JP2023545444A - 膵管腺癌を処置するための併用免疫療法および組成物 - Google Patents
膵管腺癌を処置するための併用免疫療法および組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023545444A JP2023545444A JP2023522373A JP2023522373A JP2023545444A JP 2023545444 A JP2023545444 A JP 2023545444A JP 2023522373 A JP2023522373 A JP 2023522373A JP 2023522373 A JP2023522373 A JP 2023522373A JP 2023545444 A JP2023545444 A JP 2023545444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inhibitor
- antibody
- lag3
- cells
- agonist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/337—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4738—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4745—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/513—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/537—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/555—Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
- A61K31/7064—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
- A61K31/7068—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2878—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
- A61K2039/507—Comprising a combination of two or more separate antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/75—Agonist effect on antigen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
本開示の局面は、PDACを有する対象を処置するための免疫療法を指向する。PDACに対して有効な免疫応答を生じさせるための、2種以上の免疫療法剤での処置を含む方法が開示される。特定の局面は、LAG-3アンタゴニストおよび41BBアゴニストを使用することを含み、いくつかの場合においてはそれらをケモカイン受容体阻害剤とともに使用することを含む、PDACを処置するための方法に関する。また、LAG-3アンタゴニストおよび41BBアゴニストを含む組成物も開示される。いくつかの例において、開示される組成物は、ケモカイン受容体阻害剤をさらに含む。
Description
関連出願の相互参照
本出願は、2020年10月13日に提出された米国特許仮出願第63/091,065号の優先権の恩典を主張するものであり、該仮出願は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
本出願は、2020年10月13日に提出された米国特許仮出願第63/091,065号の優先権の恩典を主張するものであり、該仮出願は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
本発明は、国立がん研究所(National Cancer Institute)によって授与されたCA117969のもとで、政府の支援を受けてなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
I. 本発明の分野
本発明の局面は、少なくとも、がん生物学、免疫学、および医学の分野に関連する。
本発明の局面は、少なくとも、がん生物学、免疫学、および医学の分野に関連する。
II. 背景
膵管腺癌(PDAC)は最も致死性の高いヒトのがんであり、5年全生存(OS)率は9%である[1]。遠隔転移を有するPDACのための処置の主軸は、ゲムシタビンベースまたはフルオロウラシルベースのレジメンを用いた化学療法である;しかしながら多くの場合、化学療法の恩恵はさほど大きくはなく、かつ一過性である[2, 3]。免疫チェックポイント療法(ICT)は、いくつかの切除不能進行がんに関して、その処置および生存率を変容させた;しかしながら、抗PD-L1ベースの療法および抗CTLA4ベースの療法を含めた現在利用可能なICTに対してPDACが抵抗性であることを、複数の試験が示している[4, 5, 6, 7, 8]ことから、PDACは「非免疫原性」であると考えられている。当技術分野においては、PDACを「非免疫原性」から免疫原性へと転換することが可能であって、それにより、効果的な免疫療法的処置を提供し、かつアウトカムを顕著に改善させる、新規な治療戦略が必要とされている。
膵管腺癌(PDAC)は最も致死性の高いヒトのがんであり、5年全生存(OS)率は9%である[1]。遠隔転移を有するPDACのための処置の主軸は、ゲムシタビンベースまたはフルオロウラシルベースのレジメンを用いた化学療法である;しかしながら多くの場合、化学療法の恩恵はさほど大きくはなく、かつ一過性である[2, 3]。免疫チェックポイント療法(ICT)は、いくつかの切除不能進行がんに関して、その処置および生存率を変容させた;しかしながら、抗PD-L1ベースの療法および抗CTLA4ベースの療法を含めた現在利用可能なICTに対してPDACが抵抗性であることを、複数の試験が示している[4, 5, 6, 7, 8]ことから、PDACは「非免疫原性」であると考えられている。当技術分野においては、PDACを「非免疫原性」から免疫原性へと転換することが可能であって、それにより、効果的な免疫療法的処置を提供し、かつアウトカムを顕著に改善させる、新規な治療戦略が必要とされている。
概要
本開示は、PDACを処置するための免疫療法剤および免疫療法を提供することによって、当技術分野において満たされていなかったある必要性を充足させる。本開示の局面は、PDACを処置するための免疫療法を指向する。さらなるある局面は、免疫療法組成物を指向する。本明細書に開示されるように、そのような方法および組成物は予想外にも、いくつかの態様において、PDACを治療可能にするものであり、生存を長期的に延伸するものであり、かつ治癒的である。本開示の方法は、いくつかの態様において、現在利用可能な処置と比較して、PDAC患者に関して有意に改善されたアウトカムをもたらす。ある特定の局面は、PDACを処置するために、LAG-3アンタゴニスト、41BBアゴニスト、およびケモカイン受容体(たとえばCCR2)阻害剤を使用することを含む、組み合わせでの処置戦略に関連する。
本開示は、PDACを処置するための免疫療法剤および免疫療法を提供することによって、当技術分野において満たされていなかったある必要性を充足させる。本開示の局面は、PDACを処置するための免疫療法を指向する。さらなるある局面は、免疫療法組成物を指向する。本明細書に開示されるように、そのような方法および組成物は予想外にも、いくつかの態様において、PDACを治療可能にするものであり、生存を長期的に延伸するものであり、かつ治癒的である。本開示の方法は、いくつかの態様において、現在利用可能な処置と比較して、PDAC患者に関して有意に改善されたアウトカムをもたらす。ある特定の局面は、PDACを処置するために、LAG-3アンタゴニスト、41BBアゴニスト、およびケモカイン受容体(たとえばCCR2)阻害剤を使用することを含む、組み合わせでの処置戦略に関連する。
本開示の態様は、PDACに関して対象を処置するための方法、PDACに対する免疫応答を刺激するための方法、がん免疫療法のための方法、免疫細胞の活性化を刺激するための方法、骨髄系免疫抑制細胞を阻害するための方法、免疫療法組成物、および薬学的組成物を含む。本開示の方法は、以下の段階のうちの1つ、2つ、3つ、またはそれより多くを含んでよい:LAG-3アンタゴニストを投与する段階、41BBアゴニストを投与する段階、ケモカイン受容体阻害剤を投与する段階、CCR2阻害剤を投与する段階、アルギナーゼ阻害剤を投与する段階、化学療法を施す段階、放射線療法を施す段階、免疫療法を施す段階、対象がPDACを有すると診断する段階、および併用療法のための候補であるとして対象を同定する段階。本開示の組成物は、以下の構成要素のうちの1つ、2つ、3つ、またはそれより多くを含んでよい:LAG-3アンタゴニスト、抗LAG-3抗体、41BBアゴニスト、抗41BB抗体、ケモカイン受容体阻害剤、CCR1阻害剤、CCR2阻害剤、Cxcr2阻害剤、アルギナーゼ阻害剤、Arg1阻害剤、および薬学的に許容される賦形剤。前記段階または前記構成要素の、いずれか1つまたは複数は、本開示の特定の態様から除外されてよい。
本明細書では、いくつかの態様において、PDACに関して対象を処置するための方法が開示され、該方法は、(a) 41BBアゴニスト;(b) LAG3アンタゴニスト;および(c) ケモカイン受容体阻害剤を対象に投与する段階を含む。いくつかの態様において、方法は、追加のケモカイン受容体阻害剤を対象に投与する段階をさらに含む。いくつかの態様において、方法は、アルギナーゼ阻害剤を対象に投与する段階をさらに含む。いくつかの態様において、アルギナーゼ阻害剤はArg1阻害剤である。いくつかの態様において、方法は、Cxcr2阻害剤を対象に投与する段階をさらに含む。いくつかの態様において、Cxcr2阻害剤は抗Cxcr2抗体である。いくつかの態様において、抗Cxcr2抗体はMAB2164である。いくつかの態様において、方法は、対象において、骨髄系細胞の、成長、増殖、および/または免疫抑制活性を阻害する段階を含む。いくつかの態様において、方法は、追加のがん治療を対象に施す段階をさらに含む。いくつかの態様において、追加のがん治療は、化学療法、放射線療法、または免疫療法を含む。いくつかの態様において、追加のがん治療はFOLFIRINOXである。いくつかの態様において、追加のがん治療はゲムシタビンである。いくつかの態様において、追加のがん治療は、ゲムシタビンとナブパクリタキセルの組み合わせである。いくつかの態様において、41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、およびケモカイン受容体阻害剤を投与する前に、ゲムシタビンが対象に投与される。いくつかの態様において、方法は、追加のがん治療を対象に施す段階を一切含まない。いくつかの態様において、対象は、前処置によるPDACの処置を以前に受けている。いくつかの態様において、対象は、前処置に対して抵抗性であると判定されている。いくつかの態様において、前処置はFOLFIRINOXを含む。いくつかの態様において、前処置はゲムシタビンを含む。いくつかの態様において、前処置は、ゲムシタビンとナブパクリタキセルの組み合わせを含む。いくつかの態様において、前処置は、PD-1アンタゴニスト、PD-L1アンタゴニスト、またはCTLA-4アンタゴニストを含む。いくつかの態様において、41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、およびケモカイン受容体阻害剤は、実質的に同時に投与される。いくつかの態様において、41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、およびケモカイン受容体阻害剤は、連続して投与される。いくつかの態様において、41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、およびケモカイン受容体阻害剤は、単一の組成物として投与される。いくつかの態様において、41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、およびケモカイン受容体阻害剤は、2つ以上の異なる組成物として投与される。
本明細書においては、いくつかの態様において、(a) 抗41BBアゴニスト、(b) 抗LAG3アンタゴニスト、および(c) ケモカイン受容体阻害剤を含む組成物が開示される。いくつかの態様において、組成物は、アルギナーゼ阻害剤をさらに含む。いくつかの態様において、アルギナーゼ阻害剤はArg1阻害剤である。いくつかの態様において、組成物は、iNOS阻害剤をさらに含む。いくつかの態様において、組成物は、Cxcr2阻害剤をさらに含む。いくつかの態様において、Cxcr2阻害剤は抗Cxcr2抗体である。いくつかの態様において、抗Cxcr2抗体はMAB2164である。いくつかの態様において、組成物は、薬学的に許容される賦形剤をさらに含む。
いくつかの態様において、41BBアゴニストは抗41BB抗体である。いくつかの態様において、41BB抗体はLOB12.3である。いくつかの態様において、LAG3アンタゴニストは抗LAG3抗体である。いくつかの態様において、LAG3アンタゴニストはC9B7Wである。いくつかの態様において、ケモカイン受容体阻害剤はCCR1阻害剤である。いくつかの態様において、ケモカイン受容体阻害剤はCCR2阻害剤である。いくつかの態様において、ケモカイン受容体阻害剤はRS504393である。
本開示の態様は、膵管腺癌に関して対象を処置するための方法を指向しており、該方法は、(a) 41BBアゴニスト;(b) LAG3アンタゴニスト;(c) CCR2阻害剤を対象に投与する段階を含む。
さらなる態様は、(a) 41BBアゴニスト;(b) LAG3アンタゴニスト;および(c) CCR2阻害剤;ならびに(d) 薬学的に許容される賦形剤を含む薬学的組成物を指向する。
「個体」、「対象」、および「患者」は互換性をもって使用され、かつこれらは、ヒトまたは非ヒトを指し得る。
本出願の全体を通して、「約」との用語は、測定方法または定量方法に関する固有のばらつき誤差を、値が含むことを示すために使用される。
「含む」との用語とともに用いられる場合の「1つ(a)」または「1つ(an)」との単語の使用は、「1つ」を意味し得るが、「1つまたは複数」、「少なくとも1つ」、および「1つ以上」の意味とも矛盾しない。
「および/または」との表現は、「および」か、または「または」を意味する。説明すると、A、B、および/またはCとは、以下を含む:A単独、B単独、C単独、AとBとの組み合わせ、AとCとの組み合わせ、BとCとの組み合わせ、または、AとBとCとの組み合わせ。言い換えると、「および/または」は、包含的論理和として作用する。
「含む(comprising)」との単語(および含む(comprising)の任意の形、たとえば「含む(comprise)」および「含む(comprises)」など)、「有する(having)」との単語(および有する(having)の任意の形、たとえば「有する(have)」および「有する(has)」など)、「含む(including)」との単語(および含む(including)の任意の形、たとえば「含む(includes)」および「含む(include)」など)、または「含有する(containing)」との単語(および含有する(containing)の任意の形、たとえば「含有する(contains)」および「含有する(contain)」など)は、包括的であるかまたはオープンエンド型であり、かつ、列挙されていない追加の要素や方法の段階を除外するものではない。
組成物およびそれを使用するための方法は、本明細書の全体を通して開示される、成分または段階の任意のものを、「含む」か、それら「から本質的になる」か、またはそれら「からなる」ことができる。開示される成分または段階の任意のもの「から本質的になる」、組成物および方法とは、ある請求項の及ぶ範囲を、該請求項に記載の発明の基本的かつ新規な特徴に実質的な影響を与えない特定の材料または段階に、限定するものである。
治療、診断、または生理に関する目的または効果の文脈における任意の方法は「使用」との請求項表現を用いて記載される場合もあり、これはたとえば、治療、診断、または生理に関して記載される目的または効果を達成または実施するための、本明細書において論じられる任意の化合物、任意の組成物、または任意の作用物質の、「使用」などである。
本出願の全体を通して、さまざまな態様が論じられる。ある1つの局面に関して論じられる態様はいずれも、他の局面に対しても同様に適用されるものであり、かつその逆もまた同じである。本明細書に記載される態様のそれぞれは、全ての局面に適用可能な態様であることが理解される。本明細書において論じられる態様はいずれも、任意の方法または組成物に関して実施可能であり、かつその逆もまた同じであることが企図される。さらに、組成物およびキットは、本明細書に開示される方法を達成するために使用され得る。
本発明の他の目的、特徴、および利点は、以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。しかしながら、詳細な説明および具体的な実施例は、本発明の特定の態様を示すものである一方で、単なる例証として提供されていることが理解されるべきである、なぜならば、本発明の精神内および範囲内のさまざまな変更および改変は、この詳細な説明から当業者に明らかとなるからである。
以下の図面は、本明細書の一部を形成するものであり、かつこれらは、本発明の特定の局面をさらに実証するために含められている。本発明は、本明細書に提示される特定の態様の詳細な説明と組み合わせて、これらの図面の1つまたは複数を参照することによって、より深く理解され得る。
図1A~1Iは、iKRAS PDACマウスモデルの特徴付けの結果を示す。
図1Aの説明を参照。
図1Aの説明を参照。
図1Aの説明を参照。
図1Aの説明を参照。
図1Aの説明を参照。
図1Aの説明を参照。
図1Aの説明を参照。
図1Aの説明を参照。
図2A~2Fは、iKRAS PDAC腫瘍の腫瘍微小環境からの細胞の、CyTOFプロファイリングの結果を示す。
図2Aの説明を参照。
図2Aの説明を参照。
図2Aの説明を参照。
図2Aの説明を参照。
図2Aの説明を参照。
図3A~3Fは、iKRAS PDAC腫瘍からの免疫細胞の、シングルセルRNA配列決定のデータ解析の結果を示す。
図3Aの説明を参照。
図3Aの説明を参照。
図3Aの説明を参照。
図3Aの説明を参照。
図3Aの説明を参照。
図4A~4Fは、iKRAS PDAC腫瘍からの免疫細胞の、シングルセルRNA配列決定のデータ解析の結果を示す。
図4Aの説明を参照。
図4Aの説明を参照。
図4Aの説明を参照。
図4Aの説明を参照。
図4Aの説明を参照。
図5A~5Fは、さまざまなICTレジメンでの処置を受けたiKRAS PDACマウスからの免疫細胞の、シングルセルRNA配列決定のデータ解析の結果を示す。
図5Aの説明を参照。
図5Aの説明を参照。
図5Aの説明を参照。
図5Aの説明を参照。
図5Aの説明を参照。
図6A~6Hは、さまざまなICTレジメンでの処置を受けたiKRAS PDACマウスの解析の結果、およびヒトPDAC組織標本の免疫組織化学的多重染色の結果を示す。
図6Aの説明を参照。
図6Aの説明を参照。
図6Aの説明を参照。
図6Aの説明を参照。
図6Aの説明を参照。
図6Aの説明を参照。
図6Aの説明を参照。
図7A~7Cは、TCGAデータセットからのヒトPDACコホートおよびICGCデータセットからのヒトPDACコホートの配列決定データ解析の結果を示す。
図7Aの説明を参照。
図7Aの説明を参照。
図7D~7Fは、iKRAS腫瘍からの腫瘍内CD11b+Gr1+細胞の免疫抑制活性の解析結果を示す。
図7Dの説明を参照。
図7Dの説明を参照。
図7Gは、抗Gr1抗体での処置レジメンの概略図を示す。
図7H~7Iは、iKRAS PDAC腫瘍からの骨髄系免疫細胞のシングルセルRNA配列決定のデータ解析結果を示す。
図7Hの説明を参照。
図7Jは、組み合わせ処置レジメン(抗LAG-3、抗41BB、CCR2阻害剤)の概略図を示す。
図8A~8Bは、抗Gr1処置iKRAS PDACマウスの解析結果を示す。
図8Aの説明を参照。
図8C~8Dは、iKRAS PDAC腫瘍における、骨髄系細胞の本質的な不均一性についてのクラスタリング解析の結果を示す。
図8Cの説明を参照。
図8E~8Fは、iKRAS PDACマウスへの、CCR2阻害剤であるRS504393をアゴニスト41BB抗体およびアンタゴニストLAG3抗体と組み合わせて用いた処置の結果を示す。
図8Eの説明を参照。
詳細な説明
本開示の局面は、PDACを処置するための方法および組成物を提供することによって、当技術分野における必要性に対処する。本開示は、41BBアゴニストと、LAG3アンタゴニストと、ケモカイン受容体(たとえば、CCR1、CCR2)阻害剤との新規な組み合わせを提供すると、以前には処置不可能であったPDACに関する対象の処置において、顕著であってかつ相乗的な効果がもたらされるという、驚くべきかつ予想外の発見に、少なくとも部分的に基づいている。本開示の局面は、PDACに関して対象を処置するための方法を指向しており、該方法は、有効量の41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、およびケモカイン受容体阻害剤を投与する段階を含む。また、41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、およびケモカイン受容体阻害剤を含む組成物も記載される。
本開示の局面は、PDACを処置するための方法および組成物を提供することによって、当技術分野における必要性に対処する。本開示は、41BBアゴニストと、LAG3アンタゴニストと、ケモカイン受容体(たとえば、CCR1、CCR2)阻害剤との新規な組み合わせを提供すると、以前には処置不可能であったPDACに関する対象の処置において、顕著であってかつ相乗的な効果がもたらされるという、驚くべきかつ予想外の発見に、少なくとも部分的に基づいている。本開示の局面は、PDACに関して対象を処置するための方法を指向しており、該方法は、有効量の41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、およびケモカイン受容体阻害剤を投与する段階を含む。また、41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、およびケモカイン受容体阻害剤を含む組成物も記載される。
I. 治療方法
本開示の組成物は、インビボでの、インビトロでの、またはエクスビボでの投与のために使用され得る。組成物の投与経路は、たとえば、皮内投与、皮下投与、静脈内投与、局所(local)投与、局所(topical)投与、経口投与、および腹腔内投与であってよい。
本開示の組成物は、インビボでの、インビトロでの、またはエクスビボでの投与のために使用され得る。組成物の投与経路は、たとえば、皮内投与、皮下投与、静脈内投与、局所(local)投与、局所(topical)投与、経口投与、および腹腔内投与であってよい。
A. がん治療
いくつかの態様において、開示される方法は、がん治療を対象に施す段階を含む。がん治療は、たとえば、対象についての発現レベル(たとえば、バイオマーカーの発現レベル)の測定値のみに基づいて、またはこれと、対象について算定された臨床リスクスコアとの組み合わせに基づいて、選択され得る。いくつかの態様において、がん治療は、局所的ながん治療を含む。いくつかの態様において、がん治療は、全身性のがん治療を含む。いくつかの態様において、がん治療は、全身性のがん治療を除外する。いくつかの態様において、がん治療は、局所的な療法を除外する。いくつかの態様において、がん治療は、全身性のがん治療を施すことを伴わない、局所的ながん治療を含む。いくつかの態様において、がん治療は免疫療法を含み、これは免疫チェックポイント療法であり得る。いくつかの態様において、がん治療は、ケモカイン受容体阻害剤の使用を含む。ケモカイン受容体阻害剤は、たとえば以下のケモカイン受容体の阻害剤であり得る:CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、Cxcr1、Cxcr2、Cxcr3、Cxcr4、Cxcr5、またはCxcr6など。いくつかの態様において、がん治療は、対象における骨髄系細胞の、成長に対する、増殖に対する、および/または免疫抑制活性に対する、阻害剤を含む。いくつかの態様において、がん治療は、アルギナーゼ(たとえばArg1)阻害剤を含む。いくつかの態様において、がん治療は、誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤を含む。いくつかの態様において、がん治療は、Cxcr2阻害剤(たとえば抗Cxcr2抗体)を含む。また、これらのがん治療の任意のものが除外されてもよい。また、これらの療法の組み合わせが施されてもよい。
いくつかの態様において、開示される方法は、がん治療を対象に施す段階を含む。がん治療は、たとえば、対象についての発現レベル(たとえば、バイオマーカーの発現レベル)の測定値のみに基づいて、またはこれと、対象について算定された臨床リスクスコアとの組み合わせに基づいて、選択され得る。いくつかの態様において、がん治療は、局所的ながん治療を含む。いくつかの態様において、がん治療は、全身性のがん治療を含む。いくつかの態様において、がん治療は、全身性のがん治療を除外する。いくつかの態様において、がん治療は、局所的な療法を除外する。いくつかの態様において、がん治療は、全身性のがん治療を施すことを伴わない、局所的ながん治療を含む。いくつかの態様において、がん治療は免疫療法を含み、これは免疫チェックポイント療法であり得る。いくつかの態様において、がん治療は、ケモカイン受容体阻害剤の使用を含む。ケモカイン受容体阻害剤は、たとえば以下のケモカイン受容体の阻害剤であり得る:CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、Cxcr1、Cxcr2、Cxcr3、Cxcr4、Cxcr5、またはCxcr6など。いくつかの態様において、がん治療は、対象における骨髄系細胞の、成長に対する、増殖に対する、および/または免疫抑制活性に対する、阻害剤を含む。いくつかの態様において、がん治療は、アルギナーゼ(たとえばArg1)阻害剤を含む。いくつかの態様において、がん治療は、誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤を含む。いくつかの態様において、がん治療は、Cxcr2阻害剤(たとえば抗Cxcr2抗体)を含む。また、これらのがん治療の任意のものが除外されてもよい。また、これらの療法の組み合わせが施されてもよい。
本明細書において使用される場合、「がん」との用語は、固形腫瘍、遠隔転移を有するがん、または遠隔転移を有さないがんを表すために使用され得る。ある特定の態様において、がんは、以下に起源を有し得る:膀胱、血液、骨、骨髄、脳、乳房、結腸、食道、十二指腸、小腸、大腸、結腸、直腸、肛門、歯肉、頭部、腎臓、肝臓、肺、上咽頭、頸部、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚、胃、精巣、舌、または子宮。
がんは、具体的には以下の組織型のものであってよいが、これらに限定されない:巨細胞および紡錘細胞癌;小細胞癌;乳頭状癌;扁平上皮癌;リンパ上皮癌;基底細胞癌;毛基質癌;移行上皮癌;乳頭状移行上皮癌;腺癌;ガストリノーマ;胆管癌;肝細胞癌;肝細胞癌・胆管癌の混合型;索状腺癌;腺様嚢胞癌;腺腫性ポリープ内腺癌;家族性大腸ポリポーシス内腺癌;充実性癌;カルチノイド腫瘍;細気管支肺胞腺癌;乳頭状腺癌;嫌色素性癌;好酸性癌;好酸性腺癌;好塩基性癌;明細胞腺癌;顆粒細胞癌;濾胞腺癌;乳頭状・濾胞腺癌;非被包性硬化癌;副腎皮質癌;類内膜癌;皮膚付属器癌;アポクリン腺癌;皮脂腺癌;耳垢腺癌;粘表皮癌;嚢胞腺癌;乳頭状嚢胞腺癌;乳頭状漿液性嚢胞腺癌;粘液性嚢胞腺癌;粘液性腺癌;印環細胞癌;浸潤性乳管癌;髄様癌;小葉癌;炎症性癌;乳房パジェット病;腺房細胞癌;腺扁平上皮癌;扁平上皮化生を伴う腺癌;胸腺腫;卵巣間質腫瘍;莢膜細胞腫;顆粒膜細胞腫瘍;アンドロブラストーマ;セルトリ細胞癌;ライディッヒ細胞腫瘍;脂質細胞腫瘍;傍神経節腫;乳房外傍神経節腫;褐色細胞腫;グロムス血管肉腫;悪性黒色腫;無色素性黒色腫;表在拡大型黒色腫;巨大色素性母斑内悪性黒色腫;類上皮細胞黒色腫;青色母斑;肉腫;線維肉腫;線維性組織球腫;粘液肉腫;脂肪肉腫;平滑筋肉腫;横紋筋肉腫;胎児型横紋筋肉腫;胞巣型横紋筋肉腫;間質肉腫;混合腫瘍;ミュラー管混合腫瘍;腎芽腫;肝芽腫;癌肉腫;間葉腫;ブレンナー腫瘍;葉状腫瘍;滑膜肉腫;中皮腫;未分化胚細胞腫;胎児性癌;奇形腫;卵巣甲状腺腫;絨毛癌;中腎腫;血管肉腫;血管内皮腫;カポジ肉腫;血管周皮腫;リンパ管肉腫;骨肉腫;傍骨性骨肉腫;軟骨肉腫;軟骨芽細胞腫;間葉性軟骨肉腫;骨巨細胞腫;ユーイング肉腫;歯原性腫瘍;エナメル上皮歯牙肉腫;エナメル上皮腫;エナメル上皮線維肉腫;松果体腫;脊索腫;神経膠腫;上衣腫;星細胞腫;原形質性星細胞腫;線維性星細胞腫;星芽腫;膠芽腫;乏突起膠腫;乏突起芽腫;原始神経外胚葉性;小脳肉腫;神経節神経芽腫;神経芽腫;網膜芽腫;嗅神経原腫瘍;髄膜腫;神経線維肉腫;神経鞘腫;顆粒細胞腫;悪性リンパ腫;ホジキン病;ホジキン側肉芽腫;小リンパ球性悪性リンパ腫;びまん性大細胞型悪性リンパ腫;濾胞性悪性リンパ腫;菌状息肉症;他の特定される非ホジキンリンパ腫;悪性組織球症;多発性骨髄腫;肥満細胞肉腫;免疫増殖性小腸疾患;白血病;リンパ性白血病;形質細胞白血病;赤白血病;リンパ肉腫細胞性白血病;骨髄性白血病;塩基球性白血病;好酸球性白血病;単球性白血病;肥満細胞性白血病;巨核芽球性白血病;骨髄性肉腫;およびヘアリー細胞白血病。
いくつかの態様において、膵臓に起源を有するがんを処置するための方法が開示される。いくつかの態様において、がんは膵臓がんである。いくつかの態様において、がんは膵管腺癌(PDAC)である。
B. がん免疫療法
いくつかの態様において、方法は、がん免疫療法を施すことを含む。がん免疫療法(時おりがん免疫学(immuno-oncology)とも呼ばれ、IOと略される)とは、がんを処置するために免疫系を使用するものである。免疫療法は、能動型、受動型、またはハイブリッド型(能動型および受動型)にカテゴリー分類することが可能である。これらのアプローチは、がん細胞がしばしば、その表面に、免疫系が検出可能な分子であって、腫瘍関連抗原(TAA)として知られる分子を有している、という事実を活用するものである;これらは多くの場合、タンパク質または他の高分子(たとえば炭水化物)である。能動型免疫療法は、TAAを標的とすることによって、免疫系が腫瘍細胞を攻撃するように仕向けるものである。受動型免疫療法は、既存の抗腫瘍応答を増強するものであり、かつ、モノクローナル抗体、リンパ球、およびサイトカインを使用することを含む。当技術分野においてはさまざまな免疫療法が公知であり、かつその例が以下に説明される。
いくつかの態様において、方法は、がん免疫療法を施すことを含む。がん免疫療法(時おりがん免疫学(immuno-oncology)とも呼ばれ、IOと略される)とは、がんを処置するために免疫系を使用するものである。免疫療法は、能動型、受動型、またはハイブリッド型(能動型および受動型)にカテゴリー分類することが可能である。これらのアプローチは、がん細胞がしばしば、その表面に、免疫系が検出可能な分子であって、腫瘍関連抗原(TAA)として知られる分子を有している、という事実を活用するものである;これらは多くの場合、タンパク質または他の高分子(たとえば炭水化物)である。能動型免疫療法は、TAAを標的とすることによって、免疫系が腫瘍細胞を攻撃するように仕向けるものである。受動型免疫療法は、既存の抗腫瘍応答を増強するものであり、かつ、モノクローナル抗体、リンパ球、およびサイトカインを使用することを含む。当技術分野においてはさまざまな免疫療法が公知であり、かつその例が以下に説明される。
1. チェックポイント阻害剤および組み合わせでの処置
本開示の局面は、免疫チェックポイント阻害剤の投与を含み得、その例が以下にさらに説明される。本明細書に開示される場合、「チェックポイント阻害剤療法」(「免疫チェックポイント遮断療法」、「チェックポイント遮断療法」、「免疫チェックポイント療法」、「ICT」、「チェックポイント遮断免疫療法」、または「CBI」ともいう)とは、1種または複数種の免疫チェックポイント阻害剤を、がんに罹患しているか、またはがんを有することが疑われる対象に提供することを含む、がん治療を指す。
本開示の局面は、免疫チェックポイント阻害剤の投与を含み得、その例が以下にさらに説明される。本明細書に開示される場合、「チェックポイント阻害剤療法」(「免疫チェックポイント遮断療法」、「チェックポイント遮断療法」、「免疫チェックポイント療法」、「ICT」、「チェックポイント遮断免疫療法」、または「CBI」ともいう)とは、1種または複数種の免疫チェックポイント阻害剤を、がんに罹患しているか、またはがんを有することが疑われる対象に提供することを含む、がん治療を指す。
a. PD-1、PDL1、およびPDL2の阻害剤
PD-1は、T細胞が感染または腫瘍と遭遇する場所である、腫瘍微小環境において作用し得る。活性化されたT細胞はPD-1を上方制御し、そして末梢組織においてPD-1を発現し続ける。サイトカイン、たとえばIFN-γなどは、上皮細胞および腫瘍細胞においてPDL1の発現を誘導する。PDL2は、マクロファージおよび樹状細胞において発現している。PD-1の主な役割は、末梢においてエフェクターT細胞の活性を制限すること、および免疫応答の間に組織が過剰なダメージを受けるのを防止することである。本開示の阻害剤は、PD-1および/またはPDL1の活性の1つまたは複数の機能をブロックし得るものである。
PD-1は、T細胞が感染または腫瘍と遭遇する場所である、腫瘍微小環境において作用し得る。活性化されたT細胞はPD-1を上方制御し、そして末梢組織においてPD-1を発現し続ける。サイトカイン、たとえばIFN-γなどは、上皮細胞および腫瘍細胞においてPDL1の発現を誘導する。PDL2は、マクロファージおよび樹状細胞において発現している。PD-1の主な役割は、末梢においてエフェクターT細胞の活性を制限すること、および免疫応答の間に組織が過剰なダメージを受けるのを防止することである。本開示の阻害剤は、PD-1および/またはPDL1の活性の1つまたは複数の機能をブロックし得るものである。
「PD-1」の別称には、CD279およびSLEB2が含まれる。「PDL1」の別称には、B7-H1、B7-4、CD274、およびB7-Hが含まれる。「PDL2」の別称には、B7-DC、Btdc、およびCD273が含まれる。いくつかの態様において、PD-1、PDL1、およびPDL2は、ヒトのPD-1、PDL1、およびPDL2である。
いくつかの態様において、PD-1阻害剤は、PD-1がそのリガンド結合パートナーへと結合するのを阻害する、分子である。特定の一局面において、PD-1のリガンド結合パートナーは、PDL1および/またはPDL2である。別の態様において、PDL1阻害剤は、PDL1がその結合パートナーへと結合するのを阻害する、分子である。特定の一局面において、PDL1の結合パートナーは、PD-1および/またはB7-1である。別の態様において、PDL2阻害剤は、PDL2がその結合パートナーへと結合するのを阻害する、分子である。特定の一局面において、PDL2の結合パートナーは、PD-1である。阻害剤は、抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、またはオリゴペプチドであってよい。例示的な抗体は、米国特許第8,735,553号、同第8,354,509号、および同第8,008,449号に記載されており、これらは全て、参照により本明細書に組み入れられる。本明細書に提供される方法および組成物において使用するための、他のPD-1阻害剤は、たとえば以下に記載されるように、当技術分野において公知である:全て、参照により本明細書に組み入れられる、米国特許出願公開第2014/0294898号、同第2014/022021号、および同第2011/0008369号。
いくつかの態様において、PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体(たとえば、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体)である。いくつかの態様において、抗PD-1抗体は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、およびピジリズマブからなる群より選択される。いくつかの態様において、PD-1阻害剤は、イムノアドヘシン(たとえば、定常領域(たとえば、免疫グロブリン配列のFc領域)と融合させた、PDL1またはPDL2の細胞外部分またはPD-1結合部分を含む、イムノアドヘシンである。いくつかの態様において、PDL1阻害剤はAMP-224を含む。ニボルマブ、別名MDX-1106-04、MDX-1106、ONO-4538、BMS-936558、およびOPDIVO(登録商標)は、国際公開公報第2006/121168号に記載されている抗PD-1抗体である。ペムブロリズマブ、別名MK-3475、Merck 3475、ラムブロリズマブ、KEYTRUDA(登録商標)、およびSCH-900475は、国際公開公報第2009/114335号に記載されている抗PD-1抗体である。ピジリズマブ、別名CT-011、hBAT、またはhBAT-1は、国際公開公報第2009/101611号に記載されている抗PD-1抗体である。AMP-224、別名B7-DCIgは、国際公開公報第2010/027827号および同2011/066342号に記載されているPDL2-Fc融合可溶性受容体である。さらなるPD-1阻害剤には、MEDI0680、別名AMP-514が含まれ、かつREGN2810も含まれる。
いくつかの態様において、免疫チェックポイント阻害剤はPDL1阻害剤であり、これはたとえば、デュルバルマブ、別名MEDI4736や、アテゾリズマブ、別名MPDL3280Aや、アベルマブ、別名MSB00010118Cや、MDX-1105、BMS-936559、またはそれらの組み合わせなどである。ある局面において、免疫チェックポイント阻害剤はPDL2阻害剤であり、これはたとえばrHIgM12B7などである。
いくつかの態様において、阻害剤は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、またはピジリズマブの重鎖および軽鎖の、CDRまたはVRを含む。したがって、1つの態様において、阻害剤は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、またはピジリズマブのVH領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含み、かつニボルマブ、ペムブロリズマブ、またはピジリズマブのVL領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含む。別の態様において、抗体は、PD-1上、PDL1上、もしくはPDL2上の、上述の抗体と同じエピトープへの結合に関して競合する、および/またはPD-1上、PDL1上、もしくはPDL2上の、上述の抗体と同じエピトープに結合する。別の態様において、抗体は、上述の抗体に対して、少なくとも約70、75、80、85、90、95、97、または99%(あるいは、それらの中で導き出せる任意の範囲)の、可変領域アミノ酸配列の同一性を有する。
b. CTLA-4、B7-1、およびB7-2
本明細書に提供される方法において標的としてよい別の免疫チェックポイントは、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4)、別名CD152である。ヒトCTLA-4の完全なcDNA配列は、Genbankアクセッション番号L15006を有する。CTLA-4は、T細胞の表面上に見いだされるものであり、かつこれは、抗原提示細胞上のB7-1(CD80)またはB7-2(CD86)に結合した際に、「オフ」スイッチとして作用する。CTLA4は免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーの1つであり、これはヘルパーT細胞の表面に発現し、そして抑制シグナルをT細胞に伝達する。CTLA4は、T細胞の共刺激タンパク質であるCD28と類似しており、かつこれらの両分子は、抗原提示細胞上のB7-1およびB7-2に結合する。CTLA-4は抑制シグナルをT細胞に伝達し、一方でCD28は刺激シグナルをT細胞に伝達する。細胞内CTLA-4はまた、制御性T細胞においても見いだされていて、制御性T細胞の機能に重要である可能性がある。T細胞受容体およびCD28を介したT細胞活性化は、B7分子の抑制性受容体であるCTLA-4の、発現の増大をもたらす。本開示の阻害剤は、CTLA-4、B7-1、および/またはB7-2の活性の1つまたは複数の機能をブロックし得るものである。いくつかの態様において、阻害剤は、CTLA-4とB7-1との相互作用をブロックする。いくつかの態様において、阻害剤は、CTLA-4とB7-2との相互作用をブロックする。
本明細書に提供される方法において標的としてよい別の免疫チェックポイントは、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4)、別名CD152である。ヒトCTLA-4の完全なcDNA配列は、Genbankアクセッション番号L15006を有する。CTLA-4は、T細胞の表面上に見いだされるものであり、かつこれは、抗原提示細胞上のB7-1(CD80)またはB7-2(CD86)に結合した際に、「オフ」スイッチとして作用する。CTLA4は免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーの1つであり、これはヘルパーT細胞の表面に発現し、そして抑制シグナルをT細胞に伝達する。CTLA4は、T細胞の共刺激タンパク質であるCD28と類似しており、かつこれらの両分子は、抗原提示細胞上のB7-1およびB7-2に結合する。CTLA-4は抑制シグナルをT細胞に伝達し、一方でCD28は刺激シグナルをT細胞に伝達する。細胞内CTLA-4はまた、制御性T細胞においても見いだされていて、制御性T細胞の機能に重要である可能性がある。T細胞受容体およびCD28を介したT細胞活性化は、B7分子の抑制性受容体であるCTLA-4の、発現の増大をもたらす。本開示の阻害剤は、CTLA-4、B7-1、および/またはB7-2の活性の1つまたは複数の機能をブロックし得るものである。いくつかの態様において、阻害剤は、CTLA-4とB7-1との相互作用をブロックする。いくつかの態様において、阻害剤は、CTLA-4とB7-2との相互作用をブロックする。
いくつかの態様において、免疫チェックポイント阻害剤は、抗CTLA-4抗体(たとえば、ヒト抗体、ヒト化抗体、もしくはキメラ抗体)、それらの抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、またはオリゴペプチドである。
本方法において使用するのに適している抗ヒトCTLA-4抗体(またはそれに由来するVHドメインおよび/もしくはVLドメイン)は、当技術分野において周知の手法を用いて作製されてよい。あるいは、当技術分野において認められている抗CTLA-4抗体が使用されてもよい。たとえば、以下に開示されている抗CTLA-4抗体が、本明細書に開示される方法において使用され得る:米国特許第8,119,129号、国際公開公報第01/14424号、同98/42752号;同00/37504号(CP675,206、別名トレメリムマブ;旧名チシリムマブ)、米国特許第6,207,156号;Hurwitz et al., 1998。上述の出版物のそれぞれの教示は、参照により本明細書に組み入れられる。CTLA-4への結合に関して、当技術分野において認められている上述の抗体の任意のものと競合する抗体もまた、使用されてよい。たとえば、ヒト化CTLA-4抗体は、国際特許出願の国際公開公報第2001/014424号、同2000/037504号、および米国特許第8,017,114号に記載されており;これらの全ては、参照により本明細書に組み入れられる。
本開示の方法および組成物においてチェックポイント阻害剤として有用なさらなる抗CTLA-4抗体は、イピリムマブ(別名10D1、MDX-010、MDX-101、およびYervoy(登録商標))、またはその抗原結合断片およびそのバリアントである(たとえば国際公開公報第01/14424号を参照されたい)。
いくつかの態様において、阻害剤は、トレメリムマブまたはイピリムマブの重鎖および軽鎖の、CDRまたはVRを含む。したがって、1つの態様において、阻害剤は、トレメリムマブまたはイピリムマブのVH領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含み、かつトレメリムマブまたはイピリムマブのVL領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含む。別の態様において、抗体は、PD-1上、B7-1上、もしくはB7-2上の、上述の抗体と同じエピトープへの結合に関して競合する、および/またはPD-1上、B7-1上、もしくはB7-2上の、上述の抗体と同じエピトープに結合する。別の態様において、抗体は、上述の抗体に対して、少なくとも約70、75、80、85、90、95、97、または99%(あるいは、それらの中で導き出せる任意の範囲)の、可変領域アミノ酸配列の同一性を有する。
c. LAG-3
本明細書に提供される方法において標的としてよい別の免疫チェックポイントは、リンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG-3;LAG3ともいう)、別名CD223である。ヒトLAG-3の完全なcDNA配列は、Genbankアクセッション番号NC_000012を有する。LAG-3は、抗原で活性化されたT細胞における、抑制性受容体である。TCRのエンゲージメントに続いて、LAG3は、免疫シナプスにおいてCD3-TCRと結合し、そしてT細胞の活性化を直接的に阻害する。本開示において標的となる分子は、LAG-3の1つまたは複数の機能をブロックし得るものである。いくつかの態様において、本開示は免疫チェックポイント阻害剤を提供し、ここで免疫チェックポイント阻害剤はLAG-3アンタゴニストである。本明細書において使用される場合、「LAG3アンタゴニスト」とは、細胞においてLAG-3のシグナル伝達活性を低下させるかまたは防止することが可能である、任意の分子を表す。たとえば、LAG-3アンタゴニストは、LAG-3とMHCクラスIIとの間の相互作用をブロックすることが可能なLAG-3抗体であってよい。
本明細書に提供される方法において標的としてよい別の免疫チェックポイントは、リンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG-3;LAG3ともいう)、別名CD223である。ヒトLAG-3の完全なcDNA配列は、Genbankアクセッション番号NC_000012を有する。LAG-3は、抗原で活性化されたT細胞における、抑制性受容体である。TCRのエンゲージメントに続いて、LAG3は、免疫シナプスにおいてCD3-TCRと結合し、そしてT細胞の活性化を直接的に阻害する。本開示において標的となる分子は、LAG-3の1つまたは複数の機能をブロックし得るものである。いくつかの態様において、本開示は免疫チェックポイント阻害剤を提供し、ここで免疫チェックポイント阻害剤はLAG-3アンタゴニストである。本明細書において使用される場合、「LAG3アンタゴニスト」とは、細胞においてLAG-3のシグナル伝達活性を低下させるかまたは防止することが可能である、任意の分子を表す。たとえば、LAG-3アンタゴニストは、LAG-3とMHCクラスIIとの間の相互作用をブロックすることが可能なLAG-3抗体であってよい。
いくつかの態様において、免疫チェックポイント阻害剤は、抗LAG-3抗体(たとえば、ヒト抗体、ヒト化抗体、もしくはキメラ抗体)、それらの抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、またはオリゴペプチドである。
本方法において使用するのに適している抗ヒトLAG-3抗体(またはそれに由来するVHドメインおよび/もしくはVLドメイン)は、当技術分野において周知の手法を用いて作製されてよい。あるいは、当技術分野において認められている抗LAG-3抗体が使用されてもよい。たとえば、本開示の方法および組成物において、チェックポイント阻害剤として有用な抗LAG-3抗体は、レラトリマブ(別名BMS-986016)である。別の例において、本開示の方法および組成物において有用な抗LAG-3抗体は、C9B7W(「クローンC9B7W」ともいう、これはたとえば、その全体が参照により本明細書に組み入れられる、Workman CJ, et al. Eur J Immunol. 2002;32(8):2255-2263に記載されている)である。
いくつかの態様において、LAG3アンタゴニストは、レラトリマブの重鎖および軽鎖の、CDRまたはVRを含む。したがって、1つの態様において、LAG3アンタゴニストは、レラトリマブのVH領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含み、かつレラトリマブのVL領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含む。いくつかの態様において、LAG3アンタゴニストは、C9B7Wの重鎖および軽鎖の、CDRまたはVRを含む。したがって、1つの態様において、LAG3アンタゴニストは、レラトリマブのVH領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含み、かつC9B7WのVL領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含む。別の態様において、抗体は、LAG-3上の、上述の抗体と同じエピトープへの結合に関して競合する、および/またはLAG-3上の、上述の抗体と同じエピトープに結合する。別の態様において、抗体は、上述の抗体に対して、少なくとも約70、75、80、85、90、95、97、または99%(あるいは、それらの中で導き出せる任意の範囲)の、可変領域アミノ酸配列の同一性を有する。
d. TIM-3
本明細書に提供される方法において標的としてよい別の免疫チェックポイントは、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有3(TIM-3)、別名A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2)、およびCD366である。ヒトTIM-3の完全なmRNA配列は、Genbankアクセッション番号NM_032782を有する。TIM-3は、IFNγを産生する、CD4+ Th1細胞およびCD8+ Tc1細胞の表面に見いだされる。TIM-3の細胞外領域は、膜に対して遠位の1つの免疫グロブリン可変ドメイン(IgV)と、膜のより近くに位置する、可変長のグリコシル化ムチンドメインからなる。TIM-3は免疫チェックポイントの1つであり、かつ、PD-1およびLAG3を含めた他の抑制性受容体とともに、T細胞の疲弊を媒介する。TIM-3はまた、CD4+ Th1に特異的な細胞表面タンパク質であり、マクロファージの活性化を調節することも示されている。本開示の阻害剤は、TIM-3の活性の1つまたは複数の機能をブロックし得るものである。
本明細書に提供される方法において標的としてよい別の免疫チェックポイントは、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有3(TIM-3)、別名A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2)、およびCD366である。ヒトTIM-3の完全なmRNA配列は、Genbankアクセッション番号NM_032782を有する。TIM-3は、IFNγを産生する、CD4+ Th1細胞およびCD8+ Tc1細胞の表面に見いだされる。TIM-3の細胞外領域は、膜に対して遠位の1つの免疫グロブリン可変ドメイン(IgV)と、膜のより近くに位置する、可変長のグリコシル化ムチンドメインからなる。TIM-3は免疫チェックポイントの1つであり、かつ、PD-1およびLAG3を含めた他の抑制性受容体とともに、T細胞の疲弊を媒介する。TIM-3はまた、CD4+ Th1に特異的な細胞表面タンパク質であり、マクロファージの活性化を調節することも示されている。本開示の阻害剤は、TIM-3の活性の1つまたは複数の機能をブロックし得るものである。
いくつかの局面において、免疫チェックポイント阻害剤は、抗TIM-3抗体(たとえば、ヒト抗体、ヒト化抗体、もしくはキメラ抗体)、それらの抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、またはオリゴペプチドである。
本方法において使用するのに適している抗ヒトTIM-3抗体(またはそれに由来するVHドメインおよび/もしくはVLドメイン)は、当技術分野において周知の手法を用いて作製されてよい。あるいは、当技術分野において認められている抗TIM-3抗体が使用されてもよい。たとえば、以下を含む抗TIM-3抗体が、本明細書に開示される方法において使用され得る:MBG453、TSR-022(別名コボリマブ)、およびLY3321367。特許請求の範囲に記載される発明において有用な、これらの抗TIM-3抗体および他の抗TIM-3抗体は、たとえば、以下に見いだされ得る:米国特許第9,605,070号、米国特許第8,841,418号、米国特許出願公開第2015/0218274号、および米国特許出願公開第2016/0200815号。上述の出版物のそれぞれの教示は、参照により本明細書に組み入れられる。TIM-3への結合に関して、当技術分野において認められている上述の抗体の任意のものと競合する抗体もまた、使用されてよい。
いくつかの局面において、阻害剤は、抗TIM-3抗体の重鎖および軽鎖の、CDRまたはVRを含む。したがって、1つの局面において、阻害剤は、抗TIM-3抗体のVH領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含み、かつ抗TIM-3抗体のVL領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含む。別の局面において、抗体は、上述の抗体に対して、少なくとも約70、75、80、85、90、95、97、または99%(あるいは、それらの中で導き出せる任意の範囲または任意の値)の、可変領域アミノ酸配列の同一性を有する。
2. 共刺激分子の活性化
いくつかの態様において、免疫療法は、共刺激分子に対する活性化因子(「アゴニスト」ともいう)を含む。いくつかの態様において、活性化因子は、B7-1(CD80)、B7-2(CD86)、CD28、ICOS、OX40(TNFRSF4)、4-1BB(CD137;TNFRSF9)、CD40L(CD40LG)、GITR(TNFRSF18)、およびそれらの組み合わせに対する活性化因子を含む。活性化因子は、刺激抗体、ポリペプチド、化合物、および核酸を含む。
いくつかの態様において、免疫療法は、共刺激分子に対する活性化因子(「アゴニスト」ともいう)を含む。いくつかの態様において、活性化因子は、B7-1(CD80)、B7-2(CD86)、CD28、ICOS、OX40(TNFRSF4)、4-1BB(CD137;TNFRSF9)、CD40L(CD40LG)、GITR(TNFRSF18)、およびそれらの組み合わせに対する活性化因子を含む。活性化因子は、刺激抗体、ポリペプチド、化合物、および核酸を含む。
いくつかの態様において、4-1BB(「41BB」ともいう)アゴニストを含む、免疫療法が開示される。41BBは、CD137またはTNFRSF9としても知られている。ヒト41BBの完全なcDNA配列は、Genbankアクセッション番号NM_001561を有する。本明細書において使用される場合、「41BBアゴニスト」とは、細胞において41BBのシグナル伝達を刺激するかまたは増強することが可能である、任意の分子を表す。たとえば、41BBアゴニストは、41BBシグナル伝達を活性化することが可能な41BB抗体であってよい。別の例において、41BBアゴニストは41BBリガンド(41BBL)である。
本方法において使用するのに適している抗ヒト41BB抗体(またはそれに由来するVHドメインおよび/もしくはVLドメイン)は、当技術分野において周知の手法を用いて作製されてよい。あるいは、当技術分野において認められている抗41BB抗体が使用されてもよい。たとえば、本開示の方法および組成物において有用な抗41BB抗体は、ウトミルマブ(別名PF-05082566)である。別の例において、本開示の方法および組成物において有用な抗41BB抗体は、ウレルマブである。別の例において、本開示の方法および組成物において有用な抗41BB抗体は、LOB12.3(「クローンLOB12.3」ともいう、これはたとえば、その全体が参照により本明細書に組み入れられる、Taraban, Vadim Y et al. Eur J Immunol. 2002;32(12):3617-3627に記載されている)である。
いくつかの態様において、41BBアゴニストは、ウトミルマブまたはウレルマブの重鎖および軽鎖の、CDRまたはVRを含む。したがって、1つの態様において、41BBアゴニストは、ウトミルマブ、ウレルマブ、またはLOB12.3のVH領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含み、かつウトミルマブ、ウレルマブ、またはLOB12.3のVL領域の、CDR1ドメイン、CDR2ドメイン、およびCDR3ドメインを含む。別の態様において、抗体は、41BB上の、上述の抗体と同じエピトープへの結合に関して競合する、および/または41BB上の、上述の抗体と同じエピトープに結合する。別の態様において、抗体は、上述の抗体に対して、少なくとも約70、75、80、85、90、95、97、または99%(あるいは、それらの中で導き出せる任意の範囲)の、可変領域アミノ酸配列の同一性を有する。
3. 樹状細胞療法
樹状細胞療法は、樹状細胞がリンパ球に対して腫瘍抗原を提示するように仕向けることによって、抗腫瘍応答を誘発するものであり、これにより、リンパ球は活性化されて、抗原を提示する他の細胞を殺傷するようにプライミングされる。樹状細胞は、哺乳動物の免疫系における、抗原提示細胞(APC)である。がんの処置において樹状細胞は、がん抗原の標的化を支援する。樹状細胞ベースの、がんの細胞療法の一例は、シプロイセル-Tである。
樹状細胞療法は、樹状細胞がリンパ球に対して腫瘍抗原を提示するように仕向けることによって、抗腫瘍応答を誘発するものであり、これにより、リンパ球は活性化されて、抗原を提示する他の細胞を殺傷するようにプライミングされる。樹状細胞は、哺乳動物の免疫系における、抗原提示細胞(APC)である。がんの処置において樹状細胞は、がん抗原の標的化を支援する。樹状細胞ベースの、がんの細胞療法の一例は、シプロイセル-Tである。
腫瘍抗原を提示するように樹状細胞を誘導する方法の1つは、自家腫瘍溶解物、または短鎖ペプチド(がん細胞におけるタンパク質抗原に対応する、タンパク質の短い一部分)を用いたワクチン接種によるものである。これらのペプチドは、しばしば、免疫応答および抗抗腫瘍応答を増大させるために、アジュバント(高度に免疫原性である物質)と組み合わせて投与される。他のアジュバントには、樹状細胞を誘引および/または活性化する、タンパク質または他の化学物質が含まれ、これはたとえば、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)などである。
また、腫瘍細胞にGM-CSFを発現させることによっても、インビボで樹状細胞を活性化することが可能である。これは、GM-CSFを産生するように腫瘍細胞を遺伝子操作すること、またはGM-CSFを発現する腫瘍溶解性ウイルスを腫瘍細胞に感染させることのいずれかによって、達成可能である。
別の戦略は、患者の血液から樹状細胞を取り出し、そしてそれらを体外で活性化することである。樹状細胞は、腫瘍抗原の存在下で活性化されるが、ここで該腫瘍抗原は、1種類の腫瘍特異的ペプチド/タンパク質、または腫瘍細胞溶解物(腫瘍細胞を分解した溶液)であり得る。これらの細胞は(任意でアジュバントとともに)注入され、そして免疫応答を誘発する。
樹状細胞療法は、樹状細胞の表面上の受容体に結合する抗体を使用することを含む。抗原を抗体に加えることが可能であり、かつ抗原は、成熟しそして腫瘍に対する免疫をもたらすように、樹状細胞を誘導することが可能である。樹状細胞上の受容体、たとえば、TLR3、TLR7、TLR8、またはCD40などが、抗体の標的として使用されている。
4. CAR-T細胞療法
キメラ抗原受容体(CAR、別名キメラ免疫受容体、キメラT細胞受容体、または人工T細胞受容体)は、がん細胞を標的とするための新しい特異性を免疫細胞に組み合わせる、操作された受容体である。典型的には、これらの受容体は、モノクローナル抗体の特異性を、T細胞に、ナチュラルキラー(NK)細胞に、または他の免疫細胞に、付け加えるものである。これらの受容体は、異なる供給源由来のパーツが融合したものであるため、キメラと呼ばれる。CAR-T細胞療法とは、形質転換されたそのような細胞をがん治療に使用する処置を指し、ここで、形質転換された細胞はT細胞である。類似の療法には、たとえばCAR-NK細胞療法が含まれ、これは、形質転換されたNK細胞を使用する。
キメラ抗原受容体(CAR、別名キメラ免疫受容体、キメラT細胞受容体、または人工T細胞受容体)は、がん細胞を標的とするための新しい特異性を免疫細胞に組み合わせる、操作された受容体である。典型的には、これらの受容体は、モノクローナル抗体の特異性を、T細胞に、ナチュラルキラー(NK)細胞に、または他の免疫細胞に、付け加えるものである。これらの受容体は、異なる供給源由来のパーツが融合したものであるため、キメラと呼ばれる。CAR-T細胞療法とは、形質転換されたそのような細胞をがん治療に使用する処置を指し、ここで、形質転換された細胞はT細胞である。類似の療法には、たとえばCAR-NK細胞療法が含まれ、これは、形質転換されたNK細胞を使用する。
CAR-T細胞の設計の基本的な原理は、抗原結合機能とT細胞活性化機能とを組み合わせた、組み換え受容体に関連する。CAR-T細胞の一般的な前提は、がん細胞に見いだされるマーカーを標的とするT細胞を、人工的に作製することである。科学者は、個人からT細胞を取り出すことができ、該T細胞を遺伝学的に改変することができ、そして該T細胞にがん細胞を攻撃させるために、該T細胞を患者に戻すことができる。CAR-T細胞となるようにT細胞が操作されると、該細胞は「生きた薬」として作用する。CAR-T細胞は、細胞外リガンド認識ドメインと、細胞内シグナル伝達分子との間の連結を作り出し、これは次に、T細胞を活性化させる。細胞外リガンド認識ドメインは、一般的には単鎖可変断片(scFv)である。CAR-T細胞療法の安全性についての1つの重要な局面は、がん性の腫瘍細胞のみが標的となり、かつ正常細胞は標的とならない点を、どのように保証するのかということである。CAR-T細胞の特異性は、標的となる分子の選択によって決定される。
例示的なCAR-T療法には、チサゲンレクルユーセル(キムリア)、およびアキシカブタゲンシロルユーセル(イエスカルタ)が含まれる。いくつかの態様において、CAR-T療法は、CD19を標的とする。
5. サイトカイン療法
サイトカインは、腫瘍内に存在する多くのタイプの細胞によって産生される、タンパク質である。サイトカインは、免疫応答を調節することが可能である。腫瘍は、自らの増殖を可能にするために、および免疫応答を低下させるために、サイトカインをしばしば利用する。サイトカインの免疫調節作用は、免疫応答を誘発するための薬剤としてサイトカインを使用することを可能にするものである。一般に使用されている2つのサイトカインは、インターフェロンおよびインターロイキンである。
サイトカインは、腫瘍内に存在する多くのタイプの細胞によって産生される、タンパク質である。サイトカインは、免疫応答を調節することが可能である。腫瘍は、自らの増殖を可能にするために、および免疫応答を低下させるために、サイトカインをしばしば利用する。サイトカインの免疫調節作用は、免疫応答を誘発するための薬剤としてサイトカインを使用することを可能にするものである。一般に使用されている2つのサイトカインは、インターフェロンおよびインターロイキンである。
インターフェロンは、免疫系によって産生される。インターフェロンは、通常は抗ウイルス応答に関与するが、がんに関する用途をも有する。インターフェロンは、以下の3つの群に分けられる:I型(IFNαおよびIFNβ)、II型(IFNγ)、ならびにIII型(IFNλ)。
インターロイキンは、免疫系に対する多数の効果を有する。IL-2は、インターロイキンでのサイトカイン療法の例示的なものである。
6. 養子T細胞療法
養子T細胞療法は、T細胞を移入することによる、受動免疫の一形態である(養子細胞移入)。T細胞は、血中および組織において見いだされ、かつ通常、T細胞が外来の病原体を発見した際に、活性化される。具体的には、外来タンパク質の一部をその表面抗原上に提示する細胞に、T細胞の表面受容体が遭遇した際に、T細胞は活性化される。そのような細胞は、感染した細胞か、または抗原提示細胞(APC)のいずれかであり得る。T細胞は、正常組織および腫瘍組織において見いだされ、腫瘍組織においてはT細胞は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)として知られる。T細胞は、APC、たとえば、腫瘍抗原を提示する樹状細胞などの存在によって、活性化される。これらの細胞は腫瘍を攻撃することが可能であるが、腫瘍内の環境は高度に免疫抑制性であり、免疫が媒介する腫瘍の死を、妨害している。
養子T細胞療法は、T細胞を移入することによる、受動免疫の一形態である(養子細胞移入)。T細胞は、血中および組織において見いだされ、かつ通常、T細胞が外来の病原体を発見した際に、活性化される。具体的には、外来タンパク質の一部をその表面抗原上に提示する細胞に、T細胞の表面受容体が遭遇した際に、T細胞は活性化される。そのような細胞は、感染した細胞か、または抗原提示細胞(APC)のいずれかであり得る。T細胞は、正常組織および腫瘍組織において見いだされ、腫瘍組織においてはT細胞は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)として知られる。T細胞は、APC、たとえば、腫瘍抗原を提示する樹状細胞などの存在によって、活性化される。これらの細胞は腫瘍を攻撃することが可能であるが、腫瘍内の環境は高度に免疫抑制性であり、免疫が媒介する腫瘍の死を、妨害している。
腫瘍を標的とするT細胞を作製および取得する、複数の手法が開発されている。腫瘍抗原に特異的なT細胞は、腫瘍試料から取り出されてよく(TIL)、または血液からろ過されてもよい。それに続く活性化および培養がエクスビボで実施されて、結果物が再注入される。活性化は、遺伝子療法を通じて、またはT細胞を腫瘍抗原に曝露することによって、行うことが可能である。
がんの処置は、本明細書に記載されるがんの処置のうちの任意のものを除外し得ることが企図される。さらに、本開示の態様は、本明細書に記載される療法での処置を以前に受けた患者、本明細書に記載される療法での処置を現在受けている患者、または本明細書に記載される療法での処置を受けていない患者を含む。いくつかの態様において、患者は、本明細書に記載される療法に対して抵抗性であると判定されている患者である。いくつかの態様において、患者は、本明細書に記載される療法に対して感受性であると判定されている患者である。
C. ケモカイン受容体および阻害剤
本開示の態様は、1種または複数種のケモカイン受容体に対する阻害剤の投与を含み得る。「ケモカイン受容体阻害剤」とは、1種または複数種のケモカイン受容体の活性を阻害することが可能な、任意の作用物質または分子を表す。
本開示の態様は、1種または複数種のケモカイン受容体に対する阻害剤の投与を含み得る。「ケモカイン受容体阻害剤」とは、1種または複数種のケモカイン受容体の活性を阻害することが可能な、任意の作用物質または分子を表す。
ケモカイン受容体は、1種または複数種のケモカインが結合することによって活性化される、膜貫通型のGタンパク質共役型受容体である。たとえばマクロファージなどの骨髄系細胞を含め、さまざまな免疫細胞が、ケモカイン受容体を発現している。ケモカイン受容体は、たとえば、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、Cxcr1、Cxcr2、Cxcr3、Cxcr4、Cxcr5、およびCxcr6を含む。いくつかの態様において、本開示のケモカイン受容体阻害剤は、CCR1および/またはCCR2の阻害剤である。いくつかの態様において、本開示のケモカイン受容体阻害剤は、Cxcr2阻害剤である。
いくつかの態様において、本開示のケモカイン受容体阻害剤は、CCR2阻害剤である。C-Cケモカイン受容体2(CCR2)シグナル伝達は、骨髄系細胞を腫瘍へと動員するのに重要な役割を果たしている[21, 22]。本開示の局面は、CCR2阻害剤の投与を含む、PDACを処置するための方法を指向する。いくつかの態様において、CCR2阻害剤は、抗CCR2抗体か、またはその抗原結合断片である。いくつかの態様において、CCR2阻害剤は、小分子のCCR2阻害剤である。CCR2阻害剤の一例は、RS504393である。当技術分野においてはさまざまなCCR2阻害剤が公知であり、かつそのようなCCR2阻害剤が本明細書において企図される。
いくつかの態様において、本開示のケモカイン受容体阻害剤は、Cxcr2阻害剤である。C-X-Cケモカイン受容体2(Cxcr2)は、インターロイキン8の受容体である。本開示の局面は、Cxcr2阻害剤の投与を含む、膵臓がんを処置するための方法を指向する。いくつかの態様において、Cxcr2阻害剤は、抗Cxcr2抗体か、またはその抗原結合断片である。抗Cxcr2抗体の一例は、MAB2164である。
D. 化学療法
本開示の局面は、化学療法、およびそれを使用するための方法を含む。いくつかの態様において、本開示の方法は、化学療法を対象に施す段階を含む。いくつかの態様において、化学療法は、本明細書に開示される1種または複数種の治療薬(たとえば、41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、ケモカイン受容体阻害剤、等)と組み合わせて、対象に施される。化学療法剤の適切なクラスは、以下を含む:(a) アルキル化剤、これはたとえば、ナイトロジェンマスタード(たとえば、メクロレタミン、シクロホスファミド(cylophosphamide)、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミンおよびメチルメラミン(たとえば、ヘキサメチルメラミン、チオテパ)、アルキルスルホナート(たとえばブスルファン)、ニトロソウレア(たとえば、カルムスチン、ロムスチン、クロロゾトシン(chlorozoticin)、ストレプトゾシン)、ならびにトリアジン(たとえばダカルバジン(dicarbazine))など、(b) 代謝拮抗剤、たとえば、葉酸アナログ(たとえばメトトレキサート)、ピリミジンアナログ(たとえば、5-フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、アザウリジン)、ならびにプリンアナログおよび関連物質(たとえば、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、ペントスタチン)など、(c) 天然物、これはたとえば、ビンカアルカロイド(たとえば、ビンブラスチン、ビンクリスチン)、エピポドフィロトキシン(たとえば、エトポシド、テニポシド)、抗生物質(たとえば、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン、およびミトキサントロン)、酵素(たとえばL-アスパラギナーゼ)、および生物学的応答調節物質(たとえばインターフェロン-α)、ならびに(d) 混合剤、これはたとえば、白金配位錯体(たとえば、シスプラチン、カルボプラチン)、尿素置換体(たとえばヒドロキシウレア)、メチルヒドラジン(methylhydiazine)誘導体(たとえばプロカルバジン)、ならびに副腎皮質抑制剤(たとえば、タキソールおよびミトタン)など。いくつかの態様において、アルブミン結合パクリタキセル(「ナブパクリタキセル」ともいう)を併用しても、または併用しなくても、ゲムシタビンは特に適切な化学療法剤である。
本開示の局面は、化学療法、およびそれを使用するための方法を含む。いくつかの態様において、本開示の方法は、化学療法を対象に施す段階を含む。いくつかの態様において、化学療法は、本明細書に開示される1種または複数種の治療薬(たとえば、41BBアゴニスト、LAG3アンタゴニスト、ケモカイン受容体阻害剤、等)と組み合わせて、対象に施される。化学療法剤の適切なクラスは、以下を含む:(a) アルキル化剤、これはたとえば、ナイトロジェンマスタード(たとえば、メクロレタミン、シクロホスファミド(cylophosphamide)、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミンおよびメチルメラミン(たとえば、ヘキサメチルメラミン、チオテパ)、アルキルスルホナート(たとえばブスルファン)、ニトロソウレア(たとえば、カルムスチン、ロムスチン、クロロゾトシン(chlorozoticin)、ストレプトゾシン)、ならびにトリアジン(たとえばダカルバジン(dicarbazine))など、(b) 代謝拮抗剤、たとえば、葉酸アナログ(たとえばメトトレキサート)、ピリミジンアナログ(たとえば、5-フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、アザウリジン)、ならびにプリンアナログおよび関連物質(たとえば、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、ペントスタチン)など、(c) 天然物、これはたとえば、ビンカアルカロイド(たとえば、ビンブラスチン、ビンクリスチン)、エピポドフィロトキシン(たとえば、エトポシド、テニポシド)、抗生物質(たとえば、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン、およびミトキサントロン)、酵素(たとえばL-アスパラギナーゼ)、および生物学的応答調節物質(たとえばインターフェロン-α)、ならびに(d) 混合剤、これはたとえば、白金配位錯体(たとえば、シスプラチン、カルボプラチン)、尿素置換体(たとえばヒドロキシウレア)、メチルヒドラジン(methylhydiazine)誘導体(たとえばプロカルバジン)、ならびに副腎皮質抑制剤(たとえば、タキソールおよびミトタン)など。いくつかの態様において、アルブミン結合パクリタキセル(「ナブパクリタキセル」ともいう)を併用しても、または併用しなくても、ゲムシタビンは特に適切な化学療法剤である。
さらなる適切な化学療法剤は、ピリミジンアナログを含み、これはたとえば、シタラビン(シトシンアラビノシド)、5-フルオロウラシル(フルオロウラシル;5-FU)、およびフロクスウリジン(フルオロデオキシウリジン;FudR)などである。5-FUは、約7.5~約1000 mg/m2の範囲の投薬量で対象に投与され得る。さらに、5-FUの投薬スケジュールは、さまざまな期間にわたるものであってよく、たとえば、最大で6週間か、または本開示が関連する分野における当業者によって決定されるようなものである。
ゲムシタビン二リン酸(GEMZAR(登録商標)、Eli Lilly & Co.社、「ゲムシタビン」)は、別の適切な化学療法剤であって、切除不能進行膵臓がんおよび遠隔転移を有する膵臓がんの処置として推奨されており、したがって、ナブパクリタキセルを併用しても、または併用しなくても、本開示の特定の態様において有用であり得る。
いくつかの態様において、複数の化学療法が、1つの化学療法レジメンとして患者に提供される。いくつかの態様において、化学療法は、フォリン酸、5-フルオロウラシル(5-FU)、イリノテカン、およびオキサリプラチンの組み合わせである。そのような処置レジメンは「FOLFIRINOX」と称され得る。
患者に送達される化学療法剤の量は変動し得る。1つの適切な態様において、化学療法剤は、化学療法が構築物とともに施された場合に、宿主においてがんの増殖停止または退縮を引き起こすのに有効な量で、投与され得る。他の態様において、化学療法剤は、該化学療法剤の化学療法的有効用量より2~10,000倍少ない量で投与され得る。たとえば、化学療法剤は、該化学療法剤の化学療法的有効用量より約20倍少ない、約500倍少ない、またはさらには約5000倍少ない量で投与され得る。本開示の化学療法剤は、構築物と組み合わせた場合の所望の治療活性に関してインビボで試験されてよく、かつ、有効な投薬量の決定に関してインビボで試験されてもよい。たとえば、そのような化合物は、ヒトにおける試験の前に、適切な動物モデルシステムにおいて試験されてよく、これは、ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、ウサギ、等を含むが、これらに限定されない。インビトロ試験はまた、実施例に記載されるように、適切な組み合わせおよび投薬量を決定するためにも使用され得る。
II. 治療用組成物の投与
本明細書に提供される療法は、治療剤の組み合わせ、たとえば、第1の治療剤(たとえば41BBアゴニスト)、第2の治療剤(たとえばLAG-3アンタゴニスト)、および/または第3の治療剤(たとえば、CCR2阻害剤などのケモカイン受容体阻害剤)の組み合わせなどの、投与を含み得る。療法は、当技術分野において公知の、任意の適切な様式において施されてよい。たとえば、第1の治療剤、第2の治療剤、および第3の治療剤は、連続して(別々の時間に)投与されてよく、または同時に(同じ時間に)投与されてもよい。いくつかの態様において、第1の治療剤、第2の治療剤、および第3の治療剤は、別個の組成物として投与される。いくつかの態様において、第1の治療剤、第2の治療剤、および第3の治療剤は、同じ組成物として投与される。
本明細書に提供される療法は、治療剤の組み合わせ、たとえば、第1の治療剤(たとえば41BBアゴニスト)、第2の治療剤(たとえばLAG-3アンタゴニスト)、および/または第3の治療剤(たとえば、CCR2阻害剤などのケモカイン受容体阻害剤)の組み合わせなどの、投与を含み得る。療法は、当技術分野において公知の、任意の適切な様式において施されてよい。たとえば、第1の治療剤、第2の治療剤、および第3の治療剤は、連続して(別々の時間に)投与されてよく、または同時に(同じ時間に)投与されてもよい。いくつかの態様において、第1の治療剤、第2の治療剤、および第3の治療剤は、別個の組成物として投与される。いくつかの態様において、第1の治療剤、第2の治療剤、および第3の治療剤は、同じ組成物として投与される。
本開示の態様は、治療用組成物を含む、組成物および方法に関連する。さまざまな療法が、1種類の組成物によって施されてよく、または、複数種類の組成物によって、たとえば、2種類の組成物、3種類の組成物、もしくは4種類の組成物などによって、施されてもよい。作用物質のさまざまな組み合わせが利用され得る。
本開示の治療剤は、同じ投与経路によって投与されてよく、または異なる投与経路によって投与されてもよい。いくつかの態様において、がん治療は、静脈内に、筋肉内に、皮下に、局所に、経口で、経皮で、腹腔内に、眼窩内に、埋め込みによって、吸入によって、髄腔内に、脳室内に、または鼻腔内に、施される。いくつかの態様において、抗生物質は、静脈内に、筋肉内に、皮下に、局所に、経口で、経皮で、腹腔内に、眼窩内に、埋め込みによって、吸入によって、髄腔内に、脳室内に、または鼻腔内に、投与される。適切な投薬量は、以下に基づいて決定されてよい:処置されようとする疾患のタイプ、疾患の重症度および経過、個体の臨床的状態、個体の病歴および処置への応答、ならびに主治医の裁量。
処置は、さまざまな「単位用量」を含み得る。単位用量は、治療用組成物のあらかじめ定められた量を含むこととして定義される。投与される量、ならびに具体的な経路および剤形は、臨床分野における当業者の技能内で決定されることである。単位用量は、1回の注射として投与しなくてもよく、定められたある期間にわたる連続的な注入を含んでもよい。いくつかの態様において、単位用量は、1回で投与可能な用量を含む。
処置の回数および単位用量の両方を踏まえて、投与される量は、処置の所望の効果に応じて変化する。有効用量とは、ある特定の効果を達成するのに必要な量を指すことが理解される。ある特定の態様の実践において、10 mg/kg~200 mg/kgの範囲の用量が、これらの作用物質の保護能力に影響を与え得ることが企図される。したがって、用量は、以下の用量を含むことが企図される:約0.1、0.5、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、および200、300、400、500、1000 μg/kgか、約0.1、0.5、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、および200、300、400、500、1000 mg/kgか、約0.1、0.5、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、および200、300、400、500、1000 μg/日か、もしくは約0.1、0.5、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、および200、300、400、500、1000 mg/日か、またはそれらの中で導き出せる任意の範囲。さらに、そのような用量は、1日のあいだに複数回投与されてよい、および/またはそのような用量は、複数日に、複数週に、もしくは複数月に、複数回投与されてよい。
ある特定の態様において、薬学的組成物の有効用量は、約1 μM~150 μMの血中レベルをもたらすことが可能なものである。別の態様において、有効用量は、以下の血中レベルをもたらすものである:約4 μM~100 μM.;または約1 μM~100 μM;または約1 μM~50 μM;または約1 μM~40 μM;または約1 μM~30 μM;または約1 μM~20 μM;または約1 μM~10 μM;または約10 μM~150 μM;または約10 μM~100 μM;または約10 μM~50 μM;または約25 μM~150 μM;または約25 μM~100 μM;または約25 μM~50 μM;または約50 μM~150 μM;または約50 μM~100 μM (または、それらの中で導き出せる任意の範囲)。他の態様において、用量は、対象に投与された治療剤に由来する、該治療剤の以下の血中レベルをもたらし得るものである:約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、もしくは100 μMか、少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、もしくは100 μMか、もしくは、最大で約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、もしくは100 μMか、またはそれらの中で導き出せる任意の範囲。ある特定の態様において、対象に投与された治療剤は、体内で、代謝された治療剤へと代謝されるので、その場合には、血中レベルとは、代謝された治療剤の量を指し得る。あるいは、治療剤が対象によって代謝されない場合は、本明細書において論じられる血中レベルとは、未代謝の治療剤を指し得る。
治療用組成物の厳密な量はまた、医師の判断に応じても変化し、かつそれぞれの個体に固有でもある。用量に影響を及ぼす因子は、以下を含む:患者の身体的状態および臨床的状態、投与経路、処置が意図している目的(症状の緩和か、または治癒か)、ならびに、特定の治療物質の、または対象が経験し得る他の療法の、有効性、安定性、および毒性。
投薬量単位μg/kg体重またはmg/kg体重は、「μg/ml」または「mM」(血中レベル)との同等の濃度単位に、たとえば4μM~100μMなどに換算可能であり、そのような濃度単位で表現することが可能であることを、当業者は理解しかつ認識するであろう。吸収は、種によって、および臓器/組織によって変化することもまた、理解される。吸収および濃度の測定に関してなされる、適用可能な換算係数および生理学的推定は周知であり、かつこれらによって当業者は、ある1つの濃度測定値を別のものに換算すること、ならびに本明細書に記載される用量、有効性、および結果に関して、妥当な比較を行うことおよび妥当な結論を導き出すことが、可能であろう。
III. キット
本発明の特定の局面はまた、本発明の組成物か、または本発明の方法を実施するための組成物を含む、キットにも関連する。いくつかの態様において、キットは、1種または複数種のバイオマーカーを評価するために使用され得る。ある特定の態様において、キットは、以下を含むか、少なくとも以下を含むか、または最大で以下を含む:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、100、500、1,000か、もしくはそれより多い数の、プローブ、プライマーもしくはプライマーセット、合成分子、もしくは阻害剤、または、上記の数の中で導き出せる、任意の値もしくは任意の範囲および任意の組み合わせの、プローブ、プライマーもしくはプライマーセット、合成分子、もしくは阻害剤。いくつかの態様においては、細胞においてバイオマーカーの活性を評価するためのキットが存在する。
本発明の特定の局面はまた、本発明の組成物か、または本発明の方法を実施するための組成物を含む、キットにも関連する。いくつかの態様において、キットは、1種または複数種のバイオマーカーを評価するために使用され得る。ある特定の態様において、キットは、以下を含むか、少なくとも以下を含むか、または最大で以下を含む:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、100、500、1,000か、もしくはそれより多い数の、プローブ、プライマーもしくはプライマーセット、合成分子、もしくは阻害剤、または、上記の数の中で導き出せる、任意の値もしくは任意の範囲および任意の組み合わせの、プローブ、プライマーもしくはプライマーセット、合成分子、もしくは阻害剤。いくつかの態様においては、細胞においてバイオマーカーの活性を評価するためのキットが存在する。
キットは、個々に包装され得るかまたは個々に容器に収められ得る、構成要素を含み得、該容器はたとえば、チューブ、瓶、バイアル、シリンジ、または容器としての他の適切な手段などである。
個々の構成要素はまた、濃縮された量で、キットに提供されてよい;いくつかの態様において、構成要素は、他の構成要素を有する溶液中にあり得る場合の濃度と同じ濃度で、個々に提供される。構成要素の濃度は、1x、2x、5x、10x、もしくは20xか、またはそれより高濃度として提供されてよい。
予後または診断における適用のために、本開示の、プローブ、合成核酸、非合成核酸、および/または阻害剤を使用するためのキットは、本開示の一部として含められる。本明細書に同定される任意のバイオマーカーに対応する、任意のそのような分子が具体的に企図され、該分子には、核酸のプライマー/プライマーセットおよびプローブが含まれ、これらは、バイオマーカーの全てもしくは一部と同一であるか、またはバイオマーカーの全てもしくは一部と相補的であり、これらは、バイオマーカーのノンコーディング配列を含んでよく、かつバイオマーカーのコーディング配列を含んでよい。
ある特定の局面において、陰性対照および/または陽性対照である、核酸、プローブ、および阻害剤が、いくつかのキット態様に含まれる。
本発明のいくつかの態様を実証するために、以下の実施例が含められる。以下の実施例に開示される技術は、本発明を実践するのに十分に機能的であることを本発明者が発見した技術を表しており、かつしたがって、本発明を実践するための特定のモードを構成しているとみなすことができることを、当業者であれば理解するはずである。しかしながら、本開示に照らせば、開示されている特定の態様において多くの変更を行うことが可能であり、かつその場合でも、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、類似のまたは同様の結果を得ることが可能であることを、当業者であれば理解するはずである。
実施例1 - iKRAS PDAC腫瘍微小環境のCyTOF解析
「iKRAS」と称される、誘導可能な発がん性KRASマウスモデル(p48Cre; tetO_LSL-KrasG12D; ROSA_rtTA; p53L/+)は、これまでに使用された全ての標準療法に対する抵抗性を含め、ヒトPDACを表す特徴を再現している[9]。マルチアーム薬剤試験のため、iKRAS細胞株が使用されて、正常な免疫能力を有するシンジェニックマウスにおける同所性PDAC腫瘍の、巨大なコホートが作製された。腫瘍は、およそ1000 mm3の体積にまで急速に増殖し、移植から4~5週間後に、フルオロデオキシグルコース(FDG)をさかんに取り込んでいることが証明され、かつ、PET/CT、MRI、および生物発光を用いて容易に検出可能であった(図1A~1B)。全てのマウスは3~8週間後にPDACにより死亡し、OS中央値はおよそ6週間であった(図1C)。重要なことに、同所性腫瘍は、以下を含む、自所性iKRAS腫瘍の組織学的特徴を忠実に再現していた:低分化細胞を有する腺腫瘍構造や、コラーゲンの沈着と、平滑筋アクチン(SMA)およびビメンチンの間質での高発現とによって証明される、有意な線維化反応(図1D~1E)や、それらに加えて、周囲リンパ節への局所浸潤(図1F)、ならびに、たとえば十二指腸および腎臓などといった臓器への局所浸潤(図1G)。
「iKRAS」と称される、誘導可能な発がん性KRASマウスモデル(p48Cre; tetO_LSL-KrasG12D; ROSA_rtTA; p53L/+)は、これまでに使用された全ての標準療法に対する抵抗性を含め、ヒトPDACを表す特徴を再現している[9]。マルチアーム薬剤試験のため、iKRAS細胞株が使用されて、正常な免疫能力を有するシンジェニックマウスにおける同所性PDAC腫瘍の、巨大なコホートが作製された。腫瘍は、およそ1000 mm3の体積にまで急速に増殖し、移植から4~5週間後に、フルオロデオキシグルコース(FDG)をさかんに取り込んでいることが証明され、かつ、PET/CT、MRI、および生物発光を用いて容易に検出可能であった(図1A~1B)。全てのマウスは3~8週間後にPDACにより死亡し、OS中央値はおよそ6週間であった(図1C)。重要なことに、同所性腫瘍は、以下を含む、自所性iKRAS腫瘍の組織学的特徴を忠実に再現していた:低分化細胞を有する腺腫瘍構造や、コラーゲンの沈着と、平滑筋アクチン(SMA)およびビメンチンの間質での高発現とによって証明される、有意な線維化反応(図1D~1E)や、それらに加えて、周囲リンパ節への局所浸潤(図1F)、ならびに、たとえば十二指腸および腎臓などといった臓器への局所浸潤(図1G)。
PDACの腫瘍微小環境(TME)における浸潤免疫細胞の一群を包括的に調査するため、確立した腫瘍における飛行時間型マスサイトメトリー(CyTOF)が実施された(イメージングによる最初の検出から4週間後であり、腫瘍体積はおよそ1000 mm3)。CyTOFにより、iKRAS腫瘍における、CD45+浸潤免疫細胞の有意な増大が立証された(図2A)。生シングルセルの詳細な免疫表現型解析により、密度正規化イベントのスパニングツリー進行解析(spanning-tree progression analysis of density-normalized events)(SPADE)に由来するツリーの構築が可能となった(図2B)が、これは、不均一な細胞タイプの同定および解析を容易にする、コンピューターによるアプローチである[10]。iKRAS腫瘍のSPADEは、PDAC TMEの複雑性を表しており、PDAC TMEは、上皮性腫瘍細胞(EpCAM+CD45-)、非免疫TME細胞(EpCAM-CD45-)、および、さまざまなサブ集団へとさらにグループ分けされた、浸潤免疫細胞(EpCAM-CD45+)から構成されていた(図2C)。CD45+浸潤免疫細胞中においては、MDSC(CD45+CD11b+Gr1+)、およびTAM(CD45+CD11b+Gr1- F4/80+)を含む、CD11b+骨髄系細胞が、免疫系集団のうちで有意な割合を占めていた。PDAC TME中のMDSCの大半は、好中球性/顆粒球性の性質であった(図2D)。PDAC腫瘍に浸潤したCD3+ T細胞は、主としてCD4+エフェクターメモリーT細胞およびCD8+エフェクターメモリーT細胞から構成されていた(図2E)。CD4+ T細胞の大半はTeffであり、FoxP3+ Tregの割合は少なかった(図2F)。PDAC TMEにおける線維形成性間質のために、T細胞はがん細胞から離れた末梢に留めおかれる、という以前の仮説とは異なり、同所性iKRAS腫瘍および自所性iKRAS腫瘍の免疫組織化学的解析によって、免疫細胞の空間的な分布を評価することで、CD8+ T細胞は、PDAC腫瘍のコアに浸潤することが可能であること、かつがん細胞に直接隣接して見いだされることが明らかとなった(図1H)。同様に、S100A9+骨髄系細胞は、腫瘍のコアにおいて、がん細胞およびCD8+ T細胞と直接隣接していることが確認された(図1H)。自所性iKRAS PDAC腫瘍のTMEにおける免疫細胞のスペクトルは、同所性iKRAS PDAC腫瘍からのものと比較され、そしてさまざまな免疫細胞が同様の組成であり、かつ同様の相対的割合であることが見いだされた(図1I)。
実施例2 - iKRAS PDAC腫瘍に関連する免疫細胞のシングルセルRNA配列決定解析
PDACにおける免疫微小環境の複雑な構成を解明するため、iKRAS腫瘍からソートされた生CD45+免疫細胞における、シングルセルRNA配列決定が実施された(イメージングによる最初の検出から4週間後であり、腫瘍体積はおよそ1000 mm3)(図3A)。3種類のiKRAS腫瘍からの合計で4080個のソートされた個々の細胞が、細胞1つにつき平均33,488の信頼性をもってマッピングされたリードまで配列決定された(図3B)。次元削減解析(t-SNE)およびクラスタリング(SNN)を発現データに適用することによって、生CD45+細胞がいくつかのサブグループにクラスタリングされ(図4A)、これは、同所性のマウス腫瘍のCyTOF解析によって確認されたもの(図2C)および遺伝子操作されたマウス腫瘍のCyTOF解析(図1I)によって確認されたものと同様の画分を有することが明らかとなった(図4B)。シグネチャー遺伝子および既知の機能マーカーの発現から、骨髄系細胞(S100A8/A9およびCxcr2の発現)、M2マクロファージ(MafbおよびTgfbiの発現)、B細胞(Cd79bの発現)、T細胞(Cd3の発現)、NK細胞(Klrの発現)、ならびに樹状細胞を含む、免疫細胞のクラスターが示唆された(図3Cおよび3D)。MDSCおよびM2マクロファージを含む骨髄系コンパートメントは、PDAC TMEにおける主たる免疫細胞であった。
PDACにおける免疫微小環境の複雑な構成を解明するため、iKRAS腫瘍からソートされた生CD45+免疫細胞における、シングルセルRNA配列決定が実施された(イメージングによる最初の検出から4週間後であり、腫瘍体積はおよそ1000 mm3)(図3A)。3種類のiKRAS腫瘍からの合計で4080個のソートされた個々の細胞が、細胞1つにつき平均33,488の信頼性をもってマッピングされたリードまで配列決定された(図3B)。次元削減解析(t-SNE)およびクラスタリング(SNN)を発現データに適用することによって、生CD45+細胞がいくつかのサブグループにクラスタリングされ(図4A)、これは、同所性のマウス腫瘍のCyTOF解析によって確認されたもの(図2C)および遺伝子操作されたマウス腫瘍のCyTOF解析(図1I)によって確認されたものと同様の画分を有することが明らかとなった(図4B)。シグネチャー遺伝子および既知の機能マーカーの発現から、骨髄系細胞(S100A8/A9およびCxcr2の発現)、M2マクロファージ(MafbおよびTgfbiの発現)、B細胞(Cd79bの発現)、T細胞(Cd3の発現)、NK細胞(Klrの発現)、ならびに樹状細胞を含む、免疫細胞のクラスターが示唆された(図3Cおよび3D)。MDSCおよびM2マクロファージを含む骨髄系コンパートメントは、PDAC TMEにおける主たる免疫細胞であった。
T細胞集団の、本質的な不均一性および潜在的な機能サブタイプを明らかにするため、SNNを用いて教師なしクラスタリングが実施され、そして、CD4+ T細胞に関する2つのクラスター、およびCD8+ T細胞に関する4つのクラスターを含む、6つのクラスターが確認された(図4Cおよび4D)。CD4+ T細胞のクラスターは、ナイーブCD4+ T細胞のクラスター(Ccr7およびLef1の発現)、ならびにCD4+ Tregのクラスター(Foxp3の発現とともに、Ctla4およびTnfrsf4の発現)を含んでいた(図3E)。CD8+ T細胞のクラスターは以下を含んでいた:ナイーブCD8+ T細胞(Ccr7およびLef1の発現)のクラスター、細胞傷害性遺伝子(Nkg7およびGzmb)の発現を有する2つの別個のクラスターであって、そのうちの1つのクラスターがPdcd1、Lag3、およびHavcr2を含めたT細胞疲弊マーカーのより高発現を示す(疲弊したCD8+ T細胞)、2つの別個のクラスター、ならびに、活発に複製中のCD8+ T細胞の小クラスター(Ki-67の高発現)(図3Eおよび3F)。PDAC TME中におけるCD8+ T細胞の発生軌道を解明するため、疑似時間的時間推定アルゴリズムであるMonocle2 [13]が適用された。CD8+ T細胞のクラスターは直線状の構造を形成し、これはナイーブCD8+ T細胞から開始させた場合、その後に疲弊していない傷害性CD8+ T細胞が続き、そして疲弊したCD8+ T細胞で終了した(図4E)。したがって、疑似時間の後期においては疲弊したT細胞が高度に富化されており、これは、T細胞の状態がナイーブから活性化へと、そして疲弊へと推移することを証明する。活性化免疫チェックポイント(Tnfrsf9およびTnfrsf4)、ならびに抑制性免疫チェックポイント(Pdcd1、Lag3、Ctla4、およびHavcr2)の発現は、疲弊したCD8+ T細胞のクラスターで認められたが、ナイーブ状態や中間の状態のCD8+ T細胞では認められず(図4E)、この点は、これらの分子が、PDAC TMEにおけるCD8+ T細胞の疲弊状態を媒介するのに関与し得る可能性を、上昇させるものである。これらの試験は、PDACにおける分化したT細胞集団の中で、Ctla4およびTnfrsf4を高発現しているCD4+ Tregとともに、Pdcd1、Lag3、Tnfrsf9、およびHavcr2を高発現している疲弊したCD8+ T細胞が、優先的に富化されていることを証明した(図4F)。CD4+ T細胞およびCD8+ T細胞におけるこれらのチェックポイントの発現は、フローサイトメトリーを用いても立証された。これらの2種類のT細胞サブセットは、がん免疫療法の標的である[2, 4, 8]ため、さらなる解析は、これらの細胞において発現していることが確認された免疫チェックポイントであって、これまでは特徴付けされていなかったこれらの新規な免疫チェックポイントの、PDACにおける役割に注目した。
実施例3 - PDACにおける免疫チェックポイント療法の解析
自所性マウスモデルおよび同所性マウスモデルの両方において証明されたように、腫瘍内CD8+ T細胞の存在(図2C、図1I、図4A~4D)は、CD8+ T細胞の浸潤の増大が、患者のOSの改善と関連していることを見いだした、ヒトPDACにおける最近の試験[11, 12]と併せて、PDACを標的とする免疫療法的アプローチに関する潜在能力を有する、活性な免疫応答の存在を示唆するものであった。しかしながら、PDAC患者の処置における単剤ICTの有効性は、これまで満足のいくものではなく、これが、PDACが非免疫原性であるとの見解の一因となっている[4, 5, 6, 7]。この仮説を裏付けるため、iKRAS PDAC腫瘍において、分化したT細胞で高発現している上述の免疫チェックポイントを標的とするさまざまなアゴニストICT抗体およびアンタゴニストICT抗体の、マルチアーム治療剤試験に、PDAC同所性腫瘍を有し、かつ正常な免疫能力を有するC57BL/6マウスを取り入れた(図5A)。MRIで確認された、同等のサイズのPDAC腫瘍を有するマウスは、ゲムシタビンの単回投与での処置を受け、そして続いて無作為化されて、エンドポイント解析までの4週間にわたる単剤での、または組み合わせでのICT処置を受けた(図5A)。ゲムシタビン化学療法の単回投与の導入は、以下を踏まえて使用された:(1) PDACに対する、ゲムシタビンの既知の抗腫瘍作用、これは、ヒトPDAC患者に対する化学療法レジメンにおけるその使用に基づくものであって、腫瘍細胞の死をもたらし得、かつ、TMEにおける、抗原性の増大/樹状細胞による抗原提示の増大をもたらし得る;ならびに(2) マウスモデルおよびヒトPDAC標本において、MDSC/Tregの蓄積および活性を低下させる、既知の能力[3, 4, 14, 15, 16]。PDAC患者における以前の臨床試験[5, 6, 7]と同様に、アンタゴニストPD1抗体およびアンタゴニストCTLA4抗体は、PDAC担持マウスの腫瘍増殖に対してもOSに対しても、評価可能な作用を一切有さなかったことが見いだされた(図6Aおよび6B)。エフェクターT細胞の浸潤が乏しいことに起因して、PDAC腫瘍は抗CTLA4 ICTおよび抗PD1 ICTには応答しない、と以前は考えられていたが、それぞれCtla4およびPdcd1を高発現するCD4+ T細胞およびCD8+ T細胞の、iKRAS PDAC腫瘍への浸潤にもかかわらず、これらの抗体は、有効な抗腫瘍免疫を誘導できないことが見いだされた(図6Aおよび6B)。抗PD1処置や抗CTLA4処置に抵抗性であるPDAC担持マウスから単離されたT細胞において、別の免疫チェックポイントの発現を評価したところ、抗PD1単剤療法および抗CTLA4単剤療法への応答において、Lag3およびHavcr2(TIM3)の発現の増大が確認され、これとともに、抗CTLA4処置への応答において、Tnfrsf9(41BB)の発現の増大も確認された(図5B)。逆に、抗PD1単剤療法および抗CTLA4単剤療法への応答において、Tnfrsf4(OX-40)の発現低下が認められた。iKRAS腫瘍において、CD4+ Tregおよび疲弊したCD8+ T細胞で高発現している免疫チェックポイントであって、T細胞の活性を増強するかまたは打ち消す潜在能力に関連する免疫調節活性を有する可能性がある、これらの免疫チェックポイントの発現の相対的変化を踏まえて、単剤療法としての、アゴニスト抗体(41BBおよびOX40)での処置の効果、ならびにアンタゴニスト抗体(LAG3およびTIM3)での処置の効果が、該モデルにおいて評価された。PD1やCTLA4とは対照的に、アゴニスト41BB抗体(クローンLOB12.3;BioXCell社のBE0169)を用いた単剤療法、およびアンタゴニストLAG3抗体(クローンC9B7W;BioXCell社のBE0174)を用いた単剤療法は、PDACの進行を減弱させ、これと合致する、PDAC担持マウスのOSの増大も伴うものであった(図6Aおよび6B)。これらの知見を踏まえて、アゴニスト41BB抗体とアンタゴニストLAG3抗体との組み合わせを用いたデュアルICTが評価された(図6Cおよび6D)。デュアルICTでの処置は優れた忍容性を有し、4週間の処置期間中の死亡は生じなかった。組み合わせを用いると、単剤療法と比較して、進行の低下および生存率の増加を伴う有効性に関して、わずかな上昇が見いだされた;しかしながら、最終的には全てのマウスが死亡した。総合すると、これらの知見から、アゴニスト41BB抗体および/またはアンタゴニストLAG3抗体を用いてT細胞活性を活性化することは、iKRAS PDAC腫瘍の増殖を堅固に阻害するために必要であるが、確立した腫瘍の完全な消失を誘導するには十分ではないことが示唆された。これらの知見の、橋渡し研究上の潜在能力を裏付けるため、これらの新規免疫チェックポイント標的の発現が、多重IHCを用いても、ヒトPDACにおいて立証された(図6Eおよび6F)。
自所性マウスモデルおよび同所性マウスモデルの両方において証明されたように、腫瘍内CD8+ T細胞の存在(図2C、図1I、図4A~4D)は、CD8+ T細胞の浸潤の増大が、患者のOSの改善と関連していることを見いだした、ヒトPDACにおける最近の試験[11, 12]と併せて、PDACを標的とする免疫療法的アプローチに関する潜在能力を有する、活性な免疫応答の存在を示唆するものであった。しかしながら、PDAC患者の処置における単剤ICTの有効性は、これまで満足のいくものではなく、これが、PDACが非免疫原性であるとの見解の一因となっている[4, 5, 6, 7]。この仮説を裏付けるため、iKRAS PDAC腫瘍において、分化したT細胞で高発現している上述の免疫チェックポイントを標的とするさまざまなアゴニストICT抗体およびアンタゴニストICT抗体の、マルチアーム治療剤試験に、PDAC同所性腫瘍を有し、かつ正常な免疫能力を有するC57BL/6マウスを取り入れた(図5A)。MRIで確認された、同等のサイズのPDAC腫瘍を有するマウスは、ゲムシタビンの単回投与での処置を受け、そして続いて無作為化されて、エンドポイント解析までの4週間にわたる単剤での、または組み合わせでのICT処置を受けた(図5A)。ゲムシタビン化学療法の単回投与の導入は、以下を踏まえて使用された:(1) PDACに対する、ゲムシタビンの既知の抗腫瘍作用、これは、ヒトPDAC患者に対する化学療法レジメンにおけるその使用に基づくものであって、腫瘍細胞の死をもたらし得、かつ、TMEにおける、抗原性の増大/樹状細胞による抗原提示の増大をもたらし得る;ならびに(2) マウスモデルおよびヒトPDAC標本において、MDSC/Tregの蓄積および活性を低下させる、既知の能力[3, 4, 14, 15, 16]。PDAC患者における以前の臨床試験[5, 6, 7]と同様に、アンタゴニストPD1抗体およびアンタゴニストCTLA4抗体は、PDAC担持マウスの腫瘍増殖に対してもOSに対しても、評価可能な作用を一切有さなかったことが見いだされた(図6Aおよび6B)。エフェクターT細胞の浸潤が乏しいことに起因して、PDAC腫瘍は抗CTLA4 ICTおよび抗PD1 ICTには応答しない、と以前は考えられていたが、それぞれCtla4およびPdcd1を高発現するCD4+ T細胞およびCD8+ T細胞の、iKRAS PDAC腫瘍への浸潤にもかかわらず、これらの抗体は、有効な抗腫瘍免疫を誘導できないことが見いだされた(図6Aおよび6B)。抗PD1処置や抗CTLA4処置に抵抗性であるPDAC担持マウスから単離されたT細胞において、別の免疫チェックポイントの発現を評価したところ、抗PD1単剤療法および抗CTLA4単剤療法への応答において、Lag3およびHavcr2(TIM3)の発現の増大が確認され、これとともに、抗CTLA4処置への応答において、Tnfrsf9(41BB)の発現の増大も確認された(図5B)。逆に、抗PD1単剤療法および抗CTLA4単剤療法への応答において、Tnfrsf4(OX-40)の発現低下が認められた。iKRAS腫瘍において、CD4+ Tregおよび疲弊したCD8+ T細胞で高発現している免疫チェックポイントであって、T細胞の活性を増強するかまたは打ち消す潜在能力に関連する免疫調節活性を有する可能性がある、これらの免疫チェックポイントの発現の相対的変化を踏まえて、単剤療法としての、アゴニスト抗体(41BBおよびOX40)での処置の効果、ならびにアンタゴニスト抗体(LAG3およびTIM3)での処置の効果が、該モデルにおいて評価された。PD1やCTLA4とは対照的に、アゴニスト41BB抗体(クローンLOB12.3;BioXCell社のBE0169)を用いた単剤療法、およびアンタゴニストLAG3抗体(クローンC9B7W;BioXCell社のBE0174)を用いた単剤療法は、PDACの進行を減弱させ、これと合致する、PDAC担持マウスのOSの増大も伴うものであった(図6Aおよび6B)。これらの知見を踏まえて、アゴニスト41BB抗体とアンタゴニストLAG3抗体との組み合わせを用いたデュアルICTが評価された(図6Cおよび6D)。デュアルICTでの処置は優れた忍容性を有し、4週間の処置期間中の死亡は生じなかった。組み合わせを用いると、単剤療法と比較して、進行の低下および生存率の増加を伴う有効性に関して、わずかな上昇が見いだされた;しかしながら、最終的には全てのマウスが死亡した。総合すると、これらの知見から、アゴニスト41BB抗体および/またはアンタゴニストLAG3抗体を用いてT細胞活性を活性化することは、iKRAS PDAC腫瘍の増殖を堅固に阻害するために必要であるが、確立した腫瘍の完全な消失を誘導するには十分ではないことが示唆された。これらの知見の、橋渡し研究上の潜在能力を裏付けるため、これらの新規免疫チェックポイント標的の発現が、多重IHCを用いても、ヒトPDACにおいて立証された(図6Eおよび6F)。
さまざまなICT処置による、免疫微小環境における動的変化を評価するため、有効なICT剤(41BBアゴニストおよびLAG3アンタゴニスト)で処置されたPDAC担持マウスからソートされた生CD45+免疫細胞、ならびに有効でないICT剤(PD1アンタゴニストおよびCTLA4アンタゴニスト)で処置されたPDAC担持マウスからソートされた生CD45+免疫細胞において、4週間の期間後にシングルセルRNA配列決定が実施された(処置群1つにつきn = 3)。合計で45,533個の細胞が、細胞1つにつき29,290の信頼性をもってマッピングされたリードの平均深度まで配列決定された(図5C)。発現データに次元削減解析(t-SNE)を適用することによって、免疫細胞は、細胞傷害性CD4+ T細胞(Gzmkの発現によって特徴付けられる)を例外として、未処置の腫瘍と同様の免疫細胞サブタイプにクラスタリングされることが明らかとなった(図5D)。有効な抗体(LAG3アンタゴニストおよび41BBアゴニスト)での処置を用いた場合に、免疫抑制骨髄系細胞の割合の相対的な減少が確認され、かつ、有効でない抗体(PD1アンタゴニストおよびCTLA4アンタゴニスト)での処置を用いた場合に、該割合の相対的な増加が確認された(図5E)。iKRAS PDAC腫瘍の浸潤免疫細胞において、アゴニスト41BB抗体での処置により、T細胞の拡大(疲弊していない細胞傷害性CD8+ T細胞クラスターが優勢)がもたらされ、一方で、アンタゴニストLAG3抗体での処置により、CD4+ T細胞の相対的な拡大がもたらされた(図5Eおよび5F)。また、有効な抗体(LAG3アンタゴニストおよび41BBアゴニスト)での処置を用いた場合に、抗原提示樹状細胞の割合の相対的な増加も確認されたが、有効でない抗体(PD1アンタゴニストおよびCTLA4アンタゴニスト)での処置を用いた場合には、そうではなかった(図5E)。
さまざまなICT処置の後での、PDAC TME中の個々のT細胞それぞれの系譜を決定するため、マウスのTCRαおよびTCRβの遺伝子座に関してプライマーが設計され、そしてそれを標的とするPCRが、10X Genomics社のシングルセル5' cDNA産物において実施された。TCR産物ライブラリーから、TCRαおよびTCRβの全長配列が、10X Genomics社のcellranger vdjパイプラインを用いて構築された(図6G)。全体的に見て、41BB処置は、CD8+細胞クロノタイプの最大の拡大をもたらし、これは、主として疲弊していない細胞傷害性T細胞から構成されていた。T細胞のTCRのCDR3配列における重複がさらに評価され、そして、対照(IgG)処置群と同様に、抗PD1処置マウスおよび抗CTLA4処置マウスは、それぞれの処置群内のマウス間で、TCRにおける有意な重複を有していたことが見いだされた。一方、アゴニスト41BB抗体での処置を受けたマウス、およびアンタゴニストLAG3抗体での処置を受けたマウスは、TCR重複の完全な喪失を示し、これはTCRレパートリーの多様性を示唆する(図6H)。
ヒトPDACの生物学的環境における骨髄系細胞のタイプの、生理学的な意義を評価するため、CIBERSORTデコンボリューションアルゴリズム[17]がPDACのTCGAコホートおよびICGC-AUコホートに適用されて、免疫細胞サブセットの画分が列挙された。iKRAS腫瘍と一致して、単球/マクロファージが、ヒトPDACの両コホートに存在する主たる免疫細胞サブタイプであることが見いだされた(図7A)。マクロファージのうち、TCGAコホートおよびICGC-AUコホートの両方における主たる細胞タイプは、M2マクロファージであった。このアルゴリズムは、他の骨髄系細胞サブタイプ、たとえば単球/マクロファージなどから、MDSCをデコンボリューションすることはできないことに注意するべきである。次に、PDAC患者のOSに対する、それぞれの免疫細胞の遺伝子シグネチャーの影響[10, 17]が評価された。マクロファージの表現型が、PDAC患者のOSと有意に相関していることが見いだされた - 具体的には、M0マクロファージおよびM1マクロファージのより高いシグネチャーを有する患者は、より不良である全体的な予後を示した(図7B)。これらの知見は、同様の結果を有するPDAC ICGC-AUコホートにおいても立証された。このアルゴリズムは、他の骨髄系細胞サブタイプからMDSCをデコンボリューションすることはできないため、TCGA PDACのRNA配列決定データの教師なしクラスタリングが、39種類の遺伝子のMDSCシグネチャー[18]を用いて実施され、そして、178種類のTCGA初代PDAC腫瘍が、3つのサブタイプ:MDSC-高(n = 114)、MDSC-中(n = 54)、およびMDSC-低(n = 11)にカテゴリー分類されたが、これは、ヒトPDAC腫瘍のうちの大きな割合が、MDSCの顕著な浸潤を有し得ることを示唆するものである(図7C)。MDSC遺伝子がより高発現している患者は、MDSC遺伝子がより低発現している患者と比較して、有意により低いOSを有していた。先の試験は、PDAC患者の骨髄および末梢循環において、MDSCの出現頻度が増加しており、これが疾患のステージと相関していることを証明している[19]。自所性iKRAS PDAC腫瘍および同所性iKRAS PDAC腫瘍においてMDSCが富化している点(図2C、図1I)は、上述のヒトTCGA PDACの解析(図7C)と併せ、iKRAS PDAC腫瘍の進行におけるMDSCの役割を調査することを促すものであった。iKRAS腫瘍からの腫瘍内CD11b+Gr1+細胞の、潜在的な免疫抑制活性を評価するため、標準的な共培養システムを用いて、T細胞の増殖を試験した。これらのCD11b+Gr1+細胞は、CD3抗体およびCD28抗体で誘導されるT細胞の増殖および活性化を、強力に抑制したが(図7D~7F)、これは、CD11b+Gr1+細胞が実際に機能的なMDSCであることを証明する。確立したiKRAS PDAC腫瘍を有するマウスにおいて、十分に特徴付けされている抗Gr1中和抗体[18]を用いて、MDSCを枯渇させた(図7G)。抗Gr1モノクローナル抗体の、MDSCを枯渇させる強力な活性は、間質でのS100A9の発現の低下によって証明された。このMDSCの枯渇は、腫瘍内CD8+ T細胞の増加を伴うものであり、これは、MDSCのT細胞抑制活性が消失した点と一致するものであった。最終的には全てのマウスが死亡したものの、Gr1処置マウスでは、PDACの進行の低下が示され、かつPDAC担持マウスのOSの増大がもたらされたことが見いだされた(図8Aおよび8B)。これらの知見は、PDACにおける、腫瘍細胞の死を引き起こす内在性T細胞応答を、顆粒球性MDSCを標的とする枯渇によって明らかにできることを証明する、先の試験[20]と一致する。
iKRAS PDAC腫瘍における骨髄系細胞の本質的な不均一性を評価するため、SNNに基づいてクラスタリングが適用され、そして、シグネチャー遺伝子および既知の機能マーカーの差次的発現を用いて、以下を含む5種類の骨髄系細胞クラスターが同定された:Ly6g+Cxcr2高(S100A8/A9の発現)、Ccl3高Cxcr2低(Mifの発現)、好酸球(Siglecfの発現)、Arg1+、およびCcr2+ M2マクロファージ(図8Cおよび8D、図7Hおよび7I)。骨髄系細胞を腫瘍へと動員する際の、CCL2/CCR2シグナル伝達軸の重要な役割[21]と、iKRAS PDAC腫瘍の骨髄系細胞においてそれらが高発現している点(図7Hおよび7I)とを、Gr1抗体での処置を用いた骨髄系細胞の枯渇が、PDAC担持マウスの全生存期間を延長させたという発見と併せて踏まえて、CCR2阻害剤であるRS504393が、アゴニスト41BB抗体およびアンタゴニストLAG3抗体と組み合わせて評価された(図7J)。特筆すべき点として、デュアルICT(アゴニスト41BB抗体およびアンタゴニストLAG3抗体)と組み合わせたRS504393により、全てのマウスにおいて、確立したPDAC腫瘍の完全な退縮が生じた。この応答は持続性であり、OSは増大し、かつ6/10匹のマウスは、処置の開始から6か月後でも、再発の徴候はなく、依然として生存していた(図8Eおよび8F)。組み合わせでの処置は優れた忍容性を有し、4週間の処置期間中に、処置に関連する死亡はなかった。
抗PD1および抗CTLA4を含めた現在利用可能な免疫チェックポイント療法に対するその抵抗性を示す複数の試験から、膵管腺癌(PDAC)は「非免疫原性」であると考えられている。PDACのマウスモデル、外科的に切除されたヒトPDAC生検標本、ならびに分子免疫学的技術および分子生物学的技術を用いて、本発明者らは、新規な免疫療法組み合わせレジメン(アゴニスト41BB mAb + アンタゴニストLAG3 mAb + CCR2阻害剤)を同定したが、これは、確立した大きなPDAC腫瘍を縮小させるのに、顕著であってかつ予想外の有効性を有しており、同所性モデルおよび自所性モデルの両方において、持続性の応答を有していた。加えて、同所性腫瘍を有するマウスの大半においては、それらマウスの疾患は治癒し、かつ同じ腫瘍細胞を再負荷した際に、腫瘍細胞は拒絶された。本発明者らは、上述の組み合わせでの処置の後の腫瘍微小環境において、骨髄系細胞の減少、およびCD4+ T細胞およびCD8+ T細胞の浸潤の増大が観察されることを確認した。本発明者らはまた、別の系譜の骨髄系細胞(単球性 対 顆粒球性)の並行しての流入が、PDACにおけるこの組み合わせレジメンに対する、適応抵抗性(adaptive resistance)に寄与することも確認した。総合すると、これらの予想外の知見は、PDACを処置するための、極めて効果的であってかつ新規な3剤療法レジメン(アゴニスト41BB mAb + アンタゴニストLAG3 mAb + CCR2阻害剤)を明らかにするものである。これらの試験はまた、Cxcr2、アルギナーゼ1(Arg1)、および/または誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)を発現する免疫抑制骨髄系細胞に関連する、新規であってかつ予想外の、この3剤療法レジメンに対する抵抗性メカニズムをも明らかにした。このような発見は、骨髄系細胞を標的とする薬剤、たとえば、CXCR2阻害剤、iNOS阻害剤、および/またはArg1阻害剤などに関連する、この抵抗性メカニズムを阻害するという処置戦略をもたらすものである。
本明細書において開示され、特許請求される方法の全ては、本開示に照らして、過度の実験を行うことなく、構築および実施することができる。本発明の組成物および方法は、ある特定の態様に関連して説明されてきたが、本発明の概念、精神、および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される方法に、および該方法の段階に、または段階の順序に変更が適用されてよいことが、当業者には明らかであろう。より具体的には、化学的に関連するある特定の作用物質、および生理的に関連するある特定の作用物質の両方が、本明細書に記載される作用物質の代わりに用いられてもよく、その際に、それらが同じかまたは類似の結果に到達し得ることは、明らかであろう。当業者にとって明らかである全てのかかる同様の置き換えおよび改変は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の、精神内、範囲内、および概念内であるとみなされる。
Claims (60)
- 膵管腺癌(PDAC)に関して対象を処置するための方法であって、
(a) 41BBアゴニスト;
(b) LAG3アンタゴニスト;および
(c) ケモカイン受容体阻害剤
を該対象に投与する段階を含む、方法。 - 前記ケモカイン受容体阻害剤がCCR1阻害剤である、請求項1に記載の方法。
- 前記ケモカイン受容体阻害剤がCCR2阻害剤である、請求項1に記載の方法。
- 前記ケモカイン受容体阻害剤がRS504393である、請求項3に記載の方法。
- 追加のケモカイン受容体阻害剤を前記対象に投与する段階をさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- アルギナーゼ阻害剤を前記対象に投与する段階をさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記アルギナーゼ阻害剤がArg1阻害剤である、請求項6に記載の方法。
- iNOS阻害剤を前記対象に投与する段階をさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- Cxcr2阻害剤を前記対象に投与する段階をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記Cxcr2阻害剤が抗Cxcr2抗体である、請求項9に記載の方法。
- 前記抗Cxcr2抗体がMAB2164である、請求項10に記載の方法。
- 前記対象における骨髄系細胞の成長、増殖、および/または免疫抑制活性を阻害する段階を含む、請求項6~11のいずれか一項に記載の方法。
- 追加のがん治療を前記対象に施す段階をさらに含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記追加のがん治療が、化学療法、放射線療法、または免疫療法を含む、請求項13に記載の方法。
- 前記追加のがん治療が化学療法である、請求項14に記載の方法。
- 前記追加のがん治療がFOLFIRINOXである、請求項13~15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記追加のがん治療がゲムシタビンである、請求項13~15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記追加のがん治療が、ゲムシタビンとナブパクリタキセルの組み合わせである、請求項13~15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記追加のがん治療が、前記41BBアゴニスト、前記LAG3アンタゴニスト、および前記ケモカイン受容体阻害剤を投与する前に前記対象に施される、請求項17または18に記載の方法。
- 前記追加のがん治療が、前記41BBアゴニスト、前記LAG3アンタゴニスト、および前記ケモカイン受容体阻害剤を投与した後に前記対象に施される、請求項17または18に記載の方法。
- 追加のがん治療を前記対象に施す段階を一切含まない、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記対象が、前処置によるPDACの処置を以前に受けている、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
- 前記対象が、前記前処置に対して抵抗性であると判定されている、請求項22に記載の方法。
- 前記前処置がFOLFIRINOXを含む、請求項22または23に記載の方法。
- 前記前処置がゲムシタビンを含む、請求項22または23に記載の方法。
- 前記前処置が、ゲムシタビンとナブパクリタキセルの組み合わせを含む、請求項22または23に記載の方法。
- 前記前処置が、PD-1アンタゴニスト、PD-L1アンタゴニスト、またはCTLA-4アンタゴニストを含む、請求項22または23に記載の方法。
- 前記41BBアゴニストが抗41BB抗体である、請求項1~27のいずれか一項に記載の方法。
- 前記抗41BB抗体がLOB12.3である、請求項28に記載の方法。
- 前記LAG3アンタゴニストが抗LAG3抗体である、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。
- 前記抗LAG3抗体がC9B7Wである、請求項30に記載の方法。
- 前記41BBアゴニスト、前記LAG3アンタゴニスト、および前記ケモカイン受容体阻害剤が、実質的に同時に投与される、請求項1~31のいずれか一項に記載の方法。
- 前記41BBアゴニスト、前記LAG3アンタゴニスト、および前記ケモカイン受容体阻害剤が、連続して投与される、請求項1~31のいずれか一項に記載の方法。
- 前記41BBアゴニスト、前記LAG3アンタゴニスト、および前記ケモカイン受容体阻害剤が、単一の組成物として投与される、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
- 前記41BBアゴニスト、前記LAG3アンタゴニスト、および前記ケモカイン受容体阻害剤が、2つ以上の異なる組成物として投与される、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
- (a) 抗41BBアゴニスト;
(b) 抗LAG3アンタゴニスト;および
(c) ケモカイン受容体阻害剤
を含む、組成物。 - 前記41BBアゴニストが抗41BB抗体である、請求項36に記載の組成物。
- 前記抗41BB抗体がLOB12.3である、請求項37に記載の組成物。
- 前記LAG3アンタゴニストが抗LAG3抗体である、請求項36~38のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記抗LAG3抗体がC9B7Wである、請求項39に記載の組成物。
- 前記ケモカイン受容体阻害剤がCCR1阻害剤である、請求項36~40のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ケモカイン受容体阻害剤がCCR2阻害剤である、請求項36~40のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ケモカイン受容体阻害剤がRS504393である、請求項42に記載の組成物。
- アルギナーゼ阻害剤をさらに含む、請求項36~43のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記アルギナーゼ阻害剤がArg1阻害剤である、請求項44に記載の組成物。
- iNOS阻害剤をさらに含む、請求項36~45のいずれか一項に記載の組成物。
- Cxcr2阻害剤をさらに含む、請求項36~46のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記Cxcr2阻害剤が抗Cxcr2抗体である、請求項47に記載の組成物。
- 前記抗Cxcr2抗体がMAB2164である、請求項48に記載の組成物。
- 薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項36~49のいずれか一項に記載の組成物。
- 膵管腺癌に関して対象を処置するための方法であって、治療的有効量の
(a) 41BBアゴニスト;
(b) LAG3アンタゴニスト;および
(c) CCR2阻害剤
を該対象に投与する段階を含む、方法。 - 前記41BBアゴニストが抗41BB抗体である、請求項51に記載の方法。
- 前記LAG3アンタゴニストが抗LAG3抗体である、請求項51に記載の方法。
- 前記CCR2阻害剤がRS504393である、請求項51に記載の方法。
- 前記41BBアゴニストが抗41BB抗体であり、前記LAG3アンタゴニストが抗LAG3抗体であり、かつ前記CCR2阻害剤がRS504393である、請求項51に記載の方法。
- (a) 41BBアゴニスト;
(b) LAG3アンタゴニスト;
(c) CCR2阻害剤;および
(d) 薬学的に許容される賦形剤
を含む、薬学的組成物。 - 前記41BBアゴニストが抗41BB抗体である、請求項56に記載の薬学的組成物。
- 前記LAG3アンタゴニストが抗LAG3抗体である、請求項56に記載の薬学的組成物。
- 前記CCR2阻害剤がRS504393である、請求項56に記載の薬学的組成物。
- 前記41BBアゴニストが抗41BB抗体であり、前記LAG3アンタゴニストが抗LAG3抗体であり、かつ前記CCR2阻害剤がRS504393である、請求項56に記載の薬学的組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063091065P | 2020-10-13 | 2020-10-13 | |
US63/091,065 | 2020-10-13 | ||
PCT/US2021/054577 WO2022081572A1 (en) | 2020-10-13 | 2021-10-12 | Combinatorial immunotherapeutic methods and compositions for pancreatic ductal adenocarcinoma treatment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023545444A true JP2023545444A (ja) | 2023-10-30 |
JPWO2022081572A5 JPWO2022081572A5 (ja) | 2024-10-16 |
Family
ID=81208547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023522373A Pending JP2023545444A (ja) | 2020-10-13 | 2021-10-12 | 膵管腺癌を処置するための併用免疫療法および組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230406949A1 (ja) |
EP (1) | EP4228627A4 (ja) |
JP (1) | JP2023545444A (ja) |
KR (1) | KR20230088768A (ja) |
AU (1) | AU2021362156A1 (ja) |
CA (1) | CA3198591A1 (ja) |
WO (1) | WO2022081572A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2935257T3 (es) * | 2013-03-15 | 2023-03-03 | Univ Chicago | Métodos y composiciones relacionadas con la actividad de las células T |
BR112016026993A2 (pt) * | 2014-05-21 | 2017-10-31 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | combinação de um anticorpo anti-ccr4 e um agonista 4-1bb para tratar câncer |
KR102370704B1 (ko) * | 2016-04-07 | 2022-03-03 | 케모센트릭스, 인크. | Pd-1 억제제 또는 pd-l1 억제제와 조합하여 ccr1 길항제를 투여하여 종양 총량을 감소시키는 방법 |
US10660909B2 (en) * | 2016-11-17 | 2020-05-26 | Syntrix Biosystems Inc. | Method for treating cancer using chemokine antagonists |
MA49038B1 (fr) * | 2017-04-05 | 2025-01-31 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Anticorps bispécifiques se liant particulièrement à pd1 et lag3 |
AU2019346645A1 (en) * | 2018-09-27 | 2021-04-29 | Marengo Therapeutics, Inc. | CSF1R/CCR2 multispecific antibodies |
-
2021
- 2021-10-12 JP JP2023522373A patent/JP2023545444A/ja active Pending
- 2021-10-12 US US18/248,778 patent/US20230406949A1/en active Pending
- 2021-10-12 EP EP21880910.1A patent/EP4228627A4/en active Pending
- 2021-10-12 CA CA3198591A patent/CA3198591A1/en active Pending
- 2021-10-12 KR KR1020237016322A patent/KR20230088768A/ko active Pending
- 2021-10-12 WO PCT/US2021/054577 patent/WO2022081572A1/en active Application Filing
- 2021-10-12 AU AU2021362156A patent/AU2021362156A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4228627A4 (en) | 2024-11-06 |
EP4228627A1 (en) | 2023-08-23 |
AU2021362156A9 (en) | 2024-02-08 |
AU2021362156A1 (en) | 2023-06-15 |
US20230406949A1 (en) | 2023-12-21 |
CA3198591A1 (en) | 2022-04-21 |
WO2022081572A1 (en) | 2022-04-21 |
KR20230088768A (ko) | 2023-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11999794B2 (en) | Human mesothelin chimeric antigen receptors and uses thereof | |
TW202016139A (zh) | Bcma 嵌合抗原受體及其用途 | |
AU2020374947B2 (en) | Anti-CD47 and anti-CD20 based treatment of blood cancer | |
TW201639963A (zh) | Cd20療法、cd22療法及與表現cd19嵌合抗原受體(car)之細胞的組合療法 | |
TW202108150A (zh) | 投與嵌合抗原受體免疫療法之方法 | |
TW202345908A (zh) | 用於治療trop-2表現性癌症之組合療法 | |
Trojaniello et al. | Melanoma immunotherapy: strategies to overcome pharmacological resistance | |
US20220389394A1 (en) | METHODS OF USING FLT3L-Fc FUSION PROTEINS | |
JP2021525769A (ja) | Cd123及びcd3に結合する二重特異性抗体の投与 | |
JP2023545444A (ja) | 膵管腺癌を処置するための併用免疫療法および組成物 | |
EP3965831A2 (en) | Targeting otub1 in immunotherapy | |
Alhomoud et al. | Total body irradiation primes CD19-directed CAR T cells against large B-cell lymphoma | |
Kerr | Modulation of T Cells to Promote an Anti-Tumor Response: Activation And Inhibition Of T Cells For Efficacy In T-Cell Lymphomas And Melanoma | |
WO2022155311A1 (en) | Methods and systems for analysis of drug target engagement and treatment of cancer | |
WO2023235479A1 (en) | Compositions and methods for treating cancer | |
JP2023539436A (ja) | 膵臓癌の評価および処置のための方法および組成物 | |
CN115697374A (zh) | 用于治疗胶质母细胞瘤的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241007 |