JP2023547377A - データ到着指示 - Google Patents
データ到着指示 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023547377A JP2023547377A JP2023524577A JP2023524577A JP2023547377A JP 2023547377 A JP2023547377 A JP 2023547377A JP 2023524577 A JP2023524577 A JP 2023524577A JP 2023524577 A JP2023524577 A JP 2023524577A JP 2023547377 A JP2023547377 A JP 2023547377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scg
- data
- cell group
- indication
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/74—Admission control; Resource allocation measures in reaction to resource unavailability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0252—Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
- H04W28/0263—Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel involving mapping traffic to individual bearers or channels, e.g. traffic flow template [TFT]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0268—Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/25—Maintenance of established connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
a)ブロック708にて、SCGのPSCell品質が閾値(例えば、RSRP、RSRQ、および/またはSINRに関して)より大きい場合、UE100は、上記で提案したように、データをSCG542に転送することを開始し、指示をSCG542に(または、より詳細には、SN540に)発することができる。そのため、この例において、ブロック722にて、無線品質が閾値より大きい(例えば、閾値が超えられる)場合、指示は、SNに送信されることができる。
b)SCGのPSCell品質が閾値以下である場合、UE100は、SCGベアラ(あるいは、全てのまたは一部のSCGベアラ)を一時停止し、指示をMCG/MNに発する(例えばブロック714)ことができる。
Claims (22)
- 少なくとも1つのプロセッサ、およびプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリを備える装置であって、前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、
セカンダリセルグループ、SCGのために構成されるデータベアラに関連するデータバッファ内へのデータの到着を、ワイヤレス通信ネットワークのユーザ機器、UEによって検出する(202)こと、
前記SCGが、現在、非活性であるか否かを判定する(203)こと、および、
前記SCGが、現在、非活性であると判定される場合、データの前記到着に関する指示を、前記ワイヤレス通信ネットワークのネットワークエレメントに送信する(204)ことであって、前記指示は、前記ネットワークから受信される構成情報に基づいて、前記セカンダリセルグループ経由でまたはマスターセルグループ経由で送出される、送信する(204)こと
を含む動作を前記装置に実施させるように構成される、装置。 - 前記データベアラは、一次停止されるかまたは一次停止されないように構成される、請求項1に記載の装置。
- 前記ネットワークエレメントは、マスターセルグループ、MCGに関連するマスターノード、MNを備える、請求項1または2に記載の装置。
- 前記ネットワークエレメントは、前記SCGに関連するセカンダリノード、SNを備える、請求項1または2に記載の装置。
- 前記指示は、前記データベアラが一次停止されても、前記SCGによって送信される、請求項4に記載の装置。
- 前記指示は、無線リソース取得プロシージャで、または、前記無線リソース取得プロシージャに基づいて取得された1つまたは複数の無線リソース上で送信され、前記無線リソース取得プロシージャは、スケジューリング要求を送信すること、または、ランダムアクセスプロシージャを始動させることを含む、請求項4または5に記載の装置。
- 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、
前記データベアラが一次停止される場合、アップリンググラントを受信するとまたは前記ランダムアクセスプロシージャが終了すると、前記一次停止されたデータベアラを再開すること
を含む動作を前記装置にさらに実施させるように構成される、請求項6に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、
前記データベアラが一次停止される場合、前記ワイヤレス通信ネットワークから受信される1つまたは複数のメッセージに基づいて、前記一次停止されたデータベアラを再開すること
を含む動作を前記装置にさらに実施させるように構成される、請求項6に記載の装置。 - 前記データバッファにバッファリングされたデータに関連する前記データベアラが再開される、請求項7または8に記載の装置。
- 前記SCGについて前記UEのために構成される複数のデータベアラが再開される、請求項7、8、または9に記載の装置。
- 前記構成情報は少なくとも1つの無線品質閾値を含み、前記指示は、前記SCGに関連する無線品質が前記少なくとも1つの無線品質閾値を超える場合、前記SCG経由で送信される、請求項1に記載の装置。
- 前記データベアラは一時停止されず、前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、
前記SCGに関連する無線品質が少なくとも1つの無線品質閾値以下である場合、前記データベアラを一次停止すること、および、
前記指示をMCG経由で送信すること、
を含む動作を前記装置にさらに実施させるように構成される、請求項1、2、または3に記載の装置。 - 前記指示は、前記データベアラが一時停止される場合、前記データベアラを再開させること、データベアラタイプを変更すること、前記SCGを解放すること、および/または前記SCGを活性化することを含む1つまたは複数のアクションを前記ネットワークエレメントに実施させる、請求項1~12のいずれか1項に記載の装置。
- 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、
前記非活性なSCGのうちの少なくとも1つのセルについて少なくとも1つの制御チャネルをモニターすることを防止すること
を含む動作を前記装置にさらに実施させるように構成される、請求項1~13のいずれか1項に記載の装置。 - 少なくとも1つのプロセッサおよびプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリを備える装置であって、前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、
前記セカンダリセルグループ経由でまたはマスターセルグループ経由でデータ到着の指示を送信するために、構成情報をユーザ機器、UEに送信すること、
現在非活性なセカンダリセルグループ、SCGのために構成されるデータベアラに関連するデータバッファ内へのデータの到着に関する、ワイヤレス通信ネットワークのユーザ機器、UEからの指示を、前記ワイヤレス通信ネットワークのネットワークエレメントによって受信する(302)こと、
前記指示に基づいて、前記データベアラおよび/または前記非活性なSCGに関して1つまたは複数のアクションを実施する(304)こと
を含む動作を前記装置に実施させるように構成される、装置。 - 前記1つまたは複数のアクションは、前記データベアラが一時停止される場合、前記データベアラを再開させること、データベアラタイプを変更すること、前記SCGを解放すること、および/または前記SCGを活性化することを含む、請求項15に記載の装置。
- 方法であって、
セカンダリセルグループ、SCGのために構成されるデータベアラに関連するデータバッファ内へのデータの到着を、ワイヤレス通信ネットワークのユーザ機器、UEによって検出する(202)こと、
前記SCGが、現在、非活性であるか否かを判定する(203)こと、および、
前記SCGが、現在、非活性であると判定される場合、データの前記到着に関する指示を、前記ワイヤレス通信ネットワークのネットワークエレメントに送信する(204)ことであって、前記指示は、前記ネットワークから受信される構成情報に基づいて、前記セカンダリセルグループ経由でまたはマスターセルグループ経由で送出される、送信する(204)こと
を含む、方法。 - 方法であって、
前記セカンダリセルグループ経由でまたはマスターセルグループ経由でデータ到着の指示を送信するために、構成情報をユーザ機器、UEに、ワイヤレス通信ネットワークのネットワークエレメントによって送信すること、
現在非活性なセカンダリセルグループ、SCGのために構成されるデータベアラに関連するデータバッファ内へのデータの到着に関する、ワイヤレス通信ネットワークのユーザ機器、UEからの指示を、前記ワイヤレス通信ネットワークの前記ネットワークエレメントによって受信する(302)こと、および、
前記指示に基づいて、前記データベアラおよび/または前記非活性SCGに関して1つまたは複数のアクションを実施する(304)こと
を含む、方法。 - 命令を含むコンピュータプログラムであって、前記命令は、
セカンダリセルグループ、SCGのために構成されるデータベアラに関連するデータバッファ内へのデータの到着を、ワイヤレス通信ネットワークのユーザ機器、UEによって検出する(202)こと、
前記SCGが、現在、非活性であるか否かを判定する(203)こと、および、
前記SCGが、現在、非活性であると判定される場合、データの前記到着に関する指示を、前記ワイヤレス通信ネットワークのネットワークエレメントに送信する(204)ことであって、前記指示は、前記ネットワークから受信される構成情報に基づいて、前記セカンダリセルグループ経由でまたはマスターセルグループ経由で送出される、送信する(204)こと
を、装置に実施させるためのものである、コンピュータプログラム。 - 命令を含むコンピュータプログラムであって、前記命令は、
前記セカンダリセルグループ経由でまたはマスターセルグループ経由でデータ到着の指示を送信するために、構成情報をユーザ機器、UEに、ワイヤレス通信ネットワークのネットワークエレメントによって送信すること、
現在非活性なセカンダリセルグループ、SCGのために構成されるデータベアラに関連するデータバッファ内へのデータの到着に関する、ワイヤレス通信ネットワークのユーザ機器、UEからの指示を、前記ワイヤレス通信ネットワークの前記ネットワークエレメントによって受信する(302)こと、および、
前記指示に基づいて、前記データベアラおよび/または前記非活性SCGに関して1つまたは複数のアクションを実施する(304)こと
を、装置に実施させるためのものである、コンピュータプログラム。 - セカンダリセルグループ、SCGのために構成されるデータベアラに関連するデータバッファ内へのデータの到着を、ワイヤレス通信ネットワークのユーザ機器、UEによって検出する(202)手段、
前記SCGが、現在、非活性であるか否かを判定する(203)手段、および、
前記SCGが、現在、非活性であると判定される場合、データの前記到着に関する指示を、前記ワイヤレス通信ネットワークのネットワークエレメントに送信する(204)手段であって、前記指示は、前記ネットワークから受信される構成情報に基づいて、前記セカンダリセルグループ経由でまたはマスターセルグループ経由で送出される、送信する(204)手段
を備える、装置。 - 前記セカンダリセルグループ経由でまたはマスターセルグループ経由でデータ到着の指示を送信するために、構成情報をユーザ機器、UEに送信する手段、
現在非活性なセカンダリセルグループ、SCGのために構成されるデータベアラに関連するデータバッファ内へのデータの到着に関する、ワイヤレス通信ネットワークのユーザ機器、UEからの指示を、前記ワイヤレス通信ネットワークのネットワークエレメントによって受信する(302)手段、および、
前記指示に基づいて、前記データベアラおよび/または前記非活性SCGに関して1つまたは複数のアクションを実施する(304)手段
を備える、装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI20206038 | 2020-10-21 | ||
FI20206038 | 2020-10-21 | ||
PCT/FI2021/050694 WO2022084584A1 (en) | 2020-10-21 | 2021-10-18 | Data arrival indication |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023547377A true JP2023547377A (ja) | 2023-11-10 |
JP7707293B2 JP7707293B2 (ja) | 2025-07-14 |
Family
ID=81290124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023524577A Active JP7707293B2 (ja) | 2020-10-21 | 2021-10-18 | データ到着指示 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230397042A1 (ja) |
EP (1) | EP4233473A4 (ja) |
JP (1) | JP7707293B2 (ja) |
KR (1) | KR20230093002A (ja) |
CN (1) | CN116711450A (ja) |
WO (1) | WO2022084584A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019115062A (ja) * | 2019-03-06 | 2019-07-11 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 無線ベアラの処理方法、ユーザ機器、および基地局 |
WO2020088178A1 (zh) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 维沃移动通信有限公司 | 处理方法及终端 |
WO2020114372A1 (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | Qualcomm Incorporated | Uplink activity in secondary cell group suspension |
WO2020151735A1 (en) * | 2019-01-25 | 2020-07-30 | Qualcomm Incorporated | Secondary cell group configuration in multi-radio access technology-dual connectivity and carrier aggregation |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021503222A (ja) * | 2017-11-14 | 2021-02-04 | アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド | 非アクティブ状態におけるデュアルコネクティビティの運用 |
EP3925397A4 (en) * | 2019-02-13 | 2022-01-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | MASTER NODE, SECONDARY NODE, USER DEVICE AND METHODS THEREIN FOR HANDLING A SECONDARY CELL GROUP (SCG) |
-
2021
- 2021-10-18 US US18/249,445 patent/US20230397042A1/en active Pending
- 2021-10-18 EP EP21882223.7A patent/EP4233473A4/en active Pending
- 2021-10-18 WO PCT/FI2021/050694 patent/WO2022084584A1/en active Application Filing
- 2021-10-18 KR KR1020237017090A patent/KR20230093002A/ko active Pending
- 2021-10-18 CN CN202180086448.8A patent/CN116711450A/zh active Pending
- 2021-10-18 JP JP2023524577A patent/JP7707293B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020088178A1 (zh) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 维沃移动通信有限公司 | 处理方法及终端 |
WO2020114372A1 (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | Qualcomm Incorporated | Uplink activity in secondary cell group suspension |
WO2020151735A1 (en) * | 2019-01-25 | 2020-07-30 | Qualcomm Incorporated | Secondary cell group configuration in multi-radio access technology-dual connectivity and carrier aggregation |
JP2019115062A (ja) * | 2019-03-06 | 2019-07-11 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 無線ベアラの処理方法、ユーザ機器、および基地局 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
ERICSSON: "Efficient SCG/SCell (de)activation", R2-2007598, 3GPP TSG RAN WG2 #111-E, JPN6024016633, 6 August 2020 (2020-08-06), pages 1 - 6, ISSN: 0005607540 * |
INTERDIGITAL INC.: "On Support of Activation/Deactivation for SCG", R2-2006756, 3GPP TSG RAN WG2 #111-E, JPN6024016632, 6 August 2020 (2020-08-06), pages 1 - 4, ISSN: 0005607541 * |
OPPO: "Support of dormancy SCG", R2-1914895, 3GPP TSG RAN WG2 #108, JPN6024016631, 8 November 2019 (2019-11-08), pages 1 - 6, ISSN: 0005607542 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116711450A (zh) | 2023-09-05 |
JP7707293B2 (ja) | 2025-07-14 |
US20230397042A1 (en) | 2023-12-07 |
WO2022084584A1 (en) | 2022-04-28 |
KR20230093002A (ko) | 2023-06-26 |
EP4233473A4 (en) | 2024-09-25 |
EP4233473A1 (en) | 2023-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230093670A1 (en) | Device to Network Relay | |
US20240276333A1 (en) | Determining handover command transmission based on survival time | |
CN116438838A (zh) | 波束失败报告 | |
US11627552B1 (en) | Offset value for paging early indication | |
CN119404546A (zh) | 基于唤醒信号的放宽测量 | |
US12232206B2 (en) | Low-latency communication with discontinuous transmission | |
JP2024535683A (ja) | セカンダリセルグループのアクティベーション時のビーム障害回復のトリガリング | |
CN112602366B (zh) | 用于上行链路授权的数据优先级指示 | |
JP7679545B2 (ja) | デバイスタイプに固有の1つ以上の条件に基づいて小規模データ伝送を開始すること | |
US20240206011A1 (en) | Radio bearer reconfiguration | |
JP7707293B2 (ja) | データ到着指示 | |
WO2023066538A1 (en) | Paging monitoring in terminal device | |
US20220330154A1 (en) | Adapting at least one operation parameter | |
EP4391649A1 (en) | Conditional handover procedure | |
JP7580588B2 (ja) | ランダムアクセス手順の制限 | |
US20230397259A1 (en) | Adaptive cellular access | |
EP4437760A1 (en) | Slice-specific cell re-direction | |
CN119790707A (zh) | 对辅小区组的主小区的延迟接入 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7707293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |