[go: up one dir, main page]

JP2024082592A - Information processing device, production facility, method for manufacturing article, information processing method, program, and recording medium - Google Patents

Information processing device, production facility, method for manufacturing article, information processing method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2024082592A
JP2024082592A JP2022196547A JP2022196547A JP2024082592A JP 2024082592 A JP2024082592 A JP 2024082592A JP 2022196547 A JP2022196547 A JP 2022196547A JP 2022196547 A JP2022196547 A JP 2022196547A JP 2024082592 A JP2024082592 A JP 2024082592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
virtual
simulation
information processing
time chart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022196547A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義章 平岡
Yoshiaki Hiraoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022196547A priority Critical patent/JP2024082592A/en
Publication of JP2024082592A publication Critical patent/JP2024082592A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

To improve workability in changing an operation specification of a virtual apparatus by simplifying the acquisition of simulation information.SOLUTION: In an information processing device provided with a control part for executing simulation for activating at least two virtual apparatuses constructed as a model in a virtual environment, the control part acquires locus information that regulates operations corresponding to the virtual apparatuses (S3), acquires time information including a relation of an execution sequence of operations to be executed in the virtual apparatuses (S4), acquires simulation information from the locus information on the basis of the time information (S5), and executes the simulation on the basis of the simulation information (S6).SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理に関する。 The present invention relates to information processing.

近年、例えば組立、搬送、塗布等の製造工程を行う生産設備として用いられる機械設備にあっては、ロボット等の複数の機器を用いて製造工程の自動化が図られている。これらの機器は、生産能力の向上や省スペース化のために近接して配置されることが求められる。このため、これらの機器の動作中に互いに干渉しないように、各機器の動作経路(軌跡)や動作タイミングを検討して、製造工程の動作仕様を決める必要がある。そして、この検討にコンピュータによるシミュレーションを用いることで、生産設備の動作仕様の変更や動作確認の作業を効率的に行うことができる。 In recent years, in machinery used as production equipment to carry out manufacturing processes such as assembly, transport, and coating, the manufacturing process has been automated using multiple devices such as robots. These devices are required to be placed close to each other to improve production capacity and save space. For this reason, it is necessary to determine the operating specifications of the manufacturing process by considering the operating path (trajectory) and operating timing of each device so that they do not interfere with each other during operation. Furthermore, by using computer simulation for this consideration, it is possible to efficiently change the operating specifications of the production equipment and check its operation.

そこで、このような複数の機器を有する機械設備を仮想空間においてモデル化し、それらを仮想空間で動作させるシミュレーションを行うものが提案されている(特許文献1参照)。この特許文献1においては、複数の機器毎に指令プログラムを作成し、それらの指令プログラムを同じ演算処理部に入力し、それぞれの指令プログラムによる軌跡の解析を行う。そして、それらの指令プログラムの解析開始からの経過時間情報に基づき、それら指令プログラムを一元化してシミュレーションを行うことが提案されている。 Therefore, it has been proposed to model such machinery having multiple devices in a virtual space and perform a simulation of operating them in the virtual space (see Patent Document 1). In this Patent Document 1, a command program is created for each of the multiple devices, and these command programs are input into the same calculation processing unit, and the trajectory of each command program is analyzed. It is then proposed to unify these command programs and perform a simulation based on the elapsed time information from the start of the analysis of these command programs.

特開2003-150218号公報JP 2003-150218 A

上記のようにコンピュータでシミュレーションを行う目的は、例えばシミュレーションで干渉が生じたり製造工程を見直したりするために生産設備の動作仕様の変更を行うことにある。しかしながら、上記特許文献1のように、機器毎に作成された複数の指令プログラムを一元化するものは、生産設備の動作仕様の変更を行う際に、それぞれの機器に対応した複数の指令プログラムをそれぞれ編集することになる。例えばこの編集では、それら指令プログラムに含まれている、機器待ち合わせ等を規定するインターロック処理情報の編集を行う。そして、このようにそれぞれ編集した複数の指令プログラムを、上記演算処理部に入力して解析し、一元化して再度シミュレーションを行うことなる。このように生産設備の動作仕様の変更では、例えば1つの機器の動作タイミングを変えるためにその機器の指令プログラムを編集すると、それに応じて他の機器の指令プログラムの動作タイミングも編集しなくてはならず、非常に作業性が悪いという問題がある。 The purpose of performing a simulation using a computer as described above is to change the operating specifications of the production equipment, for example, to avoid interference in the simulation or to review the manufacturing process. However, in the case of unifying multiple command programs created for each device as in Patent Document 1, when changing the operating specifications of the production equipment, multiple command programs corresponding to each device are edited. For example, this editing involves editing the interlock processing information contained in the command programs that specifies device waiting, etc. Then, the multiple command programs that have been edited in this way are input to the arithmetic processing unit and analyzed, and the simulation is performed again after unification. In this way, when changing the operating specifications of the production equipment, for example, when editing the command program of one device to change the operating timing of that device, the operating timing of the command programs of other devices must also be edited accordingly, which is a problem of very poor workability.

そこで本発明は、シミュレーション情報の取得を簡易にし、仮想機器の動作仕様の変更を行う際の作業性を向上させることを目的とするものである。 The present invention aims to simplify the acquisition of simulation information and improve the ease of use when changing the operating specifications of virtual devices.

本発明の一態様は、仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する制御部を備えた情報処理装置において、前記制御部は、前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報を取得し、前記仮想機器で実行される動作の実行順序の関係を含む時間情報を取得し、前記時間情報に基づき前記軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、ことを特徴とする情報処理装置である。 One aspect of the present invention is an information processing device having a control unit that executes a simulation of operating at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment, the control unit acquires trajectory information that defines operations corresponding to the virtual devices, acquires time information including the relationship of the execution order of operations executed by the virtual devices, acquires simulation information from the trajectory information based on the time information, and executes the simulation based on the simulation information.

本発明の一態様は、仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する制御部を備えた情報処理装置において、前記制御部は、前記仮想機器に対応する動作に応じた位置と時間との関係を示すタイムチャートを画像表示装置に表示させ、表示した前記タイムチャートを操作部の操作入力によって編集可能であり、前記タイムチャートに基づき、前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、ことを特徴とする情報処理装置である。 One aspect of the present invention is an information processing device having a control unit that executes a simulation of operating at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment, the control unit displays a time chart showing the relationship between position and time corresponding to the operation corresponding to the virtual devices on an image display device, the displayed time chart can be edited by operation input from an operation unit, simulation information is obtained from trajectory information that specifies the operation corresponding to the virtual devices based on the time chart, and the simulation is executed based on the simulation information.

本発明の一態様は、制御部によって、仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する情報処理方法において、前記制御部が、前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報を取得し、前記仮想機器で実行される動作の実行順序の関係を含む時間情報を取得し、前記時間情報に基づき前記軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、ことを特徴とする情報処理方法である。 One aspect of the present invention is an information processing method in which a control unit executes a simulation in a virtual environment to operate at least two virtual devices constructed as models, the information processing method being characterized in that the control unit acquires trajectory information that defines the operations corresponding to the virtual devices, acquires time information including the relationship of the execution order of the operations executed by the virtual devices, acquires simulation information from the trajectory information based on the time information, and executes the simulation based on the simulation information.

本発明の一態様は、制御部によって、仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する情報処理方法において、前記制御部は、前記仮想機器に対応する動作に応じた位置と時間との関係を示すタイムチャートを画像表示装置に表示させ、表示した前記タイムチャートを操作部の操作入力によって編集可能であり、前記タイムチャートに基づき、前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、ことを特徴とする情報処理方法である。 One aspect of the present invention is an information processing method in which a control unit executes a simulation in a virtual environment to operate at least two virtual devices constructed as models, the information processing method being characterized in that the control unit displays, on an image display device, a time chart showing the relationship between position and time according to the operation corresponding to the virtual devices, the displayed time chart can be edited by operation input from an operation unit, simulation information is obtained from trajectory information that specifies the operation corresponding to the virtual devices based on the time chart, and the simulation is executed based on the simulation information.

本発明によると、シミュレーション情報の取得を簡易にすることができ、仮想機器の動作仕様の変更を行う際の作業性を向上することができる。 This invention makes it easier to obtain simulation information and improves the ease of use when changing the operating specifications of virtual devices.

本実施の形態に係るシミュレーション装置の構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing a configuration of a simulation device according to an embodiment of the present invention; 本実施の形態に係るシミュレーション装置の制御系の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a configuration of a control system of the simulation device according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係るシミュレーション作業全体の作業工程を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the overall process of a simulation operation according to the present embodiment. 本実施の形態に係るシミュレーション装置に格納されるプログラムの機能の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a functional configuration of a program stored in the simulation device according to the present embodiment; FIG. 本実施の形態に係るシミュレーションの対象となる仮想機械設備の概略構成を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a virtual machine facility that is a target of a simulation according to an embodiment of the present invention; 本実施の形態に係る画像表示するタイムチャートを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a time chart for displaying an image according to the present embodiment. 本実施の形態に係る仮想ロボットAの軌跡情報の一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of trajectory information of a virtual robot A according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係るシミュレーション情報を生成する際の処理工程を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing steps for generating simulation information according to the present embodiment. 本実施の形態に係るシミュレーション情報の生成時に表示される選択画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a selection screen displayed when generating simulation information according to the present embodiment. 本実施の形態に係るシミュレーション情報生成処理の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing details of a simulation information generating process according to the present embodiment. 本実施の形態に係る生成されたシミュレーション情報の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of generated simulation information according to the present embodiment. 本実施の形態に係るタイムチャート作成編集ツールにおけるツール表示画面を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a tool display screen of a time chart creating and editing tool according to the present embodiment. 本実施の形態に係るシミュレーションにより干渉が発生した際の作業工程を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a work process when interference occurs in the simulation according to the present embodiment. 本実施の形態に係る干渉結果情報の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of interference result information according to the present embodiment. 本実施の形態に係るシミュレーションの干渉結果をタイムチャートの表示画面に表示した場合の一例を示す図である。11 is a diagram showing an example of a case where an interference result of a simulation according to the present embodiment is displayed on a time chart display screen. FIG. 仮想ロボットが3台である場合にあってシミュレーションの干渉結果をタイムチャートの表示画面に表示した場合の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a case where a simulation interference result is displayed on a time chart display screen in a case where there are three virtual robots. 本実施の形態に係るタイムチャートを編集した後におけるタイムチャートの表示画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a display screen of the time chart after the time chart according to the present embodiment has been edited. 他の実施の形態に係る仮想機械設備の一例を示す斜視図である。FIG. 13 is a perspective view showing an example of a virtual machine facility according to another embodiment. 従来のシミュレーション作業全体の作業工程を示すフローチャートである。1 is a flowchart showing the overall work process of a conventional simulation work.

以下、本発明に係る実施の形態を図を用いて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は一例であり、例えば細部の構成については本発明の趣旨を逸脱しない範囲において当業者が適宜変更して実施をすることができる。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings. Note that the embodiment described below is merely an example, and those skilled in the art may modify the detailed configuration as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

[情報処理システム]
まず、本実施の形態に係るシミュレーションを実行可能な情報処理装置としての演算処理部1を含む情報処理システム10について図1及び図2を用いて説明する。図1は本実施の形態に係るシミュレーション装置の構成を示す概略図である。図2は本実施の形態に係るシミュレーション装置の制御系の構成を示すブロック図である。
[Information Processing System]
First, an information processing system 10 including a calculation processing unit 1 as an information processing device capable of executing a simulation according to the present embodiment will be described with reference to Figures 1 and 2. Figure 1 is a schematic diagram showing the configuration of the simulation device according to the present embodiment. Figure 2 is a block diagram showing the configuration of a control system of the simulation device according to the present embodiment.

図1に示すように、情報処理システム10は、情報処理装置としての演算処理部1、操作部としてのキーボード11及びマウス12、画像表示装置としてのディスプレイ13、外部記憶装置14を備えて構成されている。このうちの演算処理部1は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)のようなハードウェアを用いて構成することができる。演算処理部1には、ユーザが各種の指令を入力するためのキーボード11及びマウス12が接続されている。また、演算処理部1には、作業者が入力操作した指令や、それに基づいて生成(取得)される情報などを確認するためのディスプレイ13が接続されている。さらに、演算処理部1には、各種の情報(データ)を記憶させたりバックアップさせたりするための外部記憶装置14が接続されている。なお、演算処理部1としてのPCに内蔵された記憶領域が十分である場合、外部記憶装置14は接続されてなくてもよい。また、演算処理部1を図示を省略したネットワーク(LAN、インターネット等)に接続し、プログラムのダウンロードを行ったり、情報(データ)を不図示のサーバ等に記憶させたり、不図示のサーバ等で演算の一部又は全部を行わせたりしてもよい。 1, the information processing system 10 is configured with a calculation processing unit 1 as an information processing device, a keyboard 11 and a mouse 12 as operation units, a display 13 as an image display device, and an external storage device 14. The calculation processing unit 1 can be configured using hardware such as a PC (personal computer). The calculation processing unit 1 is connected to a keyboard 11 and a mouse 12 for a user to input various commands. The calculation processing unit 1 is also connected to a display 13 for checking the commands input by the operator and the information generated (obtained) based on them. Furthermore, the calculation processing unit 1 is connected to an external storage device 14 for storing and backing up various information (data). Note that if the memory area built into the PC as the calculation processing unit 1 is sufficient, the external storage device 14 does not need to be connected. Also, the calculation processing unit 1 may be connected to a network (LAN, Internet, etc.) not shown in the figure, and a program may be downloaded, information (data) may be stored in a server not shown in the figure, or part or all of the calculation may be performed by a server not shown in the figure.

