[go: up one dir, main page]

JP2024071416A - Image inspection device, image forming system, image inspection method, and image inspection program - Google Patents

Image inspection device, image forming system, image inspection method, and image inspection program Download PDF

Info

Publication number
JP2024071416A
JP2024071416A JP2024038182A JP2024038182A JP2024071416A JP 2024071416 A JP2024071416 A JP 2024071416A JP 2024038182 A JP2024038182 A JP 2024038182A JP 2024038182 A JP2024038182 A JP 2024038182A JP 2024071416 A JP2024071416 A JP 2024071416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
coating
accuracy
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2024038182A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7711784B2 (en
Inventor
真 井川
Makoto Igawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2024038182A priority Critical patent/JP7711784B2/en
Priority claimed from JP2024038182A external-priority patent/JP7711784B2/en
Publication of JP2024071416A publication Critical patent/JP2024071416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7711784B2 publication Critical patent/JP7711784B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】検査品質の確保と、不必要なエラー判定の発生防止の両立を図ることが可能な画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法および画像検査プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】画像検査装置は、記録媒体に形成された印刷画像およびコーティング画像を読み取る画像読取部と、読み取られた印刷画像とコーティング画像との重複態様に基づいて設定された精度に従って、コーティング画像の検査を行う画像検査部と、を備える。
【選択図】図7

An object of the present invention is to provide an image inspection device, an image forming system, an image inspection method, and an image inspection program that are capable of ensuring inspection quality while preventing the occurrence of unnecessary error judgments.
[Solution] The image inspection device includes an image reading unit that reads a printed image and a coating image formed on a recording medium, and an image inspection unit that inspects the coating image according to an accuracy set based on the overlapping state of the read printed image and coating image.
[Selected figure] Figure 7

Description

本発明は、画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法および画像検査プログラムに関する。 The present invention relates to an image inspection device, an image forming system, an image inspection method, and an image inspection program.

従来、トナー像を用紙上に形成する電子写真方式の画像形成装置(複写機、プリンター、ファクシミリ、これらの複合機)と、スキャナー等を備えた画像読取装置と、をインラインでまたは一体に連結した画像形成システムがある。 Conventionally, there are image forming systems in which an electrophotographic image forming device (such as a copier, printer, facsimile, or a combination of these) that forms a toner image on paper is connected in-line or integrally with an image reading device equipped with a scanner or the like.

ここで、画像読取装置は、画像形成装置によって出力された出力物(すなわち用紙上の画像、以下同様。)をスキャナー等で読み取り、色や位置ずれの情報を画像形成装置にフィードバックし、画像を補正するための後処理装置として機能する。 Here, the image reading device reads the output (i.e., the image on the paper, the same applies below) output by the image forming device using a scanner or the like, and functions as a post-processing device to feed back information on color and positional deviation to the image forming device and correct the image.

近年では、画像形成装置と出力画像読取装置のシステムに加え、画像形成装置によって出力された出力物の画像品質を自動で検査する画像検査装置(自動検品装置とも呼ばれる。)をインラインでまたは一体的に備えた画像形成システムが提案されている。かかるシステムにおいて、画像検査装置は、検査用のデータ(検査画像データ)に基づいて検品ジョブを実行して、用紙上の画像にかすれ、濃度むら、スジなどの種々の異常(画像不良)が有るか否かの検査(検品)を行う役割を担う。 In recent years, image forming systems have been proposed that, in addition to a system of an image forming device and an output image reading device, include an in-line or integrated image inspection device (also called an automatic inspection device) that automatically inspects the image quality of the output material output by the image forming device. In such systems, the image inspection device performs an inspection job based on inspection data (inspection image data) and performs inspection (inspection) to check whether the image on the paper has various abnormalities (image defects) such as fading, uneven density, and streaks.

画像検査装置は、検品ジョブの実行にあたり、検査画像データとして、予め作成ないし登録された基準画像(正解画像ともよばれる)のデータと、実際に印刷された出力物の画像(画像読取装置の読取画像データ)とを取得する。 When executing an inspection job, the image inspection device acquires inspection image data, including data of a reference image (also called a correct image) that has been created or registered in advance, and an image of the actual printed output (image data read by the image reading device).

そして、画像検査装置は、これら画像同士を比較することで、実際に用紙に印刷された画像に画像不良が有るか否かを判定し、画像品質の良否を検査する。かかる画像形成システムによれば、画像形成装置によって出力された出力物(用紙上の画像)が顧客の要望通りの品質で印刷されているか否か、を自動で検査(検品)することができる。 The image inspection device then compares these images to determine whether there are any image defects in the image actually printed on the paper, and inspects the image quality. With this image forming system, it is possible to automatically inspect (quality check) whether the output (image on paper) output by the image forming device is printed with the quality desired by the customer.

さらに、近年の画像形成システムでは、フルカラー印刷物の上から透明のUV硬化ニス等のコーティング材を特定の箇所に塗布することにより、印刷物に立体感や光沢感を付与する、或いは上記のコーティング材により印刷物に装飾的画像を付加することが行われている。 Furthermore, in recent image forming systems, a coating material such as a transparent UV-cured varnish is applied to specific locations on full-color prints to give the prints a three-dimensional or glossy appearance, or to add decorative images to the prints using the coating material.

一具体例では、用紙にフルカラーの画像を印刷する画像形成装置の後段に、上記のコーティング材を用いた画像を形成するコーティング画像形成装置を接続して、フルカラー印刷物の用紙に対してコーティング画像を形成する。以下、便宜のため、このような出力物を「コーティング付き印刷物」と称する。 In one specific example, a coating image forming device that forms an image using the above-mentioned coating material is connected to the rear of an image forming device that prints a full-color image on paper, and a coating image is formed on the paper of the full-color print. Hereinafter, for convenience, such an output is referred to as a "coated print."

あるいは、上記の画像形成装置の画像形成部(以下、区別のため「印刷画像形成部」と称する)の用紙搬送方向下流側に、コーティング材の画像を形成するコーティング画像形成部を配置して、印刷画像形成部により印刷画像が形成された用紙に対してコーティング画像を形成する。 Alternatively, a coating image forming section that forms an image of a coating material is disposed downstream in the paper transport direction of the image forming section of the image forming device (hereinafter, for the sake of distinction, referred to as the "printed image forming section"), and a coating image is formed on the paper on which a printed image has been formed by the printed image forming section.

このような印刷技法の進化に伴い、近年では、コーティング付き印刷物のコーティング画像に対する画像検査(画像不良の有無の判定等)の技術も進展しつつある(例えば特許文献1を参照)。 Along with the evolution of printing techniques, technology for image inspection of coated images on coated printed matter (such as determining whether there are image defects) has also been developing in recent years (see, for example, Patent Document 1).

従来、コーティング付き印刷物における印刷画像およびコーティング画像の各々の画像が正しく印刷されたかを自動で検品する場合、印刷画像の形成後かつコーティング画像の形成前に1度目の印刷画像の検品を行い、コーティング画像の形成後にコーティング画像に対してだけの2度目の検品を行っている。 Conventionally, when automatically inspecting whether the print image and coating image of a coated printed product have been printed correctly, the print image is inspected once after the print image is formed and before the coating image is formed, and then the coating image is inspected a second time only after the coating image is formed.

特開2016-161469号公報JP 2016-161469 A

一方で、特許文献1等の従来の技術では、コーティング画像の画像検査の精度が全体的に高く(厳しく)なりがちであり、生産者および発注者のいずれの視点からも十分に合格品と感じられる出力物でも、「コーティング画像に画像不良あり」と判定され不合格品に仕分けされる問題があった。 On the other hand, in conventional technologies such as Patent Document 1, the accuracy of image inspection of coating images tends to be high (strict) overall, and there is a problem in that even output products that are deemed to be fully acceptable from the perspective of both the producer and the orderer are judged to have "image defects in the coating image" and are classified as rejected products.

コーティング付き印刷物の検品に関する上述の問題に対して、本発明者らが鋭意検討した結果、以下のような知見を得るに至った。 The inventors have conducted extensive research into the above-mentioned problems related to the inspection of coated printed materials, and have come to the following conclusions.

一般的に、ニス塗りなどのコーティング画像は、透光性を有し濃度が薄いこともあって、フルカラー印刷画像と比較して、多少の画像不良があっても目立たない場合が多い。 Generally, images that are coated with varnish or other coatings are translucent and have a low density, so even if there are some image defects, they are often not as noticeable as full-color printed images.

一方で、近年のコーティング画像は、印刷画像に対して様々な位置関係にて形成されるものであり、例えば、印刷画像と完全に重畳(一致)する場合、印刷画像と一部重複する場合、印刷画像と別個に(離れて)形成する場合、など、様々である。 On the other hand, coating images in recent years are formed in various positional relationships with respect to the printed image, for example, they may completely overlap (match) the printed image, partially overlap with the printed image, or be formed separately (separately) from the printed image.

そして、コーティング画像が印刷画像と重複関係にある場合、コーティング画像のかかる重複箇所に画像不良があると、人の目で不良を見つけやすくなる。したがって、かかる重複部分に対しては、十分な検査を行って、画像検査ひいては納品される印刷物の品質を確保するために、厳しい精度でコーティング画像の検査(検品)を行うことが必要であると考えられる。 Furthermore, if the coating image overlaps with the printed image, image defects in the overlapping areas of the coating image are easy to spot with the human eye. Therefore, it is considered necessary to thoroughly inspect such overlapping areas and inspect (quality check) the coating image with strict precision in order to ensure the quality of the image inspection and ultimately the quality of the printed matter delivered.

これとは逆に、コーティング画像が印刷画像と重複関係にない場合、かかるコーティング画像に画像不良があっても相対的に目立ちにくくなる。したがって、かかるコーティング画像に対しては、無駄なエラー判定ひいては印刷コスト増を発生させないようにするため、相対的に低い精度でコーティング画像の検査(検品)を行った方が良いものと考えられる。 Conversely, if the coating image does not overlap with the printed image, image defects in the coating image will be relatively less noticeable. Therefore, in order to avoid unnecessary error judgments and increased printing costs, it is considered better to inspect (quality check) the coating image with a relatively low level of accuracy.

これに対し、従来技術では、印刷画像の形成位置とコーティング画像の形成位置との関係に基づいてコーティング画像の検査(検品)を行っておらず、一律に同じ精度を適用していたため、不必要なエラー判定が発生する、または検査品質が確保できない問題があった。 In contrast, conventional technology does not inspect (quality check) the coating image based on the relationship between the formation position of the print image and the formation position of the coating image, and applies the same precision across the board, which can result in unnecessary error judgments or inability to ensure inspection quality.

本発明の目的は、検査品質の確保と、不必要なエラー判定の発生防止の両立を図ることが可能な画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法および画像検査プログラムを提供することである。 The object of the present invention is to provide an image inspection device, an image forming system, an image inspection method, and an image inspection program that can ensure inspection quality while preventing unnecessary error judgments.

本発明に係る画像検査装置は、
記録媒体に形成された印刷画像およびコーティング画像を読み取る画像読取部と、
読み取られた前記印刷画像と前記コーティング画像との重複態様に基づいて設定された精度に従って、前記コーティング画像の検査を行う画像検査部と、
を備える。
The image inspection device according to the present invention comprises:
an image reading unit that reads a printed image and a coated image formed on a recording medium;
an image inspection unit that inspects the coating image according to a precision that is set based on an overlapping state between the read printing image and the coating image;
Equipped with.

本発明に係る画像形成システムは、
印刷画像データに基づく印刷画像を用紙に形成する印刷画像形成部と、
前記印刷画像が形成された前記用紙にコーティング画像データに基づくコーティング画像を形成するコーティング画像形成部と、
上記の画像検査装置と、
を備える。
The image forming system according to the present invention comprises:
a print image forming section that forms a print image on a sheet based on print image data;
a coating image forming section for forming a coating image based on coating image data on the paper on which the print image has been formed;
The image inspection device described above,
Equipped with.

本発明に係る画像検査方法は、
記録媒体に形成された印刷画像およびコーティング画像を読み取り、
読み取られた前記印刷画像と前記コーティング画像との重複態様に基づいて設定された精度に従って、前記コーティング画像の検査を行う。
The image inspection method according to the present invention comprises:
Reading a printed image and a coated image formed on a recording medium;
The coating image is inspected according to a precision set based on the overlapping state between the read print image and the coating image.

本発明に係る画像検査プログラムは、
コンピューターに、
記録媒体に形成された印刷画像およびコーティング画像を読み取らせ、
読み取られた前記印刷画像と前記コーティング画像との重複態様に基づいて設定された精度に従って、前記コーティング画像の検査を行わせる
ための画像検査プログラムである。
The image inspection program according to the present invention comprises:
On the computer,
Reading a printed image and a coated image formed on a recording medium;
and an image inspection program for inspecting the coating image according to a precision set based on the overlapping state between the read printed image and the coating image.

本発明によれば、検査品質の確保と、不必要なエラー判定の発生防止の両立を図ることができる。 The present invention makes it possible to ensure inspection quality while preventing unnecessary error judgments.

本実施の形態における画像形成システムの全体構成を概略的に示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本実施の形態における画像形成システムにおける制御系の主要部を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a main part of a control system in the image forming system according to the present embodiment. FIG. 検品ジョブの処理の流れを説明するフローチャートである。11 is a flowchart illustrating a process flow of an inspection job. 本実施の形態における画像形成装置で印刷できるコーティング付き印刷物の一具体例を示す図である。1A to 1C are diagrams showing a specific example of a coated printed material that can be printed by the image forming apparatus of the present embodiment. 図5Aは印刷データの画像のみが用紙に形成された場合、図5Bはコーティングデータの画像のみが用紙に形成された場合を各々示す。FIG. 5A shows a case where only an image of print data is formed on paper, and FIG. 5B shows a case where only an image of coating data is formed on paper. コーティングデータの画像の検品精度を2段階にして設定する例を説明する図であり、図6Aは第1の検品精度を適用する画像、図6Bは第2の検品精度を適用する画像を示す。6A and 6B are diagrams for explaining an example of setting the inspection accuracy of an image of coating data in two stages, where FIG. 6A shows an image to which a first inspection accuracy is applied, and FIG. 6B shows an image to which a second inspection accuracy is applied. コーティングデータの画像の検品精度を3段階にして設定する場合に制御部が実行する処理を説明するフローチャートである。11 is a flowchart illustrating a process executed by a control unit when the inspection accuracy of an image of coating data is set in three stages. 本実施の形態におけるコーティング画像に対する画像検査の処理の概要を説明するフローチャートである。1 is a flowchart for explaining an overview of an image inspection process for a coating image in the present embodiment. 図4に示すコーティング付き印刷物の検品精度を3段階に設定する場合の一具体例を説明する図であり、図9Aは第1の検品精度の対象となる画像を、図9Bは第2の検品精度の対象となる画像を、図9Cは第3の検品精度の対象となる画像を、各々示す。This figure explains a specific example when the inspection accuracy of the coated printed material shown in Figure 4 is set to three levels, where Figure 9A shows an image subject to the first inspection accuracy, Figure 9B shows an image subject to the second inspection accuracy, and Figure 9C shows an image subject to the third inspection accuracy. 図10Aはコーティング付き印刷物の他の具体例を示す図であり、図10Bは印刷データの画像のみが用紙に印刷された場合、図10Cはコーティングデータの画像のみが用紙に印刷された場合を各々示す。Figure 10A shows another specific example of a coated printed matter, Figure 10B shows a case where only the image of the printing data is printed on paper, and Figure 10C shows a case where only the image of the coating data is printed on paper. 図11Aはコーティング付き印刷物のさらに他の具体例を示す図であり、図11Bは印刷データの画像のみが用紙に印刷された場合、図11Cはコーティングデータの画像のみが用紙に印刷された場合を各々示す。Figure 11A shows yet another specific example of a coated printed matter, Figure 11B shows a case in which only the image of the printing data is printed on paper, and Figure 11C shows a case in which only the image of the coating data is printed on paper. 図4に示すコーティング付き印刷物における第3の検品精度をユーザーが調整可能とする構成例を説明する図であり、表示部に表示されるユーザー設定画面の一例を示す。FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a configuration that allows a user to adjust the third inspection accuracy for the coated printed material shown in FIG. 4, and shows an example of a user setting screen displayed on the display unit. 検品設定時の処理概要を説明するフロー図である。FIG. 11 is a flow diagram illustrating an overview of a process when setting an inspection.

以下、本実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態における画像形成システム1の全体構成を概略的に示す図である。図2は、本実施の形態における画像形成システム1を構成する各装置間での信号の流れ等を説明するための制御系の主要部である。 The present embodiment will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an outline of the overall configuration of an image forming system 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 shows the main parts of a control system for explaining the flow of signals between the devices constituting the image forming system 1 according to the present embodiment.

図1および図2に示す画像形成システム1は、画像形成装置20によって用紙Sに画像を形成(出力)した後、当該用紙Sの画像を読み取り、当該読取画像を基準画像と比較して、用紙Sに印刷された画像の良否(画像不良の発生の有無)を検査するシステムである。 The image forming system 1 shown in Figures 1 and 2 is a system that forms (outputs) an image on paper S using an image forming device 20, reads the image on the paper S, and compares the read image with a reference image to inspect the quality of the image printed on the paper S (whether or not there is an occurrence of an image defect).

図1を参照すると、画像形成システム1は、印刷画像データに基づくフルカラーの印刷画像および、コーティング画像データに基づく透明または半透明のニス塗り画像(コーティング画像)を用紙Sに形成する画像形成装置20を備える。 Referring to FIG. 1, the image forming system 1 includes an image forming device 20 that forms a full-color print image based on print image data and a transparent or semi-transparent varnish image (coating image) based on coating image data on paper S.

また、画像形成システム1は、画像形成装置20に用紙Sを給紙する給紙装置10、画像形成装置20から排紙された用紙Sの画像を読み取る画像読取装置30、複数の排紙トレイ(42,43)を有する後処理装置40を備える。 The image forming system 1 also includes a paper feeder 10 that feeds paper S to the image forming device 20, an image reading device 30 that reads the image on the paper S discharged from the image forming device 20, and a post-processing device 40 that has multiple paper discharge trays (42, 43).

画像形成システム1では、用紙Sの搬送方向の上流側から、給紙装置10、画像形成装置20、画像読取装置30、および後処理装置40が順に物理的に接続される(装置本体同士が連結される)ことにより、用紙Sの搬送経路Pがこれら複数の装置間に連なって構成される。この搬送経路Pは、後処理装置40の仕分け部41によって、下方の排紙トレイ42に連なる経路Pと、上方の排紙トレイ43に連なる経路Pと、に分岐される。 In the image forming system 1, the sheet feeding device 10, the image forming device 20, the image reading device 30, and the post-processing device 40 are physically connected in this order (the device main bodies are connected to each other) from the upstream side in the transport direction of the sheet S, so that a transport path P for the sheet S is formed connecting these multiple devices. This transport path P is branched by a sorting section 41 of the post-processing device 40 into a path P1 connected to a lower sheet discharge tray 42 and a path P2 connected to an upper sheet discharge tray 43.

簡明のため、図1では、画像形成装置20内の搬送経路Pを1本の線で示しているが、実際の画像形成装置20では、両面印刷のための両面搬送路が設けられている。また、簡明のため、図1では、後処理装置40内で分岐される経路をPおよびPの2本としたが、排紙トレイの数などに応じて、より多くの分岐経路を設けることができる。 For the sake of simplicity, the conveying path P in the image forming apparatus 20 is shown as a single line in Fig. 1, but a double-sided conveying path for double-sided printing is provided in the actual image forming apparatus 20. Also, for the sake of simplicity, the number of paths branching into two, P1 and P2 , in the post-processing apparatus 40 is shown as two in Fig. 1, but more branching paths can be provided depending on the number of paper discharge trays, etc.

給紙装置10は、種々のサイズや紙種の用紙Sを収容することができる。給紙装置10は、収容(積載)された用紙Sを1枚ずつ給紙するための給紙ローラー、給紙ローラーを駆動するモーターなどを有する。 The paper feeder 10 can store paper S of various sizes and types. The paper feeder 10 has a paper feed roller for feeding the stored (stacked) paper S one sheet at a time, a motor for driving the paper feed roller, and the like.

この画像形成装置20は、入力された印刷画像データ(以下、単に印刷データともいう)に基づいて、用紙Sにフルカラーの画像を形成する印刷画像形成部21を備える。 This image forming device 20 has a print image forming unit 21 that forms a full-color image on paper S based on input print image data (hereinafter also simply referred to as print data).

一具体例では、印刷画像形成部21は、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式の画像形成部である。この例では、印刷画像形成部21は、図示しない感光体ドラム上に形成されたY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色トナー像を中間転写ベルト(図示せず)に一次転写し、中間転写ベルト上で4色のトナー像を重ね合わせた後、用紙Sに二次転写することにより、トナー像(フルカラーの印刷画像)を形成する。 In one specific example, the print image forming unit 21 is an intermediate transfer type image forming unit that utilizes electrophotographic process technology. In this example, the print image forming unit 21 primarily transfers the Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black) color toner images formed on a photosensitive drum (not shown) onto an intermediate transfer belt (not shown), superimposes the four color toner images on the intermediate transfer belt, and then secondary transfers the toner images onto paper S, thereby forming a toner image (full-color print image).

また、用紙Sの搬送方向における印刷画像形成部21の下流側には、トナー像が二次転写され、搬送されてきた用紙Sを加熱および加圧して、用紙Sにトナー像を定着させる定着部22が配置されている。これら印刷画像形成部21および定着部22は、公知の構成であるため、詳細な説明を省略する。 Furthermore, downstream of the print image forming unit 21 in the transport direction of the paper S, a fixing unit 22 is disposed, which fixes the toner image to the paper S by applying heat and pressure to the paper S to which the toner image is secondarily transferred. The print image forming unit 21 and the fixing unit 22 are of known configuration, and therefore detailed description thereof will be omitted.

なお、印刷画像形成部21における印刷画像を形成する方式は、上記の方式に限られるものではなく、例えば用紙Sにインクを吐出して画像を形成するインクジェット方式など、他の種々の方式が適用可能である。 The method for forming the print image in the print image forming unit 21 is not limited to the above method, and various other methods can be applied, such as an inkjet method in which ink is ejected onto the paper S to form an image.

また、本実施の形態では、画像が形成される記録媒体として、用紙Sすなわち紙媒体を想定しているが、画像が形成される記録媒体は、これに制限されるものではなく、布やプラスチックなど、他の種々のシート状の媒体が使用され得る。 In addition, in this embodiment, the recording medium on which the image is formed is assumed to be paper S, i.e., a paper medium, but the recording medium on which the image is formed is not limited to this, and various other sheet-like media such as cloth and plastic can also be used.

本実施の形態の画像形成装置20では、搬送方向における定着部22の下流側にコーティング画像形成部23が配置されている。このコーティング画像形成部23は、入力されたコーティング画像データ(以下、単にコーティングデータという)に基づいて、用紙Sに透光性を有するコーティング材を塗布する機能を有する。 In the image forming device 20 of this embodiment, the coating image forming unit 23 is disposed downstream of the fixing unit 22 in the transport direction. This coating image forming unit 23 has the function of applying a light-transmitting coating material to the paper S based on input coating image data (hereinafter simply referred to as coating data).

一具体例では、コーティング画像形成部23は、印刷画像データとは別の画像を規定(定義)したコーティングデータに基づいて、UV硬化性のニスによる透明または半透明のコーティング画像を用紙S上に形成する。この場合、コーティング画像形成部23は、UV硬化性ニス(以下、単にニスという)を用紙Sに塗布する塗布部と、かかる塗布部の下流側に配置され、用紙S上に塗布されたニスに紫外線(UV)を照射して当該ニスを硬化させるUV照射部と、を備える。 In one specific example, the coating image forming unit 23 forms a transparent or translucent coating image on the paper S using UV-curable varnish based on coating data that specifies (defines) an image separate from the print image data. In this case, the coating image forming unit 23 includes an application unit that applies UV-curable varnish (hereinafter simply referred to as varnish) to the paper S, and a UV irradiation unit that is disposed downstream of the application unit and irradiates the varnish applied to the paper S with ultraviolet (UV) rays to cure the varnish.

以下は、説明の便宜のため、印刷画像形成部21によって用紙Sに形成される画像を単に「印刷画像」と称し、コーティング画像形成部23によって用紙Sに形成される画像を「コーティング画像」と称する。 For ease of explanation, below, the image formed on the paper S by the print image forming unit 21 will be referred to simply as the "print image," and the image formed on the paper S by the coating image forming unit 23 will be referred to as the "coating image."

画像形成装置20の装置本体には操作表示部25が備えられる。この操作表示部25は、例えばタッチパネル付きの液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)で構成され、表示部26及び操作部27として機能する。 The main body of the image forming device 20 is provided with an operation display unit 25. This operation display unit 25 is formed, for example, by a liquid crystal display (LCD) with a touch panel, and functions as a display unit 26 and an operation unit 27.

操作表示部25において、表示部26は、後述する制御部200から入力される表示制御信号に従って、各種操作画面、画像の状態、各機能の動作状況等の表示を行う。操作部27は、テンキー、スタートキー等の各種操作キー(いわゆるハードウエアスイッチ)を備え、ユーザーによる各種入力操作を受け付けて、操作信号を制御部200に出力する。 In the operation display unit 25, the display unit 26 displays various operation screens, image states, operation statuses of each function, etc., in accordance with display control signals input from the control unit 200 described later. The operation unit 27 has various operation keys (so-called hardware switches) such as a numeric keypad and a start key, and accepts various input operations by the user and outputs operation signals to the control unit 200.

また、表示部26は、後述する各種画面において、カーソル(ポインタ)等で選択可能な種々のアイコン(いわゆるソフトウエアスイッチ)を表示し、ユーザーによる各種入力操作を受け付けて、操作信号を制御部200に出力する。 In addition, the display unit 26 displays various icons (so-called software switches) that can be selected with a cursor (pointer) or the like on various screens described below, accepts various input operations by the user, and outputs operation signals to the control unit 200.

画像形成装置20は、図2に示すように、かかる画像形成装置20全体の制御を司る制御部200を備える。制御部200は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203等を備え、上述した印刷画像形成部21および定着部22の他、画像形成装置20に備えられる各部の動作を制御する。 As shown in FIG. 2, the image forming device 20 includes a control unit 200 that controls the entire image forming device 20. The control unit 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, etc., and controls the operation of the print image forming unit 21 and the fixing unit 22 described above, as well as the operations of each unit included in the image forming device 20.

すなわち、制御部200のCPU201は、ROM202から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM203に展開し、展開したプログラムと協働して、印刷画像形成部21、定着部22および画像形成装置20内の他のブロックの動作を集中制御する。 That is, the CPU 201 of the control unit 200 reads a program corresponding to the processing content from the ROM 202, loads it into the RAM 203, and cooperates with the loaded program to centrally control the operation of the print image forming unit 21, the fixing unit 22, and other blocks within the image forming device 20.

画像形成装置20に備えられる他のブロックとしては、入力画像データに対して階調補正などの種々の補正を行う画像処理部、用紙Sを搬送する複数の搬送ローラーを駆動する用紙搬送部、通信ネットワーク等を通じて外部装置と通信する通信部、ユーザーの入力操作を受け付け且つ装置の状態等を表示する操作表示部などが挙げられる。これらは公知の構成であるため、図示および説明を省略する。 Other blocks provided in the image forming device 20 include an image processing unit that performs various corrections such as tone correction on input image data, a paper transport unit that drives multiple transport rollers that transport paper S, a communication unit that communicates with external devices via a communication network, etc., and an operation display unit that accepts user input operations and displays the status of the device, etc. These are well-known configurations, so illustrations and descriptions are omitted.

本実施の形態において、画像形成装置20の制御部200は、上述した各ブロックを制御するとともに、図2に参照されるように、画像検査装置50と通信を行って、主として画像検査装置50が実行する各種処理を協働して実行する。 In this embodiment, the control unit 200 of the image forming device 20 controls each of the blocks described above, and as shown in FIG. 2, communicates with the image inspection device 50 to cooperate with it to execute various processes that are primarily performed by the image inspection device 50.

画像読取装置30は、図1および図2に示すように、画像形成装置20から排紙された用紙Sの画像(トナー像)を光学的に読み取る出力画像読取部31を有する。具体的には、出力画像読取部31は、用紙Sを光学的に走査し、用紙Sからの反射光を図示しないCCD(Charge Coupled Device)センサーの受光面上に結像させて、用紙Sの両面の画像を読み取り、読取結果に基づいて読取画像データを生成する。出力画像読取部31によって生成された読取画像データは、後述する画像検査装置50に入力される。 As shown in Figs. 1 and 2, the image reading device 30 has an output image reading unit 31 that optically reads the image (toner image) of the paper S discharged from the image forming device 20. Specifically, the output image reading unit 31 optically scans the paper S, and forms an image of the reflected light from the paper S on the light receiving surface of a CCD (Charge Coupled Device) sensor (not shown), reading the images on both sides of the paper S, and generates read image data based on the reading results. The read image data generated by the output image reading unit 31 is input to the image inspection device 50 described later.

後処理装置40は、図1および図2に示すように、画像読取装置30によって画像を読み取られた用紙Sを搬送する搬送ローラー、かかる用紙Sを排出する複数の排紙トレイ42,43、および、用紙Sの排出先(搬送ルート)を切り替える仕分け部41を備える。簡明のため、図2では、2つの排紙トレイ42,43を備えた構成を例示するが、排紙トレイの数は任意であり、より多くの排紙トレイを設けてもよい。仕分け部41は、用紙Sの排出先(搬送ルート)を経路Pと経路Pのいずれかに切り替える切り替えゲート、切り替えゲートを駆動するソレノイド等の駆動源、画像形成装置20および画像検査装置50とデータの送受信を行うためのインターフェースなどを備える。 1 and 2, the post-processing device 40 includes a transport roller for transporting the paper S whose image has been read by the image reading device 30, a plurality of discharge trays 42 and 43 for discharging the paper S, and a sorting unit 41 for switching the discharge destination (transport route) of the paper S. For simplicity, FIG. 2 illustrates a configuration including two discharge trays 42 and 43, but the number of discharge trays is arbitrary, and more discharge trays may be provided. The sorting unit 41 includes a switching gate for switching the discharge destination (transport route) of the paper S to either path P1 or path P2 , a driving source such as a solenoid for driving the switching gate, an interface for transmitting and receiving data to and from the image forming device 20 and the image inspection device 50, and the like.

加えて、後処理装置40は、用紙Sを裁断するカッター、用紙Sのステープルとじを行うステイプラー、用紙Sの折りを行う紙折り機構、など、用途に応じた種々の付加的な機能を備えることができる。これらの付加的な機能は公知の構成であるため、図示および説明を省略する。 In addition, the post-processing device 40 can be equipped with various additional functions according to the application, such as a cutter for cutting the paper S, a stapler for stapling the paper S, and a paper folding mechanism for folding the paper S. These additional functions are well-known configurations, so illustrations and explanations are omitted.

図2に示すように、画像形成システム1は、画像読取装置30によって生成された読取画像データに基づいて、当該用紙Sに形成(出力)された出力画像の品質の良否(画像不良の有無)を検査する画像検査装置50を備える。 As shown in FIG. 2, the image forming system 1 includes an image inspection device 50 that inspects the quality of the output image formed (output) on the sheet S (presence or absence of image defects) based on the read image data generated by the image reading device 30.

この画像検査装置50は、CPUなどのハードウェアプロセッサやROM、後述するデータ格納部51などを備え、ROMに格納されたプログラムをCPUが読み出して実行することにより、出力画像の品質の良否(画像不良の有無)を検査するジョブ(以下、「検品ジョブ」という)を実行する。 This image inspection device 50 is equipped with a hardware processor such as a CPU, a ROM, a data storage unit 51 described later, and the CPU reads and executes a program stored in the ROM to execute a job (hereinafter referred to as an "inspection job") that inspects the quality of the output image (presence or absence of image defects).

本実施の形態では、画像検査装置50は、画像読取装置30によって生成された読取画像に基づいて、画像検査を行う際の比較対象となる基準画像(正解画像と呼ばれることもある)を生成し登録する機能を備える。 In this embodiment, the image inspection device 50 has the function of generating and registering a reference image (sometimes called a correct image) that is used for comparison when performing image inspection, based on the read image generated by the image reading device 30.

また、画像検査装置50は、登録された基準画像に対し、画像検査の対象となる検査対象領域(用紙上の2次元座標の領域)を、所定の面積あるいは画素単位で区分けし、当該区分けされた領域毎に画像検査の検査精度(水準)を設定する機能を有する。 In addition, the image inspection device 50 has the function of dividing the inspection target area (the area of two-dimensional coordinates on the paper) to be subjected to image inspection for the registered reference image into a predetermined area or pixel unit, and setting the inspection accuracy (level) of the image inspection for each divided area.

このため、画像検査装置50は、上記の検査精度(水準)を設定する「設定部」として機能し、また、後述する「検出部」としての機能も担う。 For this reason, the image inspection device 50 functions as a "setting unit" that sets the above-mentioned inspection accuracy (level), and also functions as a "detection unit" that will be described later.

そして、画像検査装置50は、画像読取装置30によって生成された読取画像と基準画像とを比較して画像不良の有無の検査を行う「画像検査部」としての機能を担う。なお、画像検査装置50のこれら各機能の詳細については後述する。 The image inspection device 50 functions as an "image inspection unit" that compares the read image generated by the image reading device 30 with a reference image to inspect for image defects. Each of these functions of the image inspection device 50 will be described in detail later.

画像検査装置50は、例えば、画像読取装置30や後処理装置40、さらには画像形成装置20等の筐体内に物理的に組み込まれることができ、または、これら装置とは物理的に独立した装置として構成することもできる。図2に示す例では、画像検査装置50は、後者すなわち物理的に独立した装置であり、画像形成装置20の後述する制御部200等に電気的に接続された構成となっている。 The image inspection device 50 can be physically incorporated into the housing of the image reading device 30, the post-processing device 40, or even the image forming device 20, for example, or can be configured as a device that is physically independent from these devices. In the example shown in FIG. 2, the image inspection device 50 is the latter, i.e., a physically independent device, and is configured to be electrically connected to the control unit 200 (described later) of the image forming device 20, etc.

また、画像形成システム1は、図2に示すように、印刷画像データおよび印刷画像の画像形成条件(印刷物の頁数、両面又は片面印刷の別、印刷部数などの種々のユーザー設定値)のデータを出力するPC60を備える。 As shown in FIG. 2, the image forming system 1 also includes a PC 60 that outputs print image data and image forming conditions for the print image (various user settings such as the number of pages of the printout, whether double-sided or single-sided printing, and the number of copies to be printed).

この例では、コーティング画像形成部23でコーティング画像を形成するため、コーティング画像データおよびコーティング画像の画像形成条件もPC60から出力されるようになっている。 In this example, the coating image is formed by the coating image forming unit 23, so the coating image data and the image forming conditions for the coating image are also output from the PC 60.

以下、PC60から出力される上述した種々のデータを総称して「リファレンスデータ」という。 Hereinafter, the various data described above that are output from PC 60 will be collectively referred to as "reference data."

図2に示す例では、PC60は、リファレンスデータを画像形成装置20(制御部200)と画像検査装置50の両方に供給するようになっている。他の例として、PC60から送信されたリファレンスデータを2分岐して制御部200と画像検査装置50とに送信する中継装置を設けてもよい。 In the example shown in FIG. 2, the PC 60 is configured to supply reference data to both the image forming device 20 (control unit 200) and the image inspection device 50. As another example, a relay device may be provided that branches the reference data sent from the PC 60 into two and sends them to the control unit 200 and the image inspection device 50.

さらに、図2に示すように、画像形成システム1は、上述したリファレンスデータなどの各種データを格納するためのデータ格納部51,52を備える。 Furthermore, as shown in FIG. 2, the image forming system 1 includes data storage units 51 and 52 for storing various data such as the above-mentioned reference data.

このうち、データ格納部51は、画像検査装置50の一部であり、リファレンスデータを一時的に格納するために用いられる。また、データ格納部51は、画像検査装置50によって解析された画像不良に関する種々のデータが格納される。 Of these, the data storage unit 51 is part of the image inspection device 50 and is used to temporarily store reference data. The data storage unit 51 also stores various data related to image defects analyzed by the image inspection device 50.

さらに、データ格納部51は、画像検査に関する種々の設定内容を、検査プロファイルのデータとして保存および蓄積する。ここで、検査プロファイルには、検査対象となる画像が印刷される印刷ジョブの内容、例えば、印刷に使用される用紙Sのサイズ、印刷枚数および部数、両面印刷か否かの別、などの印刷条件を示す情報が含まれる。なお、検査プロファイルの他の内容については後述する。 Furthermore, the data storage unit 51 saves and accumulates various settings related to image inspection as inspection profile data. Here, the inspection profile includes information indicating the printing conditions such as the contents of the print job in which the image to be inspected is printed, for example, the size of the paper S used for printing, the number of sheets and copies to be printed, whether double-sided printing or not, etc. Other contents of the inspection profile will be described later.

一方、データ格納部52は、画像形成装置20の本体(筐体)内に設けられ、図示しないインターフェースを介して、制御部200および画像検査装置50のCPUに接続されている。これらデータ格納部51,52は、HDDや半導体のメモリーなど、各種のデータ記憶媒体を使用することができる。 On the other hand, the data storage unit 52 is provided in the main body (housing) of the image forming device 20, and is connected to the control unit 200 and the CPU of the image inspection device 50 via an interface (not shown). These data storage units 51, 52 can use various data storage media such as HDDs and semiconductor memories.

一具体例では、まず、画像形成装置20は、上述した画像形成条件を示す情報を含む印刷ジョブの設定情報を、データ格納部52内に格納する。その後、画像検査装置50は、検査プロファイルの作成時に、かかる画像形成条件を示す情報を、データ格納部52から読み出して当該検査プロファイルの一部としてデータ格納部51内に格納する。 In one specific example, the image forming device 20 first stores print job setting information, including information indicating the image formation conditions described above, in the data storage unit 52. Then, when creating an inspection profile, the image inspection device 50 reads out the information indicating the image formation conditions from the data storage unit 52 and stores it in the data storage unit 51 as part of the inspection profile.

次に、図3のフローチャートを参照して、画像検査装置50が実行する検品ジョブの処理の概略について説明する。簡明のため、図3に示すフローでは、印刷ジョブで用紙S上に印刷画像のみが形成される場合(コーティング画像は形成されない場合)を前提とする。 Next, the outline of the processing of the inspection job executed by the image inspection device 50 will be described with reference to the flowchart in FIG. 3. For simplicity, the flow shown in FIG. 3 is based on the assumption that only a print image is formed on the paper S in the print job (a coating image is not formed).

また、ここでは、複数ページ(例えば用紙4枚)で一部数となる印刷物を複数の部数(例えば100部数)印刷し、印刷された複数部数の印刷物の画像の良否を検査する場合で、この印刷物(用紙4枚分)の基準画像のデータを新規作成するケースを前提とする。 In addition, here we will assume that multiple copies (e.g. 100 copies) of a printed material consisting of multiple pages (e.g. four sheets of paper) will be printed, and the quality of the images in the multiple copies will be inspected, and new reference image data for this printed material (four sheets of paper) will be created.

ステップS10において、画像検査装置50(図2に示す画像検査装置50のCPU、以下同じ。)は、上述したリファレンスデータの頁数を参照し、画像形成装置20により印刷され画像読取装置30により読み取られた一部数分(ここでは用紙4枚分)の読取画像データを、基準画像のデータとして登録(新規作成)する。かかる基準画像を登録する処理は、「リファレンスジョブ」と呼ばれる。 In step S10, the image inspection device 50 (the CPU of the image inspection device 50 shown in FIG. 2, the same applies below) refers to the page number of the reference data described above, and registers (creates new) a portion of the scanned image data (four sheets of paper in this case) printed by the image forming device 20 and read by the image reading device 30 as data for a reference image. The process of registering such a reference image is called a "reference job."

具体的には、ステップS100において、画像検査装置50は、画像読取装置30によって読み取られ、生成された一部数分(用紙4枚分)の画像(読取画像データ)を、基準画像の候補としてRAM等に一時保存する。 Specifically, in step S100, the image inspection device 50 temporarily stores a portion of the images (read image data) (corresponding to four sheets of paper) that have been read and generated by the image reading device 30 in a RAM or the like as candidates for the reference image.

このとき、実際の印刷物(4枚分)の画像がユーザーによって視認され、問題がない場合、表示部26に表示された図示しない基準画像登録画面での操作入力を通じて、一時保存されたデータが、正式な基準画像のデータとして、データ格納部51に格納(登録)される。このときリファレンスジョブが完了する。 At this time, the user visually checks the images of the actual printouts (four sheets), and if there are no problems, the temporarily saved data is stored (registered) in the data storage unit 51 as the official reference image data through operation input on the reference image registration screen (not shown) displayed on the display unit 26. At this point, the reference job is completed.

かくして、正式な基準画像のデータが登録された後、画像形成装置20によって、印刷物の第二部目からの印刷ジョブが開始される。 Thus, after the data of the official reference image is registered, the image forming device 20 starts the print job for the second copy of the printed material.

以下は簡明のため、基準画像のデータを新規作成するための印刷を「プルーフ印刷」と称し、検品ジョブの対象となる印刷を「本印刷」と称する。なお、実際の印刷物(4枚分)の画像に問題がある場合、ユーザーにより基準画像として問題がないと判断されるまで、上述したリファレンスジョブの処理が繰り返されることになる。 For simplicity, below, printing to create new reference image data will be referred to as "proof printing," and printing that is the subject of the inspection job will be referred to as "actual printing." If there is a problem with the images in the actual printouts (four pages), the above-mentioned reference job processing will be repeated until the user determines that there are no problems with the reference image.

ステップS200において、画像検査装置50は、画像形成装置20により本印刷が開始され画像読取装置30の出力画像読取部31によって生成された第二部目(この例では5枚目)からの読取画像データを取得する。この例では、画像検査装置50は、生成された読取画像データを画像読取装置30から直接受信する(図2を参照)。 In step S200, the image inspection device 50 acquires the read image data from the second copy (the fifth copy in this example) generated by the output image reading unit 31 of the image reading device 30 when actual printing is started by the image forming device 20. In this example, the image inspection device 50 receives the generated read image data directly from the image reading device 30 (see FIG. 2).

ステップS300において、画像検査装置50は、ステップS200で取得された読取画像データを、ステップS100で登録された、対応するページの基準画像のデータと比較することによって、基準画像と読取画像の同一性を検査する。 In step S300, the image inspection device 50 checks the identity of the reference image and the scanned image by comparing the scanned image data acquired in step S200 with the data of the reference image of the corresponding page registered in step S100.

続いて、画像検査装置50は、ステップS300の検査結果に基づいて、読取画像データの画像品質がOKであるか否かを判定する(ステップS400)。かかる判定の処理は、基準画像と読取画像の一致度(画像不良の種類)に関する項目および合否の基準値(閾値)等によって異なるものとなる。 Next, the image inspection device 50 judges whether the image quality of the read image data is OK or not based on the inspection result of step S300 (step S400). The process of such judgment varies depending on the items related to the degree of match between the reference image and the read image (type of image defect) and the standard value (threshold value) for pass/fail, etc.

ここで、画像検査装置50は、画像品質がOKである(画像不良がない)と判定した場合(ステップS400、YES)、かかる印刷物の画像品質が合格であると判断する。この場合、画像検査装置50は、この読取画像データに対応する用紙Sを、予め設定された第1トレイ(例えば図1の排紙トレイ42)に排出するように、後処理装置40に通知する(ステップS500)。 Here, if the image inspection device 50 determines that the image quality is OK (no image defects) (step S400, YES), it determines that the image quality of the printout is acceptable. In this case, the image inspection device 50 notifies the post-processing device 40 to discharge the paper S corresponding to this read image data to a pre-set first tray (e.g., the paper discharge tray 42 in FIG. 1) (step S500).

そして、画像検査装置50は、当該検品に関する印刷ジョブが完了するまでステップS200~ステップS500の処理を繰り返し、かかる印刷ジョブが完了すると、処理を終了する。この場合、画像検査装置50は、例えば「全ての印刷ページで画像品質が合格した」旨を画像形成装置20の制御部200に通知する。 The image inspection device 50 then repeats the process of steps S200 to S500 until the print job related to the inspection is completed, and ends the process when the print job is completed. In this case, the image inspection device 50 notifies the control unit 200 of the image forming device 20 that "the image quality of all printed pages passed," for example.

一方、画像検査装置50は、読取画像データに画像不良があると判定した場合(ステップS400、NO)、ステップS600に移行する。 On the other hand, if the image inspection device 50 determines that the scanned image data has an image defect (step S400, NO), it proceeds to step S600.

ステップS600において、画像検査装置50は、例えば「50枚目の印刷ページで画像不良が発生した」等のメッセージを画像形成装置20の制御部200に送信する。このとき、画像検査装置50は、当該画像不良の種類、用紙S内における画像不良の位置などを併せて画像形成装置20の制御部200に送信する。また、画像検査装置50は、当該画像不良がある読取画像データに対応する用紙Sを、予め設定された第2トレイ(例えば図1の排紙トレイ43)に排出するように、後処理装置40に通知する。 In step S600, the image inspection device 50 transmits a message to the control unit 200 of the image forming device 20, such as "An image defect occurred on the 50th printed page." At this time, the image inspection device 50 also transmits the type of image defect, the position of the image defect on the sheet S, and the like to the control unit 200 of the image forming device 20. The image inspection device 50 also notifies the post-processing device 40 to discharge the sheet S corresponding to the scanned image data containing the image defect to a preset second tray (e.g., the discharge tray 43 in FIG. 1).

画像検査装置50から画像不良の有無についての通知を受けた後処理装置40は、対象となる用紙Sを該当する排紙トレイ(42または43)に排出するように、仕分け部41(図1および図2を参照)の切り替えゲートを駆動する。 When the post-processing device 40 receives notification from the image inspection device 50 about the presence or absence of an image defect, it drives the switching gate of the sorting section 41 (see Figures 1 and 2) so that the target paper S is discharged to the corresponding paper discharge tray (42 or 43).

画像検査装置50は、検品ジョブが完遂されるまで、上述したステップS100~ステップS600の処理を繰り返し行い、検品ジョブが完了(すなわち最後の印刷頁まで完遂)された場合、検査結果をデータ格納部51に保存して、検品ジョブを終了する。 The image inspection device 50 repeats the above-described steps S100 to S600 until the inspection job is completed, and when the inspection job is completed (i.e., up to the last printed page), it stores the inspection results in the data storage unit 51 and ends the inspection job.

以上は、用紙S上に印刷画像のみを形成する場合の1回目の画像検査に関する処理概要であるが、印刷画像が形成された用紙S上にコーティング画像を形成する場合も、基本的には図3で説明したものと同様の手順により、2回目の画像検査を行うことができる。 The above is an overview of the process for the first image inspection when only a print image is formed on the paper S. However, even when a coating image is formed on the paper S on which a print image has been formed, the second image inspection can be performed basically using the same procedure as that described in Figure 3.

ところで、上述のように、用紙S上に印刷された印刷画像に立体感や光沢感を持たせるために、印刷画像に重畳させる或いは一部重ねるように、または印刷画像とは別個に、上述したニスによるコーティング画像を形成したコーティング付き印刷物を作成する場合がある。 As mentioned above, in order to give the printed image printed on the paper S a three-dimensional or glossy appearance, a coated print may be produced in which a coating image made of the above-mentioned varnish is formed on or partially over the printed image, or separately from the printed image.

以下、コーティング付き印刷物の一例を、図4および図5を参照して説明する。図4に示す用紙S上において、印刷画像が形成されている範囲を符号PIで示し、コーティング画像が形成されている範囲を符号CIで示す。なお、以下は説明の便宜のため、「印刷画像PI」、「コーティング画像CI」と称する。 An example of a coated printed matter will be described below with reference to Figures 4 and 5. On the paper S shown in Figure 4, the area where the printed image is formed is indicated by the symbol PI, and the area where the coated image is formed is indicated by the symbol CI. For ease of explanation, these will be referred to as the "printed image PI" and the "coated image CI" below.

図4に示す印刷物は、印刷画像形成部21によって用紙Sの上段および中段に印刷画像PIとして「ABC」および「123」の文字が印刷され、その後、コーティング画像形成部23によって用紙Sの上、中、下の各段に以下のコーティング画像CIが形成されたものである。 The printed matter shown in FIG. 4 is produced by printing the characters "ABC" and "123" as print images PI on the top and middle tiers of paper S by the print image forming unit 21, and then forming the following coating images CI on the top, middle, and bottom tiers of paper S by the coating image forming unit 23.

理解を容易にするため、印刷画像形成部21によって印刷画像PIが形成された段階の用紙Sを図5Aに示す。また、対比のため、図5Bは、コーティング画像形成部23によって用紙Sに形成されるコーティング画像CIのみを仮想的に示している。なお、実際には、図5Bに示すコーティング画像CIは、用紙S上に図5Aに示す印刷画像PIが形成された後に形成される(図4を参照)。 For ease of understanding, FIG. 5A shows the paper S at the stage where the print image PI has been formed by the print image forming unit 21. For comparison, FIG. 5B virtually shows only the coating image CI formed on the paper S by the coating image forming unit 23. Note that in reality, the coating image CI shown in FIG. 5B is formed after the print image PI shown in FIG. 5A has been formed on the paper S (see FIG. 4).

すなわち、コーティング画像形成部23は、印刷画像PIの「ABC」と重畳するようにコーティング画像CIとしての文字「ABC」を形成し、印刷画像PIの「123」と被さる位置に、コーティング画像CIとしての矩形ベタ画像を形成する。さらに、コーティング画像形成部23は、印刷画像PIが形成されていない用紙Sの下段に、コーティング画像CIとしての5つの星の画像を形成する。 That is, the coating image forming unit 23 forms the letters "ABC" as the coating image CI so as to overlap with the "ABC" of the print image PI, and forms a rectangular solid image as the coating image CI at a position overlapping with the "123" of the print image PI. Furthermore, the coating image forming unit 23 forms an image of five stars as the coating image CI in the lower part of the paper S where the print image PI is not formed.

かくして、画像検査で使用される基準画像としては、上述のように用紙S上に印刷画像PIとコーティング画像CIの両方が印刷されたもののうち、最も出来栄えの良いものが登録されることになる(図4参照)。 Thus, the reference image used in image inspection is the best image among those in which both the print image PI and the coating image CI are printed on the paper S as described above (see Figure 4).

そして、基準画像の登録後は、基本的には図3で上述した処理ルーチンにより画像検査を行うことができる。 After the reference image is registered, image inspection can basically be performed using the processing routine described above in Figure 3.

一方で、印刷画像PIおよびコーティング画像CIの両方が形成されたコーティング付き印刷物に対して従来ルーチンによって画像検査を行うと、一般的な要求度よりも厳しい検品結果となり、印刷および検品の生産性が悪くなる、という課題があった。 However, when image inspection is performed using conventional routines on coated printed matter on which both a print image PI and a coating image CI are formed, the inspection results are stricter than generally required, resulting in poor productivity in printing and inspection.

以下、この問題について、図4および図5A、図5Bで上述したコーティング付き印刷物に基づいて説明する。 Below, we will explain this problem based on the coated printed matter described above in Figures 4, 5A, and 5B.

図4および図5A、図5Bを対比して分かるように、このコーティング付き印刷物の例では、印刷画像PIに対するコーティング画像CIの重なりの態様(重複の程度や具合など)が、コーティング画像CIの種類(オブジェクト)毎に異なっている。 As can be seen by comparing Figures 4, 5A, and 5B, in this example of a coated printed matter, the overlapping state (degree and condition of overlap, etc.) of the coating image CI with the print image PI differs for each type (object) of the coating image CI.

具体的には、アルファベット「ABC」のコーティング画像CIは、「ABC」の印刷画像PIと略一致している(僅かに文字幅が広い)態様であり、言い換えると、印刷画像PIとの重なりの程度が最も高い。 Specifically, the coating image CI of the alphabet "ABC" is in a state where it is almost identical to the print image PI of "ABC" (the characters are slightly wider), in other words, it has the highest degree of overlap with the print image PI.

別の観点からは、オブジェクト「A」のコーティング画像CIの形状ないし輪郭は、「A」の形状(輪郭)との類似度が高く、「B」、「C」のコーティング画像CIについても同様である。 From another perspective, the shape or contour of the coating image CI of object "A" has a high similarity to the shape (contour) of "A," and the same is true for the coating images CI of "B" and "C."

また、用紙Sの中段に形成された矩形のコーティング画像CIは、「123」の印刷画像PIを取り囲む面積を有するベタ画像であって、言い換えると、印刷画像PIとの重なりの程度は2番目に高い。 The rectangular coating image CI formed in the middle of the paper S is a solid image with an area that surrounds the print image PI of "123." In other words, it has the second highest degree of overlap with the print image PI.

別の観点からは、矩形のコーティング画像CIの形状(輪郭)は、数字「1」、「2」、「3」の形状(輪郭)との類似度は低い。 From another perspective, the shape (outline) of the rectangular coating image CI has a low similarity to the shapes (outline) of the numbers "1", "2", and "3".

これらに対し、用紙Sの下段に形成された5つ星のコーティング画像CIは、いずれの印刷画像PIとも接触せず、独立的に存在するため、印刷画像PIとの重なり程度は最も低い、言い換えると、印刷画像PIと重なっている部分が全くない。 In contrast, the five-star coating image CI formed on the bottom of the paper S does not come into contact with any of the printed images PI and exists independently, so it has the lowest degree of overlap with the printed images PI; in other words, there is no overlap at all with the printed images PI.

上記の三つの例(重複態様の違い)を総合的に考慮すると、多くの場合、印刷画像PIとコーティング画像CIとが重なっている箇所、特に上記の文字「ABC」の輪郭の箇所に不良(コーティング画像CIの乱れなど)があると、人の目で見分けがつきやすい。 Considering the above three examples (differences in overlapping patterns) comprehensively, in many cases, if there is a defect (such as a disorder in the coating image CI) in the area where the print image PI and the coating image CI overlap, especially in the outline of the letters "ABC" above, it is easy for the human eye to tell the difference.

一方、印刷画像PIとコーティング画像CIとが重なっていない箇所、上記の例では5つ星のコーティング画像CIの背景部分(星をぼかしている部分)などは、多少の乱れがあっても目立たないことが分かった。 On the other hand, in areas where the print image PI and the coating image CI do not overlap, such as the background part of the five-star coating image CI in the above example (the part where the stars are blurred), it was found that even if there was some disturbance, it was not noticeable.

上記のような実態から、本実施の形態では、画像検査装置50は、画像読取装置30によって読み取られた印刷画像PIとコーティング画像CIとの重複態様に基づいて設定された検査水準(検品の精度)に従って、コーティング画像CIの検査を行う。 In view of the above situation, in this embodiment, the image inspection device 50 inspects the coating image CI according to an inspection level (inspection accuracy) that is set based on the overlapping state between the print image PI and the coating image CI read by the image reading device 30.

すなわち、画像検査装置50は、印刷画像PIとコーティング画像CIとが重なっている箇所と重なっていない箇所との間で、コーティング画像CIに適用される画像検査の精度(検査水準)を変えるように設定する。 In other words, the image inspection device 50 is set to change the accuracy (inspection level) of the image inspection applied to the coating image CI between areas where the print image PI and the coating image CI overlap and areas where they do not overlap.

また、画像検査装置50は、「検出部」の機能として、用紙S上の印刷画像PIに重なっていないコーティング画像CIの非重複部分を検出する処理を行う。 In addition, as a function of the "detection unit," the image inspection device 50 performs processing to detect non-overlapping portions of the coating image CI that do not overlap the print image PI on the paper S.

一具体例では、画像検査装置50は、一枚の用紙Sの同一面に形成される印刷画像PIおよびコーティング画像CIについての各々のデータ(印刷画像データおよびコーティング画像データ)を取得し、各々の画像の用紙S上の形成位置(2次元上の座標)を比較することにより、上記の非重複部分を検出する。 In one specific example, the image inspection device 50 obtains data (print image data and coating image data) for each of the print image PI and coating image CI formed on the same side of a sheet of paper S, and detects the non-overlapping portion by comparing the formation positions (two-dimensional coordinates) of each image on the paper S.

なお、画像検査装置50は、この検出処理の際に、用紙S上の印刷画像PIに重なっているコーティング画像CIの重複部分を検出することもできる。 During this detection process, the image inspection device 50 can also detect overlapping portions of the coating image CI that overlap the print image PI on the paper S.

続いて、画像検査装置50は、「設定部」の機能として、以下の処理を行う。 Next, the image inspection device 50 performs the following processing as the function of the "setting unit."

すなわち、画像検査装置50は、用紙S上の印刷画像PIに重なっているコーティング画像CIの重複部分に対する画像検査の精度を、通常の精度(第1の検査精度)に設定する。 In other words, the image inspection device 50 sets the image inspection accuracy for the overlapping portion of the coating image CI that overlaps the print image PI on the paper S to the normal accuracy (first inspection accuracy).

一具体例では、かかる第1の検査精度は、印刷画像PIに対する画像検査を行う場合と同等の精度(検査水準)とする。 In one specific example, the first inspection accuracy is the same accuracy (inspection level) as when performing image inspection on the print image PI.

一方、画像検査装置50は、用紙S上の印刷画像PIに重なっていないコーティング画像CIの非重複部分に対する画像検査の精度を、通常の精度(第1の検査精度)よりも精度が低い(緩い)第2の検査精度に設定する。 On the other hand, the image inspection device 50 sets the image inspection accuracy for the non-overlapping portion of the coating image CI that does not overlap the print image PI on the paper S to a second inspection accuracy that is lower (looser) than the normal accuracy (first inspection accuracy).

一具体例では、かかる第2の検査精度は、コーティング画像CIの形成された用紙S上の形成態様のずれが、予め定められた閾値(例えば0.5mm)を越えない程度の画像の乱れであれば「画像不良なし」とされ、かかる閾値を越えるずれがある場合に「画像不良あり」と判定される。 In one specific example, this second inspection accuracy is such that if the deviation in the formation pattern of the coating image CI on the paper S does not exceed a predetermined threshold (e.g., 0.5 mm), it is determined that there is no image defect, and if there is a deviation that exceeds this threshold, it is determined that there is an image defect.

なお、形成態様のずれの例としては、本来形成される用紙S上の座標位置からのずれ(位置ずれ)、用紙S上に形成される大きさが本来よりも大きい又は小さい場合(大きさのずれ)、などが含まれる。 Examples of deviations in the formation mode include deviations from the coordinate position on the paper S where the mark is supposed to be formed (position deviation), and a size that is larger or smaller than the original size on the paper S (size deviation).

本実施の形態では、上記のような設定の後、図3のフローチャートで上述したような手順で用紙S上のコーティング画像CIに対する画像検査が行われる。 In this embodiment, after the above settings, image inspection of the coating image CI on the paper S is performed according to the procedure described above in the flowchart of Figure 3.

かくして、本実施の形態では、印刷画像PIの形成位置とコーティング画像CIの形成位置との関係に基づいた、異なる複数の精度を使い分けてコーティング画像CIの検査(検品ジョブ)を行うので、検査品質の確保と、不必要なエラー判定の発生防止の両立を図ることができる。 Thus, in this embodiment, the coating image CI is inspected (inspection job) using multiple different levels of precision based on the relationship between the formation position of the print image PI and the formation position of the coating image CI, thereby ensuring inspection quality while preventing the occurrence of unnecessary error judgments.

また、本実施の形態によれば、コーティング付き印刷物に対する検査および印刷の効率および生産性を向上させることができる。 Furthermore, this embodiment can improve the efficiency and productivity of inspection and printing on coated printed materials.

以下は、画像検査の検査精度が最も高い(厳しい)設定水準を「第1の検品精度」と称し、反対に、検査精度が最も緩やかな設定水準を「第2の検品精度」と称する。また、説明の便宜のため、これらの中間の水準、すなわち検査精度が第2の検品精度よりは厳しいが、第1の検品精度よりは緩やかな設定水準を「第3の検品精度」と称して説明する。 In the following, the set level of image inspection accuracy with the highest (strictest) inspection accuracy will be referred to as the "first inspection accuracy", and the set level with the least stringent inspection accuracy will be referred to as the "second inspection accuracy". For ease of explanation, the intermediate level between these two, i.e., the set level with inspection accuracy that is stricter than the second inspection accuracy but less stringent than the first inspection accuracy, will be referred to as the "third inspection accuracy".

上記の各精度の設定に関して、図5Bに示すコーティング画像CIの構成部分(オブジェクト)を分けて示した図6以下を参照して説明する。ここで、図6Aは第1の検品精度に設定されるコーティング画像CIのオブジェクトを示し、図6Bは、第2の検品精度に設定されるコーティング画像CIのオブジェクトを示している。 The above-mentioned settings of each accuracy will be explained with reference to FIG. 6 onwards, which shows the components (objects) of the coating image CI shown in FIG. 5B separated. Here, FIG. 6A shows the objects of the coating image CI set to the first inspection accuracy, and FIG. 6B shows the objects of the coating image CI set to the second inspection accuracy.

すなわち、図4および図5A,図5Bを参照して分かるように、文字「ABC」の部分は印刷画像PIとコーティング画像CIとでほぼ完全に一致(重複)するため、コーティング画像CIに乱れがあると目立ちやすい。このため、文字「ABC」のコーティング画像CIは、全ての部分に対して第1の検品精度が設定される(図6A参照)。 That is, as can be seen by referring to Figures 4, 5A, and 5B, the letters "ABC" almost completely match (overlap) in the print image PI and the coating image CI, so any disturbance in the coating image CI is easily noticeable. For this reason, the first inspection accuracy is set for all parts of the coating image CI of the letters "ABC" (see Figure 6A).

また、矩形ベタ塗りのコーティング画像CIも、印刷画像PIの数字「123」と重なっているため、かかる矩形の画像に乱れがあると目立ちやすい。このため、矩形ベタ塗りのコーティング画像CIは、基本的には第1の検品精度が設定される(図6A参照)。 In addition, the rectangular solid coating image CI also overlaps with the numbers "123" in the print image PI, so any disturbances in this rectangular image are easily noticeable. For this reason, the rectangular solid coating image CI is basically set to the first inspection accuracy (see Figure 6A).

これに対し、5つの星形のコーティング画像CIは、いずれの印刷画像PIとも重複しておらず、透過性が高い(濃度が低い)こともあって、画像に多少の乱れがあっても目立ちにくいと考えられる。このため、5つの星形のコーティング画像CIは、全ての部分に対して第1の検品精度が設定される(図6B参照)。 In contrast, the five star-shaped coating images CI do not overlap with any of the printed images PI, and because they have high transparency (low density), it is believed that even if there is some disturbance in the image, it will not be noticeable. For this reason, the first inspection accuracy is set for all parts of the five star-shaped coating images CI (see Figure 6B).

一方、他の観点からは、矩形ベタ塗りのコーティング画像CIは、印刷画像PIの数字「123」を上から覆う形態であり、文字「ABC」のように、形状(輪郭)が略一致している形態とは異なる。 On the other hand, from another perspective, the rectangular solid coating image CI covers the numbers "123" in the print image PI from above, and is different from a form in which the shapes (contours) are roughly the same, such as the letters "ABC."

このため、矩形ベタ塗りのコーティング画像CIに対して、文字「ABC」のコーティング画像CIと同じ検査基準を適用(設定)すると、印刷物(製品)として一般人が十分満足できるレベルでありながら、過度に厳格な検査により不合格と判定されるおそれがある。 For this reason, if the same inspection standards were applied (set) to a rectangular solid coating image CI as to a coating image CI of the letters "ABC," there is a risk that the printed matter (product) would be deemed to have failed due to overly strict inspection, even if it is at a level that would be satisfactory to the average person.

そこで、本実施の形態では、画像検査装置50は、用紙S上の印刷画像PIに重なっているコーティング画像CIのオブジェクトに対して、一律に第1の検査精度を適用するのではなく、以下のような基準で、第3の検品精度(第3の水準)に設定するオブジェクトを決定する。 Therefore, in this embodiment, the image inspection device 50 does not uniformly apply the first inspection accuracy to objects of the coating image CI that overlap the print image PI on the paper S, but rather determines which objects are to be set to the third inspection accuracy (third level) based on the following criteria.

すなわち、画像検査装置50は、「検出部」の機能として、用紙S上の印刷画像PIに重なっているコーティング画像CIの重複部分のうち、重複している印刷画像PIの輪郭と類似している重複類似部分(オブジェクト)と、重複している印刷画像PIの輪郭と類似していない重複非類似部分(オブジェクト)とを検出する。 In other words, the image inspection device 50, as a "detection unit," detects, among the overlapping portions of the coating image CI that overlap the print image PI on the paper S, overlapping similar portions (objects) that are similar to the contours of the overlapping print image PI, and overlapping dissimilar portions (objects) that are not similar to the contours of the overlapping print image PI.

そして、画像検査装置50は、「設定部」の機能として、コーティング画像CIの重複類似部分(オブジェクト)に対しては第1の検品精度に設定し、コーティング画像CIの重複非類似部分(オブジェクト)に対しては、第1の検品精度よりも低く第2の検品精度よりも高い精度である第3の検品精度に設定する。 Then, as a function of the "setting unit," the image inspection device 50 sets the first inspection accuracy for overlapping similar parts (objects) of the coating image CI, and sets the third inspection accuracy, which is lower than the first inspection accuracy and higher than the second inspection accuracy, for overlapping dissimilar parts (objects) of the coating image CI.

この結果、コーティング画像CIの「ABC」のオブジェクトについては、重複類似部分(オブジェクト)として、画像検査の精度(水準)が第1の検品精度に設定される(図9A)。一方、コーティング画像CIの矩形ベタ塗りのオブジェクトについては、重複非類似部分(オブジェクト)として、画像検査の精度(水準)が第3の検品精度に設定される(図9C)。 As a result, for the "ABC" object in the coating image CI, the accuracy (level) of the image inspection is set to the first inspection accuracy as an overlapping similar portion (object) (Figure 9A). On the other hand, for the rectangular solid object in the coating image CI, the accuracy (level) of the image inspection is set to the third inspection accuracy as an overlapping dissimilar portion (object) (Figure 9C).

なお、コーティング画像CIの5つの星形のオブジェクトについては、非重複部分(オブジェクト)として、画像検査の精度(水準)が第2の検品精度に設定される(図9B)。 For the five star-shaped objects in the coating image CI, the image inspection accuracy (level) is set to the second inspection accuracy as they are non-overlapping parts (objects) (Figure 9B).

コーティング画像CIに対して、画像検査の精度(水準)を第3の検品精度に設定すると良いと考えられる他の具体例を、図10A~図10Cに示す。図示の例は「STAR」の文字(実際は赤色の文字)のカラー印刷画像PI(図10Bを参照)の上に、コーティング画像CIとして7つの星のマーク(図10Cを参照)が形成されたコーティング付き印刷物を示している。 Figures 10A to 10C show other specific examples in which it is considered advisable to set the image inspection accuracy (level) to the third inspection accuracy for the coating image CI. The illustrated example shows a coated print in which seven star marks (see Figure 10C) are formed as the coating image CI on a color printed image PI (see Figure 10B) of the letters "STAR" (actually written in red).

図10Aを参照すると、コーティング画像CIを構成するオブジェクトである星のマークは、各々、印刷画像PIの文字に部分的に重なっており、残りの部分は印刷画像PIの文字とは重なっていない。 Referring to FIG. 10A, each of the star marks, which are objects that make up the coating image CI, partially overlaps the characters in the print image PI, and the remaining portions do not overlap the characters in the print image PI.

このようにコーティング画像CI(オブジェクト)が印刷画像PIに部分的に重なっている(完全には重なっていない)重複態様の場合、コーティング画像CIの画像検査の精度をどの水準に設定するかにつき、画一的に判定することが必ずしも容易でない。 In this case of an overlapping state in which the coating image CI (object) partially overlaps (does not completely overlap) the print image PI, it is not necessarily easy to uniformly determine what level of accuracy should be set for the image inspection of the coating image CI.

上記のような実情にも鑑みて、本実施の形態では、第3の検品精度(水準)を、第1の検品精度と第2の検品精度の間の任意の精度(水準)に設定するように、ユーザーが調整(指定)できるようになっており、この具体的な構成については後述する。 In consideration of the above-mentioned circumstances, in this embodiment, the user can adjust (specify) the third inspection accuracy (level) to any accuracy (level) between the first inspection accuracy and the second inspection accuracy, and the specific configuration will be described later.

次に、図7のフローチャートを参照して、画像検査装置50が主として「検出部」として実行するコーティング画像CIに対する検品精度(水準)の決定ないし設定に関する処理をより詳細に説明する。 Next, with reference to the flowchart in FIG. 7, we will explain in more detail the process of determining or setting the inspection accuracy (level) for the coating image CI, which is mainly performed by the image inspection device 50 as a "detection unit."

なお、図7は、コーティングデータに基づくコーティング画像CIの検品精度を3段階に設定する場合に画像検査装置50が実行する処理の流れの一具体例を示すものであり、また、対応する印刷データが画像形成装置20から画像検査装置50に送信された後の処理を示している。 Note that FIG. 7 shows a specific example of the flow of processing executed by the image inspection device 50 when the inspection accuracy of the coating image CI based on the coating data is set to three levels, and also shows the processing after the corresponding print data is transmitted from the image forming device 20 to the image inspection device 50.

ステップS11において、画像検査装置50は、コーティングデータからコーティング画像CIを構成する一つのオブジェクトを選択して読み込む。 In step S11, the image inspection device 50 selects and reads one object that constitutes the coating image CI from the coating data.

一具体例では、図4に示すコーティング付き印刷物における「一つのオブジェクト」は、文字「ABC」中の一文字、5つの星形の場合は「一つの星マーク」が対応する。同様に、図10Aに示すコーティング付き印刷物における「一つのオブジェクト」は、「一つの星マーク」が対応する。 In one specific example, "one object" in the coated printed matter shown in FIG. 4 corresponds to one character in the letters "ABC," or "one star mark" in the case of five stars. Similarly, "one object" in the coated printed matter shown in FIG. 10A corresponds to "one star mark."

画像検査装置50は、かかる印刷物のコーティングデータから一つのオブジェクトの形状(輪郭)、用紙S上に形成する位置(座標)および画像の濃度、などを読み込む。 The image inspection device 50 reads the shape (contour) of an object, the position (coordinates) at which it is to be formed on the paper S, and the density of the image from the coating data of the printed matter.

続くステップS12において、画像検査装置50は、当該オブジェクトと対応する印刷画像PIとの重なり具合、すなわち重複部分の有無を判定する。 In the next step S12, the image inspection device 50 determines the degree of overlap between the object and the corresponding print image PI, i.e., whether or not there is an overlapping portion.

一具体例では、画像検査装置50は、画像形成装置20から取得した印刷データから、用紙S上に形成される印刷画像PIの位置(輪郭の座標)を読み込み、上記オブジェクトの形状(輪郭)の位置(座標)と比較することで、重複部分の有無を判定することができる。 In one specific example, the image inspection device 50 reads the position (contour coordinates) of the print image PI formed on the paper S from the print data acquired from the image forming device 20, and compares it with the position (coordinates) of the shape (contour) of the object to determine whether or not there is an overlapping portion.

ここで、画像検査装置50は、印刷画像PIとの重複部分(重なり)が無いと判定した場合、(ステップS12、NO)、ステップS16で当該コーティング画像の検品精度を第1の検品精度に決定(設定)して、ステップS18に移行する。 Here, if the image inspection device 50 determines that there is no overlapping portion (overlap) with the print image PI (step S12, NO), it determines (sets) the inspection accuracy of the coating image to the first inspection accuracy in step S16, and proceeds to step S18.

一方、画像検査装置50は、印刷画像PIとの重複部分(重なり)が有ると判定した場合、(ステップS12、YES)、ステップS13に処理を移す。 On the other hand, if the image inspection device 50 determines that there is an overlapping portion (overlap) with the print image PI (step S12, YES), it proceeds to step S13.

ステップS13において、画像検査装置50は、コーティング画像CIの当該オブジェクトの形状(輪郭)が、印刷画像PIの形状(輪郭)と類似するか否かを判定する。 In step S13, the image inspection device 50 determines whether the shape (contour) of the object in the coating image CI is similar to the shape (contour) of the print image PI.

一具体例では、図4に示すコーティング付き印刷物の場合、文字「ABC」の各々の文字(オブジェクト)については「類似する」と判定され、各々の「星マーク」は「類似しない」と判定される。同様に、図10Aに示すコーティング付き印刷物における各々の「星マーク」についても「類似しない」と判定される。 In one specific example, in the case of the coated print shown in FIG. 4, each character (object) of the letters "ABC" is determined to be "similar," and each "star mark" is determined to be "dissimilar." Similarly, each "star mark" in the coated print shown in FIG. 10A is also determined to be "dissimilar."

ここで、画像検査装置50は、両画像の形状(輪郭)が類似しないと判定した場合、(ステップS13、NO)、ステップS15に処理を移す。 Here, if the image inspection device 50 determines that the shapes (contours) of the two images are not similar (step S13, NO), it proceeds to step S15.

一方、画像検査装置50は、両画像の形状(輪郭)が類似すると判定した場合、(ステップS13、YES)、ステップS14に処理を移す。 On the other hand, if the image inspection device 50 determines that the shapes (contours) of both images are similar (step S13, YES), it proceeds to step S14.

ステップS14において、画像検査装置50は、コーティング画像CIにおける当該オブジェクトの検品精度を第1の検品精度に決定(設定)して、ステップS18に移行する。 In step S14, the image inspection device 50 determines (sets) the inspection accuracy of the object in the coating image CI to the first inspection accuracy, and proceeds to step S18.

一方、ステップS15において、画像検査装置50は、コーティング画像CIにおける当該オブジェクトが単色ベタ(塗りつぶし)の印刷画像PI上に配置されているか否かを判定する。 On the other hand, in step S15, the image inspection device 50 determines whether the object in the coating image CI is placed on a single-color solid (filled) print image PI.

ここで、「単色ベタ(塗りつぶし)の印刷画像PI」には、コーティング画像CIにおける当該オブジェクトの周囲(背景)が、印刷画像PIによる単色塗りつぶし画像である場合と、用紙Sの地色すなわち印刷画像PIが無い場合とのいずれかである。 Here, a "solid (filled) monochrome print image PI" refers to either a case where the surroundings (background) of the object in the coating image CI is a solid monochrome image filled in by the print image PI, or a case where the background is the background color of the paper S, i.e., there is no print image PI.

ここで、前者すなわち、コーティング画像CIにおける当該オブジェクトの周囲(背景)が、印刷画像PIによる単色塗りつぶし画像である場合の具体例を図11A~図11Cに示す。 Here, a specific example of the former case, i.e., when the surroundings (background) of the object in the coating image CI is a solid-color filled image in the print image PI, is shown in Figures 11A to 11C.

ここで、図11Aは黒等の濃い背景の印刷画像PIの上に、7つの星形のオブジェクトからなるコーティング画像CIが形成されたコーティング付き印刷物を示している。また、図11Bは印刷データに基づく印刷画像PIのみが用紙に形成された状態、図11Cはコーティングデータに基づくコーティング画像CIのみが用紙に形成された場合を各々示す。 Here, Fig. 11A shows a coated print in which a coating image CI consisting of seven star-shaped objects is formed on a print image PI with a dark background such as black. Also, Fig. 11B shows a state in which only the print image PI based on the print data has been formed on the paper, and Fig. 11C shows a case in which only the coating image CI based on the coating data has been formed on the paper.

