JP2023554134A - 炭化珪素パワーデバイスおよびその製造方法 - Google Patents
炭化珪素パワーデバイスおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023554134A JP2023554134A JP2023537658A JP2023537658A JP2023554134A JP 2023554134 A JP2023554134 A JP 2023554134A JP 2023537658 A JP2023537658 A JP 2023537658A JP 2023537658 A JP2023537658 A JP 2023537658A JP 2023554134 A JP2023554134 A JP 2023554134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicon carbide
- insulating
- power device
- main surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/01—Manufacture or treatment
- H10D12/031—Manufacture or treatment of IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/117—Shapes of semiconductor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/117—Shapes of semiconductor bodies
- H10D62/118—Nanostructure semiconductor bodies
- H10D62/119—Nanowire, nanosheet or nanotube semiconductor bodies
- H10D62/122—Nanowire, nanosheet or nanotube semiconductor bodies oriented at angles to substrates, e.g. perpendicular to substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/213—Channel regions of field-effect devices
- H10D62/221—Channel regions of field-effect devices of FETs
- H10D62/235—Channel regions of field-effect devices of FETs of IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/83—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge
- H10D62/832—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge being Group IV materials comprising two or more elements, e.g. SiGe
- H10D62/8325—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/517—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers
- H10D64/518—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers characterised by their lengths or sectional shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/517—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers
- H10D64/519—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers characterised by their top-view geometrical layouts
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/256—Source or drain electrodes for field-effect devices for lateral devices wherein the source or drain electrodes are recessed in semiconductor bodies
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、炭化珪素デバイスおよびその製造方法に関する。
炭化珪素(SiC)は、一般的に使用される珪素(Si)と比較して、パワー半導体デバイスにとっていくつかの魅力的な特性を提供する。例示的には、SiCのはるかに高い破壊電界強度および熱伝導率は、対応するSiよりもはるかに優れたパワーデバイスを可能にし、そうでなければ達成不可能な効率レベルに到達することを可能にする。4H-SiCは、4H-SiC成長技術の分野の進歩、ならびに例えば6H-SiCまたは3C-SiCなど他の利用可能なウェハスケールポリタイプよりも大きいバンドギャップなどのその魅力的な電子特性のために、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)などのパワーエレクトロニクスに好ましいポリタイプである。これらの4H-SiCパワーMOSFETは既に市販されているが、オン抵抗Ronをさらに低減するために、特に反転チャネル移動度に関して改善の余地が大きい。
従来技術における上記の欠点を考慮して、本発明の目的は、より低いオン抵抗Ronを有する炭化珪素パワーデバイスおよびその製造方法を提供することである。本発明の目的は、請求項1に記載の炭化珪素パワーデバイスおよび請求項7に記載の方法によって達成される。本発明のさらなる発展は、従属請求項に明記されている。
先行する実施形態のいずれか1つによる炭化珪素パワーデバイスを製造方法は、
・基板を提供するステップと、
・基板の第1の主面上に犠牲層を形成するステップと、
・犠牲層を構造化して、第1の主面から突出し、ピラーまたはフィンの形状を有する複数の犠牲構造を形成するステップであって、各犠牲構造が、基板に隣接する第1の端部と、第1の端部の反対側の第2の端部(すなわち、第2の端部は基板から最も遠い犠牲構造の端部である)とを含む、ステップと、
・複数の犠牲構造上および第1の主面上に連続した絶縁材料層を形成するステップと、
・その後、各犠牲構造の第2の端部上の絶縁材料層の一部を除去して各犠牲構造の第2の端部を露出させ、残りの絶縁材料層が各犠牲構造の側面を覆い、残りの絶縁材料層の少なくとも一部が炭化珪素パワーデバイス内の絶縁層を形成する、ステップと、
・その後、選択的エッチングによって各犠牲構造を除去して、残りの絶縁材料層内に複数のキャビティを形成するステップであって、第1の主面の露出部分が各キャビティの底部に露出している、ステップと、
・ドレイン層を形成するために、各キャビティの第1の主面の露出部分に選択的に第1導電型の第1の炭化珪素層を形成するステップと、
・チャネル層を形成するために、各キャビティ内の第1の炭化珪素層上に選択的に第2導電型の第2の炭化珪素層を形成するステップと、
・ソース層を形成するために、各キャビティ内の第2の炭化珪素層上に選択的に第1導電型の第3の炭化珪素層を形成するステップと、
・炭化珪素パワーデバイスにおいて、残りの絶縁材料層の絶縁層を形成する部分の上に、ゲート電極層を形成するステップと、
を含む。
例示的な実施形態では、絶縁材料層は熱酸化によって形成される。熱酸化は、ゲート絶縁層に良好な特性を提供し、かつ良好な機械的特性を有する、非常に安定した酸化物材料で絶縁材料層を形成することを可能にし、これはゲート誘電体としての絶縁材料層の使用に有利である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の詳細な実施形態を説明する。
以下では、本発明の一実施形態による炭化珪素パワーデバイス100について図3A~図3Dを参照して説明する。実施形態の炭化珪素パワーデバイス100は、炭化珪素ベースのパワー金属-絶縁体-半導体電界効果トランジスタ(MISFET)である。図3Aは、炭化珪素パワーデバイス100の上面図を示す図3Bの線B-B’に沿った、および図3Aの線A-A’に沿った炭化珪素パワーデバイス100の水平断面図を示す図3Dの線C-C’に沿った、炭化珪素パワーデバイス100の4つのトランジスタセル50の垂直断面図を示す。図3Cは、図3Aの炭化珪素パワーデバイスにおける単一のトランジスタセル50の拡大断面を示す。
・図4Eに示すように、各犠牲構造65の第2の端部65B上に絶縁材料層70の一部を露出させる第1のマスキング層90’を形成するために、第1のマスキング材料層90をエッチバックする第2のサブステップと、
・第1のマスキング層90’をエッチングマスクとして用いて、第2の端部65B上の絶縁材料層70の部分をエッチングして、図4Fに示すような構造を得た後、第1のマスキング層90’を除去する第3のサブステップ。
100、200、300、400、500、600、700、800 炭化珪素パワーデバイス
20、25 (n型)基板
20A 第1の基板層
20B 第2の基板層
21 第1の主面
22 第2の主面
24 露出部分
30、230、330、430、530、630、730、830 炭化珪素層積層体
30B (炭化珪素層積層体30の)上面
35、235、335、435、735 (n型)ドレイン層
35A インターフェース
36、236、336、436、836 (n型)ソース層
36B (ソース層36の)上面
36H (ソース層836内の)開口部
37、237、337、437、537、637 (p型)チャネル層
37A インターフェース
40、240、340、440、540、640 第1の絶縁層
42、242、342、442、542、642 第1の絶縁層部分
43、243、343、443 第2の絶縁層部分
44、744 第2の絶縁層
44A (第2の絶縁層44の)上面
45 ゲート電極層
48 制御コンタクトパッド
50 トランジスタセル
52、852 第1の主電極
54 第2の主電極
56 ソースコンタクトパッド
60 犠牲層
65 犠牲構造
65A 第1の端部
65B 第2の端部
70 絶縁材料層
70’ 残りの絶縁材料層
70B (残りの絶縁材料層70’の)最上端面
75 キャビティ
80 中間絶縁層
80A (中間絶縁層80内の)開口部
90 第1のマスキング材料層
90’ 第1のマスキング層
92 第2のマスキング材料層
92’ 第2のマスキング層
94 第3のマスキング材料層
94’ 第3のマスキング層
94B (第3のマスキング層94’の)上面
95 第2の絶縁材料層
d、d1、d2、d3、d4 距離
L 長さ
w 最大水平幅
Claims (15)
- 第1の主面(21)と前記第1の主面(21)の反対側の第2の主面(22)とを有する第1導電型基板(20;25)と、
前記基板(20;25)の前記第1の主面(21)上に配置された複数の炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)であって、各炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)が、前記第1の主面(21)上に前記第1の主面(21)から離れる方向に積層された以下の層、すなわち前記基板(20;25)上の第1導電型ドレイン層(35;235;335;435;735)、前記ドレイン層(35;235;335;435;735)上の第2導電型チャネル層(37;237;337;437;537;637)、および前記チャネル層(37;237;337;437;537;637)上の第1導電型ソース層(36;236;336;436;836)を含み、前記第2導電型が前記第1導電型とは異なる、複数の炭化珪素層積層体と、
複数の第1の絶縁層部分(42;242;342;442;542;642)が各炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)の少なくとも前記ドレイン層(35;235;335;435;735)および前記チャネル層(37;237;337;437;537;637;737)を横方向に覆い、横方向に取り囲むように、前記複数の炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)の対応する1つの側面上にそれぞれ直接延在する複数の第1の絶縁層部分(42;242;342;442;542;642)と、前記複数の第1の絶縁層部分(42;242;342;442;542;642)の間で前記第1の主面(21)上に延在する第2の絶縁層部分(43;243;343;443)とを含む連続した第1の絶縁層(40;240;340;440;540;640)と、
ゲート電極層(45)であって、前記第1の絶縁層部分(42;242;342;442;542;642)によって前記複数の炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)の各々から電気的に分離されるように、前記第1の絶縁層(40;240;340;440;540;640)上に直接延在するゲート電極層(45)と、
を備え、
前記複数の炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)の各々は、各チャネル層(37;237;337;437;537;637;737)の各点が前記ゲート電極層(45)の2つの対向する部分の間に横方向に挟まれるように、前記第1の主面(21)から突出するピラーの形状を有し、前記ゲート電極層(45)の前記2つの対向する部分は、前記チャネル層(37;237;337;437;537;637;737)の前記点を通って延びる直線に沿って2μm未満の距離(d)を有する、炭化珪素パワーデバイス(100;200;300;400;500;600;700;800)。 - 前記チャネル層(37;237;337;437;537;637;737)が3C-SiCを備え、前記ドレイン層(35;235;335;435;735)が4H-SiCまたは6H-SiCを備える、請求項1に記載の炭化珪素パワーデバイス(100;200;300;400;500;600;700;800)。
- 前記基板(20;25)が1017cm-3超または5・1017cm-3超のドーピング濃度を有し、各炭化珪素層積層体(730)の前記ドレイン層(735)が前記基板(20;25)と直接接触している、請求項1または2に記載の炭化珪素パワーデバイス(700)。
- 前記第1の絶縁層部分(42;242;342;442)が管状であり、前記複数の炭化珪素層積層体(30;230;330;430;730;830)の対応する1つを横方向にそれぞれ取り囲んで、複数の垂直ゲート全周電界効果トランジスタセル(50)を形成する、請求項1~3のいずれか1項に記載の炭化珪素パワーデバイス(100;200;300;400;700;800)。
- 各炭化珪素層積層体(30;230;330;430;730;830)の前記チャネル層(37;237;337;437;737)が、前記第1の主面(21)に平行な任意の水平方向において最大水平幅(w)を有し、最大水平幅(w)が2μm未満、または1μm未満である、請求項4に記載の炭化珪素パワーデバイス(100;200;300;400;700;800)。
- 前記第1の絶縁層(40;240;340;440;540;640)が、酸化シリコン層または窒化シリコン層である、請求項1~5のいずれか1項に記載の炭化珪素パワーデバイス(100;200;300;400;500;600;700;800)。
- 炭化珪素パワーデバイス(100;200;300;400;500;600;700;800)の製造方法であって、前記方法が、
第1の導電性基板(20;25)を提供するステップと、
前記基板(20;25)の第1の主面(21)上に犠牲層(60)を形成するステップと、
前記犠牲層(60)を構造化して、前記第1の主面(21)から突出し、ピラーまたはフィンの形状を有する複数の犠牲構造(65)を形成するステップであって、各犠牲構造(65)が、前記基板(20;25)に隣接する第1の端部(65A)と、前記第1の端部(65A)の反対側の第2の端部(65B)とを含む、ステップと、
前記複数の犠牲構造(65)上および前記第1の主面(21)上に連続した絶縁材料層(70)を形成するステップと、
その後、各犠牲構造(65)の前記第2の端部(65B)上の絶縁材料層(70)の一部を除去して各犠牲構造(65)の前記第2の端部(65B)を露出させ、残りの絶縁材料層(70’)が各犠牲構造(65)の側面を覆い、前記残りの絶縁材料層(70’)の少なくとも一部が、前記炭化珪素パワーデバイス(100;200;300;400;500;600;700;800)内に第1の絶縁層(40;240;340;440;540;640)を形成する、ステップと、
その後、選択的エッチングによって各犠牲構造(65)を除去して、前記残りの絶縁材料層(70’)内に複数のキャビティ(75)を形成するステップであって、前記第1の主面(21)の露出部分(24)が各キャビティ(75)の底部に露出している、ステップと、
前記ドレイン層(35;235;335;435;735)を形成するために、各キャビティ(75)内の前記第1の主面(21)の前記露出部分(24)上に選択的に前記第1導電型の第1の炭化珪素層を形成するステップと、
チャネル層(37;237;337;437;537;637;737)を形成するために、各キャビティ(75)内の前記第1の炭化珪素層上に選択的に前記第2導電型の第2の炭化珪素層を形成するステップと、
ソース層(36;236;336;436;836)を形成するために、各キャビティ(75)内の前記第2の炭化珪素層上に選択的に前記第1導電型の第3の炭化珪素層を形成するステップと、
前記炭化珪素パワーデバイス(100;200;300;400;500;600;700;800)において、前記残りの絶縁材料層(70’)の前記第1の絶縁層(40;240;340;440;540;640)を形成する部分の上にゲート電極層(45)を形成するステップと、
を含み、
完成した前記炭化珪素パワーデバイス(100;200;300;400;500;600;700;800)が、
前記第1の主面(21)と前記第1の主面(21)の反対側の第2の主面(22)とを有する前記第1導電型基板(20;25)と、前記基板(20;25)の前記第1の主面(21)上に配置された複数の炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)であって、各炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)が、前記第1の主面(21)上に前記第1の主面(21)から離れる方向に積層された以下の層、すなわち前記基板(20;25)上の前記第1導電型ドレイン層(35;235;335;435;735)、前記ドレイン層(35;235;335;435;735)上の前記第2導電型チャネル層(37;237;337;437;537;637)、および前記第2導電型チャネル層(37;237;337;437;537;637)上の前記第1導電型ソース層(36;236;336;436;836)を含み、前記第2導電型が前記第1導電型とは異なる、複数の炭化珪素層積層体と、
複数の第1の絶縁層部分(42;242;342;442;542;642)が各炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)の少なくとも前記ドレイン層(35;235;335;435;735)および前記チャネル層(37;237;337;437;537;637;737)を横方向に覆い、横方向に取り囲むように、前記複数の炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)の対応する1つの側面上にそれぞれ直接延在する前記複数の第1の絶縁層部分(42;242;342;442;542;642)と、前記複数の第1の絶縁層部分(42;242;342;442;542;642)の間で前記第1の主面(21)上に延在する第2の絶縁層部分(43;243;343;443)とを含む連続した前記第1の絶縁層(40;240;340;440;540;640)と、
前記ゲート電極層(45)であって、前記第1の絶縁層部分(42;242;342;442;542;642)によって前記複数の炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)の各々から電気的に分離されるように、前記第1の絶縁層(40;240;340;440;540;640)上に直接延在するゲート電極層(45)と、
を備え、
前記複数の炭化珪素層積層体(30;230;330;430;530;630;730;830)の各々は、各チャネル層(37;237;337;437;537;637;737)の各点が前記ゲート電極層(45)の2つの対向する部分の間に横方向に挟まれるように、前記第1の主面(21)から突出する前記ピラーまたは前記フィンの形状を有し、前記ゲート電極層(45)の前記2つの対向する部分は、前記チャネル層(37;237;337;437;537;637;737)の前記点を通って延びる直線に沿って2μm未満の距離(d)を有する、方法。 - 前記犠牲層(60)がアモルファスシリコンを含む、請求項7に記載の方法。
- 前記絶縁材料層(70)が、熱酸化により形成される、請求項7または8に記載の方法。
- 前記ゲート電極層(45)を形成する前に前記残りの絶縁材料層(70’)上に第2の絶縁層(44;744)を形成して、前記ゲート電極層(45)を形成した後に前記第2の絶縁層(44;744)が前記残りの絶縁材料層(70’)と前記ゲート電極層(45)との間で前記第1の主面(21)に直交する垂直方向に挟まれるようにするステップを含む、請求項7~9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第2の絶縁層(44;744)がスピンオングラス層である、請求項10に記載の方法。
- 各犠牲構造(65)が、50nm~10μmの範囲、例示的には5μm~10μmの範囲の、前記第1の主面(21)に直交する垂直方向の長さ(L)を有する、請求項7~11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1の炭化珪素層を形成するステップ、前記第2の炭化珪素層を形成するステップ、および前記第3の炭化珪素層を形成するステップが、それぞれ1400℃未満の温度で行われる、請求項7~12のいずれか1項に記載の方法。
- 各犠牲構造(65)の前記第2の端部(65B)上の前記絶縁材料層(70)の部分を除去する前記ステップが、前記絶縁材料層(70)上に連続した第1のマスキング材料層(90)を形成する第1のステップと、前記第1のマスキング材料層(90)をエッチバックして、各犠牲構造(65)の前記第2の端部(65B)上に前記絶縁材料層(70)の部分を露出させる第1のマスキング層(90’)を形成する第2のステップと、前記第1のマスキング層(90’)をエッチングマスクとして使用して前記第2の端部(65B)上の前記絶縁材料層(70)の部分をエッチングする第3のステップと、を含む、請求項7~13のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第3の炭化珪素層の一部を除去して前記第2の炭化珪素層の一部を露出させるステップと、
その後、前記第3の炭化珪素層および前記第2の炭化珪素層に電気的に接触する第1の主電極を(852)形成するステップであって、前記第1の主電極(852)が前記ゲート電極層(45)から電気的に絶縁されている、ステップと、
を含む、請求項7~14のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20216084.2 | 2020-12-21 | ||
EP20216084.2A EP4016645A1 (en) | 2020-12-21 | 2020-12-21 | Silicon carbide power device and method for manufacturing the same |
PCT/EP2021/083908 WO2022135862A1 (en) | 2020-12-21 | 2021-12-02 | Silicon carbide power device and method for manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023554134A true JP2023554134A (ja) | 2023-12-26 |
JPWO2022135862A5 JPWO2022135862A5 (ja) | 2025-06-16 |
Family
ID=73856416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023537658A Pending JP2023554134A (ja) | 2020-12-21 | 2021-12-02 | 炭化珪素パワーデバイスおよびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240079454A1 (ja) |
EP (1) | EP4016645A1 (ja) |
JP (1) | JP2023554134A (ja) |
CN (1) | CN116615806A (ja) |
WO (1) | WO2022135862A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115497917B (zh) * | 2022-08-05 | 2025-04-22 | 北京智慧能源研究院 | 一种碳化硅芯片封装结构 |
US20240290879A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-08-29 | Globalfoundries U.S. Inc. | Field-effect transistors with deposited gate dielectric layers |
WO2025126658A1 (ja) * | 2023-12-15 | 2025-06-19 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6631632B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2020-01-15 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
EP3227924B1 (en) | 2016-02-02 | 2020-07-22 | ABB Power Grids Switzerland AG | Power semiconductor device |
US10056289B1 (en) * | 2017-04-20 | 2018-08-21 | International Business Machines Corporation | Fabrication of vertical transport fin field effect transistors with a self-aligned separator and an isolation region with an air gap |
JP2019102556A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
GB2572442A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-02 | Cambridge Entpr Ltd | Power semiconductor device with a double gate structure |
US11967616B2 (en) * | 2018-12-07 | 2024-04-23 | Hitachi Energy Ltd | Vertical silicon carbide power MOSFET and IGBT and a method of manufacturing the same |
-
2020
- 2020-12-21 EP EP20216084.2A patent/EP4016645A1/en active Pending
-
2021
- 2021-12-02 CN CN202180085616.1A patent/CN116615806A/zh active Pending
- 2021-12-02 WO PCT/EP2021/083908 patent/WO2022135862A1/en active Application Filing
- 2021-12-02 JP JP2023537658A patent/JP2023554134A/ja active Pending
- 2021-12-02 US US18/268,591 patent/US20240079454A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4016645A1 (en) | 2022-06-22 |
US20240079454A1 (en) | 2024-03-07 |
WO2022135862A1 (en) | 2022-06-30 |
CN116615806A (zh) | 2023-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10679983B2 (en) | Method of producing a semiconductor device | |
US9876103B2 (en) | Semiconductor device and transistor cell having a diode region | |
US9837527B2 (en) | Semiconductor device with a trench electrode | |
US8035112B1 (en) | SIC power DMOSFET with self-aligned source contact | |
JP3620513B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP3216804B2 (ja) | 炭化けい素縦形fetの製造方法および炭化けい素縦形fet | |
US9117836B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US8237195B2 (en) | Power MOSFET having a strained channel in a semiconductor heterostructure on metal substrate | |
US20130153995A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US20080153235A1 (en) | Insulated gate type semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP2023554134A (ja) | 炭化珪素パワーデバイスおよびその製造方法 | |
CN116230774B (zh) | 一种非对称碳化硅槽栅mosfet及其制造方法 | |
WO2024234857A1 (zh) | 集成沟道二极管的碳化硅槽栅mosfet器件及制造方法 | |
JP2025515379A (ja) | 炭化ケイ素プレーナーmosfet素子及びその製造方法 | |
CN118486734A (zh) | 碳化硅沟槽栅金属氧化物半导体场效应晶体管及制备方法 | |
JP4965756B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7829898B2 (en) | Power semiconductor device having raised channel and manufacturing method thereof | |
CN101233618A (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
CN109314142B (zh) | 短沟道沟槽功率mosfet | |
US20240055495A1 (en) | Power semiconductor device and method for manufacturing a power semiconductor device | |
EP4016644A1 (en) | Power semiconductor device and method for manufacturing a power semiconductor device | |
CN114530504A (zh) | 一种高阈值SiC MOSFET器件及其制造方法 | |
CN115136322A (zh) | 具有饱和接触部的mosfet和用于形成具有饱和接触部的mosfet的方法 | |
CN116636013A (zh) | 功率半导体器件和用于制造功率半导体器件的方法 | |
JPWO2022135862A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20240130 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250604 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20250604 |