JP2024052972A - Shutter device seat structure - Google Patents
Shutter device seat structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024052972A JP2024052972A JP2024032740A JP2024032740A JP2024052972A JP 2024052972 A JP2024052972 A JP 2024052972A JP 2024032740 A JP2024032740 A JP 2024032740A JP 2024032740 A JP2024032740 A JP 2024032740A JP 2024052972 A JP2024052972 A JP 2024052972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- seat plate
- members
- shaped members
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Abstract
【課題】座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を、必要に応じて調整することができるようになるシャッター装置の座板構造を提供すること。【解決手段】シャッターカーテンは、左右両側に配置されたガイドレールに案内されて開閉移動し、このシャッターカーテンの閉じ側の端部は座板4となっており、この座板4には、例えば、収納部材21,22を介して複数本の棒状部材23~28がシャッターカーテンの厚さ方向に展開及び折り畳み可能に配置され、これらの棒状部材23~28のうち、棒状部材23,26は、長さ方向が座板4の長さ方向となっていて、展開されているときと折り畳まれているときとの両方において、座板4と平行になる補強部材45,46となっている。【選択図】図5[Problem] To provide a seat plate structure for a shutter device that allows the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate to be adjusted as necessary. [Solution] The shutter curtain moves to open and close while being guided by guide rails arranged on both the left and right sides, and the end of the shutter curtain on the closing side is the seat plate 4, and on this seat plate 4, for example, a plurality of rod-shaped members 23-28 are arranged via storage members 21, 22 so that they can be unfolded and folded in the thickness direction of the shutter curtain, and among these rod-shaped members 23-28, the length direction of the rod-shaped members 23, 26 is the length direction of the seat plate 4, and they serve as reinforcing members 45, 46 that are parallel to the seat plate 4 both when unfolded and when folded. [Selected Figure] Figure 5
Description
本発明は、建物の出入口等に設置されるシャッター装置の座板構造に係り、特に、開閉移動するシャッターカーテンの閉じ側の端部に設けられる座板の強度を調整可能とするための座板構造に関する。 The present invention relates to a seat structure for a shutter device installed at the entrances and exits of buildings, and in particular to a seat structure that allows adjustment of the strength of the seat provided at the closing end of a shutter curtain that opens and closes.
建物の出入口等に設置されるシャッター装置は、下記の特許文献1に示されているように、左右両側に配置されたガイドレールと、これらのガイドレールに案内されて開閉移動し、閉じ側の端部が座板となっているシャッターカーテンとを含んで構成されている。
As shown in the following
建物の出入口等に設置されるシャッター装置では、シャッターカーテンが全閉となっているときに、例えば、台風による強風時において、シャッターカーテンは大きな風圧を受けることになる。このため、左右方向であるシャッターカーテンの幅方向の長さ寸法を有する座板の長さ方向のそれぞれの端部がガイドレールの内部に挿入されていないシャッター装置ではもちろんのこと、座板の長さ方向のそれぞれの端部の少なくとも一部がガイドレールの内部に挿入されているシャッター装置でも、座板がシャッターカーテンの厚さ方向に大きく撓み変形して、座板と床との間にすき間が生ずるおそれが生ずる。このため、シャッターカーテンが大きな風圧等を受けるおそれがあるときには、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくすることが求められる。 In shutter devices installed at building entrances and exits, for example, during strong winds caused by a typhoon, the shutter curtain is subjected to large wind pressure when it is fully closed. For this reason, not only in shutter devices in which the ends of the seat plate in the length direction, which has a length dimension in the width direction of the shutter curtain (left and right) are not inserted inside the guide rail, but also in shutter devices in which at least a portion of each end of the seat plate in the length direction is inserted inside the guide rail, there is a risk that the seat plate will be significantly bent and deformed in the thickness direction of the shutter curtain, causing a gap to form between the seat plate and the floor. For this reason, when there is a risk that the shutter curtain will be subjected to large wind pressure, it is necessary to increase the strength of the seat plate in the thickness direction of the shutter curtain.
本発明の目的は、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を、必要に応じて調整することができるようになるシャッター装置の座板構造を提供するところにある。 The object of the present invention is to provide a seat plate structure for a shutter device that allows the strength of the seat plate in the thickness direction of the shutter curtain to be adjusted as needed.
本発明に係るシャッター装置の座板構造は、左右両側に配置されたガイドレールと、これらのガイドレールに案内されて開閉移動し、閉じ側の端部が座板となっているシャッターカーテンとを含んで構成されるシャッター装置の座板構造であって、前記座板に、複数本の棒状部材が展開及び折り畳み可能に配置され、これらの棒状部材が展開されることによって前記座板についての前記シャッターカーテンの厚さ方向の強度が大きくなることを特徴とするものである。 The seat plate structure of the shutter device according to the present invention is a seat plate structure of a shutter device that includes guide rails arranged on both the left and right sides, and a shutter curtain that is guided by these guide rails to open and close, with the end on the closing side being the seat plate, and is characterized in that a number of rod-shaped members are arranged on the seat plate so that they can be unfolded and folded, and by unfolding these rod-shaped members, the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate is increased.
このように本発明に係るシャッター装置の座板構造では、座板に、複数本の棒状部材が展開及び折り畳み可能に配置されており、これらの棒状部材が展開されることによって座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度が大きくなるため、例えば、台風の強風による大きな風圧等がシャッターカーテンに作用することが予想されるなどの場合のように、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくすることが求められる場合には、座板に折り畳まれて配置されていた複数本の棒状部材を展開することにより、座板についてのこの強度を大きなものに変更することができる。 In this way, in the seat plate structure of the shutter device according to the present invention, multiple rod-shaped members are arranged on the seat plate so that they can be unfolded and folded. By unfolding these rod-shaped members, the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate increases. Therefore, when it is required to increase the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate, for example, in cases where it is expected that the shutter curtain will be subjected to large wind pressure due to strong typhoon winds, the strength of the seat plate can be increased by unfolding the multiple rod-shaped members that were arranged folded on the seat plate.
また、台風の通過等により、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくする必要がなくなった場合には、複数本の棒状部材を折り畳んで座板に配置すればよく、これにより、複数本の棒状部材を含む座板全体の寸法を小さくして、シャッターカーテンの開閉移動を行わせることができる。 In addition, when there is no longer a need to increase the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate due to the passage of a typhoon or other reasons, the multiple rod-shaped members can be folded and placed on the seat plate, thereby reducing the overall dimensions of the seat plate including the multiple rod-shaped members and allowing the shutter curtain to be opened and closed.
以上の本発明において、座板に対する複数本の棒状部材の展開及び折り畳み方向は、上下方向でもよく、あるいは、シャッターカーテンの幅方向である左右方向でもよく、あるいは、シャッターカーテンの厚さ方向でもよく、あるいは、上下方向と左右方向とに対して斜めの方向でもよく、あるいは、上下方向とシャッターカーテンの厚さ方向とに対して斜めの方向でもよく、あるいは、左右方向とシャッターカーテンの厚さ方向とに対して斜めの方向でもよい。 In the present invention described above, the direction in which the multiple rod-shaped members are deployed and folded relative to the seat plate may be the up-down direction, or the left-right direction which is the width direction of the shutter curtain, or the thickness direction of the shutter curtain, or a direction oblique to the up-down direction and the left-right direction, or a direction oblique to the up-down direction and the thickness direction of the shutter curtain, or a direction oblique to the left-right direction and the thickness direction of the shutter curtain.
これらのうち、座板に対する複数本の棒状部材の展開及び折り畳み方向をシャッターカーテンの厚さ方向とすると、座板の強度を大きくする方向は、シャッターカーテンの厚さ方向であるため、シャッターカーテンの厚さ方向についての座板の強度を大きくすることを有効に実現できることになる。 If the direction in which the multiple rod-shaped members are deployed and folded relative to the seat plate is the thickness direction of the shutter curtain, then the direction in which the strength of the seat plate is increased is the thickness direction of the shutter curtain, and therefore it is possible to effectively increase the strength of the seat plate in the thickness direction of the shutter curtain.
また、座板にシャッターカーテンの厚さ方向に展開及び折り畳み可能に配置されている複数本の棒状部材を展開することにより、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向を大きくするための構造は、複数本の棒状部材を各種の形態で展開させることにより行うことができる。その一例の形態は、展開された複数本の棒状部材のうちに、展開されることにより座板と平行又は略平行となってこの座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくする補強部材が含まれていることとすることであり、また、他の例の形態は、シャッターカーテンの幅方向である座板の長さ方向に離れて基端部が配置されている2本の棒状部材のそれぞれを、基端部を中心に揺動させて、これらの棒状部材の先端同士を連結し、これにより、これらの棒状部材と座板とで三角形の構造体を形成することである。 In addition, by unfolding a plurality of rod-shaped members arranged on the seat plate so that they can be unfolded and folded in the thickness direction of the shutter curtain, a structure for increasing the thickness direction of the shutter curtain for the seat plate can be achieved by unfolding the rod-shaped members in various forms. One example of such a form is that the unfolded rod-shaped members include a reinforcing member that becomes parallel or approximately parallel to the seat plate when unfolded and increases the strength of the shutter curtain in the thickness direction for the seat plate, and another example of such a form is that two rod-shaped members whose base ends are arranged apart in the length direction of the seat plate, which is the width direction of the shutter curtain, are each swung about the base end to connect the tips of these rod-shaped members, thereby forming a triangular structure with these rod-shaped members and the seat plate.
これらのうち、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向を大きくするための構造を、展開された複数本の棒状部材のうちに、展開されることにより座板と平行又は略平行となってこの座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくする補強部材が含まれていることとすると、この補強部材は座板と平行又は略平行となるものであるため、この補強部材の強度を利用して、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくすることができる。 Of these, if the structure for increasing the thickness direction of the shutter curtain for the seat board is such that the multiple deployed rod-shaped members include a reinforcing member that becomes parallel or nearly parallel to the seat board when deployed, thereby increasing the strength of the shutter curtain for the seat board in the thickness direction, then since this reinforcing member becomes parallel or nearly parallel to the seat board, the strength of this reinforcing member can be utilized to increase the strength of the shutter curtain for the seat board in the thickness direction.
そして、展開された複数本の棒状部材のうちに、展開されることにより座板と平行又は略平行となってこの座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくする補強部材が含まれていることとすることは、例えば、補強部材を、この補強部材が座板に対して平行状態を保って展開及び折り畳み可能となっている平行四辺形リンク機構の一部を構成するものとすることにより実現できる。 The inclusion of a reinforcing member among the multiple deployed rod-shaped members that becomes parallel or nearly parallel to the seat plate when deployed, thereby increasing the strength of the shutter curtain in the thickness direction for the seat plate, can be achieved, for example, by making the reinforcing member form part of a parallelogram link mechanism that allows the reinforcing member to be deployed and folded while remaining parallel to the seat plate.
これをより詳しく説明すると、座板に配置される前記複数本の棒状部材のうち、平行四辺形リンク機構を座板及び補強部材と共に構成する2本の棒状部材を、座板と補強部材を連結するためにシャッターカーテンの幅方向となっている座板の長さ方向に離れて配置するとともに、これらの棒状部材を、座板の長さ方向に対する角度をなしてこの座板に対して揺動不能とすることにより、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を補強部材によって大きくすることができる。 To explain this in more detail, of the multiple rod-shaped members arranged on the seat plate, two rod-shaped members that together with the seat plate and the reinforcing member form a parallelogram link mechanism are arranged apart in the length direction of the seat plate, which is the width direction of the shutter curtain, in order to connect the seat plate and the reinforcing member, and these rod-shaped members are arranged at an angle to the length direction of the seat plate so that they cannot swing relative to the seat plate, thereby allowing the reinforcing member to increase the strength of the seat plate in the thickness direction of the shutter curtain.
なお、このように本発明に係るシャッター装置の座板構造を構成する場合には、座板の長さ方向に対して前記2本の棒状部材がなす前記角度は、これらの棒状部材が座板に対して揺動不能となっていれば、90度でもよく、90度以外の角度でもよく、また、前記2本の棒状部材を座板に対して揺動不能とすることは、例えば、棒状部材と座板との間に架け渡し部材を架け渡すこと、あるいは、棒状部材と補強部材との間に架け渡し部材を架け渡すことなどにより実現できる。 When the seat plate structure of the shutter device according to the present invention is configured in this manner, the angle that the two rod-shaped members make with respect to the length direction of the seat plate may be 90 degrees or an angle other than 90 degrees, so long as these rod-shaped members are unable to swing relative to the seat plate. Furthermore, making the two rod-shaped members unable to swing relative to the seat plate can be achieved, for example, by bridging a bridge member between the rod-shaped members and the seat plate, or by bridging a bridge member between the rod-shaped members and the reinforcing member.
また、本発明に係るシャッター装置の座板構造を上述した平行四辺形リンク機構によるものとする場合には、この平行四辺形リンク機構を上下2個設けるとともに、これらの平行四辺形リンク機構におけるそれぞれ2本ずつの棒状部材についての座板の長さ方向に対する角度を、互いに逆向きの角度とし、2個の平行四辺形リンク機構における2本の補強部材を結合具で結合することにより、2個の平行四辺形リンク機構におけるそれぞれ2本ずつの前記棒状部材を座板に対して揺動不能とするようにしてもよい。 In addition, when the seat plate structure of the shutter device according to the present invention is based on the parallelogram link mechanism described above, two parallelogram link mechanisms can be provided, one above the other, and the angles of the two rod-shaped members in each of these parallelogram link mechanisms relative to the length direction of the seat plate can be set in opposite directions, and the two reinforcing members in the two parallelogram link mechanisms can be connected with a fastener, thereby making it impossible for the two rod-shaped members in each of the two parallelogram link mechanisms to swing relative to the seat plate.
なお、このように本発明に係るシャッター装置の座板構造を上下2個の平行四辺形リンク機構によるものとする場合には、これらの平行四辺形リンク機構におけるそれぞれ2本ずつの前記棒状部材が座板の長さ方向に対してなす互いに逆向きの角度を、90度以外の角度とする。 When the seat plate structure of the shutter device according to the present invention is constructed using two parallelogram link mechanisms, one above the other, the two rod-shaped members in each of these parallelogram link mechanisms make mutually opposite angles with respect to the length direction of the seat plate at angles other than 90 degrees.
また、上述のように平行四辺形リンク機構を上下に2個設けるとともに、これらの平行四辺形リンク機構におけるそれぞれ2本ずつの前記棒状部材についての座板の長さ方向に対する角度を、互いに逆向きの角度とし、上下2個の平行四辺形リンク機構における2本の補強部材を結合具で結合することにより、上下2個の平行四辺形リンク機構におけるそれぞれ2本ずつの前記棒状部材を座板に対して揺動不能とする場合には、上下2個の平行四辺形リンク機構における2本の補強部材を結合するための前記結合具を、2本の補強部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの補強部材を座板に結合するための結合具としてもよい。 In addition, as described above, two parallelogram link mechanisms are provided, one above the other, and the angles of the two rod-shaped members in each of these parallelogram link mechanisms relative to the length direction of the seat plate are opposite to each other, and the two reinforcing members in the two parallelogram link mechanisms are connected with a fastener, so that the two rod-shaped members in each of the two parallelogram link mechanisms cannot swing relative to the seat plate. In this case, the fastener for connecting the two reinforcing members in the two parallelogram link mechanisms may be a fastener for connecting the two reinforcing members to the seat plate when the two reinforcing members are folded and placed on the seat plate.
これによると、2本の補強部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの補強部材を座板に結合するための結合具を利用して、2個の平行四辺形リンク機構における2本の補強部材を結合することができるため、結合具の兼用化を図ることができる。 As a result, when the two reinforcing members are folded and placed on the seat plate, the fasteners for connecting these reinforcing members to the seat plate can be used to connect the two reinforcing members in the two parallelogram linkages, making it possible to use the same fastener for both purposes.
なお、2個の平行四辺形リンク機構における2本の補強部材を結合することにより、2個の平行四辺形リンク機構におけるそれぞれ2本ずつの前記棒状部材を座板に対して揺動不能とするための前記結合具の個数は、1個でもよいが、この結合具の個数を、座板の長さ方向となっている補強部材の長さ方向に配置された2個とする場合には、折り畳まれて座板に配置されているときの2本の補強部材を前記2個の結合具により座板に結合するとともに、折り畳まれて座板に配置されている2本の補強部材を座板に結合しているときの前記2個の結合具の間の間隔よりも、2個の平行四辺形リンク機構におけるそれぞれ2本ずつの前記棒状部材を座板に対して揺動不能とするために、2本の補強部材を結合しているときの前記2個の結合具の間の間隔を大きくすることが好ましい。 The number of fasteners for connecting the two reinforcing members of the two parallelogram link mechanisms to prevent the two rod-shaped members in each of the two parallelogram link mechanisms from swinging relative to the seat plate may be one. However, if the number of fasteners is two, arranged in the longitudinal direction of the reinforcing member, which is the longitudinal direction of the seat plate, it is preferable to connect the two reinforcing members to the seat plate when folded and arranged on the seat plate with the two fasteners, and to make the distance between the two fasteners larger when the two reinforcing members are connected to the seat plate than the distance between the two fasteners when the two reinforcing members folded and arranged on the seat plate are connected to the seat plate.
これによると、2本の補強部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの補強部材を前記2個の結合具により座板に結合することにより、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度は2本の補強部材によって大きくなるが、折り畳まれて座板に配置されている2本の補強部材を座板に結合しているときの前記2個の結合具の間の間隔よりも、2個の平行四辺形リンク機構におけるそれぞれ2本ずつの前記棒状部材を座板に対して揺動不能とするために、2本の補強部材を結合しているときの前記2個の結合具の間の間隔を大きくすることにより、これらの結合具の間の間隔に対応する2本の補強部材におけるそれぞれの長さにより、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくできるため、展開された2本の補強部材によって大きくできる座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を、2本の補強部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの補強部材を前記2個の結合具により座板に結合しているときにおける座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度よりも大きくできることになる。 According to this, when the two reinforcing members are folded and placed on the seat plate, the strength of the shutter curtain in the thickness direction for the seat plate is increased by the two reinforcing members when these reinforcing members are joined to the seat plate by the two fasteners. However, in order to prevent the two rod-shaped members in each of the two parallelogram link mechanisms from swinging relative to the seat plate, the distance between the two fasteners when the two reinforcing members are joined is made larger than the distance between the two fasteners when the two reinforcing members are folded and placed on the seat plate and joined to the seat plate. This makes it possible to increase the strength of the shutter curtain in the thickness direction for the seat plate by the respective lengths of the two reinforcing members corresponding to the distance between the fasteners. Therefore, the strength of the shutter curtain in the thickness direction for the seat plate that can be increased by the two unfolded reinforcing members can be made larger than the strength of the shutter curtain in the thickness direction for the seat plate when the two reinforcing members are folded and placed on the seat plate and joined to the seat plate by the two fasteners.
そして、本発明に係るシャッター装置の座板構造をこのように構成する場合には、上下2個の平行四辺形リンク機構におけるそれぞれ2本ずつの前記棒状部材を座板に対して揺動不能とするために、2本の補強部材を結合しているときの前記2個の結合具の間の間隔を、これらの補強部材の長さ寸法よりも僅かに小さくことが好ましい。 When the seat plate structure of the shutter device according to the present invention is constructed in this manner, in order to prevent the two rod-shaped members in each of the upper and lower parallelogram link mechanisms from swinging relative to the seat plate, it is preferable that the distance between the two fasteners when the two reinforcing members are connected be slightly smaller than the length dimension of these reinforcing members.
これによると、前記2個の結合具は、2本の補強部材を、これらの補強部材の長さ方向の両端面の近くで結合することになるため、これらの補強部材の略全体の長さ寸法を利用して、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくできることになる。 As a result, the two fasteners join the two reinforcing members near both end faces in the longitudinal direction of these reinforcing members, making it possible to utilize the roughly entire length dimension of these reinforcing members to increase the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate.
