JP2023552812A - Psmaおよびエフェクタ細胞抗原を標的とする腫瘍活性化抗体に関連する組成物ならびに方法 - Google Patents
Psmaおよびエフェクタ細胞抗原を標的とする腫瘍活性化抗体に関連する組成物ならびに方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023552812A JP2023552812A JP2023534888A JP2023534888A JP2023552812A JP 2023552812 A JP2023552812 A JP 2023552812A JP 2023534888 A JP2023534888 A JP 2023534888A JP 2023534888 A JP2023534888 A JP 2023534888A JP 2023552812 A JP2023552812 A JP 2023552812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- complex
- seq
- isolated
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3069—Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2809—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/76—Albumins
- C07K14/765—Serum albumin, e.g. HSA
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/22—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/569—Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/30—Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/31—Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/50—Fusion polypeptide containing protease site
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2020年12月9日出願の米国仮特許出願第63/123,329号、および2021年5月12日出願の米国仮特許出願第63/187,699号に基づく利益を主張し、これら出願はそれぞれ全体を参照することで本明細書に援用される。
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、参照により本明細書で援用される配列表を含んでいる。2021年11月30日に作製された当該ASCIIのコピーは、名称52426-730_601_SL.txt、サイズ321,067バイトである。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
による単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子を含む、単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体が開示される。いくつかの実施形態では、第1の抗原認識分子は、抗体または抗体フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、第1の抗原認識分子は、ヒトまたはヒト化である抗体または抗体フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、L1は、第1の抗原認識分子のN末端に結合される。いくつかの実施形態では、A2は、第1の抗原認識分子のC末端に結合される。いくつかの実施形態では、L1は、第1の抗原認識分子のC末端に結合される。いくつかの実施形態では、A2は、第1の抗原認識分子のN末端に結合される。いくつかの実施形態では、抗体または抗体フラグメントは、単鎖可変フラグメント、単一ドメイン抗体、またはFabフラグメントを含む。いくつかの実施形態では、A1は、単鎖可変フラグメント(scFv)である。いくつかの実施形態では、scFvは、scFv重鎖ポリペプチドおよびscFv軽鎖ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、A1は単一ドメイン抗体である、いくつかの実施形態では、抗体または抗体フラグメントは、ラクダ科由来単一ドメイン抗体の単鎖可変フラグメント(scFv)、重鎖可変ドメイン(VHドメイン)、軽鎖可変ドメイン(VLドメイン)、または可変ドメイン(VHH)を含む。いくつかの実施形態では、A1は、抗CD3e単鎖可変フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、A1は、CD3発現細胞上でCD3に対して1μM以下のKD結合を有する抗CD3e単鎖可変フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、エフェクタ細胞抗原は、CD3を含む。いくつかの実施形態では、A1は、それぞれがヒトCD3に特異的に結合可能である可変軽鎖および可変重鎖を含む。いくつかの実施形態では、A1は、ムロモナブ-CD3(OKT3)、オテリキシズマブ(TRX4)、テプリズマブ(MGA031)、ビシリズマブ(Nuvion)、SP34、X35、VIT3、BMA030(BW264/56)、CLB-T3/3、CRIS7、YTH12.5、F111-409、CLB-T3.4.2、TR-66、WT32、SPv-T3b、11D8、XIII-141、XIII-46、XIII-87、12F6、T3/RW2-8C8、T3/RW2-4B6、OKT3D、M-T301、SMC2、F101.01、UCHT-1、WT-31、15865、15865v12、15865v16、および15865v19からなる群から選択される相補性決定領域(CDR)を含む。いくつかの実施形態では、L1が腫瘍特異的プロテアーゼによって切断される場合、式Iのポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、エフェクタ細胞に結合する。いくつかの実施形態では、L1が腫瘍特異的プロテアーゼによって切断され、A1がエフェクタ細胞に結合する場合、式Iのポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、エフェクタ細胞に結合する。いくつかの実施形態では、エフェクタ細胞は、T細胞である。いくつかの実施形態では、A1は、エフェクタ細胞上のTCR-CD3複合体の一部であるポリペプチドに結合する。いくつかの実施形態では、TCR-CD3複合体の一部であるポリペプチドは、ヒトCD3εである。いくつかの実施形態では、エフェクタ細胞抗原はCD3を含み、scFVは、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、scFVのHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3は、HC-CDR1では配列番号1、HC-CDR2では配列番号2、およびHC-CDR3では配列番号3を含み、scFVは、CDRとしてLC-CDR1、LC-CDR2、およびLC-CDR3を含み、scFVのLC-CDR1、LC-CDR2、およびLC-CDR3は、LC-CDR1では配列番号4、LC-CDR2では配列番号5、およびLC-CDR3では配列番号6を含む。いくつかの実施形態では、エフェクタ細胞抗原はCD3を含み、scFvは、配列番号7によるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2の抗原認識分子は、抗体または抗体フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗体フラグメントは、単鎖可変フラグメント、単一ドメイン抗体、またはFabを含む。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗体フラグメントは、ラクダ科由来単一ドメイン抗体の単鎖可変フラグメント(scFv)、重鎖可変ドメイン(VHドメイン)、軽鎖可変ドメイン(VLドメイン)、または可変ドメイン(VHH)を含む。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗体フラグメントは、ヒト化またはヒトである。いくつかの実施形態では、A2は、Fabである。いくつかの実施形態では、Fabは、(a)Fab軽鎖ポリペプチドおよび(b)Fab重鎖ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、Fabは、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、FabのHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3は、HC-CDR1では配列番号8、HC-CDR2では配列番号9、およびHC-CDR3では配列番号10を含み、Fabは、CDRとしてLC-CDR1、LC-CDR2、およびLC-CDR3を含み、FabのLC-CDR1、LC-CDR2、およびLC-CDR3は、LC-CDR1では配列番号11、LC-CDR2では配列番号12、およびLC-CDR3では配列番号13を含む。いくつかの実施形態では、Fab軽鎖ポリペプチドは、配列番号14によるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、Fab重鎖ポリペプチドは、配列番号15によるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、A2のFab軽鎖ポリペプチドは、A1の単鎖可変フラグメント(scFv)のC末端に結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab重鎖ポリペプチドは、A1の単鎖可変フラグメント(scFv)のC末端に結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab軽鎖ポリペプチドは、A1の単鎖可変フラグメント(scFv)のN末端に結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab重鎖ポリペプチドは、A1の単鎖可変フラグメント(scFv)のN末端に結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab重鎖ポリペプチドは、A1のscFv重鎖ポリペプチドに結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab軽鎖ポリペプチドは、A1のscFv重鎖ポリペプチドに結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab重鎖ポリペプチドは、A1のscFv軽鎖ポリペプチドに結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab軽鎖ポリペプチドは、A1のscFv軽鎖ポリペプチドに結合される。いくつかの実施形態では、A2は、P2およびL2をさらに含み、P2は、A2に結合するペプチドを含み、L2は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、式Ia:
P2-L2-A2-A1-L1-P1-H1(式Ia)
によるものである。いくつかの実施形態では、A2のFab重鎖ポリペプチドは、A1のscFv重鎖ポリペプチドに結合され、L2は、A2のFab軽鎖ポリペプチドに結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab軽鎖ポリペプチドは、A1のscFv重鎖ポリペプチドに結合され、L2は、A2のFab重鎖ポリペプチドに結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab重鎖ポリペプチドは、A1のscFv軽鎖ポリペプチドに結合され、L2は、A2のFab軽鎖ポリペプチドに結合される。いくつかの実施形態では、A2のFab軽鎖ポリペプチドは、A1のscFv軽鎖ポリペプチドに結合され、L2は、A2のFab重鎖ポリペプチドに結合される。いくつかの実施形態では、P1は、エフェクタ細胞抗原へのA1の結合を損なう。いくつかの実施形態では、P1は、イオン相互作用、静電的相互作用、疎水的相互作用、Pi-スタッキング相互作用、およびH結合相互作用、またはそれらの組合せによりA1に結合される。いくつかの実施形態では、P1は、エフェクタ細胞抗原に対して70%未満の配列相同性を有している。いくつかの実施形態では、P2は、PSMAへのA2の結合を損なう。いくつかの実施形態では、P2は、イオン相互作用、静電的相互作用、疎水的相互作用、Pi-スタッキング相互作用、およびH結合相互作用、またはそれらの組合せによりA2に結合される。いくつかの実施形態では、P2は、抗原結合部位またはその付近でA2に結合される。いくつかの実施形態では、P2は、PSMAに対して70%未満の配列相同性を有している。いくつかの実施形態では、P1またはP2は、長さが少なくとも10アミノ酸のペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、P1またはP2は、長さが少なくとも10アミノ酸かつ20アミノ酸以下のペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、P1またはP2は、長さが少なくとも16アミノ酸のペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、P1またはP2は、長さが40アミノ酸以下のペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、P1またはP2は、少なくとも2つのシステインアミノ酸残基を含む。いくつかの実施形態では、P1またはP2は、環状ペプチドまたは直鎖ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、P1またはP2は、環状ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、P1またはP2は、直鎖ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、P1は、少なくとも2つのシステインアミノ酸残基を含む。いくつかの実施形態では、P1は、配列番号16~19または78のうちのいずれか1つによるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、L1は、A1のN末端に結合される。いくつかの実施形態では、L1は、A1のC末端に結合される。いくつかの実施形態では、L2は、A2のN末端に結合される。いくつかの実施形態では、L2は、A2のC末端に結合される。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、少なくとも5~50以下のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、少なくとも10~30以下のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、少なくとも10のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、少なくとも18のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、少なくとも26のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、(G2S)nを含む式を有しており、式中、nは1~3の整数である(配列番号118)。いくつかの実施形態では、L1は、(G2S)n、(GS)n、(GSGGS)n(配列番号50)、(GGGS)n(配列番号51)、(GGGGS)n(配列番号52)、および(GSSGGS)n(配列番号53)からなる群から選択される式を有しており、式中、nは少なくとも1の整数である。いくつかの実施形態では、L1が腫瘍特異的プロテアーゼにより切断され、それによりA1がエフェクタ細胞抗原に曝される場合、P1はA1から結合解除されるようになる。いくつかの実施形態では、L2が腫瘍特異的プロテアーゼにより切断され、それによりA2がPSMAに曝される場合、P2はA2から結合解除されるようになる。いくつかの実施形態では、腫瘍特異的プロテアーゼは、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、およびアスパラギン酸プロテアーゼからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、マトリックスメタロプロテアーゼは、MMP2、MMP7、MMP9、MMP13、またはMMP14を含む。いくつかの実施形態では、セリンプロテアーゼは、マトリプターゼ(MTSP1)、ウロキナーゼ、またはヘプシンを含む。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、ウロキナーゼ切断可能アミノ酸配列、マトリプターゼ切断可能アミノ酸配列、マトリックスメタロプロテアーゼ切断可能アミノ酸配列、またはレグマイン切断可能アミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、配列番号23によるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、配列番号20~49のうちのいずれか1つによるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、L1またはL2は、リンカー25(ISSGLLSGRSDAG)(配列番号45)、リンカー26(AAGLLAPPGGLSGRSDAG)(配列番号46)、リンカー27(SPLGLSGRSDAG)(配列番号47)、もしくはリンカー28(LSGRSDAGSPLGLAG)(配列番号48)のアミノ酸配列、または、リンカー25、リンカー26、リンカー27、もしくはリンカー28のアミノ酸配列に対し1、2、もしくは3つのアミノ酸置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、H1は、ポリマーを含む。いくつかの実施形態では、ポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)である。いくつかの実施形態では、H1は、アルブミンを含む。いくつかの実施形態では、H1は、Fcドメインを含む。いくつかの実施形態では、アルブミンは、血清アルブミンである。いくつかの実施形態では、アルブミンは、ヒト血清アルブミンである。いくつかの実施形態では、H1は、ポリペプチド、リガンド、または小分子を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチド、リガンド、または小分子は、血清タンパク質もしくはそのフラグメント、循環免疫グロブリンもしくはそのフラグメント、またはCD35/CR1に結合する。いくつかの実施形態では、血清タンパク質は、チロキシン結合タンパク質、トランスサイレチン、a1-酸性糖タンパク質(a 1-acid glycoprotein)、トランスフェリン、トランスフェリン受容体もしくはそのトランスフェリン結合部分、フィブリノゲン、またはアルブミンを含む。いくつかの実施形態では、循環免疫グロブリン分子は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、slgA、IgM、またはIgDを含む。いくつかの実施形態では、血清タンパク質は、アルブミンである。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、単一ドメイン抗体、単鎖可変フラグメント、またはFabを含む。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、アルブミンに結合する単一ドメイン抗体を含む。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト抗体またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、645gH1gL1である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、645dsgH5gL4である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、23-13-A01-sc02である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、A10m3またはそのフラグメントである。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、DOM7r-31である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、DOM7h-11-15である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、Alb-1、Alb-8、またはAlb-23である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、10Eである。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、単一ドメイン抗体のHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3は、HC-CDR1では配列番号54、HC-CDR2では配列番号55、およびHC-CDR3では配列番号56を含む。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、単一ドメイン抗体のHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3は、HC-CDR1では配列番号58、HC-CDR2では配列番号59、およびHC-CDR3では配列番号60を含む。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、SA21である。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、修飾アミノ酸、非天然アミノ酸、非天然の修飾アミノ酸、またはそれらの組合せを含む。いくつかの実施形態では、修飾アミノ酸または非天然の修飾アミノ酸は、翻訳後修飾を含む。いくつかの実施形態では、H1は、P1にH1を接続する連結部分(L3)を含む。いくつかの実施形態では、L3は、少なくとも5~50以下のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L3は、少なくとも10~30以下のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L3は、少なくとも10のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L3は、少なくとも18のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L3は、少なくとも26のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L3は、(G2S)n、(GS)n、(GSGGS)n(配列番号50)、(GGGS)n(配列番号51)、(GGGGS)n(配列番号52)、および(GSSGGS)n(配列番号53)からなる群から選択される式を有しており、式中、nは少なくとも1の整数である。いくつかの実施形態では、L3は、配列番号22によるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号62~77に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号72に対して少なくとも95%の配列同一性
を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号73に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号62および配列番号63に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号64および配列番号65に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号66および配列番号67に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号68および配列番号69に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号70および配列番号71に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号72および配列番号73に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号74および配列番号75に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号76および配列番号77に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
L1a-P1a-H1a(式II)
による単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分を含み、第1の抗原認識分子は、PSMAに結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドを含み、H1aは、半減期延長分子を含む、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体が開示される。いくつかの実施形態では、P1aは、L1aが切断されない場合、エフェクタ細胞抗原への第1の抗原認識分子の結合を損なう。いくつかの実施形態では、第1の抗原認識分子は、抗体または抗体フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、エフェクタ細胞抗原は、抗CD3エフェクタ細胞抗原である。いくつかの実施形態では、P1aは、エフェクタ細胞抗原に対して70%未満の配列相同性を有している。いくつかの実施形態では、P1aは、長さが少なくとも10アミノ酸のペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、P1aは、長さが少なくとも10アミノ酸かつ20アミノ酸以下のペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、P1aは、長さが少なくとも16アミノ酸のペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、P1aは、長さが40アミノ酸以下のペプチド配列を含む。いくつかの実施形態では、P1aは、少なくとも2つのシステインアミノ酸残基を含む。いくつかの実施形態では、P1aは、環状ペプチドまたは直鎖ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、P1aは、環状ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、P1aは、直鎖ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、P1aは、配列番号16~19のうちのいずれか1つからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、H1aは、ポリマーを含む。いくつかの実施形態では、ポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)である。いくつかの実施形態では、H1aは、アルブミンを含む。いくつかの実施形態では、H1aは、Fcドメインを含む。いくつかの実施形態では、アルブミンは、血清アルブミンである。いくつかの実施形態では、アルブミンは、ヒト血清アルブミンである。いくつかの実施形態では、H1aは、ポリペプチド、リガンド、または小分子を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチド、リガンド、または小分子は、血清タンパク質もしくはそのフラグメント、循環免疫グロブリンもしくはそのフラグメント、またはCD35/CR1に結合する。いくつかの実施形態では、血清タンパク質は、チロキシン結合タンパク質、トランスサイレチン、a1-酸性糖タンパク質、トランスフェリン、トランスフェリン受容体もしくはそのトランスフェリン結合部分、フィブリノゲン、またはアルブミンを含む。いくつかの実施形態では、循環免疫グロブリン分子は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、slgA、IgM、またはIgDを含む。いくつかの実施形態では、血清タンパク質は、アルブミンである。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、単一ドメイン抗体、単鎖可変フラグメント、またはFabを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、アルブミンに結合する単一ドメイン抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒト抗体またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、645gH1gL1である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、645dsgH5gL4である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、23-13-A01-sc02である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、A10m3またはそのフラグメントである。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、DOM7r-31である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、DOM7h-11-15である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、Alb-1、Alb-8、またはAlb-23である。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、10Eである。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、単一ドメイン抗体のHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3は、HC-CDR1では配列番号54、HC-CDR2では配列番号55、およびHC-CDR3では配列番号56を含む。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、単一ドメイン抗体のHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3は、HC-CDR1では配列番号58、HC-CDR2では配列番号59、およびHC-CDR3では配列番号60を含む。いくつかの実施形態では、単一ドメイン抗体は、SA21である。いくつかの実施形態では、H1aは、P1aにH1aを接続する連結部分(L1a)を含む。いくつかの実施形態では、L1aは、少なくとも5~50以下のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1aは、少なくとも10~30以下のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1aは、少なくとも10のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1aは、少なくとも18のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1aは、少なくとも26のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1aは、(G2S)n、(GS)n、(GSGGS)n(配列番号50)、(GGGS)n(配列番号51)、(GGGGS)n(配列番号52)、および(GSSGGS)n(配列番号53)からなる群から選択される式を有しており、式中、nは少なくとも1の整数である。いくつかの実施形態では、L1aは、配列番号23によるアミノ酸配列を含む。本明細書中のいくつかの実施形態では、立体構成1:
本明細書で言及される刊行物、特許、および特許出願はすべて、あたかも個々の刊行物、特許、または特許出願がそれぞれ参照により援用されるように具体的かつ個々に示されるのと同じ程度にまで、参照により本明細書に援用される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
による単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体を投与する工程を含み、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、PSMAに結合する別の抗原認識分子を含む、方法である。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
による単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子を含む、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
による単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子であり、P1は、A1に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分であり、H1は、半減期延長分子であり、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子である、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
を含む単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子を含む、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
を含む単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子であり、P1は、A1に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分であり、H1は、半減期延長分子であり、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子である、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
による単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A1は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、エフェクタ細胞抗原に結合する第2の抗原認識分子を含む、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
による単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A1は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第1の抗原認識分子であり、P1は、A1に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分であり、H1は、半減期延長分子であり、A2は、エフェクタ細胞抗原に結合する第2の抗原認識分子である、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
を含む単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A1は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、エフェクタ細胞抗原に結合する第2の抗原認識分子を含む、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
を含む単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A1は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第1の抗原認識分子であり、P1は、A1に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分であり、H1は、半減期延長分子であり、A2は、エフェクタ細胞抗原に結合する第2の抗原認識分子である、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
P2-L2-A2-A1-L1-P1-H1(式Ia)
による単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A2は、P2およびL2をさらに含み、P2は、A2に結合するペプチドを含み、L2は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含む、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
P2-L2-A2-A1-L1-P1-H1(式Ia)
による単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A2は、P2およびL2をさらに含み、P2は、A2に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分である、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
P2-L2-A2-A1-L1-P1-H1(式Ia)
を含む単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A2は、P2およびL2をさらに含み、P2は、A2に結合するペプチドを含み、L2は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含む、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
P2-L2-A2-A1-L1-P1-H1(式Ia)
を含む単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、A2は、P2およびL2をさらに含み、P2は、A2に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分である、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
L1a-P1a-H1a(式II)
による単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分を含み、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドを含み、H1aは、半減期延長分子を含む、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
L1a-P1a-H1a(式II)
を含む単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分を含み、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドを含み、H1aは、半減期延長分子を含む、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
L1a-P1a-H1a(式II)
による単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分であり、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドであり、H1aは、半減期延長分子である、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
L1a-P1a-H1a(式II)
を含む単離されたペプチドまたはペプチド複合体であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分であり、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドであり、H1aは、半減期延長分子である、単離されたペプチドまたはペプチド複合体が開示される。
本明細書中のいくつかの実施形態では、単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、第1の抗原認識分子がエフェクタ細胞抗原に結合し、第2の抗原認識分子がPSMAに結合する、単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体が開示される
いくつかの実施形態では、エフェクタ細胞抗原は、CD3を含む。いくつかの実施形態では、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含む。
いくつかの実施形態では、A2は、抗体または抗体フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗体フラグメントは、単鎖可変フラグメント、単一ドメイン抗体、Fab、またはFab’を含む。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗体フラグメントは、ラクダ科由来単一ドメイン抗体の単鎖可変フラグメント(scFv)、重鎖可変ドメイン(VHドメイン)、軽鎖可変ドメイン(VLドメイン)、または可変ドメイン(VHH)を含む。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗体フラグメントは、ヒト化またはヒトである。いくつかの実施形態では、A2は、FabまたはFab’である。いくつかの実施形態では、FabまたはFab’は、(a)Fab軽鎖ポリペプチドおよび(b)Fab重鎖ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、抗体またはその抗体フラグメントは、PSMA結合領域を含む。
いくつかの実施形態では、P1、P2、またはP1aは、表3に開示される配列、またはそれに対し実質的に同一の配列(例えば、0、1、または2個のアミノ酸修飾を有する配列)を含む。
いくつかの実施形態では、L1、L2、L3、またはL1aは、少なくとも5~50以下のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1、L2、L3、またはL1aは、少なくとも10~30以下のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1、L2、L3、またはL1aは、少なくとも10のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1、L2、L3、またはL1aは、少なくとも18のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1、L2、L3、またはL1aは、少なくとも26のアミノ酸を有するペプチド配列である。いくつかの実施形態では、L1、L2、L3、またはL1aは、(G2S)nを含む式を有しており、式中、nは1~3の整数である(配列番号118)。いくつかの実施形態では、L1、L2、L3、またはL1aは、(G2S)nを含む式を有しており、式中、nは少なくとも1の整数である。いくつかの実施形態では、L1、L2、L3、またはL1aは、(G2S)n、(GS)n、(GSGGS)n(配列番号50)、(GGGS)n(配列番号51)、(GGGGS)n(配列番号52)、および(GSSGGS)n(配列番号53)からなる群から選択される式を有しており、式中、nは少なくとも1の整数である。いくつかの実施形態では、腫瘍特異的プロテアーゼは、メタロプロテアーゼ、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、およびアスパラギン酸プロテアーゼからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、L1、L2、L3、またはL1aは、ウロキナーゼ切断可能アミノ酸配列、マトリプターゼ切断可能アミノ酸配列、レグマイン切断可能アミノ酸配列、またはマトリックスメタロプロテアーゼ切断可能アミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、マトリックスメタロプロテアーゼは、MMP2、MMP7、MMP9、MMP13、またはMMP14を含む。いくつかの実施形態では、セリンプロテアーゼは、マトリプターゼ(MTSP1)、ウロキナーゼ、またはヘプシンを含む。
いくつかの実施形態では、H1は、エフェクタ細胞抗原へのA1結合を妨害しない。いくつかの実施形態では、H1は、P1にH1を接続する連結部分(L3)を含む。いくつかの実施形態では、H1aは、エフェクタ細胞抗原への第1の抗原認識分子の結合を妨害しない。いくつかの実施形態では、H1aは、P1aにH1aを接続する連結部分(L3)を含む。いくつかの実施形態では、半減期延長分子(H1またはH1a)は、抗原認識分子に対する結合親和性を有していない。いくつかの実施形態では、半減期延長分子(H1またはH1a)は、エフェクタ細胞抗原に対する結合親和性を有していない。いくつかの実施形態では、半減期延長分子(H1またはH1a)は、エフェクタ細胞抗原から抗原認識分子を遮蔽しない。いくつかの実施形態では、半減期延長分子(H1またはH1a)は、抗原認識分子に直接連結されない。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、表6に開示されるアミノ酸配列、またはそれに対し実質的に同一の配列(例えば、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有する配列)を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号62~77のいずれか1つに対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号72に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、配列番号73に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
本明細書中のいくつかの実施形態では、本明細書中に開示されるポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子が開示される。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、抗体または抗体フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体は、Fabおよび単鎖可変フラグメント(scFv)を含む。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子を含む、単離された組換え核酸分子が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子であり、P1は、A1に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分であり、H1は、半減期延長分子であり、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子である、単離された組換え核酸分子が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
を含むポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子を含む、単離された組換え核酸分子が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
を含むポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子であり、P1は、A1に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分であり、H1は、半減期延長分子であり、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子である、単離された組換え核酸分子が開示される。
P2-L2-A2-A1-L1-P1-H1(式Ia)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子が開示される。
L1a-P1a-H1a(式II)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分を含み、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドを含み、H1aは、半減期延長分子を含む、単離された組換え核酸分子が開示される。
L1a-P1a-H1a(式II)
を含むポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分を含み、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドを含み、H1aは、半減期延長分子を含む、単離された組換え核酸分子が開示される。
L1a-P1a-H1a(式II)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分であり、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドであり、H1aは、半減期延長分子である、単離された組換え核酸分子が開示される。
L1a-P1a-H1a(式II)
を含むポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする単離された組換え核酸分子であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分であり、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドであり、H1aは、半減期延長分子である、単離された組換え核酸分子が開示される。
本明細書中のいくつかの実施形態では、(a)本明細書中に開示されるポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物が開示される。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子を含む、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子であり、P1は、A1に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分であり、H1は、半減期延長分子であり、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子である、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
を含むポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子を含む、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。
A2-A1-L1-P1-H1(式I)
を含むポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、
式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子であり、P1は、A1に結合するペプチドであり、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分であり、H1は、半減期延長分子であり、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子である、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。
P2-L2-A2-A1-L1-P1-H1(式Ia)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。
L1a-P1a-H1a(式II)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分を含み、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドを含み、H1aは、半減期延長分子を含む、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。
L1a-P1a-H1a(式II)
を含むポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分を含み、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドを含み、H1aは、半減期延長分子を含む、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。
L1a-P1a-H1a(式II)
によるポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分であり、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドであり、H1aは、半減期延長分子である、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。
L1a-P1a-H1a(式II)
を含むポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、
式中、L1aは、切断されない場合に、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子にP1aを接続する、腫瘍特異的プロテアーゼにより切断された連結部分であり、第1の抗原認識分子は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子に接続され、P1aは、L1aが切断されない場合に、第1の抗原認識分子に結合するペプチドであり、H1aは、半減期延長分子である、ポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む。
いくつかの実施形態は、癌の処置を必要とする対象の癌を処置する方法であって、本明細書に記載される単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体を対象に投与する工程を含む方法である。いくつかの実施形態では、癌は、PSMAを発現する細胞を有している。いくつかの例では、癌は、固形腫瘍癌である。いくつかの実施形態では、癌は、肺、乳房(例えば、HER2+、ER/PR+、TNBC)、子宮頚部、卵巣、大腸、膵臓、または胃の癌である。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載のポリペプチド(例えば、抗体およびその結合フラグメント)は、ポリペプチド(例えば、抗体)の合成に有用であると当該技術分野で知られるいずれかの方法、具体的には化学合成または組換え発現によって産生され、好ましくは組換え発現技法によって産生される。
いくつかの実施形態では、ベクターは、真核生物または原核生物いずれかの供給源に由来するあらゆる好適なベクターも含む。場合により、ベクターは、細菌(例えば、大腸菌)、昆虫、酵母菌(例えば、ピキア・パストリス)、藻類、または哺乳動物供給源から得られる。例示的な細菌ベクトルには、pACYC177、pASK75、pBADベクターシリーズ、pBADMベクターシリーズ、pETベクターシリーズ、pETMベクターシリーズ、pGEXベクターシリーズ、pHAT、pHAT2、pMal-c2、pMal-p2、pQEベクターシリーズ、pRSET A、pRSET B、pRSET C、pTrcHis2シリーズ、pZA31-Luc、pZE21-MCS-1、pFLAG ATS、pFLAG CTS、pFLAG MAC、pFLAG Shift-12c、pTAC-MAT-1、pFLAG CTC、またはpTAC-MAT-2が挙げられる。
いくつかの実施形態では、宿主細胞には、自然に得られた細胞または遺伝子組換えによる細胞など、あらゆる好適な細胞も挙げられる。いくつかの例では、宿主細胞は、生産宿主細胞である。いくつかの例では、宿主細胞は、真核細胞である。他の例では、宿主細胞は、原核細胞である。場合より、真核細胞は、真菌(例えば酵母菌)、動物細胞、または植物細胞を含む。場合により、原核細胞は、細菌細胞である。細菌細胞の例には、グラム陽性菌またはグラム陰性菌が挙げられる。時に、グラム陰性菌は、嫌気性菌、桿菌形、またはその両方である。
本発明の別の態様では、上述の障害の処置、予防、および/または診断に有用な材料を含有する製造品が提供される。本製造品は、容器、およびその容器上にあるか容器に付随しているラベルまたは添付文書を備えている。好適な容器には、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成されてよい。容器は、それ自体で、または、疾病を処置し、予防、かつ/もしくは診断するのに有効な別の組成物と組み合わせて1つの組成物を保持し、滅菌アクセスポートを有してもよい(例えば、容器は、皮下注射針が貫通可能な栓を有する静脈用注射液バッグまたはバイアルであってもよい)。組成物中の少なくとも1つの活性薬剤は、CD3に特異的に結合する第1の抗原結合部位、および本明細書中で定義されるPSMAに特異的に結合する第2の抗原結合部位を含む、二重特異性抗体である。
本明細書中で使用される用語は、特定の事例のみを記述することを目的とし、限定することを意図していない。本明細書中で使用されるとき、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上特に明記されていない限り、複数形も同様に含むことを意図している。さらに、「含むこと(including)」、「含む(includes)」、「有すること(having)」、「有する(has)」、「有する(with)」、またはそれらの変形といった用語は、発明を実施するための形態および/または特許請求の範囲のいずれかで使用される程度で、「含むこと(comprising)」という用語と同様に包含されることを意図している。
実施形態1は、式I:A2-A1-L1-P1-H1による単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子を含む、単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体を含む。
表7のPSMA-CD3ポリペプチド複合体を、PSMAおよびCD3εの結合について評価した。
ポリペプチド複合体を、PSMA陽性腫瘍細胞株22Rv1およびLNCaPを用いた機能的なin vitro腫瘍細胞死滅アッセイにおいて評価した。腫瘍細胞がセンサの表面上に付着し、広がり、かつ拡大すると増加したセンサインピーダンス測定値(細胞インデックス(cell index))に依存する、Acea Biosciencesのリアルタイム・セル・アナライザを用いて、腫瘍細胞死滅を測定した。同様に、腫瘍細胞が死滅すると、インピーダンスは減少した。25,000個の腫瘍細胞をウェルごとに添加し、一晩かけて付着させた。翌日、ヒト血清補足培地中で75,000個のCD8+T細胞とともに滴定されたポリペプチド複合体を、ウェルに添加した。細胞インデックス測定値をさらに96時間にわたり10分毎に取得した。次いで、細胞インデックス×時間数(腫瘍細胞増殖の動力学)をポリペプチド複合体の濃度に対してプロットし、このとき腫瘍成長を50%低下させるのに必要な濃度(IC50)をGraphpad Prismを用いて算出した。
ポリペプチド複合体を、PSMA陽性腫瘍細胞株22Rv1を用いた機能的なin vitro腫瘍細胞死滅アッセイにおいて評価した。腫瘍細胞がセンサの表面上に付着し、広がり、かつ拡大すると増加したセンサインピーダンス測定値(細胞インデックス))に依存する、AgilentのxCelligenceリアルタイム・セル・アナライザを用いて、腫瘍細胞死滅を測定した。同様に、腫瘍細胞が死滅すると、インピーダンスは減少した。10,000個の腫瘍細胞をウェルごとに添加し、96ウェルE-プレート上で一晩かけて付着させた。翌日、ヒト血清補足培地中で30,000個のCD8+T細胞とともに滴定されたポリペプチド複合体を、ウェルに添加した。細胞インデックス測定値をさらに72時間にわたり10分毎に取得した。次いで、細胞インデックス×時間数(腫瘍細胞増殖の動力学)をポリペプチド複合体の濃度に対してプロットし、このとき腫瘍成長を50%低下させるのに必要な濃度(IC50)をGraphpad Prismソフトウェアを用いて算出した。データは図8A~図8Bに見られる。
カニクイザルにおけるポリペプチド分子の薬物動態および探索安全性を評価した。簡潔に説明すると、体重約3kgのカニクイザルにポリペプチドをIVボーラスとして投与し、有害事象の徴候を毎日観察した。生存中に有害事象は観察されなかった。投与後、特定の時点で血液をK2 EDTA管に採取し、血漿へと処理した。血漿を分析まで冷凍保存した。血漿中のポリペプチド分子の濃度を、標準のELISA技術を介し、対照カニクイザル血漿で希釈した参照標準と比較して測定した。血漿中濃度曲線は、分布と排泄の段階を表す標準の2段階の指数方程式に適合した。薬物動態の適合により、PSMA TCEポリペプチド複合体では表15、およびPSMA TRACTrポリペプチド複合体では表16に示すように、Cmax、半減期、分布容積、クリアランス、および7日間の曲線下面積(AUC)の算出が可能となった。データは図9A~図9Bに見られる。カニクイザルで測定された薬物動態により、ヒトに対する週1回の投与が裏付けられる。
カニクイザルに対するIVボーラスによるポリペプチド分子投与後のサイトカイン放出を評価した。簡潔に説明すると、体重約3kgのカニクイザルにポリペプチドをIVボーラスとして投与し、有害事象の徴候を毎日観察した。生存中に有害事象は観察されなかった。投与後、特定の時点で血液をK2 EDTA管に採取し、血漿へと処理した。血漿を分析まで冷凍保存した。BD biosciencesの非ヒト霊長類サイトメトリックTh1/Th2ビーズアレイキットを製造業者の指示に従い用いて、血漿試料をサイトカインについて分析した。血漿中のインターフェロンγ、腫瘍壊死因子α、インターロイキン6、インターロイキン5、インターロイキン4、およびインターロイキン2のレベルを、ビーズアレイキットに設けられた参照標準と比較して算出した。データは図10A~図10Cに見られる。
カニクイザルに対するIVボーラスによるポリペプチド分子投与後の全身肝酵素を評価した。簡潔に説明すると、体重約3kgのカニクイザルにポリペプチドをIVボーラスとして投与し、有害事象の徴候を毎日観察した。生存中に有害事象は観察されなかった。投与後、特定の時点で血液をK2 EDTA管に採取し、血漿へと処理した。血漿を分析まで冷凍保存した。血漿資料を、起こり得る肝毒性の徴候としての肝酵素アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)およびアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)の存在について分析した。AST値とALT値は、投与後に試験されたすべての時点において正常範囲内のままであり、肝毒性の欠如が示唆される。Milliporeの市販で入手可能なキットに設けられる指示に従い、ASTとALTを定量化した。AST値とALT値を、製造業者の指示に従い陽性対照の参照標準と比較して算出した。データは図11A~図11Bに見られる。
ペプチド内の各個別の残基をアラニンへと変異させ、SP34.185 scFvに対する結合と阻害を測定することにより、配列活性関係(SAR:Sequence activity relationships)をペプチドAおよびペプチドBに対して確立させた。アラニン変異により結合と阻害が有意に弱まったペプチド残基は、変異が許容されなかった重要な残基であると認めることができる。アラニン変異のパフォーマンスが非変異配列と同様であったペプチド残基は、変異が確実に許容されなかった重要でない部位であると認めることができる。ペプチドSARを用いてDNAオリゴライブラリを構築し、そこでは、各ペプチド配列内の重要な残基をコードするコドンの変異が最小限であり、重要でない残基をコードするコドンの変異は大きかった。得られたオリゴを、バクテリオファージのpIIIフィラメントへの融合を介してSARガイドペプチドを示すために使用されるバクテリオファージベクターへとクローニングした。次いで、関連するベクターを使用し、当該技術分野で標準の技法を用いた細菌中での増幅を介してファージ最適化ライブラリを産生した。
ファージ最適化ライブラリの完成後、ファージライブラリを、SP34.185scFv充填ビーズを用いてバイオパニングした。パニングを複数回実施し、このとき、バクテリオファージをSP34.185scFv充填ビーズに結合させ、洗浄し、溶出し、増幅させた。固定濃度のCD3、ペプチドA、またはペプチドBを用いた各パニングの間、さらなる選択圧力を加えた。パニングの後、ファージに感染した細菌をプレートアウトし(plated out)、コロニーを96ウェルのブロックへと取り上げた。次いで、クローンファージを増幅し、遠心分離により細菌細胞から分離した。ファージを含有する上清を、飽和濃度のCD3の濃度の存在下と非存在下でのSP34.185scFv被覆プレートに対する結合ELISAにおいて試験した。結合シグナルがCD3の存在下で減少した場合、SP34.185scFvに結合可能なファージを配列分析のために選択した。
クローンファージを粗製の上清として採取し、標準の酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)によるスクリーニングを行った。簡潔に説明すると、SP34.185scFvを、ニュートラアビジンを被覆させたプレート上で捕捉した。クローンファージを添加する前に、ブロッキング緩衝液とCD3、またはブロッキング緩衝液単独でウェルをインキュベートした。洗浄も吸引も行うことなく、クローンファージの上清をウェルに添加し、短時間のインキュベーションを行った。次いで、ウェルを洗浄し、続いて、ホースラディッシュペルオキシダーゼを抱合した抗M13抗体を用いて結合されたファージの検出を行った。次いで、目的のクローンファージを配列分析に送った。
Claims (148)
- 式I:A2-A1-L1-P1-H1による単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体であって、式中、A1は、エフェクタ細胞抗原に結合する第1の抗原認識分子を含み、P1は、A1に結合するペプチドを含み、L1は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含み、H1は、半減期延長分子を含み、A2は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する第2の抗原認識分子を含む、単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記第1の抗原認識分子が、抗体または抗体フラグメントを含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記第1の抗原認識分子が、ヒトまたはヒト化である抗体または抗体フラグメントを含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1が、第1の抗原認識分子のN末端に結合される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2が、第1の抗原認識分子のC末端に結合される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1が、第1の抗原認識分子のC末端に結合される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2が、第1の抗原認識分子のN末端に結合される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記抗体または抗体フラグメントが、単鎖可変フラグメント、単一ドメイン抗体、またはFabフラグメントを含む、請求項2に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A1が、単鎖可変フラグメント(scFv)である、請求項8に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記scFvが、scFv重鎖ポリペプチドおよびscFv軽鎖ポリペプチドを含む、請求項9に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A1が、単一ドメイン抗体である、請求項8に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記抗体または抗体フラグメントが、ラクダ科由来単一ドメイン抗体の単鎖可変フラグメント(scFv)、重鎖可変ドメイン(VHドメイン)、軽鎖可変ドメイン(VLドメイン)、または可変ドメイン(VHH)を含む、請求項8に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A1が、抗CD3e単鎖可変フラグメントを含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A1が、CD3発現細胞上でCD3に対して1μM以下のKD結合を有する抗CD3e単鎖可変フラグメントを含む、請求項13に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記エフェクタ細胞抗原がCD3を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A1が、それぞれがヒトCD3に特異的に結合可能である可変軽鎖および可変重鎖を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A1が、ムロモナブ-CD3(OKT3)、オテリキシズマブ(TRX4)、テプリズマブ(MGA031)、ビシリズマブ(Nuvion)、SP34、X35、VIT3、BMA030(BW264/56)、CLB-T3/3、CRIS7、YTH12.5、F111-409、CLB-T3.4.2、TR-66、WT32、SPv-T3b、11D8、XIII-141、XIII-46、XIII-87、12F6、T3/RW2-8C8、T3/RW2-4B6、OKT3D、M-T301、SMC2、F101.01、UCHT-1、WT-31、15865、15865v12、15865v16、および15865v19からなる群から選択される相補性決定領域(CDR)を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1が腫瘍特異的プロテアーゼにより切断される場合に、式Iのポリペプチドまたはポリペプチド複合体がエフェクタ細胞に結合する、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1が腫瘍特異的プロテアーゼにより切断され、A1がエフェクタ細胞に結合する場合に、式Iのポリペプチドまたはポリペプチド複合体がエフェクタ細胞に結合する、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記エフェクタ細胞がT細胞である、請求項19に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A1が、前記エフェクタ細胞上のTCR-CD3複合体の一部であるポリペプチドに結合する、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記TCR-CD3複合体の一部である前記ポリペプチドが、ヒトCD3εである、請求項21に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記エフェクタ細胞抗原がCD3を含み、A1が、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、A1の前記HC-CDR1、前記HC-CDR2、および前記HC-CDR3が、HC-CDR1では配列番号1、HC-CDR2では配列番号2、およびHC-CDR3では配列番号3を含み、A1が、CDRとしてLC-CDR1、LC-CDR2、およびLC-CDR3を含み、A1の前記LC-CDR1、前記LC-CDR2、および前記LC-CDR3が、LC-CDR1では配列番号4、LC-CDR2では配列番号5、およびLC-CDR3では配列番号6を含む、請求項10に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記エフェクタ細胞抗原がCD3を含み、前記scFvが、配列番号7によるアミノ酸配列を含む、請求項9に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記第2の抗原認識分子が、抗体または抗体フラグメントを含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記抗体または抗体フラグメントが、単鎖可変フラグメント、単一ドメイン抗体、またはFabを含む、請求項25に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記抗体または抗体フラグメントが、ラクダ科由来単一ドメイン抗体の単鎖可変フラグメント(scFv)、重鎖可変ドメイン(VHドメイン)、軽鎖可変ドメイン(VLドメイン)、または可変ドメイン(VHH)を含む、請求項25に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記抗体または抗体フラグメントが、ヒトまたはヒト化である、請求項25に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2がFabである、請求項10に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記Fabが、(a)Fab軽鎖ポリペプチドおよび(b)Fab重鎖ポリペプチドを含む、請求項29に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2が、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、A2の前記HC-CDR1、前記HC-CDR2、および前記HC-CDR3が、HC-CDR1では配列番号8、HC-CDR2では配列番号9、およびHC-CDR3では配列番号10を含み、A2が、CDRとしてLC-CDR1、LC-CDR2、およびLC-CDR3を含み、A2の前記LC-CDR1、前記LC-CDR2、および前記LC-CDR3が、LC-CDR1では配列番号11、LC-CDR2では配列番号12、およびLC-CDR3では配列番号13を含む、請求項29に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記Fab軽鎖ポリペプチドが、配列番号14によるアミノ酸配列を含む、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記Fab重鎖ポリペプチドが、配列番号15によるアミノ酸配列を含む、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab軽鎖ポリペプチドが、A1の単鎖可変フラグメント(scFv)のC末端に結合される、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab重鎖ポリペプチドが、A1の単鎖可変フラグメント(scFv)のC末端に結合される、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab軽鎖ポリペプチドが、A1の単鎖可変フラグメント(scFv)のN末端に結合される、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab重鎖ポリペプチドが、A1の単鎖可変フラグメント(scFv)のN末端に結合される、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab重鎖ポリペプチドが、A1のscFv重鎖ポリペプチドに結合される、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab軽鎖ポリペプチドが、A1のscFv重鎖ポリペプチドに結合される、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab重鎖ポリペプチドが、A1のscFv軽鎖ポリペプチドに結合される、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab軽鎖ポリペプチドが、A1のscFv軽鎖ポリペプチドに結合される、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2が、P2およびL2をさらに含み、P2は、A2に結合するペプチドを含み、L2は、P1にA1を接続するとともに腫瘍特異的プロテアーゼの基質である連結部分を含む、請求項30に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 式Ia:P2-L2-A2-A1-L1-P1-H1によるものである、請求項42に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab重鎖ポリペプチドが、A1のscFv重鎖ポリペプチドに結合され、L2が、A2のFab軽鎖ポリペプチドに結合される、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab軽鎖ポリペプチドが、A1のscFv重鎖ポリペプチドに結合され、L2が、A2のFab重鎖ポリペプチドに結合される、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab重鎖ポリペプチドが、A1のscFv軽鎖ポリペプチドに結合され、L2が、A2のFab軽鎖ポリペプチドに結合される、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- A2の前記Fab軽鎖ポリペプチドが、A1のscFv軽鎖ポリペプチドに結合され、L2が、A2のFab重鎖ポリペプチドに結合される、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、前記エフェクタ細胞抗原へのA1の結合を損なう、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、イオン相互作用、静電的相互作用、疎水的相互作用、Pi-スタッキング相互作用、もしくはH結合相互作用、またはそれらの組合せによりA1に結合される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が前記エフェクタ細胞抗原に対して70%未満の配列相同性を有している、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P2が、PSMAへのA2の結合を損なう、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P2が、イオン相互作用、静電的相互作用、疎水的相互作用、Pi-スタッキング相互作用、もしくはH結合相互作用、またはそれらの組合せによりA2に結合される、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P2が、抗原結合部位またはその付近でA2に結合される、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P2がPSMAに対して70%未満の配列相同性を有している、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1またはP2が、長さが少なくとも10アミノ酸のペプチド配列を含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1またはP2が、長さが少なくとも10アミノ酸かつ長さが20アミノ酸以下のペプチド配列を含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1またはP2が、長さが少なくとも16アミノ酸のペプチド配列を含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1またはP2が、長さが40アミノ酸以下のペプチド配列を含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1またはP2が、少なくとも2つのシステインアミノ酸残基を含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1またはP2が、環状ペプチドまたは直鎖ペプチドを含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1またはP2が、環状ペプチドを含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1またはP2が、直鎖ペプチドを含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、少なくとも2つのシステインアミノ酸残基を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、配列番号16~19または78のいずれか1つによるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1が、A1のN末端に結合される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1が、A1のC末端に結合される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L2が、A2のN末端に結合される、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L2が、A2のC末端に結合される、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、少なくとも5~50以下のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、少なくとも10~30以下のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、少なくとも10のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、少なくとも18のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、少なくとも26のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、(G2S)nを含む式を有しており、式中、nは1~3の整数である(配列番号118)、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1が、(G2S)n、(GS)n、(GSGGS)n(配列番号50)、(GGGS)n(配列番号51)、(GGGGS)n(配列番号52)、および(GSSGGS)n(配列番号53)からなる群から選択される式を有しており、式中、nは少なくとも1の整数である、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1が腫瘍特異的プロテアーゼにより切断され、それによりA1が前記エフェクタ細胞抗原に曝される場合、P1がA1から結合解除されるようになる、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L2が腫瘍特異的プロテアーゼにより切断され、それによりA2がPSMAに曝される場合、P2がA2から結合解除されるようになる、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記腫瘍特異的プロテアーゼが、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、およびアスパラギン酸プロテアーゼからなる群から選択される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記マトリックスメタロプロテアーゼが、MMP2、MMP7、MMP9、MMP13、またはMMP14を含む、請求項78に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記セリンプロテアーゼが、マトリプターゼ(MTSP1)、ウロキナーゼ、またはヘプシンを含む、請求項78に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、ウロキナーゼ切断可能アミノ酸配列、マトリプターゼ切断可能アミノ酸配列、マトリックスメタロプロテアーゼ切断可能アミノ酸配列、またはレグマイン切断可能アミノ酸配列を含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、配列番号23によるアミノ酸配列を含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、配列番号20~49のいずれか1つによるアミノ酸配列を含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L1またはL2が、リンカー25(ISSGLLSGRSDAG)(配列番号45)、リンカー26(AAGLLAPPGGLSGRSDAG)(配列番号46)、リンカー27(SPLGLSGRSDAG)(配列番号47)、もしくはリンカー28(LSGRSDAGSPLGLAG)(配列番号48)のアミノ酸配列、または、リンカー25、リンカー26、リンカー27、もしくはリンカー28のアミノ酸配列に対し1、2、もしくは3つのアミノ酸置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列を含む、請求項43に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- H1がポリマーを含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記ポリマーがポリエチレングリコール(PEG)である、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- H1がアルブミンを含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- H1がFcドメインを含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記アルブミンが血清アルブミンである、請求項87に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記アルブミンがヒト血清アルブミンである、請求項87に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- H1が、ポリペプチド、リガンド、または小分子を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記ポリペプチド、リガンド、または小分子が、血清タンパク質もしくはそのフラグメント、循環免疫グロブリンもしくはそのフラグメント、またはCD35/CR1に結合する、請求項91に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記血清タンパク質が、チロキシン結合タンパク質、トランスサイレチン、a1-酸性糖タンパク質、トランスフェリン、トランスフェリン受容体もしくはそのトランスフェリン結合部分、フィブリノゲン、またはアルブミンを含む、請求項92に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 循環免疫グロブリン分子が、IgGl、IgG2、IgG3、IgG4、slgA、IgM、またはIgDを含む、請求項92に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記血清タンパク質がアルブミンである、請求項92に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記ポリペプチドが抗体である、請求項91に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記抗体が、単一ドメイン抗体、単鎖可変フラグメント、またはFabを含む、請求項96に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、アルブミンに結合する単一ドメイン抗体を含む、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、ヒト抗体またはヒト化抗体である、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、645gH1gL1である、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、645dsgH5gL4である、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、23-13-A01-sc02である、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、A10m3またはそのフラグメントである、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、DOM7r-31である、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、DOM7h-11-15である、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、Alb-1、Alb-8、またはAlb-23である、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、10Eである、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、前記単一ドメイン抗体の前記HC-CDR1、前記HC-CDR2、および前記HC-CDR3が、HC-CDR1では配列番号54、HC-CDR2では配列番号55、およびHC-CDR3では配列番号56を含む、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、相補性決定領域(CDR)としてHC-CDR1、HC-CDR2、およびHC-CDR3を含み、前記単一ドメイン抗体の前記HC-CDR1、前記HC-CDR2、および前記HC-CDR3が、HC-CDR1では配列番号58、HC-CDR2では配列番号59、およびHC-CDR3では配列番号60を含む、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記単一ドメイン抗体が、SA21である、請求項97に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 修飾アミノ酸、非天然アミノ酸、非天然の修飾アミノ酸、またはそれらの組合せを含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 前記修飾アミノ酸または非天然の修飾アミノ酸が、翻訳後修飾を含む、請求項111に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- H1が、P1にH1を接続する連結部分(L3)を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L3が、少なくとも5~50以下のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項113に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L3が、少なくとも10~30以下のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項113に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L3が、少なくとも10のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項113に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L3が、少なくとも18のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項113に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L3が、少なくとも26のアミノ酸を有するペプチド配列である、請求項113に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L3が、(G2S)n、(GS)n、(GSGGS)n(配列番号50)、(GGGS)n(配列番号51)、(GGGGS)n(配列番号52)、および(GSSGGS)n(配列番号53)からなる群から選択される式を有しており、式中、nは少なくとも1の整数である、請求項113に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- L3が、配列番号22によるアミノ酸配列を含む、請求項113に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号62~77のいずれか1つに対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号72に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号73に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号62および配列番号63に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号64および配列番号65に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号66および配列番号67に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号68および配列番号69に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号70および配列番号71に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号72および配列番号73に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号74および配列番号75に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- 配列番号76および配列番号77に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、Z1-Z2-C-Z4-P-Z6-Z7-Z8-Z9-Z10-Z11-Z12-C-Z14によるアミノ酸配列を含み、Z1が、D、Y、F、I、N、V、H、L、A、T、S、およびPから選択され、Z2が、D、Y、L、F、I、N、A、V、H、T、およびSから選択され、Z4が、GおよびWから選択され、Z6が、E、D、V、およびPから選択され、Z7が、W、L、F、V、G、M、I、およびYから選択され、Z8が、E、D、P、およびQから選択され、Z9が、E、D、Y、V、F、W、P、L、およびQから選択され、Z10が、S、D、Y、T、I、F、V、N、A、P、L、およびHから選択され、Z11が、I、Y、F、V、L、T、N、S、D、A、およびHから選択され、Z12が、F、D、Y、L、I、V、A、N、T、P、S、およびHから選択され、Z14が、D、Y、N、F、I、P、V、A、T、H、L、およびSから選択される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- Z1が、D、Y、F、I、およびNから選択され、Z2が、D、Y、L、F、I、およびNから選択され、Z4が、GおよびWから選択され、Z6が、EおよびDから選択され、Z7が、W、L、F、およびVから選択され、Z8が、EおよびDから選択され、Z9が、E、D、Y、およびVから選択され、Z10が、S、D、Y、T、およびIから選択され、Z11が、I、Y、F、V、L、およびTから選択され、Z12が、F、D、Y、L、I、V、A、およびNから選択され、Z14が、D、Y、N、F、I、およびPから選択される、請求項132に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- Z1が、D、Y、およびFから選択され、Z2が、D、Y、L、およびFから選択され、Z4が、GおよびWから選択され、Z6が、EおよびDから選択され、Z7が、W、L、およびFから選択され、Z8が、EおよびDから選択され、Z9が、EおよびDから選択され、Z10が、S、D、およびYから選択され、Z11が、I、Y、およびFから選択され、Z12が、F、D、Y、およびLから選択され、Z14が、D、Y、およびNから選択される、請求項133に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、U1-U2-C-U4-P-U6-U7-U8-U9-U10-U11-U12-C-U14によるアミノ酸配列を含み、U1が、D、Y、F、I、N、V、H、L、A、T、S、およびPから選択され、U2が、D、Y、L、F、I、N、A、V、H、T、およびSから選択され、U4が、GおよびWから選択され、U6が、E、D、V、およびPから選択され、U7が、W、L、F、V、G、M、I、およびYから選択され、U8が、E、D、P、およびQから選択され、U9が、E、D、Y、V、F、W、P、L、およびQから選択され、U10が、S、D、Y、T、I、F、V、N、A、P、L、およびHから選択され、U11が、I、Y、F、V、L、T、N、S、D、A、およびHから選択され、U12が、F、D、Y、L、I、V、A、N、T、P、S、G、およびHから選択され、U14が、D、Y、N、F、I、P、V、A、T、H、L、M、およびSから選択される、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- U1が、D、Y、F、I、およびNから選択され、U2が、D、Y、L、F、I、およびNから選択され、U4が、GおよびWから選択され、U6が、EおよびDから選択され、U7が、W、L、F、G、およびVから選択され、U8が、EおよびDから選択され、U9が、E、D、Y、およびVから選択され、U10が、S、D、Y、T、およびIから選択され、U11が、I、Y、F、V、L、およびTから選択され、U12が、F、D、Y、L、I、V、A、G、およびNから選択され、U14が、D、Y、N、F、I、M、およびPから選択される、請求項135に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- U1が、D、Y、V、およびFから選択され、U2が、D、Y、L、およびFから選択され、U4が、GおよびWから選択され、U6が、EおよびDから選択され、U7が、W、L、G、およびFから選択され、U8が、EおよびDから選択され、U9が、EおよびDから選択され、U10が、S、D、T、およびYから選択され、U11が、I、Y、V、L、およびFから選択され、U12が、F、D、Y、G、A、およびLから選択され、U14が、D、Y、M、およびNから選択される、請求項136に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、配列番号79~105のいずれか1つによるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、表20の配列のうちいずれか1つによるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、配列番号106~117のいずれか1つによるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、配列番号18によるアミノ酸配列、または、配列番号18に対して1、2、もしくは3つのアミノ酸置換、付加、もしくは欠失を有するペプチド配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、配列番号19によるアミノ酸配列、または、配列番号19に対して1、2、もしくは3つのアミノ酸置換、付加、もしくは欠失を有するペプチド配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、配列番号116によるアミノ酸配列、または、配列番号116に対して1、2、もしくは3つのアミノ酸置換、付加、もしくは欠失を有するペプチド配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、配列番号18によるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、配列番号19によるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- P1が、配列番号116によるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体。
- (a)請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体と、(b)薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
- 請求項1に記載の単離されたポリペプチドまたはポリペプチド複合体をコードする、単離された組換え核酸分子。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063123329P | 2020-12-09 | 2020-12-09 | |
US63/123,329 | 2020-12-09 | ||
US202163187699P | 2021-05-12 | 2021-05-12 | |
US63/187,699 | 2021-05-12 | ||
PCT/US2021/062249 WO2022125576A1 (en) | 2020-12-09 | 2021-12-07 | Compositions and methods related to tumor activated antibodies targeting psma and effector cell antigens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023552812A true JP2023552812A (ja) | 2023-12-19 |
JPWO2022125576A5 JPWO2022125576A5 (ja) | 2024-12-11 |
Family
ID=81849994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023534888A Pending JP2023552812A (ja) | 2020-12-09 | 2021-12-07 | Psmaおよびエフェクタ細胞抗原を標的とする腫瘍活性化抗体に関連する組成物ならびに方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11555078B2 (ja) |
EP (1) | EP4259193A4 (ja) |
JP (1) | JP2023552812A (ja) |
KR (1) | KR20230135575A (ja) |
AU (1) | AU2021396172A1 (ja) |
CA (1) | CA3201588A1 (ja) |
MX (1) | MX2023006817A (ja) |
TW (1) | TW202237654A (ja) |
WO (1) | WO2022125576A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023530109A (ja) | 2020-06-11 | 2023-07-13 | プロヴェンション・バイオ・インコーポレイテッド | 1型糖尿病を予防するための方法および組成物 |
AU2021396507A1 (en) * | 2020-12-08 | 2023-07-06 | Janux Therapeutics, Inc. | Peptide compositions and methods for anti-cd3 binding domains |
TW202237654A (zh) | 2020-12-09 | 2022-10-01 | 美商詹努克斯治療有限公司 | 與經腫瘤活化之靶定psma及效應細胞抗原之抗體相關之組合物及方法 |
US20240327538A1 (en) * | 2023-02-10 | 2024-10-03 | Amunix Pharmaceuticals, Inc. | Compositions targeting prostate-specific membrane antigen and methods for making and using the same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017184723A (ja) * | 2016-02-03 | 2017-10-12 | アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハーAMGEN Research(Munich)GmbH | Psmaおよびcd3に対する二重特異性を有するt細胞エンゲージ抗体コンストラクト |
WO2019222283A1 (en) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | Harpoon Therapeutics, Inc. | Binding moiety for conditional activation of immunoglobulin molecules |
WO2019222278A1 (en) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | Harpoon Therapeutics, Inc. | Dual binding moiety |
JP2019535763A (ja) * | 2016-11-23 | 2019-12-12 | ハープーン セラピューティクス,インク. | 前立腺特異的膜抗原(psma)を標的とする三重特異性タンパク質と使用方法 |
WO2020225805A2 (en) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | Immunorizon Ltd. | Precursor tri-specific antibody constructs and methods of use thereof |
Family Cites Families (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010031264A1 (en) | 1996-01-25 | 2001-10-18 | Andrew Segal | Vaccine compositions and methods of modulating immune responses |
DE60143544D1 (de) | 2000-12-12 | 2011-01-05 | Medimmune Llc | Moleküle mit längeren halbwertszeiten, zusammensetzungen und deren verwendung |
US20050215472A1 (en) | 2001-10-23 | 2005-09-29 | Psma Development Company, Llc | PSMA formulations and uses thereof |
ES2606537T3 (es) | 2001-10-23 | 2017-03-24 | Psma Development Company L.L.C. | Anticuerpos contra PSMA |
WO2004106380A2 (en) | 2003-05-31 | 2004-12-09 | Micromet Ag | Human-anti-human cd3 binding molecules |
US20100158925A1 (en) | 2006-06-14 | 2010-06-24 | Meera Agarkhed | Lyophilized formulations of anti-egfr antibodies |
SG10201808730VA (en) | 2007-04-03 | 2018-11-29 | Amgen Res Munich Gmbh | Cross-species-specific binding domain |
RU2769948C2 (ru) | 2007-04-03 | 2022-04-11 | Эмджен Рисерч (Мьюник) Гмбх | CD3-Эпсилон-связывающий домен с межвидовой специфичностью |
HRP20171741T1 (hr) * | 2007-08-21 | 2017-12-29 | Amgen, Inc | Proteini koji se vežu na ljudski antigen c-fms |
PT2207809E (pt) | 2007-09-26 | 2013-10-09 | Amgen Inc | Proteínas de ligação a antigénio de factor de crescimento do tipo factor de crescimento epidérmico de ligação de heparina |
JP6126782B2 (ja) | 2008-10-01 | 2017-05-10 | アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー | 異種間特異的psma×cd3二重特異性単鎖抗体 |
CA2738566C (en) | 2008-10-01 | 2024-04-30 | Micromet Ag | Bispecific single chain antibodies with specificity for high molecular weight target antigens |
CN102482347B (zh) | 2009-01-12 | 2017-04-26 | 希托马克斯医疗有限责任公司 | 修饰抗体组合物及其制备和使用方法 |
TWI653333B (zh) | 2010-04-01 | 2019-03-11 | 安進研究(慕尼黑)有限責任公司 | 跨物種專一性之PSMAxCD3雙專一性單鏈抗體 |
WO2011123830A2 (en) | 2010-04-02 | 2011-10-06 | Amunix Operating Inc. | Alpha 1-antitrypsin compositions and methods of making and using same |
GB201203442D0 (en) | 2012-02-28 | 2012-04-11 | Univ Birmingham | Immunotherapeutic molecules and uses |
WO2013128027A1 (en) | 2012-03-01 | 2013-09-06 | Amgen Research (Munich) Gmbh | Long life polypeptide binding molecules |
CN110078827A (zh) | 2012-04-27 | 2019-08-02 | 西托姆克斯治疗公司 | 结合表皮生长因子受体的可活化的抗体其使用方法 |
US9856314B2 (en) | 2012-06-22 | 2018-01-02 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Activatable antibodies having non-binding steric moieties and methods of using the same |
KR20150036606A (ko) * | 2012-07-13 | 2015-04-07 | 자임워크스 인코포레이티드 | 항-cd3 구조체를 포함하는 이중특이적 비대칭 이형이합체 |
CA2892059C (en) | 2012-11-21 | 2023-02-14 | Wuhan Yzy Biopharma Co., Ltd. | Bispecific antibody |
EP2968552B1 (en) | 2013-03-14 | 2020-03-11 | The Scripps Research Institute | Targeting agent antibody conjugates and uses thereof |
DK2970449T3 (da) | 2013-03-15 | 2019-11-25 | Amgen Res Munich Gmbh | Enkeltkædede bindingsmolekyler, der omfatter n-terminal abp |
BR112016017649B1 (pt) | 2014-01-31 | 2024-01-30 | Cytomx Therapeutics, Inc | Polipeptídeo isolado compreendendo substratos de matriptase e de ativador do plasminogênio u e outras porções cliváveis, composição farmacêutica compreendendo o dito polipeptídeo, bem como métodos para produzir e fabricar um polipeptídeo isolado compreendendo uma porção clivável e uso da composição farmacêutica e quantidade terapeuticamente eficaz da dita composição no tratamento de um distúrbio ou doença |
CA2955947A1 (en) | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Anti-cd3 antibodies, activatable anti-cd3 antibodies, multispecific anti-cd3 antibodies, multispecific activatable anti-cd3 antibodies, and methods of using the same |
ES2743809T3 (es) | 2014-07-31 | 2020-02-20 | Amgen Res Munich Gmbh | Constructos de anticuerpo monocatenarios biespecificos específicos de especies cruzadas optimizados |
AU2015323313B2 (en) | 2014-09-25 | 2021-04-01 | Amgen Inc. | Protease-activatable bispecific proteins |
AU2015346330A1 (en) | 2014-11-11 | 2017-05-11 | Amunix Operating Inc. | Targeted XTEN conjugate compositions and methods of making same |
IL300408B1 (en) | 2015-01-20 | 2025-07-01 | Cytomx Therapeutics Inc | Penitentiary substrates for cleavage by metalloferon protease and serine protease and their uses |
SI3292149T1 (sl) | 2015-05-04 | 2022-04-29 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Aktivacijska protitelesa anti-CD71 in njihovi načini uporabe |
IL293719B2 (en) | 2015-05-21 | 2023-07-01 | Harpoon Therapeutics Inc | Trispecific binding proteins and methods of use |
US11046745B2 (en) | 2015-07-14 | 2021-06-29 | BioNTech SE | Peptide mimotopes of the CD3 T-cell co-receptor epsilon chain and uses thereof |
JOP20160154B1 (ar) | 2015-07-31 | 2021-08-17 | Regeneron Pharma | أجسام ضادة مضاد لل psma، وجزيئات رابطة لمستضد ثنائي النوعية الذي يربط psma و cd3، واستخداماتها |
IL319047A (en) | 2015-08-28 | 2025-04-01 | Amunix Operating Inc | Chimeric polypeptide composition and methods for its preparation and use |
TW201808990A (zh) | 2016-03-08 | 2018-03-16 | 馬弗瑞克療法公司 | 可誘導性結合蛋白和使用方法 |
AU2017252527A1 (en) * | 2016-04-18 | 2018-11-08 | Celldex Therapeutics, Inc. | Agonistic antibodies that bind human CD40 and uses thereof |
US10544221B2 (en) | 2016-05-20 | 2020-01-28 | Harpoon Therapeutics, Inc. | Single chain variable fragment CD3 binding proteins |
EP3493844A4 (en) | 2016-05-20 | 2021-03-24 | Harpoon Therapeutics Inc. | Single domain serum albumin binding protein |
KR102814027B1 (ko) | 2016-11-03 | 2025-05-27 | 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 | 활성화가능한 항-ctla-4 항체 및 그의 용도 |
AU2018210912A1 (en) | 2017-01-17 | 2019-08-15 | The Texas A&M University System | Endolysosomal targeting conjugates for improved delivery of cargo molecules to the endolysosomal compartment of target cells |
AU2018265860B2 (en) * | 2017-05-12 | 2022-08-11 | Harpoon Therapeutics, Inc. | MSLN targeting trispecific proteins and methods of use |
PE20251185A1 (es) | 2017-09-08 | 2025-04-23 | Maverick Therapeutics Inc | Proteinas de union condicionalmente activadas restringidas |
WO2019075405A1 (en) | 2017-10-14 | 2019-04-18 | Cytomx Therapeutics, Inc. | ANTIBODIES, ACTIVISTIC ANTIBODIES, BISPECIFIC ANTIBODIES, AND BISPECIFICALLY ACTIVATED ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF |
SG11202004144VA (en) | 2017-11-17 | 2020-06-29 | Nanjing Legend Biotech Co Ltd | Single-domain antibodies and variants thereof against pd-l1 |
CN111819202A (zh) * | 2017-12-21 | 2020-10-23 | 阿穆尼克斯制药公司 | 释放区段及包含其的结合组合物 |
US20210020264A1 (en) | 2018-03-20 | 2021-01-21 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Systems and methods for quantitative pharmacological modeling of activatable antibody species in mammalian subjects |
JP2021533744A (ja) | 2018-08-09 | 2021-12-09 | マベリック セラピューティクス, インコーポレイテッドMaverick Therapeutics, Inc. | 条件的活性化型結合タンパク質を共発現及び精製するための方法 |
US20230132385A9 (en) | 2018-09-20 | 2023-04-27 | Tikcro Technologies Ltd. | Antibodies specific to ctla-4 and uses thereof |
CN113286812B (zh) | 2018-09-27 | 2025-05-30 | 西里欧发展公司 | 掩蔽型细胞因子多肽 |
WO2020118109A2 (en) | 2018-12-06 | 2020-06-11 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Matrix metalloprotease-cleavable and serine or cysteine protease-cleavable substrates and methods of use thereof |
GB2583560A (en) | 2018-12-11 | 2020-11-04 | Admirx Inc | Fusion protein constructs for complement associated disease |
US20220135678A1 (en) * | 2019-01-18 | 2022-05-05 | University Of Southern California | Methods and compositions to improve the safety and efficacy of cellular therapies |
WO2020181145A1 (en) | 2019-03-05 | 2020-09-10 | Maverick Therapeutics, Inc. | Conditionally activated binding proteins containing fc regions and moieties targeting tumor antigens |
US11685780B2 (en) | 2019-03-05 | 2023-06-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Single domain antigen binding domains that bind human Trop2 |
JP2022535924A (ja) | 2019-06-06 | 2022-08-10 | ジャナックス セラピューティクス,インク. | 腫瘍活性化t細胞エンゲージャーに関する組成物および方法 |
KR20220038068A (ko) | 2019-06-26 | 2022-03-25 | 아뮤닉스 파마슈티컬스, 인크. | Cd3 항원 결합 단편 및 이를 포함하는 조성물 |
WO2022035866A1 (en) | 2020-08-11 | 2022-02-17 | Janux Therapeutics, Inc. | Cleavable linker compositions and methods |
WO2022081822A1 (en) | 2020-10-15 | 2022-04-21 | Janux Therapeutics, Inc. | Antibodies targeting psma and cd3 and uses thereof |
US20240228656A1 (en) * | 2020-11-06 | 2024-07-11 | Harpoon Therapeutics, Inc. | Epcam targeting trispecific protein for treatment of cancer |
AU2021396507A1 (en) | 2020-12-08 | 2023-07-06 | Janux Therapeutics, Inc. | Peptide compositions and methods for anti-cd3 binding domains |
WO2022125566A1 (en) | 2020-12-08 | 2022-06-16 | Janux Therapeutics, Inc. | Half-life extending compositions and methods |
TW202237654A (zh) | 2020-12-09 | 2022-10-01 | 美商詹努克斯治療有限公司 | 與經腫瘤活化之靶定psma及效應細胞抗原之抗體相關之組合物及方法 |
-
2021
- 2021-12-07 TW TW110145581A patent/TW202237654A/zh unknown
- 2021-12-07 KR KR1020237022679A patent/KR20230135575A/ko active Pending
- 2021-12-07 JP JP2023534888A patent/JP2023552812A/ja active Pending
- 2021-12-07 EP EP21904270.2A patent/EP4259193A4/en active Pending
- 2021-12-07 MX MX2023006817A patent/MX2023006817A/es unknown
- 2021-12-07 AU AU2021396172A patent/AU2021396172A1/en active Pending
- 2021-12-07 WO PCT/US2021/062249 patent/WO2022125576A1/en active Application Filing
- 2021-12-07 CA CA3201588A patent/CA3201588A1/en active Pending
- 2021-12-07 US US17/544,539 patent/US11555078B2/en active Active
-
2022
- 2022-11-16 US US18/055,932 patent/US20230348618A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017184723A (ja) * | 2016-02-03 | 2017-10-12 | アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハーAMGEN Research(Munich)GmbH | Psmaおよびcd3に対する二重特異性を有するt細胞エンゲージ抗体コンストラクト |
JP2019535763A (ja) * | 2016-11-23 | 2019-12-12 | ハープーン セラピューティクス,インク. | 前立腺特異的膜抗原(psma)を標的とする三重特異性タンパク質と使用方法 |
WO2019222283A1 (en) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | Harpoon Therapeutics, Inc. | Binding moiety for conditional activation of immunoglobulin molecules |
WO2019222278A1 (en) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | Harpoon Therapeutics, Inc. | Dual binding moiety |
WO2020225805A2 (en) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | Immunorizon Ltd. | Precursor tri-specific antibody constructs and methods of use thereof |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
BIODRUGS, vol. 24 (1), JPN6025005224, 2010, pages 23 - 39, ISSN: 0005524415 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3201588A1 (en) | 2022-06-16 |
WO2022125576A1 (en) | 2022-06-16 |
EP4259193A4 (en) | 2025-01-15 |
TW202237654A (zh) | 2022-10-01 |
MX2023006817A (es) | 2023-08-14 |
EP4259193A1 (en) | 2023-10-18 |
AU2021396172A1 (en) | 2023-07-06 |
KR20230135575A (ko) | 2023-09-25 |
US11555078B2 (en) | 2023-01-17 |
US20230348618A1 (en) | 2023-11-02 |
US20220177600A1 (en) | 2022-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7681681B2 (ja) | 切断可能リンカー組成物および方法 | |
JP2023552812A (ja) | Psmaおよびエフェクタ細胞抗原を標的とする腫瘍活性化抗体に関連する組成物ならびに方法 | |
US20240034806A1 (en) | Compositions and methods related to tumor activated antibodies targeting trop2 and effector cell antigens | |
US20250177552A1 (en) | Compositions and methods related to tumor activated antibodies targeting egfr and effector cell antigens | |
US20240043536A1 (en) | Peptide compositions and methods for anti-cd3 binding domains | |
US20240034814A1 (en) | Half-life extending compositions and methods | |
US20240043565A1 (en) | Antibodies targeting psma and cd3 and uses thereof | |
CN117616137A (zh) | 靶向egfr和cd3的抗体及其用途 | |
CN117042792A (zh) | 涉及靶向psma和效应细胞抗原的肿瘤活化抗体的组合物和方法 | |
CN117042801A (zh) | 涉及靶向trop2和效应细胞抗原的肿瘤活化抗体的组合物和方法 | |
CN116997573A (zh) | 靶向psma和cd3的抗体及其用途 | |
CN116529262A (zh) | 靶向trop2和cd3的抗体及其用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241203 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20241206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250430 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250703 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20250709 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20250711 |