JP2024017245A - injection valve - Google Patents
injection valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024017245A JP2024017245A JP2022119761A JP2022119761A JP2024017245A JP 2024017245 A JP2024017245 A JP 2024017245A JP 2022119761 A JP2022119761 A JP 2022119761A JP 2022119761 A JP2022119761 A JP 2022119761A JP 2024017245 A JP2024017245 A JP 2024017245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- main body
- injection valve
- liquid
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Nozzles (AREA)
Abstract
【課題】噴射弁内での液体の流量を適切に周方向に均一化する。【解決手段】噴射弁1は、筒状の本体10と、本体10と接続され、液体供給流路21を含む液体供給管20と、本体10の壁部の内部に形成され、液体供給流路21と連通する上流端を含む螺旋状流路13と、本体10の壁部の内部に形成される筒状流路14であって、筒状流路14の上流端は螺旋状流路13の下流端と全周で接続されており、筒状流路14の下流端に噴射口14aが形成されている、筒状流路14と、を備える。【選択図】図1[Problem] To appropriately uniformize the flow rate of liquid in an injection valve in the circumferential direction. [Solution] An injection valve 1 includes a cylindrical main body 10, a liquid supply pipe 20 connected to the main body 10 and including a liquid supply flow passage 21, a spiral flow passage 13 formed inside the wall of the main body 10 and including an upstream end communicating with the liquid supply flow passage 21, and a cylindrical flow passage 14 formed inside the wall of the main body 10, the upstream end of the cylindrical flow passage 14 being connected to the downstream end of the spiral flow passage 13 all around, and an injection port 14a being formed at the downstream end of the cylindrical flow passage 14. [Selected Figure] Figure 1
Description
本開示は、噴射弁に関する。 The present disclosure relates to an injection valve.
液体を噴射する噴射弁として、筒状の本体を備え、本体の壁部の内部に形成された液体流路を通過して液体が噴射される噴射弁がある。このような噴射弁では、噴射される液体を、その周囲に形成される空気の流れによって微粒化することができる。噴射される液体を空気の流れによって微粒化する噴射弁は、気流噴射弁とも呼ばれる。例えば、特許文献1には、ガスタービン等のエンジンに用いられる液体燃料を微粒化する気流噴射弁が開示されている。
2. Description of the Related Art As an injection valve that injects liquid, there is an injection valve that includes a cylindrical main body and injects liquid through a liquid flow path formed inside a wall of the main body. In such an injection valve, the injected liquid can be atomized by the air flow formed around it. An injection valve that atomizes the injected liquid by a flow of air is also called an airflow injection valve. For example,
液体を噴射する噴射弁では、液体を適切に微粒化する等の観点で、噴射弁内を流れる液体の流量を周方向に均一化する必要がある。液体の流量を周方向に均一化するために、例えば、噴射弁内の液体流路において、流路断面積が局所的に小さくなる絞り部を設ける場合がある。しかしながら、液体の供給量が少なくなると、絞り部において液体が堰き止められ、液体が間欠的に噴射される場合がある。よって、液体が間欠的に噴射されることを抑制し、噴射弁内での液体の流量を適切に周方向に均一化することが望まれている。 In an injection valve that injects liquid, it is necessary to equalize the flow rate of the liquid flowing inside the injection valve in the circumferential direction in order to appropriately atomize the liquid. In order to make the flow rate of liquid uniform in the circumferential direction, for example, in the liquid flow path within the injection valve, a constriction portion that locally reduces the cross-sectional area of the flow path may be provided. However, when the amount of liquid supplied decreases, the liquid may be dammed up at the constriction portion and the liquid may be intermittently injected. Therefore, it is desired to prevent the liquid from being intermittently injected and to appropriately equalize the flow rate of the liquid in the injection valve in the circumferential direction.
本開示の目的は、噴射弁内での液体の流量を適切に周方向に均一化することが可能な噴射弁を提供することである。 An object of the present disclosure is to provide an injection valve that can appropriately equalize the flow rate of liquid within the injection valve in the circumferential direction.
上記課題を解決するために、本開示の噴射弁は、筒状の本体と、本体と接続され、液体供給流路を含む液体供給管と、本体の壁部の内部に形成され、液体供給流路と連通する上流端を含む螺旋状流路と、本体の壁部の内部に形成される筒状流路であって、筒状流路の上流端は螺旋状流路の下流端と全周で接続されており、筒状流路の下流端に噴射口が形成されている、筒状流路と、を備える。 In order to solve the above problems, the injection valve of the present disclosure includes a cylindrical main body, a liquid supply pipe connected to the main body and including a liquid supply flow path, and a liquid supply pipe formed inside the wall of the main body to allow the liquid supply flow. A spiral flow path including an upstream end that communicates with the channel, and a cylindrical flow path formed inside the wall of the main body, the upstream end of the cylindrical flow path being connected to the downstream end of the spiral flow path and the entire circumference. and a cylindrical flow path that is connected to the cylindrical flow path and has an injection port formed at a downstream end of the cylindrical flow path.
液体供給流路は、本体の中心軸に対して偏心して螺旋状流路と接続されてもよい。 The liquid supply channel may be connected to the spiral channel eccentrically with respect to the central axis of the main body.
螺旋状流路の軸方向に直交する断面での螺旋状流路の周方向長さは、上流側から下流側に向かうにつれて長くなってもよい。 The circumferential length of the helical flow path in a cross section perpendicular to the axial direction of the helical flow path may increase from the upstream side to the downstream side.
螺旋状流路の軸方向に直交する断面での螺旋状流路の流路断面積は、いずれの軸方向位置においても、上流側から下流側に向かって増加しなくてもよい。 The cross-sectional area of the helical flow path in a cross section perpendicular to the axial direction of the helical flow path does not need to increase from the upstream side to the downstream side at any axial position.
螺旋状流路の軸方向に直交する断面での螺旋状流路の流路断面積は、軸方向位置によらず一定であってもよい。 The cross-sectional area of the helical flow path in a cross section perpendicular to the axial direction of the helical flow path may be constant regardless of the axial position.
本開示によれば、噴射弁内での液体の流量を適切に周方向に均一化することができる。 According to the present disclosure, the flow rate of liquid within the injection valve can be uniformized appropriately in the circumferential direction.
以下に添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について説明する。実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiments are merely examples for easy understanding, and do not limit the present disclosure unless otherwise specified. In this specification and drawings, elements having substantially the same functions and configurations are designated by the same reference numerals to omit redundant explanation, and elements not directly related to the present disclosure are omitted from illustration. do.
図1は本実施形態に係る噴射弁1を模式的に示す断面図である。噴射弁1は、三次元積層造形等の技術によって一体成形されてもよく、複数の部材を組み合わせることによって成形されてもよい。
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an
図1に示すように、噴射弁1は、本体10と、液体供給管20とを備える。本体10は、筒状である。本体10の壁部の内部には、液体が流通する液体流路(具体的には、後述する螺旋状流路13および筒状流路14)が形成されている。液体供給管20の内部には、液体供給流路21が形成されている。液体供給流路21は、本体10の液体流路と連通している。噴射弁1では、液体供給管20から本体10に液体が供給される。そして、本体10に供給された液体は、本体10内の液体流路を通過した後に、本体10から噴射される。
As shown in FIG. 1, the
噴射弁1により噴射される液体としては、ガスタービンまたはジェットエンジン等の燃焼器において用いられる液体燃料が挙げられる。ただし、噴射弁1により噴射される液体は、液体燃料以外の液体であってもよい。
Examples of the liquid injected by the
本体10は、具体的には、略円筒状であり、図1中の左右方向に延在する。つまり、図1中の左右方向が、本体10の軸方向に相当する。図1は、本体10の中心軸10aを通る断面における断面図である。液体供給管20は、具体的には、略円筒状である。図1の視点において、液体供給管20は、本体10の中心軸10aに直交する方向に延在している。ただし、図1の視点において、液体供給管20は、本体10の中心軸10aに直交する方向に対して傾斜していてもよい。液体供給管20は、後述するように、中心軸10aに対して偏心して本体10と接続されている。
Specifically, the
図1中の本体10の左端を後端とも呼ぶ。図1中の本体10の右端を先端とも呼ぶ。液体供給管20は、本体10の後端付近と接続されている。ゆえに、液体供給管20から本体10の後端付近に液体が供給される。本体10に供給された液体は、本体10内において後端から先端に向かって流れ、本体10の先端(具体的には、後述する噴射口14a)から噴射される。つまり、本体10の後端側が液体の流れにおける上流側に相当し、本体10の先端側が液体の流れにおける下流側に相当する。また、以下では、本体10の周方向を単に周方向とも呼ぶ。本体10の径方向を単に径方向とも呼ぶ。本体10の軸方向を単に軸方向とも呼ぶ。
The left end of the
本体10は、円筒部11と、テーパ部12とを有する。円筒部11およびテーパ部12は、中心軸10aに沿って延在しており、互いに連続している。円筒部11は、テーパ部12よりも本体10の後端側に位置する。円筒部11の内径、外径および肉厚は、軸方向位置によらず一定である。ただし、円筒部11の内径、外径および肉厚の少なくとも1つは、軸方向位置によってある程度異なっていてもよい。テーパ部12は、先端に向かって先細りしている。テーパ部12の肉厚は、軸方向位置によらず一定である。ただし、テーパ部12の肉厚は、軸方向位置によってある程度異なっていてもよい。
The
本体10の内周面は、円筒部11とテーパ部12との接続部分において、屈曲していなくてもよい。例えば、円筒部11の内周面、および、テーパ部12の内周面の両方が、互いに同一の傾きで先端に向かって先細りしていてもよい。例えば、円筒部11の内周面、および、テーパ部12の内周面の両方が、軸方向に延在していてもよい。内周面は、内径を規定する面を意味する。本体10の外周面は、円筒部11とテーパ部12との接続部分において、屈曲していなくてもよい。例えば、円筒部11の外周面、および、テーパ部12の外周面の両方が、互いに同一の傾きで先端に向かって先細りしていてもよい。例えば、円筒部11の外周面、および、テーパ部12の外周面の両方が、軸方向に延在していてもよい。外周面は、外径を規定する面を意味する。
The inner circumferential surface of the
本体10の壁部の内部には、液体が流通する液体流路として、螺旋状流路13と、筒状流路14とが形成されている。螺旋状流路13は、円筒部11に形成されている。筒状流路14は、テーパ部12に形成されている。螺旋状流路13および筒状流路14は、互いに連通している。螺旋状流路13は、筒状流路14よりも上流側に位置する。
A
螺旋状流路13は、本体10と同軸の螺旋状に形成されている。ただし、螺旋状流路13の中心軸は、本体10の中心軸10aと一致していなくてもよい。つまり、螺旋状流路13は、本体10と同軸でなくてもよい。螺旋状流路13の上流端(つまり、後端)は、液体供給流路21と連通している。螺旋状流路13は、円筒部11の後端付近から円筒部11の先端までに亘って形成されている。
The
筒状流路14は、本体10と同軸の筒状に形成されている。ただし、筒状流路14の中心軸は、本体10の中心軸10aと一致していなくてもよい。つまり、筒状流路14は、本体10と同軸でなくてもよい。筒状流路14は、具体的には、先端に向かって先細りするテーパ筒状に形成されている。筒状流路14の上流端(つまり、後端)は、螺旋状流路13の下流端(つまり、先端)と連通している。筒状流路14の下流端(つまり、先端)には、噴射口14aが形成されている。噴射口14aは、円環形状を有する。筒状流路14は、テーパ部12の後端からテーパ部12の先端までに亘って形成されている。
The
噴射弁1における液体の流れについて改めて説明する。噴射弁1では、液体供給管20の液体供給流路21から本体10の螺旋状流路13に液体が送られる。螺旋状流路13に送られた液体は、螺旋状流路13を周方向に旋回しながら通過して、筒状流路14に送られる。筒状流路14に送られた液体は、筒状流路14を通過して、噴射口14aから噴射される。図1には、矢印F1によって、本体10の噴射口14aから噴射された液体の流れが示されている。
The flow of liquid in the
噴射弁1では、噴射口14aから噴射された液体に対して径方向内側に、矢印F2によって示される空気の流れが生じている。矢印F2によって示される空気は、本体10の中心の空洞部を通って先端に向かって流れる。本体10の中心の空洞部には、矢印F2によって示される空気を旋回させる不図示の要素(例えば、旋回羽根等)が設けられていてもよい。この場合、矢印F2によって示される空気は、周方向に旋回しながら先端に向かって流れる。また、噴射口14aから噴射された液体に対して径方向外側に、矢印F3によって示される空気の流れが生じている。矢印F3によって示される空気は、本体10のテーパ部12に対して径方向外側を通って先端に向かって流れる。テーパ部12に対して径方向外側には、矢印F3によって示される空気を旋回させる不図示の要素(例えば、旋回羽根等)が設けられていてもよい。この場合、矢印F3によって示される空気は、周方向に旋回しながら先端に向かって流れる。本体10の噴射口14aから噴射された液体は、矢印F2および矢印F3によって示される空気の流れによって微粒化される。
In the
以下、図2から図7を参照して、噴射弁1の螺旋状流路13の形状の詳細について説明する。
The details of the shape of the
図2は、本実施形態に係る螺旋状流路13を模式的に示す側面図である。図2は、図1と同一の視点で噴射弁1を見た場合の螺旋状流路13の側面図に相当する。図2では、液体供給流路21および螺旋状流路13以外の構成要素が二点鎖線で示されている。また、図2では、噴射弁1のうち螺旋状流路13より先端側の部分(具体的には、テーパ部12および筒状流路14)の図示は省略されている。
FIG. 2 is a side view schematically showing the
図3から図7は、螺旋状流路13の各軸方向位置での中心軸10aに直交する断面における断面図である。具体的には、図3は、図2中のA1-A1断面における断面図である。図4は、図2中のA2-A2断面における断面図である。図5は、図2中のA3-A3断面における断面図である。図6は、図2中のA4-A4断面における断面図である。図7は、図2中のA5-A5断面における断面図である。
3 to 7 are cross-sectional views of the
図3に示すように、液体供給流路21は、本体10の中心軸10aに対して偏心して螺旋状流路13と接続される。つまり、液体供給流路21の延長線は、本体10の中心軸10aを通らない。それにより、液体供給流路21から螺旋状流路13に送られた液体は、螺旋状流路13において、周方向により旋回しやすくなる。
As shown in FIG. 3, the
図3の例では、液体供給流路21は、本体10の接線方向に螺旋状流路13と接続される。ただし、液体供給流路21が本体10の中心軸10aに対して偏心して螺旋状流路13と接続される場合において、液体供給流路21と螺旋状流路13との接続方向は、本体10の接線方向でなくてもよい。また、液体供給流路21は、本体10の中心軸10aに対して偏心していなくてもよい。その場合においても、螺旋状流路13に送られた液体は、螺旋状流路13に案内されることによって、周方向に旋回し得る。
In the example of FIG. 3, the
図3から図7に示すように、中心軸10aに直交する断面での螺旋状流路13の周方向長さD1は、上流側から下流側に向かうにつれて長くなる。つまり、螺旋状流路13の各軸方向位置における周方向長さD1は、上流側から下流側に向かうにつれて長くなる。具体的には、螺旋状流路13の周方向長さD1は、A1-A1断面、A2-A2断面、A3-A3断面、A4-A4断面、A5-A5断面の順に長くなっている。A1-A1断面、A2-A2断面、A3-A3断面、A4-A4断面では、螺旋状流路13は円弧状である。一方、A5-A5断面では、螺旋状流路13は円形状を有している。つまり、螺旋状流路13は、下流端において、周方向の全周に亘って存在している。このような螺旋状流路13の下流端が、筒状流路14の上流端と接続されている。つまり、筒状流路14の上流端は、螺旋状流路13の下流端と全周で接続されている。
As shown in FIGS. 3 to 7, the circumferential length D1 of the
中心軸10aに直交する断面での螺旋状流路13の流路断面積は、軸方向位置によらず一定である。具体的には、図3から図7に示すように、中心軸10aに直交する断面での螺旋状流路13の径方向長さD2は、上流側から下流側に向かうにつれて短くなる。つまり、螺旋状流路13の各軸方向位置における径方向長さD2は、上流側から下流側に向かうにつれて短くなる。より具体的には、螺旋状流路13の径方向長さD2は、A1-A1断面、A2-A2断面、A3-A3断面、A4-A4断面、A5-A5断面の順に短くなっている。その結果、中心軸10aに直交する断面での螺旋状流路13の流路断面積が軸方向位置によらず一定となっている。
The cross-sectional area of the
以上説明したように、噴射弁1は、筒状の本体10と、本体10と接続され、液体供給流路21を含む液体供給管20と、本体10の壁部の内部に形成され、液体供給流路21と連通する上流端を含む螺旋状流路13と、本体10の壁部の内部に形成される筒状流路14であって、筒状流路14の上流端は螺旋状流路13の下流端と全周で接続されており、筒状流路14の下流端に噴射口14aが形成されている、筒状流路14と、を備える。それにより、噴射弁1内を流れる液体を螺旋状流路13によって旋回させることができるので、噴射弁1内での液体の流量を周方向に均一化することができる。また、筒状流路14の上流端が螺旋状流路13の下流端と全周で接続されることによって、螺旋状流路13から筒状流路14に円滑に液体を送ることができる。さらに、本体10内の液体流路において、流路断面積が局所的に小さくなる絞り部を設ける必要がないので、液体の供給量が少ない場合、または、液体の供給圧が低い場合において、絞り部により液体が堰き止められ、液体が間欠的に噴射されることを抑制できる。よって、液体が間欠的に噴射されることを抑制し、噴射弁1内での液体の流量を適切に周方向に均一化することができる。
As described above, the
特に、噴射弁1では、液体供給流路21は、本体10の中心軸10aに対して偏心して螺旋状流路13と接続される。それにより、液体供給流路21から螺旋状流路13に送られた液体は、螺旋状流路13において、周方向により旋回しやすくなる。
In particular, in the
特に、噴射弁1では、螺旋状流路13の軸方向に直交する断面(上記の例では、中心軸10aに直交する断面)での螺旋状流路13の周方向長さD1は、上流側から下流側に向かうにつれて長くなる。それにより、螺旋状流路13の周方向長さD1が局所的に急激に変化することを抑制した上で、筒状流路14の上流端を螺旋状流路13の下流端と全周で接続させることができる。ゆえに、螺旋状流路13内において、液体の流速が局所的に急激に変化すること等に起因して液体の流れが乱れることを抑制できる。
In particular, in the
特に、噴射弁1では、螺旋状流路13の軸方向に直交する断面(上記の例では、中心軸10aに直交する断面)での螺旋状流路13の流路断面積は、いずれの軸方向位置においても、上流側から下流側に向かって増加しない。それにより、液体の供給量が少ない場合、または、液体の供給圧が低い場合において、螺旋状流路13の流路断面積が上流側から下流側に向かって増加する部分により液体が堰き止められ、液体が間欠的に噴射されることを抑制できる。
In particular, in the
特に、噴射弁1では、螺旋状流路13の軸方向に直交する断面(上記の例では、中心軸10aに直交する断面)での螺旋状流路13の流路断面積は、軸方向位置によらず一定である。それにより、螺旋状流路13の軸方向に直交する断面での螺旋状流路13の流路断面積が、いずれの軸方向位置においても、上流側から下流側に向かって増加しないことを適切に実現できる。さらに、螺旋状流路13の流路断面積を軸方向位置によらず一定にすることによって、螺旋状流路13内を流通する液体の流速を軸方向位置によらず一定にできるので、液体の流れが乱れることをより効果的に抑制できる。
In particular, in the
上記では、螺旋状流路13の軸方向に直交する断面での螺旋状流路13の流路断面積が軸方向位置によらず一定である結果として、当該流路断面積は、いずれの軸方向位置においても、上流側から下流側に向かって増加しない。ただし、螺旋状流路13の軸方向に直交する断面での螺旋状流路13の流路断面積は、軸方向位置によらず一定でなくてもよい。例えば、螺旋状流路13の軸方向に直交する断面での螺旋状流路13の流路断面積は、上流側から下流側に向かうにつれて小さくなっていてもよい。その場合にも、螺旋状流路13の軸方向に直交する断面での螺旋状流路13の流路断面積は、いずれの軸方向位置においても、上流側から下流側に向かって増加しない。
In the above, as a result of the passage cross-sectional area of the
図8は、変形例に係る噴射弁1Aを模式的に示す断面図である。具体的には、図8は、図3のA1-A1断面と対応する断面における噴射弁1Aの断面図である。噴射弁1Aは、上述した噴射弁1と比較して、本体10と液体供給管20との位置関係が異なる。
FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing an
図8に示すように、噴射弁1Aでは、液体供給管20は、鉛直部20aと、屈曲部20bとを有する。鉛直部20aは、屈曲部20bよりも上流側に位置する。鉛直部20aは、本体10の中心軸10aと直交して鉛直方向に延在している。つまり、鉛直部20aの延長線は、本体10の中心軸10aを通る。図8中の下方向は、鉛直下方向である。図8に示すように、鉛直部20aは、本体10の下部から下方向に延在している。屈曲部20bは、鉛直部20aに対して屈曲している。液体供給流路21は、液体供給管20の内部において屈曲しており、本体10の接線方向に螺旋状流路13と接続される。それにより、液体供給流路21から螺旋状流路13に送られた液体は、螺旋状流路13において、周方向により旋回しやすくなる。
As shown in FIG. 8, in the
以上説明したように、噴射弁1Aでは、液体供給管20は、本体10の中心軸10aと直交して鉛直方向に延在する鉛直部20aを有する。それにより、液体供給管20によって、本体10を真下から支持することができる。ゆえに、本体10をより安定的に支持することができる。
As described above, in the
以上、添付図面を参照しながら本開示の実施形態について説明したが、本開示はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。 Although the embodiments of the present disclosure have been described above with reference to the accompanying drawings, it goes without saying that the present disclosure is not limited to such embodiments. It is clear that those skilled in the art can come up with various changes and modifications within the scope of the claims, and it is understood that these naturally fall within the technical scope of the present disclosure. be done.
上記では、各図面を参照して、噴射弁1および噴射弁1Aについて説明した。ただし、噴射弁1および噴射弁1Aに対して、構成要素の変更、追加または削除等が適宜行われてもよい。例えば、噴射弁1および噴射弁1Aにおいて、テーパ部12に、液体の旋回を促進する要素(例えば、旋回羽根等)が追加されてもよい。それにより、噴射弁1内を流れる液体をより効果的に旋回させることができる。
In the above, the
1 噴射弁
1A 噴射弁
10 本体
10a 中心軸
13 螺旋状流路
14 筒状流路
14a 噴射口
20 液体供給管
21 液体供給流路
1
Claims (5)
前記本体と接続され、液体供給流路を含む液体供給管と、
前記本体の壁部の内部に形成され、前記液体供給流路と連通する上流端を含む螺旋状流路と、
前記本体の前記壁部の内部に形成される筒状流路であって、前記筒状流路の上流端は前記螺旋状流路の下流端と全周で接続されており、前記筒状流路の下流端に噴射口が形成されている、筒状流路と、
を備える、
噴射弁。 A cylindrical body,
a liquid supply pipe connected to the main body and including a liquid supply channel;
a spiral flow path formed inside the wall of the main body and including an upstream end communicating with the liquid supply flow path;
a cylindrical flow path formed inside the wall portion of the main body, the upstream end of the cylindrical flow path being connected to the downstream end of the spiral flow path around the entire circumference; a cylindrical channel having an injection port formed at a downstream end of the channel;
Equipped with
injection valve.
請求項1に記載の噴射弁。 The liquid supply channel is connected to the spiral channel eccentrically with respect to the central axis of the main body.
The injection valve according to claim 1.
請求項1に記載の噴射弁。 The circumferential length of the spiral flow path in a cross section perpendicular to the axial direction of the spiral flow path increases from the upstream side to the downstream side.
The injection valve according to claim 1.
請求項1から3のいずれか一項に記載の噴射弁。 The cross-sectional area of the spiral flow path in a cross section perpendicular to the axial direction of the spiral flow path does not increase from the upstream side to the downstream side at any axial position.
The injection valve according to any one of claims 1 to 3.
請求項4に記載の噴射弁。 The cross-sectional area of the spiral flow path in a cross section perpendicular to the axial direction of the spiral flow path is constant regardless of the axial position.
The injection valve according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022119761A JP2024017245A (en) | 2022-07-27 | 2022-07-27 | injection valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022119761A JP2024017245A (en) | 2022-07-27 | 2022-07-27 | injection valve |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024017245A true JP2024017245A (en) | 2024-02-08 |
Family
ID=89807932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022119761A Pending JP2024017245A (en) | 2022-07-27 | 2022-07-27 | injection valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024017245A (en) |
-
2022
- 2022-07-27 JP JP2022119761A patent/JP2024017245A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8276388B2 (en) | Optimizing an anti-coke film in an injector system for a gas turbine engine | |
CN101050867B (en) | Combustor | |
US11149950B2 (en) | Pre-swirl pressure atomizing tip | |
CN105829800B (en) | The fuel nozzle configuration of fuel injection for air assisted | |
CN100559080C (en) | Burners for gas turbines | |
CA2612689C (en) | Low cost pressure atomizer | |
CA2900175C (en) | Atomizing fuel nozzle | |
US20110296840A1 (en) | Gas turbine combustor injection assembly, and combustor fuel mixture feed method | |
JP6084138B2 (en) | Premix burner | |
EP2626626A2 (en) | Improved liquid fuel swirler | |
CN101137869A (en) | Premix burner for operating a combustion chamber | |
US10907832B2 (en) | Pilot nozzle tips for extended lance of combustor burner | |
WO2016047393A1 (en) | Combustor and gas turbine comprising same | |
CN113557392B (en) | Combustor and gas turbine | |
US5983641A (en) | Tail pipe of gas turbine combustor and gas turbine combustor having the same tail pipe | |
JP2024017245A (en) | injection valve | |
RU2732353C2 (en) | Fuel injector with radial and axial swirlers for gas turbine and gas turbine | |
US11085632B2 (en) | Nozzle for a combustion chamber of an engine | |
EP3465009B1 (en) | Fuel nozzle for a gas turbine with radial swirler and axial swirler and gas turbine | |
US9689571B2 (en) | Offset stem fuel distributor | |
JP2024008558A (en) | Ejector | |
JP4365321B2 (en) | Fuel injector | |
CN111380075A (en) | Injector head for a gas turbine combustor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250618 |