JP2024034661A - Substrate processing apparatus and substrate processing method - Google Patents
Substrate processing apparatus and substrate processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024034661A JP2024034661A JP2022139057A JP2022139057A JP2024034661A JP 2024034661 A JP2024034661 A JP 2024034661A JP 2022139057 A JP2022139057 A JP 2022139057A JP 2022139057 A JP2022139057 A JP 2022139057A JP 2024034661 A JP2024034661 A JP 2024034661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emission
- substrate
- plasma
- chamber
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
本開示は、基板処理装置及び基板処理方法に関する。 The present disclosure relates to a substrate processing apparatus and a substrate processing method.
特許文献1には、光検出手段によりプラズマの発光スペクトルを逐次検出し、発光スペクトルの変化に基づいてエッチングの終点を検出する技術が開示されている。光検出手段としてはチャンバの側壁に設けられる分光器(ポリクロメーター)が記載されており、これによりチャンバの側壁から、エッチング中のプラズマの発光スペクトルを検出する構成が開示されている。
本開示にかかる技術は、プラズマ生成中に基板支持器の上面近傍の状態を適切に検知する。 The technology according to the present disclosure appropriately detects the state near the top surface of the substrate supporter during plasma generation.
本開示の一態様は、基板処理装置であって、チャンバと、前記チャンバの内部に処理ガスを供給するガス供給部と、前記チャンバの内部で前記処理ガスからプラズマを生成するプラズマ生成部と、前記チャンバの内部で基板を支持する基板支持器と、前記チャンバの内部におけるアーキング発光を検知する発光検知器と、を有し、前記発光検知器は分光分析器を含み、前記基板支持器は、前記アーキング発光を受光して前記発光検知器に伝達する発光伝達部を有する。 One aspect of the present disclosure is a substrate processing apparatus, which includes a chamber, a gas supply unit that supplies processing gas into the chamber, and a plasma generation unit that generates plasma from the processing gas inside the chamber. a substrate supporter that supports a substrate inside the chamber; and a light emission detector that detects arcing light emission inside the chamber, the light emission detector includes a spectrometer, and the substrate supporter includes: It has a light emission transmission section that receives the arcing light emission and transmits it to the light emission detector.
本開示によれば、プラズマ生成中に基板支持器の上面近傍の状態を適切に検知することができる。 According to the present disclosure, the state near the top surface of the substrate supporter can be appropriately detected during plasma generation.
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体ウェハ(以下、「基板」という。)を収納したチャンバを減圧状態にし、当該基板に所望のプロセスを行う様々な処理が行われている。また、プロセスの終了後にはチャンバの内部はクリーニングされることがある。 In the manufacturing process of semiconductor devices, a chamber housing a semiconductor wafer (hereinafter referred to as a "substrate") is brought into a reduced pressure state, and various treatments are performed on the substrate to perform desired processes. Additionally, the interior of the chamber may be cleaned after the process is finished.
チャンバにおける基板の搬入出の際には、基板の昇降のためにリフトピンが用いられており、当該リフトピンが基板に接触した状態で昇降することで、基板を移動する。チャンバに搬入された基板は、静電チャック(ESC:Electro Static Chuck)によって基板支持器に吸着される。静電吸着の状態では基板と静電チャックとの間には電位差が生じた状態となる。プラズマ生成時、基板とリフトピンの間の空間が絶縁破壊して基板とピンの間に電流が流れる、いわゆるアーキングが生じる場合がある。アーキングは従来、基板支持器などの電源供給経路上に設けられる電気的な検知器などにより検知していた。しかし、本発明者らの検討によると、従来の電気的な検知器などでは検知できないような小さいアーキングが生じる場合があることがわかった。したがって、当該アーキングを検知する手段が求められる。 When carrying a substrate into or out of a chamber, lift pins are used to raise and lower the substrate, and the lift pins move up and down while in contact with the substrate, thereby moving the substrate. The substrate carried into the chamber is attracted to a substrate supporter by an electrostatic chuck (ESC). In a state of electrostatic adsorption, a potential difference is generated between the substrate and the electrostatic chuck. When plasma is generated, the space between the substrate and the lift pins may be dielectrically broken down, causing current to flow between the substrate and the pins, resulting in so-called arcing. Arcing has conventionally been detected using an electrical detector installed on a power supply path such as a substrate support. However, according to studies conducted by the present inventors, it has been found that small arcing that cannot be detected by conventional electrical detectors may occur. Therefore, a means for detecting the arcing is required.
また、上記プロセスの終了後には、チャンバの部材表面に付着物(デポ)が残留する場合がある。このようなデポを除去することを目的として、チャンバのクリーニングが実行される。クリーニングの一例として、ドライクリーニングが実行される。ドライクリーニングは、クリーニング用の酸素含有ガスなどによってデポを変性させ除去する。ドライクリーニングの終了時には、デポの除去が完了したかどうかを判断するため、エンドポイント検出が実行される。一例としてのエンドポイント検出では、一酸化炭素ガス(CO)のプラズマ発光を、処理チャンバの側壁に設けた発光分光分析装置(OES:Optical Emission Spectrometer)で検知する。デポの残留量が多いときはCOプラズマ発光強度が大きく、デポの残留量が少ないときはCOプラズマ発光強度が小さくなる。当該エンドポイント検出ではCOプラズマ発光強度が所望の閾値以下となったときにドライクリーニングが完了したと判断する。このようなドライクリーニングの実行中は、基板処理を行うことができない。そのため、スループットの観点からはドライクリーニングの時間を可能な限り短縮することが好ましい。そのためには上記エンドポイント検出をより正確にすることで、ドライクリーニングの完了のタイミングをより正確に判断することが求められる。 Further, after the above process is completed, deposits may remain on the surfaces of the members of the chamber. Cleaning of the chamber is performed with the aim of removing such deposits. Dry cleaning is performed as an example of cleaning. In dry cleaning, the deposit is denatured and removed using a cleaning oxygen-containing gas or the like. At the end of dry cleaning, endpoint detection is performed to determine if depot removal is complete. In endpoint detection as an example, plasma emission of carbon monoxide gas (CO) is detected by an optical emission spectrometer (OES) provided on a side wall of a processing chamber. When the residual amount of the deposit is large, the CO plasma emission intensity is high, and when the residual amount of the deposit is small, the CO plasma emission intensity is small. In the end point detection, it is determined that the dry cleaning is completed when the CO plasma emission intensity becomes less than or equal to a desired threshold value. While such dry cleaning is being performed, substrate processing cannot be performed. Therefore, from the viewpoint of throughput, it is preferable to shorten the dry cleaning time as much as possible. To this end, it is necessary to more accurately determine the timing of completion of dry cleaning by making the end point detection more accurate.
以下、本実施形態にかかる基板処理装置の構成について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, the configuration of the substrate processing apparatus according to this embodiment will be explained with reference to the drawings. Note that, in this specification, elements having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals and redundant explanation will be omitted.
図1は、プラズマ処理システムの構成例を説明するための図である。一実施形態において、プラズマ処理システムは、プラズマ処理装置1及び制御部2を含む。プラズマ処理システムは、基板処理システムの一例であり、プラズマ処理装置1は、基板処理装置の一例である。プラズマ処理装置1は、プラズマ処理チャンバ10、基板支持器11及びプラズマ生成部12を含む。プラズマ処理チャンバ10は、プラズマ処理空間を有する。また、プラズマ処理チャンバ10は、少なくとも1つの処理ガスをプラズマ処理空間に供給するための少なくとも1つのガス供給口と、プラズマ処理空間からガスを排出するための少なくとも1つのガス排出口とを有する。ガス供給口は、後述するガス供給部20に接続され、ガス排出口は、後述する排気システム40に接続される。基板支持器11は、プラズマ処理空間内に配置され、基板を支持するための基板支持面を有する。
FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration example of a plasma processing system. In one embodiment, a plasma processing system includes a
プラズマ生成部12は、プラズマ処理空間内に供給された少なくとも1つの処理ガスからプラズマを生成するように構成される。プラズマ処理空間において形成されるプラズマは、容量結合プラズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)、誘導結合プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)、ECRプラズマ(Electron-Cyclotron-resonance plasma)、ヘリコン波励起プラズマ(HWP:Helicon Wave Plasma)、又は、表面波プラズマ(SWP:Surface Wave Plasma)等であってもよい。また、AC(Alternating Current)プラズマ生成部及びDC(Direct Current)プラズマ生成部を含む、種々のタイプのプラズマ生成部が用いられてもよい。一実施形態において、ACプラズマ生成部で用いられるAC信号(AC電力)は、100kHz~10GHzの範囲内の周波数を有する。従って、AC信号は、RF(Radio Frequency)信号及びマイクロ波信号を含む。一実施形態において、RF信号は、100kHz~150MHzの範囲内の周波数を有する。
The
制御部2は、本開示において述べられる種々の工程をプラズマ処理装置1に実行させるコンピュータ実行可能な命令を処理する。制御部2は、ここで述べられる種々の工程を実行するようにプラズマ処理装置1の各要素を制御するように構成され得る。一実施形態において、制御部2の一部又は全てがプラズマ処理装置1に含まれてもよい。制御部2は、処理部2a1、記憶部2a2及び通信インターフェース2a3を含んでもよい。制御部2は、例えばコンピュータ2aにより実現される。処理部2a1は、記憶部2a2からプログラムを読み出し、読み出されたプログラムを実行することにより種々の制御動作を行うように構成され得る。このプログラムは、予め記憶部2a2に格納されていてもよく、必要なときに、媒体を介して取得されてもよい。取得されたプログラムは、記憶部2a2に格納され、処理部2a1によって記憶部2a2から読み出されて実行される。媒体は、コンピュータ2aに読み取り可能な種々の記憶媒体であってもよく、通信インターフェース2a3に接続されている通信回線であってもよい。処理部2a1は、CPU(Central Processing Unit)であってもよい。記憶部2a2は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。通信インターフェース2a3は、LAN(Local Area Network)等の通信回線を介してプラズマ処理装置1との間で通信してもよい。
以下に、プラズマ処理装置1の一例としての容量結合型のプラズマ処理装置1の構成例について説明する。図2は、容量結合型のプラズマ処理装置1の構成例を説明するための図である。
A configuration example of a capacitively coupled
容量結合型のプラズマ処理装置1は、プラズマ処理チャンバ10、ガス供給部20、電源30及び排気システム40を含む。また、プラズマ処理装置1は、基板支持器11及びガス導入部を含む。ガス導入部は、少なくとも1つの処理ガスをプラズマ処理チャンバ10内に導入するように構成される。ガス導入部は、シャワーヘッド13を含む。基板支持器11は、プラズマ処理チャンバ10内に配置される。シャワーヘッド13は、基板支持器11の上方に配置される。一実施形態において、シャワーヘッド13は、プラズマ処理チャンバ10の天部(ceiling)の少なくとも一部を構成する。プラズマ処理チャンバ10は、シャワーヘッド13、プラズマ処理チャンバ10の側壁10a及び基板支持器11により規定されたプラズマ処理空間10sを有する。プラズマ処理チャンバ10は接地される。シャワーヘッド13及び基板支持器11は、プラズマ処理チャンバ10の筐体とは電気的に絶縁される。一実施形態において、プラズマ処理チャンバ10の側壁10aには側壁窓50と、側壁OES60が設けられる。側壁窓50はプラズマ処理空間10sにおいて発生するプラズマの発光を透過させる。側壁OES60は、側壁窓50を介して伝達されるプラズマの発光を検知する。また、側壁OES60は検知したプラズマ発光の情報を制御部2に送信する。
The capacitively coupled
基板支持器11は、本体部111及びリングアセンブリ112を含む。本体部111の上面11aは、基板Wを支持するための中央領域111aと、リングアセンブリ112を支持するための環状領域111bとを有する。また本体部111は本体部下面111cを有する。本体部下面111cは、中央領域111a及び環状領域111bを構成する面に対向する面である。ウェハは基板Wの一例である。本体部111の環状領域111bは、平面視で本体部111の中央領域111aを囲んでいる。基板Wは、本体部111の中央領域111a上に配置され、リングアセンブリ112は、本体部111の中央領域111a上の基板Wを囲むように本体部111の環状領域111b上に配置される。従って、中央領域111aは、基板Wを支持するための基板支持面とも呼ばれ、環状領域111bは、リングアセンブリ112を支持するためのリング支持面とも呼ばれる。
The
また、本体部111には、複数の貫通孔120及び複数の発光伝達部が形成されている。複数の発光伝達部は、複数のリフトピン122であってもよい。貫通孔120は、上面11aから本体部下面111cまで貫通して設けられる。リフトピン122は貫通孔120を通り、基板支持面に対して昇降するように設けられる。リフトピン122の昇降は、図示しない駆動機構(アクチュエータ)によって駆動するよう構成してもよい。貫通孔120は、リフトピン122の昇降を妨げないように、その内径がリフトピン122の外径よりも大きい。リフトピン122は、少なくともアーキングの発光の波長を含む、所定の波長の光に対して透明な材料から選択される。一実施形態では、リフトピン122は石英である。また、別の例ではリフトピン122はサファイアである。貫通孔120及びリフトピン122の数は特に限定されず、所望の数を設けてよい。リフトピン122は、図2中の一点鎖線で示すように、発光検知器130に光学的に接続される。発光検知器130の詳細及び、光学的な接続の詳細については、後述する。なお、本明細書において、「光学的に接続される」とは、所望の波長の発光を一端から他端へ伝達するように接続することをいう。
Further, the
また、複数の発光伝達部は、複数の窓140であってもよい。一例としての窓140は、上面11aから本体部下面111cまで貫通して設けられるロッドである。窓140の材料は、少なくともアーキングの発光の波長を含む、所定の波長の光に対して透明な材料から選択される。一実施形態では、窓140は石英である。また、別の例では窓140はサファイアである。窓140は、図中の一点鎖線で示すように、後述する発光検知器130に光学的に接続される。窓140の具体的な構成については、後述する。
Further, the plurality of light emission transmitting parts may be the plurality of
また、複数の発光伝達部は、複数の窓200であってもよい。一例としての窓200は、上面11aから本体部下面111cまで貫通して設けられるロッドである。窓200の材料は、少なくともプラズマ発光の波長を含む、所定の波長の光に対して透過可能な透明な材料から選択される。一実施形態では、窓200は石英である。また、別の例では、窓200はサファイアである。石英やサファイアは、COプラズマ発光の波長として検出可能な482.5nmの光を透過するため好ましい。窓200は、図中の一点鎖線で示すように、後述する発光検知器130に光学的に接続される。窓200の具体的な構成については、後述する。
Further, the plurality of light emission transmitting parts may be the plurality of
一実施形態において、本体部111は、基台1110及び静電チャック1111を含む。基台1110は、導電性部材を含む。基台1110の導電性部材は下部電極として機能し得る。静電チャック1111は、基台1110の上に配置される。静電チャック1111は、セラミック部材1111aとセラミック部材1111a内に配置される静電電極1111bとを含む。セラミック部材1111aは、中央領域111aを有する。一実施形態において、セラミック部材1111aは、環状領域111bも有する。なお、環状静電チャックや環状絶縁部材のような、静電チャック1111を囲む他の部材が環状領域111bを有してもよい。この場合、リングアセンブリ112は、環状静電チャック又は環状絶縁部材の上に配置されてもよく、静電チャック1111と環状絶縁部材の両方の上に配置されてもよい。また、後述するRF電源31及び/又はDC電源32に結合される少なくとも1つのRF/DC電極がセラミック部材1111a内に配置されてもよい。この場合、少なくとも1つのRF/DC電極が下部電極として機能する。後述するバイアスRF信号及び/又はDC信号が少なくとも1つのRF/DC電極に供給される場合、RF/DC電極はバイアス電極とも呼ばれる。なお、基台1110の導電性部材と少なくとも1つのRF/DC電極とが複数の下部電極として機能してもよい。また、静電電極1111bが下部電極として機能してもよい。従って、基板支持器11は、少なくとも1つの下部電極を含む。
In one embodiment,
リングアセンブリ112は、1又は複数の環状部材を含む。一実施形態において、1又は複数の環状部材は、1又は複数のエッジリングと少なくとも1つのカバーリングとを含む。エッジリングは、導電性材料又は絶縁材料で形成され、カバーリングは、絶縁材料で形成される。
また、基板支持器11は、静電チャック1111、リングアセンブリ112及び基板Wのうち少なくとも1つをターゲット温度に調節するように構成される温調モジュールを含んでもよい。温調モジュールは、ヒータ、伝熱媒体、流路1110a、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。流路1110aには、ブラインやガスのような伝熱流体が流れる。一実施形態において、流路1110aが基台1110内に形成され、1又は複数のヒータが静電チャック1111のセラミック部材1111a内に配置される。また、基板支持器11は、基板Wの裏面と中央領域111aとの間の間隙に伝熱ガスを供給するように構成された伝熱ガス供給部を含んでもよい。
Further, the
シャワーヘッド13は、ガス供給部20からの少なくとも1つの処理ガスをプラズマ処理空間10s内に導入するように構成される。シャワーヘッド13は、少なくとも1つのガス供給口13a、少なくとも1つのガス拡散室13b、及び複数のガス導入口13cを有する。ガス供給口13aに供給された処理ガスは、ガス拡散室13bを通過して複数のガス導入口13cからプラズマ処理空間10s内に導入される。また、シャワーヘッド13は、少なくとも1つの上部電極を含む。なお、ガス導入部は、シャワーヘッド13に加えて、側壁10aに形成された1又は複数の開口部に取り付けられる1又は複数のサイドガス注入部(SGI:Side Gas Injector)を含んでもよい。
The
ガス供給部20は、少なくとも1つのガスソース21及び少なくとも1つの流量制御器22を含んでもよい。一実施形態において、ガス供給部20は、少なくとも1つの処理ガスを、それぞれに対応のガスソース21からそれぞれに対応の流量制御器22を介してシャワーヘッド13に供給するように構成される。各流量制御器22は、例えばマスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器を含んでもよい。さらに、ガス供給部20は、少なくとも1つの処理ガスの流量を変調又はパルス化する少なくとも1つの流量変調デバイスを含んでもよい。
The
電源30は、少なくとも1つのインピーダンス整合回路を介してプラズマ処理チャンバ10に結合されるRF電源31を含む。RF電源31は、少なくとも1つのRF信号(RF電力)を少なくとも1つの下部電極及び/又は少なくとも1つの上部電極に供給するように構成される。これにより、プラズマ処理空間10sに供給された少なくとも1つの処理ガスからプラズマが形成される。従って、RF電源31は、プラズマ生成部12の少なくとも一部として機能し得る。また、バイアスRF信号を少なくとも1つの下部電極に供給することにより、基板Wにバイアス電位が発生し、形成されたプラズマ中のイオン成分を基板Wに引き込むことができる。
一実施形態において、RF電源31は、第1のRF生成部31a及び第2のRF生成部31bを含む。第1のRF生成部31aは、少なくとも1つのインピーダンス整合回路を介して少なくとも1つの下部電極及び/又は少なくとも1つの上部電極に結合され、プラズマ生成用のソースRF信号(ソースRF電力)を生成するように構成される。一実施形態において、ソースRF信号は、10MHz~150MHzの範囲内の周波数を有する。一実施形態において、第1のRF生成部31aは、異なる周波数を有する複数のソースRF信号を生成するように構成されてもよい。生成された1又は複数のソースRF信号は、少なくとも1つの下部電極及び/又は少なくとも1つの上部電極に供給される。
In one embodiment, the
第2のRF生成部31bは、少なくとも1つのインピーダンス整合回路を介して少なくとも1つの下部電極に結合され、バイアスRF信号(バイアスRF電力)を生成するように構成される。バイアスRF信号の周波数は、ソースRF信号の周波数と同じであっても異なっていてもよい。一実施形態において、バイアスRF信号は、ソースRF信号の周波数よりも低い周波数を有する。一実施形態において、バイアスRF信号は、100kHz~60MHzの範囲内の周波数を有する。一実施形態において、第2のRF生成部31bは、異なる周波数を有する複数のバイアスRF信号を生成するように構成されてもよい。生成された1又は複数のバイアスRF信号は、少なくとも1つの下部電極に供給される。また、種々の実施形態において、ソースRF信号及びバイアスRF信号のうち少なくとも1つがパルス化されてもよい。
The second
また、電源30は、プラズマ処理チャンバ10に結合されるDC電源32を含んでもよい。DC電源32は、第1のDC生成部32a及び第2のDC生成部32bを含む。一実施形態において、第1のDC生成部32aは、少なくとも1つの下部電極に接続され、第1のDC信号を生成するように構成される。生成された第1のDC信号は、少なくとも1つの下部電極に印加される。一実施形態において、第2のDC生成部32bは、少なくとも1つの上部電極に接続され、第2のDC信号を生成するように構成される。生成された第2のDC信号は、少なくとも1つの上部電極に印加される。
種々の実施形態において、第1及び第2のDC信号がパルス化されてもよい。この場合、電圧パルスのシーケンスが少なくとも1つの下部電極及び/又は少なくとも1つの上部電極に印加される。電圧パルスは、矩形、台形、三角形又はこれらの組み合わせのパルス波形を有してもよい。一実施形態において、DC信号から電圧パルスのシーケンスを生成するための波形生成部が第1のDC生成部32aと少なくとも1つの下部電極との間に接続される。従って、第1のDC生成部32a及び波形生成部は、電圧パルス生成部を構成する。第2のDC生成部32b及び波形生成部が電圧パルス生成部を構成する場合、電圧パルス生成部は、少なくとも1つの上部電極に接続される。電圧パルスは、正の極性を有してもよく、負の極性を有してもよい。また、電圧パルスのシーケンスは、1周期内に1又は複数の正極性電圧パルスと1又は複数の負極性電圧パルスとを含んでもよい。なお、第1及び第2のDC生成部32a、32bは、RF電源31に加えて設けられてもよく、第1のDC生成部32aが第2のRF生成部31bに代えて設けられてもよい。
In various embodiments, the first and second DC signals may be pulsed. In this case, a sequence of voltage pulses is applied to at least one lower electrode and/or at least one upper electrode. The voltage pulse may have a pulse waveform that is rectangular, trapezoidal, triangular, or a combination thereof. In one embodiment, a waveform generator for generating a sequence of voltage pulses from a DC signal is connected between the first DC generator 32a and the at least one bottom electrode. Therefore, the first DC generation section 32a and the waveform generation section constitute a voltage pulse generation section. When the second DC generation section 32b and the waveform generation section constitute a voltage pulse generation section, the voltage pulse generation section is connected to at least one upper electrode. The voltage pulse may have positive polarity or negative polarity. Furthermore, the sequence of voltage pulses may include one or more positive voltage pulses and one or more negative voltage pulses within one period. Note that the first and second DC generation sections 32a and 32b may be provided in addition to the
排気システム40は、例えばプラズマ処理チャンバ10の底部に設けられたガス排出口10eに接続され得る。排気システム40は、圧力調整弁及び真空ポンプを含んでもよい。圧力調整弁によって、プラズマ処理空間10s内の圧力が調整される。真空ポンプは、ターボ分子ポンプ、ドライポンプ又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
The
<第1の実施形態>
次に、基板支持器11における、リフトピン122及び窓140と、発光検知器130とを用いたアーキングを検知する第1の実施形態にかかるシステムS1の詳細について、図3を用いて説明する。図3は、上述した基板支持器11の一部を示す部分図であって、システムS1にかかるリフトピン122及び窓140と発光検知器130との光学的接続の概略を示す断面図である。
<First embodiment>
Next, details of the system S1 according to the first embodiment for detecting arcing using the lift pins 122 and
図3において、リフトピン先端122aと基板下面WBとの間には、アーキングが発生する可能性のある空間(以下、アーキング空間ASと記載する。)が存在し得る。また例えば、図示しない伝熱ガス供給源からヘリウムなどの伝熱ガスが供給される、伝熱ガスの供給経路150や、基板下面WB若しくはリングアセンブリ裏面112aとの間、又は、本体部111の中央領域111aと環状領域111bとの境界付近などにも、アーキング空間ASが存在し得る。さらに、複数の基板又はプラズマ処理チャンバ10の構成要素の間で電位差が生じうる空間にアーキング空間ASが存在し得る。
In FIG. 3, a space (hereinafter referred to as arcing space AS) in which arcing may occur may exist between the
本実施形態に係る基板支持器11においては、これらアーキング空間ASのそれぞれに対して窓140が設けられる。窓140は、本体部111の中央領域111aと環状領域111bとの境界近傍及び、伝熱ガスの供給経路150と基板下面WB若しくはリングアセンブリ裏面112aとの間に設けられる。具体的には、本体部111の中央領域111aと環状領域111bとの境界近傍に設けられる窓140の一端は、当該境界近傍からプラズマ処理空間10sに露出するように設けられる。また、伝熱ガスの供給経路150と基板下面WB若しくはリングアセンブリ裏面112aとの間に設けられる窓140の一端は、伝熱ガスの供給経路150に露出するように設けられる。これにより、リフトピン122又は窓140は、アーキング空間ASにおけるアーキングによる発光を受光し、かつ透過させる。
In the
また、窓140の他端は本体部下面111cに露出するように設けられる。また、リフトピン122の後端部分は本体部下面111cに露出するように設けられる。リフトピン122の当該後端部分及び窓140の当該他端には、光ファイバ152が接続される。光ファイバ152は発光検知器130に接続される。本実施形態では、光ファイバ152によって、リフトピン122及び窓140と、発光検知器130との光学的な接続を実現する。発光検知器130としては、公知の検知器を用いることができる。一例では、O/Eコンバータによって発光の有無を電気信号に変換し、電気的に検知することができる。
Further, the other end of the
以下、第1の実施形態にかかるシステムS1において、アーキングを検知する方法について説明する。アーキング空間ASでアーキングに伴う発光が生じると、アーキングに伴う発光は、リフトピン122又は窓140を透過し、光ファイバ152に達する。当該発光は光ファイバ152によって発光検知器130に伝達される。発光検知器130は当該発光を検知した情報を制御部2に送信する。制御部2は、アーキングが発生したプラズマ処理チャンバにおいて、所望の制御を実行する。具体的な制御の例としては、以下の(1)又は(2)が挙げられる。(1)アーキングによる損傷を受けた可能性の高い基板Wに対する、アーキング検知以降のプロセスを中止する指示信号を出力する。(2)アーキングによる損傷を受けた可能性の高いプラズマ処理チャンバ10内の部材を特定し、部材交換などのメンテナンスを実行すべき旨のログを出力する。
Hereinafter, a method for detecting arcing in the system S1 according to the first embodiment will be described. When light emission associated with arcing occurs in arcing space AS, the light emission associated with arcing passes through
プラズマ生成時、アーキング空間ASにおいてアーキングが発生する場合がある。比較的大きい電流を伴うアーキングは、電源供給経路上に設けられる電気的な検知器により検知することができる。一方、比較的小さい電流を伴うアーキングは、電気的な検出器では検出することができない場合がある。このようなアーキングであっても、基板Wにダメージを生じる場合があり、本実施形態によればこのようなアーキングをも検知することが可能となった。これにより、直ちにプロセスを中止するなどの所望の処置を行うことができる。 When plasma is generated, arcing may occur in the arcing space AS. Arcing with relatively large currents can be detected by electrical detectors installed on the power supply path. On the other hand, arcing involving relatively small currents may not be detected by electrical detectors. Even such arcing may cause damage to the substrate W, and according to the present embodiment, it is possible to detect even such arcing. This makes it possible to take desired action, such as immediately stopping the process.
<第2の実施形態>
次に、ドライクリーニング実行時におけるエンドポイントを検出する、第2の実施形態にかかるシステムS2の詳細について、図4を用いて説明する。図4は、上述した基板支持器11の一部を示す部分図であって、システムS2にかかるリフトピン122及び窓200と発光検知器130との光学的接続の概略を示す断面図である。
<Second embodiment>
Next, details of the system S2 according to the second embodiment, which detects an end point during dry cleaning execution, will be described using FIG. 4. FIG. 4 is a partial view showing a part of the
図4で、プラズマ処理チャンバ10の内部において、エッチング処理等のプラズマ処理により生成したデポDPは、種々の部材表面に付着する。一例として、本体部111の中央領域111aにおける環状領域111bとの境界近傍にはデポDPが付着する。システムS2において、窓200は、少なくとも本体部111の中央領域111aと環状領域111bとの境界近傍に設けられる。本実施形態では、当該窓200はCOプラズマ発光の波長に対して透明な材料から選択される。窓200は、一例として、波長が482.5nmの光に対して透明な材料を用いる。光ファイバ152については第1の実施形態にかかるシステムS1について図3で説明したものと同様のものを用いることができる。また、本実施形態において発光検知器130は、後述するCOプラズマ発光の波長を検出することのできる分光分析器を用いる。分光分析器は、一例として、波長が482.5nmの光の発光強度を検出することで、COプラズマ発光を検知する。分光分析器としては、具体的には、OES等を用いることができる。
In FIG. 4, inside the
以下、図4に示すシステムS2においてドライクリーニングを実行し、エンドポイントを検出する方法について説明する。ドライクリーニングでは、例えば酸素含有ガス、一例では酸素ガスをプラズマ処理空間10sに導入し、当該ガスのプラズマによってデポDPを変性させ、チャンバから除去する。この時、デポDP近傍においてCOプラズマ発光が生じる。ここで、デポDP近傍におけるCOプラズマ発光は、窓200を透過して光ファイバ152に達し、光ファイバ152によって発光検知器130に伝達される。発光検知器130はCOプラズマ発光の強度を継続的に検知し、当該プラズマ発光の強度の情報を継続的に制御部2に送信する。なお継続的とは、ドライクリーニングの開始から終了までにおいて連続的に又は所定の間隔で断続的に、上記検知及び送信をすることを意味する。制御部2は、発光検知器130又は側壁OES60から受信したCOプラズマ発光の情報に基づき、所望の制御を実行する。具体的な制御としては、発光検知器130及び側壁OES60で検知したCOプラズマ発光の強度が、それぞれ所望の閾値よりも低い場合に、ドライクリーニングを終了する制御を実行するように構成してもよい。
Hereinafter, a method of executing dry cleaning and detecting end points in the system S2 shown in FIG. 4 will be described. In dry cleaning, for example, an oxygen-containing gas, in one example oxygen gas, is introduced into the
なお、ドライクリーニングにあたっては基板支持器11の保護などのためにダミーウェハを載置してもよい。この場合、図2又は図3に示す基板Wと同様のダミーウェハを、基板Wと同様の位置に載置してもよい。また、別の例では、基板Wよりも小径のダミーウェハを用いてもよい。
Note that during dry cleaning, a dummy wafer may be placed to protect the
従来のエンドポイント検出では、プラズマ処理チャンバ10の側壁10aに設けた側壁窓50を介して、側壁OES60によりプラズマ発光を検知していた。しかしながら、図4に示すような本体部111の中央領域111aにおける環状領域111bとの境界近傍に付着するデポDPはリングアセンブリ112の影となって、側壁OES60から死角となる位置に存在する場合がある。この場合、デポDPの近傍におけるCOプラズマ発光は側壁OES60からは検知しにくい。また、デポDPは、付着量が微量である場合がある。この場合、他の箇所に付着した他のデポからの発光により、デポDPからのプラズマ発光は側壁OES60からは検知しにくい。デポDPが残留したままドライクリーニングを終了することを避けるためには、COプラズマ発光強度が低くなった後も、十分なマージン期間を設け、デポDPの除去が完了するのを待ってからドライクリーニングを終了することが考えられる。この場合、マージン期間の分だけドライクリーニングに要する時間が長くなり、スループットの観点から不利である。
In conventional endpoint detection, plasma emission is detected by the
これに対してシステムS2にかかるドライクリーニングでは、COプラズマ発光を、側壁OES60以外に、窓200を介して発光検知器130によっても検知する。図4に示すように、窓200の一端は、本体部111の中央領域111aと環状領域111bとの境界付近に位置するように設けられる。これによって、デポDPの近傍におけるCOプラズマ発光は、側壁OES60だけでなく、窓200を介して発光検知器130によって検知することができる。したがって当該ドライクリーニングでは、側壁OES60による検知結果と発光検知器130による検知結果を統合することで、エンドポイントをより正確に検出できる。具体的には、発光検知器130及び側壁OES60で検知したCOのプラズマ発光の強度が、それぞれ所望の閾値よりも低い場合に、ドライクリーニングを終了することができる。このため、エンドポイントを正確に検出できるので、デポDPの除去が完了した直後の時点でドライクリーニングを終了することができる。すなわち、ドライクリーニングに要する時間を短縮することができる。
On the other hand, in the dry cleaning system S2, CO plasma emission is detected not only by the
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。 The embodiments disclosed this time should be considered to be illustrative in all respects and not restrictive. The embodiments described above may be omitted, replaced, or modified in various forms without departing from the scope and spirit of the appended claims.
上記において、アーキングを検知するシステムS1及びエンドポイントを検出するシステムS2は、便宜上分けて説明したが、これらは互いに排他的なものではない。アーキングを検知するシステムS1について説明した基板支持器11は、エンドポイントを検出するシステムS2に適用することができ、逆もまた然りである。具体的には、リフトピン122、窓140、200、光ファイバ152及び、発光検知器130は、アーキングを検知するシステムS1及びエンドポイントを検出するシステムS2の両方で共通して使用され得る。より具体的には、例えば本体部111の中央領域111aと環状領域111bとの境界近傍に設けた窓140、200は、アーキングによる発光を透過させるとともに、COプラズマ発光を透過させるように構成してもよい。また、当該窓140、200に接続する光ファイバ152は、アーキングの発光を窓140、200から発光検知器130に伝達し得るとともに、COプラズマ発光を伝達し得るように構成してもよい。また、発光検知器130は、アーキングによる発光及びCOプラズマ発光の両方を検知し、検知した情報を制御部2に送信するように構成してもよい。このような構成を有するプラズマ処理装置1を用いることで、より正確なアーキングの検知及びエンドポイント検出が可能となる。
In the above, the system S1 for detecting arcing and the system S2 for detecting endpoints have been described separately for convenience, but these are not mutually exclusive. The
また、上記において光ファイバ152を用いる構成について説明したが、リフトピン122又は窓140、200と、発光検知器130との光学的な接続の手段は、これに限定されない。
Moreover, although the configuration using the
また例えば、上記実施形態の構成要件は任意に組み合わせることができる。当該任意の組み合せからは、組み合わせにかかるそれぞれの構成要件についての作用及び効果が当然に得られるとともに、本明細書の記載から当業者には明らかな他の作用及び他の効果が得られる。また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、又は、上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。 Furthermore, for example, the constituent features of the above embodiments can be combined arbitrarily. This arbitrary combination naturally provides the effects and effects of the respective constituent elements of the combination, as well as other effects and effects that will be apparent to those skilled in the art from the description of this specification. Further, the effects described in this specification are merely explanatory or illustrative, and are not limiting. In other words, the technology according to the present disclosure can have other effects that are obvious to those skilled in the art from the description of this specification, in addition to or in place of the above effects.
以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)基板処理装置であって、
チャンバと、
前記チャンバの内部に処理ガスを供給するガス供給部と、
前記チャンバの内部で前記処理ガスからプラズマを生成するプラズマ生成部と、
前記チャンバの内部で基板を支持する基板支持器と、
前記チャンバの内部におけるアーキング発光を検知する発光検知器と、を有し、
前記基板支持器は、前記アーキング発光を受光して前記発光検知器に伝達する発光伝達部を有する、基板処理装置。
(2)前記発光伝達部は、前記基板支持器を挿通して設けられ、当該基板支持器に対して前記基板を昇降させるリフトピンを含み、
前記発光検知器は、前記基板支持器の下面側に設けられている、上記(1)に記載の基板処理装置。
(3)前記発光伝達部は、前記基板支持器に形成された貫通孔の少なくとも下部に設けられ、前記アーキング発光を透過させる窓を含み、前記発光検知器は、前記基板支持器の下面側に設けられている、上記(1)又は(2)に記載の基板処理装置。
(4)前記基板支持器は、前記基板を支持する中央領域と、リングアセンブリを支持する環状領域と、を有し、
前記窓は、前記基板支持器の上面側における一部が、前記中央領域と前記環状領域との境界に設けられる、上記(3)に記載の基板処理装置。
(5)前記アーキング発光は、前記基板下面若しくはリングアセンブリ下面と前記発光伝達部との間の空間、又は、前記基板下面若しくは前記リングアセンブリ下面と伝熱ガス供給経路との間の空間で生じるアーキングの発光である、上記(1)から(4)のいずれか一つに記載の基板処理装置。
(6)基板処理装置であって、
チャンバと、
前記チャンバの内部に処理ガスを供給するガス供給部と、
前記チャンバの内部で前記処理ガスからプラズマを生成するプラズマ生成部と、
前記チャンバの内部で基板を支持する基板支持器と、
前記チャンバの内部におけるプラズマ発光を検知する発光検知器と、を有し、
前記基板支持器は、前記プラズマ発光を受光して前記発光検知器に伝達する発光伝達部を有する、基板処理装置。
(7)前記発光伝達部は、前記基板支持器を挿通して設けられ、当該基板支持器に対して前記基板を昇降させるリフトピンを含み、
前記発光検知器は、前記基板支持器の下面側に設けられている、上記(6)に記載の基板処理装置。
(8)
前記発光伝達部は、前記基板支持器に形成された貫通孔の少なくとも下部に設けられ、前記プラズマ発光を透過させる窓を含み、前記発光検知器は、前記基板支持器の下面側に設けられている、上記(6)又は(7)に記載の基板処理装置。
(9)前記基板支持器は、前記基板を支持する中央領域と、リングアセンブリを支持する環状領域と、を有し、
前記窓は、前記基板支持器の上面側における一部が、前記中央領域と前記環状領域との境界に設けられる、上記(8)に記載の基板処理装置。
(10)前記プラズマ発光は、プラズマ処理において付着物の近傍で発生するプラズマ発光である、上記(6)から(9)のいずれか一つに記載の基板処理装置。
(11)基板処理装置を用いて基板を処理する基板処理方法であって、
前記基板処理装置は、
チャンバと、
前記チャンバの内部に処理ガスを供給するガス供給部と、
前記チャンバの内部で前記処理ガスからプラズマを生成するプラズマ生成部と、
前記チャンバの内部で基板を支持する、発光伝達部を備えた基板支持器と、
前記チャンバの内部におけるアーキング発光を検知する発光検知器と、
を有し、
前記基板支持器は、発行伝達部を有し、前記発光伝達部は、リフトピン又は窓を含み、
前記発光伝達部においてアーキング発光を受光し、前記発光検知器に伝達し、
前記発光検知器において、前記アーキング発光を検知する工程を含む、基板処理方法。
(12)前記アーキング発光は、前記基板下面若しくはリングアセンブリ下面と前記発光伝達部との間の空間、又は、前記基板下面若しくは前記リングアセンブリ下面と伝熱ガス供給経路との間の空間で生じるアーキングの発光であり、
前記発光検知器において、前記基板の処理の実行中に前記アーキングの発光を検知した場合前記基板の処理を中止する工程を含む、上記(11)に記載の基板処理方法。
(13)基板処理装置を用いて基板を処理する基板処理方法であって、
前記基板処理装置は、
チャンバと、
前記チャンバの内部に処理ガスを供給するガス供給部と、
前記チャンバの内部で前記処理ガスからプラズマを生成するプラズマ生成部と、
前記チャンバの内部で基板を支持する、発光伝達部を備えた基板支持器と、
前記チャンバの内部におけるプラズマ発光を検知する発光検知器と、
を有し、
前記基板支持器は、発行伝達部を有し、前記発光伝達部は、リフトピン又は窓を含み、
前記発光伝達部においてプラズマ発光を受光し、前記発光検知器に伝達し、
前記発光検知器において、前記プラズマ発光を検知する工程を含む、基板処理方法。
(14)
前記プラズマ発光は、プラズマ処理において前記チャンバの内部の部材に付着した付着物の近傍で発生するプラズマの発光であり、
前記発光検知器において、前記基板処理装置のドライクリーニングの実行中に前記プラズマ発光を継続的に検知し、
検知した前記プラズマ発光の発光強度が閾値以下となった場合に前記ドライクリーニングを終了する工程を含む、上記(13)に記載の基板処理方法。
The following configurations also belong to the technical scope of the present disclosure.
(1) A substrate processing apparatus,
a chamber;
a gas supply unit that supplies processing gas into the chamber;
a plasma generation unit that generates plasma from the processing gas inside the chamber;
a substrate supporter that supports a substrate inside the chamber;
a light emission detector that detects arcing light emission inside the chamber,
In the substrate processing apparatus, the substrate support includes a light emission transmission section that receives the arcing light emission and transmits it to the light emission detector.
(2) the light emission transmission section includes a lift pin that is provided through the substrate supporter and raises and lowers the substrate with respect to the substrate supporter;
The substrate processing apparatus according to (1) above, wherein the light emission detector is provided on the lower surface side of the substrate support.
(3) The light emission transmission section is provided at least below a through hole formed in the substrate support and includes a window that transmits the arcing light emission, and the light emission detector is arranged on the bottom side of the substrate support. The substrate processing apparatus according to (1) or (2) above.
(4) the substrate support has a central region that supports the substrate and an annular region that supports a ring assembly;
The substrate processing apparatus according to (3) above, wherein a portion of the window on the upper surface side of the substrate support is provided at a boundary between the central region and the annular region.
(5) The arcing light emission is arcing that occurs in a space between the lower surface of the substrate or the lower surface of the ring assembly and the light emission transmission section, or in a space between the lower surface of the substrate or the lower surface of the ring assembly and the heat transfer gas supply path. The substrate processing apparatus according to any one of (1) to (4) above, which emits light.
(6) A substrate processing apparatus,
a chamber;
a gas supply unit that supplies processing gas into the chamber;
a plasma generation unit that generates plasma from the processing gas inside the chamber;
a substrate supporter that supports a substrate inside the chamber;
a light emission detector that detects plasma light emission inside the chamber,
In the substrate processing apparatus, the substrate support includes a light emission transmission section that receives the plasma light emission and transmits it to the light emission detector.
(7) The light emission transmission section includes a lift pin that is provided through the substrate supporter and raises and lowers the substrate with respect to the substrate supporter,
The substrate processing apparatus according to (6) above, wherein the light emission detector is provided on the lower surface side of the substrate supporter.
(8)
The light emission transmitting section is provided at least below a through hole formed in the substrate support and includes a window that transmits the plasma light emission, and the light emission detector is provided on the bottom side of the substrate support. The substrate processing apparatus according to (6) or (7) above.
(9) the substrate support has a central region that supports the substrate and an annular region that supports a ring assembly;
The substrate processing apparatus according to (8), wherein a portion of the window on the upper surface side of the substrate supporter is provided at a boundary between the central region and the annular region.
(10) The substrate processing apparatus according to any one of (6) to (9) above, wherein the plasma emission is plasma emission generated near a deposit during plasma processing.
(11) A substrate processing method for processing a substrate using a substrate processing apparatus,
The substrate processing apparatus includes:
a chamber;
a gas supply unit that supplies processing gas into the chamber;
a plasma generation unit that generates plasma from the processing gas inside the chamber;
a substrate supporter equipped with a light emission transmitting part that supports the substrate inside the chamber;
a light emission detector that detects arcing light emission inside the chamber;
has
The substrate support has a light transmission part, and the light transmission part includes a lift pin or a window.
receiving arcing light emission in the light emission transmission section and transmitting it to the light emission detector;
A substrate processing method, comprising a step of detecting the arcing light emission in the light emission detector.
(12) The arcing light emission is arcing that occurs in a space between the lower surface of the substrate or the lower surface of the ring assembly and the light emission transmission section, or in a space between the lower surface of the substrate or the lower surface of the ring assembly and the heat transfer gas supply path. It is the luminescence of
The substrate processing method according to (11) above, including the step of stopping the processing of the substrate when the light emission detector detects the arcing light emission while processing the substrate.
(13) A substrate processing method for processing a substrate using a substrate processing apparatus, the method comprising:
The substrate processing apparatus includes:
a chamber;
a gas supply unit that supplies processing gas into the chamber;
a plasma generation unit that generates plasma from the processing gas inside the chamber;
a substrate supporter equipped with a light emission transmitting part that supports the substrate inside the chamber;
a light emission detector that detects plasma light emission inside the chamber;
has
The substrate support has a light transmission part, the light transmission part includes a lift pin or a window,
receiving plasma light emission in the light emission transmission section and transmitting it to the light emission detector;
A substrate processing method comprising the step of detecting the plasma light emission in the light emission detector.
(14)
The plasma light emission is plasma light emission generated near deposits attached to members inside the chamber during plasma processing,
The light emission detector continuously detects the plasma light emission during dry cleaning of the substrate processing apparatus,
The substrate processing method according to (13) above, including the step of terminating the dry cleaning when the detected luminescence intensity of the plasma emission becomes equal to or less than a threshold value.
1 プラズマ処理装置
10 プラズマ処理チャンバ
11 基板支持器
12 プラズマ生成部
20 ガス供給部
130 発光検知器
W 基板
1
Claims (14)
チャンバと、
前記チャンバの内部に処理ガスを供給するガス供給部と、
前記チャンバの内部で前記処理ガスからプラズマを生成するプラズマ生成部と、
前記チャンバの内部で基板を支持する基板支持器と、
前記チャンバの内部におけるアーキング発光を検知する発光検知器と、を有し、
前記基板支持器は、前記アーキング発光を受光して前記発光検知器に伝達する発光伝達部を有する、基板処理装置。 A substrate processing device,
a chamber;
a gas supply unit that supplies processing gas into the chamber;
a plasma generation unit that generates plasma from the processing gas inside the chamber;
a substrate supporter that supports a substrate inside the chamber;
a light emission detector that detects arcing light emission inside the chamber,
In the substrate processing apparatus, the substrate support includes a light emission transmission section that receives the arcing light emission and transmits it to the light emission detector.
前記発光検知器は、前記基板支持器の下面側に設けられている、請求項1に記載の基板処理装置。 The light emission transmitting unit includes a lift pin that is provided through the substrate supporter and raises and lowers the substrate with respect to the substrate supporter,
The substrate processing apparatus according to claim 1, wherein the light emission detector is provided on a lower surface side of the substrate supporter.
前記窓は、前記基板支持器の上面側における一部が、前記中央領域と前記環状領域との境界に設けられる、請求項3に記載の基板処理装置。 The substrate support has a central region that supports the substrate and an annular region that supports a ring assembly;
4. The substrate processing apparatus according to claim 3, wherein a portion of the window on the upper surface side of the substrate support is provided at a boundary between the central region and the annular region.
チャンバと、
前記チャンバの内部に処理ガスを供給するガス供給部と、
前記チャンバの内部で前記処理ガスからプラズマを生成するプラズマ生成部と、
前記チャンバの内部で基板を支持する基板支持器と、
前記チャンバの内部におけるプラズマ発光を検知する発光検知器と、を有し、
前記発光検知器は分光分析器を含み、
前記基板支持器は、前記プラズマ発光を受光して前記発光検知器に伝達する発光伝達部を有する、基板処理装置。 A substrate processing device,
a chamber;
a gas supply unit that supplies processing gas into the chamber;
a plasma generation unit that generates plasma from the processing gas inside the chamber;
a substrate supporter that supports a substrate inside the chamber;
a light emission detector that detects plasma light emission inside the chamber,
the luminescence detector includes a spectrometer;
In the substrate processing apparatus, the substrate support includes a light emission transmission section that receives the plasma light emission and transmits it to the light emission detector.
前記発光検知器は、前記基板支持器の下面側に設けられている、請求項6に記載の基板処理装置。 The light emission transmitting unit includes a lift pin that is provided through the substrate supporter and raises and lowers the substrate with respect to the substrate supporter,
7. The substrate processing apparatus according to claim 6, wherein the light emission detector is provided on a lower surface side of the substrate supporter.
前記窓は、前記基板支持器の上面側における一部が、前記中央領域と前記環状領域との境界に設けられる、請求項8に記載の基板処理装置。 The substrate support has a central region that supports the substrate and an annular region that supports a ring assembly;
9. The substrate processing apparatus according to claim 8, wherein a portion of the window on the upper surface side of the substrate support is provided at a boundary between the central region and the annular region.
前記基板処理装置は、
チャンバと、
前記チャンバの内部に処理ガスを供給するガス供給部と、
前記チャンバの内部で前記処理ガスからプラズマを生成するプラズマ生成部と、
前記チャンバの内部で基板を支持する基板支持器と、
前記チャンバの内部におけるアーキング発光を検知する発光検知器と、
を有し、
前記基板支持器は、発光伝達部を有し、前記発光伝達部は、リフトピン又は窓を含み、
前記発光伝達部においてアーキング発光を受光し、前記発光検知器に伝達し、
前記発光検知器において、前記アーキング発光を検知する工程を含む、基板処理方法。 A substrate processing method for processing a substrate using a substrate processing apparatus, the method comprising:
The substrate processing apparatus includes:
a chamber;
a gas supply unit that supplies processing gas into the chamber;
a plasma generation unit that generates plasma from the processing gas inside the chamber;
a substrate supporter that supports a substrate inside the chamber;
a light emission detector that detects arcing light emission inside the chamber;
has
The substrate support has a light emission transmission part, the light emission transmission part includes a lift pin or a window,
receiving arcing light emission in the light emission transmission section and transmitting it to the light emission detector;
A substrate processing method, comprising a step of detecting the arcing light emission in the light emission detector.
前記発光検知器において、前記基板の処理の実行中に前記アーキング発光を検知した場合前記基板の処理を中止する工程を含む、請求項11に記載の基板処理方法。 The arcing light emission is arcing light emission that occurs in a space between the lower surface of the substrate or the lower surface of the ring assembly and the light emission transmission section, or in a space between the lower surface of the substrate or the lower surface of the ring assembly and the heat transfer gas supply path. can be,
12. The substrate processing method according to claim 11, further comprising the step of stopping processing of the substrate when the arcing light emission is detected during execution of processing of the substrate in the light emission detector.
前記基板処理装置は、
チャンバと、
前記チャンバの内部に処理ガスを供給するガス供給部と、
前記チャンバの内部で前記処理ガスからプラズマを生成するプラズマ生成部と、
前記チャンバの内部で基板を支持する基板支持器と、
前記チャンバの内部におけるプラズマ発光を検知する発光検知器と、
を有し、
前記発光検知器は分光分析器を含み、
前記基板支持器は、発光伝達部を有し、前記発光伝達部は、リフトピン又は窓を含み、
前記発光伝達部においてプラズマ発光を受光し、前記発光検知器に伝達し、
前記発光検知器において、前記プラズマ発光を検知する工程を含む、基板処理方法。 A substrate processing method for processing a substrate using a substrate processing apparatus, the method comprising:
The substrate processing apparatus includes:
a chamber;
a gas supply unit that supplies processing gas into the chamber;
a plasma generation unit that generates plasma from the processing gas inside the chamber;
a substrate supporter that supports a substrate inside the chamber;
a light emission detector that detects plasma light emission inside the chamber;
has
the luminescence detector includes a spectrometer;
The substrate support has a light emission transmission part, the light emission transmission part includes a lift pin or a window,
receiving plasma light emission in the light emission transmission section and transmitting it to the light emission detector;
A substrate processing method comprising the step of detecting the plasma light emission in the light emission detector.
前記発光検知器において、前記基板処理装置のドライクリーニングの実行中に前記プラズマ発光を継続的に検知し、
検知した前記プラズマ発光の発光強度が閾値以下となった場合に前記ドライクリーニングを終了する工程を含む、請求項13に記載の基板処理方法。 The plasma light emission is plasma light emission generated near deposits attached to members inside the chamber during plasma processing,
The light emission detector continuously detects the plasma light emission during dry cleaning of the substrate processing apparatus,
14. The substrate processing method according to claim 13, further comprising the step of terminating the dry cleaning when the detected light emission intensity of the plasma light emission becomes equal to or less than a threshold value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022139057A JP2024034661A (en) | 2022-09-01 | 2022-09-01 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022139057A JP2024034661A (en) | 2022-09-01 | 2022-09-01 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024034661A true JP2024034661A (en) | 2024-03-13 |
Family
ID=90194176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022139057A Pending JP2024034661A (en) | 2022-09-01 | 2022-09-01 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024034661A (en) |
-
2022
- 2022-09-01 JP JP2022139057A patent/JP2024034661A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10063062B2 (en) | Method of detecting plasma discharge in a plasma processing system | |
JP5514413B2 (en) | Plasma etching method | |
US12106948B2 (en) | Plasma processing apparatus and monitoring device | |
US20240063002A1 (en) | Plasma processing apparatus and method for detecting end point | |
JP5160393B2 (en) | Plasma processing method, plasma processing apparatus, and moisture detection method for plasma processing apparatus | |
KR20240118173A (en) | Maintenance method and substrate processing device for substrate processing device | |
KR100986023B1 (en) | Bias control device | |
TWI643260B (en) | Plasma processing device | |
JP2024034661A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
WO2024171715A1 (en) | Plasma processing device | |
JP2023038801A (en) | Substrate processing method | |
WO2024171734A1 (en) | Anomaly detection method and plasma processing device | |
JP7572126B2 (en) | Electrode for plasma processing apparatus and plasma processing apparatus | |
KR102758199B1 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
JP7413081B2 (en) | Substrate processing system | |
US20230317425A1 (en) | Plasma processing apparatus | |
JP7580321B2 (en) | MEASURING APPARATUS, SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS, AND MEASURING METHOD | |
JP7621308B2 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
US20210287887A1 (en) | Plasma measuring apparatus and plasma measuring method | |
US20220270862A1 (en) | Substrate support, plasma processing system, and plasma etching method | |
WO2024171714A1 (en) | Plasma treatment device | |
US20230138006A1 (en) | Cleaning method, substrate processing method and plasma processing apparatus | |
WO2024204321A1 (en) | Etching device and etching method | |
WO2024043151A1 (en) | Plasma treatment method and plasma treatment system | |
JP2022173042A (en) | Plasma processing apparatus and endpoint detection method |