JP2024053198A - 指紋認証機能付きicカード - Google Patents
指紋認証機能付きicカード Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024053198A JP2024053198A JP2022159298A JP2022159298A JP2024053198A JP 2024053198 A JP2024053198 A JP 2024053198A JP 2022159298 A JP2022159298 A JP 2022159298A JP 2022159298 A JP2022159298 A JP 2022159298A JP 2024053198 A JP2024053198 A JP 2024053198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- card
- user
- fingerprint
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 3
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 abstract description 9
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
Description
すなわち、従来の非接触指紋カードに、新たに二つ目のSEチップとアンテナコイルを備えたICカードのシステムを搭載し提供する。これにより、カードリーダを備えた端末装置に当該SEチップを二つ持つ非接触指紋カードを近接させた場合、追加された二つ目のSEチップは、給電を受けると必ず記録されたIDコードを送出することになる。説明の便宜上、このIDコードをID2呼ぶ。
正規のICカードを提出した」としてバックヤード・システムにメッセージを伝える。
これとは異なり、指紋の照合が間に合わずにタイムアウトになる前にID1の受信を果たせなかった場合の端末装置は、「ID2のみを受信して、タイムアウトに至った」とのメッセージをバックヤード・システムに送る手段
正規のICカードを提出した」とのメッセージを受け取った場合、当該サービスの提供を開始し、後者の「ID2のみを受信して、タイムアウトに至った」とのメッセージを受信した場合は、予め構築された個人情報データベースによりID2をキーとして個人のレコードを検索し、登録された携帯電話にワンタイムパスワードを送信する手段。または、個人の所有する携帯電話ではなく、利用者の指定したメールアドレスを用いることも可能とするワンタイムパスワードを送信する手段
タイマー103の経過時間T0が、タイムアウトに至る前に二つのIDコード(ID1とID2)を受け取った端末装置100は、「正当な保有者が正規のICカードを提出した」としてバックヤード・システム300にメッセージを伝えるS101。これとは異なり、ID1を受信する前にタイマー103よりタイムアウトの割り込み通知S102を受けた端末装置100は、「ID2のみを受信して、タイムアウトに至った」とのメッセージS102をバックヤード・システム300に送る。端末装置100とバックヤード・システム300の通信方式S100、S101、S102には、特段の制約は無く、如何なる通信方式でも実施可能である。
2…アンテナコイル、
3…ICカードに搭載されているSE(Secure Element)チップ
4…WRP(ワイヤレス・パワー・レギュレータ)
5…ASW(アナログ・スウィッチ)
6…SW(スウィッチ)
7…TRF(Tuned Radio Frequency)、アナログ・フロント・エンド及びデータ・フレーミング・リーダー・システム・デバイス
8…当該ICカードに搭載されているMCU(マイクロ・コントロール・ユニット)
9…FP Sensor、指紋読取りセンサ
21…指紋認証付き非接触ICカードに搭載されるアンテナコイル
22…実施の形態に適用される「指紋認証付き非接触ICカード」に搭載される二つ目のアンテナコイル
31…指紋認証付き非接触ICカードに搭載されるSEチップ
32…実施の形態に適用される「指紋認証付き非接触ICカード」に搭載される二つ目のSEチップ
100…非接触ICカード用カードリーダ(R/W)搭載の端末装置
101…端末装置に搭載された非接触ICカード用カードリーダ(R/W)のアンテナコイル
102…端末装置のアンテナコイルから発信される電磁界のイメージ図
103…ICカードでの指紋照合による認証に許された時間を監視する端末装置に内蔵されたタイマー
104…端末装置に搭載されたカメラ・モジュール
105…端末装置に搭載された非接触ICカード用カードリーダ(R/W)
106…端末装置に搭載された表示装置
107…端末装置に搭載されたキーボード
110…端末装置の全体を制御するMCU(マイクロ・コントロール・ユニット)
111…端末装置に搭載された装置外部との有線/無線通信制御用ユニット
112…端末装置に搭載、接続されたデバイス・モジュールとのインタフェース装置
113…端末装置に搭載、接続される外部記憶装置のインタフェース装置
122…端末装置に搭載された装置外部との無線通信用モジュール。Wi-Fi、無線LAN等
200…端末装置に接続されるバックヤード・システムに記録される「個人情報データベース」の例
201…この利用者に配布されたICカードのSE1チップのIDコード(ID1)
