[go: up one dir, main page]

JP2023550798A - 抗コリン剤 - Google Patents

抗コリン剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023550798A
JP2023550798A JP2023532105A JP2023532105A JP2023550798A JP 2023550798 A JP2023550798 A JP 2023550798A JP 2023532105 A JP2023532105 A JP 2023532105A JP 2023532105 A JP2023532105 A JP 2023532105A JP 2023550798 A JP2023550798 A JP 2023550798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
salt
substituted
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023532105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022111500A5 (ja
Inventor
ウィション シュン
ホンピン グァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rezubio Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Rezubio Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rezubio Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Rezubio Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JP2023550798A publication Critical patent/JP2023550798A/ja
Publication of JPWO2022111500A5 publication Critical patent/JPWO2022111500A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

ムスカリン性アセチルコリン受容体に関する、式(I)で示される化合物、医薬組成物、及び使用方法が提供される。本明細書の化合物は、典型的には、多汗症などの様々な障害、状態又は疾患を治療するために使用することができるM3拮抗剤などのムスカリン性アセチルコリン受容体拮抗剤である。JPEG2023550798000065.jpg47170

Description

本開示は一般に、様々な実施形態において、抗コリン作用を提供等するための、新規化合物、医薬組成物、それらの調製方法及び使用方法に関する。
ムスカリン性アセチルコリン受容体又はmAChRsは、細胞膜でGタンパク質共役型受容体複合体を形成するアセチルコリン受容体である。ムスカリン性受容体の5つのサブタイプが決定されており、M-Mと名付けられている。M、M、M受容体は、Gタンパク質と結合し、M及びM受容体は、Gi/oタンパク質と結合する。mAChRsは、異なる組織や細胞で広く発現し、中枢神経系及び末梢神経系の多くの重要な機能を調節する。膀胱では、M及びM受容体が、様々な種の排尿筋で主に発現する。M受容体及びM受容体は両方とも、唾液腺、汗腺、アポクリン腺、舌下腺、及び涙腺で発現するが、M受容体は、耳下腺で主に発現する。消化管では、M受容体及びM受容体は両方とも平滑筋で発現し、M受容体は、胃腸運動のコリン作動性刺激において重要な役割を果たしていると考えられている。脳では、M受容体は低いのに対し、M、M、M、及びM受容体は異なる領域で豊富に発現する。M及びM受容体は人間の目に発現する。M及びM受容体は、人間の心臓で発現し、心拍数と心臓機能を調節する。ムスカリン性抗コリン剤は、下痢、アレルギ-、喘息、徐脈を伴う心房細動、乗り物酔い、不安、多汗症、低心拍数、過活動膀胱、喘息やCOPDなどの呼吸器系の疾患、パ-キンソン病やアルツハイマ-病などの神経系の疾患などの様々な疾患又は障害を治療するために使用されている。
天然に存在するアトロピンやスコポラミン、及びホマトロピンやユ-カトロピンなどの様々な合成薬剤など、様々なムスカリン性アセチルコリン受容体拮抗剤が報告されている。しかしながら、様々な適応症に対して新しいムスカリン性拮抗剤が依然として必要とされている。
本開示は、様々な実施形態において、抗コリン作用、より具体的には、ムスカリン性アセチルコリン受容体拮抗剤としての作用を提供し得る新規な化合物/塩に基づく。
本開示の幾つかの実施形態は、式Iの塩を対象とし、
式中、変数R、R、R、R、L、X、及びjは本明細書で定義される。幾つかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載の式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、又はI-6などの式Iのサブ式の塩を提供する。本明細書の式Iの塩は、典型的には、ムスカリン性受容体拮抗剤である。式Iの塩は、典型的には、対応する式IIの化合物から調製することができ、
式中、変数R、R、R、L、及びjは本明細書で定義される。幾つかの実施形態では、本開示はまた、式II(例えば、式II-1又はII-2)の化合物の薬学的に許容される塩を提供する。
本開示の特定の実施形態は、本開示の1つ以上の化合物/塩(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、及び場合により薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を対象とする。本明細書に記載の医薬組成物は、経口投与、非経口投与、局所投与、吸入、点眼薬等の異なる投入経路のために調剤することができる。例えば、幾つかの実施形態では、医薬組成物は、局所用溶液、クリ-ム、軟膏、ム-ス、ゲル、ロ-ション、又は粉末の形態などで、局所投与のために調剤することができる。
本開示の幾つかの実施形態は、それを必要とする対象におけるM受容体などのmAChRsの拮抗に応答し得る障害、状態又は疾患を治療又は予防する方法を対象とする。幾つかの実施形態では、方法は、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。
本開示の幾つかの実施形態は、対象又は生体サンプルにおけるM受容体などのmAChRsの活性を阻害する方法を対象とする。幾つかの実施形態では、この方法は、M受容体などのmAChRsを、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物と接触させることを含む。
幾つかの特定の実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における多汗症を治療する方法を提供する。幾つかの実施形態では、この方法は、治療有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。典型的には、投与は、局所経路を介して行われる。幾つかの実施形態では、1つ以上の本開示の化合物/塩は、唯一の活性成分として投与することができる。幾つかの実施形態では、1つ以上の本開示の化合物は、追加の療法、例えば、多汗症の治療に有効な追加の療法と組み合わせて使用することができる。
上記の発明の概要及び以下の詳細な説明は、いずれも例示的且つ説明的なものに過ぎず、本明細書の発明を限定するものではないことを理解されたい。
本開示は一般に、ムスカリン性抗コリン薬として有用な化合物に関する。本明細書の化合物は、典型的には、M受容体によって媒介されるものなど、本明細書に記載のそのようなムスカリン性コリン受容体によって媒介される様々な疾患又は障害を治療又は予防するために使用することができる。
化合物
式I
幾つかの実施形態では、本開示は、式Iの塩を提供し、
式中、
は、対イオンであり、
は、水素、又は任意に置換されたC3-8カルボシクリル(carbocyclyl)であり、
は、空(null、ヌル)、C1-4アルキレン、又はC1-4ヘテロアルキレンであり、
は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8カルボシクリル(carbocyclyl)、4~8員環のヘテロシクリル、フェニル、又は5~10員環のヘテロアリ-ルであり、それぞれは任意に置換され、
とRは、それぞれ独立して、水素又はC1-6アルキルであり、
jは、0、1又は2である。
幾つかの実施形態では、式I(本明細書に記載の適用可能なサブ式のいずれかを含む)の塩は、1つ以上の非対称中心及び/又は軸性キラリティ-を含むことができ、したがって、様々な立体異性体形態、例えば、エナンチオマ-及び/又はジアステレオマ-で存在することができる。幾つかの実施形態では、式Iの塩は、適用可能な場合、個々のエナンチオマ-及び/又はジアステレオマ-、あるいは、ラセミ混合物及び1つ以上の立体異性体が豊富な混合物を含む立体異性体の混合物の形態で存在することができる。幾つかの実施形態では、適用可能な場合、式I(本明細書に記載の適用可能なサブ式のいずれかを含む)の塩は、他のエナンチオマ-を(例えば、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満の量、又は検出不可能な量で)実質的に含まない単離された個々のエナンチオマ-として存在することができる。幾つかの実施形態では、適用可能な場合、式I(本明細書に記載の適用可能なサブ式のいずれかを含む)の塩は、他のジアステレオマ-を(例えば、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満の量、又は検出不可能な量で)実質的に含まない単離された個々のジアステレオマ-として存在することができる。幾つかの実施形態では、適用可能な場合、式I(本明細書に記載の適用可能なサブ式のいずれかを含む)の塩は、ラセミ混合物などの任意の比率の立体異性体の混合物として存在することもできる。
幾つかの実施形態では、式Iの塩は、式I-1を有することができ:
式中、変数は、本明細書に記載されるもののいずれかを任意の組み合わせで含む。
幾つかの実施形態では、式I-1の塩は、式I-1-E1又は式I-1-E2を有することができる。
幾つかの実施形態では、式I-1の塩は、式I-1-E3又は式I-1-E4を有することができる。
幾つかの実施形態では、式I-1の塩は、式I-1-E1を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-1-E2、式I-1-E3、及び式I-1-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-1-E2、式I-1-E3、及び式I-1-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-1-E2、式I-1-E3、及び式I-1-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-1の塩は、式I-1-E2を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-1-E1、式I-1-E3、及び式I-1-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-1-E1、式I-1-E3、及び式I-1-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-1-E1、式I-1-E3、及び式I-1-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-1の塩は、式I-1-E3を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-1-E1、式I-1-E2、及び式I-1-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-1-E1、式I-1-E2、及び式I-1-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-1-E1、式I-1-E2、及び式I-1-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-1の塩は、式I-1-E4を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-1-E1、式I-1-E2、及び式I-1-E3のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-1-E1、式I-1-E2、及び式I-1-E3の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-1-E1、式I-1-E2、及び式I-1-E3のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-1の所定の塩は、4つの可能な立体異性体、式I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、及びI-1-E4のうちの任意の2つ以上の任意の比率の混合物の形態で存在することができる。
幾つかの実施形態では、式Iの塩は、式I-2を有することができ:
式中、変数は、本明細書に記載されるもののいずれかを任意の組み合わせで含む。
幾つかの実施形態では、式I-2の塩は、式I-2-E1又は式I-2-E2を有することができる。
幾つかの実施形態では、式I-2の塩は、式I-2-E3又は式I-2-E4を有することができる。
幾つかの実施形態では、式I-2の塩は、式I-2-E1を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-2-E2、式I-2-E3、及び式I-2-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-2-E2、式I-2-E3、及び式I-2-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-2-E2、式I-2-E3、及び式I-2-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-2の塩は、式I-2-E2を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-2-E1、式I-2-E3、及び式I-2-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-2-E1、式I-2-E3、及び式I-2-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-2-E1、式I-2-E3、及び式I-2-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-2の塩は、式I-2-E3を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-2-E1、式I-2-E2、及び式I-2-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-2-E1、式I-2-E2、及び式I-2-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-2-E1、式I-2-E2、及び式I-2-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-2の塩は、式I-2-E4を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-2-E1、式I-2-E2、及び式I-2-E3のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-2-E1、式I-2-E2、及び式I-2-E3の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-2-E1、式I-2-E2、及び式I-2-E3のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-2の塩は、4つの可能な立体異性体、式I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、及びI-2-E4のうちの任意の2つ以上の任意の比率の混合物の形態で存在することができる。
典型的には、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4)中のjは0、1、又は2である。好ましくは、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4)中のjは、1である。例えば、幾つかの実施形態では、式Iの塩は、式I-3又はI-4を有することを特徴とすることができる。
幾つかの実施形態では、式I-3の塩は、式I-3-E1又は式I-13-E2を有することができる。
幾つかの実施形態では、式I-3の塩は、式I-3-E3又は式I-3-E4を有することができる。
幾つかの実施形態では、式I-3の塩は、式I-3-E1を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-3-E2、式I-3-E3、及び式I-3-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-3-E2、式I-3-E3、及び式I-3-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-3-E2、式I-3-E3、及び式I-3-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-3の塩は、式I-3-E2を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-3-E1、式I-3-E3、及び式I-3-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-3-E1、式I-3-E3、及び式I-3-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-3-E1、式I-3-E3、及び式I-3-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-3の塩は、式I-3-E3を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-3-E1、式I-3-E2、及び式I-3-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-3-E1、式I-3-E2、及び式I-3-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-3-E1、式I-3-E2、及び式I-3-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-3の塩は、式I-3-E4を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-3-E1、式I-3-E2、及び式I-3-E3のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-3-E1、式I-3-E2、及び式I-3-E3の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-3-E1、式I-3-E2、及び式I-3-E3のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-3の塩は、4つの可能な立体異性体、式I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、及びI-3-E4のうちの任意の2つ以上の任意の比率の混合物の形態で存在することができる。
幾つかの実施形態では、式I-4の塩は、式I-4-E1又は式I-4-E2を有することができる。
幾つかの実施形態では、式I-4の塩は、式I-4-E3又は式I-4-E4を有することができる。
幾つかの実施形態では、式I-4の塩は、式I-4-E1を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-4-E2、式I-4-E3、及び式I-4-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-4-E2、式I-4-E3、及び式I-4-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-4-E2、式I-4-E3、及び式I-4-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-4の塩は、式I-4-E2を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-4-E1、式I-4-E3、及び式I-4-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-4-E1、式I-4-E3、及び式I-4-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-4-E1、式I-4-E3、及び式I-4-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-4の塩は、式I-4-E3を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-4-E1、式I-4-E2、及び式I-4-E4のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-4-E1、式I-4-E2、及び式I-4-E4の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-4-E1、式I-4-E2、及び式I-4-E4のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-4の塩は、式I-4-E4を有する実質的に純粋な立体異性体であってもよく、対応する異性体形態式I-4-E1、式I-4-E2、及び式I-4-E3のいずれも実質的に含まなくてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、4つの可能な立体異性体のうち、存在する可能性がある式I-4-E1、式I-4-E2、及び式I-4-E3の合計量は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり、あるいは、式I-4-E1、式I-4-E2、及び式I-4-E3のいずれも検出できない。幾つかの実施形態では、式I-4の塩は、4つの可能な立体異性体、式I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、及びI-4-E4のうちの任意の2つ以上の任意の比率の混合物の形態で存在することができる。
幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4)中のLは空であってもよく、その場合、式I中のC(O)-O基は、式Iの窒素含有環に直接結合する。
幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4)中のLは、CHなどのC1-4アルキレンであってもよい。
幾つかの好ましい実施形態では、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、又はI-3-E4中のLは、CHである。例えば、幾つかの実施形態では、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、又はI-3-E4の塩は、式I-5を有することを特徴とすることができる。
幾つかの好ましい実施形態では、式I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、又はI-4-E4中のLは空であり、Rは水素である。例えば、幾つかの実施形態では、式I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、又はI-4-E4の塩は、式I-6を有することを特徴とすることができる。
典型的には、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5)中のRは、水素である。
幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5)中のRはまた、シクロペンチルなどの任意に置換されるC3-8カルボシクリル(carbocyclyl)であってもよい。
式IのRとして、様々な基が適している。典型的には、式I中のRは水素ではない。しかしながら、幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRはまた、水素であってもよい。式I中のRが水素である場合、Rは、典型的には、水素ではない。
幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、任意に置換されるC1-6アルキルであってもよい。例えば、幾つかの実施形態では、Rは、F、OH、R、OR、及びフェニルから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2、又は3個の)置換基で任意に置換されるC1-6アルキルであってもよい。ここで、フェニルは、ハロゲン(例えば、F又はCl)、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2、又は3個の)置換基で任意に置換される。各出現におけるRは独立して、F、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2、又は3個の)置換基で任意に置換されるC1-4アルキル又はC3-6シクロアルキルである。幾つかの実施形態では、Rは、C3-6アルキル、例えば、イソプロピルなどの分岐のC3-6アルキルであってもよい。
幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、任意に置換されるC3-8カルボシクリル(carbocyclyl)であってもよい。
幾つかの好ましい実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルなどの任意に置換されるC3-6シクロアルキルであってもよい。例えば、幾つかの実施形態では、Rは、F、OH、R、及びORから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2、又は3個の)置換基で任意に置換されるC3-6シクロアルキルであってもよい。各出現におけるRは独立して、F、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2、又は3個の)置換基で任意に置換されるC1-4アルキル又はC3-6シクロアルキルである。幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルであってもよく、より好ましくは、シクロペンチルであってもよい。
幾つかの好ましい実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、例えば、環内に炭素-炭素二重結合を1つ有する、任意に置換され得るC4-7シクロアルケニルであってもよい。例えば、幾つかの実施形態では、Rは、F、OH、R、及びORから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2、又は3個の)置換基で任意に置換することができるC4-7シクロアルケニルであってもよい。ここで、各出現におけるRは独立して、F、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2、又は3個の)置換基で任意に置換されるC1-4アルキル又はC3-6シクロアルキルである。幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、シクロペンテニルであってもよく、
幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、任意に置換されるフェニルであってもよい。例えば、幾つかの実施形態では、Rは、F、Cl、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2、又は3個の)置換基で任意に置換されるフェニルであってもよい。幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、フェニルであってもよい。
幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、N、O、及びSから独立して選択される1~4個の環ヘテロ原子を有する任意に置換された5又は6員環のヘテロアリ-ル、例えば、本明細書に記載されるものであってもよい。幾つかの実施形態では、式I中のRは、オキサゾリル、チアゾリルなどの、N、O、及びSから独立して選択される1~3個の環ヘテロ原子を有する任意に置換され得る5員環のヘテロアリ-ルであってもよい。幾つかの実施形態では、5員環のヘテロアリ-ルは、F、Cl、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2又は3個の)置換基で任意に置換することができる。幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、
などのオキサゾリルであってもよい。
幾つかの実施形態では、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、例えば、本明細書に開示されるような、ピリジル又はピリミジニルなどの、N、O、及びSから独立して選択される1~2個の環ヘテロ原子を有する任意に置換され得る6員環のヘテロアリ-ルであってもよい。幾つかの実施形態では、6員環のヘテロアリ-ルは、F、Cl、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の(例えば、1、2又は3個の)置換基で任意に置換することができる。
典型的には、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、C1-6アルキル、より好ましくは、メチルである。
典型的には、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のRは、C1-6アルキルであり、より好ましくは、メチルである。
式Iの塩の抗コリン活性はXの性質に依存しないため、式I中の対イオンXは、特に限定されない。典型的には、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、I-6)中のXは、薬学的に許容される対イオン、例えば、ハロゲン化物(例えば、F、Cl、Br、又はI)である。他の適切な対イオンは、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、グリコ-ル酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸などの様々な無機酸又は有機酸に由来するものを含む。幾つかの実施形態では、Xは、Xの全体の電荷がマイナス1となるように、式Iで示されるカチオン構造と相殺する多価アニオンに由来することもできることを理解されたい。
幾つかの実施形態では、本開示はまた、以下の表1に示されるものから選択される塩を提供する:
は、薬学的に許容される対イオンである。
幾つかの実施形態では、本開示はまた、以下の表2に示されるものから選択される塩を提供する:
は、薬学的に許容される対イオンである。
幾つかの実施形態では、適用可能な範囲で、本明細書に記載の化合物の属は、本開示以前に特に知られていたあらゆる化合物又は塩も除外する。幾つかの実施形態では、適用可能な範囲で、本明細書に記載の化合物の属に完全に含まれる、本開示以前の化合物又は塩の種の任意の下位属も、本明細書の属から除外することができる。例えば、適用可能な範囲で、グリコピロレ-ト又はその前駆体は、式I又はIIに関連して本明細書に記載される化合物/塩の属から除外される。
式II
本明細書の式Iの塩は、典型的には、式IIを有する対応するアミンを、R-LgなどのR基供与体を用いて、反応させることにより得ることができ:
Lgは、ハロゲン化物(例えば、I)などの脱離基であり、
変数L、R、R、R、R、及びjは、式I(そのサブ式を含む)に関連して本明細書に記載されるそれぞれの定義のいずれかを任意の組み合わせで有することができる。
幾つかの実施形態では、本開示はまた、式IIの化合物、又はその塩を提供し、
式中、Rは、水素、又は任意に置換されるC3-8カルボシクリル(carbocyclyl)であり、
は、空、C1-4アルキレン、又はC1-4ヘテロアルキレンであり、
は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8カルボシクリル(carbocyclyl)、4~8員環のヘテロシクリル、フェニル、又は5~10員環のヘテロアリ-ルであり、それぞれは任意に置換され、
は、水素又はC1-6アルキルであり、
jは、0、1又は2である。
幾つかの実施形態では、式IIの化合物は、式II-1による式を有することができる。
幾つかの実施形態では、式IIの化合物は、式II-2による式を有することができる。
式II(例えば、式II-1又はII-2)中のL、R、R、R、及びjの定義は、式I(そのサブ式を含む)に関連して本明細書に記載されるそれぞれの定義のいずれかを含む。例えば、幾つかの実施形態では、式II中のLは空であってもよい。幾つかの実施形態では、式II中のLは、CHなどのC1-4アルキレンであってもよい。幾つかの実施形態では、式II中のRは、水素であってもよい。幾つかの実施形態では、式II中のRは、シクロペンチルであってもよい。幾つかの実施形態では、式II中のRは、水素であってもよい。幾つかの実施形態では、式II中のRは、例えば、本明細書に記載されているように任意に置換することができる、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルなどのC3-6シクロアルキルであってもよい。幾つかの実施形態では、式II中のRは、例えば、本明細書に記載されているように任意に置換することができる、シクロペンテニルなどのC4-7シクロアルケニルであってもよい。幾つかの実施形態では、式II中のjは1である。幾つかの実施形態では、式II中のRはメチルである。式II中のL、R、R、R、及びjの他の適切な基又は定義は、式I(そのサブ式を含む)に関連して本明細書で論じるものの任意の組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、式II-2の化合物はまた、式Iを有するもののような酸付加塩又は四級塩などの薬学的に許容される塩を調製するために使用することができる。
式IIの化合物は、本開示を考慮して当業者によって容易に調製することができ、ひいては本明細書で論じる式Iの塩の調製のために使用することができる。例示的な手順は、実施例セクションにも示されている。
例えば、式IIの化合物は、以下に示すスキ-ムAに従って調製することができる。従って、化合物Aを、エステル形成条件下で化合物Bとカップリングさせて、化合物Cを得ることができ、次に、化合物Cは、脱保護し、任意にGをRに変換することによって、式IIの化合物に変換することができる。当業者には明らかなように、R基は合成の早い段階で導入することもできる。従って、幾つかの実施形態では、Rは、G基と同じであってもよい。G基がRと同じではない実施形態では、それは典型的には、パラジウム触媒クロスカップリング条件下などで、R供与体と反応できる脱離基(例えば、O-Ts、O-Ms、O-Tf)などを含有するハロゲン化物又はスルホネ-トなどの脱離基である。化合物A及びC中のPgは、典型的には、例えば、本明細書に記載される酸素保護基である。Pgに適した保護基は特に限定されない。スキ-ムAに示される化合物中のL、R、R、R、及びjの定義は、式II(そのサブ式を含む)に関連して本明細書に記載されるそれぞれの定義のいずれかを任意の組み合わせで含む。
当業者には明らかなように、特定の官能基が望ましくない反応を受けるのを防止するために、従来の保護基が必要な場合がある。様々な官能基に適した保護基、ならびに特定の官能基を保護及び脱保護するのに適した条件は、当技術分野で周知である。例えば、多数の保護基が、「Protective Groups in Organic Synthesis」,4th ed. P. G.M.Wuts;T.W.Greene,John Wiley,2007、及びそこで引用されている参考文献に記載されている。本明細書に記載の反応のための試薬は、一般に知られている化合物であるか、又は既知の手順若しくはその明らかな変更によって調製することができる。例えば、試薬の多くは、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,Wisconsin,USA),Sigma(St.Louis,Missouri,USA)などの商業サプライヤ-から入手できる。他のものは、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,Volumes 1-15(John Wiley and Sons,1991),Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,Volumes 1-5 and Supplemental (Elsevier Science Publishers,1989),Organic Reactions,Volumes 1-40(John Wiley and Sons,1991),March’s Advanced Organic Chemistry,(Wiley,7th Edition)、及びLarock’s Comprehensive Organic Transformations(Wiley-VCH,1999)などの標準的な参考文献テキストに記載されている手順又はその明らかな変更、及びこの出願の時点で利用可能な更新のいずれかによって調製することができる。
医薬組成物
特定の実施形態は、本開示の1つ以上の化合物/塩を含む医薬組成物を対象とする。
医薬組成物は、薬学的に許容される賦形剤を任意に含有することができる。幾つかの実施形態では、医薬組成物は、本開示の化合物/塩(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)と、薬学的に許容される賦形剤とを含む。薬学的に許容される賦形剤は、当該分野において周知である。非限定的な適切な賦形剤は、例えば、封入材料、又は、抗酸化剤、結合剤、緩衝剤、担体、コ-ティング剤、着色剤、希釈剤、崩壊剤、乳化剤、増量剤、充填剤、香味剤、湿潤剤、潤滑剤、芳香剤、防腐剤、噴射剤、放出剤、滅菌剤、甘味料、可溶化剤、湿潤剤、及びそれらの混合物などの添加剤を含む。医薬組成物を調剤するのに使用される様々な賦形剤及びその調製のための既知の技術を開示しているRemington’s The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,A.R.Gennaro(Lippincott,Williams & Wilkins,Baltimore,Md.,2005;参照により本明細書に組み込まれる)も参照されたい。
医薬組成物は、本開示の化合物の任意の1つ以上を含むことができる。例えば、幾つかの実施形態では、医薬組成物は、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩を、例えば、多汗症を治療するための治療有効量で含む。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、医薬組成物は、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩から選択される化合物/塩を含むことができる。
本明細書の医薬組成物は、経口で、経鼻で、経皮的に、肺に、吸入で、口腔に、舌下で、腹腔内に、皮下に、筋肉注射で、静脈注射で、直腸に、胸膜内に、くも膜下腔内に又は非経口で投与することを含むがこれらに限定されない、既知の送達経路のいずれかを介して送達するために製剤することができる。例えば、幾つかの実施形態では、本明細書の医薬組成物は、局所的送達のために調剤することができる。幾つかの実施形態では、本明細書の医薬組成物は、経口投与のために調剤することができる。幾つかの実施形態では、本明細書の医薬組成物は、非経口投与のために調剤することができる。幾つかの実施形態では、本明細書の医薬組成物は、エアロゾルスプレ-、乾燥粉末などの吸入用に製剤することができる。幾つかの実施形態では、本明細書の医薬組成物は、点眼薬として製剤することができる。
幾つかの実施形態では、医薬組成物は、経口投与のために調剤することができる。経口製剤は、それぞれが所定量の活性化合物を含有するカプセル、丸薬、オブラ-ト、トロ-チなどの個別の単位で、粉末又は顆粒剤として、水性又は非水性液体中の溶液又は懸濁液として、あるいは、水中油又は油中水型乳濁液として現すことができる。経口投与用の組成物を調製するための賦形剤は、当技術分野で知られている。非限定的な適切な賦形剤は、例えば、寒天、アルギン酸、水酸化アルミニウム、ベンジルアルコ-ル、安息香酸ベンジル、1,3-ブチレングリコ-ル、カルボマ-、ひまし油、セルロ-ス、酢酸セルロ-ス、カカオバタ-、コ-ンスタ-チ、コ-ンオイル、綿実油、クロスポビドン、ジグリセリド、エタノ-ル、エチルセルロ-ス、ラウリン酸エチル、オレイン酸エチル、脂肪酸エステル、ゼラチン、はい芽油、ぶどう糖、グリセリン、落花生油、ヒドロキシプロピルメチルセルロ-ス、イソプロパノ-ル、等張食塩水、乳糖、水酸化マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、麦芽、マンニト-ル、モノグリセリド、オリ-ブ油、ピ-ナッツ油、リン酸カリウム塩、馬鈴薯澱粉、ポビドン、プロピレングリコ-ル、リンゲル溶液、ベニバナ油、ゴマ油、カルボキシメチルセルロ-スナトリウム、リン酸ナトリウム塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ソルビト-ルナトリウム(sodium sorbitol)、大豆油、ステアリン酸、フマル酸ステアリル、スクロ-ス、界面活性剤、タルク、トラガント、テトラヒドロフルフリルアルコ-ル、トリグリセリド、水、及びそれらの混合物を含む。
幾つかの実施形態では、医薬組成物は、非経口投与(静脈内注射又は点滴、皮下注射又は筋肉内注射など)のために製剤される。非経口製剤は、例えば、水溶液、懸濁液、又は乳濁液であってもよい。非経口製剤を調製するための賦形剤は当技術分野で知られている。非限定的な適切な賦形剤は、例えば、1,3-ブタンジオ-ル、ひまし油、トウモロコシ油、綿実油、デキストロース、はい芽油、落花生油、リポソ-ム、オレイン酸、オリ-ブ油、ピ-ナツオイル、リンゲル液、ベニバナ油、ゴマ油、大豆油、U.S.P.又は等張食塩水、水及びそれらの混合物を含む。
幾つかの実施形態では、医薬組成物は、局所投与のために調剤することができる。本開示の1つ以上の塩を含む局所用製剤は、1つ以上の塩を、様々な担体材料又は薬学的に許容される賦形剤と混合して調製することができる。局所用製剤の調製に適切な賦形剤は、当技術分野で知られている。適切な賦形剤の幾つかの例は、アルコ-ル、アロエベラゲル、アラントイン、グリセリン、ビタミンA及びEオイル、鉱油、PPG2、プロピオン酸ミリスチルラクト-ス、デキストロース、スクロ-ス、ソルビト-ル、マンニト-ル、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロ-ス、ポリビニルピロリドン、セルロ-ス、滅菌水、シロップ、及びメチルセルロ-スを含む。局所用製剤は、さらに任意に、タルク、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱油などの潤滑剤と、湿潤剤と、乳化剤及び懸濁化剤と、安息香酸メチルやヒドロキシ安息香酸プロピル(propylhydroxy-benzoate)などの保存剤と、甘味剤と、着色剤と、香料と、着香剤と、を含むことができる。賦形剤が希釈剤として機能する場合、賦形剤は、塩のビヒクル、担体、又は媒体として機能する固体、半固体、又は液体であってもよい。幾つかの実施形態では、本明細書の局所用製剤は、粉末、懸濁液、乳濁液、溶液、シロップ、アルコ-ル溶液、軟膏、局所クレンザ-、クレンジングクリ-ム、スキンジェル、スキンロ-ション、ム-ス、ロ-ルオン、エアゾ-ル又はクリ-ム若しくはゲル製剤の非エアゾ-ルスプレ-、及びソフトゼラチンカプセルの形態であってもよい。幾つかの実施形態では、医薬組成物は、局所用溶液、クリ-ム、軟膏、ム-ス、ゲル、ロ-ション、又は粉末の形態で製剤することができる。幾つかの実施形態では、医薬組成物は、水、プロピレングリコ-ル、クエン酸、クエン酸ナトリウム、トロメタミン、アルコ-ル(例えば、エタノ-ル)、防腐剤などの賦形剤を含むことができる。例えば、本開示の1つ以上の塩を含む例示的な局所用製剤は、水、プロピレングリコ-ル、クエン酸、クエン酸ナトリウム、トロメタミン、アルコ-ル(例えば、エタノ-ル)、防腐剤、ポリマ-及び他の賦形剤のうちの1つ以上を含むものなどの、水性ビヒクル、アルコ-ル性ビヒクル、水性アルコ-ル性ビヒクルなどを有するものなどの局所用溶液の形態であってもよい。幾つかの実施形態では、局部溶液は、例えば、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)の内張りを備えた耐漏れ性のポ-チに収納可能なワイプとして製剤することができる。1つ以上の本開示の塩を含む例示的な局所用製剤は、米国特許番号6,433,003、8,618,160、9,744,105、10,052,267、8,859,610、9,259,414、10,004,717、10,543,192、及び10,548,875に記載されている方法と同様に調製することができる。
本開示の化合物/塩は、単独で、互いに組み合わせて、あるいは、1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて使用することができる。1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて使用する場合、本開示の化合物又は本明細書の医薬組成物は、そのような追加の治療剤と同時に、又は任意の順序で逐次的に対象に投与することができる。幾つかの実施形態では、医薬組成物は、1つ以上の本開示の化合物及び1つ以上の追加の治療剤を単一の組成物に含むことができる。幾つかの実施形態では、1つ以上の本開示の化合物を含む医薬組成物は、1つ以上の追加の治療剤を含む別個の医薬組成物も含むキットに含めることができる。
医薬組成物は、化合物の意図する用途及び有効性及び選択性などの様々な要因に応じて、様々な量の本開示の化合物を含むことができる。幾つかの実施形態では、医薬組成物は、多汗症を治療するための治療有効量の本開示の化合物/塩を含む。幾つかの実施形態では、医薬組成物は、治療有効量の(例えば、多汗症のための)本開示の化合物/塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む。本明細書で使用される場合、本開示の化合物/塩の治療有効量は、多汗症などの本明細書に記載の障害、状態又は疾患を治療するのに有効な量であり、治療を受ける人、治療される障害、状態又は疾患及びその重症度、化合物を含有する組成物、投与時間、投与経路、治療期間、化合物の有効性、そのクリアランス率、及び別の薬物が同時投与されているか否かに依存し得る。
治療/使用の方法
本開示の化合物/塩は、様々な効用を有する。例えば、本開示の化合物は、M受容体などのmAChR受容体に関連する障害、状態又は疾患の治療及び/又は予防のための治療活性物質として使用することができる。それに応じて、本開示の幾つかの実施形態はまた、それを必要とする対象におけるM受容体などのmAChRsの拮抗に応答し得る障害、状態又は疾患を治療又は予防するために、例えば、それを必要とする対象における多汗症を治療するために、1つ以上の本開示の化合物又は本明細書の医薬組成物を使用する方法を対象とする。
幾つかの実施形態では、本開示は、それを必要とする対象におけるMの拮抗に応答し得る障害、状態又は疾患を治療又は予防する方法を提供する。幾つかの実施形態では、この方法は、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。Mの拮抗に応答し得る障害、状態又は疾患は、多汗症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、瞳孔拡張、腹痛など、本明細書に記載されるもののいずれか、及び当技術分野で知られているもののいずれかを含むことができる。
幾つかの実施形態では、本開示は、対象又は生体サンプルにおけるM受容体などのmAChRsの活性を阻害する方法を提供する。幾つかの実施形態では、この方法は、M受容体などのmAchRsを、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物と接触させることを含む。
多汗症は、過度の発汗、つまり体温の調節に必要な量を超える発汗を特徴とする障害で、人口の最大1%に発生し、この状態の影響を受ける主なグル-プは女性である。多汗症と関連する過度の発汗は、手(手掌多汗症)、脇の下(腋窩多汗症)、又は足(足底多汗症)に発生することがある。多汗症は、米国だけでも880万人に影響を与え、そのうち50.8%が腋窩多汗症、25~34%が手掌多汗症又は足底多汗症であると推定されている。原発性多汗症、即ち特発性多汗症の根本原因は完全には理解されていないが、一般に発汗は交感神経系の制御下にあることが知られているため、交感神経系の過剰な活動が関与していると広く考えられている。続発性多汗症は、甲状腺又は下垂体の障害、真性糖尿病、腫瘍、痛風、更年期、又は特定の薬物によるものとして、原発性多汗症と区別することができる。
ユ-カトロピン誘導体、オキシブチニン、プロパンテリン、ベンズトロピン、及び様々なグリコピロレ-ト製剤などの様々な抗コリン剤が多汗症の治療に有用であると記載されている。例えば、U.S.Patent Nos.4,720,494、6,433,003、8,618,160、9,744,105、10,052,267、8,859,610、9,259,414、10,004,717、10,543,192、及び10,548,875、並びに2018年6月に改訂されたQbrexzaの処方情報も参照されたい。例えば、実施例セクションを参照すると、本開示の化合物又は塩は、これらの薬剤と比較して、同様又はより良好な抗コリン作用を有することができ、多汗症の治療にも有用である。
幾つかの実施形態では、本開示は、それを必要とする対象における多汗症を治療する方法を提供する。幾つかの実施形態では、方法は、治療有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は治療有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。多汗症の治療について、投与は、典型的には、局所経路によって行われる。幾つかの実施形態では、多汗症は、原発性多汗症である。幾つかの実施形態では、多汗症は、続発性多汗症である。幾つかの実施形態では、多汗症は、原発性腋窩多汗症である。幾つかの実施形態では、多汗症は、原発性手掌多汗症である。幾つかの実施形態では、多汗症は、原発性足底多汗症である。典型的には、対象は成人対象又は9歳以上の小児患者である。
本明細書の治療方法は、多汗症に限定されない。例えば、幾つかの実施形態では、本開示はまた、それを必要とする対象における過剰な胃酸の産生を伴う消化性潰瘍を治療する方法を提供する幾つかの実施形態では、この方法は、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。
幾つかの実施形態では、本開示はまた、それを必要とする対象、例えば、3~16歳の子供におけるよだれを減少させる方法を提供する。幾つかの実施形態では、この方法は、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。
幾つかの実施形態では、本開示はまた、それを必要とする対象における胃又は気道の分泌物を減少させる方法を提供する。幾つかの実施形態では、この方法は、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。
幾つかの実施形態では、本開示はまた、それを必要とする対象、例えば、全身麻酔下の患者における心臓及び神経系を保護する方法を提供する。幾つかの実施形態では、この方法は、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。
幾つかの実施形態では、本開示はまた、それを必要とする対象における慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療する方法を提供する。幾つかの実施形態では、この方法は、治療有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。幾つかの実施形態では、本明細書のCOPDを治療する方法は、対象にCOPDの治療に有効な1つ以上の追加の治療薬を投与することを含むことができる。前記追加の治療薬は、気管支拡張薬、β-アドレナリン受容体刺激薬、及び、吸入ステロイド、経口ステロイド、ホスホジエステラ-ゼ-4阻害剤、JAK阻害剤、TYK2阻害剤、NLRP3阻害剤、PI3K阻害剤、SYK阻害剤、BTK阻害剤、IRAK1及び/又はIRAK4阻害剤、テオフィリン、抗生物質などを含むがこれらに限定されない抗炎症薬などの、本分野で知られているものを含む。
幾つかの実施形態では、本開示はまた、それを必要とする対象に瞳孔拡張を誘導する方法を提供する。幾つかの実施形態では、この方法は、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。典型的には、瞳孔拡張を誘導する方法は、点眼薬として製剤化された本開示の化合物を投与することを含む。
幾つかの実施形態では、本開示はまた、それを必要とする対象における腹痛を治療する方法を提供する。幾つかの実施形態では、この方法は、有効量の本開示の化合物(例えば、式I(例えば、式I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)の化合物/塩、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1若しくは2に示される塩のいずれか、又はその薬学的に許容される塩)、又は有効量の本明細書に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む。典型的には、腹痛を治療する方法は、本開示の化合物を経口投与することを含む。
本明細書の方法における投与は、いかなる特定の投与経路にも限定されない。例えば、幾つかの実施形態では、投与は、経口で、経鼻で、局所的に、経皮的に、肺に、吸入で、頬に、舌下で、腹腔内に、皮下に、筋肉注射で、静脈注射で、直腸に、胸膜内に、くも膜下腔内に、及び非経口で行うことができる。幾つかの実施形態では、投与は局所的に行われる。幾つかの実施形態では、投与は経口で行われる。幾つかの実施形態では、投与は非経口で行われる。
本明細書で論じるように、本開示の化合物は、単剤療法として、又は併用療法において使用することができる。本明細書に記載の方法による幾つかの実施形態では、本開示の化合物は、唯一の活性成分として投与することができる。幾つかの実施形態では、1つ以上の本開示の化合物は、追加の療法、例えば、多汗症の治療に有効な追加の療法と組み合わせて使用することができる。本明細書に記載の方法に係る幾つかの実施形態では、本開示の1つ以上の化合物はまた、追加の治療薬、例えば、多汗症の治療に有効な薬剤と、同時に又は任意の順序で逐次的に、それを必要とする対象に同時投与することができる。
本明細書に記載の方法のための用量を含む投薬レジメンは、変更し、調整することができ、これは、治療を受ける人、治療される障害、状態又は疾患及びその重症度、化合物を含有する組成物、投与時間、投与経路、治療期間、化合物の有効性、そのクリアランス率、及び別の薬物が同時投与されているか否かに依存し得る。
定義
すべての部分及びそれらの組み合わせについて適切な原子価が維持されることが理解されることを意味する。
本明細書における可変部分の特定の実施形態は、同じ識別子を有する別の特定の実施形態と同じであっても異なっていてもよいことも理解されることを意味する。
式I及びII、又はそれらのサブ式の化合物における適切な基は、適用可能な場合、独立して選択される。本開示の記載された実施形態は組み合わせることができる。このような組み合わせは意図され、本開示の範囲内にある。例えば、式IのR、R、R、R、L、X、及びjのうちの任意の1つ以上の定義は、適用可能な場合、R、R、R、R、L、X、及びjのうちの他の任意の1つ以上の定義と組み合わせることができ、組み合わせから得られる化合物は、本開示の範囲内にあることが意図される。他の式の他の変数の組み合わせも同様に理解されたい。
なく、表示された部分が分子の残りの部分に結合されている点を示す。当業者には理解されるよう
ことに留意されたい。
特定の官能基及び化学用語の定義は、以下に、より詳細に記載される。化学元素は、元素の周期表、CASバ-ジョン、Handbook of Chemistry and Physics, 75th Ed.,表紙裏に従って識別され、特定の官能基は一般にそこに記載されているように定義される。さらに、有機化学の一般原理、ならびに特定の官能基および反応性は、Thomas Sorrell,Organic Chemistry,University Science Books,Sausalito,1999;Smith and March,March’s Advanced Organic Chemistry,5th Edition,John Wiley & Sons,Inc.,New York,2001;Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers,Inc.,New York,1989;及びCarruthers,Some Modern Methods of Organic Synthesis,3rd Edition,Cambridge University Press,Cambridge,1987に記載されている。本開示は、本明細書に記載の置換基の例示的なリストによって決して限定されることを意図するものではない。
本明細書に記載の化合物は、1つ以上の不斉中心を含むことができ、従って、様々な異性体形態、例えば、エナンチオマ-及び/又はジアステレオマ-で存在することができる。例えば、本明細書に記載の化合物は、個々のエナンチオマ-、ジアステレオマ-若しくは幾何異性体の形態であってもよく、又はラセミ混合物及び1つ以上の立体異性体に富んだ混合物を含む立体異性体の混合物の形態であってもよい。異性体は、キラル高速液体クロマトグラフィ-(HPLC)及びキラル塩の形成及び結晶化を含む、当業者に知られている方法によって混合物から単離することができる。又は、好ましい異性体は、不斉合成によって調製することができる。例えば、Jacques et al.,Enantiomers,Racemates and Resolutions(Wiley Interscience,New York,1981);Wilen et al.,Tetrahedron 33:2725(1977);Eliel,Stereochemistry of Carbon Compounds(McGraw-Hill, NY,1962);及びWilen,Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p.268(E.L.Eliel,Ed.,Univ.of Notre Dame Press,Notre Dame,IN 1972)を参照されたい。本開示はさらに、他の異性体を実質的に含まない個々の異性体として、あるいはラセミ混合物を含む様々な異性体の混合物として、本明細書に記載の化合物を包含する。立体化学が具体的に描かれている場合、文脈から矛盾しない限り、その特定のキラル中心又は軸キラリティ-に関して、化合物は、重量で、HPLC面積で、又はその両方で、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満など、又は検出不可能な量の他の立体異性体とともに、描かれたままの立体異性体として主に存在することができる。立体異性体の存在及び/又は量は、キラルHPLCの使用によるものを含め、本開示を考慮して当業者によって決定することができる。
値の範囲が記載されている場合、範囲内の各値及びサブ範囲を包含することが意図される。例えば、「C1-6」は、C、C、C、C、C、C、C1-6、C1-5、C1-4、C1-3、C1-2、C2-6、C2-5、C2-4、C2-3、C3-6、C3-5、C3-4、C4-6、C4-5、及びC5-6を含むことを意図している。
本明細書で使用される場合、「本開示の化合物」という用語、又は適用可能な場合、「本開示の塩」は、式I(例えば、I-1、I-1-E1、I-1-E2、I-1-E3、I-1-E4、I-2、I-2-E1、I-2-E2、I-2-E3、I-2-E4、I-3、I-3-E1、I-3-E2、I-3-E3、I-3-E4、I-4、I-4-E1、I-4-E2、I-4-E3、I-4-E4、I-5、若しくはI-6)、式II(例えば、式II-1若しくはII-2)に従って本明細書に記載の化合物/塩のいずれか、実施例1~12のいずれか、又は本明細書の表1又は2に示される塩のいずれか、その同位体的に標識された化合物(1つ以上の水素原子が、その天然存在比を超える存在比で重水素原子により置換されている重水素化類似体など)、可能な位置異性体、その可能な立体異性体(ジアステレオ異性体、エナンチオマ-、及びラセミ混合物を含む)、その互変異性体、その配座異性体、及び/又はその可能な薬学的に許容される塩(例えば、HCl塩などの酸付加塩又はNa塩などの塩基付加塩)を指す。本開示の化合物の水和物及び溶媒和物は、本開示の組成物とみなされ、ここで化合物は、水又は溶媒とそれぞれ結合している。
本開示の化合物は、自然界で最も豊富に見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する1つ以上の原子を含有する同位体標識又は同位体濃縮形態で存在することができる。同位体は、放射性又は非放射性同位体であってもよい。水素、炭素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素などの原子の同位体は、H、H、13C、14C、15N、18O、32P、35S、18F、36Cl、及び125Iを含むが、それらに限定されない。これら及び/又は他の原子の他の同位体を含有する化合物は、本発明の範囲にある。
本明細書で使用される場合、化合物又は塩の「投与」、化合物又は塩又はその他の変形「を投与している」という語句は、治療を必要とする個体に化合物又は塩あるいは化合物又は塩のプロドラッグを提供することを意味する。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、直鎖又は分岐鎖脂肪族飽和炭化水素を指す。幾つかの実施形態では、アルキルは、1~12個の炭素原子(即ち、C1-12アルキル)又は指定された数の炭素原子を含むことができる。一実施形態では、アルキル基は、直鎖C1-10アルキル基である。別の実施形態では、アルキル基は、分岐鎖C3-10アルキル基である。別の実施形態では、アルキル基は、直鎖C1-6アルキル基である。別の実施形態では、アルキル基は、分岐鎖C3-6アルキル基である。別の実施形態では、アルキル基は、直鎖C1-4アルキル基である。例えば、C1-4アルキル基は、メチル、エチル、プロピル(n-プロピル)、イソプロピル、ブチル(n-ブチル)、sec-ブチル、tert-ブチル、及びイソ-ブチルを含む。本明細書で使用される場合、「アルキレン」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、アルキル基から誘導される二価のラジカルを指す。例えば、非限定的な直鎖アルキレン基は、-CH-CH-CH CH-、-CH-CH-CH-、-CH-CH-などを含む。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、1つ以上、例えば、1つ、2つ又は3つの炭素-炭素二重結合を含有する直鎖又は分岐鎖脂肪族の炭化水素を指す。一実施形態では、アルケニル基は、C2-6アルケニル基である。別の実施形態では、アルケニル基は、C2-4アルケニル基である。非限定的な例示的なアルケニル基は、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、sec-ブテニル、ペンテニル、及びヘキセニルを含む。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、1つ以上、例えば、1つ~3つの炭素-炭素三重結合を含有する直鎖又は分岐鎖脂肪族の炭化水素を指す。一実施形態では、アルキニルは、1つの炭素-炭素三重結合を有する。一実施形態では、アルキニル基は、C2-6アルキニル基である。別の実施形態では、アルキニル基は、C2-4アルキニル基である。非限定的な例示的なアルキニル基は、エチニル、プロピニル、ブチニル、2-ブチニル、ペンチニル、及びヘキシニル基を含む。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、式ORa1のラジカルを指し、Ra1はアルキルである。
本明細書で使用される場合、「シクロアルコキシ」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、式ORa1のラジカルを指し、Ra1はシクロアルキルである。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキル」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、1つ以上のフッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素原子で置換されたアルキルを指す。好ましい実施形態では、ハロアルキルは、1、2、又は3個のフッ素原子で置換されたアルキル基である。一実施形態では、ハロアルキル基は、C1-10ハロアルキル基である。一実施形態では、ハロアルキル基は、C1-6ハロアルキル基である。一実施形態では、ハロアルキル基は、C1-4ハロアルキル基である。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアルキル」という用語は、それ自体で又は別の用語と組み合わせて、特に明記しない限り、安定な直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味し、例えば、鎖中に2~10個の炭素など、2~14個の炭素を有し、炭素のうちの1つ以上は、S、O、P及びNから選択されるヘテロ原子で置換されており、窒素、ホスフィン、及び硫黄原子は、任意に酸化することができ、窒素ヘテロ原子は、任意に四級化することができる。ヘテロ原子S、O、P及びNは、ヘテロアルキル基の内部の任意の位置、又はアルキル基が分子の残りの部分に結合された位置に置くことができる。ヘテロアルキルが置換されと言われる場合、置換基は、ヘテロアルキル炭素原子及び/又はヘテロ原子に結合した1つ以上の水素を置き換えることができる。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキルは、1~4個の炭素原子を有する本明細書で定義されるヘテロアルキルを指すC1-4ヘテロアルキルである。C1-4ヘテロアルキルの例は、-CH-CH-N(CH)-CHなどのCヘテロアルキル、-CH-CH-O-CH、 CH-CH-NH-CH、-CH-S-CH-CH、-CH-CH-S(O)-CH、 CH-CH-S(O)-CHなどのCヘテロアルキル、-CH-CH-OH、-CH-CH-NH、-CH-NH(CH)、-O-CH-CHなどのCヘテロアルキル、及び-CH-OH、-CH-NH、-O-CHなどのCヘテロアルキルを含むが、これらに限定されない。同様に、「ヘテロアルキレン」 という用語は、それ自体で又は別の置換基の一部として、-CH-CH-O-CH CH-及び-O-CH-CH-NH-CH-によって例示されるがこれらに限定されない、ヘテロアルキルから誘導される二価のラジカルを意味する。ヘテロアルキレン基については、ヘテロ原子は、鎖末端(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、アルキレンジアミノなど)のいずれか又は両方を占有することもできる。なおさらに、アルキレン及びヘテロアルキレン連結器(linking group)については、連結器の式が書かれている方向によって、連結器の配向が暗示されることはない。「ヘテロアルキル」が列挙され、その後に-NR’R’’などの特定のヘテロアルキル基が列挙される場合、ヘテロアルキル及び-NR’R’’という用語は重複又は相互排他的ではないことが理解されよう。むしろ、明確にするために特定のヘテロアルキル基が列挙されている。よって、「ヘテロアルキル」という用語は、-NR’R’’又はなどの特定のヘテロアルキル基を除外すると解釈されるべきではない。
「カルボシクリル(carbocyclyl)」又は「炭素環式」は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、非芳香族環系に少なくとも3個の炭素原子、例えば、3~10個の環炭素原子(「C3-10カルボシクリル(carbocyclyl)」)、及び0個のヘテロ原子を有する非芳香族環式炭化水素基のラジカルを指す。カルボシクリル(carbocyclyl)基は、単環式(「単環式カルボシクリル(carbocyclyl)」)であるか、又は二環系(「二環式カルボシクリル(carbocyclyl)」)などの縮合、架橋又はスピロ環系を含有することができ、飽和であってもよく、又は部分不飽和であってもよい。非限定的な例示的なカルボシクリル(carbocyclyl)基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ノルボルニル、デカリン、アダマンチル、シクロペンテニル、及びシクロヘキセニルを含む。本明細書で使用される場合、「カルボシクリレン(carbocyclylene)」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、本明細書で定義されるカルボシクリル(carbocyclyl)基から誘導される二価のラジカルを指す。
幾つかの実施形態では、「カルボシクリル(carbocyclyl)」は完全に飽和しており、シクロアルキルとも呼ばれる。幾つかの実施形態では、シクロアルキルは、3~10個の環炭素原子を有することができる(「C3-10シクロアルキル」)。好ましい実施形態では、シクロアルキルは、単環式の環である。本明細書で使用される場合、「シクロアルキレン」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、シクロアルキレン基、例えば、
などから誘導される二価のラジカルを指す。
「ヘテロシクリル」又は「複素環式」は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、環炭素原子及び1~4個の環ヘテロ原子などの少なくとも1つの環ヘテロ原子を有する3員環~14員環の非芳香族環系などの3員環以上のラジカルを指し、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、及びケイ素から独立して選択される。1つ以上の窒素原子を含有するヘテロシクリル基では、結合点は、原子価が許す限り、炭素又は窒素原子であってもよい。ヘテロシクリル基は、単環式(「単環式ヘテロシクリル」)、又は二環系(「二環式ヘテロシクリル」)などの縮合、架橋、又はスピロ環系のいずれであってもよく、飽和又は部分不飽和であってもよい。ヘテロシクリル二環式の環系は、一方又は両方の環に1個以上のヘテロ原子を含むことができ、結合点は、どちらの環上にあってもよい。本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリレン(heterocyclylene)」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、本明細書で定義されるヘテロシクリル基から誘導される二価のラジカルを指す。ヘテロシクリル又はヘテロシリレン(heterocylylene)は、炭素又は窒素原子を介して分子の残りの部分に任意にリンクすることができる。
1個のヘテロ原子を含有する例示的な3員環ヘテロシクリル基は、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル(thiiranyl)を非限定的に含む。1個のヘテロ原子を含有する例示的な4員環ヘテロシクリル基は、アゼチジニル、オキセタニル及びチエタニルを非限定的に含む。1個のヘテロ原子を含有する例示的な5員環ヘテロシクリル基は、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル、及びピロリル-2,5-ジオンを非限定的に含む。2個のヘテロ原子を含有する例示的な5員環ヘテロシクリル基は、ジオキソラニル、オキサスルフラニル(oxasulfuranyl)、ジスルフラニル(disulfuranyl)、及びオキサゾリジン-2-オンを非限定的に含む。3個のヘテロ原子を含有する例示的な5員環ヘテロシクリル基は、トリアゾリニル(triazolinyl)、オキサジアゾリニル(oxadiazolinyl)、及びチアジアゾリニル(thiadiazolinyl)を非限定的に含む。1個のヘテロ原子を含有する例示的な6員環ヘテロシクリル基は、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、及びチアニル(thianyl)を非限定的に含む。2個のヘテロ原子を含有する例示的な6員環ヘテロシクリル基は、ピペラジニル、モルフォリニル、ジチアニル(dithianyl)、及びジオキサニルを非限定的に含む。2個のヘテロ原子を含有する例示的な6員環ヘテロシクリル基は、トリアジナニル(triazinanyl)を非限定的に含む。1個のヘテロ原子を含有する例示的な7員環ヘテロシクリル基は、アゼパニル(azepanyl)、オキセパニル(oxepanyl)及びチエパニル(thiepanyl)を非限定的に含む。1個のヘテロ原子を含有する例示的な8員環ヘテロシクリル基は、アゾカニル(azocanyl)、オキセカニル(oxecanyl)及びチオカニル(thiocanyl)を非限定的に含む。Cアリ-ル環(本明細書では5,6-二環式複素環とも呼ばれる)と縮合した例示的な5員環ヘテロシクリル基は、インドリル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリノニル(benzoxazolinonyl)などを非限定的に含む。アリ-ル環(本明細書では6,6-二環式複素環とも呼ばれる)と縮合した例示的な6員環ヘテロシクリル基は、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルなどを非限定的に含む。
「アリ-ル」は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、芳香族環系中で提供される6~14個の環炭素原子及び0個のヘテロ原子有する単環式又は多環式(例えば、二環式又は三環式)の4n+2芳香族環系(例えば、環状配列中で共有される6個、10個、又は14個のπ電子を有する)のラジカルを指す(「C6-14アリ-ル」)。幾つかの実施形態では、アリ-ル基は、6個の環炭素原子を有する(「Cアリ-ル」、例えば、フェニル)。幾つかの実施形態では、アリ-ル基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリ-ル」、例えば、1-ナフチル及び2-ナフチルなどのナフチル)。幾つかの実施形態では、アリ-ル基は、14個の環炭素原子を有する(「C14アリ-ル」、例えば、アントラシル(anthracyl))。本明細書で使用される場合、「アリ-レン」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、本明細書で定義されるアリ-ル基から誘導される二価のラジカルを指す。
「アラルキル」は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、1つ以上のアリ-ル基で置換された、好ましくは、1つのアリ-ル基で置換されたアルキルを指す。アラルキルの例は、ベンジル、フェネチルなどを含む。アラルキルが任意に置換されると言う場合、アラルキルのアルキル部分又はアリ-ル部分のいずれかは、任意に置換することができる。
「ヘテロアリ-ル」は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、芳香族環系中で提供される環炭素原子及び少なくとも1個、好ましくは、1~4個の環ヘテロ原子を有する5~14員環の単環式、二環式、又は三環式の4n+2芳香族環系(例えば、環状配列中で共有される6個又は10個のπ電子を有する)のラジカルを指し、ここで、各ヘテロ原子は、窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される(「5~14員環のヘテロアリ-ル」)。1つ以上の窒素原子を含有するヘテロアリ-ル基では、結合点は、原子価が許す限り、炭素又は窒素原子であってもよい。ヘテロアリ-ル二環式環系は、一方又は両方の環に1個以上のヘテロ原子を含むことができる。1つの環がヘテロ原子を含んでいない二環式ヘテロアリ-ル基(例えば、インドリル、キノリニルなど)について、結合点は、どちらの環、即ち、ヘテロ原子を持つ環(例えば、2-インドリル)又はヘテロ原子を含んでいない環(例えば、5-インドリル)上にあってもよい。本明細書で使用される場合、「ヘテロアリ-レン」という用語は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、本明細書で定義されるヘテロアリ-ル基から誘導される二価のラジカルを指す。
1個のヘテロ原子を含有する例示的な5員環ヘテロアリ-ル基は、ピロリル、フラニル、及びチオフェニルを非限定的に含む。2個のヘテロ原子を含有する例示的な5員環ヘテロアリ-ル基は、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、及びイソチアゾリルを非限定的に含む。3個のヘテロ原子を含有する例示的な5員環ヘテロアリ-ル基は、トリアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルを非限定的に含む。4個のヘテロ原子を含有する例示的な5員環ヘテロアリ-ル基は、テトラゾリルを非限定的に含む。1個のヘテロ原子を含有する例示的な6員環ヘテロアリ-ル基は、ピリジニルを非限定的に含む。2個のヘテロ原子を含有する例示的な6員環ヘテロアリ-ル基は、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルを非限定的に含む。3個又は4個のヘテロ原子を含有する例示的な6員環ヘテロアリ-ル基は、それぞれトリアジニル及びテトラジニルを非限定的に含む。1個のヘテロ原子を含有する例示的な7員環ヘテロアリ-ル基は、アゼピニル(azepinyl)、オキセピニル(oxepinyl)、及びチエピニル(thiepinyl)を非限定的に含む。例示的な5,6-二環式ヘテロアリ-ル基は、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル(benzothiophenyl)、イソベンゾチオフェニル(isobenzothiophenyl)、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル(benzoisofuranyl)、ベンズイミダゾリル(benzimidazolyl)、ベンゾオキサゾリル(benzoxazolyl)、ベンズイソオキサゾリル(benzisoxazolyl)、ベンゾオキサジアゾリル(benzoxadiazolyl)、ベンゾチアゾリル(benzthiazolyl)、ベンズイソチアゾリル(benzisothiazolyl)、ベンズチアジアゾリル(benzthiadiazolyl)、インドリジニル(indolizinyl)、及びプリニルを非限定的に含む。例示的な6,6-二環式ヘテロアリ-ル基は、ナフチリジニル(naphthyridinyl)、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、及びキナゾリニルを非限定的に含む。
「ヘテロアラルキル」は、それ自体で又は別の基の一部として使用される場合、1つ以上のヘテロアリ-ル基で置換された、好ましくは、1つのヘテロアリ-ル基で置換されたアルキルを指す。ヘテロアラルキルが任意に置換されると言う場合、ヘテロアラルキルのアルキル部分又はヘテロアリ-ル部分のいずれかは、任意に置換することができる。
任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたカルボシクリル(carbocyclyl)、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリ-ル、及び任意に置換されたヘテロアリ-ル基などの「任意に置換された」基は、非置換又は置換されたそれぞれの基を指す。一般に、「置換された」という用語は、用語「任意に」が先行するかどうかにかかわらず、基(例えば、炭素又は窒素原子)上に存在する少なくとも1つの水素が、許容される置換基、例えば、置換により安定な化合物、例えば、転位、環化、脱離、又は他の反応などにより自発的に変換されない化合物をもたらす置換基で置換されることを意味する。特に明記しない限り、「置換された」基は、基の1つ以上の置換可能な位置に置換基を有し、任意の構造中の1つより多くの位置が置換された場合、置換基は各位置で同じであっても異なってもよい。典型的には、置換される場合、本明細書の任意に置換された基は、1~5個の置換基で置換することができる。置換基は、適用可能な場合、炭素原子置換基、窒素原子置換基、酸素原子置換基又は硫黄原子置換基であってもよい。任意の置換基のうちの2つが結合して、カルボシクリル(carbocyclyl)(例えば、シクロアルキル)、ヘテロシリル(heterocylyl)、アリ-ル、又はヘテロアリ-ル環など、任意に置換された環構造を形成することができる。置換は、任意の利用可能な炭素、酸素、又は窒素原子で発生することができ、スピロ環を形成することができる。典型的には、本明細書の置換は、O-SO-O、O-SO-N、及びN-SO-Nを除いて、O-O、O-N、S-S、S-N(SO-N結合を除く)、ヘテロ原子-ハロゲン、又は-C(O)-S結合、又は3個以上の連続するヘテロ原子をもたらさない。ただし、安定した芳香族系では、そのような結合又は連結の一部が許容される場合がある。
広い観点において、本明細書の許容される置換基は、有機化合物の非環式及び環式、分岐及び非分岐、炭素環式及びヘテロ環式、芳香族及び非芳香族置換基を含む。許容される置換基は、適切な有機化合物について、1つ又は複数であり、同じであっても異なってもよい。本開示の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基及び/又はヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載の有機化合物の任意の許容される置換基を有し得る。置換基は、本明細書に記載の任意の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、又はアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセタ-ト、又はチオホルマ-トなど)、アルコキシ、シクロアルコキシ、ホスホリル、ホスファ-ト、ホスホナ-ト、ホスフィナ-ト、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルファ-ト、スルホナ-ト、スルファモイル、スルファモイル、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリ-ル、又はヘテロアリ-ルを含むことができ、これらのそれぞれは、適切であれば置換することができる。
例示的な置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ-ル、ヘテロアリ-ル、-アルキレン-アリ-ル、-アリ-レン-アルキル、-アルキレン-ヘテロアリ-ル、-アルケニレン-ヘテロアリ-ル、-アルキニレン-ヘテロアリ-ル、-OH、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、-O-アルキル、-O-ハロアルキル、-アルキレン-O-アルキル、-O-アリ-ル、-O-アルキレン-アリ-ル、アシル、-C(O)-アリ-ル、ハロ、-NO、-CN、-SF、-C(O)OH、-C(O)O-アルキル、-C(O)O-アリ-ル、-C(O)O-アルキレン-アリ-ル、-S(O)-アルキル、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリ-ル、-S(O)-アリ-ル、-S(O)-ヘテロアリ-ル、-S(O)-ヘテロアリ-ル、-S-アルキル、-S-アリ-ル、-S-ヘテロアリ-ル、-S-アルキレン-アリ-ル、-S-アルキレン-ヘテロアリ-ル、-S(O)-アルキレン-アリ-ル、-S(O)-アルキレン-ヘテロアリ-ル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、-O-C(O)-アルキル、-O-C(O)-アリ-ル、-O-C(O)-シクロアルキル、-C(=N-CN)-NH、-C(=NH)-NH、-C(=NH)-NH(アルキル)、-N(Y)(Y)、-アルキレン-N(Y)(Y)、-C(O)N(Y)(Y)及び-S(O)N(Y)(Y)を含むがこれらに限定されない。ここで、Y及びYは、同じであっても異なってもよく、水素、アルキル、アリ-ル、シクロアルキル、及び-アルキレン-アリ-ルからなる群から独立して選択される。
適切な置換基の幾つかの例は、(C-C)アルキル基、(C-C)アルケニル基、(C-C)アルキニル基、(C-C10)シクロアルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br又はI)、ハロゲン化(C-C)アルキル基(例えば、限定されないが、-CF)、-O-(C-C)アルキル基、-OH、-S-(C-C)アルキル基、-SH、-NH(C-C)アルキル基、-N((C-C)アルキル)基、-NH、-C(O)NH、-C(O)NH(C-C)アルキル基、-C(O)N((C-C)アルキル)、-NHC(O)H、-NHC(O)(C-C)アルキル基、-NHC(O)(C-C)シクロアルキル基、-N((C-C)アルキル)C(O)H、-N((C-C)アルキル)C(O)(C-C)アルキル基、-NHC(O)NH、-NHC(O)NH(C-C)アルキル基、-N((C-C)アルキル)C(O)NH基、-NHC(O)N((C-C)アルキル)基、-N((C-C)アルキル)C(O)N((C-C)アルキル)基、-N((C-C)アルキル)C(O)NH((C-C)アルキル)、-C(O)H、-C(O)(C-C)アルキル基、-CN、-NO、-S(O)(C-C)アルキル基、-S(O)(C-C)アルキル基、-S(O)N((C-C)アルキル)基、-S(O)NH(C-C)アルキル基、-S(O)NH(C-C)シクロアルキル基、-S(O)NH基、-NHS(O)(C-C)アルキル基、-N((C-C)アルキル)S(O)(C-C)アルキル基、-(C-C)アルキル-O-(C-C)アルキル基、-O-(C-C)アルキル-O-(C-C)アルキル基、-C(O)OH、-C(O)O(C-C)アルキル基、NHOH、NHO(C-C)アルキル基、-O-ハロゲン化(C-C)アルキル基(例えば、限定されないが、-OCF)、-S(O)-ハロゲン化(C-C)アルキル基(例えば、限定されないが、-S(O)CF)、-S-ハロゲン化(C-C)アルキル基(例えば、限定されないが、-SCF)、-(C-C)ヘテロ環(例えば、限定されないが、ピロリジン、テトラヒドロフラン、ピラン又はモルホリン)、-(C-C)ヘテロアリ-ル(例えば、限定されないが、テトラゾ-ル、イミダゾ-ル、フラン、ピラジン又はピラゾ-ル)、-フェニル、-NHC(O)O-(C-C)アルキル基、-N((C-C)アルキル)C(O)O-(C-C)アルキル基、-C(=NH)-(C-C)アルキル基、-C(=NOH)-(C-C)アルキル基、又は-C(=N-O-(C-C)アルキル)-(C-C)アルキル基を含むが、これらに限定されない。
例示的な炭素原子置換基は、ハロゲン、-CN、-NO、-N、ヒドロキシル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリ-ルオキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミド、スルホンアミド、チオ-ル、アシル、カルボン酸、エステル、スルホン、スルホキシド、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、C3-10カルボシクリル(carbocyclyl)、C6-10アリ-ル、3~10員環のヘテロシクリル、5~10員環のヘテロアリ-ルなどを含むが、これらに限定されない。例えば、例示的な炭素原子置換基は、F、Cl、-CN、-SOH、-SOH、-OH、-OC1-6アルキル、-NH、-N(C1-6アルキル)、-NH(C1-6アルキル)、-SH、-SC1-6アルキル、-C(=O)(C1-6アルキル)、-COH、-CO(C1-6アルキル)、-OC(=O)(C1-6アルキル)、-OCO(C1-6アルキル)、-C(=O)NH、-C(=O)N(C1-6アルキル)、-OC(=O)NH(C1-6アルキル)、-NHC(=O)(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)C(=O)(C1-6アルキル)、-NHCO(C1-6アルキル)、-NHC(=O)N(C1-6アルキル)、-NHC(=O)NH(C1-6アルキル)、-NHC(=O)NH、-NHSO(C1-6アルキル)、-SON(C1-6アルキル)、-SONH(C1-6アルキル)、-SONH、-SO1-6アルキル、-SOOC1-6アルキル、-OSO1-6アルキル、-SOC1-6アルキル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10カルボシクリル(carbocyclyl)、C6-10アリ-ル、3~10員環のヘテロシクリル、5~10員環のヘテロアリ-ルを含むことができる。あるいは、2つのジェミナルな置換基は結合されて=Oを形成することができる。
窒素原子は、原子価が許す限り、置換されていても置換されていなくてもよく、第一級、第二級、第三級、及び第四級窒素原子を含む。例示的な窒素原子置換基は、水素、アシル基、エステル、スルホン、スルホキシド、C1-10アルキル、C1-10ハロアルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-10カルボシクリル(carbocyclyl)、3~14員環のヘテロシクリル、C6-14アリ-ル、及び5~14員環のヘテロアリ-ルを含むがこれらに限定されない。あるいは、窒素原子に結合されている2つの置換基は結合されて3~14員環のヘテロシクリル又は5~14員環のヘテロアリ-ル環を形成する。各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル(carbocyclyl)、ヘテロシクリル、アリ-ル、及びヘテロアリ-ルは、本明細書で定義されるようにさらに置換することができる。特定の実施形態では、窒素原子上に存在する置換基は、窒素保護基(アミノ保護基とも呼ばれる)である。窒素保護基は、当分野でよく知られており、参照により本明細書に組み込まれるProtective Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley & Sons,1999に詳細に記載されているものを含む。例示的な窒素保護基は、カルボベンジルオキシ(Cbz)基、p-メトキシベンジルカルボニル(Moz又はMeOZ)基、tert-ブチルオキシカルボニル(BOC)基、Troc、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基などのカルバメ-トを形成するもの、アセチル、ベンゾイルなどのアミドを形成するもの、ベンジル、p-メトキシベンジル、3,4-ジメトキシベンジルなどのベンジルアミンを形成するもの、トシル、ノシルなどのスルホンアミドを形成するもの、及び、p-メトキシフェニルなどの他のものを含むが、これらに限定されない。
例示的な酸素原子置換基は、アシル基、エステル、スルホナ-ト、C1-10アルキル、C1-10ハロアルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-10カルボシクリル(carbocyclyl)、3~14員環のヘテロシクリル、C6-14アリ-ル、及び5~14員環のヘテロアリ-ルを含むが、これらに限定されない。ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル(carbocyclyl)、ヘテロシクリル、アリ-ル、及びヘテロアリ-ルは、本明細書で定義されるようにさらに置換することができる。特定の実施形態では、酸素原子上に存在する酸素原子置換基は、酸素保護基(ヒドロキシル保護基とも呼ばれる)である。酸素保護基は、当分野でよく知られており、参照により本明細書に組み込まれるProtective Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley & Sons,1999に詳細に記載されているものを含む。例示的な酸素保護基は、メチル、アリル、ベンジル、置換ベンジル(4-メトキシベンジル、メトキシルメチル(MOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、2-メトキシエトキシメチル(MEM)など)などのアルキルエ-テル又は置換アルキルエ-テルを形成するもの、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、t-ブチルジメチルシリル(TBDMS)などのシリルエ-テルを形成するもの、テトラヒドロピラニル(THP)などのアセタ-ル又はケタ-ルを形成するもの、ホルマ-ト、アセタ-ト、クロロアセタ-ト、ジクロロアセタ-ト、トリクロロアセタ-ト、トリフルオロアセタ-ト、メトキシアセタ-トなどのエステルを形成するもの、メタンスルホナ-ト(メシラ-ト)、ベンジルスルホナ-ト、及びトシラ-ト(Ts)などのカ-ボネ-ト又はスルホナ-トを形成するものを含むが、これらに限定されない。
反対のことが明確に述べられていない限り、置換基及び/又は変数の組み合わせは、そのような組み合わせが化学的に許容され、安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。「安定な」化合物は、調製及び単離することができ、その構造及び特性が、本明細書に記載の目的のために化合物を使用する(例えば、対象への治療的投与)のに十分な期間、本質的に変化しないままであるか、又は本質的に変化しないままにすることができる化合物である。
幾つかの実施形態では、本明細書の「任意に置換された」アルキル、アルキレン、ヘテロアルキル、ヘテロアルキレン、アルケニル、アルキニル、炭素環、カルボシクリレン(carbocyclylene)、シクロアルキル、シクロアルキレン、アルコキシ、シクロアルコキシ、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリレン(heterocyclylene)は、それぞれ独立して、非置換であるか、あるいは、F、Cl、-OH、保護されたヒドロキシル、オキソ(適用可能な場合)、NH、保護されたアミノ、NH(C1-4アルキル)又はその保護された誘導体、N(C1-4アルキル((C1-4アルキル)、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、フェニル、O、S、及びNから独立して選択される1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環のヘテロアリ-ル、O、S、及びNから独立して選択される1又は2個の環ヘテロ原子を含有する3~7員環のヘテロシクリルから独立して選択される1、2、3、又は4個の置換基で置換することができる。ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシフェニル、ヘテロアリ-ル、及びヘテロシクリルのそれぞれは、F、-OH、オキソ(適用可能な場合)、C1-4アルキル、フルオロ置換C1-4アルキル(例えば、CF)、C1-4アルコキシ及びフルオロ置換C1-4アルコキシから独立して選択される1、2、又は3個の置換基で任意に置換される。幾つかの実施形態では、本明細書における「任意に置換された」アリ-ル、アリ-レン、ヘテロアリ-ル又はヘテロアリ-レン基は、それぞれ独立して、非置換であるか、あるいは、F、Cl、-OH、-CN、NH、保護されたアミノ、NH(C1-4アルキル)又はその保護された誘導体、N(C1-4アルキル((C1-4アルキル)、-S(=O)(C1-4アルキル)、-SO(C1-4アルキル)、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルコキシ、フェニル、O、S、及びNから独立して選択される1、2又は3個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環のヘテロアリ-ル、O、S、及びNから独立して選択される1又は2個の環ヘテロ原子を含有する3~7員環のヘテロシクリルから独立して選択される1、2、3、又は4個の置換基で置換することができる。ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、フェニル、ヘテロアリ-ル、及びヘテロシクリルのそれぞれは、F、-OH、オキソ(適用可能な場合)、C1-4アルキル、フルオロ置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ及びフルオロ置換C1-4アルコキシから独立して選択される1、2、又は3個の置換基で任意に置換される。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、フッ素(フルオロ、-F)、塩素(クロロ、-Cl)、臭素(ブロモ、-Br)、又はヨウ素(ヨ-ド、-I)を指す。
「脱離基」という用語は、有機合成化学の分野における通常の意味が与えられ、求核剤によって置換されることができる原子又は基を指す。例えば、Smith,March Advanced Organic Chemistry 6th ed.(501-502)を参照されたい。適切な脱離基の例は、ハロゲン(F、Cl、Br、又はI(ヨウ素)など)、アルコキシカルボニルオキシ、アリ-ルオキシカルボニルオキシ、アルカンスルホニルオキシ(alkanesulfonyloxy)、アレ-ンスルホニルオキシ(arenesulfonyloxy)、アルキル-カルボニルオキシ(例えば、アセトキシ)、アリ-ルカルボニルオキシ、アリ-ルオキシ、メトキシ、N,O-ジメチルヒドロキシルアミノ、ピクシル(pixyl)、及びハロホルマ-ト(haloformate)を含むが、これらに限定されない。
「薬学的に許容される塩」という用語は、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギ-反応などを伴わずにヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適し、合理的な利益/リスク比に見合った塩を指す。薬学的に許容される塩は、当該分野において周知である。
「互変異性体」又は「互変異性の」という用語は、互変異性化により生じる2つ以上の相互変換可能な化合物を指す。互変異性体の正確な比率は、例えば、温度、溶媒、pHなどの幾つかの要因によって異なる。互変異性化は当業者に知られている。例示的な互変異性化は、ケトからエノ-ルへ、アミドからイミドへ、ラクタムからラクチムへ、エナミンからイミンへ、およびエナミンから(異なるエナミン)への互変異性化を含む。
本明細書で使用される用語「対象」(本明細書では「患者」とも呼ばれる)は、治療、観察又は実験の対象となった動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書で使用される場合、「治療する」、「治療している」、「治療」などの用語は、疾患又は状態、及び/又はそれに関連する症状を解除、軽減、又は改善することを指す。除外されるわけではないが、疾患又は状態を治療することは、疾患、状態、又はそれに関連する症状を完全に排除することを必要としない。本明細書で使用される場合、「治療する」、「治療している」、「治療」などの用語は、疾患若しくは状態の再発症の可能性、あるいは、以前に制御された疾患又は状態の再発の可能性を、持っていないが、疾患若しくは状態の再発症又は疾患若しくは状態の再発の危険性があるか、又は疾患若しくは状態の再発症又は疾患若しくは状態の再発の影響を受けやすい対象において、低減することを指す「予防的治療」を含み得る。「治療する」という用語及び同義語は、治療有効量の本明細書に記載の化合物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを意図する。
「有効量」又は「治療有効量」という用語は、疾患の予防又は治療を含むがこれらに限定されない、意図された用途を達成するのに十分な、本明細書に記載の化合物又は化合物の組み合わせの量を指す。治療有効量は、意図する用途(インビトロ又はインビボ)、又は治療される対象及び疾患状態(例えば、対象の体重、年齢及び性別)、疾患状態の重症度、投与の仕方などに応じて変化し得、当業者であれば容易に決定することができる。この用語は、標的細胞及び/又は組織において特定の反応を誘導する用量にも適用される。具体的な用量は、選択した特定の化合物、従うべき投薬計画、その化合物が他の化合物と組み合わせて投与されるか否か、投与のタイミング、投与される組織、及び化合物が運ばれる物理的送達システムに応じて変化するであろう。
本明細書で使用されるとき、単数形「一(a)」、「一(an)」、及び「前記(the)」は、明示的に述べられていないか、又は意図されていないことが文脈から明確に明らかでない限り、複数の参照を含む。
本明細書の「A及び/又はB」などの語句で使用される「及び/又は」という用語は、AとBの両方、A又はB、A(単独)、及びB(単独)を含むことを意図している。同様に、「A、B、及び/又はC」などの語句で使用される「及び/又は」という用語は、以下の実施形態のそれぞれを包含することを意図している:A、B、及びC;A、B、又はC;A又はC;A又はB;B又はC;AとC;AとB;BとC;A(単独);B(単独);及びC(単独)。
見出し及び小見出しは、便宜上及び/又は正式なコンプライアンスのためにのみ使用され、対象技術を限定するものではなく、対象技術の説明の解釈に関連して参照されるものではない。本開示の1つの見出し又は1つの小見出しの下で説明される特徴は、さまざまな実施形態において、他の見出し又は小見出しの下で説明される特徴と組み合わせることができる。さらに、実施形態において、単一の見出し又は単一の小見出しの下のすべての特徴が一緒に使用されるとは限らない。
実施例
本明細書の実施形態の様々な出発物質、中間体、及び化合物は、沈殿、濾過、結晶化、蒸発、蒸留、及びクロマトグラフィ-などの従来の技術を適宜使用して、単離及び精製することができる。これらの化合物の結晶化は、融点、質量スペクトル、核磁気共鳴、及びその他の様々な分光学的分析などの従来の方法を使用して行うことができる。本明細書に記載の生成物の合成を行うためのステップの例示的な実施形態は、以下に、より詳細に記載される。
〈実施例1〉トリフルオロ酢酸(3R)-3-(2-ヒドロキシ-2-(2-(オキサゾ-ル-2-イル)フェニル)アセトキシ)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムの合成
ステップ1:2-(2-ブロモフェニル)酢酸(S-1)(10g、0.047mol)のMeOH(100mL)溶液に、濃HSO(15.2mL、0.28mol)を滴下した。添加後、得られた混合物を16時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を氷水(100mL)に注いだ。混合物をEA(50mLx2)で抽出し、乾燥し、濃縮して、粗生成物2-(2-ブロモフェニル)酢酸メチル(S-2)を得た。MS(ESI)m/z229.1。
ステップ2:CCl(100mL)中の2-(2-ブロモフェニル)酢酸メチル(S-2)(10g、粗生成物、0.0467mol)、NBS(9g、0.051mol)、及びAIBN(3.83g、0.023mol)の混合物をN下、80℃で16時間加熱した。溶媒を除去し、残留物をDCM(150mL)で希釈し、水及び塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、2-ブロモ-2-(2-ブロモフェニル)酢酸メチル(S-3)を得た。
ステップ3:乾燥THF(250mL)中の4-メトキシフェノ-ル(S-4)(4.45g、0.0359mol)の溶液に、0℃で、NaH(2.154g、0.054mol)をN下で少量ずつ加えた。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、続いて、2-ブロモ-2-(2-ブロモフェニル)酢酸メチル(S-3)(15g、粗生成物、0.047mol)及びTBAI(776mg、0.007mol)を加えた。得られた反応混合物を室温でさらに16時間撹拌した。反応をNHCl水溶液(100mL)で、0℃でクエンチし、次に、EA(50mLx2)で抽出した。合わせた有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ-(PE/EA=95:5~90:10)によって精製して、2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)酢酸メチル(S-5)を得た。HNMR(400MHz,CDCl3):7.72-7.64(m,2H),7.43-7.38(m,1H),7.29-7.24(m,1H),6.98-6.94(m,2H),6.88-6.84(m,2H),6.10(s,1H),3.81(s,3H),3.79(s,3H)。
ステップ4:MeOH(10mL)、THF(10mL)及び水(10mL)中のメチル2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-5)(1.0g、3.13mmol)の溶液に、LiOH(160mg、3.8mmol)を加えて、得られた反応混合物を40℃で16時間撹拌した。MeOH及びTHFを真空下で除去し、残留物をHCl(1N、20mL)で希釈した。それをEA(30mLx3)で抽出し、乾燥し、濃縮して、2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)酢酸(S-6)を得た。
ステップ5:乾燥DCM(20mL)中の2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)酢酸(S-6)(2.0g、5.931mmol)の溶液に、(COCl)(0.75mL、8.897mmol)及びDMF(1滴)を0℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。次に、反応混合物を真空中で濃縮して、2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセチルクロリド(S-7)(2.1g、粗生成物)を得た。粗生成物をさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ6:乾燥DCM(20mL)中の2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセチルクロリド(S-7)(2.1g、5.91mmol)の溶液に、0℃で(R)-1-メチルピロリジン-3-オ-ル(S-8)(717mg、7.09mmol)及びTEA(1.8g、17.73mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応を水(30mL)でクエンチし、DCM(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、粗生成物を、MeOH:DCM(0-5%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィ-によって精製して、(R)-1-メチルピロリジン-3-イル 2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-9)を得た。MS(ESI)m/z422.1[M+H]
ステップ7:ジオキサン(15mL)中の(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-9)(509mg、1.2mmol)、2-(トリブチルスタンニル)オキサゾ-ル(S-10)(862mg、2.4mmol)、及びPd(PPh(277mg、0.24mmol)の混合物、をN下、100℃で16時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をprep-TLC(DCM/MeOH=10:1)によって精製して、(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-(4-メトキシフェノキシ)-2-(2-(オキサゾ-ル-2-イル)フェニル)アセテ-ト(S-11)を得た。MS(ESI)m/z409.4[M+H]
ステップ8:MeCN(15mL)及び水(15mL)中の(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-(4-メトキシフェノキシ)-2-(2-(オキサゾ-ル-2-イル)フェニル)アセテ-ト(S-11)(80mg、0.2mmol)の溶液に、硝酸アンモニアセリウム(Cerium Ammonia Nitrate、CAN)(550mg、1.0mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で20時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物をHOで希釈し、EA(15mLx3)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濃縮した。残留物をprep-HPLCによって精製して、(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-ヒドロキシ-2-(2-(オキサゾ-ル-2-イル)フェニル)アセテ-ト(S-12)を得た。
ステップ9:(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-ヒドロキシ-2-(2-(オキサゾ-ル-2-イル)フェニル)アセテ-ト(S-12)(9mg、0.03mmol)の2-ブタノン(3mL)溶液に、CHI(43mg、0.3mol)を加えた。反応混合物を密封管にロ-ドし、75℃で一晩加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物をprep-HPLCによって精製して、トリフルオロ酢酸(3R)-3-(2-ヒドロキシ-2-(2-(オキサゾ-ル-2-イル)フェニル)アセトキシ)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムを得た(実施例1)。H NMR (400MHz,DO):7.94-7.90(m,2H),7.57-7.51(m,2H),7.42-7.36(m,1H),7.29-7.214(m,1H),6.01-5.95(m,1H),5.42(br,1H),3.76-3.33(m,3H),3.05(s,3H),2.77-2.69(m 3H),2.66-2.51(m,2H),2.17-2.08(m,1H),1.89-1.79(m,1H).MS(ESI)m/z 317.1[M+H]
〈実施例2及び3〉トリフルオロ酢酸(3R)-3-(2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセトキシ)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムの合成
ステップ1:乾燥DCM(20mL)中の2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセチルクロリド(S-7)(2.1g、5.91mmol)の溶液に、(R)-1-メチルピロリジン-3-オ-ル(S-8)(717mg、7.09mmol)及びTEA(1.8g、17.73mmol)を氷浴で加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水(30mL)でクエンチし、DCM(30mLx3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、MeOH:DCM(0-5%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィ-によって精製して、(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-13)を得た。MS(ESI)m/z 422.1[M+H]
ステップ2:(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-13)(1.57g、3.74mmol)のCHCN/HO(30mL/6mL)溶液に、CAN(6.14g、11.206mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水(30mL)でクエンチし、EA(30mLx3)で抽出した。有機層をHCl(0.5M、20mLx2)で洗浄した。水層をNaCO水溶液でpH= 9まで塩基化した。混合物をEA(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮して、(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシアセテ-ト(S-14)(600mg、粗生成物)を得、それをさらに精製することなく次のステップでそのまま使用した。MS(ESI)m/z 316.0[M+H]
ステップ3:1,4-ジオキサン(15mL)中の(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシアセテ-ト(S-14)(480mg、1.529mmol)、シクロペント-1-エン-1-イルボロン酸(S-15)(257mg、2.293mmol)、KPO4(972mg、4.587mmol)及びPd(dppf)Cl(112mg、0.153mmol)の混合物を窒素雰囲気下、110℃で16時間加熱した。混合物を水(30mL)でクエンチし、EA(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮して、MeOH:DCM(0~10%)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィ-によって精製して、(R)-1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセテ-トのジアステレオマ-混合物を得た。これを、DaicelのカラムIHを用いて、Hex-EtOH(9:1)で溶出して、溶出の速い異性体であるS-16aと、溶出の遅い異性体であるS-16bにさらに分離した。
ステップ4:S-16a(70.0mg、0.233mmol)の2-ブタノン(3mL)溶液に、CHI(3滴)を加えた。混合物を75℃で4時間撹拌した。混合物を濃縮し、prep-HPLCによって精製して、トリフルオロ酢酸(R)-3-(-2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセトキシ)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウム(実施例2)を得た。H NMR(400MHz,DO):δ=7.47-7.39(m,4H),5.89(t,J=2.0Hz,1H),5.71(s,1H),5.57(t,J=6Hz,1H),3.89-3.77(m,2H),3.61-3.48(m,2H),3.20(s,3H),2.93(s,3H),2.79-2.75(m,1H),2.72-2.68(m,2H),2.58-2.54(m,2H),2.19-2.11(m,1H),2.08-2.00(m,2H).MS (ESI)m/z 316.2[M+H]
実施例3は、実施例2と同じ方法でS-16bから調製した。H NMR(400MHz,DO):δ=7.46-7.37(m,4H),5.89(t,J=2.0Hz,1H),5.72 (s,1H),5.61(br,1H),3.82-3.78(dd,1H),3.71-3.57(m,2H),3.53(d,1H),3.16(s,3H),2.81-2.75(m,1H),2.76(s,3H),2.73-2.68(m,2H),2.59-2.55(m,2H),2.42-2.34(m,1H),2.05(quint,2H).MS(ESI) m/z 316.2[M+H]
〈実施例4及び5〉トリフルオロ酢酸(3S)-3-(2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセトキシ)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムの合成
実施例4、5は、実施例2、3について記載したのと同じ方法で(S)-1-メチルピロリジン-3-オ-ルから出発して合成した。ここで、実施例4は、(S)-1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセテ-トの溶出の速い異性体から誘導されたものであり、実施例5は、対応する溶出の遅い異性体から誘導されたものである。実施例4のH NMRは、実施例3と同じように見え、そして、実施例5のH NMRは、実施例2と同じように見える。
〈実施例6及び7〉トリフルオロ酢酸(R)-2-((2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセトキシ)メチル)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムの合成
ステップ1:(R)-(1-メチルピロリジン-2-イル)メタノ-ル(0.68g、5.9mmol)及びTEA(1.19g、11.8mmol)のDCM(20mL)溶液に、DCM(10mL)中の2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセチルクロリド(S-7)(2.1g、5.9mmol)を0℃で20分間かけて加えた。得られた反応混合物を45℃で2時間撹拌した。混合物をHOでクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィ-(PE/EA=1/1)により精製して、((R)-1-メチルピロリジン-2-イル)メチル2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-17)を得た。MS(ESI)m/z433.9[M+H]
ステップ2:((R)-1-メチルピロリジン-2-イル)メチル2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-17)(2.1g、4.9mmol)のCHCN/HO(10mL/10mL)溶液に、CAN(8.0g、14.6mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を水(50mL)で希釈し、EA(50mL)で抽出した。NaCO溶液を使用して、水溶液をpH=9に調整した。得られた混合物をEA(100mLx2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、粗生成物((R)-1-メチルピロリジン-2-イル)メチル2-(2-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシアセテ-ト(S-18)(0.9g、収率:56.6%)を得、それをさらに精製することなく次のステップでそのまま使用した。MS(ESI)m/z327.9[M+H]
ステップ3:ジオキサン/HO(10mL/1mL)中の((R)-1-メチルピロリジン-2-イル)メチル2-(2-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシアセテ-ト(S-18)(0.8g、2.4mmol)、シクロペント-1-エン-1-イルボロン酸(S-15)(0.4g、3.6mmol)、KPO(1.01g、4.8mmol)及びPd(dppf)Cl(0.18g、0.24mmol)の混合物をN下、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EA(50mL)で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をprep-HPLCによって精製して、((R)-1-メチルピロリジン-2-イル)メチル2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセテ-ト(S-19)(0.25g、収率:32.5%)のジアステレオマ-混合物を茶色の油状物質として得た。ヘキサン:EtOH(9:1、0.3%のDEAを含む)で溶出するDaicelのキラルカラムIHでさらに分離して、S-19aを溶出の速い異性体として、S-19bを溶出の遅い異性体として得た。
ステップ4:S-19a(30mg、0.095mmol)の2-ブタノン(1mL)溶液に、CHI(1mL)を加えた。得られた反応混合物を密封管にロ-ドし、65℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、prep-HPLC(添加物として0.1% TFA)によって精製して、実施例6のトリフルオロ酢酸(R)-2-((2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセトキシ)メチル)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムの1つのエナンチオマ-を得た。H NMR(400MHz,DO):7.36-7.26(m,4H) 5.79-5.78(t,J=2.2Hz,1H),5.63(s,1H),4.68-4.64(m,1H),4.28-4.22(m,1H),3.74-3.67(m,1H),3.36-3.28(m,2H),2.70(s,3H),2.67(s,3H),2.64-2.58(m,2H),2.51-2.44(m,2H),2.26-2.20(m,1H),2.07-1.82(m,5H).MS(ESI)m/z330.2[M+H]
実施例7は、S-19bから調製した。H NMR(400MHz,DO):7.38-7.31(m,4H)5.80-5.79(t,J=2.0Hz,1H),5.65(s,1H),4.50-4.38(m,2H),3.85-3.81(m,1H),3.41-3.37(m,2H),2.69(s,3H),2.63-2.58(m,5H),2.51-2.46(m,2H),2.24-2.22(m,1H),2.04-1.83(m,4H),1.71-1.66(m,1H).MS(ESI)m/z330.2[M+H]
〈実施例8及び9〉トリフルオロ酢酸(S)-2-((2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセトキシ)メチル)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムの合成
実施例8及び9は、実施例6及び7について記載したのと同じ方法で(S)-(1-メチルピロリジン-2-イル)メタノ-ルから出発して合成した。ここで、実施例8は、((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メチル2-(2-(シクロペント-1-エン-1-イル)フェニル)-2-ヒドロキシアセテ-トの溶出の速い異性体から誘導されたものであり、実施例9は、対応する溶出の遅い異性体から誘導されたものである。実施例8のH NMRは、実施例6と同じように見え、そして、実施例9のH NMRは、実施例7と同じように見える。
〈実施例10〉3-[2-(2-シクロペンチル-フェニル)-2-ヒドロキシ-アセトキシ]-1,1-ジメチル-ピロリジニウム クロリドの合成
ステップ1:DCM(15mL)中の1-メチルピロリジン-3-オ-ル(300mg、2.97mmol)及びTEA(400mg、3.95mmol)の溶液に、2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセチルクロリド(S-7)(710mg、1.98mmol)を0℃で10分間かけて加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をHOでクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィ-(PE/EA=1/1)により精製して、1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-20)を得た。MS(ESI)m/z422.1[M+H]
ステップ2: ジオキサン/HO(25mL/5mL)中の1-メチルピロリジン-3-イル 2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-20)(710mg、1.69mmol)の混合物に、シクロペント-1-エン-1-イルボロン酸(S-5)(491mg、2.53mmol)、KCO(699mg、5.07mmol)及びPd(dppf)Cl(123mg、0.169mmol)を加えた。得られた混合物を脱気し、Nを充填した。次に、反応混合物を110℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EA(50mL)で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィ-(DCM/MeOH=20/1)により精製して、1-メチルピロリジン-3-イル(2-シクロペント-1-エニルフェニル)-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-21)を得た。MS (ESI)m/z408.2[M+H]
ステップ3:1-メチルピロリジン-3-イル(2-シクロペント-1-エニルフェニル)-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-21)(330mg、0.81mmol)の2-ブタノン(5mL)溶液に、KCO(20mg、0.081mmol)及びCHI(571mg、4.05mmol)を加えた。得られた反応混合物を密封管にロ-ドし、75℃で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、prep-HPLCによって精製して、トリフルオロ酢酸3-[2-(2-シクロペント-1-エニルフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセトキシ]-1,1-ジメチル-ピロリジニウム(S-22)を得た。MS (ESI)m/z422.3 [M]
ステップ4:MeOH(10mL)中のトリフルオロ酢酸3-[2-(2-シクロペント-1-エニル-フェニル)-2-(4-メトキシ-フェノキシ)-アセトキシ]-1,1-ジメチル-ピロリジニウム(S-22)(81mg、0.189mmol)及びPd/C(~20mg、20重量%)の混合物を脱気し、バル-ンを使用して水素を充填した。次に、得られた混合物を室温で16時間水素化した。反応混合物をセライトで濾過し、濃縮して、粗生成物トリフルオロ酢酸3-[2-(2-シクロペンチル-フェニル)-2-(4-メトキシ-フェノキシ)-アセトキシ]-1,1-ジメチル-ピロリジニウム(S-23)を得、それを次のステップでそのまま使用した。MS (ESI) m/z 424.3 [M]
ステップ5:CHCN/HO(5mL/5mL)中の粗生成物トリフルオロ酢酸3-[2-(2-シクロペンチル-フェニル)-2-(4-メトキシ-フェノキシ)-アセトキシ]-1,1-ジメチル-ピロリジニウム(S-23)(80mg、0.189mmol)の混合物に、CAN(625mg、1.14mmol)を室温で2分割して加えた。得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を水(10mL)で希釈し、EA(10mLx2)で抽出した。NaCO溶液を使用して水溶液をpH=9に調整し、EA(10mLx2)で再度抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥して、濃縮した。残留物をprep-HPLC(添加物として0.1% TFA)によって精製して、生成物を数滴のHClで処理し、凍結乾燥して、3-[2-(2-シクロペンチル-フェニル)-2-ヒドロキシ-アセトキシ]-1,1-ジメチル-ピロリジニウムクロリド(実施例10)を得た。H NMR(400MHz、D2O、2つのジアステレオマ-の混合物):7.44-7.42(m、2H、両方のジアステレオマ-)、7.36-7.33(m、2H、両方のジアステレオマ-)、7.27-7.20(m、2H、両方のジアステレオマ-)、5.72(s、1H、ジアステレオマ-1)、5.70(s、1H、ジアステレオマ-2)、5.54(br、2H、両方のジアステレオマ-)、3.81-3.68(m、3H、両方のジアステレオマ-)、3.63-3.41(m、5H、両方のジアステレオマ-)、3.12(s、3H、ジアステレオマ-1)、3.08(3、3H、ジアステレオマ-2)、2.86(s、3H、ジアステレオマ-1)、2.73-2.64(m、5H、両方のジアステレオマ-)、2.32-2.29(m、1H、ジアステレオマ-1)、2.08-1.92(m、5H、両方のジアステレオマ-)、1.77-1.51(m、12H、両方のジアステレオマ-)。MS(ESI) m/z 318.2[M]
〈実施例11〉3-(2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-2-ヒドロキシアセトキシ)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムクロリドの合成
ステップ1:CHCN/HO(75mL/16mL)中のメチル2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-5)(1.06g、3.02mmol)、フェニルボロン酸(553mg、4.53mmol)、KOAc(444mg、4.53mmol)及びPd(PPh(175mg、0.15mmol)の混合物を脱気し、Nで充填した。次に、得られた混合物を80℃で一晩加熱した。反応混合物を濃縮して、残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィ-(PE/EA=10/1)により精製して、2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-2-(4-メトキシフェノキシ)酢酸メチル(S-24)を得た。MS (ESI) m/z 366.2 [M+18]
ステップ2:2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-2-(4-メトキシフェノキシ)酢酸メチル(S-24)(908mg、2.6mmol)のMeOH/THF/HO(10mL/10mL/10mL)溶液に、LiOH.HO(131mg、3.12mmol)を加えた。得られた混合物を40℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を水(10mL)で希釈し、pHが2になるまで希HClで酸性化し、EA(20mLx3)で抽出した。合わせた有機相を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-2-(4-メトキシフェノキシ)酢酸を得た。MS (ESI) m/z 333.2 [M-H]
ステップ3:DCM(15mL)中の2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-2-(4-メトキシフェノキシ)酢酸(890mg、2.6mmol)の混合物に、DMF(1滴)及び二塩化オキサリル(500mg、3.9mmol)を0℃で滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した。次に、混合物を濃縮して、ビフェニル-2-イル-(4-メトキシ-フェノキシ)-アセチルクロリド(S-25)を得、それを次のステップでそのまま使用した。
ステップ4:DCM(20mL)中の1-メチルピロリジン-3-オ-ル(240mg、2.36mmol)とTEA(290mg、2.83mmol)の混合物に、0℃で、DCM(10mL)中の2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセチルクロリド(S-25)(900mg、2.60mmol)の混合物を20分間かけて滴下した。添加後、混合物をさらに2時間撹拌し、温度をゆっくりと室温まで温めた。LCMSは、反応の完了を示した。混合物を水でクエンチし、DCM(30mLx3)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥して、濃縮した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィ-(DCM/MeOH=20/1)により精製して、1-メチルピロリジン-3-イル2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-26)を得た。MS (ESI) m/z 418.2[M+H]
ステップ5:2-ブタノン(10mL)中の1-メチルピロリジン-3-イル2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-26)(840mg、1.85mmol)及びMeI(1.15mL、18.5mmol)を充填した圧力管を密封し、75℃で16時間加熱した。冷却した反応混合物を濃縮し、残留物をprep-HPLC(添加物として0.1% TFA)によって精製し、生成物の画分をHClで処理し、凍結乾燥して、3-(2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-2-ヒドロキシアセトキシ)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムクロリド(S-27)を黄色の油状物質として得た。MS (ESI) m/z 432.2[M]
ステップ6:CHCN/HO(10mL/10mL)中のトリフルオロ酢酸3-[2-ビフェニル-2-イル-2-(4-メトキシ-フェノキシ)-アセトキシ]-1,1-ジメチル-ピロリジニウム(S-27)(314mg、0.73mmol)の混合物に、CAN(800mg、1.46mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をprep-HPLC(添加物として0.1% TFA)によって精製して、トリフルオロ酢酸3-(2-ビフェニル-2-イル-2-ヒドロキシ-アセトキシ)-1,1-ジメチル-ピロリジニウム(実施例11)を得た。 H NMR(400MHz,DO):7.50-7.39(m,6H),7.38-7.35(m,3H),5.41(s,1H),5.36(br,1H),3.73-3.66(m,1H),3.60-3.41(m,3H),3.23-3.12 (m,3H),2.83-2.72(m,3H),2.64-2.56(m,1H),2.20-1.98(m,1H). MS (ESI) m/z 326.2 [M]
〈実施例12〉3-(2-ヒドロキシ-2-(2-イソプロピルフェニル)アセトキシ)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムクロリドの合成
ステップ1:ジオキサン/HO(10mL/1mL)中の1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-ブロモフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-20)(500mg、1.19mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロパ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(240mg、1.43mmol)、KCO(328mg、2.38mmol)及びPd(PPh(137mg、0.12mmol)の混合物をN下、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EA(20mLx2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、残留物を、EAで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィ-によって精製して、1-メチルピロリジン-3-イル 2-(4-メトキシフェノキシ)-2-(2-(プロパ-1-エン-2-イル)フェニル)アセテ-ト(S-28)を得た。MS (ESI)m/z 382.2[M+H]
ステップ2:1-メチルピロリジン-3-イル2-(4-メトキシフェノキシ)-2-(2-(プロパ-1-エン-2-イル)フェニル)アセテ-ト(S-28)(300mg、0.78mmol)のMeOH(5mL)溶液に、Pd/C(80mg)を加えた。混合物をH下、室温で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-イソプロピルフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-29)を得た。MS (ESI) m/z 384.2[M+H]
ステップ3:CHCN/H2O(5mL/5mL)中の1-メチルピロリジン-3-イル2-(2-イソプロピルフェニル)-2-(4-メトキシフェノキシ)アセテ-ト(S-29)(270mg、0.71mmol)の混合物に、CAN(1.16g、2.11mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮した。次に、残留物を水(10mL)で希釈し、EA(20mL)で抽出した。NaCO溶液を使用して、水溶液をpH9に調整した。得られた混合物をEA(20mLx2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮して、1-メチルピロリジン-3-イル2-ヒドロキシ-2-(2-イソプロピルフェニル)アセテ-ト(S-30)を茶色の固体として得、それをさらに精製することなく次のステップに使用した。MS (ESI) m/z 278.2[M+H]
ステップ4:2-ブタノン(2mL)中の1-メチルピロリジン-3-イル2-ヒドロキシ-2-(2-イソプロピルフェニル)アセテ-ト(S-30)(100mg、0.29mmol)の混合物にCHI(1mL)を加えた。混合物を65℃で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をprep-HPLC(添加物として0.1% TFA)により精製した。生成物をHClで処理し、凍結乾燥して、3-(2-ヒドロキシ-2-(2-イソプロピルフェニル)アセトキシ)-1,1-ジメチルピロリジン-1-イウムクロリド、実施例12を得た。H NMR(400MHz,DO):7.44(d,J=8Hz,1H),7.40-7.35(m,1H),7.27-7.22(m,2H),5.71(d,J=9.2Hz,1H),5.54(br,1H),3.83-3.71(m,2H),3.64-3.45(m,2H),3.31-3.21(m,1H),3.13,3.08(s,3H),2.90,2.73(s,3H),2.71-2.66(m,1H),2.34-2.30(m,1H),2.13-2.06 (m, 1H),1.24-1.13(m,6H).MS(ESI)m/z 292.2 [M]
〈生物学的実施例1〉IC50を決定するためのインビトロアッセイ
FLIPRアッセイを使用して、化合物の有効性を評価した。M3受容体を安定して発現するCHO-K1細胞を、37℃で、培地(90%ハムのF-12栄養混合物、Gibco;10% ウシ胎児血清、Biosera;200μg/mLのハイグロマイシン、及びペニシリン(100U/mL)/ストレプトマイシン(100μg/mL)、Invitrogen)において、細胞培養インキュベーター(ThermoFisher、5% CO)中で100%培養密度になるまで培養した。0.25%トリプシン/EDTAを使用して細胞を採取し、300×gで5分間遠沈し、5×10cells/mLの細胞密度で培地に再懸濁した。20マイクロリットルの細胞懸濁液(10,000 cells/well)を384ウェルプレ-トに移し、アッセイ前に24時間培養した。DMSOをブランク対照として使用し、スコポラミン(MedChemExpress)を拮抗剤の陽性対照として使用した。化合物をDMSOで調製し(ストック濃度:1mM)、384-LDVプレ-ト(Labcyte)で3×段階希釈した(10濃度)。90nLの段階希釈した化合物をEcho 550(Labcyte)によって384-LDVプレ-トから化合物プレ-ト(PerkinElmer)に移し、30uLのアッセイ緩衝剤(20mM HEPESを有する1×HBSS、pH7.4、Sigma)を各ウェルに添加した。FLIPRアッセイについて、培地を除去し、20uLの1xロ-ディングダイ(2μM Fluo-8 AMを有するアッセイ緩衝剤、AAT Bioquest;1 mMプロベネシド及び0.0025%プルロニック(登録商標)F-127、Sigma)を各ウェルに加えた。プレ-トを37℃で1時間培養した(光への暴露を回避した)。FLIPRアッセイについて、励起波長を470/495nmに設定し、発光波長を515/575nmに設定した(Molecular Devices)。アッセイは、アゴニストモ-ド及びアンタゴニストモ-ドの両方で実施した。アゴニストモ-ドの場合、10μLの希釈化合物を細胞培養ウェルに移し、室温で10分間培養した。アンタゴニストモ-ドの場合、8nMのアセチルコリン(EC80、MedChemExpress)で希釈した化合物10μLを各ウェルに加え、室温で10分間培養した。RFU値は、FLIPRシグナルの最大値から最小値を引くことによって計算した。アセチルコリン-誘発カルシウム流動に対する化合物の阻害効果は、%効果=(RFUサンプル-RFUDMSO)/(RFUスコポラミン-RFUDMSO)×100によって計算した。XLFitを使用して、各化合物の用量反応曲線フィッティング及びIC50値を計算した。以下の表にIC50を列挙する。*は、IC50>1000nMを意味し、**は10-100nMを意味し、***<10nMである。
概要及び要約のセクションは、発明者によって企図されるように、本発明のすべてではないが1つ又は複数の例示的な実施形態を記載する場合があり、したがって、本発明及び添付の特許請求の範囲を決して限定することを意図するものではない。
本発明は、特定の機能及びそれらの関係の実施を示す機能ビルディングブロックの助けを借りて上で説明した。これらの機能ビルディングブロックの境界は、説明の便宜上、本明細書において任意に定義されている。特定の機能とその関係が適切に実行される限り、別の境界を定義することができる。
属として記載される本発明の態様に関して、すべての個々の種は個別に本発明の別個の態様と見なされる。本発明の態様が特徴を「含む」と記載されている場合、実施形態も該特徴「からなる」又は「本質的に、からなる」と考えられる。
特定の実施形態の前述の説明は、本発明の一般的な性質を十分に明らかにするので、他の人は、当技術の技能の範囲内の知識を適用することによって、不要な実験をすることなく、本発明の一般的な概念から逸脱することなく、そのような特定の実施形態を様々な用途に容易に修正及び/又は適合化することができる。従って、そのような適合化及び修正は、本明細書で提示される教示及びガイダンスに基づいて、開示された実施形態の均等物の意味及び範囲内にあることが意図される。本明細書の表現又は用語は、本明細書の用語又は表現が教示及びガイダンスに照らして当業者によって解釈されるように、限定ではなく説明を目的としていることが理解されるべきである。
本発明の広さ及び範囲は、上記の例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではない。
本明細書に記載された様々な態様、実施形態、及びオプションのすべては、あらゆるバリエ-ションで組み合わせることができる。
本明細書で言及されたすべての出版物、特許、及び特許出願は、あたかも個々の出版物、特許、又は特許出願が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されているのと同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。このドキュメント内の用語の意味又は定義が、参照により組み込まれるドキュメント内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する場合、このドキュメント内のその用語に割り当てられた意味又は定義が優先されるものとする。

Claims (47)

  1. 式Iを有する塩であって、
    式中、Xは、対イオンであり、
    は、水素、又は任意に置換されたC3-8カルボシクリル(carbocyclyl)であり、
    は、空、C1-4アルキレン、又はC1-4ヘテロアルキレンであり、
    は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8カルボシクリル(carbocyclyl)、4~8員環のヘテロシクリル、フェニル、又は5~10員環のヘテロアリ-ルであり、それぞれは任意に置換され、
    とRは、それぞれ独立して、水素又はC1-6アルキルであり、
    jは、0、1又は2である、ことを特徴とする塩。
  2. 式I-1による式を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の塩。
  3. 式I-2による式を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の塩。
  4. は空である、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の塩。
  5. はC1-4アルキレンである、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の塩。
  6. はCHである、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の塩。
  7. は水素である、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の塩。
  8. はシクロペンチルである、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の塩。
  9. は、F、OH、R、OR、及びフェニルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるC1-6アルキルであり、フェニルは、ハロゲン(例えば、F又はCl)、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、各出現におけるRは独立して、F、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるC1-4アルキル又はC3-6シクロアルキルである、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載塩。
  10. は、C3-6アルキル、例えば、分岐のC3-6アルキルである、請求項1~8のいずれか一項に記載の塩
  11. は、F、OH、R、及びORから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルなどのC3-6シクロアルキルであり、各出現におけるRは独立して、F、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるC1-4アルキル又はC3-6シクロアルキルである、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載塩。
  12. は、F、OH、R、及びORから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるシクロペンテニルなどのC4-7シクロアルケニルであり、各出現におけるRは独立して、F、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるC1-4アルキル又はC3-6シクロアルキルである、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載塩。
  13. は、F、Cl、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるフェニルである、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載塩。
  14. は、N、O、及びSから独立して選択される1~4個の環ヘテロ原子を有する、任意に置換される5又は6員環のヘテロアリ-ルである、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載塩。
  15. は、オキサゾリル、チアゾリルなどの、N、O、及びSから独立して選択される1~3個の環ヘテロ原子を有する5員環のヘテロアリ-ルであり、F、Cl、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載塩。
  16. は、ピリジル又はピリミジニルなどの、N、O、及びSから独立して選択される1~2個の環ヘテロ原子を有する6員環のヘテロアリ-ルであり、F、Cl、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の塩。
  17. はメチルである、ことを特徴とする請求項1~16のいずれか一項に記載の塩。
  18. はメチルである、ことを特徴とする請求項1~17のいずれか一項に記載の塩。
  19. jは1である、ことを特徴とする請求項1~18のいずれか一項に記載の塩。
  20. は、薬学的に許容される対イオンである、ことを特徴とする請求項1~19のいずれか一項に記載の塩。
  21. 以下から選択される塩であって、
    は、薬学的に許容される対イオンである、ことを特徴とする塩。
  22. 表1又は2に示されるものから選択される塩であって、Xは、薬学的に許容される対イオンである、ことを特徴とする塩。
  23. 請求項20~22のいずれか一項に記載の塩と、任意に、局所的に許容される担体などの薬学的に許容される担体と、を含む医薬組成物。
  24. 局所投与のために調剤される、ことを特徴とする請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 局所用溶液、クリ-ム、軟膏、ム-ス、ジェル、ロ-ション、又は粉末の形態である、ことを特徴とする請求項23に記載の医薬組成物。
  26. それを必要とする対象における多汗症を治療する方法であって、治療有効量の請求項20~22のいずれか一項に記載の塩又は請求項23~25のいずれか一項に記載の医薬組成物を、前記対象に投与することを含む、ことを特徴とする方法。
  27. 前記投与は局所投与である、ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 式IIを有する化合物又はその塩であって、
    式中、Rは、水素、又は任意に置換されたC3-8カルボシクリル(carbocyclyl)であり、
    は、空、C1-4アルキレン、又はC1-4ヘテロアルキレンであり、
    は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8カルボシクリル(carbocyclyl)、4~8員環のヘテロシクリル、フェニル、又は5~10員環のヘテロアリ-ルであり、それぞれは任意に置換され、
    は、水素又はC1-6アルキルであり、
    jは、0、1又は2である、ことを特徴とする化合物又はその塩。
  29. 式II-1による式を有する、ことを特徴とする請求項28に記載の化合物又はその塩。
  30. 式II-2による式を有する、ことを特徴とする請求項28に記載の化合物又はその塩。
  31. は空である、ことを特徴とする請求項28~30のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  32. はC1-4アルキレンである、ことを特徴とする請求項28~30のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  33. はCHである、ことを特徴とする請求項28~30のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  34. は水素である、ことを特徴とする請求項28~33のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  35. はシクロペンチルである、ことを特徴とする請求項28~34のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  36. は、F、OH、R、OR、及びフェニルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるC1-6アルキルであり、フェニルは、ハロゲン(例えば、F又はCl)、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、各出現におけるRは独立して、F、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるC1-4アルキル又はC3-6シクロアルキルである、ことを特徴とする請求項28~35のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  37. はC3-6アルキル、例えば、分岐のC3-6アルキルである、ことを特徴とする請求項28~35のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  38. は、F、OH、R、及びORから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルなどのC3-6シクロアルキルであり、各出現におけるRは独立して、F、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるC1-4アルキル又はC3-6シクロアルキルである、ことを特徴とする請求項28~35のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  39. は、F、OH、R、及びORから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるシクロペンテニルなどのC4-7シクロアルケニルであり、各出現におけるRは独立して、F、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるC1-4アルキル又はC3-6シクロアルキルである、ことを特徴とする請求項28~35のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  40. は、F、Cl、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるフェニルである、ことを特徴とする請求項28~35のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  41. は、N、O、及びSから独立して選択される1~4個の環ヘテロ原子を有する、任意に置換される5又は6員環のヘテロアリ-ルである、ことを特徴とする請求項28~35のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  42. は、オキサゾリル、チアゾリルなどの、N、O、及びSから独立して選択される1~3個の環ヘテロ原子を有する5員環のヘテロアリ-ルであり、F、Cl、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、ことを特徴とする請求項28~35のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  43. は、ピリジル又はピリミジニルなどの、N、O、及びSから独立して選択される1~2個の環ヘテロ原子を有する6員環のヘテロアリ-ルであり、F、Cl、OH、C1-4アルキル、フッ素置換C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、及びフッ素置換C1-4アルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、ことを特徴とする請求項28~35のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  44. はメチルである、ことを特徴とする請求項28~43のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  45. jは1である、ことを特徴とする請求項28~44のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  46. 請求項28~45のいずれか一項に記載の化合物の薬学的に許容される塩。
  47. 請求項46に記載の薬学的に許容される塩と、任意に薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
JP2023532105A 2020-11-26 2021-11-24 抗コリン剤 Pending JP2023550798A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2020131836 2020-11-26
CNPCT/CN2020/131836 2020-11-26
PCT/CN2021/132671 WO2022111500A1 (en) 2020-11-26 2021-11-24 Anticholinergic agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023550798A true JP2023550798A (ja) 2023-12-05
JPWO2022111500A5 JPWO2022111500A5 (ja) 2024-11-28

Family

ID=81755296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023532105A Pending JP2023550798A (ja) 2020-11-26 2021-11-24 抗コリン剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20240002372A1 (ja)
EP (1) EP4251608A4 (ja)
JP (1) JP2023550798A (ja)
KR (1) KR20230112683A (ja)
CN (1) CN116669721B (ja)
AU (1) AU2021387573A1 (ja)
CA (1) CA3199724A1 (ja)
IL (1) IL303128A (ja)
WO (1) WO2022111500A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2956062A (en) * 1959-02-26 1960-10-11 Robins Co Inc A H Esters of amino alcohols
US3301869A (en) * 1960-05-16 1967-01-31 Robins Co Inc A H Methobromide and hydrochloride of 1-ethyl-3-pyrrolidyl benzilate
US6613795B2 (en) * 1996-11-11 2003-09-02 Christian Noe Enantiomerically pure basic arylcycloalkylhydroxycarboxylic esters, processes for their preparation and their use in medicaments
JP2008510014A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 セラヴァンス, インコーポレーテッド β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有する化合物
MX347901B (es) * 2008-03-27 2017-05-18 Chase Pharmaceuticals Corp Uso y composicion para tratar la demencia.
US10100012B2 (en) * 2014-05-30 2018-10-16 Sphaera Pharma Pvt. Ltd. Compounds as anti-tubercular agents
US9926270B2 (en) * 2014-08-20 2018-03-27 Dermira, Inc. Process for production of glycopyrronium tosylate
WO2019110521A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-13 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Fluorophenyl substituted muscarinic receptor ligands with selectivity for m3 over m2
AU2019216492A1 (en) * 2018-02-02 2020-08-20 Vanderbilt University Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor M4

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021387573A1 (en) 2023-06-22
KR20230112683A (ko) 2023-07-27
EP4251608A1 (en) 2023-10-04
US20240002372A1 (en) 2024-01-04
AU2021387573A9 (en) 2024-06-13
CN116669721A (zh) 2023-08-29
CN116669721B (zh) 2025-03-18
WO2022111500A1 (en) 2022-06-02
IL303128A (en) 2023-07-01
CA3199724A1 (en) 2022-06-02
EP4251608A4 (en) 2025-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6489338B2 (en) Imidazopyridine and imidazopyrimidine antiviral agents
ES2308206T3 (es) N-arilsulfonilpiperidinas con fuentes como inhibidores de gamma-secretasa.
AU2005262330B2 (en) Piperidine derivatives as NK1 antagonists
CA3072926A1 (en) Spirocycle compounds and methods of making and using same
JP2023509495A (ja) RORγt阻害剤、その製造方法及び使用
JP2022521536A (ja) イミダゾピリジニル化合物及び神経変性障害の処置のためのその使用
WO2019241751A1 (en) Ssao inhibitors and uses thereof
WO2017134555A1 (en) Derivatives of pyrroloimidazole or analogues thereof which are useful for the treatment of inter alia cancer
ES2341560T3 (es) Aminas n-arilsulfonilheterociclicas sustituidas como inhibidores de gamma-secretasa.
CN111801318A (zh) 受体抑制剂、包含其的药物组合物及其用途
IL269119B2 (en) Dual inhibitors of magl and faah
CN119954772A (zh) 杂芳基化合物及其制备方法和用途
CA3115472A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with apj receptor activity
JP2022517902A (ja) Rip1阻害剤
HK1244786A1 (zh) 吲哚和氮杂吲哚衍生物及其用於神经退化性疾病中的用途
JP2023550798A (ja) 抗コリン剤
CN107849035B (zh) 一种苯基杂环衍生物及其在医药上的用途
WO2024173291A1 (en) Compounds and compositions as stat3 degraders and uses thereof
AU2023269638A1 (en) Lrrk2 inhibitors
JP2025521545A (ja) 脊髄小脳失調症3型を処置するための化合物
WO2024227436A1 (en) Compounds, preparation methods and uses thereof
HK40072630B (en) Heteroaryl compounds, preparation methods and uses thereof
HK40072630A (en) Heteroaryl compounds, preparation methods and uses thereof
JP2023544037A (ja) ビヘテロアリール化合物およびその結晶形態を調製するための方法
HK40029777A (en) Receptor inhibitor, pharmaceutical composition comprising same, and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20241120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250701