なお、後者すなわち、コーティング画像CIにおける当該オブジェクトの周囲(背景)が、用紙Sの地色すなわち印刷画像PIが無い場合は、上述した図4の例が該当する(図6Bも参照)。 In the latter case, that is, when the surroundings (background) of the object in the coating image CI is not the ground color of the paper S, i.e., the print image PI, the example in Figure 4 above applies (see also Figure 6B).

ここで、画像検査装置50は、コーティング画像CIにおける当該オブジェクトが単色ベタ(塗りつぶし)の印刷画像PI上に配置されていると判定した場合(ステップS15、YES)、ステップS16でコーティング画像CIにおける当該オブジェクトの検品精度を第2の検品精度に決定(設定)して、ステップS18に移行する。 Here, if the image inspection device 50 determines that the object in the coating image CI is placed on a single-color solid (filled) print image PI (step S15, YES), it determines (sets) the inspection accuracy of the object in the coating image CI to the second inspection accuracy in step S16, and proceeds to step S18.

一方、画像検査装置50は、コーティング画像CIにおける当該オブジェクトが単色ベタ(塗りつぶし)の印刷画像PI上に配置されていないと判定した場合(ステップS15、NO)、ステップS17でコーティング画像CIにおける当該オブジェクトの検品レベル(精度)を第3の検品精度に決定(設定)して、ステップS18に移行する。 On the other hand, if the image inspection device 50 determines that the object in the coating image CI is not placed on a single-color solid (filled) print image PI (step S15, NO), it determines (sets) the inspection level (accuracy) of the object in the coating image CI to the third inspection accuracy in step S17, and proceeds to step S18.

ステップS18において、画像検査装置50は、印刷対象となるコーティング画像CIの全てのオブジェクトの読み込みを完了したか否かを判定する。 In step S18, the image inspection device 50 determines whether or not reading of all objects of the coating image CI to be printed has been completed.

ここで、画像検査装置50は、未だ全てのオブジェクトの読み込みを完了していないと判定した場合(ステップS18、NO)、ステップS11に戻って、上述したステップS11~ステップS18の処理を繰り返し行う。 If the image inspection device 50 determines that reading of all objects has not yet been completed (step S18, NO), it returns to step S11 and repeats the processing of steps S11 to S18 described above.

一方、画像検査装置50は、全てのオブジェクトの読み込みを完了したと判定した場合(ステップS18、YES)、このフローチャートの処理を終える。 On the other hand, if the image inspection device 50 determines that reading of all objects has been completed (step S18, YES), it ends the processing of this flowchart.

上記のような処理を行うことにより、コーティング画像CIを構成する様々なオブジェクトを、印刷画像PIの形成位置との関係を考慮して、オブジェクト毎に検品精度が決定ないし設定されることから、一般的な要求に応じた適切な設定を行うことができる。 By carrying out the above-mentioned processing, the inspection accuracy is determined or set for each of the various objects that make up the coating image CI, taking into account their relationship with the formation position of the print image PI, allowing appropriate settings to be made in response to general requirements.

したがって、本実施の形態によれば、検査品質の確保と、不必要なエラー判定の発生防止の両立を図ることができ、ひいてはコーティング付き印刷物の生産性が向上する。 Therefore, this embodiment can ensure inspection quality while preventing unnecessary error judgments, thereby improving the productivity of coated printed materials.

次に、図8に示すフローチャートを参照して、本実施の形態におけるコーティング画像CIに対する画像検査処理の概要を説明する。 Next, an overview of the image inspection process for the coating image CI in this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

ステップS20において、画像検査装置50は、コーティング付き印刷物が出力画像読取部31によってスキャニングされることによって生成された読取画像データを、画像読取装置30から受信する(図2等を参照)。なお、このステップS20は、図3で上述したステップS200の処理に対応する。 In step S20, the image inspection device 50 receives from the image reading device 30 the read image data generated by scanning the coated printed matter with the output image reading unit 31 (see FIG. 2, etc.). Note that this step S20 corresponds to the processing of step S200 described above in FIG. 3.

続くステップS31において、画像検査装置50は、ステップS20で取得された読取画像データのうち、第1の検品精度に設定されたコーティング部(図7のステップS14および図9Aを参照)を、図3のステップS100で登録された、対応するページの基準画像のデータと比較することによって、当該コーティング部の画質が良好(品質OK)か否かを判定する。 In the next step S31, the image inspection device 50 compares the coating portion set to the first inspection accuracy (see step S14 in FIG. 7 and FIG. 9A) among the scanned image data acquired in step S20 with the data of the reference image of the corresponding page registered in step S100 in FIG. 3 to determine whether the image quality of the coating portion is good (quality OK).

ここで、画像検査装置50は、当該コーティング部の画質が良好(品質OK)でないと判定した場合(ステップS31、NO)、かかる印刷物の画像品質が不合格であると判断し、ステップS60に移行する。この場合、画像検査装置50は、かかる印刷物の用紙Sを、予め設定された第2トレイ(例えば図1の排紙トレイ43)に排出するように、後処理装置40に通知する(ステップS60)。 If the image inspection device 50 determines that the image quality of the coating portion is not good (quality OK) (step S31, NO), it determines that the image quality of the print is unacceptable and proceeds to step S60. In this case, the image inspection device 50 notifies the post-processing device 40 to discharge the paper S of the print to a preset second tray (e.g., the paper discharge tray 43 in FIG. 1) (step S60).

一方、画像検査装置50は、当該コーティング部の画質が良好(品質OK)であると判定した場合(ステップS31、YES)、当該コーティング部の画像品質が合格であると判断し、ステップS32に移行する。 On the other hand, if the image inspection device 50 determines that the image quality of the coating part is good (quality OK) (step S31, YES), it determines that the image quality of the coating part is acceptable and proceeds to step S32.

ステップS32において、画像検査装置50は、ステップS20で取得された読取画像データのうち、第2の検品精度に設定されたコーティング部(図7のステップS16および図9Bを参照)を、図3のステップS100で登録された、対応するページの基準画像のデータと比較することによって、当該コーティング部の画質が良好(品質OK)か否かを判定する。 In step S32, the image inspection device 50 compares the coating portion set to the second inspection accuracy (see step S16 in FIG. 7 and FIG. 9B) of the scanned image data acquired in step S20 with the data of the reference image of the corresponding page registered in step S100 in FIG. 3 to determine whether the image quality of the coating portion is good (quality OK).

ここで、画像検査装置50は、当該コーティング部の画質が良好(品質OK)でないと判定した場合(ステップS32、NO)、かかる印刷物の画像品質が不合格であると判断し、上述したステップS60の処理を実行する。 If the image inspection device 50 determines that the image quality of the coating portion is not good (quality OK) (step S32, NO), it determines that the image quality of the print is unacceptable and executes the processing of step S60 described above.

一方、画像検査装置50は、当該コーティング部の画質が良好(品質OK)であると判定した場合(ステップS32、YES)、当該コーティング部の画像品質が合格であると判断し、ステップS33に移行する。 On the other hand, if the image inspection device 50 determines that the image quality of the coating part is good (quality OK) (step S32, YES), it determines that the image quality of the coating part is acceptable and proceeds to step S33.

ステップS33において、画像検査装置50は、ステップS20で取得された読取画像データのうち、第3の検品精度に設定されたコーティング部(図7のステップS17および図9Cを参照)を、図3のステップS100で登録された、対応するページの基準画像のデータと比較することによって、当該コーティング部の画質が良好(品質OK)か否かを判定する。 In step S33, the image inspection device 50 compares the coating portion set to the third inspection accuracy (see step S17 in FIG. 7 and FIG. 9C) of the scanned image data acquired in step S20 with the data of the reference image of the corresponding page registered in step S100 in FIG. 3 to determine whether the image quality of the coating portion is good (quality OK).

ここで、画像検査装置50は、当該コーティング部の画質が良好(品質OK)でないと判定した場合(ステップS33、NO)、かかる印刷物の画像品質が不合格であると判断し、上述したステップS60の処理を実行する。 If the image inspection device 50 determines that the image quality of the coating portion is not good (quality OK) (step S33, NO), it determines that the image quality of the print is unacceptable and executes the processing of step S60 described above.

一方、画像検査装置50は、当該コーティング部の画質が良好(品質OK)であると判定した場合(ステップS33、YES)、かかる印刷物の画像品質が合格であると判断し、ステップS50に移行する。この場合、画像検査装置50は、かかる印刷物の用紙Sを、予め設定された第1トレイ(例えば図1の排紙トレイ42)に排出するように、後処理装置40に通知する(ステップS50)。 On the other hand, if the image inspection device 50 determines that the image quality of the coating portion is good (quality OK) (step S33, YES), it determines that the image quality of the print is acceptable and proceeds to step S50. In this case, the image inspection device 50 notifies the post-processing device 40 to discharge the paper S of the print into a pre-set first tray (e.g., the paper discharge tray 42 in FIG. 1) (step S50).

以上のような画像検査(検品)の処理ルーチンによれば、印刷画像PIとの位置関係に基づいてコーティング部(この例ではオブジェクト)毎に相応しい検査水準(精度)に則ってコーティング画像CIの検査が実行される。したがって、本実施の形態によれば、従来と比較して、不合格品が減少し、かつ重要な部分は高い精度(厳しい水準)で検査された良好な合格品が残り、印刷の生産性が向上する。 According to the image inspection (quality control) processing routine described above, inspection of the coating image CI is performed according to an appropriate inspection level (precision) for each coating portion (object in this example) based on its positional relationship with the print image PI. Therefore, according to this embodiment, compared to the conventional method, the number of rejected products is reduced, and important parts are inspected with high precision (strict standards) and good passing products remain, improving printing productivity.

加えて、最も厳しい精度が要求されるオブジェクト(図4の例では「ABC」の各文字のコーティング画像CI)の品質が不合格である場合(ステップS31、NO)、他のオブジェクトの画質に関わらず当該用紙Sの印刷内容が不合格と扱われるため(ステップS60)、無駄な検査を行う必要がなくなり、検品処理の短縮化が図られる。 In addition, if the quality of the object that requires the strictest precision (the coating image CI of each character of "ABC" in the example of Figure 4) is unacceptable (step S31, NO), the print content of the paper S is treated as unacceptable regardless of the image quality of other objects (step S60), eliminating the need for unnecessary inspections and shortening the inspection process.

第3の精度をユーザーが任意に設定するための設定画面の一例を図12に示す。図12に示す例は、図4に示すコーティング付き印刷物における第3の検品精度をユーザーが調整可能とする構成例を説明する図であり、画像検査装置50の制御に基づいて画像形成装置20の表示部26に表示されるユーザー設定画面の一例を示す。 Figure 12 shows an example of a setting screen that allows the user to arbitrarily set the third accuracy. The example shown in Figure 12 is a diagram explaining a configuration example that allows the user to adjust the third inspection accuracy for the coated printed matter shown in Figure 4, and shows an example of a user setting screen that is displayed on the display unit 26 of the image forming device 20 based on the control of the image inspection device 50.

図12に示すように、この例では、ユーザー設定画面中の左側にはコーティング付き印刷物が表示され、同画面中の右側には、ユーザーが操作入力するための精度設定部260およびOKボタン269が表示される。 As shown in FIG. 12, in this example, the coated printed material is displayed on the left side of the user setting screen, and the accuracy setting section 260 and OK button 269 for the user to input operations are displayed on the right side of the screen.

一具体例では、ユーザー設定画面中の左側に表示されるコーティング付き印刷物は、予め登録された基準画像である。 In one example, the coated print displayed on the left side of the user settings screen is a pre-registered reference image.

また、精度設定部260には、第3の検品精度を設定(指定)ないし変更するためのボリューム261が表示される。かかるボリューム261は、ユーザーの入力操作に応じて、目盛り「1」ないし「2」の間で、数段階または無段階に移動できるようになっている。 The accuracy setting section 260 also displays a volume 261 for setting (specifying) or changing the third inspection accuracy. This volume 261 can be moved in several steps or continuously between the scale marks "1" and "2" in response to an input operation by the user.

ここで、目盛り「1」は第1の検品精度と略等しい精度(厳しい水準)であり、目盛り「2」は、第2の検品精度と略等しい精度(緩やかな水準)である。 Here, scale "1" is an accuracy (strict level) that is approximately equal to the first inspection accuracy, and scale "2" is an accuracy (lenient level) that is approximately equal to the second inspection accuracy.

そして、ユーザー設定画面中の左側に表示されるコーティング付き印刷物は、画像検査装置50によるコーティングデータの画像の解析結果に基づいて、検品精度の水準毎に、オブジェクトの色が異なる色となるように表示される。 The coated printed matter displayed on the left side of the user settings screen is displayed so that the color of the object differs for each level of inspection accuracy, based on the results of analysis of the coating data image by the image inspection device 50.

一具体例では、最も厳しい検査水準となる第1の検品精度が適用されるコーティング画像CI(オブジェクト)は赤色(R:Red)で表示され、緩やかな検査水準となる第2の検品精度が適用されるコーティング画像CI(オブジェクト)は緑色(G:Green)で表示される。 In one specific example, a coating image CI (object) to which the first inspection accuracy, which is the strictest inspection level, is applied is displayed in red (R: Red), and a coating image CI (object) to which the second inspection accuracy, which is the more lenient inspection level, is applied is displayed in green (G: Green).

また、第1および第2の検品精度の中間の検査水準となる第3の検品精度が適用されるコーティング画像CI(オブジェクト)は、黄色(Y:Yellow)で表示される。 In addition, the coating image CI (object) to which the third inspection accuracy, which is an intermediate inspection level between the first and second inspection accuracy levels, is applied, is displayed in yellow (Y: Yellow).

したがって、ユーザー設定画面中に表示されるコーティング付き印刷物中のコーティング画像CIの色は、実際に印刷されるコーティング材の色とは異なっている。 Therefore, the color of the coating image CI in the coated print displayed on the user settings screen is different from the color of the coating material that is actually printed.

なお、説明の便宜のため、図12中、赤色のコーティング画像CIには符号(R)を、緑色のコーティング画像CIには符号(G)を、黄色のコーティング画像CIには符号(Y)を、各々加えている。 For ease of explanation, in FIG. 12, the red coating image CI is marked with the symbol (R), the green coating image CI is marked with the symbol (G), and the yellow coating image CI is marked with the symbol (Y).

かくして、上述のようなユーザー設定画面を表示する本実施の形態によれば、第3の検品精度を任意に調整することができる。このため、図4、図10Aおよび図11Aで説明したコーティング付き印刷物をはじめとして、より複雑な模様(印刷画像またはニス塗り画像)があるものなど、種々のコーティング付き印刷物の検品に対応することができる。 Thus, according to this embodiment, which displays the user setting screen as described above, the third inspection accuracy can be adjusted as desired. This makes it possible to handle the inspection of various types of coated printed matter, including those with more complex patterns (printed images or varnished images), as well as the coated printed matter described in Figures 4, 10A, and 11A.

さらに、画像検査装置50は、ユーザーの入力操作によって、ボリューム261の初期位置(目盛り「1」と「2」との中間位置)が変更された場合、当該位置に応じてコーティング画像CI(Y)の表示の色を変更する処理を行う。 Furthermore, when the initial position of the volume 261 (the intermediate position between the scale marks "1" and "2") is changed by a user's input operation, the image inspection device 50 performs a process of changing the display color of the coating image CI (Y) according to the changed position.

詳細には、画像検査装置50は、ボリューム261の位置が目盛り「1」に近づくほど、赤色(R)の成分を増やす色とするように、コーティング画像CI(Y)の表示の色を変更する処理を行う。 In detail, the image inspection device 50 performs a process to change the display color of the coating image CI (Y) so that the color has a greater amount of red (R) content as the position of the volume 261 approaches the scale mark "1".

反対に、画像検査装置50は、ボリューム261の位置が目盛り「2」に近づくほど、緑色(G)の成分を増やす色となるように、コーティング画像CI(Y)の表示の色を変更する処理を行う。 Conversely, the image inspection device 50 performs a process to change the display color of the coating image CI (Y) so that the green (G) component increases as the position of the volume 261 approaches the scale mark "2."

上記のような表示形態とした場合、ユーザーは、第3の検品精度のレベル(厳しさ或いは緩やかさの程度)を感覚的にイメージしやすくなる。 When displayed in the above format, it becomes easier for users to intuitively visualize the level of third inspection accuracy (degree of strictness or lenience).

簡明のため、図12では、適用される検品精度に対応した色で表示されるコーティング付き印刷物の画像だけをユーザー設定画面中に表示する形態について例示した。 For simplicity, Figure 12 shows an example of a form in which only images of coated printed matter are displayed on the user settings screen in colors corresponding to the inspection accuracy being applied.

一方、上述のように、ユーザー設定画面中に表示されるコーティング付き印刷物におけるコーティング画像CIの色は、実際に形成されるコーティング画像と異なっている。このため、実際に印刷される色を把握(確認)した上で第3の検品精度の設定を行いたいユーザーの要求が考えられる。 On the other hand, as mentioned above, the color of the coating image CI in the coated printed matter displayed on the user setting screen differs from the color of the coating image that is actually formed. For this reason, it is conceivable that users would like to set the third inspection accuracy after understanding (confirming) the color that will actually be printed.

上記に鑑みると、画像検査装置50は、図12に示すようなユーザー設定画面を、印刷プレビュー画面の表示後に表示する、或いは印刷プレビュー画面内に組み込んで表示するようにする。 In view of the above, the image inspection device 50 displays a user setting screen such as that shown in FIG. 12 after displaying the print preview screen, or incorporates and displays the screen within the print preview screen.

次に、図12で上述した印刷プレビュー画面およびユーザー設定画面を表示する場合の検品設定時の処理概要を、図13のフローチャートを参照して説明する。 Next, the process overview for setting up inspection when the print preview screen and user setting screen described above in FIG. 12 are displayed will be explained with reference to the flowchart in FIG. 13.

画像検査装置50は、印刷ジョブの実行時に、印刷データとコーティングデータを、画像形成装置20の制御部200から取得する(ステップS1)。 When executing a print job, the image inspection device 50 acquires print data and coating data from the control unit 200 of the image forming device 20 (step S1).

次に、画像検査装置50は、取得された印刷データとコーティングデータから、印刷画像PIとコーティング画像CIとの重なり(オーバーラップ部分の有無、用紙上の位置)を検出する(ステップS2)。 Next, the image inspection device 50 detects the overlap between the print image PI and the coating image CI (presence or absence of overlapping parts, and their position on the paper) from the acquired print data and coating data (step S2).

続くステップS3において、画像検査装置50は、図7で上述したステップS11~ステップS18の処理、すなわち第1、第2および第3の検品精度の決定の処理を行う。 In the next step S3, the image inspection device 50 performs the processes of steps S11 to S18 described above in FIG. 7, i.e., the processes of determining the first, second, and third inspection accuracies.

ここで、画像検査装置50は、印刷データとの重なり(オーバーラップ)が検出されたコーティング画像(オブジェクト)の検品精度を、第1の検品精度(厳しい水準)に決定し(ステップS14)、該決定内容を、確定値と判断して設定データ中に設定する。 Here, the image inspection device 50 determines the inspection accuracy of the coating image (object) where overlap with the print data has been detected to be the first inspection accuracy (strict level) (step S14), and sets this determination as a final value in the setting data.

一方、画像検査装置50は、印刷データとの重なり(オーバーラップ)が検出されないコーティング画像(オブジェクト)については、上述したステップS13およびステップS15の判定を通じて、検品精度を、緩い水準である第2の検品精度(ステップS16)又は中間レベルである第3の検品精度(ステップS17)に決定する。 On the other hand, for coating images (objects) for which no overlap with the print data is detected, the image inspection device 50 determines the inspection accuracy to be the second inspection accuracy (step S16), which is a relaxed level, or the third inspection accuracy (step S17), which is an intermediate level, through the judgments of steps S13 and S15 described above.

そして、画像検査装置50は、第2の検品精度(緩い水準)に決定した決定内容も、確定値と判断して設定データ中に設定する。一方、画像検査装置50は、第3の検品精度(中間の水準)に決定した決定内容は、未だ値が確定していないと判断する。 Then, the image inspection device 50 determines that the decision content for the second inspection accuracy (loose level) is also a final value and sets it in the configuration data. On the other hand, the image inspection device 50 determines that the decision content for the third inspection accuracy (intermediate level) is not yet finalized.

続くステップS4において、画像検査装置50は、印刷データとニス塗りデータに基づいて、画像形成装置20の表示部26に、上述した印刷プレビュー画面および図12で説明したユーザー設定画面を同時に表示する処理を実行する。 In the following step S4, the image inspection device 50 executes a process of simultaneously displaying the above-mentioned print preview screen and the user setting screen described in FIG. 12 on the display unit 26 of the image forming device 20 based on the print data and the varnishing data.

ここで、画像検査装置50は、操作表示部25からの入力信号を監視して、第3の検品精度に関するユーザーの指示を受け付ける。かくしてユーザーは、図12で説明したコーティング画像CI(Y)のオブジェクトに対する第3の検品精度の水準を指定することができる。 Here, the image inspection device 50 monitors the input signal from the operation display unit 25 and accepts the user's instruction regarding the third inspection accuracy. In this way, the user can specify the third inspection accuracy level for the object of the coating image CI(Y) described in FIG. 12.

かくして、ユーザーによりOKボタン269が選択された後のステップS5において、画像検査装置50は、コーティング画像CI(Y)の対応するオブジェクトにつき、ユーザー設定画面で指定された水準に設定するように、設定データを更新する。 Thus, in step S5 after the user selects the OK button 269, the image inspection device 50 updates the setting data for the corresponding object in the coating image CI(Y) so that it is set to the level specified on the user setting screen.

この後、画像検査装置50は、図8で説明したような検品処理を行うことにより、コーティング付き印刷物の画像検査が、コーティング画像CIのオブジェクト毎に、予め設定された検品精度に従って実行される。 Then, the image inspection device 50 performs the inspection process as described in FIG. 8, thereby performing image inspection of the coated printed matter for each object of the coating image CI according to the inspection accuracy set in advance.

以上のように、コーティング付き印刷物のコーティング画像CIの画像検査時に、印刷画像PIとの位置関係を考慮して検品精度を適宜に変える(使い分ける)本実施の形態によれば、検査品質の確保と、不必要なエラー判定の発生防止の両立を図ることができる。 As described above, this embodiment allows the inspection accuracy to be appropriately changed (used appropriately) during image inspection of the coating image CI of a coated printed product, taking into account its positional relationship with the print image PI, making it possible to ensure inspection quality while preventing the occurrence of unnecessary erroneous judgments.

簡明のため、上述した実施の形態では、画像検査装置50は、コーティング画像CIを構成するオブジェクト毎(例えば図10Cに示す星マーク1つ毎)に、単一(一種類)の検品精度(検査水準)を設定および適用する例について説明した。 For the sake of simplicity, in the above-described embodiment, an example has been described in which the image inspection device 50 sets and applies a single (one type) inspection accuracy (inspection level) to each object that constitutes the coating image CI (for example, each star mark shown in FIG. 10C).

一方、本発明はこれに制限されるものではなく、画像検査装置50は、コーティング画像CIを構成するオブジェクト一つに対して、複数種類の検査精度を設定(適用)する構成としてもよい。具体的には、図10Cに示す星マーク1つにつき、印刷画像PI(文字)と重なっている部分に対しては第1の検品精度(高い水準)を設定し、印刷画像PI(文字)と重なっている部分に対しては第2の検品精度(低い水準)を設定する構成としてもよい。 However, the present invention is not limited to this, and the image inspection device 50 may be configured to set (apply) multiple types of inspection accuracy to each object constituting the coating image CI. Specifically, for each star mark shown in FIG. 10C, a first inspection accuracy (high level) may be set for the portion overlapping with the print image PI (characters), and a second inspection accuracy (low level) may be set for the portion overlapping with the print image PI (characters).

上記実施の形態では、一台のPC(パーソナルコンピューター)60から受信される印刷画像データおよびコーディングデータに基づいてコーティング付き印刷物の各画像を形成する画像形成装置20を使用したシステムについて説明したが、これに限られない。 In the above embodiment, a system was described that uses an image forming device 20 that forms each image of a coated printed material based on print image data and coding data received from a single PC (personal computer) 60, but this is not limited to this.

他の例として、画像形成装置20は、印刷画像データとコーディングデータとを別個の端末(ネットワークサーバー等)から受信する構成としてもよい。あるいは、画像形成装置20は、図示しないADF(Auto Document Feeder)などの自動原稿給紙装置および原稿画像走査装置(スキャナー)等を備える構成としてもよい。 As another example, the image forming device 20 may be configured to receive the print image data and the coding data from separate terminals (such as a network server). Alternatively, the image forming device 20 may be configured to include an automatic document feeder such as an ADF (Auto Document Feeder) and a document image scanning device (scanner), both of which are not shown.

上記実施の形態では、給紙装置10、画像読取装置30、後処理装置40が画像形成装置20に対して別体の装置である例を説明したが、これらの装置が一体化されていてもよいことは勿論である。 In the above embodiment, an example was described in which the paper feeder 10, image reader 30, and post-processing device 40 were separate devices from the image forming device 20, but it goes without saying that these devices may also be integrated.

また、上記実施の形態では、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 Furthermore, the above-mentioned embodiments are merely examples of the realization of the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limiting manner based on these. In other words, the present invention can be embodied in various forms without departing from its gist or main characteristics.

1 画像形成システム
10 給紙装置
20 画像形成装置
21 印刷画像形成部
22 定着部
23 コーティング画像形成部
25 操作表示部
26 表示部
27 操作部
30 画像読取装置(画像読取部)
31 出力画像読取部
40 後処理装置
41 仕分け部
42,43 排紙トレイ
50 画像検査装置(画像検査部)
60 PC
51,52 データ格納部
80 中継装置
200 画像形成装置の制御部
260 精度設定部
261 ボリューム
269 OKボタン
PI 印刷画像
CI コーティング画像
REFERENCE SIGNS LIST 1 Image forming system 10 Paper feed device 20 Image forming device 21 Print image forming section 22 Fixing section 23 Coating image forming section 25 Operation display section 26 Display section 27 Operation section
30 Image reading device (image reading unit)
31 Output image reading unit 40 Post-processing device 41 Sorting unit 42, 43 Paper discharge tray 50 Image inspection device (image inspection unit)
60 PC
51, 52 Data storage unit 80 Relay device 200 Control unit of image forming device 260 Precision setting unit 261 Volume 269 OK button PI Print image CI Coating image

本発明の目的は、検査を行う第1の検査領域は第1の色で表示させ、前記第1の検査領域よりも低い検査精度で前記検査を行う第2の検査領域は前記第1の色とは異なる第2の色で表示させ、前記第1の検査領域の検査精度と前記第2の検査領域の検査精度の間の検査精度で前記検査を行う第3の検査領域は前記第1の色および前記第2の色とは異なる第3の色で表示させ、前記第3の検査領域の検査精度を変更する際においては、前記変更する際の前記第1の検査領域の検査精度と前記変更する際の前記第2の検査領域の検査精度の間の範囲において、前記第3の検査領域の検査精度を変更できることが可能な画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法および画像検査プログラムを提供することである。 The object of the present invention is to provide an image inspection device, an image forming system, an image inspection method and an image inspection program which are capable of displaying a first inspection area in which inspection is performed in a first color, displaying a second inspection area in which the inspection is performed with a lower inspection accuracy than the first inspection area in a second color different from the first color, and displaying a third inspection area in which the inspection is performed with an inspection accuracy between the inspection accuracy of the first inspection area and the inspection accuracy of the second inspection area in a third color different from the first and second colors, and when changing the inspection accuracy of the third inspection area, changing the inspection accuracy of the third inspection area within a range between the inspection accuracy of the first inspection area at the time of the change and the inspection accuracy of the second inspection area at the time of the change .

本発明にかかる画像検査装置は、
検査の前に基準画像を表示させ、表示させた前記基準画像に対して、前記検査を行う第1の検査領域は第1の色で表示させ、前記第1の検査領域よりも低い検査精度で前記検査を行う第2の検査領域は前記第1の色とは異なる第2の色で表示させ、前記第1の検査領域の検査精度と前記第2の検査領域の検査精度の間の検査精度で前記検査を行う第3の検査領域は前記第1の色および前記第2の色とは異なる第3の色で表示させる表示制御部と、
前記第1の検査領域、前記第2の検査領域および前記第3の検査領域に基づいて、前記基準画像と、記録媒体に形成された画像の読取画像とを比較して前記検査を行う検査部と、
前記検査の結果を送信する送信部と、
を有し、
前記第3の検査領域の検査精度を変更する際においては、前記変更する際の前記第1の検査領域の検査精度と前記変更する際の前記第2の検査領域の検査精度の間の範囲において、前記第3の検査領域の検査精度を変更できる。
The image inspection device according to the present invention comprises:
a display control unit that displays a reference image before the inspection, and, in relation to the displayed reference image, displays a first inspection area in which the inspection is to be performed in a first color, a second inspection area in which the inspection is to be performed with a lower inspection accuracy than the first inspection area in a second color different from the first color, and a third inspection area in which the inspection is to be performed with an inspection accuracy between the inspection accuracy of the first inspection area and the inspection accuracy of the second inspection area in a third color different from the first color and the second color;
an inspection unit that performs the inspection by comparing the reference image with a read image of an image formed on a recording medium based on the first inspection area, the second inspection area, and the third inspection area;
A transmission unit for transmitting the results of the inspection;
having
When changing the inspection accuracy of the third inspection area, the inspection accuracy of the third inspection area can be changed within a range between the inspection accuracy of the first inspection area at the time of the change and the inspection accuracy of the second inspection area at the time of the change.

本発明にかかる画像検査システムは、
検査の前に基準画像を表示させ、表示させた前記基準画像に対して、前記検査を行う第1の検査領域は第1の色で表示させ、前記第1の検査領域よりも低い検査精度で前記検査を行う第2の検査領域は前記第1の色とは異なる第2の色で表示させ、前記第1の検査領域の検査精度と前記第2の検査領域の検査精度の間の検査精度で前記検査を行う第3の検査領域は前記第1の色および前記第2の色とは異なる第3の色で表示させる表示制御部と、
前記第1の検査領域、前記第2の検査領域および前記第3の検査領域に基づいて、前記基準画像と、記録媒体に形成された画像の読取画像とを比較して前記検査を行う検査部と、
前記検査の結果を送信する送信部と、
を有し、
前記第3の検査領域の検査精度を変更する際においては、前記変更する際の前記第1の検査領域の検査精度と前記変更する際の前記第2の検査領域の検査精度の間の範囲において、前記第3の検査領域の検査精度を変更できる。
The image inspection system according to the present invention comprises:
a display control unit that displays a reference image before the inspection, and, in relation to the displayed reference image, displays a first inspection area in which the inspection is to be performed in a first color, a second inspection area in which the inspection is to be performed with a lower inspection accuracy than the first inspection area in a second color different from the first color, and a third inspection area in which the inspection is to be performed with an inspection accuracy between the inspection accuracy of the first inspection area and the inspection accuracy of the second inspection area in a third color different from the first color and the second color;
an inspection unit that performs the inspection by comparing the reference image with a read image of an image formed on a recording medium based on the first inspection area, the second inspection area, and the third inspection area;
A transmission unit for transmitting the results of the inspection;
having
When changing the inspection accuracy of the third inspection area, the inspection accuracy of the third inspection area can be changed within a range between the inspection accuracy of the first inspection area at the time of the change and the inspection accuracy of the second inspection area at the time of the change.

本発明に係る画像検査方法は、
検査の前に基準画像を表示させ、表示させた前記基準画像に対して、前記検査を行う第1の検査領域は第1の色で表示させ、前記第1の検査領域よりも低い検査精度で前記検査を行う第2の検査領域は前記第1の色とは異なる第2の色で表示させ、前記第1の検査領域の検査精度と前記第2の検査領域の検査精度の間の検査精度で前記検査を行う第3の検査領域は前記第1の色および前記第2の色とは異なる第3の色で表示させるステップと、
前記第1の検査領域、前記第2の検査領域および前記第3の検査領域に基づいて、前記基準画像と、記録媒体に形成された画像の読取画像とを比較して前記検査を行うステップと、
前記検査の結果を送信するステップと、
を有し、
前記第3の検査領域の検査精度を変更する際においては、前記変更する際の前記第1の検査領域の検査精度と前記変更する際の前記第2の検査領域の検査精度の間の範囲において、前記第3の検査領域の検査精度を変更できる。
The image inspection method according to the present invention comprises:
a step of displaying a reference image before the inspection, and displaying, on the displayed reference image, a first inspection area in which the inspection is to be performed in a first color, a second inspection area in which the inspection is to be performed with an inspection accuracy lower than that of the first inspection area in a second color different from the first color, and a third inspection area in which the inspection is to be performed with an inspection accuracy between the inspection accuracy of the first inspection area and the inspection accuracy of the second inspection area in a third color different from the first color and the second color;
performing the inspection by comparing the reference image with a read image of an image formed on a recording medium based on the first inspection area, the second inspection area, and the third inspection area;
transmitting results of said testing;
having
When changing the inspection accuracy of the third inspection area, the inspection accuracy of the third inspection area can be changed within a range between the inspection accuracy of the first inspection area at the time of the change and the inspection accuracy of the second inspection area at the time of the change.

本発明に係る画像検査プログラムは、
検査の前に基準画像を表示させ、表示させた前記基準画像に対して、前記検査を行う第1の検査領域は第1の色で表示させ、前記第1の検査領域よりも低い検査精度で前記検査を行う第2の検査領域は前記第1の色とは異なる第2の色で表示させ、前記第1の検査領域の検査精度と前記第2の検査領域の検査精度の間の検査精度で前記検査を行う第3の検査領域は前記第1の色および前記第2の色とは異なる第3の色で表示させるステップと、
前記第1の検査領域、前記第2の検査領域および前記第3の検査領域に基づいて、前記基準画像と、記録媒体に形成された画像の読取画像とを比較して前記検査を行うステップと、
前記検査の結果を送信するステップと、
をコンピューターに実行させ、
前記第3の検査領域の検査精度を変更する際においては、前記変更する際の前記第1の検査領域の検査精度と前記変更する際の前記第2の検査領域の検査精度の間の範囲において、前記第3の検査領域の検査精度の変更をさせる。
The image inspection program according to the present invention comprises:
a step of displaying a reference image before the inspection, and displaying, on the displayed reference image, a first inspection area in which the inspection is to be performed in a first color, a second inspection area in which the inspection is to be performed with an inspection accuracy lower than that of the first inspection area in a second color different from the first color, and a third inspection area in which the inspection is to be performed with an inspection accuracy between the inspection accuracy of the first inspection area and the inspection accuracy of the second inspection area in a third color different from the first color and the second color;
performing the inspection by comparing the reference image with a read image of an image formed on a recording medium based on the first inspection area, the second inspection area, and the third inspection area;
transmitting results of said testing;
Run the following on your computer:
When changing the inspection accuracy of the third inspection area, the inspection accuracy of the third inspection area is changed within a range between the inspection accuracy of the first inspection area at the time of the change and the inspection accuracy of the second inspection area at the time of the change.

Claims (14)

記録媒体に形成された印刷画像およびコーティング画像を読み取る画像読取部と、
読み取られた前記印刷画像と前記コーティング画像との重複態様に基づいて設定された精度に従って、前記コーティング画像の検査を行う画像検査部と、
を備える画像検査装置。
an image reading unit that reads a printed image and a coated image formed on a recording medium;
an image inspection unit that inspects the coating image according to a precision that is set based on an overlapping state between the read printing image and the coating image;
An image inspection device comprising:
前記画像検査部は、前記記録媒体上の前記コーティング画像のうち、
前記印刷画像と重なっている重複部分に対しては、第1の精度に従って画像不良の有無を判定し、
前記印刷画像と重なっていない非重複部分に対しては、前記第1の精度よりも低い精度である第2の精度に従って、前記画像不良の有無を判定する、
請求項1に記載の画像検査装置。
The image inspection unit is configured to inspect the coating image on the recording medium.
determining whether or not there is an image defect in an overlapping portion of the printed image according to a first accuracy;
and determining whether or not the image defect exists for a non-overlapping portion that does not overlap with the print image according to a second accuracy that is lower than the first accuracy.
The image inspection device according to claim 1 .
前記画像検査部は、
前記印刷画像を定義する印刷画像データおよび前記コーティング画像を定義するコーティング画像データに基づいて、前記コーティング画像における前記重複部分および前記非重複部分を検出する、
請求項2に記載の画像検査装置。
The image inspection unit includes:
detecting the overlapping portion and the non-overlapping portion in the coating image based on print image data defining the print image and coating image data defining the coating image;
The image inspection device according to claim 2.
前記画像検査部は、前記コーティング画像のうち、
前記重複部分に対しては前記第1の精度に設定し、
前記非重複部分に対しては前記第2の精度に設定する、
請求項2または3に記載の画像検査装置。
The image inspection unit is configured to inspect the coating image,
setting the first accuracy for the overlapping portion;
and setting the non-overlapping portion to the second precision.
4. An image inspection device according to claim 2 or 3.
前記画像検査部は、前記コーティング画像の前記非重複部分に対しては、当該コーティング画像の形成態様のずれが閾値を超えたか否かにより、前記画像不良の有無を判定する、
請求項2に記載の画像検査装置。
the image inspection unit determines the presence or absence of the image defect based on whether or not a deviation in a formation state of the coating image exceeds a threshold value for the non-overlapping portion of the coating image.
The image inspection device according to claim 2.
前記画像検査部は、前記記録媒体上の前記印刷画像の塗りつぶし画像内に形成され且つ当該塗りつぶし画像とは形状が異なっている前記コーティング画像に対しては、前記第2の精度に従って、前記画像不良の有無を判定する、
請求項2から5の何れか一項に記載の画像検査装置。
the image inspection unit judges the presence or absence of the image defect according to the second accuracy for the coating image that is formed within the fill-in image of the print image on the recording medium and has a shape different from that of the fill-in image.
6. An image inspection device according to claim 2.
前記画像検査部は、前記記録媒体上の前記印刷画像に重なっている前記コーティング画像の重複部分のうち、
重複している前記印刷画像の輪郭と類似している重複類似部分に対しては前記第1の精度に従って前記画像不良の有無を判定し、
重複している前記印刷画像の前記輪郭と類似していない重複非類似部分に対しては、前記第1の精度よりも低く前記第2の精度よりも高い精度である第3の精度に従って前記画像不良の有無を判定する、
請求項2から6の何れか一項に記載の画像検査装置。
The image inspection unit detects an overlapping portion of the coating image that overlaps the printed image on the recording medium.
determining whether or not the image defect exists for an overlapping similar portion that is similar to a contour of the overlapping printed image according to the first accuracy;
for an overlapping dissimilar portion that is not similar to the contour of the overlapping print image, determining the presence or absence of the image defect according to a third accuracy that is lower than the first accuracy and higher than the second accuracy;
7. An image inspection device according to claim 2.
前記印刷画像および前記コーティング画像が前記記録媒体上に形成された状態を表示する表示部を備え、
前記画像検査部は、前記コーティング画像の前記検査に適用される精度を、前記表示部に表示させる、
請求項1から7の何れか一項に記載の画像検査装置。
a display unit that displays a state in which the printed image and the coated image are formed on the recording medium,
the image inspection unit causes the display unit to display the accuracy applied to the inspection of the coating image.
8. An image inspection apparatus according to claim 1 .
前記画像検査部は、前記コーティング画像の前記検査に適用される前記精度を、前記コーティング画像に付加するように前記表示部に表示させる、
請求項8に記載の画像検査装置。
the image inspection unit causes the display unit to display the accuracy applied to the inspection of the coating image so as to be added to the coating image;
9. The image inspection device according to claim 8.
前記第3の精度は、ユーザーによって指定される、
請求項7に記載の画像検査装置。
The third accuracy is specified by a user.
8. An image inspection device according to claim 7.
前記画像検査部は、前記第3の精度を、変更できるように表示部に表示させ、前記ユーザーによって指定された精度に設定する、
請求項10に記載の画像検査装置。
The image inspection unit causes a display unit to display the third accuracy so as to be changeable, and sets the third accuracy to an accuracy designated by the user.
The image inspection device according to claim 10.
印刷画像データに基づく印刷画像を用紙に形成する印刷画像形成部と、
前記印刷画像が形成された前記用紙にコーティング画像データに基づくコーティング画像を形成するコーティング画像形成部と、
請求項1から11の何れか一項に記載の画像検査装置と、
を備える画像形成システム。
a print image forming unit that forms a print image on a sheet based on print image data;
a coating image forming section for forming a coating image based on coating image data on the paper on which the print image has been formed;
An image inspection device according to any one of claims 1 to 11;
An image forming system comprising:
記録媒体に形成された印刷画像およびコーティング画像を読み取り、
読み取られた前記印刷画像と前記コーティング画像との重複態様に基づいて設定された精度に従って、前記コーティング画像の検査を行う、
画像検査方法。
Reading a printed image and a coated image formed on a recording medium;
inspecting the coating image according to a precision set based on an overlapping state between the read printing image and the coating image;
Imaging methods.
コンピューターに、
記録媒体に形成された印刷画像およびコーティング画像を読み取らせ、
読み取られた前記印刷画像と前記コーティング画像との重複態様に基づいて設定された精度に従って、前記コーティング画像の検査を行わせる
ための画像検査プログラム。
On the computer,
Reading a printed image and a coated image formed on a recording medium;
an image inspection program for inspecting the coating image according to a precision set based on an overlapping state between the read print image and the coating image;
JP2024038182A 2024-03-12 Image inspection device, image forming system, image inspection method, and image inspection program Active JP7711784B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024038182A JP7711784B2 (en) 2024-03-12 Image inspection device, image forming system, image inspection method, and image inspection program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079441A JP7456267B2 (en) 2020-04-28 2020-04-28 Image inspection device, image forming system, image inspection method, and image inspection program
JP2024038182A JP7711784B2 (en) 2024-03-12 Image inspection device, image forming system, image inspection method, and image inspection program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079441A Division JP7456267B2 (en) 2020-04-28 2020-04-28 Image inspection device, image forming system, image inspection method, and image inspection program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024071416A true JP2024071416A (en) 2024-05-24
JP7711784B2 JP7711784B2 (en) 2025-07-23

Family

ID=

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004020463U1 (en) * 2004-04-29 2005-06-23 Koenig & Bauer Ag Press output quality control system has camera and image processor using field programmable gate array to compare sample images
JP2011158421A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Toppan Printing Co Ltd Printed matter inspection device
US20150077538A1 (en) * 2012-02-17 2015-03-19 Stephan Krebs Apparatus and Method for Inspecting Printed Images
JP2020008607A (en) * 2018-07-03 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 Learning device, learning method, and learning program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004020463U1 (en) * 2004-04-29 2005-06-23 Koenig & Bauer Ag Press output quality control system has camera and image processor using field programmable gate array to compare sample images
JP2011158421A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Toppan Printing Co Ltd Printed matter inspection device
US20150077538A1 (en) * 2012-02-17 2015-03-19 Stephan Krebs Apparatus and Method for Inspecting Printed Images
JP2020008607A (en) * 2018-07-03 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 Learning device, learning method, and learning program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7456267B2 (en) 2024-03-27
JP2021173930A (en) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7400921B2 (en) Image inspection system, image inspection method, image inspection device, and image inspection program
JP6613641B2 (en) Inspection device, threshold changing method, and program
US11829656B2 (en) Printing system, control method thereof, and storage medium
JP7056312B2 (en) Image formation system, quality determination method, and computer program
US11822840B2 (en) Inspection apparatus capable of preventing unnecessary abnormality determination on printed matter, method of controlling the same, and storage medium
JP2023034476A (en) Printed matter inspection device and method
JP2021135197A (en) Inspection device, and control method of the same, printing system as well as program
US11755260B2 (en) Print system, printing apparatus and information processing apparatus, methods of controlling those, and storage medium
CN113746995B (en) Inspection device, image forming system, inspection method, and recording medium
JP2020091792A (en) Image inspection device, image inspection method, and image inspection program
JP7070103B2 (en) Image quality inspection system and display control method
JP2021068390A (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP7156564B2 (en) IMAGE INSPECTION APPARATUS, IMAGE INSPECTION SYSTEM, IMAGE INSPECTION METHOD AND IMAGE INSPECTION PROGRAM
JP2022170678A (en) image forming system
EP4425905A1 (en) Inspection system
JP4661545B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
US11258920B2 (en) Image diagnostic device, failure diagnostic apparatus, and diagnostic method
JP7456267B2 (en) Image inspection device, image forming system, image inspection method, and image inspection program
JP2020038483A (en) Image inspection device, image formation system, and image inspection method
JP7711784B2 (en) Image inspection device, image forming system, image inspection method, and image inspection program
JP2021053824A (en) Image formation apparatus, image formation system and program
US20200236237A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling sheet insertion and non-transitory computer-readable recording medium
JP6164430B2 (en) Image forming apparatus, post-processing apparatus, image forming system, and image determination method
JP2020076925A (en) Image forming system, image forming method, image forming program, and image inspection device
US10237431B2 (en) Image forming apparatus that sorts sheets contained in sheet feed cassette to plurality of trays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20241004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250623