JP2024082078A - バスバー構造 - Google Patents
バスバー構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024082078A JP2024082078A JP2022195794A JP2022195794A JP2024082078A JP 2024082078 A JP2024082078 A JP 2024082078A JP 2022195794 A JP2022195794 A JP 2022195794A JP 2022195794 A JP2022195794 A JP 2022195794A JP 2024082078 A JP2024082078 A JP 2024082078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate portion
- conductive plate
- busbar
- thickness
- busbars
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/244—Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/503—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/507—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/58—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/16—Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/02—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
- H05K7/06—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure on insulating boards, e.g. wiring harnesses
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
Description
配置対象面に配置されるバスバー構造であって、
第1厚さを有する第1導電板部と、
第2厚さを有する第2導電板部と、を備え、
前記第1厚さは、前記第2厚さよりも薄く、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部が第1方向に連続して延在し、
前記第1導電板部は、前記配置対象面との間の空間に、前記配置対象面から突出する突出部の少なくとも一部を収容可能に構成された、
バスバー構造。
図1は、第1実施形態のバスバー構造1を示す斜視図である。図2は、図1に示したバスバー構造1の分解斜視図である。図3は、図1に示したバスバー構造1が配索された状態を一部拡大して示す側面図である。以下、説明の便宜上、図1に示すように、「前後方向」、「左右方向」、及び「上下方向」を定義する。「前後方向」、「左右方向」及び「上下方向」は、互いに直交する。
図5は、第2実施形態のバスバー構造1Bを示す斜視図である。図6は、図5に示したバスバー構造1Bの分解斜視図である。以下、説明の便宜上、図5に示すように、「前後方向」、「左右方向」、及び「上下方向」を定義する。「前後方向」、「左右方向」及び「上下方向」は、互いに直交する。第2実施形態において、図1~図4に示した部材・部位と同等の部材・部位には同等の符号を付し重複する説明は省略する。
第1厚さを有する第1導電板部(バスバー11、13、15、17、18、19)と、
第2厚さを有する第2導電板部(バスバー21、23)と、を備え、
前記第1厚さは、前記第2厚さよりも薄く、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部が第1方向(前後方向)に連続して延在し、
前記第1導電板部は、前記配置対象面との間の空間に、前記配置対象面から突出する突出部(部品55)の少なくとも一部を収容可能に構成された、
バスバー構造(1、1A、1B、1C)。
前記第2導電板部は、前記第2方向に延びる第2端面(端面21a、23a)を有し、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部は、前記第1端面と前記第2端面とが互いに接合された、
上記[1]に記載のバスバー構造(1、1A、1B、1C)。
上記[2]に記載のバスバー構造(1、1A、1B、1C)。
前記第2導電板部は、前記第3方向に延びる第2側面(側面23b)を有し、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部は、前記第1側面と前記第2側面とが互いに接合された、
上記[2]に記載のバスバー構造(1、1A、1B、1C)。
前記第1導電板部(バスバー15)は、前記第1端面と交わる第3方向(前後方向)に延びる第1側面(側面15b)を有し、
前記第2導電板部(バスバー21、23)は、前記第3方向に延びる第2側面(側面23b)を有し、
前記第3導電板部(バスバー17、18、19)は、前記第3方向に延びる第3側面(側面17a)を有し、
前記第1導電板部、前記第2導電板部、及び前記第3導電板部は、前記第1側面及び前記第2側面と、前記第3側面とが互いに接合された、
上記[2]に記載のバスバー構造(1B、1C)。
上記[1]から[5]のいずれか一に記載のバスバー構造(1、1A、1B、1C)。
前記バスバーの一部に、前記厚さを減じて形成された凹部(30)が設けられた、
バスバー構造(1、1A、1B、1C)。
11、13、15、17、18、19、21、23 バスバー
11a、11c、15a、15c、21a、23a 端面
11b、11d、15b、15d、17a、23b 側面
30 凹部
51、53、55 部品
配置対象面に配置されるバスバー構造であって、
第1厚さを有する第1導電板部と、
第2厚さを有する第2導電板部と、を備え、
前記第1厚さは、前記第2厚さよりも薄く、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部が第1方向に連続して延在し、
前記第1導電板部は、前記配置対象面との間の空間に、前記配置対象面から突出する突出部の少なくとも一部を収容可能に構成され、
前記第1導電板部は、前記第1方向に交わる第2方向に延びる第1端面を有し、
前記第2導電板部は、前記第2方向に延びる第2端面を有し、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部は、前記第1端面と前記第2端面とが互いに接合され、
前記第1導電板部は、前記第1端面と交わる第3方向に延びる第1側面を有し、
前記第2導電板部は、前記第3方向に延びる第2側面を有し、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部は、前記第1側面と前記第2側面とが互いに接合された、
バスバー構造。
Claims (7)
- 配置対象面に配置されるバスバー構造であって、
第1厚さを有する第1導電板部と、
第2厚さを有する第2導電板部と、を備え、
前記第1厚さは、前記第2厚さよりも薄く、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部が第1方向に連続して延在し、
前記第1導電板部は、前記配置対象面との間の空間に、前記配置対象面から突出する突出部の少なくとも一部を収容可能に構成された、
バスバー構造。 - 前記第1導電板部は、前記第1方向に交わる第2方向に延びる第1端面を有し、
前記第2導電板部は、前記第2方向に延びる第2端面を有し、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部は、前記第1端面と前記第2端面とが互いに接合された、
