JP2024083824A - Shielded Connectors - Google Patents
Shielded Connectors Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024083824A JP2024083824A JP2022197867A JP2022197867A JP2024083824A JP 2024083824 A JP2024083824 A JP 2024083824A JP 2022197867 A JP2022197867 A JP 2022197867A JP 2022197867 A JP2022197867 A JP 2022197867A JP 2024083824 A JP2024083824 A JP 2024083824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- connector
- shield shell
- shield
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 20
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電磁波ノイズ(以下「ノイズ」という)を遮蔽するシールドシェルを備えた高速信号伝送用のシールドコネクタに関する。 The present invention relates to a shielded connector for high-speed signal transmission equipped with a shield shell that blocks electromagnetic noise (hereinafter referred to as "noise").
この種のシールドコネクタとして、特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載されたコネクタは、基板に取り付けられていて、基台に固定された複数の接続端子と、基台と、第1の突出部と、第2の突出部と、導電性を有する金属板によって形成された筒状のハウジング(ケース)を備えている。そして、ハウジングの内部に接続端子及び基台を収容し、保護しており、ハウジングの先端部分に連結された第1及び第2の突出部によって、ハウジングの先端部分からのノイズ放射が抑制される。
One such type of shielded connector is described in
しかしながら、前記従来のコネクタでは、接続端子から第1及び第2の突出部の各先端に至るまでのノイズが流れる導電経路の距離が、接続端子から基板に至るまでのノイズが流れる導電経路の距離より長くなっているため、ノイズを十分に抑制することが難しい。また、従来のコネクタを実装した電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)等を車に搭載した場合、気象レーダや軍用レーダの近くに車が通過するとその強電界のノイズにより通信不具合が発生する。 However, in the conventional connector, the distance of the conductive path through which noise flows from the connection terminal to the tips of the first and second protrusions is longer than the distance of the conductive path through which noise flows from the connection terminal to the board, making it difficult to sufficiently suppress noise. In addition, if an electronic control unit (ECU) equipped with a conventional connector is installed in a car, communication problems will occur due to the strong electric field noise when the car passes near a weather radar or military radar.
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして、本発明の目的は、電線の端子周辺から発生するノイズの筐体内への侵入を十分に抑制することができ、かつ、外来の強電界のノイズの影響を防いで安定した通信を行うことができるシールドコネクタを提供することにある。 The present invention was made in consideration of the problems inherent in the conventional technology. The object of the present invention is to provide a shielded connector that can sufficiently prevent noise generated around the terminals of the electric wire from entering the housing, and can prevent the effects of external strong electric field noise, enabling stable communication.
本発明の態様に係るシールドコネクタは、一側において相手コネクタのシールド端子と電気的に接続され、他側において筐体に収容された配線基板に設置されるシールドシェルと、前記シールドシェルを収容するハウジングと、前記シールドシェルと電気的に接続され、前記筐体の壁面にアース接地されるアース片と、を備え、前記シールドシェルは、前記アース片との接続部における断面積が前記配線基板側の断面積よりも大きく形成されているものである。 The shielded connector according to this aspect of the invention comprises a shield shell that is electrically connected to the shield terminal of a mating connector on one side and is installed on a wiring board housed in a housing on the other side, a housing that houses the shield shell, and an earth piece that is electrically connected to the shield shell and is earthed to the wall surface of the housing, and the cross-sectional area of the shield shell at the connection part with the earth piece is formed to be larger than the cross-sectional area on the wiring board side.
本発明によれば、電線の端子周辺から発生するノイズの筐体内への侵入を十分に抑制することができ、かつ、外来の強電界のノイズの影響を防いで安定した通信を行うことができるシールドコネクタを提供することができる。 The present invention provides a shielded connector that can adequately prevent noise generated around the terminals of the electric wire from entering the housing, and can provide stable communication by preventing the effects of strong external electric field noise.
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係るシールドコネクタについて詳細に説明する。 The following describes in detail the shielded connector according to an embodiment of the present invention using the drawings.
図1は本発明の実施形態に係るシールドコネクタの一例を示す斜視図である。図2はシールドコネクタの雌コネクタの斜視図である。図3はシールドコネクタの雄コネクタの斜視図である。図4は雌コネクタの分解斜視図である。図5は雄コネクタの分解斜視図である。図6はシールドコネクタが配線基板に実装された状態の斜視図である。図7Aはシールドコネクタが筐体に収容された状態を示す断面図である。図7Bはシールドコネクタが筐体に収容された状態の要部の拡大断面図である。 Figure 1 is a perspective view showing an example of a shielded connector according to an embodiment of the present invention. Figure 2 is a perspective view of a female connector of the shielded connector. Figure 3 is a perspective view of a male connector of the shielded connector. Figure 4 is an exploded perspective view of the female connector. Figure 5 is an exploded perspective view of the male connector. Figure 6 is a perspective view of the shielded connector mounted on a wiring board. Figure 7A is a cross-sectional view showing the shielded connector housed in a housing. Figure 7B is an enlarged cross-sectional view of the main parts of the shielded connector housed in a housing.
図1に示すように、シールドコネクタ1は、電磁的なシールド構造を有した高速信号伝送用の高速伝送コネクタであり、雌コネクタ(相手コネクタ)10と、雌コネクタ10に嵌合される雄コネクタ(コネクタ)20と、を備えている。図2、図4に示すように、雌コネクタ10には、STP(Shielded Twisted Pair)電線であるシールド電線17の端末17a側が接続される。また、図6、図7Aに示すように、雄コネクタ20は、筐体2内に収容された配線基板40の上面40aに設置される。これらシールドコネクタ1と配線基板40と筐体2及び筐体2内に収容される図示しない通信機器とで通信システム装置Aが構成される。
As shown in FIG. 1, the
図2、図4に示すように、雌コネクタ10は、アウタハウジング(相手ハウジング)11と、アウタ端子(シールド端子)12と、インナハウジング13と、雌型のインナ端子14と、整合部品15と、インナ及びアウタスリーブ16A,16Bと、を備えている。
As shown in Figures 2 and 4, the
図4、図7Bに示すように、アウタハウジング11は、合成樹脂により四角筒状に形成され、シールド端子であるアウタ端子12が収容される端子収容部11aを有している。また、アウタハウジング11の上面11b側には、雄コネクタ20と嵌合した際に嵌合状態を維持するためのロックアーム11cが設けられている。このロックアーム11cには、凸形状の係止部11dが設けられている。
As shown in Figures 4 and 7B, the
図4に示すように、シールド端子であるアウタ端子12は、板金材を用いた板金加工により筒状に形成されている。そして、アウタ端子12は、インナハウジング13と整合部品15を収容するシールド接続部としての筒状のハウジング収容部12aを有している。さらに、アウタ端子12は、シールド電線17のシース17Bの一部が切除されて露出した編組19を加締めて接続する一対の編組圧着片12b,12bと、シールド電線17のシース17Bを加締めて接続する一対のシース圧着片12c,12cと、を有している。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、シールド端子12の編組圧着片12bは、シース17Bから露出した編組19の外周に加締められた金属製のインナスリーブ16Aを加締める。さらに、図4、図7Bに示すように、アウタ端子12の編組圧着片12bは、インナスリーブ16Aの外周を覆う折り返し部19aで折り返された編組19Aも加締めて接続する。つまり、インナスリーブ16Aの外周には、折り返し部19aで折り返された編組19Aを介して編組圧着片12bが加締められている。そして、折り返し部19aで折り返された編組19Aは、編組圧着片12bとインナスリーブ16Aとにより挟持され、かつ、金属製で六角筒状のアウタスリーブ16Bで保持されることで、アウタ端子12と編組19は、電気的に接続されている。なお、図4に示しているアウタ端子12では、一対の編組圧着片12b,12bと一対のシース圧着片12c,12cは、加締められた形状が図示されている。また、アウタ端子12がアウタハウジング11の端子収容部11aに収容されると、ロックアーム11cがアウタ端子12の突起部12dに係止されて、その収容状態が保持される。
As shown in Fig. 4, the
図4に示すように、インナハウジング13は、合成樹脂により楕円柱状に形成されていて、その両側にシールド電線17の端末17aに接続した雌型のインナ端子14が挿入される左右一対の端子収容室13a,13aを有している。この各端子収容室13a内に収容された雌型のインナ端子14は、図示しない係止手段により保持されている。また、インナハウジング13の上面13bと下面13cの後側の中央には、後述する樹脂製の整合部品15の上下一対の係合突起15b,15bが圧入する係合溝(係合凹部)13dがそれぞれ形成されている。
As shown in FIG. 4, the
雌型のインナ端子14は、前側に雄コネクタ20の雄型のインナ端子29が接続される接触部14aと、後側にシールド電線17の内部電線18の絶縁被覆18bより露出した芯線18aが接続される一対の芯線圧着片14b,14bと、を有している。なお、図4に示している雌型のインナ端子14では、一対の芯線圧着片14b,14bは、加締められた形状が示されている。
The female
図4に示すように、整合部品15は、インピーダンス調整用の誘電体であり、インナハウジング13とインナスリーブ16Aとの間に介装されて、インピーダンス不整合を抑制してシールドコネクタ1の雌コネクタ10の伝送性能を向上させるものである。また、このインピーダンス調整用の整合部品15は、インナ端子14に圧着接続された2本の内部電線18,18の撚りが解かれた部分が挿通する一対の挿通孔15a,15aを有した樹脂製の筒状に形成されている。さらに、整合部品15は、上下中央の前方にインナハウジング13の上下の係合溝13d,13dに圧入する係合突起(係合部)15bがそれぞれ突設されている。これら係合溝13dと係合突起15bは、インナハウジング13と整合部品15を一体化させる係合手段を構成している。なお、誘電体である整合部品15の代わりに導電体である金属製の部材を用いても良い。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、インナスリーブ16Aは、金属製で加締められる前の形状がC字板状に形成されており、シールド電線17のシース17Bの一部が切除されて露出した編組19の外周に取り付けられている。そして、図4、図7Bに示すように、アウタ端子12の編組圧着片12bをシールド電線17の折り返された編組19Aに加締めた際に、該編組19Aは、編組圧着片12b内の前側からシース圧着片12cの前端縁に隣接する位置に配置されている。つまり、編組19は、円筒状に加締められたインナスリーブ16Aの前端部16aで折り返し部19aにより折り返され、この折り返し部19aで折り返された編組19Aは円筒状のインナスリーブ16Aの外周を覆っている。さらに、アウタ端子12の編組圧着片12b及びシース圧着片12cは、六角筒状のアウタスリーブ16Bで覆われて保持されている。なお、アウタ端子12の編組圧着片12bでシールド電線17の編組19が加締められた箇所からノイズが発生し、配線基板40が収容された筐体2の蓋体6に設けられた開口部7を経て侵入する。
As shown in Fig. 4, the
図4、図7Bに示すように、シールド電線17は、撚られている2本の内部電線18,18と、シールド箔17Aを介して2本の内部電線18,18を覆う金属製の編組19と、この編組19を覆う樹脂製の外部被覆であるシース17Bと、を備えている。図1、図4に示すように、各内部電線18は、金属製の芯線18aと、この芯線18aを覆う樹脂製の絶縁被覆18bと、を有している。そして、シールド電線17の端末17a側に露出した2本の内部電線18,18は、整合部品15で撚りが解かれていて、その各絶縁被覆18bより露出した芯線18aに雌型のインナ端子14の一対の芯線圧着片14b,14bが加締めにより圧着接続されている。
As shown in Figures 4 and 7B, the shielded
図3、図5に示すように、雄コネクタ20は、合成樹脂のアウタハウジング(ハウジング)21と、金属製のシールドシェル24と、インナハウジング28と、雄型のインナ端子29と、金属製で一対のアース片30,30と、を備えている。
As shown in Figures 3 and 5, the
図3、図5に示すように、アウタハウジング21は、合成樹脂により四角筒状に形成されていて、上側に雌型のアウタハウジング11が収容されて嵌合され、下側にシールドシェル24の本体部25が収容される。この四角筒状のアウタハウジング21の内面の上縁には、被係止部21aが形成されている。そして、図7Aに示すように、雌コネクタ10と雄コネクタ20とが嵌合されると、雌コネクタ10のロックアーム11cの係止部11dと雄コネクタ20のアウタハウジング21の被係止部21aとが係止されて、その嵌合状態が保持される。
As shown in Figures 3 and 5, the
また、図5に示すように、アウタハウジング21は、相対向する一対の側部21b,21bに後述するシールドシェル24のスタビライザ部(突出部)27が挿通される長溝状のスリット22を上下方向に延びるようにそれぞれ有している。このスリット22は、一端(シールドシェル24のベース部26側)が開放されている。さらに、アウタハウジング21は、各スリット22に隣接して後述するアース片30の矩形板状の挿入部31が挿入される枠部23を有している。この枠部23は、アウタハウジング21の側部21bの両端側からブリッジ状(凹状)に突出しており、側部21bと枠部23との間にアース片30の挿入部31が挿入されるようになっている。
As shown in FIG. 5, the
図7A、図7Bに示すように、シールドシェル24は、導電性の電磁遮蔽体であり、上側(一側)において雌コネクタ10のシールド端子であるアウタ端子12と電気的に接続され、下側(他側)において筐体2に収容された配線基板40に設置されるものである。すなわち、シールドシェル24は、雌コネクタ10のアウタ端子12が収容される相手側端子収容部としての楕円筒状(筒状)の本体部25と、配線基板40側に設置される直方体状のベース部26と、を有している。
As shown in Figures 7A and 7B, the
図3、図5に示すように、楕円筒状の本体部25は、アース片30との接続部25aにおいて側方に突出することで断面積が増加されたスタビライザ部27を上下方向に延びるように有している。さらに、楕円筒状の本体部25は、アース片30との接続部25aよりもベース部26側において断面積が減少されたくびれ部25bを有する。つまり、楕円筒状の本体部25は、アース片30との接続部25aにおけるスタビライザ部27の断面積がベース部26側の接続部25aの断面積よりも大きく形成されている。
As shown in Figures 3 and 5, the elliptical cylindrical
また、図7Bに示すように、シールドシェル24の直方体状のベース部26には、インナハウジング28を収容するハウジング収容部26aが楕円筒状の本体部25に連通するように形成されている。さらに、ベース部26の底面の中央から後側の四隅には、接地用で円柱状の脚部26bがそれぞれ突設されている。そして、雄コネクタ20を配線基板40に実装する際に、ベース部26の接地用の脚部26bが配線基板40のグランド用のスルーホールとしてのグランド回路孔41に挿入されて半田付けにて接続される。
As shown in FIG. 7B, the rectangular
図5に示すように、インナハウジング28は、合成樹脂により前側が楕円柱状に形成され、その両側に雌型のインナ端子29が挿入される一対の端子収容室28a,28aを有している。
As shown in FIG. 5, the
図5に示すように、雄型のインナ端子29は、導電性の棒状部材により形成され、その先端部29aが雌型のインナ端子14の接触部14aに接続されると共に、基端部29bが配線基板40に接続される。つまり、図7Bに示すように、雄コネクタ20を配線基板40に実装する際に、雄コネクタ20の雄型のインナ端子29の基端部29bが配線基板40の通信用のスルーホールとしての通信回路孔42に挿入されて半田付けにて接続される。
As shown in FIG. 5, the male
図5に示すように、アース片30は、導電性の板材より成り、シールドシェル24と電気的に接続され、筐体2の蓋体6の下面(壁面)6bにアース接地される弾性を有したバネ片である。アース片30は、アウタハウジング21の枠部23に挿入される矩形板状の挿入部31と、この挿入部31の上端縁から外側にへ字状に折り曲げ形成され、凸状の接点部33が筐体2の蓋体6の下面6bに押圧付勢されて接触する矩形板状の傾斜部32と、を有している。そして、アース片30の挿入部31は、アウタハウジング21の枠部23に挿入されることで、スリット22を挿通したスタビライザ部27と接触して電気的に接続され、傾斜部32の凸状の接点部33が蓋体6の下面6bと電気的に接続される。
As shown in FIG. 5, the
さらに、図7Bに示すように、雌コネクタ10のアウタ端子12と雄コネクタ20のスタビライザ部27の接点Tから蓋体6の下面6bに接触する一対のアース片30,30の各傾斜部32の接点部33までのノイズが流れる導電経路の距離をL1とする。そして、雌コネクタ10のアウタ端子12とスタビライザ部27の接点Tからシールドシェル24の脚部26bと配線基板40の接触部分に至るまでのノイズが流れる導電経路の距離をL2とすると、L1がL2より短くなる(L1<L2)ように設定されている。
Furthermore, as shown in Fig. 7B, the distance of the conductive path through which noise flows from the contact T between the
図7A、図7Bに示すように、雄型のコネクタ20が実装される配線基板40は、プリント配線基板であり、高速信号を差動伝送する多層構造である。すなわち、配線基板40は、例えば、上下層の樹脂製のレジストとの間に銅製で複数層のグランド回路板を樹脂製の各絶縁性基板(いずれも図示省略)を挟んで積層形成されている。
As shown in Figures 7A and 7B, the
また、図7Bに示すように、配線基板40には、グランド用のスルーホールとしてのグランド回路孔41が4箇所形成されている。この4箇所のグランド回路孔41の下端側には、電磁シールド回路用の配線パターン(図示省略)が配線基板40の他端側に延びるように形成されている。そして、グランド用のスルーホールとしてのグランド回路孔41には、雄コネクタ20のシールドシェル24の脚部26bが挿入されて半田付けにて接続される。
As shown in FIG. 7B, the
さらに、図7Bに示すように、配線基板40には、通信用のスルーホールとしての通信回路孔42が2箇所形成されている。この2箇所の通信回路孔42の下端側には、通信回路用の配線パターン(図示省略)が配線基板40の他端側に延びるように形成されている。この配線パターンは、差動配線として用いられるものであり、銅箔をトレースしてなる。そして、通信用のスルーホールとしての通信回路孔42には、雄コネクタ20の雄型のインナ端子29の基端部29bが挿入されて半田付けにて接続される。
Furthermore, as shown in FIG. 7B, the
なお、図7A、図7Bに示すように、筐体2は、矩形の底壁4と該底壁4から起立した4つの側壁5から成る箱形の本体3と、この本体3の開口3aを覆う金属製で矩形の蓋体6と、を有した金属製のケースである。この筐体2内に配線基板40及び配線基板40に実装された雄コネクタ20の他に、高速信号伝送用の電子機器(図示省略)等が収容される。また、蓋体6には、雄コネクタ20を受容する矩形の開口部7が形成されている。この開口部7内から雌コネクタ10側が露出してシールドコネクタ1が垂直に起立するように装着される。さらに、嵌合された雌雄両コネクタ10,20の信号の通信回路は、差動伝送方式を採用している。そして、通信回路は、ツイスト内部電線18、雌型のインナ端子14、雄型のインナ端子29、配線基板40の配線パターンのように接続される。さらに、シールド回路は、編組19、アウタ端子12、シールドシェル24及びアース片30、配線基板40の図示しないグランド回路板のように接続される。さらに、配線基板40は、筐体2の底壁4に六角柱状の支柱8とビス9を介して取り付けられる。なお、支柱8の小径の下端部8aが底壁4に設けられた取付孔4aに圧入されることで、支柱8は底壁4上に固定される。
As shown in Figures 7A and 7B, the
以上実施形態のシールドコネクタ1によれば、図7Aに示すように、筐体2内の配線基板40上にシールドコネクタ1が実装されると、一対のアース片30,30の各凸状の接点部33が蓋体6の下面6bに接触する。この際、アース片30の傾斜部32の弾性力による押圧付勢により接点部33が蓋体6の下面6bに確実に接地するため、経時的に安定した良好な接地接続が可能となる。また、雌コネクタ10のアウタハウジング11の端子収容部11aとアウタ端子12のハウジング収容部12aの間に雄コネクタ20のシールドシェル24の楕円筒状の本体部25が挿入されて嵌め込まれる。この嵌合により、アウタ端子12のハウジング収容部12aの外面と楕円筒状の本体部25のスタビライザ部27が図7Bで示す接点Tで接触する。この接点Tからアース片30の接点部33までのノイズが流れる導電経路の距離をL1とし、接点Tからシールドシェル24の脚部26bと配線基板40の接触部分までのノイズが流れる導電経路の距離をL2とすると、L1がL2より短くなっている。上記距離L1が距離L2より短くなることで、距離L1間の導電経路の抵抗値を距離L2間の導電経路の抵抗値よりも小さくできる。これにより、シールド電線17の編組19の加締め部分から発生するノイズの筐体2内への侵入を十分に抑制することができ、シールドコネクタ1のシールド性能を向上させることができる。よって、有線の通信によって生じるノイズを効果的に抑制することができ、高性能な高速通信が可能となる。
According to the above embodiment of the shielded
また、シールドコネクタ1は、シールドシェル24の楕円筒状の本体部25のアース片30との接続部25aにおけるスタビライザ部27の断面積をベース部26側の接続部25aの断面積よりも大きくしている。すなわち、楕円筒状の本体部25は、アース片30との接続部25aよりもベース部26側において断面積が減少されたくびれ部25bを有しているため、距離L1間の導電経路の抵抗値を距離L2間の導電経路の抵抗値よりも小さくできる。これにより、シールド電線17の編組19の加締め部分から発生するノイズの筐体2内への侵入を十分に抑制することができ、シールドコネクタ1のシールド性能を向上させることができる。さらに、気象レーダや軍用レーダ等の外来の強電界のノイズの影響を防ぎ、例えば、映像が映らない、メータが正常に作動しない等の通信不具合の発生を防ぐことができて安定した高性能な高速通信が可能となる。
In addition, the shielded
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。 Although the present embodiment has been described above, the present embodiment is not limited to these, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present embodiment.
すなわち、前記実施形態によれば、一対のアース片を使用したが、筒状の金属部材の相対向する両側に一対のアース片を設けたものを使用しても良い。 That is, in the above embodiment, a pair of earth pieces is used, but a pair of earth pieces may be provided on opposing sides of a cylindrical metal member.
また、前記実施形態によれば、シールドシェルを雄コネクタ側に装着したが、シールドシェルを雌コネクタ側にも装着しても良い。 In addition, in the above embodiment, the shield shell is attached to the male connector side, but the shield shell may also be attached to the female connector side.
さらに、前記実施形態によれば、シールドシェルの本体部とベース部を一体に形成したが、本体部とベース部を別々に形成してシールドシェルとしても良い。また、シールドシェルにおいて、スタビライザ部とくびれ部のいずれか一方のみを設けることで、接続部における断面積を配線基板側の断面積より大きく形成しても良い。 In addition, in the above embodiment, the main body and base of the shield shell are integrally formed, but the main body and base may be formed separately to form the shield shell. Also, the cross-sectional area of the connection part may be made larger than the cross-sectional area of the wiring board side by providing only one of the stabilizer part and the constriction part in the shield shell.
1 シールドコネクタ
2 筐体
6 蓋体
6b 下面(壁面)
10 雌コネクタ(相手コネクタ)
12 アウタ端子(シールド端子)
20 雄コネクタ(コネクタ)
21 アウタハウジング(ハウジング)
22 スリット
23 枠部
24 シールドシェル
25 楕円筒状(筒状)の本体部
25a アース片との接続部
25b くびれ部
26 ベース部
27 (スタビライザ部)突出部
30 アース片
40 配線基板
1 Shielded
10 Female connector (mating connector)
12 Outer terminal (shield terminal)
20 Male connector (connector)
21 Outer housing (housing)
22
Claims (4)
前記シールドシェルを収容するハウジングと、
前記シールドシェルと電気的に接続され、前記筐体の壁面にアース接地されるアース片と、
を備え、
前記シールドシェルは、前記アース片との接続部における断面積が前記接続部よりも前記配線基板側の断面積より大きく形成されているシールドコネクタ。 a shield shell that is electrically connected to a shield terminal of a mating connector at one side and is mounted on a wiring board accommodated in a housing at the other side;
a housing that accommodates the shield shell;
an earth piece electrically connected to the shield shell and earthed to a wall surface of the housing;
Equipped with
The shield shell is a shielded connector in which a cross-sectional area at a connection portion with the ground piece is larger than a cross-sectional area of the connection portion on the wiring board side.
前記ハウジングは、前記突出部が挿通されるスリットを有し、
前記アース片は、前記スリットに挿通された前記突出部と電気的に接続されている、請求項1に記載のシールドコネクタ。 The shield shell has a protruding portion that protrudes laterally at a connection portion with the ground piece, and has an increased cross-sectional area,
the housing has a slit through which the protrusion is inserted,
The shielded connector according to claim 1 , wherein the ground piece is electrically connected to the protrusion inserted into the slit.
前記筒状の本体部は、前記アース片との接続部よりも前記ベース部側において断面積が減少されたくびれ部を有する、請求項1に記載のシールドコネクタ。 the shield shell has a cylindrical main body portion in which the shield terminal is housed and a base portion provided on the wiring board side,
2. The shielded connector according to claim 1, wherein the cylindrical main body has a narrowed portion whose cross-sectional area is reduced on the base side relative to the connection portion with the ground piece.
前記アース片は、前記枠部に挿入されることで、前記スリットを挿通した前記突出部と接触して電気的に接続されている、請求項2に記載のシールドコネクタ。 the housing has a frame portion adjacent to the slit into which the ground piece is inserted,
The shielded connector according to claim 2 , wherein the ground piece is inserted into the frame portion to come into contact with and be electrically connected to the protruding portion that passes through the slit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022197867A JP2024083824A (en) | 2022-12-12 | 2022-12-12 | Shielded Connectors |
PCT/JP2023/040946 WO2024127885A1 (en) | 2022-12-12 | 2023-11-14 | Shielded connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022197867A JP2024083824A (en) | 2022-12-12 | 2022-12-12 | Shielded Connectors |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024083824A true JP2024083824A (en) | 2024-06-24 |
Family
ID=91485544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022197867A Abandoned JP2024083824A (en) | 2022-12-12 | 2022-12-12 | Shielded Connectors |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024083824A (en) |
WO (1) | WO2024127885A1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5326280A (en) * | 1993-06-14 | 1994-07-05 | Amphenol Corporation | Coaxial connector with integral decoupling unit |
US8740629B1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-03 | Tyco Electronics Corporation | Header assembly |
JP6876545B2 (en) * | 2017-06-29 | 2021-05-26 | ホシデン株式会社 | Connector and connection structure between the connector and the metal housing |
JP7112062B2 (en) * | 2018-02-14 | 2022-08-03 | 日本圧着端子製造株式会社 | electrical connector |
JP2021099931A (en) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 矢崎総業株式会社 | Shield connector |
-
2022
- 2022-12-12 JP JP2022197867A patent/JP2024083824A/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-11-14 WO PCT/JP2023/040946 patent/WO2024127885A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024127885A1 (en) | 2024-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6575761B1 (en) | Coaxial connector module and method of fabricating same | |
US6595801B1 (en) | Electrical connector with electrically isolated ESD and EMI shields | |
US5228871A (en) | Shielded connector | |
JP3153260U (en) | Cable connector | |
US20100003852A1 (en) | Electrical connector with improved grounding | |
US10886669B2 (en) | Electrical connector mounted on a substrate with shield structures around the terminals and an insulative housing | |
US20120064762A1 (en) | Terminal structure of coaxial cable, connector, and substrate unit | |
JP7446094B2 (en) | Connection objects, connectors, and harnesses | |
CN102891392A (en) | Shielded connector and method for assembling the shielded connector | |
KR20110041980A (en) | Shield cover, shield case and board module | |
US5611711A (en) | Electrical connector assembly | |
JPH1050413A (en) | Connector for high-speed transmission | |
CN102882032A (en) | Terminal and connector having the same | |
US6932647B2 (en) | Connector enhanced in electromagnetic shielding function | |
KR100421434B1 (en) | Electrical connector with enhanced grounding characteristics | |
KR101396690B1 (en) | Electrical connector and electrical connector assembly | |
JP2007027120A (en) | Electric connector | |
TWI769682B (en) | Electrical connector with electromagnetic shielding function | |
CN110829127A (en) | coaxial connector | |
CN113725664A (en) | Plug connector capable of being inserted into socket connector in sliding mode | |
JP3079467B2 (en) | Grounded electrical connector | |
US6210228B1 (en) | Shielded electrical connector | |
JP2023090172A (en) | shield connector | |
CN113725642A (en) | Connector assembly comprising a socket connector and a plug connector | |
WO2024127885A1 (en) | Shielded connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241105 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20241209 |