図2に示すように、演算処理部1は、制御部としてのCPU20、ROM21、RAM22、HDD23、記録ディスクドライブ24、各種のインターフェース25~28を有しており、それらがバス29を介して接続されている。ROM21には、BIOS等の基本プログラムが格納されている。RAM22は、CPU20の演算処理結果等、各種データを一時的に記憶する記憶装置である。 As shown in FIG. 2, the arithmetic processing unit 1 has a CPU 20 as a control unit, a ROM 21, a RAM 22, a HDD 23, a recording disk drive 24, and various interfaces 25 to 28, which are connected via a bus 29. Basic programs such as the BIOS are stored in the ROM 21. The RAM 22 is a storage device that temporarily stores various data, such as the results of arithmetic processing by the CPU 20.

HDD23は、CPU20の演算処理結果や外部から取得した各種データ等を記憶する記憶装置であると共に、CPU20に、各処理を実行させるためのプログラム30を記録するものである。CPU20は、HDD23に記録(格納)されたプログラム30に基づいて各処理を実行する。 The HDD 23 is a storage device that stores the results of the calculations performed by the CPU 20 and various data acquired from the outside, and also records the program 30 that causes the CPU 20 to execute each process. The CPU 20 executes each process based on the program 30 recorded (stored) in the HDD 23.

記録ディスクドライブ24は、記録ディスク31に記録された各種データやプログラム等を読み出すことができる。インターフェース25には上記キーボード11が接続され、インターフェース26には上記マウス12が接続されている。また、インターフェース27には上記ディスプレイ13が接続されており、ディスプレイ13は、CPU20の制御の下、各種の画像を表示することができる。そして、インターフェース28には上記外部記憶装置14が接続されている。この外部記憶装置14は、書き換え可能な不揮発性メモリや外付けHDD等の記憶部で構成することができる。 The recording disk drive 24 can read various data and programs recorded on the recording disk 31. The keyboard 11 is connected to the interface 25, and the mouse 12 is connected to the interface 26. The display 13 is connected to the interface 27, and the display 13 can display various images under the control of the CPU 20. The external storage device 14 is connected to the interface 28. This external storage device 14 can be composed of a storage unit such as a rewritable non-volatile memory or an external HDD.

なお、本実施の形態では、コンピュータ読み取り可能な記録媒体がHDD23であり、HDD23にプログラム30が格納される場合について説明するが、これに限定するものではない。プログラム30は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であれば、いかなる記録媒体に記録されていてもよい。例えば、プログラム30を供給するための記録媒体としては、図2に示すROM21,記録ディスク31、外部記憶装置14等を用いてもよい。具体例を挙げて説明すると、記録媒体として、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、DVD-ROM、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性メモリ、HDD、ROM等を用いることができる。 In the present embodiment, the computer-readable recording medium is the HDD 23, and the program 30 is stored in the HDD 23; however, this is not limiting. The program 30 may be recorded in any computer-readable recording medium. For example, the ROM 21, recording disk 31, external storage device 14, etc. shown in FIG. 2 may be used as a recording medium for supplying the program 30. To give specific examples, the recording medium may be a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a DVD-ROM, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a non-volatile memory, a HDD, a ROM, etc.

[シミュレーション作業全体の作業工程の概略]
続いて、本実施の形態に係るシミュレーション作業全体の作業工程の概略を従来のシミュレーション作業全体の作業工程と比較しつつ説明する。図3は本実施の形態に係るシミュレーション作業全体の作業工程を示すフローチャートである。図19は従来のシミュレーション作業全体の作業工程を示すフローチャートである。
[Outline of the overall simulation work process]
Next, an outline of the overall work process of the simulation work according to this embodiment will be explained while comparing it with the overall work process of the conventional simulation work. Fig. 3 is a flowchart showing the overall work process of the simulation work according to this embodiment. Fig. 19 is a flowchart showing the overall work process of the conventional simulation work.

(従来のシミュレーション作業全体の作業工程)
まず、従来のシミュレーション作業全体の作業工程について図19を用いて説明する。シミュレーション作業を開始する際には、まず、作業者によって、複数のロボット(例えば図6参照)毎に軌跡演算用のプログラムを用いて各ロボットの全動作を作成する(S101)。
(The entire work process of conventional simulation work)
First, the overall work process of a conventional simulation work will be described with reference to Fig. 19. When starting a simulation work, first, an operator creates all the movements of each robot using a trajectory calculation program for each of a plurality of robots (see Fig. 6, for example) (S101).

例えば製造ラインに機械設備として設置される複数のロボットは、同じメーカとは限らず、異なるメーカのものが設置される場合もある。この軌跡演算用プログラムは、例えばロボットを設計したメーカが作成することが一般的であり、つまり機械設備に複数のロボットがある場合、複数種類の軌跡演算用プログラムが用いられることもある。 For example, multiple robots installed as machinery on a production line are not necessarily made by the same manufacturer, and may be made by different manufacturers. This trajectory calculation program is generally created by the manufacturer that designed the robot, so if the machinery has multiple robots, multiple types of trajectory calculation programs may be used.

ここでは、作業者が、機械設備が設置された製造ラインでのそれぞれロボットの作業(各ロボットで行う物品の製造作業)に応じて、軌跡演算用プログラムを用いて各ロボットの全動作を決定していく。即ち、製造ラインの上流にある部品箱やロボットから部品を受取る動作、部品に対して行う作業の動作、製造ラインの下流にあるロボットや完成品の収納箱に搬送する動作、隣接するロボットとの待ち合わせをする動作、等の複数の動作を複合的に決定する。そして、このように決定した複合的な動作としての全動作における、そのロボットアームの位置や姿勢を決定する。即ち、この従来のシミュレーション作業においては、例えば隣接するロボットと干渉しないように、隣接しているロボットが動作を行っている間を待機時間として停止させる情報も、この全動作の作成時点で入れる必要がある。なお、このロボットを停止させる情報とは、隣接するロボットの待ち合わせ等を規定するインターロック処理情報とも呼称される。 Here, workers use a trajectory calculation program to determine all the movements of each robot in accordance with the work of each robot (the manufacturing work of each robot) on the manufacturing line where the machinery and equipment is installed. That is, a number of movements are determined in a composite manner, such as the movement of receiving parts from a parts box or robot upstream on the manufacturing line, the movement of working on the parts, the movement of transporting to a robot or a storage box for finished products downstream on the manufacturing line, and the movement of waiting with an adjacent robot. Then, the position and posture of the robot arm in the composite movement thus determined are determined. That is, in this conventional simulation work, for example, information for stopping the robot as a waiting time while the adjacent robot is operating so as not to interfere with the adjacent robot must be entered at the time of creating all the movements. The information for stopping the robot is also called interlock processing information that specifies the waiting time of the adjacent robot.

このように各ロボットでの全動作が決定されると、軌跡演算用プログラムが実行されている各コンピュータ(演算装置)により、その動作を行うためのロボットの軌跡演算を実施する(S102)。各ロボットの軌跡についての演算が終わると、各ロボットについてそれぞれ演算された個別の軌跡情報を、シミュレーションを行う演算処理部1(図1参照)に取得させる(S103)。ついで、演算処理部1は、これら複数の個別の軌跡情報を解析しつつ解析時間の経過に合わせて統合し、一つのシミュレーション情報として一元化処理する(S105)。そして、演算処理部1は、この一元化したシミュレーション情報に基づき、仮想空間において複数の仮想ロボットのモデル(仮想機械設備のモデル)を作動させることでシミュレーションを実施する(S106)。 Once all the movements of each robot have been determined in this way, each computer (computing device) running a trajectory calculation program calculates the trajectory of the robot to perform that movement (S102). Once the calculation of the trajectory of each robot is complete, the individual trajectory information calculated for each robot is acquired by the computation processing unit 1 (see FIG. 1) that performs the simulation (S103). Next, the computation processing unit 1 analyzes these multiple individual trajectory information, integrating them over the course of the analysis time, and unifying them into one piece of simulation information (S105). Then, the computation processing unit 1 performs a simulation by operating multiple virtual robot models (virtual machine equipment models) in a virtual space based on this unified simulation information (S106).

このようにシミュレーションを実施した結果、例えば作業時間の短縮化を図りたい場合には動作仕様の変更が判断され、仮想ロボットの動作の修正が判断される。或いは、シミュレーションを実施した結果、仮想ロボット同士(仮想機器同士)での干渉があった場合にも、仮想ロボットの動作の修正が判断される(S107)。この場合、上記ステップS101に戻り、各メーカによって作成された軌跡演算用プログラムを用いて、各ロボットの全動作をそれぞれで修正しつつ再度決定していくことになる。特に全動作の軌道における待機時間に関する情報(インターロック処理情報)について修正することで、作業時間の短縮化や干渉の回避を検討することになる。 If, for example, it is desired to shorten the work time as a result of performing the simulation, a decision is made to change the operation specifications and a decision is made to modify the virtual robot's operation. Alternatively, if the result of performing the simulation is that there is interference between virtual robots (virtual devices), a decision is made to modify the virtual robot's operation (S107). In this case, the process returns to step S101 above, and all of the robot's operations are revised and re-determined using the trajectory calculation programs created by each manufacturer. In particular, by modifying information related to waiting times on the trajectory of all operations (interlock processing information), consideration is given to shortening the work time and avoiding interference.

(本実施の形態のシミュレーション作業全体の作業工程)
ついで、本実施の形態に係るシミュレーション作業全体の作業工程について図3を用いて説明する。なお、本シミュレーション作業全体の作業工程は、演算処理部1(CPU20)によって実行されるものであり、情報処理方法としての各工程を構成している。
(Overall Work Process of Simulation Work in This Embodiment)
Next, the overall operation steps of the simulation work according to this embodiment will be described with reference to Fig. 3. The overall operation steps of this simulation work are executed by the arithmetic processing unit 1 (CPU 20), and each step constitutes an information processing method.

シミュレーション作業を開始する際には、まず、作業者によって、複数のロボット(例えば図6参照)毎に軌跡演算用のプログラムを用いて各ロボットの各動作を作成する(S1)。なお、この軌跡演算用のプログラムは、従来と同様に、各ロボットに対応する各メーカのものが用いられる。 When starting the simulation work, the worker first creates each motion of each robot using a trajectory calculation program for each of multiple robots (see FIG. 6, for example) (S1). As in the past, the trajectory calculation program used is one made by each manufacturer that corresponds to each robot.

本実施の形態においては、機械設備が設置された製造ラインでのそれぞれロボットの作業(各ロボットで行う物品の製造作業)に応じて、軌跡演算用プログラムを用いて各ロボットに対応する各動作を決定していく。即ち、製造ラインの上流にある部品箱やロボットから部品を受取る動作、部品に対して行う何らかの製造工程の動作、製造ラインの下流にあるロボットや完成品の収納箱に搬送する動作、等の実際にロボットを駆動する各動作を決定する。そして、このように決定した複合的な動作としての全動作における、そのロボットアームの位置や姿勢を決定する。即ち、本実施の形態においては、隣接するロボットとの待ち合わせをする動作、つまり待機時間として停止させる部分(インターロック処理情報)について、この段階では考慮せず、単に各ロボットで行う実際の作業の動作だけを決定する。 In this embodiment, a trajectory calculation program is used to determine the actions corresponding to each robot in accordance with the work of each robot (the manufacturing work of an item performed by each robot) on the manufacturing line where the machinery and equipment is installed. That is, each action that actually drives the robot is determined, such as the action of receiving parts from a parts box or robot upstream on the manufacturing line, the action of some manufacturing process performed on the parts, and the action of transporting to a robot or a storage box for finished products downstream on the manufacturing line. Then, the position and posture of the robot arm in all the actions, which are the composite actions determined in this way, are determined. That is, in this embodiment, the action of rendezvous with an adjacent robot, that is, the part where the robot is stopped as a waiting time (interlock processing information), is not taken into consideration at this stage, and only the actual work action to be performed by each robot is determined.

このように各ロボットでの各動作が決定されると、軌跡演算用プログラムが実行されている各コンピュータ(演算装置)により、その動作を行うためのロボットの軌跡演算を実施する(S2)。各ロボットの軌跡についての演算が終わると、各ロボットについてそれぞれ演算された個別の軌跡情報を、シミュレーションを行う演算処理部1(図1参照)に取得させる(S3)。 Once the movements of each robot have been determined in this way, each computer (arithmetic device) running a trajectory calculation program calculates the trajectory of the robot to perform that movement (S2). When the calculation of the trajectory of each robot is complete, the individual trajectory information calculated for each robot is acquired by the calculation processing unit 1 (see Figure 1) that performs the simulation (S3).

ここで、本実施の形態においては、作業者が情報処理システム10を操作することで、取得した各ロボットに対応する個別の軌跡情報を用いて、機械設備の全てのロボットについての位置と経過時間とを表すタイムチャートを作成する(S4)。即ち、作業者は、このタイムチャートの作成時に、隣接するロボットとの待ち合わせをする待機時間、その待機時間で動作させるロボットと待機させる(停止させている)ロボットとの関係(動作の実行順序の関係)、等をタイムチャートで規定していく。なお、待機時間において動作させているロボットの動作が完了したことをトリガーとして停止させていたロボットの動作を開始させるので、前者のロボットに後者のロボットを従属させているという意味で、この関係を従属関係ともいう。 In this embodiment, the worker operates the information processing system 10 to create a time chart showing the positions and elapsed time for all robots in the machinery equipment using the acquired individual trajectory information corresponding to each robot (S4). That is, when creating this time chart, the worker specifies in the time chart the waiting time for rendezvous with adjacent robots, the relationship (relationship in the order of execution of operations) between the robots that will operate during this waiting time and the waiting (stopped) robots, etc. Note that the completion of the operation of the robot that is operating during the waiting time is used as a trigger to start the operation of the stopped robot, and this relationship is also called a subordinate relationship in the sense that the latter robot is subordinate to the former robot.

このようにタイムチャートが作成されると、演算処理部1は、これら複数の個別の軌跡情報を解析しつつ解析時間の経過に合わせて統合し、一つのシミュレーション情報として一元化処理する(S5)。そして、演算処理部1は、この一元化したシミュレーション情報に基づき、仮想空間において複数の仮想ロボットのモデル(仮想機械設備のモデル)を作動させることでシミュレーションを実施する(S6)。 When the time chart is created in this way, the calculation processing unit 1 analyzes these multiple individual trajectory information, integrates them as the analysis time progresses, and centralizes processing into one simulation information (S5). Then, based on this centralized simulation information, the calculation processing unit 1 performs a simulation by operating multiple virtual robot models (virtual machine equipment models) in a virtual space (S6).

そして、シミュレーションを実施した結果、例えば作業時間の短縮化を図りたい場合には動作仕様の変更が判断され、仮想ロボットの動作の修正が判断される。或いは、シミュレーションを実施した結果、仮想ロボット同士での干渉があった場合にも、仮想ロボットの動作の修正が判断される(S7)。本実施の形態では、上記ステップS4に戻り、タイムチャートを編集し、特に各ロボットの各動作の軌道はそのままで各動作の間にある待機時間について修正する。また、干渉している仮想ロボット間において、動作の実行順序の関係に基づき、一方の仮想ロボットを自主的に待機させ、他方のロボットを動作させることで修正してもよい。これにより、従来のような全動作の軌道を修正することなく、作業時間の短縮化や干渉の回避を可能とすることができる。 If, as a result of the simulation, it is desired to shorten the work time, for example, a change in the operation specifications is determined, and a decision is made to modify the virtual robot's operation. Alternatively, if, as a result of the simulation, there is interference between virtual robots, a decision is made to modify the virtual robot's operation (S7). In this embodiment, the process returns to step S4, and the time chart is edited, and in particular, the trajectory of each operation of each robot is left as is and the waiting time between each operation is corrected. Furthermore, between interfering virtual robots, based on the relationship of the order of execution of the operations, corrections may be made by having one virtual robot wait independently and operating the other robot. This makes it possible to shorten work time and avoid interference without modifying the trajectory of all operations as in the past.

なお、タイムチャートの編集では、待機時間の修正に限らず、動作の実行順序の関係(従属関係)を修正しても構わない。例えばロボットが3台以上である場合に1つのロボットの停止中(待機中)に、一方に隣接するロボットを動作させながら他方に隣接するロボットも動作させるように動作の実行順序の関係を修正する等が考えられる。また、製造工程における順序を変更するような修正も考えられる。例えばA部品をB部品に組付けてからC部品に組付けるような工程を、A部品にC部品を組付けてからB部品を組付けるような製造工程に変更するような修正をタイムチャートで行っても構わない。 When editing the time chart, it is not limited to modifying the standby time, but it is also possible to modify the relationship of the execution order of the operations (subordinate relationships). For example, if there are three or more robots, it is possible to modify the relationship of the execution order of the operations so that while one robot is stopped (on standby), the robot adjacent to one robot operates while the other adjacent robot also operates. Modifications such as changing the order in the manufacturing process are also possible. For example, a process in which part A is assembled to part B and then to part C can be changed to a manufacturing process in which part C is assembled to part A and then part B can be assembled.

以上説明したように本実施の形態においては、タイムチャートを作成することで、各ロボットの全動作を修正するのではなく、部分的に修正することを可能として、シミュレーション情報の生成や修正を簡易にするものである。以下に、このタイムチャートの生成、シミュレーション情報の生成、タイムチャートの編集(タイムチャート表示画面によるユーザインタフェース)について詳述する。 As described above, in this embodiment, by creating a time chart, it is possible to make partial corrections to the movements of each robot rather than correcting the entire operation, making it easier to generate and modify simulation information. Below, the generation of this time chart, the generation of simulation information, and the editing of the time chart (user interface using the time chart display screen) are described in detail.

[情報処理システムにおけるプログラムの機能の構成]
ついで、本実施の形態におけるシミュレーション作業全体の作業工程(図3参照)のうち、図1に示した情報処理システム10で行う作業工程(S3~S7)を実現するプログラム30の機能の構成について図4を用いて説明する。図4は本実施の形態に係るシミュレーション装置に格納されるプログラムの機能の構成を示すブロック図である。
[Functional configuration of programs in information processing system]
Next, among the overall operation steps of the simulation work in this embodiment (see FIG. 3), the functional configuration of the program 30 that realizes the operation steps (S3 to S7) performed by the information processing system 10 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. 4. FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the program stored in the simulation device according to this embodiment.

図1に示すプログラム30は、CPU20によって実行されることで、図4に示すように、タイムチャート生成部100、シミュレーション情報生成部200、シミュレーション実行部300として機能するように構成されている。タイムチャート生成部100は、作業者によるキーボード11やマウス12の操作入力に基づいて、詳しくは後述するタイムチャート500(図6参照)の情報であるタイムチャート情報201を作成する。また、シミュレーション実行部300から取得される干渉結果情報301に基づいて、後述するタイムチャート500(図15参照)にロボット同士の干渉結果を表示する。 The program 30 shown in FIG. 1 is configured to function as a time chart generation unit 100, a simulation information generation unit 200, and a simulation execution unit 300 as shown in FIG. 4, by being executed by the CPU 20. The time chart generation unit 100 creates time chart information 201, which is information for a time chart 500 (see FIG. 6), which will be described in detail later, based on operation input from the keyboard 11 or mouse 12 by the worker. In addition, based on interference result information 301 acquired from the simulation execution unit 300, it displays the interference results between the robots on the time chart 500 (see FIG. 15), which will be described later.

シミュレーション情報生成部200は、作業者からの司令により、シミュレーション情報生成プログラム203を実行する。シミュレーション情報生成プログラム203は、上述したように各ロボットの個別軌跡情報である軌跡情報202(図3のS3参照)と、上記のように生成されたタイムチャートの情報であるタイムチャート情報201(図3のS4)とを取得する。次に、タイムチャート情報201の各ロボットの動作の実行順序の関係である従属関係と、各軌跡情報202に基づいてシミュレーション情報204を生成する。 The simulation information generation unit 200 executes the simulation information generation program 203 in response to a command from the operator. The simulation information generation program 203 acquires trajectory information 202 (see S3 in FIG. 3 ), which is the individual trajectory information of each robot as described above, and time chart information 201 (S4 in FIG. 3 ), which is information on the time chart generated as described above. Next, it generates simulation information 204 based on the subordinate relationships, which are the relationships of the execution order of the operations of each robot in the time chart information 201, and each trajectory information 202.

シミュレーション実行部300は、シミュレーション情報生成部200によって生成されたシミュレーション情報204に基づいて、ディスプレイ13に、図5に示すように各ロボットを立体的な仮想モデルとして仮想空間に構築して動作させる表示を行う。また、シミュレーション実行部300では、仮想環境で複数のロボット同士で干渉したか否か判定を行い、作業者は、その結果を干渉結果情報301として取得できる。 The simulation execution unit 300 displays on the display 13, based on the simulation information 204 generated by the simulation information generation unit 200, each robot being constructed as a three-dimensional virtual model in a virtual space as shown in FIG. 5 and operated. The simulation execution unit 300 also determines whether or not multiple robots have interfered with each other in the virtual environment, and the operator can obtain the result as interference result information 301.

なお、シミュレーション実行部300は、情報処理システム10の演算処理部1によって実行されるものに限らない。例えば外部コンピュータにシミュレータを実装またはインストールしておき、作業者が作成したシミュレーション情報204を、外部コンピュータのシミュレータに読み込ませて実行する構成としてもよい。 The simulation execution unit 300 is not limited to being executed by the calculation processing unit 1 of the information processing system 10. For example, a simulator may be implemented or installed in an external computer, and the simulation information 204 created by the worker may be read into the simulator of the external computer and executed.

[ロボットの仮想モデル]
ここで、上記シミュレーション実行部300によりシミュレーションが実行される際に構築されるロボットの仮想モデルについて、図5を用いて説明する。図5は本実施の形態に係るシミュレーションの対象となる仮想機械設備の概略構成を示す模式図である。なお、以下の説明では、仮想空間に構築されるロボットの仮想モデルについては、単に仮想ロボットといい、機械設備(生産設備)の仮想モデルについては、単に仮想機械設備という。
[Virtual model of a robot]
Here, the virtual model of the robot constructed when the simulation execution unit 300 executes the simulation will be described with reference to Fig. 5. Fig. 5 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a virtual machine facility that is the subject of the simulation according to this embodiment. In the following description, the virtual model of the robot constructed in the virtual space will be simply referred to as a virtual robot, and the virtual model of the machine facility (production facility) will be simply referred to as a virtual machine facility.

図5に示すように、実際の機械設備を仮想空間に仮想モデルとして構築した仮想機械設備400は、隣接(近接)して配置された仮想ロボット410(以下、仮想ロボットAともいう)と、仮想ロボット420(以下、仮想ロボットBともいう)とを有する。これらの仮想ロボット410及び仮想ロボット420は、製造工程において共通の作業領域の内部に配置され、同時に或いは協働して作業を行う。なお、このような仮想機械設備400は一例であり、シミュレーションが実行される仮想機械設備としては、単体のロボットや3台以上のロボットが作業するものであっても構わない。また、図5に示す仮想ロボット410、420は、模式的に示したものであり、以下の説明では6軸の多関節ロボットであるものとして説明を行う。 As shown in FIG. 5, the virtual machine equipment 400, which is constructed as a virtual model of an actual machine equipment in a virtual space, has a virtual robot 410 (hereinafter also referred to as virtual robot A) and a virtual robot 420 (hereinafter also referred to as virtual robot B) arranged adjacently (closely). These virtual robots 410 and 420 are arranged in a common working area in the manufacturing process and work simultaneously or in cooperation. Note that such a virtual machine equipment 400 is one example, and the virtual machine equipment on which the simulation is performed may be one in which a single robot or three or more robots work. Also, the virtual robots 410 and 420 shown in FIG. 5 are shown diagrammatically, and in the following explanation, they are described as six-axis articulated robots.

[タイムチャートの詳細]
次に、タイムチャート生成部100により生成されるタイムチャートについて図6を用いて説明する。図6は本実施の形態に係る画像表示するタイムチャートを示す図である。
[Time chart details]
Next, the time chart generated by the time chart generating unit 100 will be described with reference to Fig. 6. Fig. 6 is a diagram showing a time chart displayed as an image according to the present embodiment.