請求項1に記載のバスバー構造。 - 前記第1導電板部と前記第2導電板部との接合面の面積は、前記第2端面の面積よりも大きい、
請求項2に記載のバスバー構造。 - 前記第1導電板部は、前記第1端面と交わる第3方向に延びる第1側面を有し、
前記第2導電板部は、前記第3方向に延びる第2側面を有し、
前記第1導電板部及び前記第2導電板部は、前記第1側面と前記第2側面とが互いに接合された、
請求項2に記載のバスバー構造。 - 前記第2厚さよりも薄い第3厚さを有する第3導電板部を備え、
前記第1導電板部は、前記第1端面と交わる第3方向に延びる第1側面を有し、
前記第2導電板部は、前記第3方向に延びる第2側面を有し、
前記第3導電板部は、前記第3方向に延びる第3側面を有し、
前記第1導電板部、前記第2導電板部、及び前記第3導電板部は、前記第1側面及び前記第2側面と、前記第3側面とが互いに接合された、
請求項2に記載のバスバー構造。 - 前記第1導電板部及び前記第2導電板部は、車両駆動用電力を供給するためのバスバーである、
請求項1から5のいずれか一項に記載のバスバー構造。 - 所定の厚さを有するバスバーを備え、
前記バスバーの一部に、前記厚さを減じて形成された凹部が設けられた、
バスバー構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022195794A JP7693631B2 (ja) | 2022-12-07 | 2022-12-07 | バスバー構造 |
CN202380078457.1A CN120188346A (zh) | 2022-12-07 | 2023-11-30 | 母线结构 |
PCT/JP2023/043001 WO2024122446A1 (ja) | 2022-12-07 | 2023-11-30 | バスバー構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022195794A JP7693631B2 (ja) | 2022-12-07 | 2022-12-07 | バスバー構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024082078A true JP2024082078A (ja) | 2024-06-19 |
JP7693631B2 JP7693631B2 (ja) | 2025-06-17 |
Family
ID=91379388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022195794A Active JP7693631B2 (ja) | 2022-12-07 | 2022-12-07 | バスバー構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7693631B2 (ja) |
CN (1) | CN120188346A (ja) |
WO (1) | WO2024122446A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133592A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及び電源装置を備える車両 |
WO2015145715A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | オートモーティブエナジーサプライ株式会社 | 電池用端子および電池 |
JP2021150261A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-27 | パナソニック株式会社 | 電池モジュール |
-
2022
- 2022-12-07 JP JP2022195794A patent/JP7693631B2/ja active Active
-
2023
- 2023-11-30 WO PCT/JP2023/043001 patent/WO2024122446A1/ja active Application Filing
- 2023-11-30 CN CN202380078457.1A patent/CN120188346A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133592A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及び電源装置を備える車両 |
WO2015145715A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | オートモーティブエナジーサプライ株式会社 | 電池用端子および電池 |
JP2021150261A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-27 | パナソニック株式会社 | 電池モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7693631B2 (ja) | 2025-06-17 |
WO2024122446A1 (ja) | 2024-06-13 |
CN120188346A (zh) | 2025-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019069837A1 (ja) | 電池モジュール | |
US11289775B2 (en) | Battery wiring module including elastic joiners | |
US20250141052A1 (en) | Bus bar and power storage module | |
JP2019133861A (ja) | 電池パック | |
JP7693631B2 (ja) | バスバー構造 | |
JP7304407B2 (ja) | 電池パック | |
JP2020035610A (ja) | 電池配線モジュール | |
JP7552412B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2023106220A (ja) | 電極端子間接続部品 | |
JP7028106B2 (ja) | 電池配線モジュール | |
WO2016194803A1 (ja) | 配線モジュール | |
JP2018125252A (ja) | 蓄電装置及び導電部材 | |
CN114930994A (zh) | 电路构成体 | |
JP7544102B2 (ja) | 電池配線モジュール | |
JP7541069B2 (ja) | バスバー連結構造 | |
JP4401243B2 (ja) | 電源分配ボックス | |
JP2025107670A (ja) | 回路ユニット | |
JP7581943B2 (ja) | 電気接続箱 | |
WO2025150488A1 (ja) | 回路ユニット | |
JP2019186036A (ja) | 電池パックユニット | |
JP2023077016A (ja) | 電気接続体及び電気接続体の製造方法 | |
JP2013098030A (ja) | 配線モジュール | |
JP2024037491A (ja) | バスバー接続構造及び電池パック | |
WO2022202706A1 (ja) | バスバー配索構造、及びバスバー配索方法 | |
WO2024195393A1 (ja) | バスバモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7693631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |