JP2023549175A - 物理リソースブロック利用率を計算する方法および関連するネットワークノード - Google Patents
物理リソースブロック利用率を計算する方法および関連するネットワークノード Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023549175A JP2023549175A JP2023528000A JP2023528000A JP2023549175A JP 2023549175 A JP2023549175 A JP 2023549175A JP 2023528000 A JP2023528000 A JP 2023528000A JP 2023528000 A JP2023528000 A JP 2023528000A JP 2023549175 A JP2023549175 A JP 2023549175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- determining
- time period
- communication device
- prbs
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 245
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 104
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 157
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 59
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 28
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 26
- 101150071746 Pbsn gene Proteins 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 39
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 37
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 16
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 101150014328 RAN2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N hexaflumuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003245 working effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/02—Protocol performance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0452—Multi-user MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/02—Capturing of monitoring data
- H04L43/022—Capturing of monitoring data by sampling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0876—Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/08—Load balancing or load distribution
- H04W28/09—Management thereof
- H04W28/0958—Management thereof based on metrics or performance parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/04—Arrangements for maintaining operational condition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【選択図】図4A、図4B
Description
a) この測定は、任意の目的のためにダウンリンク上の物理リソースブロック(PRB)の(割合での)総使用率を提供する。
b) SI
c) この測定は、
として取得され、ここで、M(T)は、値範囲:0~100%をもつ時間期間T中に平均化された使用されるPRBの割合である、DL総PRB使用率であり、M1(T)は、全物理リソースブロックのカウントであり、DLトラフィック送信のために使用されるすべてのPRBが含まれるものとし、P(T)は、時間期間T中にDLトラフィック送信のために利用可能なPRBの総数であり、Tは、測定が実施される時間期間である。
d) 0から100までの単一の整数値。
e) すべてのトラフィックについてのDL PRB使用率を指示する、RRU.PrbTotDl
f) NRCellDU
g) パケット交換トラフィックについて有効
h) 5GS
i) この測定の1つの使用は、無線物理レイヤの負荷を監視するためのものである。
a) この測定は、任意の目的のためにアップリンク上の物理リソースブロック(PRB)の(割合での)総使用率を提供する。
b) SI
c) この測定は、
として取得され、ここで、M(T)は、値範囲:0~100%をもつ時間期間T中に平均化された使用されるPRBの割合である、UL総PRB使用率であり、M1(T)は、全物理リソースブロックのカウントであり、ULトラフィック送信のために使用されるすべてのPRBが含まれるものとし、P(T)は、時間期間T中にULトラフィック送信のために利用可能なPRBの総数であり、Tは、測定が実施される時間期間である。
d) 0から100までの単一の整数値。
e) すべてのトラフィックについてのUL PRB使用率を指示する、RRU.PrbTotUl
f) NRCellDU
g) パケット交換トラフィックについて有効
h) 5GS
i) この測定の1つの使用は、無線物理レイヤの負荷を監視するためのものである。
・ TS28.552[1]において規定されているPDCP SDUデータボリューム測定についての粒度は、UEごとのDRBごとである。
・ TS28.552[1]において規定されている測定全体にわたる平均UEについての粒度は、UEごとであり、UEごとのDRBごとである。
・ PRB使用率測定が、TS28.552[1]、すなわち、DL/UL総PRB使用率、DL/UL総PRB使用率の分散において規定されている。
・ M(T)、M1(T)、P(T)がセルごとに測定される。
・ P(T)は、このセルのための総利用可能PRBである。
・ M1(T)は、このセル中のトラフィック送信のために使用されるPRBである。
・ PRB使用率測定のためのカウント単位は、1つのリソースブロック×1つのシンボルである。(1つのリソースブロック=12サブキャリア)
表4.2.1.x.1-1:セルごとのDLにおける大規模MIMOについてのPDSCH PRB使用率についての規定
表4.2.1.x.1-2:セルごとのDLにおける大規模MIMOについてのPDSCH PRB使用率についてのパラメータ説明
1) 0~40msの間
a. UE-1が、PRBの10%を用いておよび2レイヤMIMOを用いてスケジュールされる
b. UE-2が、PRBの90%を用いておよび1レイヤMIMOを用いてスケジュールされる
2) 41~100msの間
a. UE-1が、PRBの40%を用いておよび1レイヤMIMOを用いてスケジュールされる
b. UE-2が、PRBの60%を用いておよび2レイヤMIMOを用いてスケジュールされる
ここで、
ここで、
実施形態
実施形態1. 通信ネットワークにおいてネットワークノードを動作させる方法であって、方法が、
時間期間(T)にわたるある数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプルについての第1の通信デバイス(UE1)のための物理リソースブロック(PRB)のそれぞれの数(M11,j(T))を決定することと、
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプルについての第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされる多入力多出力(MIMO)レイヤのそれぞれの数(L1,j(T))を決定することと、
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての第1の通信デバイス(UE1)のためのPRBのそれぞれの数(M11,j(T))に基づいて、および時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))に基づいて、時間期間(T)についてのPRB使用率値(M(T))を決定することと
を含む、方法。
実施形態2.
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプル中に第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M11,j(T))と、それぞれのサンプル中に第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))との積を決定することと、
時間期間(T)について、第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M11,j(T))と、第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の合計を決定することと
をさらに含み、
PRB使用率値(M(T))を決定することが、第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M11,j(T))と、第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の合計に基づいて、PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態3.
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプルについての第2の通信デバイス(UE2)のためのPRBのそれぞれの数(M12,j(T))を決定することと、
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプルについての第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))を決定することと
をさらに含み、
PRB使用率値(M(T))を決定することが、時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての第1の通信デバイス(UE1)のためのPRBのそれぞれの数(M11,j(T))に基づいて、時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))に基づいて、時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての第2の通信デバイス(UE2)のためのPRBのそれぞれの数(M12,j(T))に基づいて、および時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))に基づいて、時間期間(T)についてのPRB使用率値(M(T))を決定することを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態4.
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプル中に第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M11,j(T))と、それぞれのサンプル中に第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))との積を決定することと、
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプル中に第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M12,j(T))と、それぞれのサンプル中に第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))との積を決定することと、
時間期間(T)について、第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M11,j(T))と、第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の第1の合計を決定することと、
時間期間(T)について、第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M12,j(T))と、第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の第2の合計を決定することと
をさらに含み、
PRB使用率値(M(T))を決定することが、第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M11,j(T))と、第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の第1の合計に基づいて、および第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M12,j(T))と、第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の第2の合計に基づいて、PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、実施形態3に記載の方法。
実施形態5.
第1の合計と第2の合計とに基づいて分子合計(numerator summation)を決定すること
をさらに含み、
PRB使用率値を決定することが、分子合計を、時間期間(T)にわたるそれぞれのサンプルの数(N(T))、時間期間(T)中に利用可能なPRBの数、および/または定数のうちの少なくとも1つで除算することに基づいて、PRB使用率値を決定することを含む、実施形態4に記載の方法。
実施形態6. 定数が、ネットワークノードによってサポートされるMIMOレイヤの最大数に等しいかまたはそれよりも大きい、実施形態5に記載の方法。
実施形態7. PRB使用率値(M(T))を決定することが、時間期間(T)にわたるそれぞれのサンプルの数(N(T))、時間期間(T)中に利用可能なPRBの数、および/または定数のうちの少なくとも1つに基づいて、PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、実施形態1から4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態8. 定数が、ネットワークノードによってサポートされるMIMOレイヤの最大数に等しいかまたはそれよりも大きい、実施形態7に記載の方法。
実施形態9. 通信ネットワークにおいてネットワークノードを動作させる方法であって、方法が、
時間期間(T)にわたるある数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプルについての複数の通信デバイスの各々(UEi)のための物理リソースブロック(PRB)のそれぞれの数(M1i,j(T))を決定することと、
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプルについての複数の通信デバイスの各々(UEi)のためにスケジュールされる多入力多出力(MIMO)レイヤのそれぞれの数(Li,j(T))を決定することと、
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての複数の通信デバイスの各々(UEi)のためのPRBのそれぞれの数(M1i,j(T))に基づいて、および時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての複数の通信デバイスの各々(UEi)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(Li,j(T))に基づいて、時間期間(T)についてのPRB使用率値(M(T))を決定することと
を含む、方法。
実施形態10.
複数の通信デバイスの各々(UEi)のための時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプル中に複数の通信デバイスのうちのそれぞれの1つ(UEi)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M1i,j(T))と、それぞれのサンプル中に複数の通信デバイスのうちのそれぞれの1つ(UEi)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(Li,j(T))との積を決定することと、
時間期間(T)について、複数の通信デバイスの各々(UEi)のための時間期間(T)にわたる数のそれぞれのサンプルの各々についての積の合計を決定することと
をさらに含み、
PRB使用率値(M(T))を決定することが、複数の通信デバイスの各々(UEi)のための時間期間(T)にわたるそれぞれのサンプルの各々についての積の合計に基づいて、PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、実施形態9に記載の方法。
実施形態11.
複数の通信デバイスの各々(UEi)のためのPRBのそれぞれの数(M1i,j(T))を決定することが、時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプルについての第1の通信デバイス(UE1)のためのPRBのそれぞれの数(M11,j(T))を決定することと、第2の通信デバイス(UE2)のためのPRBのそれぞれの数(M12,j(T))を決定することとを含み、
それぞれのサンプルについて複数の通信デバイスの各々(UEi)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(Li,j(T))を決定することが、時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプルについての第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))を決定することと、それぞれのサンプルについての第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))を決定することとを含み、
PRB使用率値(M(T))を決定することが、それぞれのサンプルについての第1の通信デバイス(UE1)のためのPRBのそれぞれの数(M11,j(T))に基づいて、第2の通信デバイス(UE2)のためのPRBのそれぞれの数(M12,j(T))に基づいて、それぞれのサンプルについての第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))に基づいて、およびそれぞれのサンプルについての第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))に基づいて、時間期間(T)についてPRB使用率値(M(T))を決定することを含む、
実施形態9に記載の方法。
実施形態12.
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプル中に第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M11,j(T))と、それぞれのサンプル中に第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))との積を決定することと、
時間期間(T)にわたる数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、それぞれのサンプル中に第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M12,j(T))と、それぞれのサンプル中に第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))との積を決定することと、
時間期間(T)について、第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M11,j(T))と、第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の第1の合計を決定することと、
時間期間(T)について、第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M12,j(T))と、第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の第2の合計を決定することと
をさらに含み、
PRB使用率値(M(T))を決定することが、第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M11,j(T))と、第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の第1の合計に基づいて、および第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBのそれぞれの数(M12,j(T))と、第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))とのそれぞれのサンプルの各々についての積の第2の合計に基づいて、PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態13.
PRB使用率値を決定することが、積の合計を、時間期間(T)にわたるそれぞれのサンプルの数(N(T))、時間期間(T)中に利用可能なPRBの数、および/または定数のうちの少なくとも1つで除算することに基づいて、PRB使用率値を決定することを含む、
をさらに含む、実施形態10から12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14. 定数が、ネットワークノードによってサポートされるMIMOレイヤの最大数に等しいかまたはそれよりも大きい、実施形態13に記載の方法。
実施形態15. PRB使用率値(M(T))を決定することが、時間期間(T)にわたるそれぞれのサンプルの数(N(T))、時間期間(T)中に利用可能なPRBの数、および/または定数のうちの少なくとも1つに基づいて、PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、実施形態9から12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態16. 定数が、ネットワークノードによってサポートされるMIMOレイヤの最大数に等しいかまたはそれよりも大きい、実施形態15に記載の方法。
実施形態17. ネットワークノードが第1のネットワークノードであり、方法が、
時間期間(T)についてのPRB使用率値(M(T))の指示を第2のネットワークノードに送信すること
をさらに含む、実施形態1から16のいずれか1つに記載の方法。
実施形態18. 第1のネットワークノードが第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードであり、第2のネットワークノードが第2のRANノードである、実施形態17に記載の方法。
実施形態19. 第1のネットワークノードが第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードであり、第2のネットワークノードがコアネットワーク(CN)ノードである、実施形態17に記載の方法。
実施形態20. CNノードが、CNの運用アドミニストレーション保守ノードを備える、実施形態19に記載の方法。
実施形態21. ネットワークノードが、無線アクセスネットワーク(RAN)ノードを備える、実施形態1から18のいずれか1つに記載の方法。
実施形態22.
PRB使用率値(M(T))に基づいて、ネットワークノードのセル間の負荷分散を実施すること
をさらに含む、実施形態1から21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態23. ネットワークノード(400)であって、
処理回路(403)と、
処理回路に結合されたメモリ(405)と
を備え、メモリが、処理回路によって実行されたとき、ネットワークノードに、実施形態1から22のいずれか1つに記載の動作を実施させる命令を含む、ネットワークノード(400)。
実施形態24. 実施形態1から22のいずれか1つに従って実施するように適応されたネットワークノード(400)。
実施形態25. ネットワークノード(400)の処理回路(403)によって実行されるべきプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、それにより、プログラムコードの実行が、ネットワークノード(400)に、実施形態1から22のいずれか1つに記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム。
実施形態26. ネットワークノード(400)の処理回路(403)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、それにより、プログラムコードの実行が、ネットワークノード(400)に、実施形態1から22のいずれか1つに記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム製品。
略語 説明
DRB データ無線ベアラ
DL ダウンリンク
KPI キーパフォーマンスインジケータ
MAC 媒体アクセス制御
MIMO 多入力多出力
MU-MIMO マルチユーザMIMO
OAM 運用アドミニストレーション保守
PDCP パケットデータコンバージェンスプロトコル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
PDU プロトコルデータユニット
PHY 物理
PRB 物理リソースブロック
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
RAN 無線アクセスネットワーク
UL アップリンク
UE ユーザ機器
参考文献[1] 3GPP TS28.552-管理およびオーケストレーション;5G性能測定、v-17.0.0、2020-09-25
参考文献[2] 3GPP TS38.314-NR;レイヤ2測定、v-16.1.0、2020-10-05
参考文献[3] R2-2010656、MIMOレイヤベースPRB使用率測定の導入、CMCC、3GPP RAN2#112-e会議、2020年11月2日~13日
1x RTT CDMA2000 1x無線送信技術
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
5G 第5世代
ABS オールモストブランクサブフレーム
ARQ 自動再送要求
AWGN 加法性白色ガウス雑音
BCCH ブロードキャスト制御チャネル
BCH ブロードキャストチャネル
CA キャリアアグリゲーション
CC キャリアコンポーネント
CCCH SDU 共通制御チャネルSDU
CDMA 符号分割多重化アクセス
CGI セルグローバル識別子
CIR チャネルインパルス応答
CP サイクリックプレフィックス
CPICH 共通パイロットチャネル
CPICH Ec/No帯域中の電力密度で除算されたチップごとのCPICH受信エネルギー
CQI チャネル品質情報
C-RNTI セルRNTI
CSI チャネル状態情報
DCCH 専用制御チャネル
DL ダウンリンク
DM 復調
DMRS 復調用参照信号
DRX 間欠受信
DTX 間欠送信
DTCH 専用トラフィックチャネル
DUT 被試験デバイス
E-CID 拡張セルID(測位方法)
E-SMLC エボルブドサービングモバイルロケーションセンタ
ECGI エボルブドCGI
eNB E-UTRANノードB
ePDCCH 拡張物理ダウンリンク制御チャネル
E-SMLC エボルブドサービングモバイルロケーションセンタ
E-UTRA 拡張UTRA
E-UTRAN 拡張UTRAN
FDD 周波数分割複信
FFS さらなる検討が必要
GERAN GSM EDGE無線アクセスネットワーク
gNB NRにおける基地局
GNSS グローバルナビゲーション衛星システム
GSM 汎欧州デジタル移動電話方式
HARQ ハイブリッド自動再送要求
HO ハンドオーバ
HSPA 高速パケットアクセス
HRPD 高速パケットデータ
LOS 見通し線
LPP LTE測位プロトコル
LTE Long-Term Evolution
MAC 媒体アクセス制御
MBMS マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス
MBSFN マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス単一周波数ネットワーク
MBSFN ABS MBSFNオールモストブランクサブフレーム
MDT ドライブテスト最小化
MIB マスタ情報ブロック
MME モビリティ管理エンティティ
MSC モバイルスイッチングセンタ
NPDCCH 狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル
NR 新無線
OCNG OFDMAチャネル雑音生成器
OFDM 直交周波数分割多重
OFDMA 直交周波数分割多元接続
OSS 運用サポートシステム
OTDOA 観測到達時間差
O&M 運用保守
PBCH 物理ブロードキャストチャネル
P-CCPCH 1次共通制御物理チャネル
PCell 1次セル
PCFICH 物理制御フォーマットインジケータチャネル
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PDP プロファイル遅延プロファイル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
PGW パケットゲートウェイ
PHICH 物理ハイブリッドARQ指示チャネル
PLMN パブリックランドモバイルネットワーク
PMI プリコーダ行列インジケータ
PRACH 物理ランダムアクセスチャネル
PRS 測位参照信号
PSS 1次同期信号
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
RACH ランダムアクセスチャネル
QAM 直交振幅変調
RAN 無線アクセスネットワーク
RAT 無線アクセス技術
RLM 無線リンク管理
RNC 無線ネットワークコントローラ
RNTI 無線ネットワーク一時識別子
RRC 無線リソース制御
RRM 無線リソース管理
RS 参照信号
RSCP 受信信号コード電力
RSRP 参照シンボル受信電力または
参照信号受信電力
RSRQ 参照信号受信品質または
参照シンボル受信品質
RSSI 受信信号強度インジケータ
RSTD 参照信号時間差
SCH 同期チャネル
SCell 2次セル
SDU サービスデータユニット
SFN システムフレーム番号
SGW サービングゲートウェイ
SI システム情報
SIB システム情報ブロック
SNR 信号対雑音比
SON 自己最適化ネットワーク
SS 同期信号
SSS 2次同期信号
TDD 時分割複信
TDOA 到達時間差
TOA 到達時間
TSS 3次同期信号
TTI 送信時間間隔
UE ユーザ機器
UL アップリンク
UMTS Universal Mobile Telecommunication System
USIM ユニバーサル加入者識別モジュール
UTDOA アップリンク到達時間差
UTRA ユニバーサル地上無線アクセス
UTRAN ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
WCDMA ワイドCDMA
WLAN ワイドローカルエリアネットワーク
Claims (28)
- 通信ネットワークにおいてネットワークノード(400、4160、4412a、4412b、4412c、4520)を動作させる方法であって、前記方法が、
時間期間(T)にわたるある数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプルについての第1の通信デバイス(UE1)のための物理リソースブロック(PRB)のそれぞれの数(M11,j(T))を決定すること(4001)と、
前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプルについての前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされる多入力多出力(MIMO)レイヤのそれぞれの数(L1,j(T))を決定すること(4003)と、
前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての前記第1の通信デバイス(UE1)のためのPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))に基づいて、および前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))に基づいて、前記時間期間(T)についてのPRB使用率値(M(T))を決定すること(4009)と
を含む、方法。 - 前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプル中に前記第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))と、前記それぞれのサンプル中に前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))との積を決定すること(4005)と、
前記時間期間(T)について、前記第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))と、前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の合計を決定すること(4007)と
をさらに含み、
前記PRB使用率値(M(T))を決定することが、前記第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))と、前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の前記合計に基づいて、前記PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプルについての第2の通信デバイス(UE2)のためのPRBのそれぞれの数(M12,j(T))を決定することと、
前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプルについての前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))を決定することと
をさらに含み、
前記PRB使用率値(M(T))を決定することが、前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての前記第1の通信デバイス(UE1)のためのPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))に基づいて、前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))に基づいて、前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての前記第2の通信デバイス(UE2)のためのPRBの前記それぞれの数(M12,j(T))に基づいて、および前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L2,j(T))に基づいて、前記時間期間(T)についての前記PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプル中に前記第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))と、前記それぞれのサンプル中に前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))との積を決定することと、
前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプル中に前記第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M12,j(T))と、前記それぞれのサンプル中に前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L2,j(T))との積を決定することと、
前記時間期間(T)について、前記第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))と、前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の第1の合計を決定することと、
前記時間期間(T)について、前記第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M12,j(T))と、前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L2,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の第2の合計を決定することと
をさらに含み、
前記PRB使用率値(M(T))を決定することが、前記第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))と、前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の前記第1の合計に基づいて、および前記第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M12,j(T))と、前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L2,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の前記第2の合計に基づいて、前記PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、請求項3に記載の方法。 - 前記第1の合計と前記第2の合計とに基づいて分子合計を決定すること
をさらに含み、
前記PRB使用率値を決定することが、前記分子合計を、前記時間期間(T)にわたるそれぞれのサンプルの前記数(N(T))、前記時間期間(T)中に利用可能なPRBの数、および/または定数のうちの少なくとも1つで除算することに基づいて、前記PRB使用率値を決定することを含む、請求項4に記載の方法。 - 前記定数が、前記ネットワークノードによってサポートされるMIMOレイヤの最大数に等しいかまたはそれよりも大きい、請求項5に記載の方法。
- 前記PRB使用率値(M(T))を決定することが、前記時間期間(T)にわたるそれぞれのサンプルの前記数(N(T))、前記時間期間(T)中に利用可能なPRBの数、および/または定数のうちの少なくとも1つに基づいて、前記PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記定数が、前記ネットワークノードによってサポートされるMIMOレイヤの最大数に等しいかまたはそれよりも大きい、請求項7に記載の方法。
- 通信ネットワークにおいてネットワークノードを動作させる方法であって、前記方法が、
時間期間(T)にわたるある数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプルについての複数の通信デバイスの各々(UEi)のための物理リソースブロック(PRB)のそれぞれの数(M1i,j(T))を決定すること(4001)と、
前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプルについての前記複数の通信デバイスの各々(UEi)のためにスケジュールされる多入力多出力(MIMO)レイヤのそれぞれの数(Li,j(T))を決定すること(4003)と、
前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての前記複数の通信デバイスの各々(UEi)のためのPRBの前記それぞれの数(M1i,j(T))に基づいて、および前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々についての前記複数の通信デバイスの各々(UEi)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(Li,j(T))に基づいて、前記時間期間(T)についてのPRB使用率値(M(T))を決定すること(4009)と
を含む、方法。 - 前記複数の通信デバイスの各々(UEi)のための前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプル中に前記複数の通信デバイスのうちのそれぞれの1つ(UEi)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M1i,j(T))と、前記それぞれのサンプル中に前記複数の通信デバイスのうちの前記それぞれの1つ(UEi)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(Li,j(T))との積を決定すること(4005)と、
前記時間期間(T)について、前記複数の通信デバイスの各々(UEi)のための前記時間期間(T)にわたる前記数のそれぞれのサンプルの各々についての前記積の合計を決定すること(4007)と
をさらに含み、
前記PRB使用率値(M(T))を決定することが、前記複数の通信デバイスの各々(UEi)のための前記時間期間(T)にわたる前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の前記合計に基づいて、前記PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、請求項9に記載の方法。 - 前記複数の通信デバイスの各々(UEi)のためのPRBの前記それぞれの数(M1i,j(T))を決定することが、前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプルについての第1の通信デバイス(UE1)のためのPRBのそれぞれの数(M11,j(T))を決定することと、第2の通信デバイス(UE2)のためのPRBのそれぞれの数(M12,j(T))を決定することとを含み、
前記それぞれのサンプルについて前記複数の通信デバイスの各々(UEi)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(Li,j(T))を決定することが、前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプルについての前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))を決定することと、前記それぞれのサンプルについての前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤのそれぞれの数(L2,j(T))を決定することとを含み、
前記PRB使用率値(M(T))を決定することが、前記それぞれのサンプルについての前記第1の通信デバイス(UE1)のためのPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))に基づいて、前記第2の通信デバイス(UE2)のためのPRBの前記それぞれの数(M12,j(T))に基づいて、前記それぞれのサンプルについての前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))に基づいて、および前記それぞれのサンプルについての前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L2,j(T))に基づいて、前記時間期間(T)について前記PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、
請求項9に記載の方法。 - 前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプル中に前記第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))と、前記それぞれのサンプル中に前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))との積を決定することと、
前記時間期間(T)にわたる前記数(N(T))のそれぞれのサンプルの各々について、前記それぞれのサンプル中に前記第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M12,j(T))と、前記それぞれのサンプル中に前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L2,j(T))との積を決定することと、
前記時間期間(T)について、前記第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))と、前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の第1の合計を決定することと、
前記時間期間(T)について、前記第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M12,j(T))と、前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L2,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の第2の合計を決定することと
をさらに含み、
前記PRB使用率値(M(T))を決定することが、前記第1の通信デバイス(UE1)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M11,j(T))と、前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の前記第1の合計に基づいて、および前記第2の通信デバイス(UE2)のために使用されるPRBの前記それぞれの数(M12,j(T))と、前記第2の通信デバイス(UE2)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L2,j(T))との前記それぞれのサンプルの各々についての前記積の前記第2の合計に基づいて、前記PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、請求項11に記載の方法。 - 前記PRB使用率値を決定することが、前記積の前記合計を、前記時間期間(T)にわたるそれぞれのサンプルの前記数(N(T))、前記時間期間(T)中に利用可能なPRBの数、および/または定数のうちの少なくとも1つで除算することに基づいて、前記PRB使用率値を決定することを含む、
をさらに含む、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。 - 前記定数が、前記ネットワークノードによってサポートされるMIMOレイヤの最大数に等しいかまたはそれよりも大きい、請求項13に記載の方法。
- 前記PRB使用率値(M(T))を決定することが、前記時間期間(T)にわたるそれぞれのサンプルの前記数(N(T))、前記時間期間(T)中に利用可能なPRBの数、および/または定数のうちの少なくとも1つに基づいて、前記PRB使用率値(M(T))を決定することを含む、実施形態9から12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記定数が、前記ネットワークノードによってサポートされるMIMOレイヤの最大数に等しいかまたはそれよりも大きい、請求項15に記載の方法。
- PRBの前記それぞれの数(M11,j(T))を決定することが、ダウンリンクPRBまたはアップリンクPRBのそれぞれの数(M11,j(T))を決定することを含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1の通信デバイス(UE1)のためにスケジュールされるMIMOレイヤの前記それぞれの数(L1,j(T))を決定することが、ダウンリンクにおいて設定されたまたはアップリンクにおいて設定されたMIMOレイヤのそれぞれの数(L1,j(T))を決定することを含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ネットワークノードが第1のネットワークノードであり、前記方法が、
前記時間期間(T)についての前記PRB使用率値(M(T))の指示を第2のネットワークノードに送信すること(4011)
をさらに含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。 - 前記第1のネットワークノードが第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードであり、前記第2のネットワークノードが第2のRANノードである、請求項19に記載の方法。
- 前記第1のネットワークノードが第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードであり、前記第2のネットワークノードがコアネットワーク(CN)ノードである、請求項19に記載の方法。
- 前記CNノードが、前記CNの運用アドミニストレーション保守ノードを備える、請求項21に記載の方法。
- 前記ネットワークノードが、無線アクセスネットワーク(RAN)ノードを備える、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記PRB使用率値(M(T))に基づいて、前記ネットワークノードのセル間の負荷分散を実施すること(4015)
をさらに含む、実施形態1から23のいずれか一項に記載の方法。 - ネットワークノード(400、4160、4412a、4412b、4412c、4520)であって、
処理回路(403、4170)と、
前記処理回路に結合されたメモリ(405、4180)と
を備え、前記メモリが、前記処理回路によって実行されたとき、前記ネットワークノードに、実施形態1から24のいずれか一項に記載の動作を実施させる命令を含む、ネットワークノード(400、4160、4412a、4412b、4412c、4520)。 - 実施形態1から24のいずれか一項に従って実施するように適応されたネットワークノード(400、4160、4412a、4412b、4412c、4520)。
- ネットワークノード(400、4160、4412a、4412b、4412c、4520)の処理回路(403、4170)によって実行されるべきプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記ネットワークノード(400、4160、4412a、4412b、4412c、4520)に、請求項1から24のいずれか一項に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム。
- ネットワークノード(400、4160、4412a、4412b、4412c、4520)の処理回路(403、4170)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記ネットワークノード(400、4160、4412a、4412b、4412c、4520)に、請求項1から24のいずれか一項に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063112554P | 2020-11-11 | 2020-11-11 | |
US63/112,554 | 2020-11-11 | ||
PCT/SE2021/050252 WO2022103310A1 (en) | 2020-11-11 | 2021-03-23 | Methods of calculating physical resource block utilization and related network nodes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023549175A true JP2023549175A (ja) | 2023-11-22 |
JP7609993B2 JP7609993B2 (ja) | 2025-01-07 |
Family
ID=75252814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023528000A Active JP7609993B2 (ja) | 2020-11-11 | 2021-03-23 | 物理リソースブロック利用率を計算する方法および関連するネットワークノード |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240032018A1 (ja) |
EP (1) | EP4245012B1 (ja) |
JP (1) | JP7609993B2 (ja) |
WO (1) | WO2022103310A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202304762B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023075667A1 (en) * | 2021-10-28 | 2023-05-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Calculation of physical resource block utilization in multi- transmission points transmission |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110537337B (zh) * | 2017-02-06 | 2023-03-28 | 奥提欧斯塔网络公司 | 在l1分割架构中具有混合波束成形的多站点mimo通信系统 |
-
2021
- 2021-03-23 US US18/035,541 patent/US20240032018A1/en active Pending
- 2021-03-23 JP JP2023528000A patent/JP7609993B2/ja active Active
- 2021-03-23 WO PCT/SE2021/050252 patent/WO2022103310A1/en active Application Filing
- 2021-03-23 EP EP21714717.2A patent/EP4245012B1/en active Active
-
2023
- 2023-04-25 ZA ZA2023/04762A patent/ZA202304762B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240032018A1 (en) | 2024-01-25 |
JP7609993B2 (ja) | 2025-01-07 |
WO2022103310A1 (en) | 2022-05-19 |
EP4245012C0 (en) | 2024-03-06 |
EP4245012A1 (en) | 2023-09-20 |
ZA202304762B (en) | 2024-10-30 |
EP4245012B1 (en) | 2024-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110915262B (zh) | 用于初始用户设备接入的信息交换 | |
JP7639119B2 (ja) | エクステンデッドリアリティサービスのためのバッファステータス報告フォーマット、テーブル、およびプロシージャ | |
JP7360555B2 (ja) | 低複雑度ユーザ機器のためのランダムアクセス | |
KR20200089307A (ko) | 빔/셀 레벨 측정의 소팅을 돕기 위한 측정 보고 구성 | |
US11696278B2 (en) | Methods, apparatus and computer-readable media related to semi-persistent scheduling configuration | |
JP7111806B2 (ja) | グラントフリーpuschにおけるuci | |
JP7434395B2 (ja) | 5gのための効率的plmn符号化 | |
US11864247B2 (en) | Data network name (DNN) manipulation | |
JP2023550262A (ja) | 通信ネットワークにおけるネットワークノード、デバイスおよび方法 | |
US20240372593A1 (en) | Capability handling related to per-bwp mimo layer indication | |
KR20230129512A (ko) | 하프-듀플렉스 주파수 분할 듀플렉스 사용자 장비에서다운링크 및 업링크 충돌을 핸들링 | |
JP2022552641A (ja) | 複数usimのueのための移動体終端の情報配信 | |
JP7404375B2 (ja) | NB-IoTベースバンド信号のための位相補償 | |
US12047909B2 (en) | Methods and apparatus for controlling a mode of operation of a wireless device | |
JP7609993B2 (ja) | 物理リソースブロック利用率を計算する方法および関連するネットワークノード | |
US12004181B2 (en) | RAN user-plane scheduling strategy steering | |
US11974248B2 (en) | Methods providing release and re-direct message contents and UE behavior and related wireless devices | |
OA21010A (en) | Individual user equipment management in RAN. | |
WO2022003394A1 (en) | Methods providing radio access network discovery and related nodes/functions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230721 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7609993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |