1方向)に移動させて第1支持部26に医療用シート300を載置するとき、医療用シート300とシャーレ401(容器)の界面に対して第1支持部26を徐々に挿入することで円滑に作業を行うことができる。
As shown in FIG. 5, when viewed from a direction perpendicular to the
図20に示すように、第1変形例に係る移送器具100は、移動規制部102を備える。なお、本変形例において、上述した移送器具10と同一の構成には同一の参照符号を付し、同一の構成の詳細な説明は省略する。後述する第2~第5変形例に係る移送器具120、130、150、160についても同様である。
As shown in FIG. 20, the
移動規制部102は、第1支持部26に設けられる第1嵌合部104と、第2シャフト48の先端部のキャリア保持部54に設けられる第2嵌合部106とを備える。
The
第1嵌合部104は、第1支持部26の第1支持面261から上方に向けて突出した一対の第1凸部1081、1082を有する。第1凸部1081、1082の各々は、第1支持部26の幅方向中心に対して等距離離間して配置される。第1支持部26の幅方向と直交する方向から見たとき、第1凸部1081、1082の断面は、例えば矩形状である。第1凸部1081、1082の断面は、他の形状(半円状等)でもよい。
The first
第2嵌合部106は、キャリア保持部54(押付部56)の幅方向両端部(凸状部641、642)の各々に配置される。第2嵌合部106は、凸状部641、642の外面から窪んだ凹部1101、1102を有する。凹部1101、1102は、凸状部641、642の外面から幅方向に窪む。キャリア保持部54の軸方向から見たとき、凹部1101、1102の断面は、第1凸部1081、1082に対応した矩形状である。凹部1101、1102の断面は、他の形状(半円状等)でもよい。
The second
外筒22内に第1支持部26が収容され第1支持部26が湾曲変形した状態で、移動規制部102を構成する第1嵌合部104の第1凸部1081、1082が第2嵌合部106の凹部1101、1102にそれぞれ嵌合される。これにより、第1支持部26とキャリア保持部54との相対変位が拘束され、それに伴って、第1シャフト24に対する第2シャフト48の軸方向への相対移動が規制される。
When the
以上のように、第1変形例に係る移送器具100では、外筒22内に第1支持部26が収容された状態(第1位置)において、移動規制部102における第1嵌合部104と第2嵌合部106とが嵌合されることで、第1支持部26を有した第1シャフト24と第2シャフト48との軸方向への相対移動が阻止される。第1支持部26が外筒22の先端部から突出した状態(第2位置)において、移動規制部102の第1嵌合部104と第2嵌合部106との嵌合が解除されると、第1支持部26に対して第2シャフト48が先端方向(矢印X1方向)へ移動可能となる。
As described above, in the
図21Aに示すように、第2変形例に係る移送器具120は、移動規制部122を備える。移動規制部122は、第1係合部124と、第2係合部126とを備える。第1係合部124は、第1支持面261を含む第1支持部26の表面461に設けられる。第2係合部126は、第2シャフト48の先端部のキャリア保持部54によって構成される。
As shown in FIG. 21A, the
第1係合部124は、第1支持面261から上方に向けて突出した一対の第2凸部1281、1282を有する。第2凸部1281、1282の各々は、第1支持部26の幅方向中心に対して等距離離間して配置される。キャリア保持部54の先端の両側に第2係合部126が配置される。
The
図21Bに示すように、外筒22内に第1支持部26が収容され第1支持部26が湾曲変形した状態で、外筒22の軸方向において、第1係合部124の第2凸部1281、1282と第2係合部126とが向かい合い、第1係合部124と第2係合部126とが軸方向に係合される。
As shown in FIG. 21B, when the
以上のように、第2変形例に係る移送器具120では、図21Bに示す外筒22内に第1支持部26が収容された状態(第1位置)において、移動規制部122を構成する第1係合部124と第2係合部126とが軸方向に係合されることで、第1支持部26を有した第1シャフト24と第2シャフト48との軸方向への相対移動が阻止される。図21Aに示す第1支持部26が外筒22の先端開口80から突出した状態(第2位置)において、第1支持部26が展開することで第1係合部124と第2係合部126とが軸方向に向かい合わず、第1係合部124と第2係合部126との係合が解除される。これにより、第1支持部26に対して第2シャフト48が先端方向(矢印X1方向)へ移動可能となる。
As described above, in the
図22及び図23に示すように、第3変形例に係る移送器具130は、第1支持部132を備える。第1支持部132の幅方向両側に設けられた突出部129は、自由端442と固定端441との間を構成する中間部134を有する。中間部134は、第1支持面261から離間する方向に向けて凸状に膨出した形状である。中間部134は、裏面462において山折りとなるように折り曲げられた中間折曲部136を有する。中間折曲部136は、中間部134において自由端442寄りに配置される。
As shown in Figures 22 and 23, the
以上のように、第3変形例に係る移送器具130では、第1支持部132の突出部129に中間折曲部136を設けることで、第1支持面261から離間する方向に向けて凸状に膨出した形状の突出部129を容易に形成することができる。
As described above, in the
第2シャフト48の先端部に第2支持部50が取り付けられる場合について説明したがこれに限定されるものではない。例えば、図24に示す第4変形例に係る移送器具150のように、第2シャフト48の先端部に押圧体152を備える構成でもよい。押圧体152は、例えば、平坦な底面を有した断面扁平状である。第1支持部26の第1支持面261上に載置された医療用シート300を、押圧体152の底面で下方に向けて押圧して医療用シート300を第1支持部26の第1支持面261に沿って先端方向(矢印X1方向)に押し出すことが可能である。
Although the case where the
図25及び図26に示す第5変形例に係る移送器具160のように、第2シャフト48の先端部に押圧体162を備える構成でもよい。押圧体162の先端には、押圧面164を有する。押圧面164は、押圧体162の軸線と直交する平坦面である。押圧体162の基端が、第2シャフト48の先端部に接続される。第1支持部26の第1支持面261上に載置された医療用シート300を押圧体162の押圧面164で押圧して医療用シート300を第1支持部26の第1支持面261に沿って先端方向(矢印X1方向)に押し出すことが可能である。
25 and 26, a configuration may be used in which a
なお、本発明は、上述した開示に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得る。 The present invention is not limited to the above disclosure, and various configurations may be adopted without departing from the gist of the present invention.
10、100、120、130、150、160…移送器具
18…第1キャリア部材
20…第2キャリア部材
22…外筒
23、102、122…移動規制部
24…第1シャフト
25、59…先端側領域
26、132…第1支持部
27…湾曲部
29…第1湾曲部
48…第2シャフト
61…第2湾曲部
80…先端開口
261…第1支持面
300…医療用シート
402…移植対象部
10, 100, 120, 130, 150, 160...
Claims (4)
外筒と、
前記外筒の軸方向に延在して前記外筒の内部に前記軸方向に沿って移動可能に配置される管状の第1シャフトと、前記第1シャフトの先端部に配置され、前記医療用シートを保持可能な支持面を含むシート状の支持部と、を有する第1キャリア部材と、
前記第1シャフト内で前記第1シャフトに沿って延在して前記第1シャフトに沿って移動可能に設けられる第2シャフトを有する第2キャリア部材と、
を備え、
前記支持部が前記外筒内に収容されるように前記第1及び第2シャフトを前記外筒に対して基端方向に移動させた第1位置において、前記支持部は、湾曲変形した状態で前記外筒内に収容され、
前記支持部が前記外筒の先端開口から突出するように前記第1及び第2シャフトを前記外筒に対して先端方向に移動させた第2位置において、前記支持部は、前記外筒から前記先端方向に露出することで展開し、
前記第1及び第2シャフトのうちの少なくとも一方の先端側領域は、前記軸方向に対して湾曲形状が付与された湾曲部を有し、
前記第1及び第2シャフトが前記第1位置に位置するときに、前記外筒内に収容された前記湾曲部は、ストレート形状であるか、又は、前記湾曲形状よりもストレート形状に近い形状であり、
前記第1及び第2シャフトが前記第2位置に位置するときに、前記第1及び第2シャフトのうちの前記外筒の先端開口から突出した部分は、前記湾曲部の弾性復元力によって前記軸方向に対して湾曲する、移送器具。 A transfer device for transferring a medical sheet to a treatment target part of a living body,
An outer cylinder,
a first carrier member including a tubular first shaft extending in an axial direction of the outer cylinder and disposed inside the outer cylinder so as to be movable along the axial direction; and a sheet-like support portion disposed at a tip portion of the first shaft and including a support surface capable of holding the medical sheet;
a second carrier member having a second shaft disposed within and extending along the first shaft for movement along the first shaft;
Equipped with
At a first position obtained by moving the first and second shafts in a proximal direction relative to the outer cylinder so that the support portion is accommodated in the outer cylinder, the support portion is accommodated in the outer cylinder in a curved and deformed state,
At a second position where the first and second shafts are moved in a distal direction relative to the outer tube so that the support portion protrudes from a distal opening of the outer tube, the support portion is exposed in the distal direction from the outer tube and deployed,
a distal end region of at least one of the first and second shafts has a curved portion that is curved in the axial direction;
When the first and second shafts are located at the first position, the curved portion housed in the outer cylinder has a straight shape or a shape closer to a straight shape than the curved shape,
A transfer device, wherein when the first and second shafts are positioned at the second position, portions of the first and second shafts protruding from a tip opening of the outer tube are curved relative to the axial direction due to the elastic restoring force of the curved portion.
前記第1シャフトの先端側領域は、前記湾曲部である第1湾曲部を有し、
前記第2シャフトの先端側領域は、前記湾曲部である第2湾曲部を有し、
前記第1及び第2湾曲部は、前記軸方向に対して同じ方向に湾曲している、移送器具。 2. The transfer device of claim 1,
The distal end region of the first shaft has a first curved portion that is the curved portion,
The distal end region of the second shaft has a second curved portion that is the curved portion,
The first and second curved portions are curved in the same direction relative to the axial direction.
前記第2シャフトの先端部には、前記医療用シートを保持可能な第2の支持面を含むシート状の第2の支持部が設けられ、
前記第2の支持部は、前記支持面に重なる後退位置と、前記支持面よりも先端方向に位置する進出位置との間で、前記支持部に対して相対移動可能である、移送器具。 3. The transfer device according to claim 1 or 2,
a sheet-like second support portion including a second support surface capable of holding the medical sheet is provided at a tip portion of the second shaft;
The second support portion is movable relative to the support portion between a retracted position where it overlaps the support surface and an advanced position where it is positioned distally of the support surface.
前記支持部は、前記支持面を含む表面と、前記表面の反対面である裏面とを有した可撓性シートにより形成され、
前記支持部は、前記第1シャフトの移動方向と直交する前記支持面の幅方向の両側部から上方に向けて突出した一対の突出部を有し、
前記第1位置において、前記裏面における前記支持部の幅方向の両側同士が互いに接触するように前記支持部が湾曲変形した状態で前記外筒内に収容される、移送器具。 3. The transfer device according to claim 1 or 2,
the support portion is formed by a flexible sheet having a front surface including the support surface and a back surface opposite to the front surface,
The support portion has a pair of protruding portions protruding upward from both sides of the support surface in a width direction perpendicular to a moving direction of the first shaft,
A transfer device in which, at the first position, the support portion is accommodated within the outer tube in a curved and deformed state such that both sides of the support portion in the width direction on the back surface are in contact with each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022206511A JP2024090538A (en) | 2022-12-23 | 2022-12-23 | Transfer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022206511A JP2024090538A (en) | 2022-12-23 | 2022-12-23 | Transfer device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024090538A true JP2024090538A (en) | 2024-07-04 |
Family
ID=91715009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022206511A Pending JP2024090538A (en) | 2022-12-23 | 2022-12-23 | Transfer device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024090538A (en) |
-
2022
- 2022-12-23 JP JP2022206511A patent/JP2024090538A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024090538A (en) | Transfer device | |
JP2024090614A (en) | Transfer device | |
JP2024090554A (en) | Transfer device | |
WO2024117249A1 (en) | Transfer instrument | |
WO2024117247A1 (en) | Transfer instrument | |
WO2024117248A1 (en) | Transfer instrument | |
JP2024090529A (en) | Transfer device | |
WO2024117250A1 (en) | Transfer instrument | |
JP2024090623A (en) | Transfer device | |
JP2025001223A (en) | Transfer equipment | |
JP2025001224A (en) | Transfer equipment | |
JP2025086917A (en) | transfer equipment | |
JP2025001220A (en) | Transfer tool | |
JP2025098568A (en) | transfer equipment | |
JP2025001201A (en) | Medical jig and transfer equipment | |
US20240424275A1 (en) | Transfer instrument | |
JP2025001211A (en) | Transfer equipment and manufacturing method thereof | |
JP2025001205A (en) | Transfer equipment and operation method thereof | |
JP2025001215A (en) | Transfer device | |
JP2025001222A (en) | Transfer equipment | |
JP2025001203A (en) | Transfer equipment | |
JP2025001225A (en) | Transfer device | |
JP2025001228A (en) | Transfer equipment | |
JP2025001232A (en) | Transfer equipment | |
JP2025001218A (en) | Transfer equipment |