また、本発明に係るシャッター装置の座板構造において、前述したように座板に対する複数本の棒状部材の展開及び折り畳み方向をシャッターカーテンの厚さ方向とするとともに、これらの棒状部材のうちに、展開されることにより座板と平行又は略平行となってこの座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくするための補強部材が含まれているとする場合には、複数本の棒状部材のうちの2本の棒状部材を、シャッターカーテンの幅方向となっている座板の長さ方向に離れて配置するとともに、これらの棒状部材のそれぞれの基端部を座板に揺動自在に連結し、また、補強部材の長さ方向の一端部を、前記2本の棒状部材のうちの一方の棒状部材に揺動自在に連結し、展開されることにより座板と平行又は略平行となってこの座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくしているときの補強部材の長さ方向の他端部を、それぞれの基端部を中心に座板に対して揺動することによって座板の長さ方向に対する角度が互いに逆向きの角度となっている前記2本の棒状部材のうちの他方の棒状部材に結合具により結合して、このときにおけるこれらの棒状部材を、それぞれの前記基端部を中心に揺動不能とするようにしてもよい。 In addition, in the seat plate structure of the shutter device according to the present invention, as described above, when the direction of unfolding and folding of the multiple rod-shaped members relative to the seat plate is the thickness direction of the shutter curtain, and when these rod-shaped members include a reinforcing member that becomes parallel or approximately parallel to the seat plate when unfolded to increase the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate, two of the multiple rod-shaped members may be arranged apart in the length direction of the seat plate, which is the width direction of the shutter curtain, and the base ends of each of these rod-shaped members may be swingably connected to the seat plate. Also, one end of the reinforcing member in the length direction may be swingably connected to one of the two rod-shaped members, and the other end of the reinforcing member in the length direction when it becomes parallel or approximately parallel to the seat plate when unfolded to increase the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate may be swingably connected to the other of the two rod-shaped members that are at opposite angles to the length direction of the seat plate by swinging it relative to the seat plate about the base end, and these rod-shaped members at this time may be made non-swingable about the base end.
このように本発明に係るシャッター装置の座板構造を構成しても、展開されることにより座板と平行又は略平行となっている補強部材により、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくことができる。 Even if the seat plate structure of the shutter device according to the present invention is configured in this way, the reinforcing member that is parallel or nearly parallel to the seat plate when deployed can increase the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate.
また、上述のように座板に対する複数本の棒状部材の展開及び折り畳み方向をシャッターカーテンの厚さ方向として、これらの棒状部材のうちに、展開されることにより座板と平行又は略平行となってこの座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくするための補強部材が含まれていることとし、複数本の棒状部材のうちの2本の棒状部材を、シャッターカーテンの幅方向となっている座板の長さ方向に離れて配置するとともに、これらの棒状部材のそれぞれの基端部を座板に揺動自在に連結し、また、補強部材の長さ方向の一端部を、前記2本の棒状部材のうちの一方の棒状部材に揺動自在に連結し、展開されることにより座板と平行又は略平行となってこの座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくしているときの補強部材の長さ方向の他端部を、それぞれの基端部を中心に座板に対して揺動することによって座板の長さ方向に対する角度が互いに逆向きの角度となっている前記2本の棒状部材のうちの他方の棒状部材に結合具により結合して、このときにおけるこれらの棒状部材を、それぞれの前記基端部を中心に揺動不能とする場合には、前記結合具を、前記2本の棒状部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの棒状部材と座板を結合するための結合具としてもよい。 As described above, the direction in which the multiple rod-shaped members are deployed and folded relative to the seat plate is the thickness direction of the shutter curtain, and among these rod-shaped members are included reinforcing members that become parallel or approximately parallel to the seat plate when deployed, in order to increase the strength of the shutter curtain in the thickness direction for this seat plate. Two of the multiple rod-shaped members are positioned apart in the length direction of the seat plate, which is the width direction of the shutter curtain, and the base ends of each of these rod-shaped members are connected to the seat plate so as to be able to swing freely. Also, one end of the reinforcing member in the length direction is connected to one of the two rod-shaped members so as to be able to swing freely. When the reinforcing member is unfolded to be parallel or approximately parallel to the seat plate, thereby increasing the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate, the other end of the reinforcing member in the length direction can be connected to the other of the two rod-shaped members that are at opposite angles to the length direction of the seat plate by swinging relative to the seat plate around their respective base ends with a fastener, and in this case, when these rod-shaped members cannot swing around their respective base ends, the fastener can be used to connect the two rod-shaped members to the seat plate when they are folded and placed on the seat plate.
これによると、前記2本の棒状部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの棒状部材と座板を結合するための結合具を利用して、補強部材の長さ方向の前記他端部を、前記2本の棒状部材のうちの前記他方の棒状部材に結合することができるため、結合具の兼用化を図ることができる。 As a result, when the two rod-shaped members are folded and placed on the seat plate, the other end of the reinforcing member in the longitudinal direction can be connected to the other of the two rod-shaped members using a fastener for connecting the rod-shaped members to the seat plate, thereby enabling the fastener to be used for multiple purposes.
また、前述したように座板に対する複数本の棒状部材の展開及び折り畳み方向をシャッターカーテンの厚さ方向として、これらの棒状部材のうちに、展開されることにより座板と平行又は略平行となってこの座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくするための補強部材が含まれていることとし、複数本の棒状部材のうちの2本の棒状部材を、シャッターカーテンの幅方向となっている座板の長さ方向に離れて配置するとともに、これらの棒状部材のそれぞれの基端部を座板に揺動自在に連結し、また、補強部材の長さ方向の一端部を、前記2本の棒状部材のうちの一方の棒状部材に揺動自在に連結し、展開されることにより座板と平行又は略平行となってこの座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を大きくしているときの補強部材の長さ方向の他端部を、それぞれの基端部を中心に座板に対して揺動することによって座板の長さ方向に対する角度が互いに逆向きの角度となっている前記2本の棒状部材のうちの他方の棒状部材に結合具により結合して、このときにおけるこれらの棒状部材を、それぞれの前記基端部を中心に揺動不能とする場合には、前記結合具を、第1結合具とし、それぞれの前記基端部を中心に座板に対して揺動することによって座板の長さ方向に対する角度が互いに逆向きの角度となっている前記2本の棒状部材の先端部同士を、第2結合具により結合してもよい。 As described above, the direction in which the multiple rod-shaped members are deployed and folded relative to the seat plate is the thickness direction of the shutter curtain, and among these rod-shaped members are included reinforcing members that become parallel or approximately parallel to the seat plate when deployed, thereby increasing the strength of the shutter curtain in the thickness direction for this seat plate. Two of the multiple rod-shaped members are arranged apart in the length direction of the seat plate, which is the width direction of the shutter curtain, and the base ends of each of these rod-shaped members are connected to the seat plate so as to be able to swing freely. Also, one end of the reinforcing member in the length direction is connected to one of the two rod-shaped members so as to be able to swing freely, and when deployed, the reinforcing member becomes parallel or approximately parallel to the seat plate. When the other end of the reinforcing member in the longitudinal direction is parallel to the seat plate and the strength of the shutter curtain in the thickness direction of the seat plate is increased, the other end of the reinforcing member in the longitudinal direction of the seat plate can be pivoted relative to the seat plate about its base end to form opposite angles to each other. In the case where these rod-shaped members cannot be pivoted about their respective base ends, the pivoting device can be a first pivoting device, and the tips of the two rod-shaped members in the longitudinal direction of the seat plate can be pivoted relative to the seat plate about its base end to form opposite angles to each other with a second pivoting device.
これによると、前記2本の棒状部材の先端部同士は、第2結合具により結合されるため、これらの棒状部材を、それぞれの前記基端部を中心に揺動不能とすることができる。 As a result, the tip ends of the two rod-shaped members are connected to each other by the second fastener, making it possible to prevent these rod-shaped members from swinging about their respective base ends.
また、本発明に係るシャッター装置の座板構造をこのように構成する場合には、上述の第1結合具と第2結合具を、前記2本の棒状部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの棒状部材と座板を結合するための結合具としてもよい。 When the seat plate structure of the shutter device according to the present invention is configured in this manner, the first and second fasteners described above may be fasteners for fastening the two rod-shaped members to the seat plate when the rod-shaped members are folded and placed on the seat plate.
これによると、前記2本の棒状部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの棒状部材と座板を結合するための第1結合具と第2結合具のうち、第1結合具を利用して、補強部材の長さ方向の前記他端部を、前記2本の棒状部材のうちの前記他方の棒状部材に結合することができるとともに、第2結合具を利用して、前記2本の棒状部材の先端部同士を結合することができるため、これらの第1結合具と第2結合具の兼用化を図ることができる。 As a result, when the two rod-shaped members are folded and placed on the seat plate, the first fastener and the second fastener for connecting the rod-shaped members to the seat plate can be used to connect the other end of the reinforcing member in the longitudinal direction to the other of the two rod-shaped members, and the second fastener can be used to connect the tips of the two rod-shaped members to each other, so that the first fastener and the second fastener can be used for both purposes.
また、このように前記2本の棒状部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの棒状部材と座板を第1結合具と第2結合具により結合する場合には、補強部材の長さ方向の前記一端部から前記他端部までの長さを、折り畳まれて座板に配置されているときの前記2本の棒状部材を座板に結合している第1結合具と第2結合具との間の間隔よりも大きくすることが好ましい。 In addition, when the two rod-shaped members are folded and placed on the seat plate in this manner, if these rod-shaped members and the seat plate are joined by the first and second fasteners, it is preferable that the length from the one end to the other end in the longitudinal direction of the reinforcing member is made greater than the distance between the first and second fasteners that join the two rod-shaped members to the seat plate when folded and placed on the seat plate.
これによると、前記2本の棒状部材が折り畳まれて座板に配置されているときに、これらの棒状部材と座板を第1結合具と第2結合具により結合すると、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度は前記2本の棒状部材によって大きくなるが、補強部材の長さ方向の前記一端部から前記他端部までの長さを、折り畳まれて座板に配置されているときの前記2本の棒状部材を座板に結合している第1結合具と第2結合具との間の間隔よりも大きくすることにより、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を、補強部材の略全体の長さ寸法を有効に利用して充分に大きくすることができる。 According to this, when the two rod-shaped members are folded and placed on the seat plate, and the rod-shaped members and the seat plate are connected with the first and second fasteners, the strength of the shutter curtain in the thickness direction for the seat plate is increased by the two rod-shaped members, but by making the length from one end to the other end in the longitudinal direction of the reinforcing member greater than the distance between the first and second fasteners that connect the two rod-shaped members to the seat plate when folded and placed on the seat plate, the strength of the shutter curtain in the thickness direction for the seat plate can be sufficiently increased by effectively utilizing the length dimension of almost the entire reinforcing member.
以上説明した本発明に係るシャッター装置の座板構造において、座板に展開及び折り畳み可能に配置される複数本の棒状部材は、座板に直接配置してもよく、あるいは、座板に収納部材を設け、複数本の棒状部材が折り畳まれて座板に配置されるときに、これらの棒状部材を収納部材の内部に収納するようにしてもよい。 In the seat plate structure of the shutter device according to the present invention described above, the multiple rod-shaped members arranged on the seat plate in an unfoldable and foldable manner may be arranged directly on the seat plate, or a storage member may be provided on the seat plate, and when the multiple rod-shaped members are folded and arranged on the seat plate, these rod-shaped members may be stored inside the storage member.
このように座板に収納部材を設け、複数本の棒状部材が折り畳まれて座板に配置されるときに、これらの棒状部材を収納部材の内部に収納するようにすると、折り畳まれて座板に配置されているときの複数本の棒状部材を、収納部材により外力等から有効に保護することができる。 In this way, by providing a storage member on the seat plate and storing the rod-shaped members inside the storage member when the rod-shaped members are folded and placed on the seat plate, the storage member can effectively protect the rod-shaped members from external forces, etc. when they are folded and placed on the seat plate.
また、このように複数本の棒状部材が折り畳まれて座板に配置されるときに、これらの棒状部材を内部に収納するための収納部材を座板に設けるとともに、前述したように座板に対する複数本の棒状部材の展開及び折り畳み方向をシャッターカーテンの厚さ方向とする場合には、収納部材を、シャッターカーテンの厚さ方向に向かって開口しているチャンネル部材により形成することが好ましい。 In addition, when the multiple rod-shaped members are folded and placed on the seat board in this manner, a storage member for storing these rod-shaped members inside is provided on the seat board, and, as described above, if the direction in which the multiple rod-shaped members unfold and fold relative to the seat board is the thickness direction of the shutter curtain, it is preferable that the storage member be formed from a channel member that opens toward the thickness direction of the shutter curtain.
これによると、折り畳まれて座板に配置されているときの複数本の棒状部材を内部に収納するための収納部材は、シャッターカーテンの厚さ方向に向かって開口しているチャンネル部材により形成されるため、座板に対する複数本の棒状部材の展開及び折り畳みを、一層確実にシャッターカーテンの厚さ方向にして有効に行える。 As a result, the storage member for storing the multiple rod-shaped members inside when folded and placed on the seat plate is formed of a channel member that opens toward the thickness direction of the shutter curtain, so that the multiple rod-shaped members can be unfolded and folded more reliably and effectively in the thickness direction of the shutter curtain relative to the seat plate.
以上説明した本発明に係るシャッター装置の座板構造は、シャッターカーテンが、このシャッターカーテンの厚さ方向への風圧等の圧力を受けることが予想される各種のシャッター装置に適用することができ、その一つのシャッター装置は、シャッターカーテンにより建物やガレージ等の出入口が開閉される出入口用シャッター装置であり、また、他のシャッター装置は、窓用シャッター装置である。さらに、本発明に係るシャッター装置の座板構造は、火災等の発生時に防災区画を形成するために全閉となるシャッターカーテンに、炎や煙等の圧力や、排気による負圧が作用する防災用シャッター装置にも適用することができ、さらに、シャッターカーテンが防水のために全閉となるシャッター装置にも適用することができる。 The seat plate structure of the shutter device according to the present invention described above can be applied to various shutter devices in which the shutter curtain is expected to be subjected to pressure such as wind pressure in the thickness direction of the shutter curtain. One such shutter device is an entrance shutter device that opens and closes the entrance to a building, garage, etc., with a shutter curtain, and another shutter device is a window shutter device. Furthermore, the seat plate structure of the shutter device according to the present invention can also be applied to disaster prevention shutter devices in which the pressure of flames, smoke, etc., and negative pressure due to exhaust air act on the shutter curtain that is fully closed to form a disaster prevention compartment in the event of a fire, etc., and can also be applied to shutter devices in which the shutter curtain is fully closed to waterproof the shutter curtain.
さらに、本発明に係るシャッター装置の座板構造を、新たに建築された建物等に設置されるシャッター装置や、改修されたシャッター装置に適用してもよく、さらには、既に設置されているシャッター装置に適用してもよい。 Furthermore, the seat plate structure of the shutter device according to the present invention may be applied to shutter devices to be installed in newly constructed buildings, renovated shutter devices, and may also be applied to shutter devices that have already been installed.
また、本発明に係るシャッター装置の座板構造は、座板を除くシャッターカーテンの全体部分又は略全体又は一部の部分が、多数のスラットの連設で形成されているスラット式シャッター装置や、複数のパネルの連設で形成されているパネル式シャッター装置、シートで形成されているシート式シャッター装置、さらには、これらの部材の複合で形成されている複合式シャッター装置等に適用することができる。 The seat plate structure of the shutter device according to the present invention can be applied to slat-type shutter devices in which the entire or nearly entire or part of the shutter curtain excluding the seat plate is formed by connecting a large number of slats, panel-type shutter devices formed by connecting a number of panels, sheet-type shutter devices formed from a sheet, and even composite-type shutter devices formed from a combination of these components.
さらに、本発明に係るシャッター装置の座板構造で用いられる複数本の棒状部材のそれぞれを、チャンネル材により形成してもよく、あるいは、アングル材により形成してもよく、あるいは、フラットバーにより形成してもよく、あるいは、断面四角形や円形等の中空又は中実の部材により形成してもよい。 Furthermore, each of the multiple rod-shaped members used in the seat plate structure of the shutter device according to the present invention may be formed from a channel material, an angle material, a flat bar, or a hollow or solid member with a square or circular cross section.
本発明によると、座板についてのシャッターカーテンの厚さ方向の強度を、必要に応じて調整できるようになるという効果を得られる。 The present invention has the advantage that the strength of the shutter curtain in the thickness direction for the seat plate can be adjusted as needed.
以下に本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。図1には、本発明の一実施形態に係る座板構造を有するシャッター装置の全体の正面図が示されており、このシャッター装置は、倉庫等の建物の出入口に設置されている出入口用シャッター装置である。この出入口用シャッター装置は、壁等の建物躯体に取り付けられて左右両側に配置されたガイドレール1により案内されて上下に開閉移動自在となっているシャッターカーテン2が、カーテン本体3と、このカーテン本体3の下端部に設けられた座板4とを備えたものとなっており、シャッターカーテン2の略全体を形成しているカーテン本体3は、多数のスラット5が上下に連設されたものとなっている。カーテン本体3の上端は、天井15の上側の天井裏空間において、下がり壁等に結合された左右一対のブラケット6により回転自在に支持されている水平の巻取軸7に連結され、この巻取軸7には、電動モータとブレーキの組み合わせからなる開閉機8からの駆動力がスプロケットホイールやチェーン等で構成された伝動手段9を介して伝達され、開閉機8の電動モータからの正逆回転駆動力で巻取軸7が正逆回転することによる巻取軸7のシャッターカーテン2の巻き取り、繰り出しにより、シャッターカーテン2は左右両側のガイドレール1に案内されて上下方向に開閉移動する。
The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings. Figure 1 shows an overall front view of a shutter device having a seat plate structure according to one embodiment of the present invention, which is an entrance shutter device installed at the entrance of a building such as a warehouse. This entrance shutter device is equipped with a
閉じ側の下端部が座板4となっているシャッターカーテン2が下側へ閉じ移動して、この座板4が出入口の床10に達することにより、シャッターカーテン2は全閉となり、また、シャッターカーテン2が上側へ開き移動して、シャッターカーテン2を上下に挿通させるためのスリットを天井15に形成しているまぐさ部材11の高さ位置に座板4が達することにより、シャッターカーテン2は全開となる。
The
上述したように本実施形態に係るシャッター装置は、シャッターカーテン2が開閉機8からの駆動力で上下方向に開閉移動する電動式シャッター装置となっているが、これから説明する座板構造は、巻取軸の内部に戻しばねが配置されていて、この戻しばねに、シャッターカーテンが下側へ閉じ移動するときの巻取軸の逆回転時において、シャッターカーテンを上側に開き移動させるための巻取軸の正回転を補助するための戻しばね力が蓄圧され、この戻しばね力により、シャッターカーテンを手動操作により上側に軽く開き移動させることができるようになっている手動式シャッター装置にも適用することができる。
As described above, the shutter device according to this embodiment is an electric shutter device in which the
図1に示されているように、シャッターカーテン2のうち、カーテン本体3の左右両側の部分はガイドレール1の内部に挿入されており、これらのガイドレール1の内部において、カーテン本体3のそれぞれのスラット5のうち、間隔をあけて配置されている所定のスラット5ごとに、抜け出し防止部材12がこれらのスラット5の左右両端部に取り付けられている。本実施形態に係るこれらの抜け出し防止部材12は、図1のS2-S2線断面図である図2に示されているように、シャッターカーテン2の厚さ方向両側へ突出した突起部12Aが設けられたT字形状のものであり、それぞれのガイドレール1は、カーテン本体3の左右両側の部分が挿入される開口部1Aにおいて、この開口部1Aについてのシャッターカーテン2の厚さ方向の開口幅寸法を小さくするためのリップ部1B,1Cが設けられたものとなっている。
As shown in FIG. 1, the left and right sides of the
このため、シャッターカーテン2が全閉となっているときや、開閉移動中において、シャッターカーテン2に、例えば、台風の強風による風圧がシャッターカーテン2の厚さ方向に作用することにより、カーテン本体3がシャッターカーテン2の厚さ方向に撓み変形しても、抜け出し防止部材12の突起部12Aがガイドレール1のリップ部1B,1Cに係止することにより、カーテン本体3の左右両側の部分がガイドレール1の内部から抜け出ることを防止できる。
Therefore, even if the wind pressure from, for example, a strong typhoon acts on the
図3は、座板4が図1の出入口の床10に達しているシャッターカーテン2の全閉時における図1のS3-S3線断面図である。この図3に示されているように、本実施形態に係る座板4は、断面ボックス状となっている座板本体13から立上部14が鉛直に立ち上がったものになっており、この立上部14に、多数のスラット5のうちの最下段のスラット5Aがビスやリベット等の結合具により結合されている。図1に示されているように、座板本体13と立上部14の左右両端部分は、左右両側のガイドレール1の内部に挿入されておらず、最下段のスラット5Aの左右両端部分は、ガイドレール1の内部に挿入されている。なお、立上部14の左右両端部分を、左右両側のガイドレール1の内部に挿入してもよく、また、座板本体13の左右両端部分に、左右両側のガイドレール1の内部に挿入される挿入部材を結合してもよい。
Figure 3 is a cross-sectional view of the S3-S3 line in Figure 1 when the
図3に示されているように、座板4が出入口の床10に達しているシャッターカーテン2の全閉時には、シャッターカーテン2によって出入口はシャッターカーテン2の厚さ方向の室内側と室外側に仕切られることになり、座板4におけるシャッターカーテン2の厚さ方向の両側の面のうち、一方の面には、本実施形態では、室内側の面には、上下2個の収納部材21,22が取り付けられ、これらの収納部材21,22のうち、上側の収納部材21は立上部14に固定され、下側の収納部材22は座板本体13に固定されている。これらの収納部材21,22は、シャッターカーテン2の厚さ方向のうち、室内側に向かって開口しているチャンネル材によって形成されているため、上側の収納部材21は、立上部14に溶接又はビス等で結合されたウエブ部21Aと、このウエブ部21Aの上下両端部から室内側に向かって平行に延出している上下2個のフランジ部21B,21Cとからなり、また、下側の収納部材22は、座板本体13の室内側の面13Aに溶接又はビス等で結合されたウエブ部22Aと、このウエブ部22Aの上下両端部から室内側に向かって平行に延出している上下2個のフランジ部22B,22Cとからなる。
As shown in Figure 3, when the
図4には、座板4と、上下2個の収納部材21,22と、これらの収納部材21,22の内部にそれぞれに展開及び折り畳み可能に収納されていることにより、座板4に展開及び折り畳み可能に配置されている複数本の棒状部材とが示されている。これらの棒状部材は、図3にも示されているとともに、これらの棒状部材が展開されたときの状態を示している図5にも示されている。上側の収納部材21の内部に収納されている棒状部材は、図3~図5に示されている第1棒状部材23と、図3及び図5に示されている第2棒状部材24と、図4及び図5に示されている第3棒状部材25とである。下側の収納部材22の内部に収納されている棒状部材は、図3~図5に示されている第4棒状部材26と、図3~図5に示されている第5棒状部材27と、図5に示されている第6棒状部材28とである。
Figure 4 shows the
これらの棒状部材23~28は、図3から分かるように、上下2個の収納部材21,22と同様に、チャンネル材により形成されており、座板4に対して折り畳まれて上下2個の収納部材21,22の内部に収納されているときにおける棒状部材23~28の開口部は、室外側に向かって開口している。また、このときには、図4に示されているように、第1棒状部材23の内部に、第2棒状部材24の全体と第3棒状部材25の一部とが収納され、第4棒状部材26の内部に、第5棒状部材27の一部と第6棒状部材28の全体とが収納されている。
As can be seen from Figure 3, these rod-shaped members 23-28 are formed from channel material, just like the upper and lower two
また、上下2個の収納部材21,22の内部に収納されているときにおける第1~第6棒状部材23~28は、それぞれの長さ方向が座板4の長さ方向となっており、座板4の長さ方向は、図1に示されているように、シャッターカーテン2の幅方向である。
When stored inside the upper and lower two
図5から分かるように、第2棒状部材24と第3棒状部材25、及び第5棒状部材27と第6棒状部材28は、座板4の長さ方向である収納部材21,22の長さ方向に離れて配置されている。また、第2棒状部材24の基端部は、上下方向を軸方向とする軸部材になっているピン29により、上側の収納部材21に揺動自在に連結され、第2棒状部材24の先端部は、上下方向を軸方向とする軸部材になっているピン30により、第1棒状部材23に揺動自在に連結されている。このピン30は、図3にも示されている。また、第3棒状部材25の基端部は、図5に示されているように、上下方向を軸方向とする軸部材になっているピン31により、上側の収納部材21に揺動自在に連結され、第3棒状部材25の先端部は、上下方向を軸方向とする軸部材になっているピン32により、第1棒状部材23に揺動自在に連結されている。
As can be seen from FIG. 5, the second rod-shaped
さらに、第5棒状部材27の基端部は、後述する図7に示されているように、上下方向を軸方向とする軸部材になっているピン33により、下側の収納部材22に揺動自在に連結され、第5棒状部材27の先端部は、上下方向を軸方向とする軸部材になっている図5及び図7のピン34により、第4棒状部材26に揺動自在に連結されている。これらのピン33,34のうち、ピン33は、図3にも示されている。また、第6棒状部材28の基端部は、図7に示されているように、上下方向を軸方向とする軸部材になっているピン35により、下側の収納部材22に揺動自在に連結され、第6棒状部材28の先端部は、上下方向を軸方向とする軸部材になっている図5及び図7のピン36により、第4棒状部材26に揺動自在に連結されている。
Furthermore, as shown in FIG. 7 described later, the base end of the fifth rod-shaped
このため、上下2個の収納部材21,22のうち、上側の収納部材21に配置されている第1~第3棒状部材23~25は、座板4に対して展開及び折り畳み可能となって座板4に配置されていることになり、これらの第1~第3棒状部材23~25は、折り畳まれたときに上側の収納部材21の内部に収納される。また、下側の収納部材22に配置されている第4~第6棒状部材26~28も、座板4に対して展開及び折り畳み可能となって座板4に配置されており、これらの第4~第6棒状部材26~28は、折り畳まれたときに下側の収納部材22の内部に収納される。
Therefore, of the two upper and
以上において、第1及び第4棒状部材23,26の長さ寸法は、同じであり、また、第2、第3、第5及び第6棒状部材24,25,27,28の長さ寸法も、同じである。また、上下2個の収納部材21,22の内部に第1~第6棒状部材23~28が収納されているときにおいて、第1及び第4棒状部材23,26は、左右方向とシャッターカーテン2の厚さ方向との両方において、同じ位置に配置されており、第2及び第5棒状部材24,27も、左右方向とシャッターカーテン2の厚さ方向との両方において、同じ位置に配置されているとともに、第3及び第6棒状部材25,28も、左右方向とシャッターカーテン2の厚さ方向との両方において、同じ位置に配置されている。しかし、上下2個の収納部材21,22の内部に第1~第6棒状部材23~28が収納されているときでは、第2棒状部材24と第5棒状部材27では、上述した基端部と先端部の位置が、左右方向である収納部材21,22の長さ方向において、互いに逆となっており、また、第3棒状部材25と第6棒状部材28でも、収納部材21,22の長さ方向において、上述した基端部と先端部の位置が互いに逆となっている。
In the above, the length dimensions of the first and fourth rod-shaped
なお、上述したように第1及び第4棒状部材23,26、第2及び第5棒状部材24,27、第3及び第6棒状部材25,28を、それぞれシャッターカーテン2の厚さ方向の同じ位置に配置できるようにするため、図3に示されているように、上側の収納部材21における上下2個にフランジ部21B,21Cの先端部は、下側の収納部材22における上下2個にフランジ部22B,22Cの先端部と同じ位置まで、シャッターカーテン2の厚さ方向のうち、室内側へ延出している。
As described above, in order to allow the first and fourth rod-shaped
また、第1~第6棒状部材23~28が、座板4に対して折り畳まれることによって上下2個の収納部材21,22の内部に収納されているときには、第1棒状部材23の内部には、図4から分かるように、第2棒状部材24の全体が収納されるため、図5及び後述する図6に示されているように、第1棒状部材23には、前述のピン29との干渉を避けるための凹部23Aが設けられており、また、第4棒状部材26の内部には、図4から分かるように、第6棒状部材28の全体が収納されるため、図5及び図7に示されているように、第4棒状部材26にも、前述のピン35との干渉を避けるための凹部26Aが設けられている。
When the first to sixth rod-shaped
さらに、図6に示されているように、第1棒状部材23には、この第1棒状部材23の長さ方向の両端面に近い箇所において、孔37,38が形成されているとともに、図7に示されているように、第4棒状部材26には、この第4棒状部材26の長さ方向の両端面に近い箇所において、孔39,40が形成されている。
Furthermore, as shown in FIG. 6, holes 37, 38 are formed in the first rod-shaped
通常時の第1~第3棒状部材23~25は、座板4に対して折り畳まれることにより、上側の収納部材21に内部に収納されており、また、第4~第6棒状部材26~28も、座板4に対して折り畳まれることにより、下側の収納部材22に内部に収納されており、この状態でシャッターカーテン2の上下方向の開閉移動が行われる。そして、台風の強風による大きな風圧等が、シャッターカーテン2に、このシャッターカーテン2の厚さ方向に作用することが予想される事態が生じた場合には、作業者は、第1棒状部材23を、図6の二点鎖線で示されている第1棒状部材23’のように、座板4に対して平行状態を保ちながら、上側の収納部材21の内部に収納されていた第1~第3棒状部材23~25を座板4に対して展開させるとともに、第4棒状部材26を、図7の二点鎖線で示されている第4棒状部材26’のように、座板4に対して平行状態を保ちながら、下側の収納部材22の内部に収納されていた第4~第6棒状部材26~28を座板4に対して展開させる。
Under normal circumstances, the first to third rod-shaped
このように第1~第3棒状部材23~25を座板4に対して展開させることは、第2及び第3棒状部材24,25が、図6の二点鎖線で示されている第2及び第3棒状部材24’,25’のように、上側の収納部材21の長さ方向ともなっている座板4の長さ方向に対して鋭角の角度をなす範囲で行われ、また、第4~第6棒状部材26~28を座板4に対して展開させることは、第5及び第6棒状部材27,28が、図7の二点鎖線で示されている第5及び第6棒状部材27’,28’のように、下側の収納部材22の長さ方向ともなっている座板4の長さ方向に対して鋭角の角度をなす範囲で行われるが、上述したように上下2個の収納部材21,22の内部に第1~第6棒状部材23~28が収納されているときでは、第2棒状部材24と第5棒状部材27では、収納部材21,22の長さ方向において、基端部と先端部の位置が互いに逆となっており、また、第3棒状部材25と第6棒状部材28でも、収納部材21,22の長さ方向において、基端部と先端部の位置が互いに逆となっているため、第2及び第3棒状部材24’,25’が座板4の長さ方向に対してなす鋭角の角度と、第5及び第6棒状部材27’,28’が座板4の長さ方向に対してなす鋭角の角度とを、互いに逆向きの角度であって、同じ大きさの角度にさせて、第1~第3棒状部材23~25及び第4~第6棒状部材26~28を座板4に対して展開させることができる。
In this way, the first to third rod-shaped
これにより、図5及び図6に示されているように、座板4に取り付けられた上側の収納部材21と、第1~第3棒状部材23~25とにより、上側の平行四辺形リンク機構41が形成されることになるとともに、図5及び図7に示されているように、座板4に取り付けられた下側の収納部材22と、第4~第6棒状部材26~28とにより、下側の平行四辺形リンク機構42が形成されることになる。このときにおける第1及び第4棒状部材23’,26’は座板4と平行になっていて、これらの第1及び第4棒状部材23’,26’は、シャッターカーテン2の厚さ方向における室内側の同じ位置まで達している。
As a result, as shown in Figures 5 and 6, the
この後に、作業者は、図5及び図8で示した2個の結合具43,44により、第1棒状部材23と第4棒状部材26を結合するための作業を行う。これらの結合具43,44は、図5で示すボルト43A,44A及びナット43C,44Cによるものであり、ボルト43Aの図5で示した軸部43Bを図6及び図7で示した第1及び第4棒状部材23,26の孔37,39に、ボルト44Aの図5で示した軸部44Bを図6及び図7で示した第1及び第4棒状部材23,26の孔38,40に、それぞれ挿入し、この後に、軸部43B,44Bの端部に図5で示したナット43C,44Cを螺合して締め付ける。
After this, the worker performs the work of connecting the first rod-shaped
これにより、平行四辺形リンク機構41,42の一部を構成する部材となっている第1及び第4棒状部材23,26は、2個の結合具43,44により結合一体化されるとともに、第2及び第3棒状部材24,25と、第5及び第6棒状部材27,28は、ピン29,31,33,35によって収納部材21,22に連結されているそれぞれの基端部を中心に座板4に対して揺動不能となり、このため、上下2個の平行四辺形リンク機構41,42は、図6及び図7で示されている平行四辺形の形状を維持することになる。この状態は、図8にも示されている。
As a result, the first and fourth rod-shaped
以上説明した作業は、シャッターカーテン2が全閉となっているとき、あるいは、シャッターカーテン2を全閉から開き側へ少し移動させて停止させているときに行われ、上述の作業が、シャッターカーテン2が全閉から開き側へ少し移動させて停止させているときに行われたときには、この後に、シャッターカーテン2を全閉位置まで下降させる作業が行われる。
The above-described operations are performed when the
上述の作業が実施されると、上側の平行四辺形リンク機構41の第2及び第3棒状部材24,25と、下側の平行四辺形リンク機構の第5及び第6棒状部材27,28は、ピン29,31,33,35によって収納部材21,22に連結されているそれぞれの基端部を中心に座板4に対して揺動不能となっているため、台風の強風による大きな風圧等がシャッターカーテン2にこのシャッターカーテン2の厚さ方向に作用しても、座板4と平行になっている第1及び第4棒状部材23,26が、座板4がシャッターカーテン2の厚さ方向に撓み変形することについて抵抗する図5の補強部材45,46となる。すなわち、平行四辺形リンク機構41,42の一部を構成する部材となっている第1及び第4棒状部材23,26は、座板4についてのシャッターカーテン2の厚さ方向の強度を大きくするための補強部材45,46となり、このため、座板4がシャッターカーテン2の厚さ方向に大きく撓み変形することによって座板4と図1の出入口の床10の間にすき間が生ずることを防止できる。
When the above-mentioned work is carried out, the second and third rod-shaped
また、本実施形態では、座板4についてのシャッターカーテン2の厚さ方向の強度を大きくするための補強部材45,46は、上下に2本あるため、座板4についてシャッターカーテン2の厚さ方向の強度を充分に大きくできる。さらに、これらの補強部材45,46は、上下2個の平行四辺形リンク機構41,42におけるそれぞれ2本ずつの棒状部材24,25、棒状部材27,28により、座板4に取り付けられている収納部材21,22に連結されているとともに、これらの2本ずつの棒状部材24,25、棒状部材27,28は、座板4の長さ方向に対してなす角度が互いに逆向きの鋭角の角度となっているため、棒状部材24,25,27,28によって補強部材45,46が座板4に連結されている座板4の長さ方向における長さ範囲が大きくなっており、したがって、この点でも、座板4についてシャッターカーテン2の厚さ方向の強度を充分に大きくできる。
In addition, in this embodiment, since there are two reinforcing members 45, 46 at the top and bottom to increase the strength of the
台風の通過等により、座板4についてシャッターカーテン2の厚さ方向の強度を大きくする必要がなくなったときには、作業者は、2個の結合具43,44を取り外して、第1~第3棒状部材23~25を座板4に対して折り畳むことにより、上側の収納部材21の内部に収納する作業を行うとともに、第4~第6棒状部材26~28を座板4に対して折り畳むことにより、下側の収納部材22の内部に収納する作業を行う。これにより、全部の棒状部材23~28を含む座板4全体についてのシャッターカーテン2の厚さ方向の寸法は小さくなり、この状態でシャッターカーテン2を上下方向に開閉移動させることができる。
When it is no longer necessary to increase the strength of the
また、本実施形態では、全部の棒状部材23~28は、収納部材21,22を介して座板4に配置されているが、これらの棒状部材23~28の座板4での配置箇所は、室内側であるため、棒状部材23~28と、これらの棒状部材23~28を内部に収納するための収納部材21,22とが、雨天時の雨水等に接触することを防止でき、これにより、棒状部材23~28や収納部材21,22に錆等が生ずることを有効に防止できる。
In addition, in this embodiment, all of the rod-shaped members 23-28 are arranged on the
さらに、座板4に対して折り畳まれたときの全部の棒状部材23~28は、収納部材21,22の内部に収納されているため、これらの棒状部材23~28を、収納部材21,22によって外力等から有効に保護することができる。
Furthermore, when folded onto the
また、座板4に対する棒状部材23~28の展開及び折り畳み方向は、シャッターカーテン2の厚さ方向であって、収納部材21,22は、シャッターカーテン2の厚さ方向のうちの室内側の方向に向かって開口しているチャンネル材により形成されているため、棒状部材23~28の展開及び折り畳みを、収納部材21,22に対して有効に行うことができる。
In addition, the direction in which the rod-shaped members 23-28 unfold and fold relative to the
図9~図15には、棒状部材23~28を展開することにより上下2個の平行四辺形リンク機構41,42が形成される上述の実施形態についての別実施形態が示されている。図10は、図9のS10-S10線断面図であり、図11~図15は、図4~図8と対応する図である。この実施形態では、座板4に対して折り畳まれることにより、上側の収納部材21の内部に収納されているときにおける第1~第3棒状部材23~25のうち、第1棒状部材23と、下側の収納部材22の内部に収納されているときにおける第4~第6棒状部材26~28のうち、第4棒状部材26とを、図5及び図8で示した2個の結合具43,44により、図9及び図11に示されているように、上下2個の収納部材21,22に結合している。
Figures 9 to 15 show another embodiment of the above-mentioned embodiment in which two
すなわち、この実施形態では、図12に示されているように、上側の収納部材21と下側の収納部材22には、左右方向とシャッターカーテン2の厚さ方向との両方に一致する位置において、孔50と孔51が形成されているとともに、第1棒状部材23と第4棒状部材26には、これらの棒状部材23,26が収納部材21,22の内部に収納されたときにおける孔50及び孔51と一致する位置において、孔52と孔53が形成されている。また、上側の収納部材21と下側の収納部材22には、孔50と孔51から左右方向にずれた位置であって、左右方向とシャッターカーテン2の厚さ方向との両方に一致する位置において、孔54と孔55が形成されているとともに、第1棒状部材23と第4棒状部材26には、これらの棒状部材23,26が収納部材21,22の内部に収納されたときにおける孔54及び孔55と一致する位置において、孔56と孔57が形成されている。
That is, in this embodiment, as shown in FIG. 12, holes 50 and 51 are formed in the
そして、第1棒状部材23と第4棒状部材26が収納部材21,22の内部に収納されたときには、結合具43,44のうち、結合具43のボルト43Aの軸部43Bを孔50,52,53に挿入して、孔51にも挿入し、上下2個の収納部材21,22を上下に貫通したこの軸部43Bの端部にナット43Cを螺合して締め付ける(図10を参照)とともに、結合具44のボルト44Aの軸部44Bを孔54,56,57に挿入して、孔55にも挿入し、上下2個の収納部材21,22を上下に貫通したこの軸部44Bの端部にナット44Cを螺合して締め付ける。これにより、上下2個の平行四辺形リンク機構41,42のそれぞれの一部を構成する部材となっていて、前述した補強部材45,46ともなっている第1及び第4棒状部材23,26は、上下2個の収納部材21,22に2個の結合具43,44により結合され、このため、これらの第1及び第4棒状部材23,26は、収納部材21,22を介して座板4にも結合されたことになる。
When the first rod-shaped
この実施形態によると、第1~第3棒状部材23~25を座板4に対して折り畳むことにより上側の収納部材21の内部に収納し、第4~第6棒状部材26~28を座板4に対して折り畳むことにより上側の収納部材21の内部に収納して行うシャッターカーテン2の上下方向の開閉移動時において、この開閉移動の振動等により、第1~第3棒状部材23~25が上側の収納部材21の内部から展開移動してしまうことや、第4~第6棒状部材26~28が下側の収納部材22の内部から展開移動してしまうことを、2個の結合具43,44により有効に防止できる。
In this embodiment, when the
また、この実施形態における2個の結合具43,44は、図15に示されているように、上側の収納部材21の内部に収納されていた第1~第3棒状部材23~25を座板4に対し展開して上側の平行四辺形リンク機構41を形成し、下側の収納部材22の内部に収納されていた第4~第6棒状部材26~28を座板4に対し展開して下側の平行四辺形リンク機構42を形成したときに、2本の補強部材45,46となる第1及び第4棒状部材23,26を結合一体化する結合具としても用いられるため、結合具43,44の兼用化を図ることができる。
In addition, as shown in FIG. 15, when the first to third rod-shaped
さらに、上側の収納部材21の内部に収納されていた第1~第3棒状部材23~25を座板4に対し展開して上側の平行四辺形リンク機構41を形成し、下側の収納部材22の内部に収納されていた第4~第6棒状部材26~28を座板4に対し展開して下側の平行四辺形リンク機構42を形成したときにおける第1及び第4棒状部材23,26を2個の結合具43,44によって結合一体化するために、結合具43,44のボルト43A,44Aの軸部43B,44Bを挿入するために第1及び第4棒状部材23,26に形成されて孔は、図15から分かるように、前述した図6及び図7で示されている孔37~40と同様に、これらの棒状部材23,26の長さ方向の両端面に近い箇所に設けられているため、補強部材45,46となっているときにおける第1及び第4棒状部材23,26は、これらの棒状部材23,26の長さ寸法よりも僅かに小さい間隔をあけて2個の結合具43,44により結合されることになる。これに対して第1及び第4棒状部材23,26が上下2個の収納部材21,22の内部に収納されているときには、これらの棒状部材23,26は、2個の結合具43,44により収納部材21,22に結合されて、座板4に収納部材21,22を介して結合されているため、このときにも、座板4についてのシャッターカーテン2に厚さ方向の強度は、第1及び第4棒状部材23,26によっても大きくなる。
Furthermore, when the first to third rod-shaped
しかし、図11と図12の対比から分かるように、補強部材45,46となっているときにおける第1及び第4棒状部材23,26を結合一体化している2個の結合具43,44の間の間隔は、上下2個の収納部材21,22の内部に収納されているときにおける第1及び第4棒状部材23,26を収納部材21,22に結合している2個の結合具43,44の間隔よりも大きいため、第1及び第4棒状部材23,26が2個の結合具43,44で結合一体化されて、これらの棒状部材23,26が補強部材45,46となっているときには、第1及び第4棒状部材23,26が収納部材21,22の内部に収納されて、これらの収納部材21,22に2個で結合具43,44で結合されているときもよりも、座板4についてのシャッターカーテン2の厚さ方向の強度を大きくすることができる。
However, as can be seen from a comparison between FIG. 11 and FIG. 12, the distance between the two
すなわち、本実施形態では、補強部材45,46となっているときにおける第1及び第4棒状部材23,26は、これらの棒状部材23,26の長さ方向の両端面に近い位置で2個の結合具43,44によって結合されており、このため、第1及び第4棒状部材23,26の略全体の長さ寸法を利用して、座板4についてのシャッターカーテン2の厚さ方向の強度を大きくすることができる。
That is, in this embodiment, when the first and fourth rod-shaped
図16~図22には、複数の棒状部材が座板4に対して展開されたときに、これらの棒状部材が、これまでの実施形態とは異なり、平行四辺形リンク機構とは別の形状に展開される実施形態が示されている。この実施形態では、図16のS17-S17線断面図である図17と、図20~図22とで示されている第1~第3棒状部材62~64が用いられ、これらの棒状部材62~64は、座板4に対して折り畳まれているときに、図17に示されているように、座板4に取り付けられている収納部材61の内部に収納されている。この収納部材61は、図3の実施形態で示されている上側の収納部材21と同様に、座板4の立上部14に溶接又はビス等で結合されたウエブ部61Aと、このウエブ部61Aの上下両端部から室内側に向かって平行に延出している上下2個のフランジ部61B,61Cとからなるチャンネル材により形成されている。また、第1~第3棒状部材62~64は、前述した実施形態の棒状部材23~28と同様に、それぞれの長さ方向が、座板4の長さ方向でもある収納部材61の長さ方向となって収納部材61の内部に収納されるとともに、これらの棒状部材62~64もチャンネル材により形成されていて、収納部材61の内部に収納されているときの棒状部材62~64は、シャッターカーテン2の厚さ方向のうちの室外側に向かって開口している。
16 to 22 show an embodiment in which, unlike the previous embodiments, when multiple rod-shaped members are deployed relative to the
また、図18から分かるように、第1~第3棒状部材62~64が収納部材61の内部に収納されているときには、第1棒状部材62の内部に第2棒状部材63の長さ方向の一部が収納されており、この第2棒状部材63の内部には、図21に示されているように、第3棒状部材64の長さ方向の全部が収納されている。
As can be seen from FIG. 18, when the first to third rod-shaped
第1棒状部材62と第2棒状部材63は、座板4の長さ方向でもある収納部材61の長さ方向に離れてこの収納部材61に配置されており、第1棒状部材62の基端部は、図21に示されているように、上下方向を軸方向とする軸部材になっているピン65により、収納部材61に揺動自在に連結され、また、第2棒状部材63の基端部は、上下方向を軸方向とする軸部材になっているピン66により、収納部材61に揺動自在に連結されている。これらの第1棒状部材62と第2棒状部材63では、これらの棒状部材62,63が収納部材61の内部に収納されているときにおいて、基端部の位置が、収納部材の長さ方向である左右方向について互いに逆の位置となっている。ピン65,66のうち、ピン65は、図17にも示されている。また、図21に示されているように、第1及び第2棒状部材62,63の先端部には、孔67,68が形成されている。
The first rod-shaped
また、図21に示されているように、第2棒状部材63には、この棒状部材63の基端部と先端部との間の途中部において、上下方向を軸方向とする軸部材になっているピン69により、第3棒状部材64の長さ方向の一端部である基端部が揺動自在に連結され、この第3棒状部材64の長さ方向の他端部となっている先端部には、孔70が形成されている。ピン69は、図17にも示されている。そして、図21に示されているように、第1棒状部材62には、第2棒状部材63の先端部の孔68とピン69との間の距離と対応する第1棒状部材62の先端部の孔67からの距離、すなわち、孔68とピン69との間の距離と同じ又は略同じとなっている第1棒状部材62の先端部の孔67からの位置において、孔71が形成されている。
21, the base end, which is one end in the length direction of the third rod-shaped
以上において、第1棒状部材62と第2棒状部材63の長さ寸法は、同じ又は略同じであり、また、上述の説明から分かるように、第3棒状部材64の長さ寸法は、第1及び第2棒状部材62,63の長さ寸法よりも短くなっている。
In the above, the length dimensions of the first rod-shaped
通常時の第1~第3棒状部材62~64は、図17及び図18に示されているように、全体が収納部材61の内部に収納されており、この状態でシャッターカーテン2は上下方向に開閉移動する。台風の強風による風圧等が、シャッターカーテン2にこのシャッターカーテン2の厚さ方向に作用することは予想される事態となったときには、作業者は、第1棒状部材62を、図21の二点鎖線で示す第1棒状部材62’のように、ピン65を中心に基端部を揺動させることにより、収納部材61の内部から引き出して座板4に対して展開させるとともに、第2棒状部材63を、図21の二点鎖線で示す第2棒状部材63’のように、ピン66を中心に基端部を揺動させることにより、収納部材61の内部から引き出して座板4に対して展開させる。この後に、図19に示されているように、座板4の長さ方向に対して互いに逆向きの鋭角の角度をなすものとなった第1棒状部材62と第2棒状部材63の先端部同士を重ね合わせ、これらの先端部同士を結合具75により結合する。この結合具75は、前述した実施形態の結合具43,44と同様に、ボルト75A及びナット75Cによるものであり、ボルト43Aの軸部を、第1棒状部材62と第2棒状部材63の先端部に設けた孔67,68に挿入し、この軸部の端部にナット75Cを螺合して締め付ける。
As shown in Figures 17 and 18, the first to third rod-shaped
次いで、作業者は、図21の二点鎖線で示す第3棒状部材64’のように、第2棒状部材63の内部に収納されていた第3棒状部材64を、ピン69を中心に基端部を揺動させることにより、第2棒状部材63の内部から引き出して、図21の二点鎖線で示す第3棒状部材64’’とし、この後に、図20及び図22に示されているように、第3棒状部材64の先端部を第1棒状部材62に結合具76により結合する作業を行う。結合具76も、図20から分かるように、ボルト76A及び76Cによるものであり、ボルト76Aの軸部を、第1棒状部材62に設けられた孔71と、第3棒状部材64に設けられた孔70とに挿入し、この軸部の端部にナット76Cを螺合して締め付ける。
Next, the worker pulls out the third rod-shaped
これにより、第3棒状部材64は、第1棒状部材62と第2棒状部材63との間に、座板4及び収納部材61と平行又は略平行となって架け渡されるとともに、第1棒状部材62と第2棒状部材63の先端部同士は、結合具75により結合されているため、これらの棒状部材62,63は、ピン65,66を中心にそれぞれの基端部が揺動することが不能となる。
As a result, the third rod-shaped
このため、台風の強風による大きな風圧等がシャッターカーテン2にこのシャッターカーテン2の厚さ方向に作用しても、座板4と平行又は略平行になっている第3棒状部材64が、座板4がシャッターカーテン2の厚さ方向に撓み変形することについて抵抗する図20及び図22の補強部材77となり、これにより、座板4がシャッターカーテン2の厚さ方向に大きく撓み変形することを補強部材77によって防止できる。
Therefore, even if a large wind pressure caused by strong typhoon winds acts on the
また、この実施形態でも、台風の通過等により、座板4についてシャッターカーテン2の厚さ方向の強度を大きくする必要がなくなったときには、作業者は、2個の結合具75,76を取り外して、第1~第3棒状部材62~64を座板4に対し折り畳んで収納部材61の内部に収納する作業を行うことにより、全部の棒状部材62~64を含む座板4全体についてのシャッターカーテン2の厚さ方向の寸法を小さくして、シャッターカーテン2の上下方向の開閉移動を行わせることができる。
In this embodiment, when there is no longer a need to increase the strength of the
また、本実施形態でも、全部の棒状部材62~64の座板4での配置箇所は、室内側であるため、棒状部材62~64と、これらの棒状部材62~64を内部に収納するための収納部材61が、雨天時の雨水等に接触することを防止でき、これにより、棒状部材62~64や収納部材61に錆等が生ずることを有効に防止できる。
In addition, in this embodiment, all of the rod-shaped members 62-64 are arranged on the
さらに、座板4に対して折り畳まれたときの全部の棒状部材62~64は、収納部材61の内部に収納されているため、これらの棒状部材62~64を、収納部材61により外力等から有効に保護することができる。
Furthermore, when folded relative to the
また、座板4に対する棒状部材62~64の展開及び折り畳み方向は、シャッターカーテン2の厚さ方向の方向であって、収納部材61は、シャッターカーテン2の厚さ方向のうちの室内側の方向に向かって開口しているチャンネル材により形成されているため、棒状部材62~64の展開及び折り畳みを、収納部材61に対して有効に行うことができる。
In addition, the direction in which the rod-shaped members 62-64 unfold and fold relative to the
図23~図29には、以上説明した図16~図22の実施形態についての別実施形態が示されている。この実施形態でも、図16~図22の実施形態における第1~第3棒状部材62~64が用いられている。この実施形態では、図23及び図25に示されているように、第1~第3棒状部材62~64が収納部材61に収納されているときに、図20及び図22で示した2個の結合具75,76により、第1及び第2棒状部材62,63を収納部材61に結合している。
Figures 23 to 29 show another embodiment of the embodiment of Figures 16 to 22 described above. In this embodiment, the first to third rod-shaped
このため、この実施形態では、図26及び図27に示されているように、収納部材61には、孔80と孔81が、座板4の長さ方向に離れた位置において、形成されているとともに、第2棒状部材63には、この棒状部材63が収納部材61の内部に収納されたときにおける孔80及び孔81と一致する位置において、図26~図29に示されているように、孔82と孔83が形成されている。
For this reason, in this embodiment, as shown in Figures 26 and 27, holes 80 and 81 are formed in the
なお、この実施形態では、第1棒状部材62に形成されている図21及び図28で示された孔67と孔71が、この棒状部材62が座板4に対し折り畳まれて収納部材61の内部に収納されたときに、収納部材61に形成されている孔80と孔81の位置と一致するようになっている。
In this embodiment, the
このため、第1棒状部材62と第2棒状部材63を収納部材61の内部に収納したときには、図25に示されているように、結合具76のボルト76Aの軸部を孔80と孔71と孔82とに挿入して、この軸部の端部にナット76Cを螺合して締め付ける(図24を参照)とともに、結合具75のボルト75Aの軸部を孔81と孔67と孔83とに挿入して、この軸部の端部にナット75Cを螺合して締め付ける。これにより、第1及び第2棒状部材62,63は、座板4の長さ方向に離れた2個の結合具75,76により収納部材61に結合されることになる。また、ピン69により基端部が第2棒状部材63に揺動自在に連結されている第3棒状部材64は、図24に示されているように、収納部材61のウエブ部61Aと第2棒状部材63との間に挟まれて収納部材61の内部に収納されるため、第3棒状部材64がピン69を中心に揺動することはない。
Therefore, when the first rod-shaped
このため、この実施形態によると、第1~第3棒状部材62~64を座板4に対して折り畳むことにより収納部材61の内部に収納して行うシャッターカーテン2の上下方向の開閉移動時において、この開閉移動の振動等により、第1~第3棒状部材62~64が収納部材61の内部から展開移動してしまうことを、2個の結合具75,76により有効に防止できる。
Therefore, in this embodiment, when the
また、この実施形態における2個の結合具75,76のうち、結合具75は、図20及び図27に示されているように、第1及び第2棒状部材62,63が展開されたときに、これらの棒状部材62,63の先端部同士を結合するためのものであり、また、結合具76は、第1棒状部材62と第3棒状部材64とを結合するためのものであるため、これらの結合具75,76の兼用化を図ることができる。
Of the two
さらに、この実施形態では、第1及び第2棒状部材62,63が収納部材61の内部に収納されているときに、これらの棒状部材62,63は2個の結合具75,76により収納部材61に結合されているため、このときにおける座板4についてのシャッターカーテン2に厚さ方向の強度は、第1及び第2棒状部材62,64によっても大きくなるが、第1及び第2棒状部材62,63が展開されることにより、第3棒状部材64が前述した補強部材77となったときにおけるこの第3棒状部材64の長さ寸法は、これを言い換えると、図20及び図27に示されているピン69から結合具76までの長さ寸法は、図25と図27との対比から分かるように、収納部材61の内部に収納されているときの第1及び第2棒状部材62,63を収納部材61に結合している2個の結合具75,76の間の間隔よりも大きく、また、第1及び第2棒状部材62,63は、収納部材61と共に平面視で三角形の構造体を構成しているため、第1及び第2棒状部材62,63を収納部材61の内部に収納して、これらの棒状部材62,63を収納部材61に結合具75,76で結合しているときと比較して、補強部材77となったときにおける第3棒状部材64と、第1及び第2棒状部材62,63とにより、座板4についてのシャッターカーテン2の厚さ方向の強度を大きくすることができる。
Furthermore, in this embodiment, when the first and second rod-shaped
また、この実施形態では、第1及び第2棒状部材62,63が収納部材61の内部に収納されているときに、結合具75,76のボルト75A,76Aの軸部を挿入するために第1棒状部材62に形成されている孔67と孔71は、第3棒状部材64を補強部材77とするために第1棒状部材62を展開したときに、結合具75,76のボルト75A,76Aの軸部を挿入するためにも用いられるため、これらの孔67,71の兼用化も図ることができ、これにより、第1棒状部材62に形成する孔の個数を削減できるため、この棒状部材62の強度を維持することができる。
In addition, in this embodiment, when the first and second rod-shaped
なお、これまで説明したそれぞれの実施形態における棒状部材23~28,62~64と収納部材21,22,61は、座板4における室内側に配置されるものとなっていたが、これらの棒状部材23~28,62~64と収納部材21,22,61を座板における室外側に配置してもよく、あるいは、座板における室外側と室内側の両方に配置してもよい。
In the embodiments described so far, the rod-shaped members 23-28, 62-64 and the
本発明は、例えば、建物の出入口等に設置されるシャッター装置の座板に利用することができる。 The present invention can be used, for example, in the seat plate of a shutter device installed at the entrance or exit of a building.
1 ガイドレール
2 シャッターカーテン
4 座板
21,22 収納部材
23~28 棒状部材
41,42 平行四辺形リンク機構
43,44 結合具
45,46 補強部材
61 収納部材
62~64 棒状部材
75,76 結合具
77 補強部材
REFERENCE SIGNS
Claims (12)
前記座板に、複数本の棒状部材が前記シャッターカーテンの厚さ方向に展開及び折り畳み可能に配置され、これらの棒状部材のうち、少なくとも1本の棒状部材が、長さ方向が前記座板の長さ方向となっていて、展開されているときと折り畳まれているときとの両方において、前記座板と平行になる補強部材となっていることを特徴とするシャッター装置の座板構造。 A seat plate structure of a shutter device including guide rails arranged on both the left and right sides and a shutter curtain that moves to open and close while being guided by these guide rails and has a seat plate at the end on the closing side,
A seat plate structure for a shutter device, characterized in that a plurality of rod-shaped members are arranged on the seat plate so as to be unfoldable and foldable in the thickness direction of the shutter curtain, and at least one of these rod-shaped members has a length direction that is the length direction of the seat plate and serves as a reinforcing member that is parallel to the seat plate both when unfolded and when folded.
A seat plate structure of a shutter device as described in any one of claims 1 to 11, characterized in that the shutter curtain when fully closed separates the inside and outside of the room, and the multiple rod-shaped members are arranged at a portion of the seat plate on the inside of the room.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024032740A JP2024052972A (en) | 2020-09-15 | 2024-03-05 | Shutter device seat structure |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020154267A JP7485577B2 (en) | 2020-09-15 | 2020-09-15 | Shutter device seat structure |
JP2024032740A JP2024052972A (en) | 2020-09-15 | 2024-03-05 | Shutter device seat structure |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020154267A Division JP7485577B2 (en) | 2020-09-15 | 2020-09-15 | Shutter device seat structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024052972A true JP2024052972A (en) | 2024-04-12 |
Family
ID=80844076
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020154267A Active JP7485577B2 (en) | 2020-09-15 | 2020-09-15 | Shutter device seat structure |
JP2024032740A Pending JP2024052972A (en) | 2020-09-15 | 2024-03-05 | Shutter device seat structure |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020154267A Active JP7485577B2 (en) | 2020-09-15 | 2020-09-15 | Shutter device seat structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7485577B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW493691U (en) | 2001-12-17 | 2002-07-01 | Wu Meng Shiuan | Rolling door structure with water retaining function |
JP4685498B2 (en) | 2005-04-15 | 2011-05-18 | 文化シヤッター株式会社 | Switchgear |
-
2020
- 2020-09-15 JP JP2020154267A patent/JP7485577B2/en active Active
-
2024
- 2024-03-05 JP JP2024032740A patent/JP2024052972A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022048444A (en) | 2022-03-28 |
JP7485577B2 (en) | 2024-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180187467A1 (en) | Bi-fold door latch assembly | |
WO2008014270A1 (en) | Unitized structural frame | |
US1205707A (en) | Fireproof folding door or shutter. | |
US20180371820A1 (en) | Door floor anchor assembly | |
US6330901B1 (en) | Z-shaped strut for door panel | |
WO2007019633A1 (en) | Closure assembly | |
US10364568B2 (en) | Fabricated building | |
JP7485577B2 (en) | Shutter device seat structure | |
CA2449355C (en) | Roll-up curtain assembly | |
US20050056387A1 (en) | Garage door reinforcement device | |
JP2564271Y2 (en) | Shutter guide rail | |
JP6150608B2 (en) | Shutter case for shutter device and construction method thereof | |
US4180142A (en) | Emergency escape openable skylight | |
US12270247B2 (en) | Interlocking tabs and openings for an endcap of a movable barrier | |
JP3964317B2 (en) | Shutter device | |
CN2083602U (en) | Mobile fully pre-assembled foldable house | |
US20090133332A1 (en) | Opening device for a facade element | |
PL156155B1 (en) | Passage closing gate in particular firedam forming gate | |
JP4685498B2 (en) | Switchgear | |
JP3471636B2 (en) | Opening / closing body construction method for switchgear and construction system | |
JPH09302778A (en) | Unit for prefabricated house | |
JP3875146B2 (en) | Noise suppression device for roll-up shutter device | |
JP7485582B2 (en) | Shutter device seat plate holder | |
JP3653229B2 (en) | Continuous shutter | |
JP2000170463A (en) | How to attach the switch body of the switchgear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240305 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20240315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250411 |