JP2024014048A - プリンタ装置及び緩衝部材 - Google Patents
プリンタ装置及び緩衝部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024014048A JP2024014048A JP2022116604A JP2022116604A JP2024014048A JP 2024014048 A JP2024014048 A JP 2024014048A JP 2022116604 A JP2022116604 A JP 2022116604A JP 2022116604 A JP2022116604 A JP 2022116604A JP 2024014048 A JP2024014048 A JP 2024014048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- piston
- upper cover
- buffer member
- lower housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F33/00—Indicating, counting, warning, control or safety devices
- B41F33/0018—Protection means against injury to the operator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/02—Framework
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F1/00—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
- E05F1/08—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
- E05F1/10—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
- E05F1/1008—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring parallel with the pivot axis
- E05F1/1016—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring parallel with the pivot axis with a canted-coil torsion spring
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/06—Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
- E05F5/10—Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with piston brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/02—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
- F16F15/023—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F7/00—Vibration-dampers; Shock-absorbers
- F16F7/02—Vibration-dampers; Shock-absorbers with relatively-rotatable friction surfaces that are pressed together
- F16F7/06—Vibration-dampers; Shock-absorbers with relatively-rotatable friction surfaces that are pressed together in a direction perpendicular or inclined to the axis of rotation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/02—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
- F16F9/0209—Telescopic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/02—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
- F16F9/0209—Telescopic
- F16F9/0218—Mono-tubular units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/36—Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
- F16F9/368—Sealings in pistons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/48—Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
- F16F9/483—Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke characterised by giving a particular shape to the cylinder, e.g. conical
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/50—Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
- F16F9/516—Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics resulting in the damping effects during contraction being different from the damping effects during extension, i.e. responsive to the direction of movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2232/00—Nature of movement
- F16F2232/02—Rotary
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2238/00—Type of springs or dampers
- F16F2238/04—Damper
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
【課題】上部カバーの重量化に対応する緩衝部材を備えたプリンタ装置を提供する。【解決手段】プリンタ装置は、下部筐体、上部カバー及び緩衝部材を備える。下部筐体は、開口部が一面に設けられる。上部カバーは、前記下部筐体と回動自在に連結され、前記開口部を覆う。緩衝部材は、前記下部筐体に固定され、長手方向で円筒状の内径が異なるシリンダと、前記シリンダ内の長手方向に沿って往復移動可能なピストンと、前記ピストンを前記シリンダの内壁に沿って移動させ、前記上部カバーに固定されるピストンロッドと、を有する。【選択図】図3
Description
本発明の実施形態は、プリンタ装置及び緩衝部材に関する。
従来、ロール紙を用いるプリンタが普及している。プリンタは、ロール紙を収容する下部筐体と、下部筐体を開閉する上部カバーとを備えている。また、プリンタは、上部カバーが急激に閉まることを防止するために緩衝部材(一例として、トーションばね等)を備える。緩衝部材は、下部筐体と上部カバーとを回動自在に連結するヒンジに取り付けられている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、ユーザの需要により、上部カバーに収容されるサプライ(一例として、インクリボン等)が大きくなることで、筐体のサイズも大きくなり、上部カバーを支える荷重が大きくなると、従来の緩衝部材では十分な効果が得られない。このため、緩衝部材には更なる改善の余地がある。
本発明が解決しようとする課題は、上部カバーの重量化に対応する緩衝部材を備えたプリンタ装置を提供することである。
実施形態のプリンタ装置は、下部筐体、上部カバー及び緩衝部材を備える。下部筐体は、開口部が一面に設けられる。上部カバーは、前記下部筐体と回動自在に連結され、前記開口部を覆う。緩衝部材は、前記下部筐体に固定され、長手方向で円筒状の内径が異なるシリンダと、前記シリンダ内の長手方向に沿って往復移動可能なピストンと、前記ピストンを前記シリンダの内壁に沿って移動させ、前記上部カバーに固定されるピストンロッドと、を有する。
実施形態について図面を用いて説明する。図1は、実施形態に係るプリンタを正面側から見た外観の一例を示す斜視図である。図2は、実施形態に係るプリンタの内部の構成及び構造の一例を概略的に示す断面図である。
なお、説明の便宜のため、三次元座標系を併せて示す。プリンタ1の幅方向(左右方向)をX軸方向とし、奥行方向(前後方向)をY軸方向、高さ方向(上下方向)をZ軸方向とする。Y軸の正方向は手前側から奥側へ向かう方向であって、Y軸の正方向に見た状態が正面視である。
また、Z軸の正方向は上から下へ向かう方向であって、Z軸の正方向に見た状態が平面視である。さらに、X軸の正方向は、正面視における左側から右側へ向かう方向である。なお、プリンタ1や各部を正面(Y軸の正方向)から見た場合の左側部及び右側部を、両側部と表すことがある。
プリンタ1は、プリンタ装置の一例である。プリンタ1は、筐体2、表示操作部3、開閉ボタン4及び発行口5を備える。筐体2は、上部カバー21及び下部筐体22を備えている。上部カバー21は、下部筐体22の開口部を覆う。具体的には、上部カバー21は、背面側の辺を、ヒンジ20によって、下部筐体22に回動自在に取り付けられていて、回動に伴い、下部筐体22の上面の開口部を開閉する。
ヒンジ20は、上部カバー21と下部筐体22を回動自在に連結する連結部材である。ヒンジ20は、下部筐体22の一端の側面に、第1固定部材34(一例として、ねじ等)により固定された付勢部材33(一例として、トーションばね等)を備える。付勢部材33は、上部カバー21が下部筐体22を閉じる際の動きを緩やかにする部材で、より具体的には、例えば、上部カバー21を、下部筐体22が開放される向きに付勢する部材である。
上部カバー21は、下部筐体22と回動自在に連結され、開口部を覆う。上部カバー21は、印字部(図示せず)が収容される。印字部は、用紙を搬送しながら用紙に印字を施すものであって、印字ヘッド、インクリボン及びプラテンローラ(共に図示せず)を備える。印字ヘッドは、上部カバー21の内側面に固定されていて、上部カバー21が下部筐体22の上面の開口部を閉じた状態で、プラテンローラに密着する。
印字ヘッドは、例えば、サーマルヘッドであって、複数個が並列して設けられた発熱体を備える。印字ヘッドは、用紙及びインクリボンが印字ヘッドとプラテンローラとの間に介在された状態で、発熱体の熱により、プラテンローラとの間に挟んだ用紙に印字する。プラテンローラは、ステッピングモータの駆動力が伝達されることにより回転して、印字ヘッドとの間に挟んだ用紙を搬送する。
表示操作部3は、上部カバー21の上面に設けられている。表示操作部3は、各種操作の入力を受け、各種情報を表示する。開閉ボタン4は、上部カバー21の側面部の手前側に設けられており、上部カバー21を下部筐体22に保持するロック構造のロック状態を解除する操作を受け付ける。
下部筐体22は、開口部が一面に設けられる。具体的には、下部筐体22は、上向きの開口部を有する筐体であり、開口部は上部カバー21により閉じられる。下部筐体22の前面の一部は、前部カバー23により構成されている。
発行口5は、レシート等の用紙を発行(排出)する開口部であって、前部カバー23の上端部と、上部カバー21の前面下端部との間に設けられている。前部カバー23は、上端部に、排紙ガイド51を備えている。排紙ガイド51は、発行口5から排出される用紙を案内する。
下部筐体22は、用紙保持部(図示せず)が収容される。用紙保持部は、例えば、帯状の用紙がロール状に巻かれたロール紙を収納し、回転自在に保持する。ロール紙としては、例えば、レシートロールやラベルロールがある。レシートロールは、帯状のレシート用紙(用紙の一例)が巻かれたものである。
レシート用紙は、印字されて切断されることによりレシートとなる帯状の用紙である。ラベルロールは、帯状のラベル用紙(用紙の一例)が巻かれたものである。ラベル用紙としては、帯状の台紙にラベルが貼付された台紙付きラベルや、帯状のラベルがある。ラベルは、印字面の裏面に粘着層が設けられたものである。
ところで、上部カバー21は、印字ヘッド、インクリボン及びプラテンローラを備えることで、上部カバー21の重量が重くなっている。上部カバー21の重量が重い場合、ヒンジ20が備える付勢部材33だけでは上部カバー21を支えて開放状態に保つことができない場合がある。この場合、例えば、ユーザは上部カバー21を開いた状態に維持したいにもかかわらず、上部カバー21が自由落下により、閉じた状態になってしまう。
そこで、本実施形態に係るプリンタ1は、筐体2の内部に、付勢部材33の働きを補って上部カバー21を支持する緩衝部材36を備える。緩衝部材36は、上述の付勢部材33と同様に、上部カバー21が下部筐体22を閉じる際の動きを緩やかにするためのものである。
次に、緩衝部材36の構成について、図3、図4、図5、図6及び図7を用いて説明する。図3は、実施形態に係る緩衝部材36の内部の構成及び構造の一例を概略的に示す断面図である。図4は、実施形態に係るシリンダの内部の構造の一例を概略的に示す断面図である。図5は、実施形態に係るピストンの一部の内部の構成及び構造の一例を概略的に示す断面図である。図6は、実施形態に係る第1パッキンの外観の一例を示す斜視図である。図7は、実施形態に係る第2パッキンの外観の一例を示す斜視図である。
緩衝部材36は、エアダンパの一例である。緩衝部材36は、筐体2の端部の少なくとも一端側(図2においては、左側)に設けられており、上部カバー21と下部筐体22とに固定される。具体的には、緩衝部材36は、上部カバー21に、第1締結部材361を介して、第2固定部材37(一例として、ねじ等)により固定される。
また、緩衝部材36は、下部筐体22に第2締結部材362を介して、第3固定部材38(一例として、ねじ等)により固定される。なお、緩衝部材36は、筐体2の端部の一端側に限定されず、例えば、筐体2の端部の両端側に備えても良い。
緩衝部材36は、下部筐体22に固定され、長手方向で円筒状の内径が異なるシリンダ365と、シリンダ365の長手方向に沿って往復移動可能なピストン367と、ピストン367をシリンダ365の内壁に沿って移動させ、上部カバー21に固定されるピストンロッド366と、を有する。緩衝部材36は、ピストン367に取り付けられたパッキンが、内壁(内周面)と揺動する。
シリンダ365の一方側の端部は、第2締結部材362で閉じられている。また、シリンダ365の他方側の端部は、第1キャップ363で閉じられ、ピストン367の移動方向から見てピストン367の中心部に設けられるピストンロッド366が、第1キャップ363を貫通してシリンダ365の外へ延びている。
シリンダ365は、円筒状の内壁に、複数の段差を設ける。図4に示すように、シリンダ365の内周面は、一方の開口部から他方の開口部にかけて順に、第1内壁3650、第1段差3651、第2内壁3652、第2段差3653及び第3内壁3654に分けられる。
まず、第2内壁3652の内径は、ピストン367の往復に適する、基準となる寸法に設定される。次に、第1内壁3650は、シリンダ365に差し込まれるピストン367を初めに受ける部分である。第1内壁3650の径は、第2内壁3652の径よりも大きく設定される。
第1段差3651は、第1内壁3650と第2内壁3652とを接続する斜面であって、シリンダ365に差し込まれるピストン367を案内するための役割を担う。このような構造により、シリンダ365内に挿入される際のピストン367は、第2内壁3652よりも広めの第1内壁3650から徐々に窄まる第1段差3651を経て、基準的寸法の第2内壁3652へ至るため、挿入が容易になる。
続いて、第2段差3653の内径は、第2内壁3652の内径よりも小さい。そして、第3内壁3654の内径は、第2段差3653の内径よりも大きく、本実施形態では第2内壁3652の内径と略同等である。
第2段差3653は、上部カバー21が閉まる直前で、シリンダ365の内部の内圧を高め、上部カバー21が急激に閉じることを防ぐために設けられる。また、第2段差3653が設けられていることで、シリンダ365を成型する際に型から抜けやすくなる効果がある。
なお、本実施形態では、第3内壁3654の内径は、第2段差3653の内径より大きい。ここで仮に、第3内壁3654の内径が第2段差3653と同等とされた場合、シリンダ365の圧力が高い状態は、上部カバー21が閉じきる直前まで継続する。この場合、ユーザは、上部カバー21を完全に閉じるために強い力で押圧しなければならない。
この不都合を避けるため、開閉に係る操作力を大きく加えることがないように、第3内壁3654の内径は、第2段差3653の内径より大きくしている。これにより、上部カバー21が閉じてくる途中に第2段差3653の部分で高くなったシリンダ365の圧力は、上部カバー21が閉じきる直前では低く変化する。
ピストンロッド366は、上部カバー21と協働して、ピストン367を移動させる。ピストンロッド366の一方側の端部は、第1締結部材361を固定される。また、ピストンロッド366の他方側の端部は、ピストン367を第3固定部材368で固定される。
ピストン367は、ピストンロッド366と協働して、シリンダ365の内壁に沿って、シリンダ365と、ピストン367の間にある隙間から移動する空気流動によって移動する。ピストン367は、第3固定部材368により、ピストンロッド366に固定される。
ピストン367は、ピストン367の外周面に、シリンダ365と内接するパッキンを有する。パッキンは、例えば、第1パッキン369及び第2パッキン371の一例である。第1パッキン369及び第2パッキン371は、例えば、ゴム等の弾性部材である。このようなピストン367は、シリンダ365の内部を、第1室3655及び第2室3656の2つの空間に分ける(図3参照)。
第1パッキン369は、円筒状である。第1パッキン369の第1側面(外周面)3691には、例えば、第1溝3692が設けられている(図6参照)。第1溝3962は、シリンダ365の内部をピストン367が移動する際に、第1室3655及び第2室3656の一方から他方への空気流動を発生させるための溝である。
また、第1パッキン369は、第2キャップ370と、第2パッキン371との間に設けることで、ピストン367に固定される。
第2パッキン371は、円錐台の形状、かつ円筒状である。ここで、円錐台の底面(下底)を3711、上面(上底、天面)を3712とする。上面3712の直径は、底面3711の直径よりも小さい。上面3712は、第2パッキン371の一方側(第1キャップ363側)の端部に位置し、底面3711は、他方側(第2締結部材362側)の端部に位置する。
また、底面3711にあたる面に、第2溝3713が設ける。第2溝3713の形状は、例えば、底面3711の縁に沿った同心円状(円錐台の回転軸を中心にした円形)である(図7参照)。
上面3712は、上部カバー21を開けるときに、シリンダ365内の気体から圧力を受ける部分である。この上面3712の面積が小さい方が、ピストン367がシリンダ365に対して移動する際の負荷が小さく、上部カバー21を開けやすい。
また、底面3711の直径を大きくすることで、上部カバー21を閉じるときに、シリンダ365の内部の圧力を受けやすくなる。さらに、底面3711の一部に第2溝3713を設けることで、底面3711は、上部カバー21を閉じるときに、シリンダ365の内部の圧力を、より受けやすくなる。このような構成の第2パッキン371は、ピストン367とシリンダ365の間でシリンダ365内の気体から圧力を受けやすくなり、ピストン367の移動速度が遅くなるため、衝撃を吸収しつつ、徐々に閉じた状態になる。
以上説明したように、本実施形態に係るプリンタ1は、下部筐体22に固定され、長手方向で円筒状の内径が異なるシリンダ365と、シリンダ内の長手方向に沿って往復移動可能なピストン367と、ピストン367をシリンダ365の内壁に沿って移動させ、上部カバー21に固定されるピストンロッド366と、を有する緩衝部材36を備える。
したがって、本実施形態に係るプリンタ1は、例えば、上部カバー21に収容されるサプライが大きくなり、上部カバー21を支える荷重が大きくなった場合でも、緩衝部材36を備えることで、上部カバー21を支持することができる。また、緩衝部材36は、例えば、エアダンパであることから、上部カバー21の開閉について、開閉に係る操作力を一定に維持することができる。
また、シリンダ365は、円筒状の内壁に、複数の段差を設け、ピストン367は、ピストン367の外周面に、シリンダ365と内接するパッキン(第2パッキン371)を有し、パッキン(第2パッキン371)は、円錐台型の形状であり、円錐台の底面3711にあたる面に、同心円状の溝を設ける。
したがって、緩衝部材36は、例えば、段差を備えることで、上部カバー21が閉まる直前で、シリンダ365内の内圧を高め、上部カバー21が急激に閉じることを防ぐことができる。
また、シリンダ365と内接するパッキン(第2パッキン371)は、円錐台型の形状であり、円錐台の底面3711の一部に溝を設けることで、例えば、プリンタ1の上部カバー21を閉じる場合、シリンダ365の内部の圧力をより受けやすくなる。第2パッキン371の底面3711は、ピストン367とシリンダ365の間でシリンダ365内の気体から圧力を受けやすくなり、ピストン367の移動速度が遅くなるため、衝撃を吸収しつつ、徐々に閉じた状態にすることができる。
また、第2パッキン371の上面3712は、底面3711の面積と比較して小さい。例えば、プリンタ1の上部カバー21を開ける場合、プリンタ1の上部カバー21を閉じる場合と比較して、ピストン367がシリンダ365に対して移動する際の負荷が小さく、上部カバー21を開けやすくすることができる。
なお、上述した実施形態は、上述した装置が有する構成又は機能の一部を変更することで、適宜に変形して実施することも可能である。そこで、以下では、上述した実施形態に係るいくつかの変形例を他の実施形態として説明する。なお、以下では、上述した実施形態と異なる点を主に説明することとし、既に説明した内容と共通する点については詳細な説明を省略する。また、以下で説明する変形例は、個別に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。
(変形例)
上述の実施形態では、シリンダ365の内部に第2段差3653を設け、長手方向で内径を異なるようにしたが、これに限らないものとする。例えば、シリンダ365の内部にテーパー(勾配)形状を設け、長手方向で内径を異なるようにしてもよい。
上述の実施形態では、シリンダ365の内部に第2段差3653を設け、長手方向で内径を異なるようにしたが、これに限らないものとする。例えば、シリンダ365の内部にテーパー(勾配)形状を設け、長手方向で内径を異なるようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 プリンタ(プリンタ装置)
2 筐体
3 表示操作部
4 開閉ボタン
5 発行口
20 ヒンジ
21 上部カバー
22 下部筐体
23 前部カバー
33 付勢部材
34 第1固定部材
36 緩衝部材
37 第2固定部材
38 第3固定部材
361 第1締結部材
362 第2締結部材
363 第1キャップ
365 シリンダ
366 ピストンロッド
367 ピストン
368 第3固定部材
369 第1パッキン
370 第2キャップ
371 第2パッキン
3650 第1内壁
3651 第1段差
3652 第2内壁
3653 第2段差
3654 第3内壁
3692 第1溝
3713 第2溝
2 筐体
3 表示操作部
4 開閉ボタン
5 発行口
20 ヒンジ
21 上部カバー
22 下部筐体
23 前部カバー
33 付勢部材
34 第1固定部材
36 緩衝部材
37 第2固定部材
38 第3固定部材
361 第1締結部材
362 第2締結部材
363 第1キャップ
365 シリンダ
366 ピストンロッド
367 ピストン
368 第3固定部材
369 第1パッキン
370 第2キャップ
371 第2パッキン
3650 第1内壁
3651 第1段差
3652 第2内壁
3653 第2段差
3654 第3内壁
3692 第1溝
3713 第2溝
Claims (6)
- 開口部が一面に設けられる下部筐体と、
前記下部筐体と回動自在に連結され、前記開口部を覆う上部カバーと、
前記下部筐体に固定され、長手方向で円筒状の内径が異なるシリンダと、前記シリンダ内の長手方向に沿って往復移動可能なピストンと、前記ピストンを前記シリンダの内壁に沿って移動させ、前記上部カバーに固定されるピストンロッドと、を有する緩衝部材と、
を備えるプリンタ装置。 - 前記シリンダは、前記円筒状の内壁に、複数の段差を設ける、
請求項1に記載のプリンタ装置。 - 前記ピストンは、前記ピストンの外周面に、前記シリンダと内接するパッキンを有する、
請求項1に記載のプリンタ装置。 - 前記パッキンは、円錐台型の形状であり、円錐台の底面にあたる面に、同心円状の溝を設ける、
請求項3に記載のプリンタ装置。 - 前記緩衝部材は、エアダンパである。
請求項1に記載のプリンタ装置。 - 長手方向で円筒状の内径が異なり、前記円筒状の内壁に、複数の段差を設けるシリンダと、
前記シリンダの長手方向に沿って往復移動可能で、前記シリンダと内接する外周面に、円錐台型の形状であるパッキンを有するピストンと、
前記ピストンを前記シリンダの内壁に沿って移動させるピストンロッドと、
を備える緩衝部材。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022116604A JP2024014048A (ja) | 2022-07-21 | 2022-07-21 | プリンタ装置及び緩衝部材 |
CN202310448180.9A CN117429186A (zh) | 2022-07-21 | 2023-04-24 | 打印机装置及缓冲部件 |
US18/323,437 US20240025170A1 (en) | 2022-07-21 | 2023-05-25 | Printer apparatus and cushioning member |
EP23183002.7A EP4335650A1 (en) | 2022-07-21 | 2023-07-03 | Printer apparatus and cushioning member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022116604A JP2024014048A (ja) | 2022-07-21 | 2022-07-21 | プリンタ装置及び緩衝部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024014048A true JP2024014048A (ja) | 2024-02-01 |
Family
ID=87070746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022116604A Pending JP2024014048A (ja) | 2022-07-21 | 2022-07-21 | プリンタ装置及び緩衝部材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240025170A1 (ja) |
EP (1) | EP4335650A1 (ja) |
JP (1) | JP2024014048A (ja) |
CN (1) | CN117429186A (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0567785U (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | 株式会社ショーワ | ヒンジダンパ |
DE102005056005A1 (de) * | 2005-11-24 | 2007-06-06 | Stabilus Gmbh | Verstellelement |
KR20090111698A (ko) * | 2008-04-22 | 2009-10-27 | 주식회사 케이엠씨에스 | 구배 영역을 구비한 다이나믹 가스 스프링 |
JP2016187905A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | ブラザー工業株式会社 | 開閉装置 |
TWI645811B (zh) * | 2017-11-06 | 2019-01-01 | 川湖科技股份有限公司 | 可活動傢俱件及其緩衝裝置 |
DE102019130999B3 (de) * | 2019-11-15 | 2021-03-18 | Betterguards Technology Gmbh | Vorrichtung zur Stabilisierung von Bewegungen zweier sich relativ zueinander bewegbarer Teile eines Körperbereichs und/oder eines Sportgeräts umfassend eine Wirkkörperanordnung mit Dichtlippe |
CN215792658U (zh) * | 2021-08-30 | 2022-02-11 | 北京小米移动软件有限公司 | 打印机 |
-
2022
- 2022-07-21 JP JP2022116604A patent/JP2024014048A/ja active Pending
-
2023
- 2023-04-24 CN CN202310448180.9A patent/CN117429186A/zh active Pending
- 2023-05-25 US US18/323,437 patent/US20240025170A1/en active Pending
- 2023-07-03 EP EP23183002.7A patent/EP4335650A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240025170A1 (en) | 2024-01-25 |
EP4335650A1 (en) | 2024-03-13 |
CN117429186A (zh) | 2024-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8303077B2 (en) | Image forming apparatus employing carriage with image forming unit mounted thereon | |
US8888247B2 (en) | Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets | |
US20070059078A1 (en) | Feed mechanism for maintaining constant web tension in a wide format printer | |
JP3315589B2 (ja) | インクタンク及びこれを備えた記録装置 | |
JP2024014048A (ja) | プリンタ装置及び緩衝部材 | |
US7695204B2 (en) | Wide format printer having alternative print zone arrangement | |
US10399371B2 (en) | Carriage | |
EP2781358B1 (en) | Image recording apparatus | |
JP2012184055A (ja) | ロール紙の残量検出装置及びプリンタ | |
JP2005350249A (ja) | 記録装置 | |
JP5473161B2 (ja) | プリンタ | |
EP2062736B1 (en) | Printer | |
JPH04371855A (ja) | プリンタ | |
JP6056181B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4775646B2 (ja) | プリンタ | |
JP4448643B2 (ja) | インクジェット式記録装置 | |
US11919312B2 (en) | Printing apparatus | |
JP4499264B2 (ja) | ラインサーマルプリンタ | |
US20230150283A1 (en) | Recording device | |
US20070059077A1 (en) | Wide format printer having a web path adapted for high speed printing | |
JP2010201636A (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP2007223049A (ja) | キャリッジの支持機構及び液体噴射装置と記録装置 | |
JP3596724B2 (ja) | シリアル型記録装置 | |
JP2023142459A (ja) | プリンタ | |
JP6238728B2 (ja) | プリンタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241212 |