JP2024080500A - Deterioration parameter calculation system - Google Patents
Deterioration parameter calculation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024080500A JP2024080500A JP2022193748A JP2022193748A JP2024080500A JP 2024080500 A JP2024080500 A JP 2024080500A JP 2022193748 A JP2022193748 A JP 2022193748A JP 2022193748 A JP2022193748 A JP 2022193748A JP 2024080500 A JP2024080500 A JP 2024080500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- lubricating oil
- deterioration
- gear
- deterioration parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 16
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 15
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 15
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
【課題】部品点数の増加を抑制しつつ潤滑オイルの劣化パラメータを算出する。
【解決手段】少なくとも1つのギヤを有し回転軸に接続されるギヤ機構を潤滑すると共にギヤの回転に伴ってギヤにより掻き混ぜられる潤滑オイルの劣化の程度を示す劣化パラメータを算出する劣化パラメータ算出システムであって、回転軸のトルクと回転軸の回転数とに基づいて劣化パラメータを算出する。これにより、部品点数の増加を抑制しつつ潤滑オイルの劣化パラメータを算出できる。
【選択図】図2
A deterioration parameter of a lubricating oil is calculated while suppressing an increase in the number of parts.
[Solution] A deterioration parameter calculation system calculates a deterioration parameter that indicates the degree of deterioration of lubricating oil that lubricates a gear mechanism having at least one gear and is stirred by the gear as the gear rotates, and calculates the deterioration parameter based on the torque and rotation speed of the rotating shaft, thereby making it possible to calculate the deterioration parameter of the lubricating oil while suppressing an increase in the number of parts.
[Selected figure] Figure 2
Description
本発明は、劣化パラメータ算出システムに関する。 The present invention relates to a degradation parameter calculation system.
従来、この種の劣化パラメータ算出システムとしては、エンジンのトルクと潤滑オイルの温度と車速と走行距離とに基づいてエンジンやトランスミッションなどを潤滑する潤滑オイルの劣化度を算出するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a deterioration parameter calculation system of this type has been proposed that calculates the degree of deterioration of the lubricating oil that lubricates the engine, transmission, etc. based on the engine torque, the lubricating oil temperature, the vehicle speed, and the mileage (see, for example, Patent Document 1).
しかし、上述の劣化パラメータ算出システムでは、潤滑オイルの劣化パラメータを算出するために、エンジンのトルクや潤滑オイルの温度、車速、走行距離の4つの情報が必要となる。そのため、これら4つの情報の全てをエンジンやトランスミッションの制御に用いていない車両では、不足する情報を取得するために新たにセンサを設ける必要があり、部品点数が増加してしまう。 However, the deterioration parameter calculation system described above requires four pieces of information to calculate the lubricating oil deterioration parameters: engine torque, lubricating oil temperature, vehicle speed, and mileage. Therefore, in vehicles that do not use all four pieces of information to control the engine and transmission, new sensors must be installed to obtain the missing information, which increases the number of parts.
本発明の劣化パラメータ算出システムは、部品点数の増加を抑制しつつ潤滑オイルの劣化パラメータを算出することを主目的とする。 The main purpose of the degradation parameter calculation system of the present invention is to calculate the degradation parameters of lubricating oil while minimizing the increase in the number of parts.
本発明の劣化パラメータ算出システムは、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。本発明の劣化パラメータ算出システムは、少なくとも1つのギヤを有し回転軸に接続されるギヤ機構を潤滑すると共に前記ギヤの回転に伴って前記ギヤにより掻き混ぜられる潤滑オイルの劣化の程度を示す劣化パラメータを算出する劣化パラメータ算出システムであって、前記回転軸のトルクと前記回転軸の回転数とに基づいて前記劣化パラメータを算出することを要旨とする。 The degradation parameter calculation system of the present invention employs the following means to achieve the above-mentioned primary objective. The degradation parameter calculation system of the present invention is a degradation parameter calculation system that lubricates a gear mechanism having at least one gear and connected to a rotating shaft, and calculates a degradation parameter indicating the degree of degradation of lubricating oil that is stirred by the gear as the gear rotates, and is characterized in that the degradation parameter is calculated based on the torque of the rotating shaft and the rotation speed of the rotating shaft.
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, we will explain how to implement the present invention using examples.
図1は、本発明の一実施例としての劣化パラメータ算出システムを備えるオイル寿命判定システム10の構成の概略を示す構成図である。オイル寿命判定システム10は、図示するように、ハイブリッド車20と、データ蓄積サーバ80と、交換判定サーバ82と、販売店サーバ84と、を備える。
Figure 1 is a schematic diagram showing the configuration of an oil
ハイブリッド車20は、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、車両全体の制御を行なう電子制御ユニット(以下、「ECU」という)70とを備える。
The
プラネタリギヤ30のサンギヤにはモータMG1の回転子が接続され、リングギヤには駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸(回転軸)36とモータMG2とが接続され、キャリアにはエンジン22のクランクシャフト23が接続されている。プラネタリギヤ30とデファレンシャルギヤ38とモータMG1、MG2とは、同一のケース内に収納されている。このケースの底部には、潤滑オイルが貯留されている。デファレンシャルギヤ38は、潤滑オイルに一部が浸漬されており、回転に伴って潤滑オイルを掻き混ぜる。また、デファレンシャルギヤ38は、潤滑オイルを掻き上げて、潤滑オイルをプラネタリギヤ30やモータMG1、MG2にかけて、プラネタリギヤ30やモータMG1、MG2を冷却する。インバータ41,42は、電力ライン54を介してバッテリ50に接続されている。モータMG1,MG2は、ECU70によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。ECU70は、CPUやROM、RAM、フラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。ECU70には、例えば、車速センサ72からの車速Vやアクセルポジションセンサ74からのアクセル開度Accなど、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号や、回転位置センサからのモータMG1、MG2の回転位置θm1,θm2などのモータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号などが入力される。ECU70からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号やインバータ41,42への制御信号などが出力される。
The rotor of the motor MG1 is connected to the sun gear of the
こうして構成されたハイブリッド車20では、基本的には、ECU70の制御により、エンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行(HV走行)モードや、エンジン22の運転停止を伴って走行する電動走行(EV走行)モードで走行する。例えば、HV走行モードでは、アクセル開度Accと車速Vと駆動軸36に要求される要求トルクTd*との関係を示すマップからアクセル開度Accと車速Vとに対応する要求トルクTd*を設定し、要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるようにエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*、モータMG1、MG2のトルク指令Tm1*、Tm2*を設定し、エンジン22が目標回転数Ne*および目標トルクTe*に基づいて運転されると共に、モータMG1、MG2がトルク指令Tm1*、Tm2*で駆動するようにインバータ41、42を制御する。
The
データ蓄積サーバ80は、図示しないが、CPUやROM、RAM、フラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。データ蓄積サーバ80は、ハイブリッド車20から通信を介して各種データを受信し、受信したデータをフラッシュメモリに蓄積する。
Although not shown, the
交換判定サーバ82は、図示しないが、CPUやROM、RAM、フラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。交換判定サーバ82は、データ蓄積サーバ80から通信を介して各種データを受信し、受信したデータに基づいて潤滑オイルを交換すべきか否かを判定する。潤滑オイルの交換の判定については後述する。
Although not shown, the
販売店サーバ84は、ハイブリッド車20を販売した販売店内に設置され、図示しないが、CPUやROM、RAM、フラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。販売店サーバ84は、交換判定サーバ82から通信を介して各種情報を受信する。
The
次に、こうして構成された実施例のオイル寿命判定システム10の動作について説明する。データ蓄積サーバ80は、ハイブリッド車20から通信を介して、所定時間tref1毎(例えば、60sec毎など)に、車速センサ72により検出された車速Vと、アクセルポジションセンサ74により検出されたアクセル開度Accと、を受信して、受信した所定時間tref1毎の車速Vとアクセル開度Accとを、時系列の車速データV(1)~V(n)、アクセル開度データAcc(1)~Acc(n)(nは、値2以上の整数)としてフラッシュメモリに蓄積する。なお、データ蓄積サーバ80が蓄積した時系列の車速データV(1)~V(n)、アクセル開度データAcc(1)~Acc(n)は、データリセットが要求されるまで、消去されることなくデータ蓄積サーバ80のフラッシュメモリに蓄積される。
Next, the operation of the oil
図2は、交換判定サーバ82により実行される交換判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。本ルーチンは、所定時間tref2毎(例えば、2日毎など)に、繰り返し実行される。
Figure 2 is a flowchart showing an example of an exchange determination routine executed by the
本ルーチンが実行されると、交換判定サーバ82のCPUは、データ蓄積サーバ80に蓄積されている車速データV(1)~V(n)、アクセル開度データAcc(1)~Acc(n)のデータを受信する処理を実行する(ステップS100)。続いて、受信したデータに前処理を施す(ステップS110)。前処理では、最初に、受信した全てのデータを時系列に並べる。続いて、受信したデータのうち所定範囲から外れたデータについては、その1つ前のデータに置き換える。また、受信したデータを時系列に並べたときに欠落しているデータがあるときには、欠落前後のデータで欠落しているデータを線形補間する。以下、ステップS120~S180の説明において、前処理を施した後の車速データV(1)~V(n)、アクセル開度データAcc(1)~Acc(n)を、「車速データV(1)~V(n)」、「アクセル開度データAcc(1)~Acc(n)」という。
When this routine is executed, the CPU of the
次に、車速データV(1)~V(n)の各々と駆動輪39a、39bの半径rwとデファレンシャルギヤ38のギヤ比Gdiffとに基づいて、駆動軸36の回転数Ndの時系列のデータとしての回転数データNd(1)~Nd(n)を算出する(ステップS120)。
Next, the rotation speed data Nd(1) to Nd(n) is calculated as time series data of the rotation speed Nd of the
続いて、HV走行モードでの制御における要求トルクTd*の設定と同一の手法で、車速データV(1)~V(n)の各々と、車速データV(1)~V(n)の各々に対応するアクセル開度データAcc(1)~Acc(n)とに基づいて時系列の要求トルクTd*のデータとしての要求トルクデータTd(1)~Td(n)を設定する(ステップS130)。 Next, using the same method as for setting the required torque Td* in the control in the HV driving mode, the required torque data Td(1)-Td(n) is set as time-series data of the required torque Td* based on each of the vehicle speed data V(1)-V(n) and the accelerator opening data Acc(1)-Acc(n) corresponding to each of the vehicle speed data V(1)-V(n) (step S130).
次に、要求トルクデータTd(1)~Td(n)と、回転数データNd(1)~Nd(n)とを用いて次式(1)により潤滑オイルの劣化の程度を示す劣化パラメータPdgを算出する(ステップS140)。式(1)中、「F(Td(n))」は、値0より大きく値1以下の重み関数であり、要求トルクデータTd(n)が大きいときに小さいときに比して大きく設定されたり、要求トルクデータTd(n)が所定値以上のときには所定値未満に比して大きく設定される。指数の「m1」、「m2」は、潤滑オイルの性状などに基づいて潤滑オイルの種類毎に値1以上に設定される。一般に、回転軸のトルクによりギヤ機構のギヤが大きな荷重をかけられながら滑るときには、潤滑オイルの劣化の程度が大きくなる。こうした潤滑オイルの劣化の程度は、回転軸のトルク、回転数が大きいときには小さいときに比して大きくなると考えられる。式(1)の第1項は、要求トルクデータTd(n)や回転数データNd(n)が大きいときには小さいときに比して大きくなることから、駆動軸36のトルクによりデファレンシャルギヤ38が大きな荷重をかけられながら滑ることにより潤滑オイルの劣化の程度を示している。また、ギヤ機構が有する潤滑オイルに浸漬されたギヤの回転数が高く潤滑オイルが激しく掻き混ぜられているときに、劣化の程度が大きくなる。こうした潤滑オイルの劣化の程度は、回転軸の回転数が大きいときには小さいときに比して大きくなると考えられる。式(1)の第2項は、回転数データNd(n)が大きいときには小さいときに比して大きくなることから、デファレンシャルギヤ38の回転数が高く潤滑オイルが激しく掻き混ぜられることによる潤滑オイルの劣化の程度を示している。したがって、劣化パラメータPdgは、潤滑オイルの劣化の程度を示すパラメータとなっている。劣化パラメータPdgの算出は、要求トルクデータTd(n)と、回転数データNd(n)の2種類の情報があればよい。要求トルクデータTd(n)と、回転数データNd(n)とは、ハイブリッド車20を走行させるために必要な情報であることから、劣化パラメータPdgの算出のためにセンサを追加することなく、取得できる。したがって、部品点数の増加を抑制しつつ、潤滑オイルの劣化パラメータPdgを算出できる。
Next, the deterioration parameter Pdg indicating the degree of deterioration of the lubricating oil is calculated by the following formula (1) using the required torque data Td(1) to Td(n) and the rotation speed data Nd(1) to Nd(n) (step S140). In formula (1), "F(Td(n))" is a weighting function greater than 0 and less than or equal to 1, and is set to be larger when the required torque data Td(n) is large than when it is small, and is set to be larger when the required torque data Td(n) is equal to or greater than a predetermined value than when it is less than the predetermined value. The indexes "m1" and "m2" are set to a value of 1 or more for each type of lubricating oil based on the properties of the lubricating oil. In general, when the gears of the gear mechanism slip while being subjected to a large load due to the torque of the rotating shaft, the degree of deterioration of the lubricating oil increases. It is considered that the degree of deterioration of such lubricating oil is greater when the torque and rotation speed of the rotating shaft are large than when they are small. The first term of formula (1) is larger when the required torque data Td(n) or the rotation speed data Nd(n) is large than when they are small, and therefore indicates the degree of deterioration of the lubricating oil caused by the
こうして劣化パラメータPdgを算出すると、次式(2)または次式(3)を用いて、潤滑オイルの動粘度の推定値(動粘度推定値)Kvestを算出する(ステップS150)。図3は、劣化パラメータPdgと動粘度推定値Kvestとの関係の一例を示す説明図である。式(2)、式(3)は、図3に例示した関係を表す式である。式(2)、(3)中、「e」、「f」、「g」、「h」、「i」、「Pdref」は、図3の関係から求めることができる。 Once the deterioration parameter Pdg has been calculated in this manner, the lubricating oil's kinetic viscosity estimate (kinetic viscosity estimate) Kvest is calculated (step S150) using the following formula (2) or (3). Figure 3 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the deterioration parameter Pdg and the kinetic viscosity estimate Kvest. Formulas (2) and (3) are formulas that represent the relationship illustrated in Figure 3. In formulas (2) and (3), "e", "f", "g", "h", "i", and "Pdref" can be determined from the relationship in Figure 3.
続いて、車速データV(1)~V(n)の各々と、データ蓄積サーバ80がハイブリッド車20から通信を介して車速Vを入力する時間間隔である所定時間tref1と、の積を積算したものを現在の走行距離Lnowとして演算する(ステップS160)。
Next, the current travel distance Lnow is calculated by multiplying each of the vehicle speed data V(1) to V(n) by a predetermined time tref1, which is the time interval at which the
そして、動粘度推定値Kvestが閾値Kvthより小さいこと、または、走行距離Lnowが閾値Lthより大きいこと、の少なくとも一方が成立しているか否かを判定する(ステップS170)。閾値Kvthは、潤滑オイルの使用に際して保証されている動粘度の最小値として予め実験や解析などにより定めた値である。閾値Lthは、潤滑オイルの酸化劣化に対して使用環境において保証されている距離であり、予め実験や解析などにより定めた値である。したがって、ステップS170は、潤滑オイルの劣化が進んでいて潤滑オイルを交換したほうがよいか否かを判定する処理となっている。 Then, it is determined whether or not at least one of the following is true: the estimated kinetic viscosity value Kvest is smaller than the threshold value Kvth, or the travel distance Lnow is greater than the threshold value Lth (step S170). The threshold value Kvth is a value determined in advance through experiments, analysis, etc. as the minimum value of kinetic viscosity guaranteed when using the lubricating oil. The threshold value Lth is a distance guaranteed in the usage environment against oxidation deterioration of the lubricating oil, and is a value determined in advance through experiments, analysis, etc. Therefore, step S170 is a process of determining whether the lubricating oil has deteriorated and should be replaced.
ステップS170で動粘度推定値Kvestが閾値Kvth以上であり、且つ、走行距離Lnowが閾値Lth以下のときには、潤滑オイルを交換しなくても差し支えないと判断して、本ルーチンを終了する。 If in step S170 the estimated kinetic viscosity value Kvest is equal to or greater than the threshold value Kvth and the traveled distance Lnow is equal to or less than the threshold value Lth, it is determined that there is no need to change the lubricating oil, and this routine is terminated.
ステップS170で動粘度推定値Kvestが閾値Kvthより小さいこと、または、走行距離Lnowが閾値Lthより大きいこと、の少なくとも一方が成立しているときには、潤滑オイルを交換したほうがよいと判断して、オイル交換をすべき旨を販売店サーバ84に報知して(ステップS180)、本ルーチンを終了する。オイル交換をすべき旨の報知を受信した販売店サーバ84は、ハイブリッド車20が入庫したときに、オイル交換が必要である旨を図示しないディスプレイに表示することや、販売店のスタッフに通知することで、販売店のスタッフにオイル交換を促す。
If at least one of the following is true in step S170: the estimated kinetic viscosity value Kvest is smaller than the threshold value Kvth, or the mileage Lnow is greater than the threshold value Lth, it is determined that the lubricating oil should be changed, and the
以上説明した実施例の劣化パラメータ算出システムを備えるオイル寿命判定システム10によれば、要求トルクデータTd(n)と回転数データNd(n)とに基づいて劣化パラメータPdgを算出することにより、部品点数の増加を抑制しつつ潤滑オイルの劣化パラメータPdgを算出できる。
According to the oil
実施例の劣化パラメータ算出システムを備えるオイル寿命判定システム10では、ステップS170、S180で、動粘度推定値Kvestが閾値Kvthより小さいこと、または、走行距離Lnowが閾値Lthより大きいこと、の少なくとも一方が成立しているか否かを判定し、オイル交換を販売店サーバ84に報知している。しかし、S170、S180に代えて、現在位置から動粘度推定値Kvestが閾値Kvthを下回るまでの距離としての残距離Lr1と、現在位置から走行距離Lnowが閾値Lthを超えるまでの残距離Lr2と、を算出し、残距離Lr1、Lr2のうち短いほうをオイル交換までの残距離として販売店サーバ84に報知してもよい。ここで、残距離Lr1は、動粘度推定値Kvestが閾値Kvthとなる走行距離Lkvから走行距離Lnowを減じた距離である。走行距離Lkvは、上述の式(3)において動粘度推定値Kvestに閾値Kvthを代入すると共に劣化パラメータPdgに劣化パラメータPdgkvを代入した式を式(4)に変形して劣化パラメータPdgkvを求め、次式(5)により劣化パラメータPdgkvと現在の劣化パラメータPdgとの比率に現在の走行距離Lnowを乗じて導出できる。残距離Lr2は、閾値Lthから走行距離Lnowを減じた値である。こうすれば、ハイブリッド車20がオイル交換が必要になるまでにどの程度の距離を走行できるかを販売店のスタッフに報知することができる。
In the oil
実施例の劣化パラメータ算出システムを備えるオイル寿命判定システム10では、データ蓄積サーバ80が車速V、アクセル開度Accのデータを蓄積しているが、車速V、アクセル開度Accのデータを蓄積するのはデータ蓄積サーバ80に限定されるものではなく、ハイブリッド車20や交換判定サーバ82、販売店サーバ48で行なってもよい。
In the oil
実施例の劣化パラメータ算出システムを備えるオイル寿命判定システム10において、図2に例示した交換判定ルーチンの少なくとも一部をハイブリッド車20やデータ蓄積サーバ80、販売店サーバ84で行なってもよい。
In the oil
実施例では、本発明の劣化パラメータ算出システムを、ハイブリッド車20に適用している。しかし、本発明は、少なくとも1つのギヤを有し回転軸に接続され、潤滑オイルにより潤滑され、且つ、ギヤの回転に伴って潤滑オイルがギヤにより掻き混ぜられるギヤ機構を備えるものであれば如何なるものにも適用してもよく、例えば、走行用のモータを備えずにエンジンとギヤ機構としての変速装置とを備える車に適用してもよいし、こうしたギヤ機構を備える工作機械や耐久ベンチに適用してもよい。
In the embodiment, the degradation parameter calculation system of the present invention is applied to a
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 The above describes the form for carrying out the present invention using examples, but the present invention is not limited to these examples in any way, and it goes without saying that the present invention can be carried out in various forms without departing from the spirit of the present invention.
10 オイル寿命判定システム、20 ハイブリッド車、82 交換判定サーバ。 10 Oil life determination system, 20 Hybrid vehicle, 82 Replacement determination server.
Claims (1)
前記回転軸のトルクと前記回転軸の回転数とに基づいて前記劣化パラメータを算出する
劣化パラメータ算出システム。 A deterioration parameter calculation system for calculating a deterioration parameter indicating a degree of deterioration of lubricating oil that lubricates a gear mechanism having at least one gear and is connected to a rotating shaft and is stirred by the gear as the gear rotates, comprising:
A deterioration parameter calculation system that calculates the deterioration parameter based on a torque of the rotating shaft and a rotation speed of the rotating shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022193748A JP2024080500A (en) | 2022-12-02 | 2022-12-02 | Deterioration parameter calculation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022193748A JP2024080500A (en) | 2022-12-02 | 2022-12-02 | Deterioration parameter calculation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024080500A true JP2024080500A (en) | 2024-06-13 |
Family
ID=91431900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022193748A Pending JP2024080500A (en) | 2022-12-02 | 2022-12-02 | Deterioration parameter calculation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024080500A (en) |
-
2022
- 2022-12-02 JP JP2022193748A patent/JP2024080500A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4222349B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP4813971B2 (en) | Engine control method | |
EP2754596A1 (en) | Hybrid vehicle control device and control method | |
EP2754595A1 (en) | Hybrid vehicle control device and control method | |
CN105501046B (en) | Driving control system for hybrid vehicle | |
JP7243025B2 (en) | Device for estimating degree of fatigue of power transmission part and method for estimating degree of fatigue of power transmission part | |
US8554399B2 (en) | Method for operating a drive train | |
US11763606B2 (en) | Condition evaluation processor for in-vehicle device | |
CN101086519A (en) | Method and apparatus for implementing target life span of an electric energy storage device | |
JP2011207300A (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
US20200157983A1 (en) | Electric oil pump system and controlling method of electric oil pump | |
JP2020512225A (en) | Calculation method of control set value of hybrid powertrain of automobile | |
JP2024080500A (en) | Deterioration parameter calculation system | |
JP2006046485A (en) | Control device for vehicle equipped with automatic transmission | |
EP3088229A1 (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
CN111731317A (en) | Fluid system for a vehicle and diagnostic method for said system | |
JP2024094854A (en) | Deterioration index calculation system | |
US11519495B2 (en) | Heat load estimation device and heat load estimation method for friction engaging element | |
JP4151664B2 (en) | POWER OUTPUT DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND AUTOMOBILE | |
JP7310699B2 (en) | Oil state estimation device, vehicle control device, vehicle control system, and data analysis device | |
JP2019173606A (en) | Oil level determination device | |
JP4784520B2 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP7605098B2 (en) | Vehicle Management System | |
JP6665736B2 (en) | Moisture content estimation device | |
JP6706116B2 (en) | Vehicle lubricating oil amount control apparatus and vehicle lubricating oil amount control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250122 |