一般的に、タイムチャートとは、各ロボットの動作時間や動作タイミング等の動作仕様を検討する目的で作成される図であり、シミュレーションの実施の有無によらず、装置設計作業の成果物として利用されるものである。図6に示すタイムチャート500は、タイムチャート生成部100により生成されたタイムチャート情報201に基づき描画され、ディスプレイ13に画像として表示されるものである。即ち、タイムチャート500は、図5に示した仮想ロボットA及び仮想ロボットBの動作仕様を説明する図である。つまり、タイムチャート500は、複数の仮想ロボットのそれぞれの動作に応じた位置と時間との関係を示す図である。 Generally, a time chart is a diagram created for the purpose of examining the operation specifications such as the operation time and operation timing of each robot, and is used as an output of the device design work, regardless of whether a simulation is performed. The time chart 500 shown in FIG. 6 is drawn based on the time chart information 201 generated by the time chart generation unit 100, and is displayed as an image on the display 13. That is, the time chart 500 is a diagram explaining the operation specifications of the virtual robot A and virtual robot B shown in FIG. 5. In other words, the time chart 500 is a diagram showing the relationship between position and time according to the operation of each of multiple virtual robots.

図6に示すように、タイムチャート500は、設定部510と時間表示部520と図形描画部530とで構成されている。また、設定部510は、機器名称511とポイント名称512との情報を含んでいる。機器名称511は、仮想機械設備400を構成する仮想ロボットA及び仮想ロボットBの名称情報を含んでおり、ポイント名称512は、仮想ロボットA及び仮想ロボットBが動作する位置(教示点)の名称を示す情報を含んでいる。 As shown in FIG. 6, the time chart 500 is composed of a setting section 510, a time display section 520, and a figure drawing section 530. The setting section 510 also includes information on an equipment name 511 and a point name 512. The equipment name 511 includes name information on virtual robot A and virtual robot B that configure the virtual machine equipment 400, and the point name 512 includes information indicating the names of the positions (teaching points) where virtual robot A and virtual robot B operate.

時間表示部520は、動作開始からの経過時間である時間情報としての時刻情報を含んでいる。図形描画部530は、仮想ロボットAの動作中の状態を示す斜線531と、仮想ロボットAの待機状態を表す水平線532と、仮想ロボットAの動作中の状態を示す斜線534と、を含んでいる。さらに、図形描画部530は、仮想ロボットBの待機状態を示す水平線535と、仮想ロボットBの動作中の状態を表す斜線536と、を含んでいる。そして、図形描画部530は、仮想ロボットAの動作である斜線531に仮想ロボットBの動作である斜線536が動作の実行順序として従属していることを示す円弧矢印533を含んでいる。 The time display section 520 includes time information as time information that is the elapsed time from the start of the operation. The figure drawing section 530 includes a diagonal line 531 indicating the operating state of virtual robot A, a horizontal line 532 indicating the standby state of virtual robot A, and a diagonal line 534 indicating the operating state of virtual robot A. Furthermore, the figure drawing section 530 includes a horizontal line 535 indicating the standby state of virtual robot B, and a diagonal line 536 indicating the operating state of virtual robot B. The figure drawing section 530 also includes an arc arrow 533 indicating that the diagonal line 536, which is the operation of virtual robot B, is subordinate to the diagonal line 531, which is the operation of virtual robot A, in terms of the order of operation execution.

図6に示すタイムチャートの内容を具体的に説明する。斜線531は、仮想ロボットA(410)が位置P11から位置P12に4秒間で移動することを、水平線532は、位置P12で6秒間待機することを、斜線534は、位置P2から位置P13に5秒間で移動することを、それぞれ表している。また、水平線535は、仮想ロボットB(420)が位置P21で4秒間待機することを、斜線536は、位置P21から位置P22に6秒間で移動することを、斜線538は、位置P22から位置P23に5秒間で移動することを、それぞれ表している。 The contents of the time chart shown in FIG. 6 will be explained in detail. Diagonal line 531 indicates that virtual robot A (410) moves from position P11 to position P12 in 4 seconds, horizontal line 532 indicates that virtual robot A waits at position P12 for 6 seconds, and diagonal line 534 indicates that virtual robot B (420) moves from position P2 to position P13 in 5 seconds. Horizontal line 535 indicates that virtual robot B (420) waits at position P21 for 4 seconds, diagonal line 536 indicates that virtual robot B moves from position P21 to position P22 in 6 seconds, and diagonal line 538 indicates that virtual robot B moves from position P22 to position P23 in 5 seconds.

そして、円弧矢印533は、仮想ロボットAの位置P11から位置P12に移動する動作に、仮想ロボットB(420)の位置P22から位置P23に移動する動作が従属していることを表している。換言すると、円弧矢印533は、斜線531の動作が終了したことをトリガーとして斜線536の動作を開始する動作の実行順序の関係を表している。つまり、仮想ロボットBの開始時刻における0秒から4秒までの待機時間は、仮想ロボットAの位置P11から位置P12への移動の動作が完了するタイミングに依存している。 The circular arrow 533 indicates that the action of virtual robot A moving from position P11 to position P12 is subordinate to the action of virtual robot B (420) moving from position P22 to position P23. In other words, the circular arrow 533 indicates the relationship in the order of execution of the actions in which the end of the action of diagonal line 531 is used as a trigger to start the action of diagonal line 536. In other words, the waiting time from 0 seconds to 4 seconds at the start time of virtual robot B depends on the timing of the completion of the action of virtual robot A moving from position P11 to position P12.

また同様に、円弧矢印537は、仮想ロボットBの位置P21から位置P22に移動する動作に、仮想ロボットA(420)の位置P12から位置P13に移動する動作が従属していることを表している。換言すると、円弧矢印537は、斜線536の動作が終了したことをトリガーとして斜線534の動作を開始する動作の実行順序の関係を表している。つまり、仮想ロボットAの開始時刻における4秒から9秒までの待機時間は、仮想ロボットBの位置P21から位置P22への移動の動作が完了するタイミングに依存している。 Similarly, the arc arrow 537 indicates that the action of virtual robot A (420) moving from position P12 to position P13 is dependent on the action of virtual robot B moving from position P21 to position P22. In other words, the arc arrow 537 indicates the relationship in the execution order of the actions in which the end of the action of diagonal line 536 is used as a trigger to start the action of diagonal line 534. In other words, the waiting time from 4 seconds to 9 seconds at the start time of virtual robot A depends on the timing of the completion of the action of moving from position P21 to position P22 by virtual robot B.

このように、異なる仮想ロボットの各動作の間に従属関係を規定し待機状態を設けることは、各仮想ロボットが互いに干渉するのを回避する一つの手段として用いられる。 In this way, defining the dependency between the actions of different virtual robots and providing standby states is used as one way to prevent the virtual robots from interfering with each other.

[仮想ロボットの軌跡情報の詳細]
続いて、上述した軌跡演算用プログラムを用いて生成される仮想ロボットの軌跡情報の詳細について図7を用いて説明する。図7は本実施の形態に係る仮想ロボットAの軌跡情報の一例を示す図である。
[Details of virtual robot trajectory information]
Next, details of the trajectory information of the virtual robot generated using the above-mentioned trajectory calculation program will be described with reference to Fig. 7. Fig. 7 is a diagram showing an example of the trajectory information of the virtual robot A according to this embodiment.

図7に示す仮想ロボットAの軌跡情報202は、上述したように情報処理システム10とは別のシステムにインストールされた軌跡演算用プログラム等で演算されて生成され、演算処理部1に取得されるものである。軌跡演算用プログラムとは、例えばロボットの動作プログラムやそれと同等のプログラム、又は設定パラメータを解析して軌跡情報を取得できるもの(シミュレータや実際のロボットコントローラでもよい)である。軌跡演算用プログラムは、上述したように、各ロボットのメーカや機種により異なっている場合がある。なお、情報処理システム10の演算処理部1に各仮想ロボットに対応した各メーカの軌跡演算用プログラムをインストールし、演算処理部1で演算しても構わない。また、以下の説明では、仮想ロボットの軌道(各軸の値)として説明するが、軌跡演算用プログラムにより演算される際には、実際のロボットの軌道として演算され、それをシミュレーションのために用いるものであってもよい。 The trajectory information 202 of the virtual robot A shown in FIG. 7 is generated by calculation using a trajectory calculation program or the like installed in a system other than the information processing system 10 as described above, and is acquired by the arithmetic processing unit 1. The trajectory calculation program is, for example, a robot operation program or an equivalent program, or a program that can acquire trajectory information by analyzing set parameters (it may be a simulator or an actual robot controller). As described above, the trajectory calculation program may differ depending on the manufacturer and model of each robot. Note that a trajectory calculation program of each manufacturer corresponding to each virtual robot may be installed in the arithmetic processing unit 1 of the information processing system 10, and calculations may be performed by the arithmetic processing unit 1. In the following explanation, the trajectory (values of each axis) of the virtual robot is described, but when calculated by the trajectory calculation program, it may be calculated as the trajectory of an actual robot and used for simulation.

図7に示すように、軌跡情報202(図4参照)は、時刻と、各時刻における仮想ロボットAの各軸値を含む。時刻が0秒から4秒までは位置P11から位置P12まで動作の軌跡として、仮想ロボットAの第1軸から第6軸までの軸の位置を規定する値が格納されている。また、時刻が4秒から9秒までは、位置P12から位置P13まで動作の軌跡として、仮想ロボットAの第1軸から第6軸までの軸の位置を規定する値が格納されている。なお、仮想ロボットB(他の仮想ロボット)の軌跡情報も同様に構成されているものであるので、その説明を省略する。 As shown in FIG. 7, trajectory information 202 (see FIG. 4) includes time and each axis value of virtual robot A at each time. From 0 seconds to 4 seconds, values that define the positions of the first to sixth axes of virtual robot A are stored as the trajectory of movement from position P11 to position P12. From 4 seconds to 9 seconds, values that define the positions of the first to sixth axes of virtual robot A are stored as the trajectory of movement from position P12 to position P13. Note that the trajectory information of virtual robot B (another virtual robot) is configured in a similar manner, so a description thereof will be omitted.

このように、情報処理システム10の演算処理部1で取得される各仮想ロボットの軌跡情報202は、各動作の間で動作を停止させる待機期間の各軸の値を含んでおらず、つまりその仮想ロボットの動作において教示点間を順次移動するだけの情報でよい。要するに、本実施の形態では、他のロボット動作との動作の実行順序の関係(従属関係)を制御するための待機時間に関する情報(インターロック処理情報)を、軌跡演算用プログラムで演算する軌跡情報202に入れ込む必要はない。 In this way, the trajectory information 202 of each virtual robot acquired by the calculation processing unit 1 of the information processing system 10 does not include the values of each axis for the waiting period during which the operation is stopped between each operation, that is, it is sufficient for it to only include information on the sequential movement between teaching points in the operation of the virtual robot. In short, in this embodiment, there is no need to include information (interlock processing information) on the waiting time for controlling the relationship (subordinate relationship) of the execution order of the operations with other robot operations in the trajectory information 202 calculated by the trajectory calculation program.

[シミュレーション情報を生成する際の処理工程]
次に、シミュレーション情報生成部200(演算処理部1)によって実行されるシミュレーション情報を生成する際の処理工程について、図8乃至図11を用いて説明する。図8は本実施の形態に係るシミュレーション情報を生成する際の処理工程を示すフローチャートである。図9は本実施の形態に係るシミュレーション情報の生成時に表示される選択画面の一例を示す図である。図10は本実施の形態に係るシミュレーション情報生成処理の詳細を示すフローチャートである。図11は本実施の形態に係る生成されたシミュレーション情報の一例を示す図である。
[Processing steps for generating simulation information]
Next, the processing steps executed by the simulation information generating unit 200 (arithmetic processing unit 1) when generating simulation information will be described with reference to Figs. 8 to 11. Fig. 8 is a flowchart showing the processing steps when generating simulation information according to this embodiment. Fig. 9 is a diagram showing an example of a selection screen displayed when generating simulation information according to this embodiment. Fig. 10 is a flowchart showing details of the simulation information generating process according to this embodiment. Fig. 11 is a diagram showing an example of generated simulation information according to this embodiment.

シミュレーション情報を生成する際は、まず、作業者がキーボード11やマウス12等を用いて、ディスプレイ13に表示されるシミュレーション情報生成画面(GUI)を表示する。そして、このシミュレーション情報生成画面を介して、例えば使用する仮想ロボットAと仮想ロボットBとの軌跡情報202と、タイムチャート情報201と、の指定を行う(S11)。具体的には、例えば図9に示すようなダイアログ600の画面をディスプレイ13に表示し、作業者にダイアログ600を介して入力させる。ダイアログ600は、各軌跡情報202を格納したフォルダを選択するための領域601と、タイムチャート情報201を選択するための領域602と、を有する。また、ダイアログ600は、シミュレーション情報204の出力先を選択するための領域603と、シミュレーション情報204の生成を実行する実行ボタン604を有する。 When generating simulation information, first, the operator uses the keyboard 11, mouse 12, etc. to display the simulation information generation screen (GUI) displayed on the display 13. Then, via this simulation information generation screen, the operator specifies, for example, the trajectory information 202 of the virtual robot A and virtual robot B to be used, and the time chart information 201 (S11). Specifically, for example, a screen of a dialogue 600 as shown in FIG. 9 is displayed on the display 13, and the operator inputs via the dialogue 600. The dialogue 600 has an area 601 for selecting a folder that stores each piece of trajectory information 202, and an area 602 for selecting the time chart information 201. The dialogue 600 also has an area 603 for selecting the output destination of the simulation information 204, and an execute button 604 for executing the generation of the simulation information 204.

上記ダイアログ600で、軌跡情報202、タイムチャート情報201、シミュレーション情報204の出力先を決定し、実行ボタン604を操作すると、まず、上述したように別のシステムで演算された軌跡情報202を演算処理部1に取得させる(S12)。また、上述したように生成されたタイムチャート情報201を演算処理部1に取得させる(S13)。さらに、領域603により選択された出力先を、シミュレーション情報204の出力先に設定する(S14)。そして、取得した各ロボットの軌跡情報202と、取得したタイムチャート情報201とに基づき、シミュレーション情報204を生成する(S15)。 When the output destinations of the trajectory information 202, time chart information 201, and simulation information 204 are determined in the above dialogue 600 and the execute button 604 is operated, the trajectory information 202 calculated by another system as described above is first acquired by the calculation processing unit 1 (S12). The calculation processing unit 1 also acquires the time chart information 201 generated as described above (S13). Furthermore, the output destination selected by the area 603 is set as the output destination of the simulation information 204 (S14). Then, the simulation information 204 is generated based on the acquired trajectory information 202 of each robot and the acquired time chart information 201 (S15).

このステップS15の処理内容の詳細を図10を用いて説明する。図10に示すように、まず、取得した各軌跡情報202に対応する仮想ロボットのタイムチャート情報201の各図形を取得する(S21)。例えば、仮想ロボットAの場合、図6に示す斜線531、水平線532、斜線534を取得する。 The details of the processing content of step S15 will be described with reference to FIG. 10. As shown in FIG. 10, first, each figure of the time chart information 201 of the virtual robot corresponding to each acquired piece of trajectory information 202 is acquired (S21). For example, in the case of virtual robot A, the diagonal line 531, horizontal line 532, and diagonal line 534 shown in FIG. 6 are acquired.

次に、取得した各図形が移動の動作を示す斜線であるか、待機の動作を示す水平線であるかを判定し(S22)、斜線の場合は、待機の動作ではないので(S22のno)、全図形を処理したか否か判定する(S24)。全図形が終了していない場合は(S24のno)、ステップS22に戻る。一方、取得した図形が水平線(待機の動作)の場合は(S22のyes)、その待機状態が開始する時点における各軸の値を取得し、待機時間の分だけ同じ各軸の値を生成する(S23)。 Next, it is determined whether each acquired figure is a diagonal line indicating a movement action or a horizontal line indicating a waiting action (S22). If it is a diagonal line, it is not a waiting action (no in S22), so it is determined whether all figures have been processed (S24). If not all figures have been processed (no in S24), it returns to step S22. On the other hand, if the acquired figure is a horizontal line (a waiting action) (yes in S22), the values of each axis at the start of the waiting state are obtained, and the same values of each axis are generated for the waiting time (S23).

例えば図6の仮想ロボットAの水平線532の場合、図7の軌跡情報202における時刻が4秒である際の同じ各軸の値を6秒間分生成し、生成した待機期間としての同じ各軸の値を軌跡情報202の時刻が4秒から10秒までの位置に挿入する。即ち、軌跡情報202では、図7に示すように時刻が4秒である際、位置P12における第1軸から第6軸までの軸値である。この位置P12における第1軸から第6軸までの軸値を、図11に示すように時刻が4秒から10秒までの位置に挿入し、これをシミュレーション情報204として構築していく。このような処理は、仮想ロボットBについても同様に実行する。なお、ステップS23において、仮に待機状態の直前動作がない場合は、待機直後の動作の開始時刻における各軸の値に基づいて待機期間の各軸の値を生成する。例えば、図6の仮想ロボットBの水平線535の場合、斜線536が示す動作の開始時刻(時刻4秒の時点)の各軸の値と同じ各軸の値を、待機時間の各軸の値として生成する。 For example, in the case of the horizontal line 532 of the virtual robot A in FIG. 6, the same values of each axis when the time in the trajectory information 202 in FIG. 7 is 4 seconds are generated for 6 seconds, and the same values of each axis as the generated waiting period are inserted into the position of the trajectory information 202 from 4 seconds to 10 seconds. That is, in the trajectory information 202, when the time is 4 seconds as shown in FIG. 7, the axis values of the first axis to the sixth axis at the position P12 are inserted into the position from 4 seconds to 10 seconds as shown in FIG. 11, and this is constructed as the simulation information 204. This process is similarly performed for the virtual robot B. In addition, in step S23, if there is no action immediately before the waiting state, the values of each axis of the waiting period are generated based on the values of each axis at the start time of the action immediately after the waiting state. For example, in the case of the horizontal line 535 of virtual robot B in FIG. 6, the values of each axis at the start time of the movement indicated by the diagonal line 536 (at 4 seconds) are generated as the values of each axis for the waiting time.

そして、全図形の処置が終了すると(S24のyes)、上記のように構築したシミュレーション情報を出力先にシミュレーション情報204として生成して保存し(S25)、以上でシミュレーション情報を生成する際の処理工程を終了する。このように生成されたシミュレーション情報204は、シミュレーション実行部300によってシミュレーションされる際に用いられる。つまり、シミュレーション実行部300は、シミュレーション情報204に基づいて、仮想環境において3Dの仮想モデルを駆動し、それをアニメーションでディスプレイ13に表示する。 When the processing of all figures has been completed (yes in S24), the simulation information constructed as described above is generated and saved as simulation information 204 at the output destination (S25), and the processing steps for generating the simulation information are completed. The simulation information 204 generated in this manner is used when performing a simulation by the simulation execution unit 300. In other words, the simulation execution unit 300 drives a 3D virtual model in a virtual environment based on the simulation information 204, and displays it as an animation on the display 13.

[タイムチャート作成編集ツール]
ついで、上述したタイムチャート500を作成或いは編集するためのタイムチャート作成編集ツールについて、図12乃至図17を用いて説明する。図12は本実施の形態に係るタイムチャート作成編集ツールにおけるツール表示画面を示す図である。図13は本実施の形態に係るシミュレーションにより干渉が発生した際の作業工程を示すフローチャートである。図14は本実施の形態に係る干渉結果情報の一例を示す図である。図15は本実施の形態に係るシミュレーションの干渉結果をタイムチャートの表示画面に表示した場合の一例を示す図である。図16は仮想ロボットが3台である場合にあってシミュレーションの干渉結果をタイムチャートの表示画面に表示した場合の一例を示す図である。図17は本実施の形態に係るタイムチャートを編集した後におけるタイムチャートの表示画面の一例を示す図である。
[Time chart creation and editing tool]
Next, a time chart creating/editing tool for creating or editing the above-mentioned time chart 500 will be described with reference to Figs. 12 to 17. Fig. 12 is a diagram showing a tool display screen in the time chart creating/editing tool according to this embodiment. Fig. 13 is a flowchart showing the work process when interference occurs in the simulation according to this embodiment. Fig. 14 is a diagram showing an example of interference result information according to this embodiment. Fig. 15 is a diagram showing an example of the case where the interference result of the simulation according to this embodiment is displayed on the display screen of the time chart. Fig. 16 is a diagram showing an example of the case where the interference result of the simulation is displayed on the display screen of the time chart when there are three virtual robots. Fig. 17 is a diagram showing an example of the display screen of the time chart after editing the time chart according to this embodiment.

本実施の形態に係る情報処理システム10の演算処理部1(図1参照)は、プログラム30が実行することによりタイムチャート生成部100(図4参照)が機能して、タイムチャート500を作成或いは編集するためのタイムチャート編集ツールが実行される。タイムチャート作成編集ツールは、作業者がキーボード11やマウス12を用いて操作できるように構成されている。つまり、タイムチャート500は、作業者がキーボード11やマウス12を用いて入力操作し、各部の図形を、選択、追加、削除、移動、の少なくとも1つを実行することで編集可能である。なお、タイムチャート作成編集ツールは、演算処理部1とは別の外部のコンピュータにもインストールしておき、作業者がその外部のコンピュータを用いて作成したタイムチャートを、演算処理部1に取得させる構成であっても構わない。また、タイムチャート500を編集することは、タイムチャート情報201を編集することと同義である。 In the information processing system 10 according to the present embodiment, the calculation processing unit 1 (see FIG. 1) executes the program 30 to cause the time chart generating unit 100 (see FIG. 4) to function, and executes a time chart editing tool for creating or editing the time chart 500. The time chart creating and editing tool is configured so that an operator can operate it using the keyboard 11 or the mouse 12. In other words, the time chart 500 can be edited by an operator performing input operations using the keyboard 11 or the mouse 12 to select, add, delete, or move the figures of each part. The time chart creating and editing tool may also be installed in an external computer other than the calculation processing unit 1, and the calculation processing unit 1 may acquire a time chart created by an operator using the external computer. Editing the time chart 500 is synonymous with editing the time chart information 201.

(ツール表示画面)
図12に示すように、タイムチャート作成編集ツールを実行すると、タイムチャート500の画面を含むツール表示画面800が表示される。このツール表示画面800において、表示ボタンF1は、作業者がタイムチャートのファイルを作成する、開く、保存する、復元する、等の作業を行う際に、作業対象となるファイルを指定するときに使用するボタンである。表示ボタンF2は、外部からのファイルの読み込み、例えばシミュレーション実行部300により取得される干渉結果情報301の読み込み等を行う際に使用するボタンである。表示ボタンF3は、作業者がタイムチャート500を構成する各図形を追加したり選択したりする際に使用するボタンであり、各図形を選択してマウスで図形の削除、移動、伸縮等の編集を行うことができる。そして、領域F4は、タイムチャート500の表示領域であり、この領域F4内において、直接テキストを入力したり、図形を編集したりすることができる。
(Tool display screen)
As shown in FIG. 12, when the time chart creating/editing tool is executed, a tool display screen 800 including a screen of the time chart 500 is displayed. In this tool display screen 800, a display button F1 is a button used when an operator specifies a file to be worked on when performing work such as creating, opening, saving, and restoring a time chart file. A display button F2 is a button used when reading a file from an external source, for example, reading the interference result information 301 acquired by the simulation execution unit 300. A display button F3 is a button used when an operator adds or selects each figure constituting the time chart 500, and each figure can be selected and edited with a mouse, such as deleting, moving, expanding, and contracting the figure. An area F4 is a display area for the time chart 500, and text can be directly input and figures can be edited in this area F4.

このように、タイムチャート編集ツールを実行し、ツール表示画面800を用いてタイムチャート500の作成、編集、確認、等を行うことができる。なお、ツール表示画面800の画像は、作業者がタイムチャートの作成、編集、内容の確認等の作業を実施するのに便利でさえあればよく、必ずしも図示の例に限る必要はなく、表示項目、表示形式、画面構成等を適宜変更することができる。また、タイムチャート500の編集では、詳しくは後述するように仮想ロボットの動作の間隔である待機時間を編集可能であり、さらに、動作の実行順序の関係も編集可能である。 In this way, the time chart editing tool can be executed, and the time chart 500 can be created, edited, checked, etc., using the tool display screen 800. Note that the image on the tool display screen 800 need only be convenient for the worker to perform tasks such as creating, editing, and checking the contents of a time chart, and is not necessarily limited to the example shown in the figure, and the display items, display format, screen configuration, etc. can be changed as appropriate. In addition, when editing the time chart 500, the waiting time, which is the interval between operations of the virtual robot, can be edited, as will be described in detail later, and further, the relationship between the order in which operations are performed can also be edited.

(干渉の発生時)
ついで、仮想ロボット同士の間で干渉が発生した際の作業工程について説明する。まず、シミュレーション実行部300によりシミュレーションを実行し、そのシミュレーションで仮想ロボット同士の間で干渉が発生したことを判定すると、シミュレーション実行部300が干渉結果情報301を生成する(図4参照)。これ受けて、図13に示すように、作業者は、シミュレーション実行部300から干渉結果情報301を演算処理部1に取得する(S31)。
(When interference occurs)
Next, the work process when interference occurs between virtual robots will be described. First, a simulation is executed by the simulation execution unit 300. When it is determined in the simulation that interference has occurred between virtual robots, the simulation execution unit 300 generates interference result information 301 (see FIG. 4). In response to this, as shown in FIG. 13, the worker obtains the interference result information 301 from the simulation execution unit 300 to the calculation processing unit 1 (S31).

干渉結果情報301の一例を図14に示す。干渉結果情報301は、時刻と、各時刻において干渉した機器の名称の情報とを含んでいる。干渉機器名称が空欄の場合は干渉が発生していないことを示している。この例では、例えば時刻12秒で、仮想ロボットAと仮想ロボットBとが干渉したことを示している。 An example of interference result information 301 is shown in FIG. 14. The interference result information 301 includes information on the time and the name of the device that interfered at each time. If the interfering device name is blank, this indicates that no interference occurred. In this example, it shows that virtual robot A and virtual robot B interfered at time 12 seconds, for example.

続いて、作業者は上述したタイムチャート編集ツールを起動し、ツール表示画面の表示ボタンF2(図12参照)を押下することにより、干渉結果情報301を選択して指定する。タイムチャート編集ツールは、指定された干渉結果情報301を読み込み、図15に示すように、ツール表示画面800のタイムチャート500に重ねる形で、干渉結果を干渉表示画像としての帯表示110で表示する(S32)。帯表示110は、仮想ロボットAの位置P12から位置P13への動作と、仮想ロボットBの位置P22から位置P23への動作の過程において、時刻12秒の時点で干渉したことを示している。 Then, the worker starts the time chart editing tool described above, and selects and specifies the interference result information 301 by pressing the display button F2 (see FIG. 12) on the tool display screen. The time chart editing tool reads the specified interference result information 301, and displays the interference result in a band display 110 as an interference display image, superimposed on the time chart 500 on the tool display screen 800, as shown in FIG. 15 (S32). The band display 110 indicates that interference occurred at time 12 seconds during the movement of virtual robot A from position P12 to position P13, and the movement of virtual robot B from position P22 to position P23.

つまり、仮想ロボット同士で干渉が生じた場合に、タイムチャート500において、発生した干渉の状態を表す帯表示110をその干渉が生じたタイミングに重ねるように生成してディスプレイ13に表示する。また、帯表示110は、複数の仮想ロボットのうちの干渉した仮想ロボットの組合せが区別可能となる表示形式で生成されている。これにより、作業者は、シミュレーションにおいて、どこで干渉が発生したかを容易に判断できる。 In other words, when interference occurs between virtual robots, a band display 110 showing the state of the interference is generated in the time chart 500 so as to overlap the timing at which the interference occurred, and is displayed on the display 13. In addition, the band display 110 is generated in a display format that makes it possible to distinguish the combination of interfering virtual robots among the multiple virtual robots. This allows the worker to easily determine where interference occurred in the simulation.

なお、干渉したロボットの組合せや台数によって異なる表示形式で区別して表示するようにしても良い。例えば本実施の形態とは別の実施の形態として、仮想ロボットAと仮想ロボットBと仮想ロボットCとが動作する環境において、各仮想ロボットが干渉した際の表示例を図16に示す。図16に示すように、ツール表示画面850には、3台の仮想ロボットAと仮想ロボットBと仮想ロボットCとの時刻と位置とを示すタイムチャート550が表示されている。そして、このタイムチャート550に重ねて、時刻12秒の時点で仮想ロボットAと仮想ロボットBが干渉した場合の帯表示110と、仮想ロボットAと仮想ロボットBと仮想ロボットCとが同時に干渉した場合の干渉表示画像としての帯表示111と、を表示する。即ち、帯表示110と帯表示111とのように異なる表示形式で干渉が発生したことを表示する。換言すると、帯表示110と帯表示111とは、複数の仮想ロボットのうちの干渉した仮想ロボットの台数が区別可能となる表示形式で生成されている。このことで、異なる時間や部位で干渉が発生したことを1つの画面で表示でき、作業者が異なる干渉の発生を容易に把握することができる。 Note that the display may be made in a different display format depending on the combination or number of interfering robots. For example, as an embodiment different from the present embodiment, FIG. 16 shows a display example when each virtual robot interferes with another virtual robot in an environment in which virtual robot A, virtual robot B, and virtual robot C are operating. As shown in FIG. 16, a time chart 550 showing the time and positions of three virtual robots A, B, and C is displayed on the tool display screen 850. Then, superimposed on this time chart 550, a band display 110 in the case where virtual robot A and virtual robot B interfere with each other at the time of 12 seconds, and a band display 111 as an interference display image in the case where virtual robot A, virtual robot B, and virtual robot C interfere with each other at the same time are displayed. That is, the occurrence of interference is displayed in different display formats such as the band display 110 and the band display 111. In other words, the band display 110 and the band display 111 are generated in a display format in which the number of interfering virtual robots among a plurality of virtual robots can be distinguished. This allows interference that occurs at different times and locations to be displayed on a single screen, allowing workers to easily understand when different interferences occur.

次に、作業者は、上記の干渉結果の帯表示110を見て、タイムチャート500の編集を行う(S33(図3のS4))。具体的には、作業者は、干渉結果を考慮して、タイムチャートの対象の動作の動作タイミングを変更する。作業者は、表示ボタンF3の押下を含む、キーボード11やマウス12による操作によって、干渉を回避できるような従属関係(動作の実行順序の関係)を検討し、各図形を編集する。 Next, the worker looks at the band display 110 of the interference results and edits the time chart 500 (S33 (S4 in FIG. 3)). Specifically, the worker changes the operation timing of the target operations in the time chart, taking into account the interference results. The worker considers the dependency relationships (relationships in the order of execution of operations) that can avoid interference by operating the keyboard 11 and mouse 12, including pressing the display button F3, and edits each figure.

具体的に図17に編集結果の一例を示す。図15で示したように、仮想ロボットAの位置P12から位置P13への動作(斜線534)と、仮想ロボットBの位置P22から位置P23への動作(斜線538)とで干渉が発生している。この例では、作業者は、仮想ロボットBの動作(斜線538)を、仮想ロボットAの動作(斜線534)が完了するまでの間、待機状態に変更した。即ち、図17に示すように、斜線534の動作に斜線538の動作を従属させるように円弧矢印539を追加し、待機時間となる水平線540を追加している。これにより、時刻9秒から14秒までの仮想ロボットAの位置P12から位置P13への動作(斜線534)の間、仮想ロボットBは動作を停止して待機する。そして、時刻14秒の時点で、仮想ロボットAが位置P13となったこと(斜線534の動作が完了したこと)をトリガーとして、仮想ロボットBが位置P22から位置P23への動作を開始するように、タイムチャート500における待機時間を編集した。 A specific example of the editing result is shown in FIG. 17. As shown in FIG. 15, interference occurs between the movement (diagonal line 534) of virtual robot A from position P12 to position P13 and the movement (diagonal line 538) of virtual robot B from position P22 to position P23. In this example, the operator changes the movement (diagonal line 538) of virtual robot B to a standby state until the movement (diagonal line 534) of virtual robot A is completed. That is, as shown in FIG. 17, an arc arrow 539 is added to subordinate the movement of diagonal line 538 to the movement of diagonal line 534, and a horizontal line 540 is added to indicate the standby time. As a result, virtual robot B stops operating and waits during the movement (diagonal line 534) of virtual robot A from position P12 to position P13, from 9 seconds to 14 seconds. Then, the waiting time in the time chart 500 was edited so that at 14 seconds, virtual robot A reaches position P13 (the movement of diagonal line 534 is completed), which serves as a trigger for virtual robot B to start moving from position P22 to position P23.

このようにタイムチャートの編集を終えると、図8に示したシミュレーション情報の生成の処理(図3のS5)を再度実行する(S34)。このとき、図8のステップS13で取得するタイムチャート情報は、上記図13のステップS33で編集したタイムチャート情報とする。一方、図8のステップS12で取得する軌跡情報については、当初と同じものを使用する。そして、図13に示すように、今回編集した図17で示すタイムチャート情報を用いて生成したシミュレーション情報204に基づいてシミュレーションを再実施する(S35)。 Once editing of the time chart has been completed in this manner, the process of generating the simulation information shown in FIG. 8 (S5 in FIG. 3) is executed again (S34). At this time, the time chart information acquired in step S13 in FIG. 8 is the time chart information edited in step S33 in FIG. 13 above. Meanwhile, the trajectory information acquired in step S12 in FIG. 8 is the same as the original. Then, as shown in FIG. 13, the simulation is re-performed based on the simulation information 204 generated using the newly edited time chart information shown in FIG. 17 (S35).

このように、タイムチャート作成編集ツール等でタイムチャートを編集し、動作の実行順序の関係(従属関係)を変更するだけで、変更後の動作仕様に基づくシミュレーション情報204を簡易に生成することができる。このため、作業者は、容易にシミュレーションを再実施することができる。なお、本実施形態では、作業者により干渉を回避するようにタイムチャートの編集を行わせたがこれに限られない。例えば、演算処理部1によりタイムチャート上において干渉が発生している箇所における各機器の動作(仮想ロボットAの斜線534と仮想ロボットBの斜線538)を自動で待機状態に変更し、変更したタイムチャートを表示してもよい。またタイムチャート上において干渉が発生している箇所における各機器の動作を各機器の名称順に自動で並べ直して(従属させて)表示させてもよい。例えば、仮想ロボットAの斜線534の後続に仮想ロボットBの斜線538が配置されたタイムチャートを自動で表示する。上記では名称順としたがこれに限られず、例えば作業者により優先する仮想機器の順序を設定しておいても良い。これにより、作業者が干渉を回避するようにタイムチャートを編集する際の一助とすることができる。 In this way, the simulation information 204 based on the changed operation specifications can be easily generated by simply editing the time chart with a time chart creation and editing tool or the like and changing the relationship (subordinate relationship) of the execution order of the operations. Therefore, the operator can easily re-run the simulation. In this embodiment, the operator edits the time chart to avoid interference, but this is not limited to this. For example, the calculation processing unit 1 may automatically change the operation of each device (the diagonal line 534 of virtual robot A and the diagonal line 538 of virtual robot B) at the point where interference occurs on the time chart to a standby state and display the changed time chart. In addition, the operation of each device at the point where interference occurs on the time chart may be automatically rearranged (subordinated) in the order of the names of each device and displayed. For example, a time chart in which the diagonal line 538 of virtual robot B is placed after the diagonal line 534 of virtual robot A is automatically displayed. In the above, the order is the order of names, but this is not limited to this, and for example, the order of virtual devices that the operator prioritizes may be set. This can be used as a guide when the operator edits the time chart to avoid interference.

以上説明したように、本実施の形態においては、仮想ロボットが動作する際の動作の実行順序の関係(従属関係)を規定したタイムチャートに基づいて、各軌跡情報を自動で統合しつつ編集し、シミュレーション情報を生成するように構成した。このため、各仮想ロボットの一部の動作タイミングを変更してシミュレーションを再実施する場合に、各軌跡情報やそれを取得するための軌跡演算用のプログラムを修正する必要をなくすることができる。つまり、タイムチャートを編集するだけでシミュレーション情報を簡易に生成し直すことができるので、仮想機械設備の動作使用の変更を行う際の作業性を大幅に向上することができる。 As described above, in this embodiment, the trajectory information is automatically integrated and edited based on a time chart that specifies the relationship (subordinate relationship) of the execution order of operations when the virtual robots operate, and simulation information is generated. Therefore, when changing the timing of some of the operations of each virtual robot and re-running the simulation, it is possible to eliminate the need to modify each trajectory information or the trajectory calculation program for acquiring it. In other words, since simulation information can be easily regenerated just by editing the time chart, it is possible to greatly improve the ease of use when changing the operation of virtual machinery and equipment.

[仮想機械設備の他の実施の形態]
以上説明した本実施の形態では、図5において、仮想ロボット410と仮想ロボット420とを有する仮想機械設備400について説明した。しかしながら、これに限らず、他の機械設備を仮想空間に仮想モデルとして構築したものでも構わない。ここでは、他の実施の形態として仮想機械設備700について、図18を用いて説明する。図18は他の実施の形態に係る仮想機械設備の一例を示す斜視図である。
[Another embodiment of the virtual machine facility]
In the present embodiment described above, the virtual mechanical equipment 400 having the virtual robots 410 and 420 has been described with reference to Fig. 5. However, the present invention is not limited to this, and other mechanical equipment may be constructed as a virtual model in a virtual space. Here, a virtual mechanical equipment 700 will be described as another embodiment with reference to Fig. 18. Fig. 18 is a perspective view showing an example of a virtual mechanical equipment according to another embodiment.

図18に示すように、仮想機械設備700は、実際のNC機器を仮想環境にモデルとして構築した仮想NC機器710と仮想NC機器720と仮想NC機器730とを有している。仮想NC機器710及び仮想NC機器720は、上下方向に数値制御(NC)される機器であり、仮想NC機器710は下方の先端にフィンガ711を、仮想NC機器720は下方の先端にフィンガ721を有している。仮想NC機器730は、水平方向に数値制御(NC)される機器であり、上部に台731を有している。このような仮想機械設備700においても、タイムチャートに基づき各仮想NC機器の軌跡情報を自動で統合しつつ編集してシミュレーション情報を生成することができる。また特に、シミュレーションにおいて、例えば仮想NC機器710と仮想NC機器730との干渉、或いは仮想NC機器720と仮想NC機器730との干渉が発生したとする。この場合でも、タイムチャートを編集するだけで、タイムチャートを編集するだけでシミュレーション情報を簡易に生成し直すことができる。 As shown in FIG. 18, the virtual machine equipment 700 has a virtual NC equipment 710, a virtual NC equipment 720, and a virtual NC equipment 730, which are constructed in a virtual environment using an actual NC equipment as a model. The virtual NC equipment 710 and the virtual NC equipment 720 are equipment that is numerically controlled (NC) in the vertical direction, and the virtual NC equipment 710 has a finger 711 at the lower end, and the virtual NC equipment 720 has a finger 721 at the lower end. The virtual NC equipment 730 is equipment that is numerically controlled (NC) in the horizontal direction, and has a base 731 at the top. Even in such a virtual machine equipment 700, the trajectory information of each virtual NC equipment can be automatically integrated and edited based on the time chart to generate simulation information. In particular, in the simulation, for example, interference between the virtual NC equipment 710 and the virtual NC equipment 730, or interference between the virtual NC equipment 720 and the virtual NC equipment 730 occurs. Even in this case, the simulation information can be easily regenerated by simply editing the time chart.

[他の実施の形態の可能性]
なお、以上説明した本実施の形態においては、作業者がタイムチャートを作成或いは編集することで、異なる仮想ロボットで行われる動作の実行順序の関係を設定するものを説明した。しかしながら、これに限らず、作業者が時間と仮想ロボットの位置とを規定した時間情報を、例えば表のようなデータ列で作成或いは編集しても構わず、つまり必ずしもタイムチャートを作成しなくてもよい。但し、タイムチャートを作成或いは編集する方が、単にデータ列の時間情報を作成或いは編集するよりも、作業者にとって見易くて簡易であり、作業性が向上するものと考えられる。
[Possible other embodiments]
In the above-described embodiment, the worker creates or edits a time chart to set the relationship between the execution order of operations performed by different virtual robots. However, the present invention is not limited to this, and the worker may create or edit time information that specifies the time and the position of the virtual robot, for example, in the form of a data string such as a table, and in other words, it is not necessary to create a time chart. However, creating or editing a time chart is easier and more straightforward for the worker than simply creating or editing time information in a data string, and is considered to improve operability.

また、本実施の形態においては、タイムチャートにおいて待機時間を編集するものを説明した。しかしながら、これに限らず、タイムチャートにおいて動作の実行順序だけを編集しても構わない。例えば仮想ロボットAの動作と仮想ロボットBの動作との実行順序を入れ替えることで、干渉を回避することも考えられる。 In addition, in this embodiment, the standby time is edited in the time chart. However, this is not limiting, and only the execution order of the operations in the time chart may be edited. For example, it is possible to avoid interference by switching the execution order of the operations of virtual robot A and virtual robot B.

また、本実施の形態においては、仮想機械設備が有する仮想機器として、2台の仮想ロボット、3台の仮想ロボット、3台の仮想NC機器を有する者を説明した。しかしながら、これらの仮想機器の台数は例示に過ぎず、どのような台数の仮想機器を有する仮想機械設備であっても構わない。 In addition, in this embodiment, the virtual machinery and equipment has been described as having two virtual robots, three virtual robots, and three virtual NC devices. However, these numbers of virtual devices are merely examples, and the virtual machinery and equipment may have any number of virtual devices.

また上述した種々の実施形態は、制御装置に設けられる記憶装置の情報に基づき、伸縮、屈伸、上下移動、左右移動もしくは旋回の動作またはこれらの複合動作を自動的に行うことができる機械に適用可能である。 The various embodiments described above can also be applied to machines that can automatically perform movements such as stretching, bending, moving up and down, moving left and right, or rotating, or a combination of these movements, based on information stored in a storage device provided in the control device.

なお本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で多くの変形が可能である。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。また、上述の種々の実施形態および変形例を少なくとも2つ組み合わせて実施しても構わない。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and many modifications are possible within the technical concept of the present invention. The effects described in the embodiments of the present invention are merely a list of the most favorable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the embodiments of the present invention. Furthermore, at least two of the various embodiments and modifications described above may be combined and implemented.

本開示は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present disclosure can also be realized by supplying a program that realizes one or more of the functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and having one or more processors in the computer of the system or device read and execute the program. It can also be realized by a circuit (e.g., an ASIC) that realizes one or more of the functions.

[本実施の形態のまとめ]
(構成1)
仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する制御部を備えた情報処理装置において、
前記制御部は、
前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報を取得し、
前記仮想機器で実行される動作の実行順序の関係を含む時間情報を取得し、
前記時間情報に基づき前記軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。
(構成2)
前記時間情報は、前記仮想機器に対応する動作の間隔である待機時間を含み、
前記制御部は、
前記動作の実行順序の関係と前記待機時間とに基づき、前記軌跡情報から前記シミュレーション情報を取得する、
ことを特徴とする構成1に記載の情報処理装置。
(構成3)
前記制御部は、
前記動作の実行順序の関係と前記待機時間とに基づき、前記軌跡情報を一元化することで前記シミュレーション情報を取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
(構成4)
前記時間情報は、前記仮想機器に対応する動作に応じた位置と時間との関係を示すタイムチャートで構成されている、
ことを特徴とする構成2又は3に記載の情報処理装置。
(構成5)
前記制御部は、
前記タイムチャートを画像表示装置に表示させ、
表示した前記タイムチャートを操作部の入力操作によって編集可能である、
ことを特徴とする構成4に記載の情報処理装置。
(構成6)
前記制御部は、
表示した前記タイムチャートにおける前記待機時間を編集可能である、
ことを特徴とする構成5に記載の情報処理装置。
(構成7)
前記制御部は、
表示した前記タイムチャートにおける前記動作の実行順序の関係を編集可能である、
ことを特徴とする構成5又は6に記載の情報処理装置。
(構成8)
前記制御部は、
表示した前記タイムチャートにおける各部の図形を、選択、追加、削除、移動、の少なくとも1つを実行することで編集可能である、
ことを特徴とする構成5乃至7の何れか1つに記載の情報処理装置。
(構成9)
前記制御部は、
前記シミュレーションを実行し、前記仮想機器同士で干渉が生じた場合に、前記タイムチャートにおいて、発生した干渉の状態を表す干渉表示画像をその干渉が生じたタイミングに重ねるように、前記画像表示装置に表示する、
ことを特徴とする構成5乃至8の何れか1つに記載の情報処理装置。
(構成10)
前記干渉表示画像は、前記仮想機器のうちの干渉した仮想機器の組合せが区別可能となる表示形式で表示される、
ことを特徴とする構成9に記載の情報処理装置。
(構成11)
前記干渉表示画像は、前記仮想機器のうちの干渉した仮想機器の台数が区別可能となる表示形式で表示される、
ことを特徴とする構成9又は10に記載の情報処理装置。
(構成12)
前記動作の実行順序の関係は、上流の工程となる動作に対して、その下流の工程となる動作が従属するように規定された従属関係である、
ことを特徴とする構成1乃至11の何れか1つに記載の情報処理装置。
(構成13)
前記軌跡情報は、前記仮想機器のそれぞれに対応して異なる演算装置で演算されている、
ことを特徴とする構成1乃至12の何れか1つに記載の情報処理装置。
(構成14)
前記仮想機器は、少なくとも1つの関節を有するロボットのモデルである、
ことを特徴とする構成1乃至12の何れか1つに記載の情報処理装置。
(構成15)
前記制御部は、
前記シミュレーションを実行し、前記仮想機器同士で干渉が生じた場合に、前記タイムチャートにおいて、前記干渉した仮想機器の前記待機時間および/または前記実行順序を変更したタイムチャートを前記画像表示装置に表示する、
ことを特徴とする請求項5乃至11の何れか1つに記載の情報処理装置。
(構成16)
前記仮想機器に対応して構成され、構成1乃至15の何れか1つに記載の情報処理装置により取得されたシミュレーション情報に基づき駆動されて生産を行う、
ことを特徴とする生産設備。
(方法17)
構成1乃至15の何れか1つに記載の情報処理装置により取得されたシミュレーション情報に基づき、前記仮想機器に対応して構成された機械設備を駆動して、物品を製造する、
ことを特徴とする物品の製造方法。
(構成18)
仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する制御部を備えた情報処理装置において、
前記制御部は、
前記仮想機器に対応する動作に応じた位置と時間との関係を示すタイムチャートを画像表示装置に表示させ、
表示した前記タイムチャートを操作部の操作入力によって編集可能であり、
前記タイムチャートに基づき、前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。
(方法19)
制御部によって、仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する情報処理方法において、
前記制御部が、
前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報を取得し、
前記仮想機器で実行される動作の実行順序の関係を含む時間情報を取得し、
前記時間情報に基づき前記軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、
ことを特徴とする情報処理方法。
(方法20)
制御部によって、仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する情報処理方法において、
前記制御部は、
前記仮想機器に対応する動作に応じた位置と時間との関係を示すタイムチャートを画像表示装置に表示させ、
表示した前記タイムチャートを操作部の操作入力によって編集可能であり、
前記タイムチャートに基づき、前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、
ことを特徴とする情報処理方法。
(構成21)
コンピュータに方法19又は20に記載の情報処理方法を実行させるためのプログラム。
(構成22)
構成21に記載のプログラムが記録された、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
[Summary of the present embodiment]
(Configuration 1)
An information processing device including a control unit that executes a simulation of operating at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment,
The control unit is
acquiring trajectory information defining a motion corresponding to the virtual device;
obtaining time information including a relationship of an execution order of operations to be executed by the virtual device;
acquiring simulation information from the trajectory information based on the time information, and executing the simulation based on the simulation information;
23. An information processing apparatus comprising:
(Configuration 2)
the time information includes a waiting time that is an interval between operations corresponding to the virtual device;
The control unit is
acquiring the simulation information from the trajectory information based on the relationship of the execution order of the operations and the waiting time;
2. The information processing device according to configuration 1.
(Configuration 3)
The control unit is
and acquiring the simulation information by unifying the trajectory information based on the relationship of the execution order of the operations and the waiting time.
3. The information processing apparatus according to claim 2.
(Configuration 4)
the time information is configured as a time chart showing a relationship between a position and a time according to an operation corresponding to the virtual device;
4. The information processing device according to configuration 2 or 3.
(Configuration 5)
The control unit is
Displaying the time chart on an image display device;
The displayed time chart can be edited by inputting operations on an operation unit.
5. The information processing device according to configuration 4.
(Configuration 6)
The control unit is
The waiting time in the displayed time chart is editable.
6. The information processing device according to configuration 5.
(Configuration 7)
The control unit is
The relationship of the execution order of the operations in the displayed time chart can be edited.
7. The information processing device according to configuration 5 or 6.
(Configuration 8)
The control unit is
The graphics of each part in the displayed time chart can be edited by performing at least one of selecting, adding, deleting, and moving.
8. The information processing device according to any one of configurations 5 to 7.
(Configuration 9)
The control unit is
executing the simulation, and when interference occurs between the virtual devices, displaying an interference display image showing a state of the interference that has occurred on the time chart on the image display device so as to be superimposed on the timing at which the interference occurred.
9. The information processing device according to any one of configurations 5 to 8.
(Configuration 10)
the interference display image is displayed in a display format in which a combination of interfering virtual devices among the virtual devices can be distinguished.
10. The information processing device according to configuration 9.
(Configuration 11)
the interference display image is displayed in a display format in which the number of interfering virtual devices among the virtual devices can be distinguished.
11. The information processing device according to configuration 9 or 10.
(Configuration 12)
The execution order of the operations is a dependency relationship defined such that an operation that is a downstream process is dependent on an operation that is an upstream process.
12. The information processing device according to any one of configurations 1 to 11.
(Configuration 13)
The trajectory information is calculated by a different calculation device corresponding to each of the virtual machines.
13. The information processing device according to any one of configurations 1 to 12.
(Configuration 14)
The virtual machine is a model of a robot having at least one joint.
13. The information processing device according to any one of configurations 1 to 12.
(Configuration 15)
The control unit is
executing the simulation, and when interference occurs between the virtual devices, displaying on the image display device a time chart in which the waiting time and/or the execution order of the interfering virtual devices is changed in the time chart;
12. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information processing apparatus further comprises:
(Configuration 16)
A production system configured to correspond to the virtual machine and driven based on simulation information acquired by the information processing device according to any one of configurations 1 to 15.
A production facility characterized by:
(Method 17)
Based on the simulation information acquired by the information processing device according to any one of configurations 1 to 15, a machine equipment configured to correspond to the virtual device is driven to manufacture an article.
A method for producing an article.
(Configuration 18)
An information processing device including a control unit that executes a simulation of operating at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment,
The control unit is
displaying on an image display device a time chart showing the relationship between a position and time according to an operation corresponding to the virtual device;
The displayed time chart can be edited by inputting an operation on an operation unit,
acquiring simulation information from trajectory information that defines an operation corresponding to the virtual device based on the time chart, and executing the simulation based on the simulation information;
23. An information processing apparatus comprising:
(Method 19)
1. An information processing method for executing a simulation in which a control unit operates at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment, comprising:
The control unit:
acquiring trajectory information defining a motion corresponding to the virtual device;
obtaining time information including a relationship of an execution order of operations to be executed by the virtual device;
acquiring simulation information from the trajectory information based on the time information, and executing the simulation based on the simulation information;
23. An information processing method comprising:
(Method 20)
1. An information processing method for executing a simulation in which a control unit operates at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment, comprising:
The control unit is
displaying on an image display device a time chart showing the relationship between position and time according to the operation corresponding to the virtual device;
The displayed time chart can be edited by inputting an operation on an operation unit,
acquiring simulation information from trajectory information that defines an operation corresponding to the virtual device based on the time chart, and executing the simulation based on the simulation information;
23. An information processing method comprising:
(Configuration 21)
A program for causing a computer to execute the information processing method according to Method 19 or 20.
(Configuration 22)
A computer-readable recording medium having the program according to configuration 21 recorded thereon.

1…演算処理部(情報処理装置)/11…キーボード(操作部)/12…マウス(操作部)/13…ディスプレイ(画像表示装置)/20…CPU(制御部)/30…プログラム/110…帯表示(干渉表示画像)/111…帯表示(干渉表示画像)/202…軌跡情報/204…シミュレーション情報/400…仮想機械設備/410(A)…仮想ロボット(仮想機器)/420(B)…仮想ロボット(仮想機器)/500…タイムチャート(時間情報)/700…仮想機械設備/710…NC機器(仮想機器)/720…NC機器(仮想機器)/730…NC機器(仮想機器) 1... Calculation processing unit (information processing device) / 11... Keyboard (operation unit) / 12... Mouse (operation unit) / 13... Display (image display device) / 20... CPU (control unit) / 30... Program / 110... Band display (interference display image) / 111... Band display (interference display image) / 202... Trajectory information / 204... Simulation information / 400... Virtual machine equipment / 410 (A)... Virtual robot (virtual device) / 420 (B)... Virtual robot (virtual device) / 500... Time chart (time information) / 700... Virtual machine equipment / 710... NC equipment (virtual device) / 720... NC equipment (virtual device) / 730... NC equipment (virtual device)

Claims (22)

仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する制御部を備えた情報処理装置において、
前記制御部は、
前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報を取得し、
前記仮想機器で実行される動作の実行順序の関係を含む時間情報を取得し、
前記時間情報に基づき前記軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device including a control unit that executes a simulation of operating at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment,
The control unit is
acquiring trajectory information defining a motion corresponding to the virtual device;
obtaining time information including a relationship of an execution order of operations to be executed by the virtual device;
acquiring simulation information from the trajectory information based on the time information, and executing the simulation based on the simulation information;
23. An information processing apparatus comprising:
前記時間情報は、前記仮想機器に対応する動作の間隔である待機時間を含み、
前記制御部は、
前記動作の実行順序の関係と前記待機時間とに基づき、前記軌跡情報から前記シミュレーション情報を取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
the time information includes a waiting time that is an interval between operations corresponding to the virtual device;
The control unit is
acquiring the simulation information from the trajectory information based on the relationship of the execution order of the operations and the waiting time;
2. The information processing apparatus according to claim 1,
前記制御部は、
前記動作の実行順序の関係と前記待機時間とに基づき、前記軌跡情報を一元化することで前記シミュレーション情報を取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The control unit is
and acquiring the simulation information by unifying the trajectory information based on the relationship of the execution order of the operations and the waiting time.
3. The information processing apparatus according to claim 2.
前記時間情報は、前記仮想機器に対応する動作に応じた位置と時間との関係を示すタイムチャートで構成されている、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The time information is configured as a time chart showing a relationship between a position and a time according to an operation corresponding to the virtual device.
3. The information processing apparatus according to claim 2.
前記制御部は、
前記タイムチャートを画像表示装置に表示させ、
表示した前記タイムチャートを操作部の入力操作によって編集可能である、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The control unit is
Displaying the time chart on an image display device;
The displayed time chart can be edited by inputting operations on an operation unit.
5. The information processing apparatus according to claim 4.
前記制御部は、
表示した前記タイムチャートにおける前記待機時間を編集可能である、
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The control unit is
The waiting time in the displayed time chart is editable.
6. The information processing apparatus according to claim 5,
前記制御部は、
表示した前記タイムチャートにおける前記動作の実行順序の関係を編集可能である、
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The control unit is
The relationship of the execution order of the operations in the displayed time chart can be edited.
6. The information processing apparatus according to claim 5,
前記制御部は、
表示した前記タイムチャートにおける各部の図形を、選択、追加、削除、移動、の少なくとも1つを実行することで編集可能である、
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The control unit is
The graphics of each part in the displayed time chart can be edited by performing at least one of selecting, adding, deleting, and moving.
6. The information processing apparatus according to claim 5,
前記制御部は、
前記シミュレーションを実行し、前記仮想機器同士で干渉が生じた場合に、前記タイムチャートにおいて、発生した干渉の状態を表す干渉表示画像をその干渉が生じたタイミングに重ねるように前記画像表示装置に表示する、
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The control unit is
executing the simulation, and when interference occurs between the virtual devices, displaying an interference display image showing a state of the interference that has occurred on the time chart on the image display device so as to be superimposed on the timing at which the interference occurred.
6. The information processing apparatus according to claim 5,
前記干渉表示画像は、前記仮想機器のうちの干渉した仮想機器の組合せが区別可能となる表示形式で表示される、
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
the interference display image is displayed in a display format in which a combination of interfering virtual devices among the virtual devices can be distinguished.
10. The information processing apparatus according to claim 9,
前記干渉表示画像は、前記仮想機器のうちの干渉した仮想機器の台数が区別可能となる表示形式で表示される、
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
the interference display image is displayed in a display format in which the number of interfering virtual devices among the virtual devices can be distinguished.
10. The information processing apparatus according to claim 9,
前記動作の実行順序の関係は、上流の工程となる動作に対して、その下流の工程となる動作が従属するように規定された従属関係である、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The execution order relationship of the operations is a dependency relationship defined such that an operation that is a downstream process is dependent on an operation that is an upstream process.
2. The information processing apparatus according to claim 1,
前記軌跡情報は、前記仮想機器のそれぞれに対応して異なる演算装置で演算されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The trajectory information is calculated by a different calculation device corresponding to each of the virtual machines.
2. The information processing apparatus according to claim 1,
前記仮想機器は、少なくとも1つの関節を有するロボットのモデルである、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The virtual machine is a model of a robot having at least one joint.
2. The information processing apparatus according to claim 1,
前記制御部は、
前記シミュレーションを実行し、前記仮想機器同士で干渉が生じた場合に、前記タイムチャートにおいて、前記干渉した仮想機器の前記待機時間および/または前記実行順序を変更したタイムチャートを前記画像表示装置に表示する、
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The control unit is
executing the simulation, and when interference occurs between the virtual devices, displaying on the image display device a time chart in which the waiting time and/or the execution order of the interfering virtual devices is changed in the time chart;
6. The information processing apparatus according to claim 5,
前記仮想機器に対応して構成され、請求項1乃至15の何れか1項に記載の情報処理装置により取得されたシミュレーション情報に基づき駆動されて生産を行う、
ことを特徴とする生産設備。
a virtual machine configured to correspond to the virtual machine and driven to perform production based on simulation information acquired by the information processing device according to any one of claims 1 to 15;
A production facility characterized by:
請求項1乃至15の何れか1項に記載の情報処理装置により取得されたシミュレーション情報に基づき、前記仮想機器に対応して構成された機械設備を駆動して、物品を製造する、
ことを特徴とする物品の製造方法。
16. A method for manufacturing an article by operating a machine configured to correspond to the virtual machine based on simulation information acquired by the information processing device according to claim 1.
A method for producing an article.
仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する制御部を備えた情報処理装置において、
前記制御部は、
前記仮想機器に対応する動作に応じた位置と時間との関係を示すタイムチャートを画像表示装置に表示させ、
表示した前記タイムチャートを操作部の操作入力によって編集可能であり、
前記タイムチャートに基づき、前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device including a control unit that executes a simulation of operating at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment,
The control unit is
displaying on an image display device a time chart showing the relationship between a position and time according to an operation corresponding to the virtual device;
The displayed time chart can be edited by inputting an operation on an operation unit,
acquiring simulation information from trajectory information that defines an operation corresponding to the virtual device based on the time chart, and executing the simulation based on the simulation information;
23. An information processing apparatus comprising:
制御部によって、仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する情報処理方法において、
前記制御部が、
前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報を取得し、
前記仮想機器で実行される動作の実行順序の関係を含む時間情報を取得し、
前記時間情報に基づき前記軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、
ことを特徴とする情報処理方法。
1. An information processing method for executing a simulation in which a control unit operates at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment, comprising:
The control unit:
acquiring trajectory information defining a motion corresponding to the virtual device;
obtaining time information including a relationship of an execution order of operations to be executed by the virtual device;
acquiring simulation information from the trajectory information based on the time information, and executing the simulation based on the simulation information;
23. An information processing method comprising:
制御部によって、仮想環境において、モデルとして構築された少なくとも2つの仮想機器を作動させるシミュレーションを実行する情報処理方法において、
前記制御部は、
前記仮想機器に対応する動作に応じた位置と時間との関係を示すタイムチャートを画像表示装置に表示させ、
表示した前記タイムチャートを操作部の操作入力によって編集可能であり、
前記タイムチャートに基づき、前記仮想機器に対応する動作を規定した軌跡情報からシミュレーション情報を取得し、前記シミュレーション情報に基づき前記シミュレーションを実行する、
ことを特徴とする情報処理方法。
1. An information processing method for executing a simulation in which a control unit operates at least two virtual devices constructed as models in a virtual environment, comprising:
The control unit is
displaying on an image display device a time chart showing the relationship between a position and time according to an operation corresponding to the virtual device;
The displayed time chart can be edited by inputting an operation on an operation unit,
acquiring simulation information from trajectory information that defines an operation corresponding to the virtual device based on the time chart, and executing the simulation based on the simulation information;
23. An information processing method comprising:
コンピュータに請求項19又は20に記載の情報処理方法を実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 19 or 20. 請求項21に記載のプログラムが記録された、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the program according to claim 21 is recorded.
JP2022196547A 2022-12-08 2022-12-08 Information processing device, production facility, method for manufacturing article, information processing method, program, and recording medium Pending JP2024082592A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022196547A JP2024082592A (en) 2022-12-08 2022-12-08 Information processing device, production facility, method for manufacturing article, information processing method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022196547A JP2024082592A (en) 2022-12-08 2022-12-08 Information processing device, production facility, method for manufacturing article, information processing method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024082592A true JP2024082592A (en) 2024-06-20

Family

ID=91539150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022196547A Pending JP2024082592A (en) 2022-12-08 2022-12-08 Information processing device, production facility, method for manufacturing article, information processing method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024082592A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI464558B (en) Program creation support device
US7945349B2 (en) Method and a system for facilitating calibration of an off-line programmed robot cell
JP6350037B2 (en) Robot simulator and robot simulator file generation method
US6154684A (en) Template language for industrial controller programming
EP1310844B1 (en) Simulation device
JP5817256B2 (en) Machine control program creation device
JP3673749B2 (en) Simulation device
CA2713700A1 (en) Robot off-line teaching method
JPH03154105A (en) Nc program generating device
JP6444971B2 (en) Work planning device
JP2019171498A (en) Robot program execution device, robot program execution method and program
JP5123502B2 (en) Post-processor development support system and CAM system using the same
JP2019057262A (en) Control device and data structure
JP2019159478A (en) Controller, data creation device, and control method and control program
JP7562272B2 (en) Information processing method and information processing device
JP2024082592A (en) Information processing device, production facility, method for manufacturing article, information processing method, program, and recording medium
US5940293A (en) Bar chart editor for industrial controller
US20230109876A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and method of manufacturing products
JPH0944219A (en) Robot simulator device
CN115008439A (en) Information processing apparatus and method, robot system, product manufacturing method
JPH02176906A (en) Operating status display device, operation instruction control device, and control device
US12275148B2 (en) Information processing apparatus, system, information processing method, method of manufacturing products, and recording medium
JP7625395B2 (en) Information processing device, information processing method, production system, article manufacturing method, program, and recording medium
JP7072739B1 (en) Program creation support device, program creation support method, program creation support program and programmable logic controller
JP7548690B2 (en) Machining program creation device