202…この利用者に配布されたICカードのSE2チップのIDコード(ID2)
203…この利用者が、ワンタイムパスワード(OTP)の送信先として予め指定した携帯電話番号
204…この利用者の顔画像データ
205…この利用者が、緊急用として予め指定した暗証番号
220…端末装置に搭載、内蔵される外部記憶装置。HDDやSSD等がある。
Claims (6)
- 互いに干渉することなく独立して存在する二つのSEチップを内蔵したICカードにおいて、一方のSEチップは、アンテナコイルに常に接続されていて、カードリーダに当該ICカードを近づけると前記アンテナコイルの誘導起電力により給電を受けて起動し内部に記憶されているIDコードのID2を送信するのに対し、他方のSEチップは、当該ICカードに内蔵されている指紋認証機能により、ICカードの正当な保有者として認められたときにのみ連携するアンテナコイルに接続されて起動し、内部に記憶されているIDコードのID1を送信するように制御される機能を有することを特徴とする指紋認証付きICカード。
- 請求項1記載の指紋認証付きICカードを端末装置のカードリーダに近づけると、先ず指紋認証の制御下に無いSEチップは、接続されているアンテナコイルの電磁誘導により給電を受けて記録されているID2を端末装置に送信する。ID2を受信した端末装置は、タイムアウト時間を監視すべく内蔵のタイマーにより時間の計測を開始する。
一方、当該ICカード内の別のアンテナコイルからの給電により起動した制御用MCUが、カード保有者の指紋照合を実施し、成功すれば、このアンテナコイルに関係付けられたもう一方のSEチップを起動して記録されたID1を端末装置に送信する。
タイムアウトに至る前に二つのIDコードID1とID2を受け取った端末装置は、「正当な保有者が、正規のICカードを提出した」としてバックヤード・システムにメッセージを伝え、反対に、指紋の照合が間に合わずにタイムアウトになった場合は、「ID2のみを受信して、タイムアウトに至った」とのメッセージをバックヤード・システムに送る。
上記メッセージを受信したバックヤード・システムは、前者の「正当な保有者が正規のICカードを提出した」とのメッセージを受け取った場合、当該サービスの提供を開始し、後者の「ID2のみを受信して、タイムアウトに至った」とのメッセージを受信した場合は、予め構築された個人情報データベースによりID2をキーとして個人のレコードを検索し、登録された携帯電話またはメールアドレスにワンタイムパスワードを送信する。 この通知を受信した利用者が端末装置に設けられたキーボードから送られたワンタイムパスワードを入力し、そのコードを端末装置を介してバックヤード・システムの個人情報データベースで照合して本人を確認することを特徴とする認証方法。 - 請求項2記載の認証方法において、指紋の照合が間に合わずにタイムアウトになった場合、端末装置に具備された顔を撮影する為のカメラ撮影機能が起動され、利用者の顔の画像を撮影し、「ID2のみを受信して、タイムアウトに至った」とのメッセージと共に顔画像のデータをバックヤード・システムに送信し、予め構築された個人情報データベースによりID2をキーとして個人のレコードを検索し、登録された利用者の顔データと端末装置から送られた顔データを照合することで本人を確認することを特徴とする認証方法。
- 請求項2記載の認証方法において、バックヤード・システムを用いずに、二つ目のSEチップからのID2を受けた後に内蔵タイマーにより経過時間をカウントし、指紋の照合が間に合わずにタイムアウトになった場合は、当該端末装置に具備されたキーボード機能を用いて利用者が記憶する暗証番号を入力し、端末装置内部に記録されたID2に紐付けられた該当する暗証番号を照合することにより指紋認証の未達を補完する認証方法。
- 請求項2記載の認証方法において、バックヤード・システムを用いずに、二つ目のSEチップからのID2を受けた後に内蔵タイマーにより経過時間をカウントし、指紋の照合が間に合わずにタイムアウトになった場合は、当該端末装置に具備された顔を撮影する為のカメラ撮影機能が起動され、利用者の顔の画像を撮影し、端末装置内部に記録されたID2に紐付けられた利用者の登録された顔データを照合することにより指紋認証の未達を補完する認証方法。
- 請求項2記載の認証方法を実施可能にすることを特徴とする端末装置乃至スタンドアロン型の端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022159298A JP7569826B2 (ja) | 2022-10-03 | 2022-10-03 | 指紋認証機能付きicカード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022159298A JP7569826B2 (ja) | 2022-10-03 | 2022-10-03 | 指紋認証機能付きicカード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024053198A true JP2024053198A (ja) | 2024-04-15 |
JP7569826B2 JP7569826B2 (ja) | 2024-10-18 |
Family
ID=90667377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022159298A Active JP7569826B2 (ja) | 2022-10-03 | 2022-10-03 | 指紋認証機能付きicカード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7569826B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5146872B2 (ja) | 2007-07-24 | 2013-02-20 | Necアクセステクニカ株式会社 | 非接触icカード、携帯端末装置、起動制御方法、および起動制御プログラム |
GB2541036B (en) | 2015-08-07 | 2019-03-27 | Zwipe As | Power optimisation |
JP7552099B2 (ja) | 2020-06-30 | 2024-09-18 | 大日本印刷株式会社 | アンテナ装置およびアンテナ装置であるカード |
-
2022
- 2022-10-03 JP JP2022159298A patent/JP7569826B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7569826B2 (ja) | 2024-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10810816B1 (en) | Information-based, biometric, asynchronous access control system | |
US10339289B2 (en) | System and method for sharing of data securely between electronic devices | |
JP4187451B2 (ja) | 個人認証用デバイスと携帯端末装置 | |
US8595800B1 (en) | System and method for enrolling in a biometric system | |
CN108292335B (zh) | 生物计量装置 | |
CA2649584C (en) | Privacy enhanced identity scheme using an un-linkable identifier | |
US7310042B2 (en) | System and method for biometric-based fraud protection | |
US20080028230A1 (en) | Biometric authentication proximity card | |
US20080148059A1 (en) | Universal, Biometric, Self-Authenticating Identity Computer Having Multiple Communication Ports | |
US20180359635A1 (en) | Securitization of Temporal Digital Communications Via Authentication and Validation for Wireless User and Access Devices | |
JPH11280317A (ja) | アクセス制御システム及びアクセス制御方法 | |
US20100131414A1 (en) | Personal identification device for secure transactions | |
KR100654857B1 (ko) | 신분 인증 스마트 카드 시스템의 제어 방법 | |
WO2014000717A1 (es) | Procedimiento de validación biométrica y terminal biométrico | |
JP4999193B2 (ja) | 指紋認証機能搭載携帯型装置 | |
EP2365477A1 (en) | Personal identification device for secure transactions | |
US20060204048A1 (en) | Systems and methods for biometric authentication | |
Alliance | Smart Cards and Biometrics | |
EP1279138A1 (en) | Anti-fraud charge/data card | |
JP7569826B2 (ja) | 指紋認証機能付きicカード | |
JP2003242464A (ja) | Icカード及びそれを用いる管理装置 | |
JPH11167553A (ja) | オンラインシステムでの本人確認システム | |
JP2010010747A (ja) | 携帯端末および受付機器およびそれらを用いた受付システム | |
JP2021002095A (ja) | 認証システム | |
JP5156443B2 (ja) | 認証システム、認証装置および認証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7569826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |