JP2023542301A - 抗b7h4抗体薬物コンジュゲート療法のためのスコア化方法 - Google Patents
抗b7h4抗体薬物コンジュゲート療法のためのスコア化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023542301A JP2023542301A JP2023516505A JP2023516505A JP2023542301A JP 2023542301 A JP2023542301 A JP 2023542301A JP 2023516505 A JP2023516505 A JP 2023516505A JP 2023516505 A JP2023516505 A JP 2023516505A JP 2023542301 A JP2023542301 A JP 2023542301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cancer
- adc
- cell
- antibody
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000611 antibody drug conjugate Substances 0.000 title claims abstract description 354
- 229940049595 antibody-drug conjugate Drugs 0.000 title claims abstract description 354
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000013077 scoring method Methods 0.000 title description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 397
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 334
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 292
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 196
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 175
- 238000010186 staining Methods 0.000 claims abstract description 105
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims abstract description 84
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 77
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 76
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 claims abstract description 75
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 125
- SXEHKFHPFVVDIR-UHFFFAOYSA-N [4-(4-hydrazinylphenyl)phenyl]hydrazine Chemical compound C1=CC(NN)=CC=C1C1=CC=C(NN)C=C1 SXEHKFHPFVVDIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 72
- 102100038929 V-set domain-containing T-cell activation inhibitor 1 Human genes 0.000 claims description 62
- 108010079206 V-Set Domain-Containing T-Cell Activation Inhibitor 1 Proteins 0.000 claims description 54
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 54
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 53
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 49
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 41
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims description 27
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims description 27
- 239000003534 dna topoisomerase inhibitor Substances 0.000 claims description 27
- 229940044693 topoisomerase inhibitor Drugs 0.000 claims description 27
- 229940123780 DNA topoisomerase I inhibitor Drugs 0.000 claims description 26
- 239000000365 Topoisomerase I Inhibitor Substances 0.000 claims description 26
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 25
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 25
- 101000955999 Homo sapiens V-set domain-containing T-cell activation inhibitor 1 Proteins 0.000 claims description 18
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims description 18
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims description 18
- 208000006990 cholangiocarcinoma Diseases 0.000 claims description 16
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 14
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 claims description 10
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 claims description 10
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 claims description 10
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 claims description 9
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 claims description 9
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 9
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 9
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 claims description 9
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 claims description 9
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 claims description 9
- HSTOKWSFWGCZMH-UHFFFAOYSA-N 3,3'-diaminobenzidine Chemical group C1=C(N)C(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C(N)=C1 HSTOKWSFWGCZMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 claims description 8
- 201000004228 ovarian endometrial cancer Diseases 0.000 claims description 8
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 claims description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 6
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 136
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 93
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 93
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 93
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 89
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 57
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 56
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 42
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 35
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 32
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 29
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 28
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 28
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 23
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 22
- 208000037821 progressive disease Diseases 0.000 description 22
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 21
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 19
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 19
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 19
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 13
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 13
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 12
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 12
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 12
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 12
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 12
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 11
- 108010016626 Dipeptides Chemical group 0.000 description 11
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 11
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 11
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000005778 DNA damage Effects 0.000 description 9
- 231100000277 DNA damage Toxicity 0.000 description 9
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 8
- 102000055298 human VTCN1 Human genes 0.000 description 8
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 8
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 8
- -1 -CH=CH 2 ) Chemical group 0.000 description 7
- 102000003952 Caspase 3 Human genes 0.000 description 7
- 108090000397 Caspase 3 Proteins 0.000 description 7
- 102000005600 Cathepsins Human genes 0.000 description 7
- 108010084457 Cathepsins Proteins 0.000 description 7
- 102000009109 Fc receptors Human genes 0.000 description 7
- 108010087819 Fc receptors Proteins 0.000 description 7
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 7
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 7
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 7
- 239000000562 conjugate Substances 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 6
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 6
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 6
- 241000894007 species Species 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 5
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 5
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 5
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 5
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 5
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000000090 biomarker Substances 0.000 description 5
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 5
- 125000004976 cyclobutylene group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004980 cyclopropylene group Chemical group 0.000 description 5
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 5
- 230000002055 immunohistochemical effect Effects 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 5
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 5
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 5
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 5
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 5
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 5
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 5
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 4
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 4
- 231100000599 cytotoxic agent Toxicity 0.000 description 4
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 4
- 239000002619 cytotoxin Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 208000002154 non-small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 4
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 4
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 4
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 4
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 4
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- 208000029729 tumor suppressor gene on chromosome 11 Diseases 0.000 description 4
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100035360 Cerebellar degeneration-related antigen 1 Human genes 0.000 description 3
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 208000003837 Second Primary Neoplasms Diseases 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 210000000172 cytosol Anatomy 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 3
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 3
- 230000008676 import Effects 0.000 description 3
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 3
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 3
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 3
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 3
- YUOCYTRGANSSRY-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[2,3-i][1,2]benzodiazepine Chemical class C1=CN=NC2=C3C=CN=C3C=CC2=C1 YUOCYTRGANSSRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013515 script Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 3
- 125000006645 (C3-C4) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 2
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 2
- 101710117290 Aldo-keto reductase family 1 member C4 Proteins 0.000 description 2
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 2
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 2
- 101710112752 Cytotoxin Proteins 0.000 description 2
- 102000003915 DNA Topoisomerases Human genes 0.000 description 2
- 108090000323 DNA Topoisomerases Proteins 0.000 description 2
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 101001012157 Homo sapiens Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 description 2
- RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N L-citrulline Chemical group NC(=O)NCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 101000956000 Mus musculus V-set domain containing T-cell activation inhibitor 1 Proteins 0.000 description 2
- RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N Ndelta-carbamoyl-DL-ornithine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=O RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100030086 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Human genes 0.000 description 2
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000003721 Triple Negative Breast Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000006242 amine protecting group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229960002173 citrulline Drugs 0.000 description 2
- 235000013477 citrulline Nutrition 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000004540 complement-dependent cytotoxicity Effects 0.000 description 2
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 2
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 2
- 239000002254 cytotoxic agent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000104 diagnostic biomarker Substances 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 125000005549 heteroarylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 2
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 210000003519 mature b lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 2
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 208000022679 triple-negative breast carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000012447 xenograft mouse model Methods 0.000 description 2
- DLKUYSQUHXBYPB-NSSHGSRYSA-N (2s,4r)-4-[[2-[(1r,3r)-1-acetyloxy-4-methyl-3-[3-methylbutanoyloxymethyl-[(2s,3s)-3-methyl-2-[[(2r)-1-methylpiperidine-2-carbonyl]amino]pentanoyl]amino]pentyl]-1,3-thiazole-4-carbonyl]amino]-2-methyl-5-(4-methylphenyl)pentanoic acid Chemical class N([C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N(COC(=O)CC(C)C)[C@H](C[C@@H](OC(C)=O)C=1SC=C(N=1)C(=O)N[C@H](C[C@H](C)C(O)=O)CC=1C=CC(C)=CC=1)C(C)C)C(=O)[C@H]1CCCCN1C DLKUYSQUHXBYPB-NSSHGSRYSA-N 0.000 description 1
- IGKWOGMVAOYVSJ-ZDUSSCGKSA-N (4s)-4-ethyl-4-hydroxy-7,8-dihydro-1h-pyrano[3,4-f]indolizine-3,6,10-trione Chemical compound C1=C2C(=O)CCN2C(=O)C2=C1[C@](CC)(O)C(=O)OC2 IGKWOGMVAOYVSJ-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- IEMAOEFPZAIMCN-UHFFFAOYSA-N 1H-pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1.C=1C=NNC=1 IEMAOEFPZAIMCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MREIFUWKYMNYTK-UHFFFAOYSA-N 1H-pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1.C=1C=CNC=1 MREIFUWKYMNYTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUEXNHSMABCRTH-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazole Chemical compound C1=CNC=N1.C1=CNC=N1 HUEXNHSMABCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRKYWOKHZRQRJR-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroacetamide Chemical group NC(=O)C(F)(F)F NRKYWOKHZRQRJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003571 Astrocytoma Diseases 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020084 Bone disease Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102000014447 Complement C1q Human genes 0.000 description 1
- 108010078043 Complement C1q Proteins 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 1
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N Cyclopropane Chemical compound C1CC1 LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 206010053717 Fibrous histiocytoma Diseases 0.000 description 1
- 238000012413 Fluorescence activated cell sorting analysis Methods 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 206010017993 Gastrointestinal neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000032612 Glial tumor Diseases 0.000 description 1
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000017604 Hodgkin disease Diseases 0.000 description 1
- 208000021519 Hodgkin lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 208000010747 Hodgkins lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 101000690301 Homo sapiens Aldo-keto reductase family 1 member C4 Proteins 0.000 description 1
- 101001019455 Homo sapiens ICOS ligand Proteins 0.000 description 1
- 101001117317 Homo sapiens Programmed cell death 1 ligand 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001116548 Homo sapiens Protein CBFA2T1 Proteins 0.000 description 1
- 101000914514 Homo sapiens T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Proteins 0.000 description 1
- 102100034980 ICOS ligand Human genes 0.000 description 1
- 102000018071 Immunoglobulin Fc Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010091135 Immunoglobulin Fc Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000006496 Immunoglobulin Heavy Chains Human genes 0.000 description 1
- 108010019476 Immunoglobulin Heavy Chains Proteins 0.000 description 1
- 102000013463 Immunoglobulin Light Chains Human genes 0.000 description 1
- 108010065825 Immunoglobulin Light Chains Proteins 0.000 description 1
- 102000012745 Immunoglobulin Subunits Human genes 0.000 description 1
- 108010079585 Immunoglobulin Subunits Proteins 0.000 description 1
- 208000005016 Intestinal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 238000010824 Kaplan-Meier survival analysis Methods 0.000 description 1
- 208000007766 Kaposi sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 241000219745 Lupinus Species 0.000 description 1
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 1
- 241000282553 Macaca Species 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- DBRANXPIWBDHCD-UHFFFAOYSA-N NC1=CC=C(C=2C(CCCC1=2)=O)NC(C(F)(F)F)=O Chemical compound NC1=CC=C(C=2C(CCCC1=2)=O)NC(C(F)(F)F)=O DBRANXPIWBDHCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061309 Neoplasm progression Diseases 0.000 description 1
- 208000015914 Non-Hodgkin lymphomas Diseases 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 206010057249 Phagocytosis Diseases 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 206010041067 Small cell lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 102100027213 T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Human genes 0.000 description 1
- 208000024313 Testicular Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010057644 Testis cancer Diseases 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710183280 Topoisomerase Proteins 0.000 description 1
- 102000007537 Type II DNA Topoisomerases Human genes 0.000 description 1
- 108010046308 Type II DNA Topoisomerases Proteins 0.000 description 1
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 208000009956 adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000009824 affinity maturation Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 230000010056 antibody-dependent cellular cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 238000011717 athymic nude mouse Methods 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000008512 biological response Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000981 bystander Effects 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 230000009702 cancer cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 229940125890 compound Ia Drugs 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000139 costimulatory effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- CFBGXYDUODCMNS-UHFFFAOYSA-N cyclobutene Chemical compound C1CC=C1 CFBGXYDUODCMNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOXWYYGXTJLWHA-UHFFFAOYSA-N cyclopropene Chemical compound C1C=C1 OOXWYYGXTJLWHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 238000012303 cytoplasmic staining Methods 0.000 description 1
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 206010012818 diffuse large B-cell lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 1
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N ethyl (e)-3-[3-amino-2-cyano-1-[(e)-3-ethoxy-3-oxoprop-1-enyl]sulfanyl-3-oxoprop-1-enyl]sulfanylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\SC(=C(C#N)C(N)=O)S\C=C\C(=O)OCC NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 230000000893 fibroproliferative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003325 follicular Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- WCVXAYSKMJJPLO-UHFFFAOYSA-N furan Chemical compound C=1C=COC=1.C=1C=COC=1 WCVXAYSKMJJPLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000002489 hematologic effect Effects 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000000284 histiocytoma Diseases 0.000 description 1
- 108091008039 hormone receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000048776 human CD274 Human genes 0.000 description 1
- 102000054751 human RUNX1T1 Human genes 0.000 description 1
- 230000008348 humoral response Effects 0.000 description 1
- 206010020718 hyperplasia Diseases 0.000 description 1
- 230000002390 hyperplastic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 238000011532 immunohistochemical staining Methods 0.000 description 1
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 201000002313 intestinal cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N isothiazole Chemical compound C=1C=NSC=1 ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N isoxazole Chemical compound C=1C=NOC=1 CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 102000051367 mu Opioid Receptors Human genes 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Polymers 0.000 description 1
- 208000008798 osteoma Diseases 0.000 description 1
- 201000008968 osteosarcoma Diseases 0.000 description 1
- GHCAUEMXBSLMGU-UHFFFAOYSA-N oxadiazole;1,2,5-oxadiazole Chemical compound C=1C=NON=1.C1=CON=N1 GHCAUEMXBSLMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQDAMYNQINDRQC-UHFFFAOYSA-N oxatriazole Chemical compound C1=NN=NO1 CQDAMYNQINDRQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 1
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 150000004713 phosphodiesters Chemical group 0.000 description 1
- 230000003169 placental effect Effects 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- CRTBNOWPBHJICM-UHFFFAOYSA-N pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1.C1=CN=CC=N1 CRTBNOWPBHJICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOXGEAHHEGTLMQ-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical compound C1=CC=NN=C1.C1=CC=NN=C1 IOXGEAHHEGTLMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMXFJTUQQVLJEN-UHFFFAOYSA-N pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1.C1=CN=CN=C1 YMXFJTUQQVLJEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008261 resistance mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- 108010038196 saccharide-binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 208000000587 small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 206010041823 squamous cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000009121 systemic therapy Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 201000003120 testicular cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000004797 therapeutic response Effects 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 1
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000005751 tumor progression Effects 0.000 description 1
- 231100000588 tumorigenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000000381 tumorigenic effect Effects 0.000 description 1
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 1
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 1
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 108020001612 μ-opioid receptors Proteins 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57484—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
- G01N33/57492—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2827—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5011—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/22—Matching criteria, e.g. proximity measures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/24—Classification techniques
- G06F18/241—Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
- G06F18/2413—Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on distances to training or reference patterns
- G06F18/24133—Distances to prototypes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/25—Fusion techniques
- G06F18/254—Fusion techniques of classification results, e.g. of results related to same input data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/44—Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
- G06V10/443—Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components by matching or filtering
- G06V10/449—Biologically inspired filters, e.g. difference of Gaussians [DoG] or Gabor filters
- G06V10/451—Biologically inspired filters, e.g. difference of Gaussians [DoG] or Gabor filters with interaction between the filter responses, e.g. cortical complex cells
- G06V10/454—Integrating the filters into a hierarchical structure, e.g. convolutional neural networks [CNN]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/69—Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/69—Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
- G06V20/695—Preprocessing, e.g. image segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/69—Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
- G06V20/698—Matching; Classification
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B15/00—ICT specially adapted for analysing two-dimensional or three-dimensional molecular structures, e.g. structural or functional relations or structure alignment
- G16B15/30—Drug targeting using structural data; Docking or binding prediction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/03—Recognition of patterns in medical or anatomical images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
Abstract
本発明は、癌患者が抗体薬物コンジュゲート(ADC)療法にどのように応答することになるかを予測するための方法であって、各癌細胞に関する単一細胞ADCスコアに基づく予測的応答スコアをコンピューター処理することを含む方法に関する。各癌細胞に関して、単一細胞ADCスコアは、癌細胞の膜及び/若しくは細胞質並びに隣接癌細胞の膜及び細胞質における色素の染色強度に基づいてコンピューター処理される。本発明はまた、統計操作を使用して組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによってADC療法に対する癌患者の応答を予測すること、その後の関連する抗体薬物コンジュゲートによる癌の治療に関する。【選択図】図1
Description
関連出願の相互参照
本出願は、2020年9月12日に出願された米国仮特許出願第63/077,607号の優先権利益を主張する。上で列挙された出願の各々は、全ての目的のために全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、2020年9月12日に出願された米国仮特許出願第63/077,607号の優先権利益を主張する。上で列挙された出願の各々は、全ての目的のために全体として参照により本明細書に組み込まれる。
電子的に提出された資料の参照による組み込み
本明細書と同時に提出されたコンピューター可読のヌクレオチド/アミノ酸配列表は、その全体が参照により本明細書に組み込まれ、以下のとおりに特定される:2021年9月2日に作成された「B7H4-400-WO-PCT_seq-listing.txt」と命名された1つの14,351バイトのASCII(テキスト)ファイル。
本明細書と同時に提出されたコンピューター可読のヌクレオチド/アミノ酸配列表は、その全体が参照により本明細書に組み込まれ、以下のとおりに特定される:2021年9月2日に作成された「B7H4-400-WO-PCT_seq-listing.txt」と命名された1つの14,351バイトのASCII(テキスト)ファイル。
本発明は、癌患者がどのように抗B7H4抗体薬物コンジュゲートを使用する療法に応答することになるかを示すスコアをコンピューター処理するための方法に関する。
所与の治療に対する癌患者の応答可能性を評価することは、癌患者の治療レジメンを決定する際の必須の工程である。そのような評価は、癌患者からの組織試料の組織学的分析に基づく場合が多く、標準的な等級分けスキームを使用して癌を同定すること及び分類することを含む。免疫組織化学的(IHC)染色を使用して、タンパク質を発現しないマーカー陰性細胞から特定のタンパク質を発現するマーカー陽性細胞を識別することができる。IHC染色は通常、タンパク質特異的抗体に連結された1つ以上の色素を含む複数の色素及び対比染色である別の色素を含む。一般的な対比染色は、DNAを標識し、したがって、核を染色するヘマトキシリンである。
タンパク質特異的染色又はバイオマーカーを使用して、予め規定された療法に対して応答を示す可能性が高い癌患者の組織の領域を同定することができる。例えば、上皮細胞を染色するバイオマーカーは、疑わしい腫瘍領域を同定するのを助けることができる。次に、他のタンパク質特異的バイオマーカーを使用して、癌性組織内の細胞を特徴付ける。特定のバイオマーカーによって染色される細胞を同定し、定量化することができ、その後陽性染色された細胞及び陰性染色された細胞の数を示すスコアが、病理学者によって視覚的に推定され得る。次に、このスコアは同じ方法で計算された他の癌患者のスコアと比較され得る。所与の癌治療に対するこれらの他の患者の応答が知られる場合、病理学者は、癌患者のために計算されたスコアの他の患者のスコアとの比較に基づいて、癌患者が所与の治療に対してどの程度応答するかを予測することができる。しかしながら、病理学者による視覚的評価は、ばらつき及び主観が入る傾向がある。
1つの有望な癌治療は、抗体にコンジュゲートされた細胞傷害性を有する薬物を有する抗体薬物コンジュゲート(ADC)を含み、その抗原は癌細胞の表面上で発現される。ADCは、抗原に結合し、薬物を癌細胞に選択的に送達し、且つそれらの癌細胞内に薬物を蓄積し、それらを死滅させるために細胞内部移行を起こす。コンピューターに基づく方法は、治療用B7-H4抗体薬物コンジュゲートを含む治療に対する癌患者の応答を示す再現性があり且つ客観的なスコアを生成するために探求される。
癌患者が抗体薬物コンジュゲート(ADC)を含む療法にどのように応答することになるかを予測するための方法は、各癌細胞に関する単一細胞ADCスコアに基づく応答スコアをコンピューター処理することを含む。ADCは、ADCペイロードと、各癌細胞上のタンパク質を標的化するADC抗体とを含む。組織試料は、組織試料において癌細胞上のタンパク質に結合する診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色される。組織試料のデジタル画像が取得される。画像分析をデジタル画像上で実施して、たたみ込みニューラルネットワークを使用して癌細胞を検出する。各癌細胞に関して、単一細胞ADCスコアは、癌細胞の膜及び/若しくは細胞質並びに/又はその癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における色素の染色強度に基づいてコンピューター処理される。統計操作を使用して組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによってADC療法に対する癌患者の応答を予測する応答スコアが生成される。予め規定された閾値より高い応答スコアを有する患者が、ADCを含む療法に関して推奨される。
一実施形態では、抗体薬物コンジュゲート(ADC)で治療された癌患者の生存可能性を示すスコアを生成する方法は、単一細胞ADCスコアをコンピューター処理することを含む。癌患者の組織試料は、診断用抗体に連結された色素を使用して、免疫組織化学的に染色される。ADCは、ADCペイロードと癌細胞上のB7-H4タンパク質を標的化するADC抗体とを含む。診断用抗体は、組織試料中の癌細胞上のB7-H4タンパク質に結合する。組織試料のデジタル画像を取得し、デジタル画像中の癌細胞を、画像分析を使用して検出する。各癌細胞に関して、単一細胞ADCスコアを、膜における色素の染色強度に基づいてコンピューター処理する。単一細胞ADCスコアはまた、任意選択により、癌細胞の細胞質における色素の染色強度、並びにその癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における色素の染色強度に基づき得る。得られた定量的連続スコア(QCS)は、癌患者の生存可能性を示し、統計操作を使用して組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによって生成される。全ての単一細胞ADCスコアの集約は、平均値を決定すること、中央値を決定すること、又は既定のパーセンテージを有する変位値を決定することによって実施される。別の態様では、全ての単一細胞ADCスコアの集約は、既定の閾値を使用する閾値操作を含む。既定の閾値より大きい単一細胞ADCスコアを有する全ての細胞が、標識された単一細胞ADC陽性である。集約は、全ての癌細胞の数によって割られた単一細胞ADC陽性細胞の数を決定することによって実施される。
一実施形態では、抗体薬物コンジュゲート(ADC)に対する癌患者の応答を予測する方法は、癌細胞を検出すること及び各癌細胞に関する単一細胞ADCスコアをコンピューター処理することを含む。ADCは、ADCペイロードと癌細胞上のタンパク質を標的化するADC抗体とを含む。タンパク質は、B7-H4である。組織試料は、診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色される。診断用抗体は、組織試料中の癌細胞上のタンパク質に結合する。組織試料のデジタル画像が取得され、癌細胞がデジタル画像中で検出される。各癌細胞に関して、単一細胞ADCスコアを、膜における色素の染色強度に基づいてコンピューター処理する。単一細胞ADCスコアはまた、任意選択により、癌細胞の細胞質における色素の染色強度、並びにその癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における色素の染色強度に基づき得る。各膜の染色強度は、膜の画素中の褐色ジアミノベンジジン(DAB)シグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理され、各細胞質の染色強度は、細胞質の画素中の褐色DABシグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理される。ADCに対する癌患者の応答は、統計操作を使用して組織試料の全ての単一細胞ADCスコアの集約に基づいて予測される。
いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が5以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が6以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が7以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が8以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が9以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が10以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が15以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が20以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が25以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。
いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも50%が、5以上、8以上、又は25以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも50%が8以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも60%が、5以上、8以上、又は25以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも60%が8以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも70%が、5以上、8以上、又は25以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも70%が8以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも80%が、5以上、8以上、又は25以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも80%が8以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が、5以上、8以上、又は25以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも90%が8以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも95%が、5以上、8以上、又は25以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、腫瘍細胞の少なくとも95%が8以上の膜光学密度を有する場合、スコア陽性である。
いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、500細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、1000細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、1250細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、1500細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、1600細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、1670細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、1700細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、1800細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、1900細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、2000細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、少なくとも8の膜光学密度を有する腫瘍細胞の密度が、3000細胞/mm2以上である場合、スコア陽性である。
いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが90以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが91以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが92以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが93以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが94以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが95以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが96以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが97以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが98以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが99以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが99.5以上である場合、スコア陽性である。いくつかの実施形態では、患者は、空間近接性スコアが99.8以上である場合、スコア陽性である。上の実施形態では、空間近接性スコアは、以下のとおりに計算される:空間近接性スコア=([OD>8を有する腫瘍細胞の数]+[OD>8を有する少なくとも1つの腫瘍細胞の25um近傍にあるOD<=8を有する腫瘍細胞の数])/[全ての腫瘍細胞の数]。
別の実施形態では、抗体薬物コンジュゲート(ADC)に対して予め規定された応答を示すことになる癌患者を同定する方法は、応答スコアを生成することを含む。ADCは、ADCペイロードと、癌細胞上のタンパク質を標的化するADC抗体とを含む。癌患者の組織試料は、組織試料において癌細胞上のタンパク質に結合する診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色される。組織試料のデジタル画像を取得し、デジタル画像中の癌細胞を、たたみ込みニューラルネットワークを使用して検出する。各癌細胞に関して、単一細胞ADCスコアを、膜における色素の染色強度に基づいてコンピューター処理する。単一細胞ADCスコアはまた、任意選択により、癌細胞の細胞質における色素の染色強度、並びに単一細胞スコアがコンピューター処理される癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における色素の染色強度に基づき得る。QCSスコアは、統計操作を使用して組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによって生成される応答スコアである。癌患者は、QCSスコアが閾値を超えるかどうかに基づいてADCに対する予め規定された応答を示すことになるものとして同定される。閾値より大きいQCSスコアを示す患者は、QCSスコア陽性とみなされ、全ての他の患者は、QCSスコア陰性とみなされる。予め規定された応答は、平均腫瘍サイズの縮小である。別の態様では、QCSスコアと閾値の間の差は、癌患者がADCに対して予め規定された応答を示すことになるものとして正確に同定される可能性を示す。小さい差は、癌患者が正確に同定される可能性が低いことを示す一方で、大きい差は、可能性が高いことを示す。
一実施形態では、癌患者を抗体薬物コンジュゲート(ADC)で治療する方法は、治療スコアの形式でQCSスコアを生成することを含む。ADCは、ADCペイロードと、癌細胞上のタンパク質を標的化するADC抗体とを含む。タンパク質は、B7-H4である。癌患者の組織試料は、組織試料において癌細胞上のタンパク質に結合する診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色される。組織試料のデジタル画像が取得され、デジタル画像中の癌細胞が検出される。各癌細胞に関して、単一細胞ADCスコアを、膜における色素の染色強度に基づいて計算する。単一細胞ADCスコアはまた、任意選択により、癌細胞の細胞質における色素の染色強度、並びにその癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における色素の染色強度に基づき得る。治療スコアは、統計操作を使用して組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによって生成される。ADCを含む療法は、治療スコアが予め規定された閾値を超える場合、癌患者に施される。
別の実施形態では、癌患者を抗体薬物コンジュゲート(ADC)で治療する方法は、療法を施す臨床医によって実施される。ADCは、ADCペイロードと、癌細胞上のタンパク質を標的化するADC抗体とを含む。タンパク質は、B7-H4である。ADCを含む療法は、応答スコアが予め規定された閾値を超える場合、癌患者に施される。QCS応答スコアは、統計操作を使用して癌患者の組織試料の単一細胞ADCスコアを集約することによって生成された。各単一細胞ADCスコアは、膜における色素の染色強度に基づいて各癌細胞に関してコンピューター処理された。単一細胞ADCスコアはまた、任意選択により、各癌細胞の細胞質における色素の染色強度、並びにまた単一細胞ADCスコアがコンピューター処理される各癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における色素の染色強度に基づき得る。癌細胞は、癌患者の組織試料のデジタル画像中で検出された。組織試料は、組織試料において癌細胞上のタンパク質に結合する診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色された。
他の実施形態及び利点は、以下の詳細な説明において記載される。この概要は、本発明を定義するものではない。本発明は、特許請求の範囲によって定義される。
添付の図面は、同様の数字が同様の構成要素を示す場合、本発明の実施形態を示す。
本発明は、癌患者がどのようにB7-H4抗体薬物コンジュゲートを使用する療法に応答することになるかを示すスコアをコンピューター処理するための新規の方法を提供する。本発明の別の態様は、ADCで治療された癌患者の生存可能性を示す癌患者のためのスコアをコンピューター処理するための方法に関する。本発明の別の態様は、ADCに対する癌患者の応答を予測するための方法に関する。本発明の別の態様は、ADCに対して予め規定された応答を示すことになる癌患者を同定することに関する。本発明のさらに別の態様は、治療スコアが予め規定された閾値を超える場合、ADCを含む療法を施すことによって癌患者を治療する方法に関する。
I.定義
本発明の理解を促進するために、いくつかの用語及び語句が以下に定義される。用語「癌」は、用語「腫瘍」と同じ意味を有するように使用される。
本発明の理解を促進するために、いくつかの用語及び語句が以下に定義される。用語「癌」は、用語「腫瘍」と同じ意味を有するように使用される。
本発明において、「B7-H4」は、VTCN1遺伝子によってコードされるV-セットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1と同義である。B7-H4は、共刺激性タンパク質のB7ファミリーの膜貫通ポリペプチドである。B7-H4は、T-リンパ球などの免疫細胞のリガンドとの相互作用のために抗原提示細胞の表面上に発現されると理解され、CD28が潜在的なリガンドである。B7-H4が様々な癌型の細胞上に高度に発現されるという観察は、この分子が腫瘍関連抗原であることを示唆する。B7-H4発現は、特定の癌型に限定されず、むしろ広範囲の癌型を治療するための標的抗原となるものである。B7-H4タンパク質の発現は、免疫組織化学(IHC)などの当業者によく知られる方法を使用して検出され得る。
B7-H4のRNA、DNA、及びアミノ酸配列は当業者に知られており、多くのデータベース、例えば、国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information)(NCBI)及びUniProtのデータベースにおいて見出され得る。UniProtで見出されるこれらの配列の例は、ヒトB7-H4に関してQ7Z7D3(VTCN1_HUMAN);及びマウスB7-H4に関してQ7TSP5(VTCN1_MOUSE)である。ヒトB7-H4をコードするヌクレオチド配列は、配列番号1(図1)又はより好ましくは配列番号2(図2)であり得る。ヒトB7-H4のポリペプチド配列は、好ましくは、配列番号3(図3)である。
本発明において、「抗B7H4抗体」は、好ましくはB7-H4に結合する活性を有し、それによりB7-H4発現細胞に内部移行される、B7-H4に特異的に結合する抗体を意味する。言い換えると、「抗B7H4抗体」は、B7-H4に結合する活性を有し、その後B7-H4発現細胞中に移動する抗体を意味する。
抗B7H4抗体は、配列番号4(図4)のアミノ酸配列を有する重鎖HCDR1、配列番号5(図5)のアミノ酸配列を有する重鎖HCDR2、配列番号6(図6)のアミノ酸配列を有する重鎖HCDR3、配列番号7(図7)のアミノ酸配列を有する軽鎖LCDR1、配列番号8(図8)のアミノ酸配列を有する軽鎖LCDR2、及び配列番号9(図9)のアミノ酸配列を有する軽鎖LCDR3を含む。抗B7H4抗体は、配列番号10(図10)のアミノ酸配列を含む可変重鎖及び配列番号11(図11)のアミノ酸配列を含む可変軽鎖を含む。抗B7H4抗体は、配列番号12(図12)のアミノ酸配列を含む重鎖(例えば、VH及び定常重鎖を含む)及び配列番号13(図13)のアミノ酸配列を含む軽鎖(例えば、VL及び定常軽鎖を含む)を含む。
「対象」、「個体」、及び「患者」という用語は、本明細書では哺乳動物対象を指すために互換的に使用される。一実施形態では、「対象」は、ヒト、飼育動物、家畜、スポーツ動物、及び動物園の動物、例えば、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ウシなどである。一実施形態では、対象は、カニクイザル(Macaca fascicularis)である。好ましい実施形態では、対象は、ヒトである。本発明の方法において、患者は、以前に癌を有すると診断されていなくてもよい。或いは、患者は、以前に癌を有すると診断されていてもよい。患者はまた、疾患リスク因子を示す者、又は癌に関して無症状である者であってもよい。患者はまた、癌に罹患しているか又は癌を発症するリスクがある者であってもよい。したがって、一実施形態では、本発明の方法は、患者において癌の存在を確認するために使用され得る。例えば、患者は、以前に代替的な手段によって癌を有すると診断されていてもよい。一実施形態では、患者は、癌療法を以前に施されたことがある。
本発明において、用語「QCS陽性」は、抗B7H4 ADC療法に対する応答を示す可能性が高い癌を指す。用語「QCS陰性」は、抗B7H4 ADC療法に対する応答を示す可能性が低い癌を指す。頭字語QCSは、定量的連続スコアを意味する。本発明の新規の予測方法の結果は一般に、定量的連続スコアとして参照され、応答スコア又は予測された生存期間の指標であり得る。
II.抗B7H4抗体薬物コンジュゲート。
本発明において使用される抗B7H4抗体薬物コンジュゲートは、トポイソメラーゼI阻害剤、ツブリシン誘導体、ピロロベンゾジアゼピン、又はその組み合わせから選択される1つ以上の細胞毒にコンジュゲートされた抗B7H4抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、抗体又はその抗原結合断片は、トポイソメラーゼI阻害剤SG3932、SG4010、SG4057又はSG4052(下で提供される構造);ツブリシンAZ1508、ピロロベンゾジアゼピンSG3315、ピロロベンゾジアゼピンSG3249、又はその組み合わせからなる群から選択される1つ以上の細胞毒にコンジュゲートされる。
本発明において使用される抗B7H4抗体薬物コンジュゲートは、トポイソメラーゼI阻害剤、ツブリシン誘導体、ピロロベンゾジアゼピン、又はその組み合わせから選択される1つ以上の細胞毒にコンジュゲートされた抗B7H4抗体又は抗原結合断片を含む。例えば、抗体又はその抗原結合断片は、トポイソメラーゼI阻害剤SG3932、SG4010、SG4057又はSG4052(下で提供される構造);ツブリシンAZ1508、ピロロベンゾジアゼピンSG3315、ピロロベンゾジアゼピンSG3249、又はその組み合わせからなる群から選択される1つ以上の細胞毒にコンジュゲートされる。
抗体又はその抗原結合断片は、トポイソメラーゼI阻害剤にコンジュゲートされることが好ましい。トポイソメラーゼ阻害剤は、トポイソメラーゼ(トポイソメラーゼI及びII)の作用を遮断する化合物であり、これは、正常な細胞周期中のDNA鎖のリン酸ジエステル骨格の切断及び再結合を触媒することによって、DNA構造の変化を制御する酵素の一種である。
好適なトポイソメラーゼI阻害剤の一般的な例は、以下の化合物によって表される:
[式1]
[式1]
上で示される化合物は、A*として表示され、本明細書で「薬物単位」と称され得る。化合物A*は、好ましくは、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片(「リガンド単位」として称され得る)に連結する(好ましくは、コンジュゲートする)ためのリンカーを伴って提供される。好適には、リンカーは、開裂可能な様式で、アミノ残基、例えば、本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片のアミノ酸に結合される(例えば、コンジュゲートされる)。
より具体的には、好適なトポイソメラーゼI阻害剤の例は、「I」として表示される以下の化合物によって表される:
[式2]
[式2]
化合物Iは、塩及びその溶媒和物を含み、式中、RLは、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)への連結のためのリンカーであり、前記リンカー「Ia」は、好ましくは、
[式3]
から選択され、
Qは、
[式4]
であり、式中、QXは、Qがアミノ酸残基、ジペプチド残基、トリペプチド残基又はテトラペプチド残基であるようなものであり、式3におけるXは、
[式5]
であり、式中、a=0~5、b1=0~16、b2=0~16、c1=0又は1、c2=0又は1、d=0~5であり、ここで少なくともb1又はb2=0(すなわち、b1及びb2の一方だけが、0でない場合がある)であり、少なくともc1又はc2=0(すなわち、c1及びc2の一方だけが、0でない場合がある)である。式3におけるGLは、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片に連結するためのリンカーである。或いは、式3におけるGLは、「Ib」として表示される化合物:
[式6]
であり、式中、RL1及びRL2は、独立して、H及びメチルから選択されるか、又はそれらが結合される炭素原子と合わせて、シクロプロピレン又はシクロブチレン基を形成する。式6において、eは、0又は1である。
[式3]
Qは、
[式4]
[式5]
[式6]
前記薬剤(例えば、トポイソメラーゼI阻害剤)の2つ以上が、抗体又はその抗原結合断片にコンジュゲートされ得ることが当業者によって理解されることになる。例えば、本発明のコンジュゲート(例えば、抗体薬物コンジュゲート)は、一般式L-(DL)p又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物のものであってもよく、Lは、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)であり、pは、1~20の整数であり、DLは、以下の式によって表されるリンカー(例えば、薬物リンカー単位)を有するトポイソメラーゼI阻害剤である:
[式7]
[式7]
式7において、RLLは、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)に連結されたリンカーであり、リンカーは、好ましくは、「Ia’」又は「Ib’」から選択され:
[式8]
式中、Q及びXは、上で定義されるとおりであり、且つGLLは、本明細書に記載されるとおりの抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)に連結されたリンカーである。Ib’は、式:
[式9]
によって表され、
式中、RL1及びRL2は、上で定義されるとおりである。抗体薬物コンジュゲートのための式L-(DL)pにおける「p」は、薬物負荷量を表し、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)当たりのトポイソメラーゼI阻害剤(例えば、薬物単位)の数である。薬物負荷量は、リガンド単位当たり1~20個の薬物単位(DL)の範囲である。各薬物リンカー単位は、抗B7H4抗体にコンジュゲートされる。組成物の場合、「p」は、組成物中のコンジュゲートの平均薬物負荷量を表し、「p」は、1~20の範囲である。「p」の意味は、いわゆるコンジュゲートされた薬物分子の平均数(薬物対抗体比DAR)の意味と同じであり、1つの抗体分子当たりのコンジュゲートされた薬物-リンカーの単位の平均数を示す。
[式8]
[式9]
式中、RL1及びRL2は、上で定義されるとおりである。抗体薬物コンジュゲートのための式L-(DL)pにおける「p」は、薬物負荷量を表し、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)当たりのトポイソメラーゼI阻害剤(例えば、薬物単位)の数である。薬物負荷量は、リガンド単位当たり1~20個の薬物単位(DL)の範囲である。各薬物リンカー単位は、抗B7H4抗体にコンジュゲートされる。組成物の場合、「p」は、組成物中のコンジュゲートの平均薬物負荷量を表し、「p」は、1~20の範囲である。「p」の意味は、いわゆるコンジュゲートされた薬物分子の平均数(薬物対抗体比DAR)の意味と同じであり、1つの抗体分子当たりのコンジュゲートされた薬物-リンカーの単位の平均数を示す。
したがって、本明細書に記載される抗体薬物コンジュゲートは、少なくとも1つのトポイソメラーゼI阻害剤(例えば、上で示されるA*などの薬物単位)に共有結合的に連結された本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)を含むコンジュゲートを包含する。前記阻害剤は、好ましくは、RL及び/又はRLLとしての上記のリンカーなどのリンカー(例えば、リンカー単位)によって抗体又はその抗原結合断片に連結される。言い換えると、本明細書に記載される抗体薬物コンジュゲートは、好ましくはリンカー(例えば、薬物リンカー単位)を介して結合された1つ以上のトポイソメラーゼI阻害剤を有する本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)を包含する。上でより十分に記載される抗体又はその抗原結合断片(リガンド単位を表す)は、標的部分に結合する標的化薬剤である。より具体的には、リガンド単位は、例えば、標的細胞上のB7-H4タンパク質に特異的に結合し、それにより薬物単位が送達される。したがって、本発明はまた、例えば、様々な癌及び他の障害(例えば、細胞、好ましくは、B7-H4を発現する癌性細胞の存在と関連する癌/障害)のADCによる治療のための方法を提供する。
癌細胞への細胞内部移行を経た後、本発明において使用される抗B7H4抗体薬物コンジュゲートは、リンカー単位で切断され、薬物単位を癌細胞中に放出する。本発明において使用される抗B7H4抗体薬物コンジュゲートはまた、抗B7H4抗体薬物コンジュゲートが、標的タンパク質B7-H4を発現する癌細胞中に内部移行され、続いて薬物単位はまた、標的タンパク質B7-H4を発現しない隣接している癌細胞に対する抗腫瘍効果を発揮するバイスタンダー効果を有する。
III.好ましい実施形態のさらなる優先事項。
以下の優先事項は、上述の本発明の全ての態様に適用されてもよく、又は、単一の態様に関していてもよい。優先事項は、任意の組み合わせで一緒に組み合わされてもよい。この節におけるある特定の用語に関係する様々な定義は、下記の見出し「さらなる化学的定義」の下で提供される。
以下の優先事項は、上述の本発明の全ての態様に適用されてもよく、又は、単一の態様に関していてもよい。優先事項は、任意の組み合わせで一緒に組み合わされてもよい。この節におけるある特定の用語に関係する様々な定義は、下記の見出し「さらなる化学的定義」の下で提供される。
上記のトポイソメラーゼI阻害剤のある特定の特徴が特に好ましく、下でより詳細に定義される。一例として、式4のリンカーの特徴QXの好ましい実施形態が概説される。一実施形態では、Qはアミノ酸残基である。アミノ酸は、天然アミノ酸又は非天然アミノ酸であってもよい。例えば、Qは、Phe、Lys、Val、Ala、Cit、Leu、Ile、Arg、及びTrpから選択されてもよく、ここで、Citはシトルリンである。一実施形態では、Qはジペプチド残基を含む。ジペプチド中のアミノ酸は、天然アミノ酸と非天然アミノ酸の任意の組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態では、ジペプチドは天然アミノ酸を含む。リンカーが、カテプシンに不安定なリンカーである場合、ジペプチドは、カテプシン媒介開裂の作用部位である。その場合、ジペプチドはカテプシンの認識部位である。
一実施形態では、Qは:
NH-Phe-Lys-C=O、
NH-Val-Ala-C=O、
NH-Val-Lys-C=O、
NH-Ala-Lys-C=O、
NH-Val-Cit-C=O、
NH-Phe-Cit-C=O、
NH-Leu-Cit-C=O、
NH-Ile-Cit-C=O、
NH-Phe-Arg-C=O、
NH-Trp-Cit-C=O、及び
NH-Gly-Val-C=Oから選択され;
式中、Citは、シトルリンである。好ましくは、Qは:
NH-Phe-Lys-C=O、
NH-Val-Ala-C=O、
NH-Val-Lys-C=O、
NH-Ala-Lys-C=O、及び
NH-Val-Cit-C=Oから選択される。
NH-Phe-Lys-C=O、
NH-Val-Ala-C=O、
NH-Val-Lys-C=O、
NH-Ala-Lys-C=O、
NH-Val-Cit-C=O、
NH-Phe-Cit-C=O、
NH-Leu-Cit-C=O、
NH-Ile-Cit-C=O、
NH-Phe-Arg-C=O、
NH-Trp-Cit-C=O、及び
NH-Gly-Val-C=Oから選択され;
式中、Citは、シトルリンである。好ましくは、Qは:
NH-Phe-Lys-C=O、
NH-Val-Ala-C=O、
NH-Val-Lys-C=O、
NH-Ala-Lys-C=O、及び
NH-Val-Cit-C=Oから選択される。
より好ましくは、Qは、NH-Phe-Lys-C=O、NH-Val-Cit-C=O又はNH-Val-Ala-C=Oから選択される。他の好適なジペプチドの組み合わせは、
NH-Gly-Gly-C=O、
NH-Gly-Val-C=O、
NH-Pro-Pro-C=O、及び
NH-Val-Glu-C=Oを含む。
NH-Gly-Gly-C=O、
NH-Gly-Val-C=O、
NH-Pro-Pro-C=O、及び
NH-Val-Glu-C=Oを含む。
参照により本明細書に組み込まれる、Dubowchik et al.,Bioconjugate Chemistry,2002,13,855-869に記載されるものを含む他のジペプチドの組み合わせを使用してもよい。
いくつかの実施形態では、Qは、トリペプチド残基である。トリペプチド中のアミノ酸は、天然アミノ酸と非天然アミノ酸の任意の組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態では、トリペプチドは天然アミノ酸を含む。リンカーが、カテプシンに不安定なリンカーである場合、トリペプチドは、カテプシン媒介開裂の作用部位である。その場合、トリペプチドはカテプシンの認識部位である。特に興味深いトリペプチドリンカーは:
NH-Glu-Val-Ala-C=O、
NH-Glu-Val-Cit-C=O、
NH-αGlu-Val-Ala-C=O、及び
NH-αGlu-Val-Cit-C=Oである。
NH-Glu-Val-Ala-C=O、
NH-Glu-Val-Cit-C=O、
NH-αGlu-Val-Ala-C=O、及び
NH-αGlu-Val-Cit-C=Oである。
いくつかの実施形態では、Qは、テトラペプチド残基である。テトラペプチド中のアミノ酸は、天然アミノ酸と非天然アミノ酸の任意の組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態では、テトラペプチドは天然アミノ酸を含む。リンカーが、カテプシンに不安定なリンカーである場合、テトラペプチドは、カテプシン媒介開裂の作用部位である。その場合、テトラペプチドはカテプシンの認識部位である。特に興味深いテトラペプチドリンカーは:
NH-Gly-Gly-Phe-GlyC=O;及び
NH-Gly-Phe-Gly-GlyC=Oである。
NH-Gly-Gly-Phe-GlyC=O;及び
NH-Gly-Phe-Gly-GlyC=Oである。
いくつかの実施形態において、テトラペプチドは:
NH-Gly-Gly-Phe-GlyC=Oである。
NH-Gly-Gly-Phe-GlyC=Oである。
ペプチド残基の上記表現において、NH-は、残基のN-末端を表し、-C=Oは、残基のC-末端を表す。C末端は、式1に示される化合物A*のNHに結合する。Gluは、グルタミン酸残基、すなわち:
[式10]
を表す。
[式10]
αGluは、α鎖を介して結合した場合のグルタミン酸残基、すなわち:
[式11]
を表す。
[式11]
一実施形態では、適切な場合、アミノ酸側鎖が化学的に保護されている。側鎖保護基は、上述のとおりの基であってもよい。保護されたアミノ酸配列は、酵素によって開裂可能である。例えば、Boc側鎖保護Lys残基を含むジペプチド配列は、カテプシンによって開裂可能である。
アミノ酸の側鎖のための保護基は、当該技術分野においてよく知られており、Novabiochem Catalog及び上で記載される。
式3のリンカーのGLは、以下から選択され得る。
式中、Arは、C5~6アリーレン基、例えば、フェニレンを表し、Xは、C1~4アルキルを表す。
いくつかの実施形態では、GLは、GL1-1及びGL1-2から選択される。これらの実施形態のいくつかでは、GLは、GL1-1である。GLLは、以下から選択され得る。
式中、Arは、C5~6アリーレン基、例えば、フェニレンを表し、Xは、C1~4アルキルを表す。いくつかの実施形態では、GLLは、GLL1-1及びGLL1-2から選択される。これらの実施形態のいくつかにおいて、GLLは、GLL1-1である。
Xは、好ましくは、
[式12]
であり、式中、a=0~5、b1=0~16、b2=0~16、c=0又は1、d=0~5であり、ここで少なくともb1又はb2=0、少なくともc1又はc2=0である。
[式12]
「a」は、0、1、2、3、4又は5であってもよい。いくつかの実施形態では、aは、0~3である。これらの実施形態のいくつかでは、aは、0又は1である。さらなる実施形態では、aは、0である。
「b1」は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15又は16であってもよい。いくつかの実施形態では、「b1」は、0~12である。これらの実施形態のいくつかでは、「b1」は、0~8であり、0、2、3、4、5又は8であってもよい。
「b2」は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15又は16であってもよい。いくつかの実施形態では、「b2」は、0~12である。これらの実施形態のいくつかでは、「b2」は、0~8であり、0、2、3、4、5又は8であってもよい。好ましくは、b1及びb2の一方だけが、0でない場合がある。
「c1」は、0又は1であってもよい。「c2」は、0又は1であってもよい。好ましくは、「c1」又は「c2」の一方だけが、0でない場合がある。
「d」は、0、1、2、3、4又は5であってもよい。いくつかの実施形態では、「d」は、0~3である。これらの実施形態のいくつかでは、「d」は、1又は2である。さらなる実施形態では、「d」は、2である。さらなる実施形態では、「d」は、5である。
Xのいくつかの実施形態では、aは0であり、b1は0であり、c1は1であり、c2は0であり、dは2であり、b2は0~8であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、b2は、0、2、3、4、5、又は8である。Xのいくつかの実施形態では、aは1であり、b2は0であり、c1は0であり、c2は0であり、dは0であり、b1は0~8であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、b1は、0、2、3、4、5、又は8である。Xのいくつかの実施形態では、aは0であり、b1は0であり、c1は0であり、c2は0であり、dは1であり、b2は0~8であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、b2は、0、2、3、4、5、又は8である。Xのいくつかの実施形態では、b1は0であり、b2は0であり、c1は0であり、c2は0であり、a及びdのうちの一方は0である。a及びdのうちの他方は1~5である。これらの実施形態のいくつかでは、a及びdのうちの他方は1である。これらの実施形態のその他では、a及びdのうちの他方は5である。Xのいくつかの実施形態では、aは1であり、b2は0であり、c1は0であり、c2は1であり、dは2であり、b1は0~8であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、b2は、0、2、3、4、5又は8である。
いくつかの実施形態では、RLは、式6のIbである。いくつかの実施形態では、RLLは、式9の基Ib’である。RL1及びRL2は、H及びメチルから独立して選択され得るか、又はそれらが結合される炭素原子と合わせて、シクロプロピレン又はシクロブチレン基を形成する。
いくつかの実施形態では、RL1及びRL2の両方が、Hである。いくつかの実施形態では、RL1は、Hであり、且つRL2は、メチルである。いくつかの実施形態では、RL1及びRL2の両方が、メチルである。
いくつかの実施形態では、RL1及びRL2は、それらが結合される炭素原子と合わせて、シクロプロピレン基を形成する。いくつかの実施形態では、RL1及びRL2は、それらが結合される炭素原子と合わせて、シクロブチレン基を形成する。
式6の基Ibにおいて、いくつかの実施形態では、eは、0である。他の実施形態では、eは、1であり、ニトロ基は、環の任意の利用可能な位置にあってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、それは、オルト位にある。これらの実施形態の他のものにおいて、それは、パラ位にある。
本明細書に記載される化合物が、単一の鏡像異性体又は片方の鏡像異性体に富んだ形態で提供されるいくつかの実施形態では、片方の鏡像異性体に富んだ形態は、60:40超、70:30超;80:20超又は90:10超の鏡像異性体比を有する。さらなる実施形態では、鏡像異性体比は、95:5超、97:3超又は99:1超である。
いくつかの実施形態では、式2のRLは、以下から選択される。
いくつかの実施形態では、RLLは、上記のRL基から誘導される基である。
上の前記優先事項を概説した後、ある特定の好ましいトポイソメラーゼIリンカー式(例えば、薬物リンカー単位のもの)がここで記載される。いくつかの実施形態では、式2の化合物Iは、化合物IP:
[式13]
並びにその塩及び溶媒和物である。RLPは、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片に対する連結のためのリンカーであり、前記リンカーは、基Ia又はIbから選択される。基Iaは、式:
[式14]
によって表され、式中、QPは、
(式中、QXPは、QPが、アミノ酸残基、ジペプチド残基又はトリペプチド残基であるようなものである)であり;式14におけるXPは、
[式15]
であり、式中、aP=0~5、bP=0~16、cP=0又は1、及びdP=0~5である。式14におけるGLは、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)に連結するためのリンカーである。aPは、0、1、2、3、4、又は5であってもよい。いくつかの実施形態では、aPは、0~3である。これらの実施形態のいくつかでは、aPは、0又は1である。さらなる実施形態では、aPは、0である。bPは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、又は16であってもよい。いくつかの実施形態では、bは、0~12である。これらの実施形態のいくつかでは、bPは、0~8であり、0、2、4、又は8であってもよい。cPは、0又は1であってもよい。dPは、0、1、2、3、4、又は5であってもよい。いくつかの実施形態では、dPは、0~3である。これらの実施形態のいくつかでは、dPは、1又は2である。さらなる実施形態では、dPは、2である。
[式13]
[式14]
[式15]
基Ibは、式:
[式16]
によって表され、RL1及びRL2は、H及びメチルから独立して選択されるか、又はそれらが結合される炭素原子と合わせて、シクロプロピレン又はシクロブチレン基を形成する。式16における「e」は、0又は1である。
[式16]
式14のXPのいくつかの実施形態では、aPは、0であり、cPは、1であり且つdPは、2であり、bPは、0~8であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、bPは0、4又は8である。
化合物Iに関する式4のQXの優先事項は、式14のQXPに適用され得る。式2の化合物Iに関する上のGL、RL1、RL2及びeに関する優先事項は、式13の化合物IPに適用され得る。
いくつかの実施形態では、抗体薬物コンジュゲートL-(DL)pのコンジュゲートは、L-(DLP)p又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、Lは、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)であり、DLPは、化合物IIIP:
[式17]
であるトポイソメラーゼI阻害剤(例えば、薬物リンカー単位)であり、
RLLPは、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)に連結されたリンカーであり、前記リンカーは、基Ia’又はIb’から選択される。基Ia’は、式:
[式18]
によって表され、式中、QP及びXPは、上で定義されるとおりであり、且つGLLは、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)に連結されたリンカーである。基Ib’は、式:
[式19]
によって表され、式中、RL1及びRL2は、上で定義されるとおりであり;且つpは、1~20の整数である。
[式17]
RLLPは、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)に連結されたリンカーであり、前記リンカーは、基Ia’又はIb’から選択される。基Ia’は、式:
[式18]
[式19]
いくつかの実施形態では、式2の化合物Iは、化合物IP2:
[式20]
並びにその塩及び溶媒和物である。RLP2は、抗体又はその抗原結合断片に対する連結のためのリンカーであり、前記リンカーは、基Ia又はIbから選択される。基Iaは、式:
[式21]
によって表され、Qは:
であり、式中、QXは、Qがアミノ酸残基、ジペプチド残基、トリペプチド残基又はテトラペプチド残基であるようなものである。XP2は:
であり、式中、aP2=0~5、b1P2=0~16、b2P2=0~16、cP2=0又は1、dP2=0~5であり、ここで、少なくともb1P2又はb2P2=0(すなわち、b1及びb2の一方だけが、0でない場合がある)である。式21のGLは、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)に連結するためのリンカーである。
[式20]
[式21]
aP2は、0、1、2、3、4又は5であってもよい。いくつかの実施形態では、aP2は、0~3である。これらの実施形態のいくつかでは、aP2は、0又は1である。さらなる実施形態では、aP2は、0である。b1P2は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15又は16であってもよい。いくつかの実施形態では、b1P2は、0~12である。これらの実施形態のいくつかでは、b1P2は、0~8であり、0、2、3、4、5又は8であってもよい。b2P2は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15又は16であってもよい。いくつかの実施形態では、b2P2は、0~12である。これらの実施形態のいくつかでは、b2P2は0~8であり、0、2、3、4、5、又は8であってもよい。好ましくは、b1P2及びb2P2の一方だけが、0でない場合がある。cP2は、0又は1であってもよい。dP2は、0、1、2、3、4又は5であってもよい。いくつかの実施形態では、dP2は、0~3である。これらの実施形態のいくつかにおいて、dP2は、1又は2である。さらなる実施形態では、dP2は、2である。さらなる実施形態では、dP2は、5である。
基Ibは、式:
[式22]
によって表され、式中、RL1及びRL2は、独立して、H及びメチルから選択されるか、又はそれらが結合される炭素原子と合わせて、シクロプロピレン又はシクロブチレン基を形成し;且つeは、0又は1である。
[式22]
式21のXP2のいくつかの実施形態では、aP2は0であり、b1P2は0であり、cP2は1であり且つdP2は2であり、且つb2P2は、0~8であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、b2P2は、0、2、3、4、5又は8である。XP2のいくつかの実施形態では、aP2は1であり、b2P2は0であり、cP2は0であり且つdP2は0であり、且つb1P2は0~8であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、b1P2は、0、2、3、4、5又は8である。XP2のいくつかの実施形態では、aP2は0であり、b1P2は0であり、cP2は0であり且つdP2は1であり、且つb2P2は0~8であってもよい。これらの実施形態のいくつかでは、b2P2は、0、2、3、4、5又は8である。XP2のいくつかの実施形態では、b1P2は0であり、b2P2は0であり、cP2は0であり、且つaP2及びdP2のうちの一方は、0である。aP2及びdのうちの他方は、1~5である。これらの実施形態のいくつかでは、aP2及びdのうちの他方は、1である。これらの実施形態のその他では、aP2及びdP2のうちの他方は、5である。
式2の化合物Iに関する上のQXに関する優先事項は、式21の基IaP2におけるQXに適用され得る。式2の化合物Iに関する上のGL、RL1、RL2及びeに関する優先事項は、式21の化合物IaP2に適用され得る。
いくつかの実施形態では、コンジュゲートL-(DL)pのコンジュゲートは、化合物L-(DLP2)p又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であり、Lは、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)であり、DLP2は、化合物IIIP2:
[式23]
であるトポイソメラーゼI阻害剤(例えば、薬物リンカー単位)であり、RLLP2は、抗体又はその抗原結合断片(例えば、リガンド単位)に連結されたリンカーであり、前記リンカーは、基Ia’又はIb’から選択される。基Ia’は、式:
[式24]
によって表され、式中、Q及びXP2は、上で定義されるとおりであり、且つGLLは、抗体又はその抗原結合断片に連結されたリンカーである。
[式23]
[式24]
基Ib’は、式:
[式25]
によって表され、式中、RL1及びRL2は、上で定義されるとおりであり;且つpは、1~20の整数である。
[式25]
特に好適なトポイソメラーゼI阻害性は、以下の式を有するものを含む:
[式26]
[式27]
[式28]
[式29]
及び/又は
[式30]
[式26]
[式30]
阻害剤SG3932が特に好ましい。したがって、好ましい実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、SG3932の以下の式を有するトポイソメラーゼI阻害剤にコンジュゲートされる:
[式26]
[式26]
誤解を避けるために記すと、式26における数字「8」は、角括弧内の構造が8回繰り返されることを指定する。したがって、SG3932の別の表現は、
[式31]
である。
[式31]
SG4010の別の表現は、
[式32]
である。
[式32]
SG4057の別の表現は、
[式33]
である。
[式33]
SG4052の別の表現は、
[式34]
である。
[式34]
本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片は、前記トポイソメラーゼI阻害剤の1つ以上にコンジュゲートされ得る。
IV.さらなる化学的定義。
以下の定義は、特に、上のトポイソメラーゼI阻害剤の説明に属し、さらにより具体的には、「好ましい実施形態のさらなる優先事項」という表題の節に属する場合がある。
以下の定義は、特に、上のトポイソメラーゼI阻害剤の説明に属し、さらにより具体的には、「好ましい実施形態のさらなる優先事項」という表題の節に属する場合がある。
C5~6アリーレン:用語「C5~6アリーレン」は、本明細書で使用する場合、芳香族化合物の芳香族環原子から2個の水素原子を除去することによって得られる二価部分に関する。
これに関連して、接頭語(例えば、C5~6)は、炭素原子又はヘテロ原子にかかわらず、環原子数又は環原子数の範囲を示す。「カルボアリーレン基」のように、環原子は全て炭素原子であってもよく、その場合、基はフェニレン(C6)である。或いは、環原子は、「ヘテロアリーレン基」のように、1個以上のヘテロ原子を含んでもよい。ヘテロアリーレン基の例としては、以下に由来するものが挙げられるが、これらに限定されない:
N1:ピロール(アゾール)(C5)、ピリジン(アジン)(C6);
O1:フラン(オキソール)(C5);
S1:チオフェン(チオール)(C5);
N1O1:オキサゾール(C5)、イソオキサゾール(C5)、イソキサジン(C6);
N2O1:オキサジアゾール(フラザン)(C5);
N3O1:オキサトリアゾール(C5);
N1S1:チアゾール(C5)、イソチアゾール(C5);
N2:イミダゾール(1,3-ジアゾール)(C5)、ピラゾール(1,2-ジアゾール)(C5)、ピリダジン(1,2-ジアジン)(C6)、ピリミジン(1,3-ジアジン)(C6)(例えば、シトシン、チミン、ウラシル)、ピラジン(1,4-ジアジン)(C6);及び
N3:トリアゾール(C5)、トリアジン(C6)。
N1:ピロール(アゾール)(C5)、ピリジン(アジン)(C6);
O1:フラン(オキソール)(C5);
S1:チオフェン(チオール)(C5);
N1O1:オキサゾール(C5)、イソオキサゾール(C5)、イソキサジン(C6);
N2O1:オキサジアゾール(フラザン)(C5);
N3O1:オキサトリアゾール(C5);
N1S1:チアゾール(C5)、イソチアゾール(C5);
N2:イミダゾール(1,3-ジアゾール)(C5)、ピラゾール(1,2-ジアゾール)(C5)、ピリダジン(1,2-ジアジン)(C6)、ピリミジン(1,3-ジアジン)(C6)(例えば、シトシン、チミン、ウラシル)、ピラジン(1,4-ジアジン)(C6);及び
N3:トリアゾール(C5)、トリアジン(C6)。
C1~4アルキル:用語「C1~4アルキル」は、本明細書で使用する場合、脂肪族でも脂環式でもよく、また、飽和でも不飽和(例えば、部分不飽和、完全不飽和)でもよい、1~4個の炭素原子を有する炭化水素化合物の1つの炭素原子から1つの水素原子を除去して得られる一価部分に関する。用語「C1~nアルキル」は、本明細書で使用する場合、脂肪族でも脂環式でもよく、また、飽和でも不飽和(例えば、部分不飽和、完全不飽和)でもよい、1~n個の炭素原子を有する炭化水素化合物の1つの炭素原子から1つの水素原子を除去して得られる一価部分に関する。したがって、用語「アルキル」は、以下に論じられる、サブクラスのアルケニル、アルキニル、シクロアルキルなどを含む。
飽和アルキル基の例としては、メチル(C1)、エチル(C2)、プロピル(C3)、及びブチル(C4)が挙げられるが、これらに限定されない。飽和直鎖アルキル基の例としては、メチル(C1)、エチル(C2)、n-プロピル(C3)、及びn-ブチル(C4)が挙げられるが、これらに限定されない。飽和分枝鎖アルキル基の例としては、イソ-プロピル(C3)、イソ-ブチル(C4)、sec-ブチル(C4)及びtert-ブチル(C4)が挙げられる。
C2~4アルケニル:用語「C2~4アルケニル」は、本明細書で使用する場合、1つ以上の炭素-炭素二重結合を有するアルキル基に関する。不飽和アルケニル基の例としては、エテニル(ビニル、-CH=CH2)、1-プロペニル(-CH=CH-CH3)、2-プロペニル(アリル、-CH-CH=CH2)、イソプロペニル(1-メチルビニル、-C(CH3)=CH2)、及びブテニル(C4)が挙げられるが、これらに限定されない。
C2~4アルキニル:用語「C2~4アルキニル」は、本明細書で使用する場合、1つ以上の炭素-炭素三重結合を有するアルキル基に関する。不飽和アルキニル基の例としては、エチニル(-C≡CH)及び2-プロピニル(プロパルギル、-CH2-C≡CH)が挙げられるが、これらに限定されない。
C3~4シクロアルキル:用語「C3~4シクロアルキル」は、本明細書で使用する場合、環式炭化水素(炭素環式)化合物の1個の脂環式環原子から1個の水素原子を除去して得られる一価部分であって、3~7個の環原子を含めた3~7個の炭素原子を有する、上記部分であり、シクリル基でもあるアルキル基に関する。シクロアルキル基の例として、以下に由来するものが挙げられるが、これらに限定されない:シクロプロパン(C3)及びシクロブタン(C4)などの飽和単環式炭化水素化合物;並びにシクロプロペン(C3)及びシクロブテン(C4)などの不飽和単環式炭化水素化合物。
接続標識:下の式35において、上付きの標識C(=O)及びNHは、原子が結合している基を示す。
[式35]
[式35]
例えば、NH基は、カルボニル(図示された部分の一部ではない)に結合しているように示され、カルボニルは、NH基(図示された部分の一部ではない)に結合しているように示される。
V.トポイソメラーゼI阻害剤の合成。
式2の化合物I(式中、RLは、式3の基Iaである)は、式36:
[式36]
(式中、RL*は-QHである)の化合物から、式37:
[式37]
の化合物又はその活性化型を連結することによって合成され得る。このような反応は、アミドカップリング条件下で実施され得る。式36の化合物は、式38:
[式38]
(式中、RL*protは、Q-ProtN(式中、ProtNは、アミン保護基である)である)の化合物の脱保護により合成され得る。式38の化合物は、フリードランダー(Friedlander)反応を使用して、式39:
[式39]
の化合物と、化合物A3とのカップリングにより合成され得る。化合物A3は、(S)-4-エチル-4-ヒドロキシ-7,8-ジヒドロ-1H-ピラノ[3,4-f]インドリジン-3,6,10(4H)-トリオンである。式39の化合物は、式40:
[式40]
の化合物から、トリフルオロアセトアミド保護基を除去することにより合成され得る。式40の化合物は、化合物I7とのカップリング:RL*prot-OHにより合成され得る。化合物I7は、N-(4-アミノ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミドである。式2の化合物I(式中、RLは、式3の基Ia又は式6の基Ibである)は、化合物I11から、化合物RL-OH、又はその活性化形態をカップリングすることにより合成され得る。化合物I11は、(S)-4-アミノ-9-エチル-9-ヒドロキシ-1,2,3,9,12,15-ヘキサヒドロ-10H,13H-ベンゾ[デ]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-10,13-ジオンである。
式2の化合物I(式中、RLは、式3の基Iaである)は、式36:
[式36]
[式37]
[式38]
[式39]
[式40]
アミン保護基は、当業者によく知られている。特に、Greene’s Protecting Groups in Organic Synthesis,Fourth Edition,John Wiley & Sons,2007(ISBN 978-0-471-69754-1)、696-871頁において好適な保護基の開示に対して参照がなされる。
VI.抗B7H4抗体。
用語「抗体」は、モノクローナル抗体及びその断片(例えば、所望の生物活性を示す)を包含する。好ましい実施形態では、本明細書に記載される抗体は、モノクローナル抗体である。より好ましい実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。一実施形態では、本発明の方法は、ポリクローナル抗体を利用してもよい。
用語「抗体」は、モノクローナル抗体及びその断片(例えば、所望の生物活性を示す)を包含する。好ましい実施形態では、本明細書に記載される抗体は、モノクローナル抗体である。より好ましい実施形態では、抗体は、完全ヒトモノクローナル抗体である。一実施形態では、本発明の方法は、ポリクローナル抗体を利用してもよい。
特に、抗体は、少なくとも1つ又は2つの重(H)鎖可変領域(本明細書でVHCと略記される)、及び少なくとも1つ又は2つの軽(L)鎖可変領域(本明細書でVLCと略記される)を含むタンパク質である。VHC領域及びVLC領域は、「相補性決定領域」(「CDR」)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分化することができ、「フレームワーク領域」(FR)と呼ばれる、より保存されている領域が点在している。フレームワーク領域及びCDRの範囲は、厳密に定義されている(Kabat,E.A.,et al.Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242,1991、及びChothia,C.et al,J.MoI.Biol.196:901-917,1987を参照のこと)。
好ましくは、各VHC及びVLCは、3つのCDR及び4つのFRで構成されており、以下の順序でアミノ末端からカルボキシ末端に配置されている:FR1、CDR1、FR2、DR2、FR3、CDR3、FR4。抗体のVHC又はVLC鎖はさらに、重又は軽鎖定常領域の全て又は一部を含み得る。一実施形態では、抗体は、2つの免疫グロブリン重鎖及び2つの免疫グロブリン軽鎖の四量体であり、免疫グロブリン重鎖及び軽鎖は、例えば、ジスルフィド結合によって相互接続される。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2及びCH3を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメインであるCLから構成される。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。
用語「抗体」は、IgA、IgG、IgE、IgD、IgM型(並びにその亜型)のインタクトな免疫グロブリンを含み、免疫グロブリンの軽鎖は、カッパ型又はラムダ型のものであり得る。抗体という用語は、本明細書で使用する場合、上述のマーカーの1つに結合する抗体、例えば、1つ以上の免疫グロブリン鎖が完全長ではないが、マーカーに結合する分子の一部も指す。抗体という用語に包含される結合部分の例としては、(i)Fab断片、VLC、VHC、CL及びCH1ドメインからなる一価断片;(ii)F(ab’)2断片、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片;(iii)VHC及びCH1ドメインからなるFc断片;(iv)抗体の単一アームのVLC及びVHCドメインからなるFv断片、(v)VHCドメインからなるdAb断片(Ward et al.,Nature 341:544-546,1989);及び(vi)結合するのに十分なフレームワークを有する単離された相補性決定領域(CDR)、例えば、可変領域の抗原結合部分が挙げられる。軽鎖可変領域の抗原結合部分及び重鎖可変領域の抗原結合部分、例えば、Fv断片の2つのドメイン、VLC及びVHCは、組換え方法を用いて、それらが単一タンパク質鎖(VLC及びVHC領域が対を為して一価分子を形成する)として作製されることを可能にする合成リンカーにより連結することができる(一本鎖Fv(scFv)として知られる;例えば、Bird et al.(1988)Science lAl-ATi-Alβ;及びHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.ScL USA 85:5879-5883を参照のこと)。そのような一本鎖抗体もまた、抗体という用語に包含される。これらは当業者に知られる従来の技術を使用して得られてもよく、これらの部分は、インタクトな抗体と同じ方法で、有用性に関してスクリーニングされる。
一実施形態では、抗体又は抗原結合断片は、マウス抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、組換え抗体、多重特異性抗体、又はその組み合わせから選択される1つ以上である。
一実施形態では、抗原結合断片は、Fv断片、Fab断片、F(ab’)2断片、Fab’断片、dsFv断片、scFv断片、sc(Fv)2断片、又はその組み合わせから選択される1つ以上である。
好ましい実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、モノクローナル抗体(mAb)である。一実施形態では、本発明の抗体又はその抗原結合断片(例えば、mAb)は、scFVである。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、種を越えてB7-H4分子に結合することができ、例えば、抗体又は断片は、マウスB7-H4、ラットB7-H4、ウサギ、ヒトB7-H4及び/又はカニクイザルB7-H4に結合することができる。一実施形態では、抗体又は断片は、ヒトB7-H4及びカニクイザルB7-H4に結合することができる。一実施形態では、抗体又は抗原結合断片はまた、マウスB7-H4に結合することができる。一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、B7-H4、例えば、ヒトB7-H4及びカニクイザルB7-H4に特異的に結合することができるが、ヒトB7-H1、B7-H2、及び/又はB7-H3に特異的に結合しない。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、VH及びVLに加えて、重鎖定常領域又はその断片を含んでもよい。一実施形態では、重鎖定常領域は、ヒト重鎖定常領域、例えば、ヒトIgG定常領域、例えば、ヒトIgG1定常領域である。一実施形態では(好ましくは、抗体又はその抗原結合断片が、細胞傷害性薬物などの薬剤にコンジュゲートされる場合)、システイン残基が、IgG1のCH2領域のアミノ酸S239とV240の間に挿入される。このシステインは「239挿入」又は「239i」と称される。
VII.抗B7H4抗体の調製。
本明細書に記載される抗体は、当業者に知られる従来の手法を使用して得ることができ、それらの有用性は、従来の結合試験によって確認することができる。例として、簡便な結合アッセイは、抗原を発現する細胞を抗体とともにインキュベートするものである。抗体がフルオロフォアでタグ付けされる場合、抗原への抗体の結合は、FACS分析により検出され得る。
本明細書に記載される抗体は、当業者に知られる従来の手法を使用して得ることができ、それらの有用性は、従来の結合試験によって確認することができる。例として、簡便な結合アッセイは、抗原を発現する細胞を抗体とともにインキュベートするものである。抗体がフルオロフォアでタグ付けされる場合、抗原への抗体の結合は、FACS分析により検出され得る。
本明細書に記載される抗体は、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ、サル又はウマを含む様々な動物において産生され得る。抗体は、個々の莢膜多糖、又は複数の莢膜多糖による免疫後に産生され得る。これらの動物から単離された血液は、ポリクローナル抗体(同じ抗原に結合する複数の抗体)を含有する。抗原はまた、卵黄中でポリクローナル抗体を産生させるためにニワトリに注射され得る。抗原の単一エピトープに特異的なモノクローナル抗体を得るために、抗体分泌リンパ球を動物から単離し、それらを癌細胞株と融合させることによって不死化させる。融合細胞はハイブリドーマと呼ばれ、培養物中で連続的に増殖し、抗体を分泌することになる。単一のハイブリドーマ細胞は、希釈クローニングによって単離され、全てが同じ抗体を産生する細胞クローンを生成する。これらの抗体はモノクローナル抗体と呼ばれる。モノクローナル抗体を生成するための方法は、当業者に知られる従来の手法である(例えば、Making and Using Antibodies:A Practical Handbook.GC Howard.CRC Books.2006.ISBN 0849335280を参照されたい)。ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体は、プロテインA/G又は抗原アフィニティークロマトグラフィーを使用して精製されることが多い。
本明細書に記載される抗体又は抗原結合断片は、モノクローナル抗B7H4抗体として調製されてもよく、これは、ハイブリドーマ法(例えば、Kohler and Milstein,Nature 256:495(1975)によって記載される方法)を使用して調製することができる。ハイブリドーマ法を使用すると、マウス、ハムスター、又は他の適切な宿主動物が上記のとおりに免疫され、免疫抗原に特異的に結合することになる抗体のリンパ球による産生が誘発される。リンパ球はまた、インビトロで免疫され得る。免疫後、リンパ球を単離し、例えばポリエチレングリコールを使用して好適な骨髄腫細胞株と融合することによりハイブリドーマ細胞を形成させ、次にそこから未融合のリンパ球及び骨髄腫細胞を選択除去することができる。次に、免疫沈降、免疫ブロット法によるか、又はインビトロ結合アッセイ(例えばラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA))によって決定される場合に選択された抗原に対して特異的に向けられるモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを、標準的な方法を使用するインビトロ培養(Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Academic Press,1986)又は動物の腹水腫瘍としてインビボで増殖させることができる。次に、モノクローナル抗体は、既知の方法を使用して培地又は腹水から精製され得る。
或いは、抗体又はその抗原結合断片(例えば、モノクローナル抗体として)はまた、米国特許第4,816,567号明細書に記載されるとおりの組換えDNA法を使用して作製することもできる。モノクローナル抗体をコードするポリヌクレオチドを、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子を特異的に増幅するオリゴヌクレオチドプライマーを使用したRT-PCRなどにより成熟B細胞又はハイブリドーマ細胞から単離し、従来の手順を使用してそれらの配列を決定する。
次に、重鎖及び軽鎖をコードする単離されたポリヌクレオチドを好適な発現ベクター中にクローニングし、これを、通常であれば免疫グロブリンタンパク質を産生しない大腸菌(E.coli)細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又は骨髄腫細胞などの宿主細胞にトランスフェクトすると、モノクローナル抗体が宿主細胞により産生される。また、所望の種の組換えモノクローナル抗体又はその抗原結合断片は、McCafferty et al.,Nature 348:552-554(1990);Clackson et al.,Nature 352:624-628(1991);及びMarks et al.,J.Mol.Biol.222:581-597(1991)に記載されるとおりに所望の種のCDRを発現するファージディスプレイライブラリーから単離され得る。
本発明の抗体又はその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドを組換えDNA技術を使用するいくつかの異なる方法でさらに修飾して、代替的な抗体を作製することができる。いくつかの実施形態では、例えばマウスモノクローナル抗体の軽鎖及び重鎖の定常ドメインが、(1)例えばヒト抗体のそれらの領域に置換されてキメラ抗体が作製され得るか、又は(2)非免疫グロブリンポリペプチドに置換されて融合抗体が作製され得る。いくつかの実施形態では、定常領域がトランケートされるか、又は除去されて、モノクローナル抗体の所望の抗体断片が作製される。可変領域の部位特異的変異誘発又は高密度変異誘発を用いてモノクローナル抗体の特異性、親和性などを最適化することができる。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、ヒト抗体又はその抗原結合断片である。ヒト抗体は、当該技術分野で知られる様々な手法を使用して直接的に調製され得る。インビトロで免疫されたか、又は標的抗原に対する抗体を産生する免疫された個体から単離された、不死化ヒトBリンパ球を作製することができる。例えば、Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985)、Boemer et al.,J.Immunol.147(1):86-95(1991);米国特許第5,750,373号明細書を参照されたい。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、ファージライブラリーから選択することができ、そのファージライブラリーは、例えば、Vaughan et al.,Nat.Biotech.14:309-314(1996);Sheets et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95:6157-6162(1998);Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.227:381(1991)、及びMarks et al.,J.Mol.Biol.222:581(1991)に記載されるとおりにヒト抗体を発現する。抗体ファージライブラリーの作製及び使用のための手法は、米国特許第5,969,108号明細書、同第6,172,197号明細書、同第5,885,793号明細書、同第6,521,404号明細書;同第6,544,731号明細書;同第6,555,313号明細書;同第6,582,915号明細書;同第6,593,081号明細書;同第6,300,064号明細書;同第6,653,068号明細書;同第6,706,484号明細書;及び同第7,264,963号明細書;並びにRothe et al.,J.Molec.Biol.376:1182-1200(2008)(これらの各々は参照によりその全体が組み込まれる)にも記載されている。
親和性成熟戦略及び鎖シャッフリング戦略が、当該技術において知られており、高親和性ヒト抗体又はその抗原結合断片を作製するために利用され得る。Marks et al.,BioTechnology 10:779-783(1992)(参照によりその全体が組み込まれる)を参照されたい。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片(例えば、モノクローナル抗体)は、ヒト化抗体であり得る。非ヒト又はヒト抗体を操作する、ヒト化する、又はリサーフェシングする方法も使用することができ、これらは当該技術分野においてよく知られている。ヒト化抗体、リサーフェシング抗体、又は同様に操作された抗体は、非ヒト、例えば、限定はされないが、マウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類、又は他の哺乳動物である供給源由来の1つ以上のアミノ酸残基を有し得る。これらの非ヒトアミノ酸残基は、多くの場合「移入」残基と呼ばれる残基によって置換されており、これらの残基は通常、既知のヒト配列の「移入」可変ドメイン、定常ドメイン、又は他のドメインから取得される。このような移入された配列を用いて、免疫原性を低減させるか、又は結合性、親和性、on速度、off速度、結合活性、特異性、半減期、若しくは当該技術分野において知られる他の任意の好適な特性を低減させるか、増強させるか、若しくは変更することができる。好適には、CDR残基は、B7-H4結合への影響に直接的且つ最も実質的に関与し得る。したがって、非ヒト又はヒトCDR配列の一部又は全てを維持することが好ましい一方で、可変領域及び定常領域の非ヒト配列はヒト又は他のアミノ酸に置き換えることができる。
抗体はまた、任意選択により、ヒト化されるか、リサーフェシングされるか、操作されるか、又はヒト抗体が操作されて、抗原B7-H4に対する高い親和性及び他の有利な生物学的特性が保持され得る。この目標を達成するために、任意選択により、ヒト化(又はヒト)又は操作された抗B7H4抗体及びリサーフェシング抗体を、親配列、操作された配列、及びヒト化配列の三次元モデルを使用した親配列及び様々な概念的ヒト化産物及び操作された産物の分析プロセスによって調製することができる。三次元免疫グロブリンモデルが一般的に利用可能であり、当業者によく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の予想される三次元立体配座構造を図示して表示するコンピュータープログラムが利用可能である。これらの表示を調べることにより、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の見込まれる役割の分析、すなわち、候補免疫グロブリンがB7-H4などのその抗原に結合する能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、FW残基をコンセンサス配列及び移入配列から選択して組み合わせることができ、これにより所望の抗体特性、例えば標的抗原に対する親和性の増加が実現される。
本発明の抗B7H4抗体又はその抗原結合断片のヒト化、リサーフェシング又は操作は、任意の既知の方法、例えば、限定されるものではないが、Jones et al.,Nature 321:522(1986);Riechmann et al.,Nature 332:323(1988);Verhoeyen et al.,Science 239:1534(1988);Sims et al.,J.Immunol.151:2296(1993);Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901(1987);Carter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4285(1992);Presta et al.,J.Immunol.151:2623(1993);米国特許第5,639,641号明細書、同第5,723,323号明細書;同第5,976,862号明細書;同第5,824,514号明細書;同第5,817,483号明細書;同第5,814,476号明細書;同第5,763,192号明細書;同第5,723,323号明細書;同第5,766,886号明細書;同第5,714,352号明細書;同第6,204,023号明細書;同第6,180,370号明細書;同第5,693,762号明細書;同第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第5,225,539号明細書;同第4,816,567号明細書、同第7,557,189号明細書;同第7,538,195号明細書;及び同第7,342,110号明細書;国際出願第PCT/US98/16280号明細書;同第PCT/US96/18978号明細書;同第PCT/US91/09630号明細書;同第PCT/US91/05939号明細書;同第PCT/US94/01234号明細書;同第PCT/GB89/01334号明細書;同第PCT/GB91/01134号明細書;同第PCT/GB92/01755号明細書;国際公開第90/14443号パンフレット;同第90/14424号パンフレット;同第90/14430号パンフレット、並びに欧州特許第229246号明細書(これらの各々は、その中に引用されている参照文献も含めて、参照により全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている方法を使用して実施され得る。
抗B7H4ヒト化抗体及びその抗原結合断片はまた、免疫時に内因性免疫グロブリンを産生することなくヒト抗体の完全レパートリーを産生する能力を有するヒト免疫グロブリン遺伝子座を含有するトランスジェニックマウスにおいても作製することができる。このアプローチは、米国特許第5,545,807号明細書;同第5,545,806号明細書;同第5,569,825号明細書;同第5,625,126号明細書;同第5,633,425号明細書;及び同第5,661,016号明細書に記載されている。
一実施形態では、抗体(例えば、抗B7H4抗体)の断片(例えば、抗体断片)が提供される。様々な手法が、抗体断片の生成のために知られている。従来、これらの断片は、例えば、Morimoto et al.,J.Biochem.Biophys.Meth.24:107-117(1993)及びBrennan et al.,Science 229:81(1985)によって記載されるとおり、インタクトな抗体のタンパク質分解消化を介して得られる。一実施形態では、抗B7H4抗体断片は、組換えにより生成される。Fab、Fv、及びscFv抗体断片は全て、大腸菌(E.coli)又はその他の宿主細胞中で発現させてそこから分泌させることができ、これにより、これらの断片を大量に生成することができる。そのような抗B7-H4抗体断片はまた、上で論じられた抗体ファージライブラリーから単離することもできる。抗B7-H4抗体断片はまた、米国特許第5,641,870号明細書に記載されるとおりの線状抗体であってもよい。抗体断片を生成するための他の手法は、当業者にとって明らかであろう。
本発明によれば、手法は、B7-H4に特異的な一本鎖抗体の生成のために適合させることができる。例えば、米国特許第4,946,778号明細書を参照されたい。加えて、方法は、B7-H4に対して所望の特異性を有するモノクローナルFab断片、又はその誘導体、断片、類似体若しくは相同体の迅速且つ有効な同定を可能にするFab発現ライブラリーの構築のために適合させることができる。例えば、Huse et al.,Science 246:1275-1281(1989)を参照されたい。抗体断片は、抗体分子のペプシン消化によって生成されるF(ab’)2断片;F(ab’)2断片のジスルフィド架橋の還元によって生成されるFab断片;抗体分子をパパイン及び還元剤で処理することによって生成されるFab断片;又はFv断片を含むが、これらに限定されない当該技術分野で知られる手法によって生成され得る。
一実施形態では、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合断片は、その血清半減期を増加させるために修飾され得る。これは、例えば、抗体若しくは抗体断片における適切な領域の変異による、抗体若しくは抗体断片へのサルベージ受容体結合エピトープの組み込みにより、又はエピトープをペプチドタグに組み込み、続いてこれを抗体若しくは抗体断片にいずれかの末端若しくは中央で(例えば、DNA若しくはペプチド合成により)融合させることにより、或いはYTE変異により、達成することができる。抗体又はその抗原結合断片の血清半減期を増加させる他の方法、例えば、PEGなどの異種分子とのコンジュゲーションが、当該技術分野において知られている。
本明細書で提供されるとおりの修飾抗体又はその抗原結合断片は、抗体又はポリペプチドとB7-H4との会合をもたらす任意の型の可変領域を含み得る。これに関して、可変領域は、所望の抗原に対する体液性応答を開始して免疫グロブリンを産生するように誘導することができる任意のタイプの哺乳動物のものを含み得るか、又はそれに由来し得る。そのため、抗B7H4抗体又はその抗原結合断片の可変領域は、例えば、ヒト、マウス、非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル、マカクなど)又はオオカミ(lupine)起源のものであり得る。一実施形態では、修飾抗体又はその抗原結合断片の可変領域及び定常領域の両方は、ヒトである。一実施形態では、適合抗体(通常、非ヒト供給源に由来する)の可変領域は、分子の結合特性が向上するように又は免疫原性が低減するように操作され得るか、又は特異的に調整され得る。これに関して、本発明において有用な可変領域は、移入されたアミノ酸配列を含めることによってヒト化され得るか、又は他の形で改変され得る。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片の重鎖及び軽鎖の両方の可変ドメインは、1つ以上のCDRの少なくとも部分的な置換によって、及び/又は部分的なフレームワーク領域の置換及び配列変更によって改変される。CDRは、フレームワーク領域が由来する抗体と同じクラス又はさらには同じサブクラスの抗体に由来し得るが、異なるクラスの抗体に、またある特定の実施形態では異なる種の抗体に、CDRが由来することが想定される。ある可変ドメインの抗原結合能を別の可変ドメインに移すために、全てのCDRをドナー可変領域の完全なCDRに置換する必要はない。むしろ、抗原結合部位の活性の維持に必要な残基を移しさえすれば十分である。米国特許第5,585,089号明細書、同第5,693,761号明細書、及び同第5,693,762号明細書に記載される説明を考慮すれば、免疫原性が低減した機能的抗体を得るために通例の実験を実施することは、十分に当業者の能力の範囲内にある。
可変領域の改変にもかかわらず、当業者は、本明細書に記載される修飾抗体又はその抗原結合断片が、天然の又は改変されていない定常領域を含むほぼ同じ免疫原性の抗体と比較した場合に、腫瘍局在の増加又は血清半減期の低減などの所望の生化学的特性がもたらされるように定常領域ドメインの1つ以上の少なくとも一部分が欠失されているか、又は別途改変されている抗体(例えば、完全長抗体又はその抗原結合断片)を含むことになることを理解するであろう。一実施形態では、修飾抗体の定常領域はヒト定常領域を含むことになる。本発明と適合する定常領域に対する修飾は、1つ以上のドメインにおける1つ以上のアミノ酸の付加、欠失又は置換を含む。すなわち、本明細書に開示される修飾抗体は、3つの重鎖定常ドメイン(CH1、CH2、若しくはCH3)のうちの1つ以上及び/又は軽鎖定常ドメイン(CL)に対する改変又は修飾を含み得る。一実施形態では、1つ以上のドメインが部分的に又は完全に欠失している修飾定常領域が企図される。一実施形態では、修飾抗体は、CH2ドメイン全体が取り除かれたドメイン欠失コンストラクト又はバリアント(ΔCH2コンストラクト)を含むことになる。一実施形態では、除かれた定常領域ドメインを、通常はその欠けた定常領域によって付与されるある程度の分子柔軟性をもたらす、短いアミノ酸スペーサー(例えば、10残基)に置き換えることができる。
それらの構成に加えて、当該技術分野では、定常領域がいくつかのエフェクター機能を媒介することが知られている。例えば、抗体は、Fc領域を介して細胞に結合し、抗体Fc領域上のFc受容体部位が細胞上のFc受容体(FcR)に結合する。IgG(ガンマ受容体)、IgE(エータ受容体)、IgA(アルファ受容体)及びIgM(ミュー受容体)を含む、異なる抗体クラスに特異的ないくつかのFc受容体が存在する。抗体が細胞表面上のFc受容体に結合すると、抗体被覆粒子の貪食及び破壊、免疫複合体のクリアランス、キラー細胞による抗体被覆標的細胞の溶解(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害、又はADCCと呼ばれる)、炎症性メディエーターの放出、胎盤通過及び免疫グロブリン産生の制御を含むいくつかの重要且つ多様な生物学的反応が惹起される。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、結果として投与された抗体又はその抗原結合断片の生物学的プロファイルに影響を及ぼす改変されたエフェクター機能をもたらす。例えば、定常領域ドメインを(点変異又は他の手段によって)欠失又は不活性化させると、循環中の修飾抗体のFc受容体結合が低下し得る。他の場合、定常領域を修飾すると、本発明と一致して、補体結合が調節され、したがって、コンジュゲートした細胞毒の血清半減期及び非特異的な会合が低下し得る。定常領域のさらなる他の修飾を使用して、抗原特異性又は抗体可動性の増加による局在化の増進を可能にするジスルフィド結合又はオリゴ糖部分を除去することができる。同様に、本発明による定常領域に対する修飾は、十分に当業者の範囲内にあるよく知られた生化学的又は分子工学的手法を使用して容易に作製することができる。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、1つ以上のエフェクター機能を有しない。例えば、一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有しない。一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、Fc受容体及び/又は補体因子に結合しない。一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、エフェクター機能を有しない。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、それぞれの修飾抗体又はその断片のCH3ドメインがヒンジ領域に直接的に融合するように操作され得る。他のコンストラクトでは、ヒンジ領域と修飾CH2及び/又はCH3ドメインとの間にペプチドスペーサーを挿入することができる。例えば、適合性コンストラクトを発現させることができ、ここではCH2ドメインが欠失しており、且つ残りのCH3ドメイン(修飾又は非修飾)が5~20アミノ酸のスペーサーでヒンジ領域に結合している。このようなスペーサーを付加することにより、例えば、定常ドメインの調節エレメントが遊離且つ接触可能なままであること、又はヒンジ領域がフレキシブルなままであることを確実にすることができる。ある場合には、アミノ酸スペーサーが免疫原性で、且つコンストラクトに対する望ましくない免疫応答を誘導すると分かる。一実施形態では、修飾抗体の所望の生化学的品質を維持するために、コンストラクトに加えられる任意のスペーサーは比較的免疫原性が低いか、又はさらには完全に省かれてもよい。
全定常領域ドメインの欠失に加えて、本明細書で提供される抗体又はその抗原結合断片は、定常領域における数個又はさらには単一のアミノ酸の部分欠失又は置換によって修飾することができる。例えば、CH2ドメインの選択された範囲にある単一のアミノ酸の変異が、Fc結合を実質的に低下させて、それにより腫瘍局在を増加させるのに十分であり得る。同様に、エフェクター機能(例えば、補体C1Q結合)を制御する1つ以上の定常領域ドメインを、完全に又は部分的に欠失させることができる。定常領域のそのような部分欠失は、対象となる定常領域ドメインに付随する他の望ましい機能はそのままにしておきながら、抗体又はその抗原結合断片の選択された特性(例えば、血清半減期)を改善することができる。さらに、抗体及びその抗原結合断片の定常領域は、得られるコンストラクトのプロファイルを増強させる1つ以上のアミノ酸の変異又は置換によって修飾することができる。これに関して、修飾抗体又はその抗原結合断片の配置及び免疫原性プロファイルを実質的に維持しながら、保存された結合部位(例えば、Fc結合)によりもたらされる活性を妨害することが可能である。一実施形態では、エフェクター機能の低下若しくは増加などの望ましい特性を増強するために、又はより多くの細胞毒素若しくは炭水化物の結合を提供するために、定常領域への1つ以上のアミノ酸の付加が存在し得る。一実施形態では、選択された定常領域ドメインに由来する特定の配列を挿入又は複製することが望ましい場合もある。
本明細書に記載される抗体及び抗体結合断片はさらに、本明細書に具体的に記載される抗体又は抗原結合断片(例えば、マウス、キメラ、ヒト化若しくはヒト抗体、又はその抗原結合断片)と実質的に相同であるバリアント及び均等物を包含する。これらは、例えば、保存的置換変異、すなわち、1つ以上のアミノ酸の、同様のアミノ酸による置換を含有し得る。例えば、保存的置換は、アミノ酸を同じ一般クラス内の別のアミノ酸で置換すること、例えば、ある酸性アミノ酸を別の酸性アミノ酸で置換すること、ある塩基性アミノ酸を別の塩基性アミノ酸で置換すること、又はある中性アミノ酸を別の中性アミノ酸によって置換することなどを指す。保存的アミノ酸置換によって意図されるものは、当該技術分野においてよく知られている。
一実施形態では、抗体又はその抗原結合断片は、通常はそのタンパク質の一部ではない追加的な化学的部分を含むようにさらに修飾することができる。それらの誘導体化された部分は、タンパク質の溶解度、生物学的半減期、又は吸収を向上させることができる。これらの部分はまた、タンパク質の任意の望ましい副作用などを低減又は消失させることもできる。それらの部分についての概要は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,22nd ed.Lloyd V.Allen,Jr.(2012)において見出され得る。
VIII.抗B7H4抗体薬物コンジュゲートの使用。
好ましくは、コンジュゲートを使用して、増殖性疾患を治療することができる。用語「増殖性疾患」は、過剰細胞又は異常細胞の望ましくない又は制御されない細胞増殖に関係し、そのような増殖は、インビトロ又はインビボにおける、望ましくない、例えば、腫瘍形成又は過形成性の増殖である。用語「増殖性疾患」は、代替的に「癌」と称されてもよい。
好ましくは、コンジュゲートを使用して、増殖性疾患を治療することができる。用語「増殖性疾患」は、過剰細胞又は異常細胞の望ましくない又は制御されない細胞増殖に関係し、そのような増殖は、インビトロ又はインビボにおける、望ましくない、例えば、腫瘍形成又は過形成性の増殖である。用語「増殖性疾患」は、代替的に「癌」と称されてもよい。
好適な増殖性疾患(例えば、癌)は、好ましくは、B7-H4を発現する癌性細胞の存在によって特徴付けられることになる。
増殖性状態の例としては、良性、前悪性、及び悪性の細胞増殖が挙げられるが、これらに限定されず、そのような細胞増殖として、新生物及び腫瘍(例えば、組織球腫、神経膠腫、星状細胞腫、骨腫)、癌(例えば、肺癌、小細胞肺癌、胃腸癌、腸癌、大腸癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、肝臓癌、腎臓癌、膀胱癌、膵臓癌、脳癌、肉腫、骨肉腫、カポジ肉腫、黒色腫)、白血病、乾癬、骨疾患、線維増殖性障害(例えば、結合組織のもの)、及び粥状動脈硬化が挙げられるが、これらに限定されない。対象となる他の癌として、白血病などの血液学的;悪性腫瘍、及び非ホジキンリンパ腫などのリンパ腫、並びにサブタイプ、例えばDLBCL、辺縁帯、外套帯、及び濾胞、ホジキンリンパ腫、AML、及びB又はT細胞由来の他の癌が挙げられるが、これらに限定されない。肺、胃腸(例えば、腸、大腸を含む)、乳(乳房)、卵巣、前立腺、肝(肝臓)、腎(腎臓)、膀胱、膵臓、脳、及び皮膚が挙げられるがこれらに限定されないあらゆるタイプの細胞を治療することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される抗体薬物コンジュゲートを使用して、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胆管細胞癌、肺癌、膵臓癌、及び胃癌を含むリストから選択される癌を治療する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される抗体薬物コンジュゲートを使用して、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、及び胆管細胞癌を含むリストから選択される癌を治療する。いくつかの実施形態では、乳癌は、ホルモン受容体陽性(HR+)乳癌である。いくつかの実施形態では、乳癌は、ヒト上皮増殖因子受容体2陽性(HER2+)乳癌である。他の実施形態では、乳癌は、三種陰性乳癌(TNBC)である。いくつかの実施形態では、肺癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、NSCLCは、扁平上皮癌である。他の実施形態では、NSCLCは、腺癌である。
本発明の抗体薬物コンジュゲートは、癌細胞増殖を遅延させ、その増殖を抑制し、さらに癌細胞を破壊することができる。これらの作用は、癌によって引き起こされる症状からの解放、癌患者の生活の質(QOL)の改善を実現することができ、癌患者の生命を維持し、それにより治療効果を達成する。癌細胞の破壊に至らない場合でさえ、癌細胞の増殖を抑制又は制御することによって、癌患者の長期生存を達成し且つQOLの向上を実現することができる。
本発明の抗H7B4 ADCは、全身療法として患者に適用することにより、且つ加えて癌組織に局所適用することにより、治療効果を発揮することが期待され得る。
抗H7B4 ADCは、含有される1つ以上の薬学的に適合性の構成成分とともに医薬組成物として投与され得る。薬学的に適合性の構成成分は、抗H7B4 ADCの投与量、投与濃度などを鑑みて、当該技術分野で一般的に使用される製剤添加剤などから適切に選択され得る。例えば、本発明において使用される抗H7B4 ADCは、ヒスチジン緩衝剤などの緩衝剤、スクロースなどの賦形剤、及びポリソルベート80などの界面活性剤を含有する医薬組成物として投与され得る。本発明において使用される抗H7B4 ADCを含有する医薬組成物は、注射剤、水性注射剤又は凍結乾燥注射剤、或いは凍結乾燥注射剤として使用され得る。
本発明において使用される抗H7B4 ADCを含有する医薬組成物が水性注射剤である場合、それは好適な希釈剤で希釈され、続いて静脈内注入として与えられ得る。希釈剤の例は、デキストロース溶液及び生理食塩水を含み得る。
本発明において使用される抗H7B4抗体薬物コンジュゲートを含有する医薬組成物が、凍結乾燥注射剤である場合、それは、注射等級水で溶解され、続いて好適な希釈剤により必要な量のために希釈され、続いて静脈内注入として与えられ得る。希釈剤の例としては、デキストロース溶液及び生理食塩水が挙げられる。
本明細書に記載される医薬組成物を投与するために使用される可能性のある投与経路の例としては、静脈内、皮内、皮下、筋肉内、及び腹腔内経路を挙げることができる。
IX.抗B7H4抗体薬物コンジュゲートに対する患者応答を予測する方法。
図14は、分析システムが癌患者からの組織のデジタル画像を分析し、癌患者が抗B7H4抗体薬物コンジュゲート(ADC)を含む療法にどのように応答する可能性が高いかを予測する方法7の工程1~6のフローチャートである。一実施形態では、方法は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胆管細胞癌、肺癌、膵臓癌、及び胃癌からなる群から選択される癌を有する患者のADCに対する応答を予測する。一実施形態では、方法は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、及び胆管細胞癌からなる群から選択される癌を有する患者のADCに対する応答を予測する。一実施形態では、方法は、乳癌を有する患者のADCに対する応答を予測する。一実施形態では、方法は、卵巣癌を有する患者のADCに対する応答を予測する。一実施形態では、方法は、子宮内膜癌を有する患者のADC応答を予測する。
図14は、分析システムが癌患者からの組織のデジタル画像を分析し、癌患者が抗B7H4抗体薬物コンジュゲート(ADC)を含む療法にどのように応答する可能性が高いかを予測する方法7の工程1~6のフローチャートである。一実施形態では、方法は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胆管細胞癌、肺癌、膵臓癌、及び胃癌からなる群から選択される癌を有する患者のADCに対する応答を予測する。一実施形態では、方法は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、及び胆管細胞癌からなる群から選択される癌を有する患者のADCに対する応答を予測する。一実施形態では、方法は、乳癌を有する患者のADCに対する応答を予測する。一実施形態では、方法は、卵巣癌を有する患者のADCに対する応答を予測する。一実施形態では、方法は、子宮内膜癌を有する患者のADC応答を予測する。
第1の工程1において、高解像度デジタル画像は、1つ以上のバイオマーカー又は染色を使用して染色されている癌患者からの組織切片から取得される。
ADC療法の有効性を予測するために、ADC療法によって標的化されるものと同じタンパク質を標的化する結合された色素を有する診断用バイオマーカーが使用される。一実施形態では、スコア化の対象となる抗B7H4 ADC療法は、トポイソメラーゼI阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体である。一実施形態では、抗B7H4 ADCは、
から選択されるトポイソメラーゼI阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体を含む。
一実施形態では、抗B7H4 ADCは、下の構造:
によって表されるトポイソメラーゼ阻害剤SG3932にコンジュゲートされた抗B7H4抗体を含む。
したがって、実施形態では、診断用バイオマーカーはまた、B7-H4タンパク質を標的化する。
工程2において、事前に訓練されたたたみ込みニューラルネットワークは、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)などの色素に連結された診断用抗体で染色された癌患者の組織のデジタル画像を処理する。癌細胞の膜における色素の染色強度は、対応する区分化された膜対象と関連する全ての画素の色素の平均染色強度に基づいて決定される。さらに、単一画素における色素の染色強度は、画素の赤、緑及び青色成分に基づいてコンピューター処理される。画像分析処理の結果は、デジタル画像における各画素に関して、画素が細胞核に属する可能性及び画素が細胞膜に属する可能性を表す2つの後方の画像レイヤーである。
工程2の別の実施形態では、2つの事前に訓練されたたたみ込みネットワークは、組織のデジタル画像を処理する。第1のネットワークによる処理の結果は、デジタル画像における各画素に関して、画素が細胞核に属する可能性を表す後方の画像レイヤーである。第2のネットワークによる処理の結果は、デジタル画像における各画素に関して、画素が細胞膜に属する可能性を表す後方の画像レイヤーである。
工程3において、個々の癌細胞は、核及び膜に関する後方のレイヤーのヒューリスティックな画像分析に基づいて検出される。細胞膜対象及び任意選択により細胞細胞質対象も含む癌細胞対象が生成される。
工程4において、単一細胞ADCスコアは、各癌細胞に関して決定される。単一細胞ADCスコアは、(1)細胞膜におけるDABの量、及び(2)ADCペイロード取り込みの量に基づく。DABの量は、膜の画素における褐色ジアミノベンジジン(DAB)シグナルの平均光学密度に基づく各膜の染色強度によって決定される。ADCペイロード取り込みの量は、細胞膜及びまた任意選択により細胞細胞質におけるDABの量、並びにさらにまた任意選択によりスコアが決定される細胞に対する隣接細胞の膜及び細胞質におけるDABの量に基づいて推定される。細胞細胞質におけるDABの量は、細胞質の画素における褐色DABシグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理される各細胞質の染色強度によって決定される。隣接細胞におけるDABの量は、スコアが決定されている細胞の既定の距離内のそれらの癌細胞に関して決定される。
工程5において、患者スコアは、デジタル画像における全ての癌細胞の単一細胞ADCスコアに対する統計操作に基づいて組織のデジタル画像に関してコンピューター処理される。患者スコアは、癌患者が抗B7H4 ADCを含む療法にどのように応答することになるかを示す。工程4における単一細胞ADCスコアのパラメーター及び工程5における統計操作の型は、ADC療法に対する既知の応答を有する患者の訓練コホートを使用して最適化される。最適化の目標は、訓練コホートにおけるスコア陰性患者に対するスコア陽性の群のカプラン・マイヤー分析における低いp値である。
工程6において、抗B7H4 ADCを含む療法は、スコアが予め規定された閾値より大きい場合、スコア陽性患者に推奨される。
X.予測及びスコア化方法の例。
A.染色された組織の画像分析。
図14の方法はここで、染色された癌組織の特定の画像に関連して記載される。
A.染色された組織の画像分析。
図14の方法はここで、染色された癌組織の特定の画像に関連して記載される。
工程1において、組織試料は、組織試料において癌細胞上の関連タンパク質に結合する診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色される。図15(左上の画像)は、工程1において取得された染色された組織の一部のデジタル画像8である。画像8は、色素に連結された抗B7H4診断用抗体で免疫組織化学的に染色された癌患者由来の組織を示す。この例において、診断用抗体は、マウス抗ヒトB7H4 IgG1クローンとして再フォーマットされた抗B7H4生成クローン(B7H4 IHCツールAbと表される)である。IgG1は、抗B7H4抗体のアイソタイプを示す。染色プロトコルは、Dako自動染色装置プラットフォームを使用して開発された。抗B7H4抗体は、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)染色が組織試料におけるタンパク質B7-H4の位置を示すように膜タンパク質B7-H4に結合する。
工程2において、画像分析は、たたみ込みニューラルネットワークを使用して癌細胞核及び膜の後方の画像レイヤーを生成するためにデジタル画像8に対して実施される。画像分析を使用して、核、膜及び細胞質などの癌細胞及びそれらの構成成分を検出する。図15は、工程2の画像分析プロセスを示す。たたみ込みニューラルネットワークは、デジタル画像8の各画素に関して、各画素が細胞の核(図15の右上の画像)又は膜(図15の左下の画像)のいずれかに属する可能性を示す後方のレイヤー(灰色値画像)を生成する。高い可能性は黒で示され、低い可能性は白で示される。
一実施形態では、たたみ込みニューラルネットワークは、非常に小さい空間サイズ(1~16画素)を有するボトルネックのレイヤーに向けられる入力画像8からの一連のたたみ込みレイヤー、及び入力画像8と同じサイズを有する後方のレイヤーに向けられる一連の逆たたみ込みレイヤーを含む。このネットワーク構造は、U-Netと呼ばれる。たたみ込みニューラルネットワークの加重の訓練は、複数の訓練画像における核及び膜に関して手動のアノテーションレイヤーを生成し、続いて生成された後方のレイヤーが手動で生成されたアノテーションレイヤーに最も類似するようにネットワークの加重の最適化アルゴリズムによって調整することによって実施される。
別の実施形態では、核及び膜のアノテーションレイヤーは、複数の訓練画像において自動で生成され、手動で補正される。上皮領域及び核中心は、それぞれ領域及び点として手動でアノテートされる。それぞれの訓練画像に関して、膜区分は、アノテートされた核中心によって因子を供給され且つアノテートされた上皮領域の範囲によって制限された領域成長様アルゴリズム(例えば、流域区分)を適用することによって自動的に生成される。訓練画像を考慮に入れると、核区分は、ブロブ検出アルゴリズム(例えば、最大安定極値領域MSERアルゴリズムによる)を適用すること及び核としてアノテートされた核中心を含有する検出されたブロブのみを選択することによって自動的に生成される。自動的に生成された膜及び核区分は、視覚的に再検討され、必要があれば手作業で補正される。補正工程は、以下の方法の1つを含む:不正確に区分化された膜又は核を棄却すること、正確にアノテートされた膜又は核を明示的に承認すること、又は膜又は核の形状を洗練すること。アノテートされた膜又は核を有する各画像に関して、アノテーションレイヤーが生成される。一実施形態では、アノテーションレイヤーの各画素は、それがアノテートされた対象(膜又は核)に属する場合、「1」に割り当てられ;そうでなければ、「0」に割り当てられる。別の実施形態では、アノテーションレイヤーの画素は、最近接のアノテートされた対象に対する距離を表す。ネットワークの加重は、生成された後方のレイヤーが、自動的に生成された膜及び核アノテーションレイヤーと最も類似するように最適化アルゴリズムによって調整される。
図16は、各々が細胞膜及び細胞細胞質を含む個々の癌細胞対象が検出される工程3を示す。ヒューリスティックな画像分析プロセスは、流域区分を使用して、たたみ込みニューラルネットワークによって生成される核の後方のレイヤーを使用して細胞核を区分化する。区分は、核対象を生成する。それぞれの核対象は、固有の識別子(UID)に割り当てられる。個別に同定された核は、図16において濃い対象として示される(右下の画像)。検出された核はまた、入力画像8(左上の画像)並びに核(右上の画像)及び膜(左下の画像)に関する後方のレイヤーにおいてオーバーレイとして表示される。
一実施形態では、流域区分は、既定の第1のサイズ閾値を有する核の後方のレイヤーの二値化処理を含む。第1のサイズ閾値を超える全ての単一の連結された画素が、核対象に属するとみなされる。16um^2より小さい面積を有する核対象は棄却される。UIDは、それぞれの核対象に割り当てられる。その後の工程において、核対象は、追加された核の後方の画素が第2の既定の閾値より大きい必要があるより小さい核の後方部に向けて成長する。
図17は、核対象を使用して、膜の区分を検出し、改善するさらなる区分工程を示す。領域成長アルゴリズムは、シードとして検出された核対象を使用して、膜の後方のレイヤーにおいて膜の隆線まで成長させる(細胞境界を近似する)。検出された膜(右下の画像)は、入力画像8(左上の画像)並びに核(右上の画像)及び膜(左下の画像)に関する後方のレイヤーにおいてオーバーレイとして示される。
図18は、膜の可能性のあるレイヤーの外側に及び既定の膜レイヤーの後方の閾値に検出された細胞の境界画素の領域を成長させることによって区分化される膜対象の検出及び区分を示す。より濃い境界領域が膜対象になる。それぞれの膜対象は、関連する核対象のものと同じUIDに割り当てられる。
膜と核の間の空間は、核のUIDを使用して細胞質に割り当てられる。それぞれの膜(図18左上の画像を参照のこと)及び細胞質(図18左上の画像を参照のこと)に関して、DAB染色の平均光学密度は、UIDと合わせてハードドライブ上のファイルにエクスポートされる。それぞれの細胞(核、細胞質及び膜を含む場合に定義される)に関して、スライドガラス内の細胞の重心位置(x,y)もまたエクスポートされる。ファイルは、コンピューターシステムにおけるハードディスク、ソリッドステートディスク又は専用RAMの一部に存在し得る。
図19は、画像分析ソフトウェア環境における画像分析の結果を示す。図19(左上の画像)は、染色された組織のデジタル画像上のオーバーレイとしての核対象及び膜対象の区分を示す。図19(左下の画像)は、デジタル画像の光学密度表示上のオーバーレイとしての核対象の区分を示す。濃い光学密度画素は、多量のDABを伴い、明るい光学密度画素は、少量のDABを伴う。それぞれの画像画素のDAB光学密度は、褐色DAB成分が独立した色になるような赤-緑-青色空間の変換、及び褐色成分の対数を取ることによって画像画素の赤-緑-青表示からコンピューター処理される。図19(右上の画像)及び図20(上段)は、Definiens Developer XDプラットフォーム内で区分化された画像を生成するために使用される画像分析スクリプトを示す。図19(右下の画像)及び図20(下段)は、画像8における全ての細胞膜対象及び細胞質対象に関するエクスポートされた測定値を示す。
B.予測的ADCスコアの計算。
膜対象及び任意選択により細胞質対象内のDAB染色の光学密度に基づいて、単一細胞ADCスコアが、デジタル画像8における各癌細胞に関してコンピューター処理される。単一細胞ADCスコアはまた、任意選択により、単一細胞ADCスコアがコンピューター処理されている癌細胞に対する既定の距離より近い隣接癌細胞の膜対象及び細胞質対象におけるDAB色素の染色強度にも基づく。単一細胞ADCスコアの集約は、抗B7H4 ADC療法に対する癌患者の応答の予測になる。
膜対象及び任意選択により細胞質対象内のDAB染色の光学密度に基づいて、単一細胞ADCスコアが、デジタル画像8における各癌細胞に関してコンピューター処理される。単一細胞ADCスコアはまた、任意選択により、単一細胞ADCスコアがコンピューター処理されている癌細胞に対する既定の距離より近い隣接癌細胞の膜対象及び細胞質対象におけるDAB色素の染色強度にも基づく。単一細胞ADCスコアの集約は、抗B7H4 ADC療法に対する癌患者の応答の予測になる。
図21は、膜及び細胞質画素の灰色値を使用して模式図における工程2~3の画像分析からの染色の光学密度の例示的な定量結果を示す。図15~20において示されるヒューリスティックな画像分析の工程を使用して、図21の細胞核、細胞膜及び細胞細胞質への例示的区分を得る。図21における明るい灰色値は、高いDAB光学密度と関連し、したがって、診断用抗体によって標的化された多量のタンパク質と関連する。濃い灰色値は、低いDAB光学密度と関連する。画素が明るいほど、高いDAB光学密度に対応する。
図22は、図21の画像の膜上及び細胞質中の染色の例示的な定量的量を列挙し、図22において部分的に再現される。第1、第2及び第3の細胞の膜からの褐色DABシグナルの光学密度は、それぞれ0.949、0.369及び0.498である。第1、第2及び第3の細胞の細胞質からの褐色DABシグナルの光学密度は、それぞれ0.796、0.533及び0.369である。図22の模式的な画像において、第1の癌細胞9は、多量の標的タンパク質B7-H4を発現し、ADC抗体に連結された細胞に入るADCペイロードによって死滅させられる可能性が非常に高いであろう(図23における結果1)。第2の癌細胞10及び第3の癌細胞11は、抗B7H4 ADCによって直接的に死滅させるのに十分な量の標的タンパク質B7-H4を発現しない。しかしながら、第1の癌細胞9に対して第2の癌細胞10が近傍にあることに起因して、第1の癌細胞から放出される毒性ペイロードは、第2の癌細胞10も死滅させるであろう(図23における結果3)。第3の癌細胞11は、活動的なままであり、薬剤耐性機構の起点である可能性があり、最終的に患者に死をもたらす可能性がある。
図23は、抗B7H4 ADC療法が癌細胞を死滅させる機構を示す。第1の段階において、ADC抗体は、標的タンパク質B7-H4に結合し、細胞死をもたらし得る標的タンパク質の天然の機能を阻害する。第2の段階において、ペイロード(例えば、I型トポイソメラーゼ阻害剤)は、細胞中に内部移行され、ペイロードの毒性によって細胞を死滅させる。このペイロードの取り込みは、膜上の標的タンパク質の量、並びに膜上及び細胞質における標的タンパク質の量の差に依存する。取り込み後、ペイロードは、細胞から周囲の組織に放出され得る。第3の段階において、ペイロードは近傍の細胞に入り、それらも死滅させる可能性がある。組織中のペイロードの空間分布は、受動拡散によって拡散される。
従来のIHCスコア化は、ADC結合に起因する標的タンパク質の阻害の効果、及びADC抗体とともに癌細胞に入る細胞傷害性ペイロードの効果の両方を反映している。したがって、ADC療法に関する従来のスコア化は、細胞質における標的タンパク質の存在の重要性及び第1の死滅した癌細胞から放出された後に組織に拡散する細胞傷害性ペイロードの効果を反映しない。比較して、新規の予測的ADCスコアは、隣接癌細胞上の細胞傷害性ペイロードの放出の効果を測定する。
図14の方法の工程4において、単一細胞ADCスコアは、各癌細胞に関して決定される。図24は、ADCペイロードの隣接細胞への取り込みを反映する細胞分離に基づいて図22において示される3つの細胞の各々に関する単一細胞ADCスコアの計算を示し、指数関数重み係数を組み込んでいる。単一細胞スコアは、図25に示される式又は請求項4において列挙される式に基づいて計算され得る。細胞膜(0.949、0.369及び0.498)及び細胞質(0.796、0.533及び0.369)からのDABシグナルに関して図22に列挙される光学密度は、図24に示される計算への入力である。第1、第2及び第3の細胞9~11は、それぞれ0.145、0.012及び0.064の単一細胞スコアを有する。
したがって、単一細胞ADCスコアは、DAB光学密度及び任意選択によりADCペイロード取り込みの量の推定を使用して細胞膜上の標的タンパク質の量の測定を組み込む。図23に示されるとおり、第1の細胞に関するADCペイロードの取り込みは、その膜及びその細胞質における色素の量、並びに第1の細胞の近傍にある第2の細胞の膜及び細胞質における色素の量の両方に依存する。より具体的には、その近傍は、第1の癌細胞の周囲にある既定の半径を有する円板であってもよい。一実施形態では、第1の癌細胞に関する単一細胞ADCスコアは、関連する癌細胞の中心が、既定の距離より第1の癌細胞の中心に近い膜及び細胞質対象のDAB光学密度のいくつかのべき乗の距離加重合計によって決定される。一実施形態では、既定の距離は、図24の計算において使用されるとおり、50umである。別の実施形態では、距離は、20umである。さらに別の実施形態では、距離の重み付けは、合計において第1の癌細胞の中心から他の癌細胞の中心までの調整された負のユークリッド距離の指数関数をコンピューター処理することを含む。別の実施形態では、合計におけるべき乗は、0、1、及び2(定数、線形項、二乗)に限定される。
図25は、単一細胞ADCスコアを計算するための式の一実施形態を示す。式中の関数aklは、細胞jから細胞iまでの距離|rj-ri|に依存する。ODMjは、細胞jの膜のDAB光学密度であり、ODCjは、細胞jの細胞質のDAB光学密度である。定数A_ij、r_norm及びdは、癌の全ての型に関して同じである。しかしながら、患者がADC療法に適格であるかを決定するためのスコアに関する閾値は、異なる型の癌に関して同じではない。
特定の癌患者がどのようにADC療法に応答することになるかを示すための方法の工程5において、応答スコアは、そのスコアが癌患者がどのように抗B7H4 ADC療法に応答することになるかを示すように標的タンパク質B7-H4の染色に基づいて癌患者からの組織のデジタル画像8に関してコンピューター処理される。応答スコアは、統計操作を使用して組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによって生成される。したがって、スコアは、デジタル画像において検出される全ての癌細胞に関する単一細胞ADCスコアの統計値に基づいてコンピューター処理される。一実施形態では、統計値は、画像8の全ての癌細胞のADCペイロード取り込み推定値の既定の変位値である。
別の実施形態では、単一細胞ADCスコアを計算するための式は、各癌細胞の染色された膜の光学密度のみを考慮しており、細胞質の染色又は他の癌細胞が、単一細胞ADCスコアが計算されている癌細胞の予め規定された距離内に位置しているかどうかを考慮していない。
方法の工程6において、抗B7H4 ADC療法は、応答スコアが予め規定された閾値より大きい場合、癌患者に推奨される。工程6における予め規定された閾値及び工程5における変位値は、既知の単一細胞ADCスコア及び療法応答パラメーターを有する患者のコホートを使用して、陽性予測値、陰性予測値、及び陽性勧告の有症率を最適化することによって決定される。
工程5における応答スコアのコンピューター処理の別の例において、癌患者の組織試料のデジタル画像が取得され、診断用抗体(dAB)で染色される。画像分析を、デジタル画像上で実施して、Nの癌細胞(ci)0≦i<Nを検出する。細胞ciの区分化された膜における光学密度は、
として表され、区分化された細胞質における光学密度は、
として表される。デジタル画像と関連する応答スコアSsは、癌患者が抗B7H4 ADC療法に応答することになる可能性を示す。ADCは、診断用抗体と同じB7-H4タンパク質に特異的に結合する。応答スコアSsは、
[式41]
Ss=∧0≦i<N[p(ci)]
として表すことができ、∧は、デジタル画像において検出される細胞のセットに対する集約演算子である。集約演算は、検出された細胞と関連する陽性値p(ci)を表す単一の数値である。一例において、集約演算は、算術平均である。別の例において、集約演算は、調和平均又は幾何平均などのいくつかの種類の平均値の1つである。別の例において、集約演算は、検出された細胞の亜群の度数である。別の例において、集約演算は、合計である。一実施形態では、集約演算は、細胞のサブセットのいくつかの種類の平均値の1つである。さらに別の例において、集約演算は、変位値である。
[式41]
Ss=∧0≦i<N[p(ci)]
として表すことができ、∧は、デジタル画像において検出される細胞のセットに対する集約演算子である。集約演算は、検出された細胞と関連する陽性値p(ci)を表す単一の数値である。一例において、集約演算は、算術平均である。別の例において、集約演算は、調和平均又は幾何平均などのいくつかの種類の平均値の1つである。別の例において、集約演算は、検出された細胞の亜群の度数である。別の例において、集約演算は、合計である。一実施形態では、集約演算は、細胞のサブセットのいくつかの種類の平均値の1つである。さらに別の例において、集約演算は、変位値である。
用語p()は、各細胞に関して抗B7H4 ADC療法に応答するその可能性を表す陽性関数を意味する。ある細胞に関する陽性関数は、その細胞の隣接細胞と関連するdAB陽性の集約に関して正である。細胞ciと関連する陽性値p(ci)は、
[式42]
として表され、πiは、細胞ciの近傍にある隣接癌細胞のセットであり、細胞ciまでの距離が既定の定数より小さい癌細胞として定義される細胞ciを含む。一例において、ciとcjの間の距離は、2つの細胞中心間のユークリッド距離である。別の例において、距離は、ciとcjの膜の間の最小距離である。式42において、pdAB(cj)は、膜におけるその光学密度及びその細胞質におけるその光学密度に基づく細胞cjと関連する陽性値である。一例において、pdAB(cj)は、
[式43]
である細胞に1を関連付け、そうでない場合0を関連付ける関数として定義される。式43において、α1、α2、α3、γ1、γ2、γ3及びTpは、既定の定数であり、h( )は、
の間の差を測定する関数である。既定の定数は、抗B7H4 ADC療法に対して既知の治療応答を有する癌患者のコホートの統計分析によって決定される。別の例において、pdAB(cj)は、
[式44]
として表される。
[式42]
[式43]
[式44]
一例において、関数h( )は、
の間の差に等しく、
として表される。別の例において、関数h( )は、
の間の正の差のみを考慮し、
として表される。さらに別の例において、関数h( )は、
の間の定数に等しく、
として表される。
式42において、∨は、隣接癌細胞のセットに対する集約演算子である。集約演算は、隣接細胞と関連するdAB陽性値を表す単一の数値である。一例において、集約演算は、dAB陽性の加重算術平均であり、
[式45]
として表され、
は、細胞ciが隣接細胞cjによって影響されている可能性をコンピューター処理する加重関数を意味する。別の例において、集約演算は、その隣接細胞のdAB陽性値の合計が、任意の実数定数Tnを超える場合細胞に1を関連付け、そうでない場合0を関連付ける。別の例において、集約演算は、変位値、度数尺度、又は調和平均又は幾何平均などのいくつかの種類の平均値の1つである。一例において、加重関数
は、細胞ciと細胞cjの間の空間距離d(ci,cj)のガウス関数であり、
[式46]
として表され、σ及びαは、既定の定数である。別の例において、加重関数は、空間距離のシグモイド:
[式47]
であり、σ、α及びβは、既定の定数である。別の例において、加重関数は、細胞ciと細胞cjの間のユークリッド距離の減少関数である。さらに別の例において、加重関数は、距離が既定の定数Tdより小さい場合1に関連付け、そうでない場合0に関連付ける細胞ciと細胞cjの間の距離のヘビサイド関数である。
[式45]
[式46]
[式47]
陽性関数p(ci)の1つの特定の例は、
[式48]
である細胞ciに1を関連付け、そうでない場合0を関連付ける。
[式48]
C.予測の方法の検証。
図14の方法に従って生成される新規の予測的ADCスコアの正確度は、手作業の「Hスコア」によって示されるとおりの変動するB7-H4発現レベルを有する15名の患者の患者由来異種移植片(PDX)試験に基づいて検証された。簡潔には、腫瘍組織断片を、6~8週齢の雌胸腺欠損ヌードマウスに皮下移植した。腫瘍が、適切な腫瘍体積範囲(典型的には150~300mm)に達したとき、動物を治療及び対照群に無作為化し、B7H4-SG3932 ADCによる投与を開始した。担腫瘍マウスに、静脈内注射を介して単一用量のB7H4-SG3932 ADCを投与した。動物を毎日観察し、腫瘍寸法及び体重を、週2回測定し、記録した。腫瘍体積をデジタルキャリパーにより計測し、以下の式を使用して腫瘍の体積を計算した:腫瘍体積=[長さ(mm)×幅(mm)2×0.52](式中、長さ及び幅は、それぞれ腫瘍の最長及び最短の直径である)。
図14の方法に従って生成される新規の予測的ADCスコアの正確度は、手作業の「Hスコア」によって示されるとおりの変動するB7-H4発現レベルを有する15名の患者の患者由来異種移植片(PDX)試験に基づいて検証された。簡潔には、腫瘍組織断片を、6~8週齢の雌胸腺欠損ヌードマウスに皮下移植した。腫瘍が、適切な腫瘍体積範囲(典型的には150~300mm)に達したとき、動物を治療及び対照群に無作為化し、B7H4-SG3932 ADCによる投与を開始した。担腫瘍マウスに、静脈内注射を介して単一用量のB7H4-SG3932 ADCを投与した。動物を毎日観察し、腫瘍寸法及び体重を、週2回測定し、記録した。腫瘍体積をデジタルキャリパーにより計測し、以下の式を使用して腫瘍の体積を計算した:腫瘍体積=[長さ(mm)×幅(mm)2×0.52](式中、長さ及び幅は、それぞれ腫瘍の最長及び最短の直径である)。
図26は、PDX乳房試験の15名の患者の実際のアウトカムと応答分類によって列挙される手作業のHスコアの間の相関を示す。応答分類は、進行性疾患に関してPD、安定な疾患に関してSD及び応答に関してRである。図26において分析される組織は、15名のヒト癌患者からの腫瘍細胞を担持するマウスのものであった。
図27~28は、手作業で評価されたHスコアとQCSスコアの間の比率スコアの結果の相関を示す。図27は、平均Hスコアに対して手作業の比率スコアを比較する。図28は、手作業の比率スコアをB7H4膜染色の光学密度に関する中央値QCSスコア(q50)に対して比較する。比率スコアに関して、QCSスコア(q50)と手作業で評価されたHスコアの間に強力な相関が存在する。
図29~30は、手作業で評価されたHスコアとQCSスコアの間の強度スコアの結果の相関を示す。図29は、手作業の強度スコアを平均Hスコアに対して比較する。図30は、手作業の強度スコアをB7H4膜染色の光学密度に関する中央値QCSスコアに対して比較する。強度スコアに関して、QCSスコアと手作業で評価されたHスコアの間に弱い相関が存在する。
図31~32は、中央値QCSスコア(q50)の関数としての患者の実際の応答分類と比較した平均Hスコアの関数としての各患者の実際の応答分類の相関を示す。図31は、3つの応答分類PD(進行性疾患)、R(応答)及びSD(安定な疾患)の各々において患者の平均Hスコアを示す。図32は、3つの応答分類PD、R及びSDの各々において患者の中央値QCSスコア(q50)を示す。平均Hスコアは、PD及びR応答分類において患者を最適に区別するものではなかったが、より低いQCSスコアは進行性疾患と関連し、より高いQCSスコアは、抗H7B4 ADCに対する応答と関連する傾向があった。
図33~34は、PDとR応答分類の間のベースラインでのB7-H4のレベルにおける差が、QCSスコア及びHスコアの両方を使用して著しいことを示す。図33は、患者試料のPD(進行性疾患)とR(応答)群の間のT検定のp値が、Hスコアを使用して0.019であったことを示す。図34は、患者試料のPDとR群の間のT検定のp値が、QCSスコアを使用して0.011であったことを示す。
図35は、腫瘍増殖パーセントとQCSスコア(試料中の全ての腫瘍細胞の膜光学密度の中央値/50%変位値)の間の関連性を示す。0より大きいX軸値は、腫瘍が観察中にサイズが増大したことを意味し、0未満の値は、腫瘍サイズが観察中に縮小したことを意味する。
各患者試料に関するQCS q50スコアは、患者試料から取得されるB7H4染色されたデジタル組織画像において全ての腫瘍細胞の中央値膜光学密度を決定することによってコンピューター処理される。
図36は、QCSスコアと腫瘍増殖の間の相関を示す。QCSスコアを使用して評価されるベースラインB7-H4光学密度染色レベルと治療後の腫瘍サイズ変化の間に負の相関が存在した。図36のグラフにおいて、スピアマンrhoは、-0.65であり、pは、0.011に等しい。したがって、B7-H4染色の光学密度が高いほど、腫瘍サイズの縮小が大きかった。
D.診断用抗体染色からより高いQCSスコアを示す例は、ADCによる治療後の腫瘍細胞密度の低減に相関する。
定量的連続スコア(QCS)の適用を示す例は、抗H7B4 ADC E02-GL-SG3932の薬物動態(PK)及び薬力学(PD)を評価するためのスコア及び関連する画像分析を使用することを含んだ。図37は、PK及びPD試験が実施された方法を示す。異種移植マウスモデルを使用して、ADCがどのようにヒト乳癌組織の腫瘍増殖を低減したかを試験した。28名の乳癌患者からのヒト腫瘍細胞を、マウスに移植し、クローン化した。ADC E02-GL-SG3932の抗体と関連する画像分析及び染色された診断用抗体を使用して、移植された腫瘍細胞の増殖を経時的に追跡した。
定量的連続スコア(QCS)の適用を示す例は、抗H7B4 ADC E02-GL-SG3932の薬物動態(PK)及び薬力学(PD)を評価するためのスコア及び関連する画像分析を使用することを含んだ。図37は、PK及びPD試験が実施された方法を示す。異種移植マウスモデルを使用して、ADCがどのようにヒト乳癌組織の腫瘍増殖を低減したかを試験した。28名の乳癌患者からのヒト腫瘍細胞を、マウスに移植し、クローン化した。ADC E02-GL-SG3932の抗体と関連する画像分析及び染色された診断用抗体を使用して、移植された腫瘍細胞の増殖を経時的に追跡した。
図38A~Dは、PK及びPD結果を要約するグラフである。腫瘍試料を、単一用量のADCによる治療後の異なる時点で収集し、続いて免疫組織化学によって染色した。ディープラーニングに基づくQCSアルゴリズムを使用して、ADCを定量化し、注文に応じて作成されたHALOソリューションは、腫瘍細胞におけるgH2AX及び切断されたカスパーゼ3の広まりを決定した。
図38Aは、全ての上皮細胞に対するADC-IgG(ヒト免疫グロブリンG1)に関する膜染色による上皮細胞の細胞比に基づいて上皮細胞におけるADCの結合及び取り込みを示す。細胞は、それらが対照において観察される最大値を超える染色を示した場合のみ、染色されたものとして計数された。図38Aは、ADC取り込みが、ADC治療の96時間後までに経時的に増加し、より多い投与量のADCでより増加したことを示す。
図38Bは、ADC治療後の経時的なDNA損傷(gH2AX)の増加を示す。DNA損傷は、gH2AXアッセイにおいて病巣で陽性になった上皮細胞の割合によって表される。スライドガラスを、市販の画像分析システムHalo(Indica Labs、Albuquerque、USA)で分析して、γH2AXの広まりを決定した。図38Bは、DNA損傷がADC治療の約168時間後にピークになったことを示す。
図38Cは、切断されたカスパーゼ-3陽性腫瘍細胞のパーセントに基づくADC治療後の経時的なDNA損傷の増加を示す。スライドガラスを、HALO画像分析システムを使用して分析した。
図38Dは、全ての上皮細胞の細胞密度の低減に基づくADC治療後の経時的な腫瘍細胞死の増加を示す。E02-GL-SG3932による治療は、アイソタイプADCによる治療と比較して細胞数の減少をもたらし、細胞死を示している。
画像分析が染色された組織に対して実施される前に、ADC E02-GL-SG3932の抗体と密接に関連する診断用抗体が最初に選択された。次に、診断用抗体が染色のために使用された。最初に、異種移植モデルを使用して、3つの診断用抗体D11、A57.1及びCal63に連結された色素による腫瘍細胞の膜染色が、3つの間で高く相関したことを確認した。図39Aは、マウスに移植することによってクローン化された28個の乳癌患者由来の腫瘍組織の膜染色の中央値光学密度を示す。3つの診断用抗体から得られる28個の別個の腫瘍試料の染色の高度の相関は、腫瘍進行の程度が、診断用抗体によって一貫して測定されたことを実証している。28個の腫瘍試料のうちの2個のみにおいて、診断用抗体の1つが、他の2つの診断用抗体のものと著しく異なる染色レベルをもたらす。
図39Bは、腫瘍クローン試料#21に関して、診断用抗体D11による膜染色が、診断用抗体A57.1及びCal63による染色よりはるかに少なかったことを示す。図39Cは、腫瘍試料#28に関して、診断用抗体A57.1による膜染色が、診断用抗体D11及びCal63による染色より著しく多かったことを示す。したがって、診断用抗体Cal63は、腫瘍試料の最も一貫した膜染色をもたらし、PK及びPD試験のために使用された。
図40A~Bは、色素に連結された診断用抗体Cal63を使用して染色されたクローン試料#26及び#4のデジタル画像を示す。画像分析及びQCS法を使用して、膜染色に基づく単一細胞スコアが、デジタル画像において各腫瘍細胞に関して決定された。次に、同様に染色された細胞の分布が決定された。QCSスコアを使用して、ADC E02-GL-SG3932の薬物動態(PK)及び薬力学(PD)を試験した。
図41A~Bは、様々な投与量のE02-GL-SG3932又は細胞傷害性ペイロードを有しないADCによる治療後に抗B7H4診断用抗体Cal63を使用して染色された試料の膜光学密度の分布を示す。図41A~Bのグラフは、ADC治療が標的発現レベルを増大させ、試験されたレベルでADC濃度に依存しなかったことを示す。
図41Aは、様々な濃度のペイロードを有しないADCによる治療の前及び後のクローン試料#26に関する細胞毎の膜染色(膜光学密度)の分布を示す。上段のグラフは、ゼロ時であり、下段のグラフは、治療後の168時間目である。アイソタイプ対照は、ゼロ時の未処理の細胞とほぼ同じ染色分布である。治療後の168時間目に、より高いレベルの膜染色を有する細胞の数が増加した。増加した染色は、ADC濃度に相対的に依存しない。ADC治療後の増加した染色は、ADCが上皮細胞膜において高い標的レベルのB7H4抗体を誘発したことを実証している。
図41Bは、ADC E02-GL-SG3932による治療の前及び後のクローン試料#4に関する細胞毎の膜染色の分布を示す。上段のグラフは、ゼロ時であり、下段のグラフは、治療後の168時間目である。上段のグラフは、ゼロ時でのクローン試料#4の膜染色の中央値光学密度が、図41Aにおいてクローン試料#26のものの約60%であることを示す。治療後の168時間目に、より高いレベルの膜染色を有する細胞の数が増加した。腫瘍細胞の膜染色のこの低い広まりを起点としても、ADC治療は、高い標的レベルを誘発した。
図42A~Bは、クローン試料#26及び#4に関するADC治療の前及び後の結合されたIgGの細胞毎の分布を示す。図42A~Bの上段のグラフは、試料#26が投与試料#4より高い結合されたIgGのベースライン分布を有することを示す。図42A~Bの下段のグラフは、ADC治療後の結合されたIgGの分布を示し、より高いベースライン標的レベルの試料#26が、試料#4と比較してより高いADC結合をもたらしたことを実証する。したがって、標的細胞に対するADC結合は、標的発現に依存する。
図42Cは、E02-GL-SG3932の様々な投与量レベルでの結合されたIgGの最大膜光学密度のグラフである。図42Cは、ペイロードを有しないADCの増加した投与量レベルにより、結合されたIgGの膜光学密度の分布の平均値が上昇したことを示す。
図42Dは、1~7mg/kgのADC E02-GL-SG3932の投与量レベルでのクローン試料#26に関する切断されたカスパーゼ-3陽性腫瘍のパーセントを示す。図42Dは、7mg/kgの投与量レベルで、陽性腫瘍値のパーセントが、クローン#4に関するものよりクローン#26に関して高いことを示す。
図43A~Bは、様々な投与量でのE02-GL-SG3932の薬物動態(PK)及び薬力学(PD)に対する標的発現の効果を示すグラフである。
図43Aは、E02-GL-SG3932の膜結合動態を示す。図43Aは、様々な投与量のペイロードを有しないADCによる治療後の様々な時点でのクローン#26及び#4に関するIgGの中央値膜光学密度を記録している。中央値膜光学密度は、治療以来時間経過により増大し、治療の約96時間後に最大値に達した。
図43Bは、細胞質ゾルに対して膜におけるADC存在の動態を示す。図43Bのグラフは、7mg/kgのE02-GL-SG3932による治療後の様々な時点でのクローン#26の中央値光学密度を示す。光学密度は、標的発現の指標である。図43Bのグラフは、膜及び細胞質ゾルにおける光学密度を示す。治療からの約24時間後、膜における標的発現は、細胞質ゾルにおける標的発現よりも速い速度で増加する。したがって、ADC結合は、投与量及び標的発現の両方に依存する。
図44A~Bは、様々な投与量でのE02-GL-SG3932のPK及びPDに対する標的発現の効果を示すグラフである。図44A~Bは、ADCもまた低い標的発現細胞株に対して効果的であることを示す。図44Aは、クローン#26に関し、図44Bは、クローン#4に関する。
図44A~Bの上段のグラフは、ペイロードを有しないADCによる治療後の様々な時点での染色された上皮細胞の密度を示す。図44Aの上段のグラフは、上皮細胞密度が、アイソタイプ対照による治療と比較して、7mg/kgのペイロードを有しないADCによるクローン#26の治療の288時間後までに51.2%減少したことを示す。図44Bの上段のグラフは、上皮細胞密度が、アイソタイプ対照による治療と比較して、7mg/kgのペイロードを有しないADCによるクローン#4の治療の288時間後までに44.7%減少したことを示す。
図44A~Bの下段のグラフは、切断されたカスパーゼ-3(CC-3)陽性腫瘍細胞のパーセントに基づくADC治療後の経時的なDNA損傷の増加を示す。スライドガラスの画像分析は、注文に応じて作成されたHALOソリューションを使用して実施された。図44Aの下段のグラフは、クローン#26の損傷された腫瘍細胞のCC-3陽性面積が、治療から96時間後に著しく増加したことを示す。CC-3陽性組織の面積は、より高い投与量のペイロードを有しないADCに関してより広い。図44Bの下段のグラフは、クローン#4の損傷された腫瘍細胞のCC-3陽性面積が、より高い投与量の7mg/kgのペイロードを有しないADCでさえ、治療から約48時間後に中程度にしか増加し始めなかったことを示す。また、CC-3陽性組織における増加は、アイソタイプADCに関する増加とほとんど同じであった。
図45A~B、46A~B及び47A~Bは、E02-GL-SG3932の薬物動態(PK)に対する染色された上皮細胞の空間近接性の効果を示す。染色された腫瘍細胞が空間的に近接することにより、標的タンパク質発現を有する癌細胞に結合するADCの毒性ペイロードは、標的タンパク質を発現しない近傍にある細胞も死滅させることができる。したがって、染色された上皮細胞が近接している領域において、細胞死の割合が高く、そのため、標的タンパク質の発現量がより高い。
図45A~Bは、最大312時間のADCによる治療後の様々な時点での膜光学密度に対する二元空間近接性(25umでのSPS)の関連性を示す。クローン試料#26に関して、図45Aは、二元SPSと中央値膜光学密度の間の関連性において、その関連性が経時的に変化するにつれて、大きい線形相関が存在することを示す。相関係数rは、図45Aの散布図に関して0.914に等しい。図45Bは、二元SPSと膜光学密度の間の関連性において、その関連性が経時的に変化するにつれて、クローン#4に関してさらに大きい線形相関が存在することを示す。相関係数rは、図45Bの散布図に関して0.925に等しい。
図46A~Bは、ADCによる治療後の様々な時点での膜光学密度に対する連続的空間近接性(25umでの連続的SPS)の関連性を示す。クローン試料#26に関して、図46Aは、連続的SPSと中央値膜光学密度の間の関連性において、その関連性が経時的に変化するにつれて、不十分な線形相関が存在することを示す。図46Aは実際に、治療の約168時間後に染色の高い膜光学密度を有するクローン#26に関して、光学密度が、連続的空間近接性が減少するにつれて増大することを示す。これは、散布図を2つの異なる群に分割する。したがって、より高いレベルの標的発現によるクローン#26に関して、より低い連続的空間近接性の腫瘍領域において治療後に経時的に標的発現が増加した。
しかしながら、より低いレベルの標的発現を有するクローン#4に関して、図46Bは、治療後により長い期間経過した後、散布図において第2の別個の群が生じることを示さない。代わりに、連続的SPSと膜光学密度の間の関連性において、その関連性が経時的に変化するにつれて、中程度の線形相関が残っている。相関係数rは、図46Bの散布図に関して0.617に等しい。
図47A~Bは、最大312時間のADCによる治療後の様々な時点での上皮細胞密度に対する連続的空間近接性(25umでの連続的SPS)の関連性を示す。クローン試料#26に関して、図47Aは、連続的SPSと上皮密度の間の関連性において、その関連性が経時的に変化するにつれて、中程度の線形相関が存在することを示す。相関係数rは、図47Aの散布図に関して0.798に等しい。図47Bは、連続的SPSと上皮細胞密度の間の関連性において、その関連性が経時的に変化するにつれて、クローン#4に関してより不十分な線形相関が存在することを示す。相関係数rは、図47Bの散布図に関して0.686に等しい。図47A~Bは、ADC治療後の時間経過により、染色された腫瘍細胞間でより近い連続的空間近接性の領域においてより高い割合の細胞死(したがって、より低い細胞密度)が存在することを示す。染色された上皮細胞がより近傍にあり、したがって、標的タンパク質の発現がより高い領域における観察された細胞死の高い割合は、ADCによって標的化された細胞の近傍の非発現癌細胞もまたADCの毒性ペイロードによって死滅させられるという図23に示される提案された第3の効果を裏付けている。さらに、これは、ADCペイロードの隣接細胞への取り込みを反映する細胞分離を説明する図24~25に示される単一細胞ADCスコアに関する式における指数関数重み係数の包含を裏付けている。
本発明は、教示的目的のためのある特定の実施形態と関連して記載されているが、本発明はそれらに限定されない。記載される実施形態の様々な変更形態、改作、及び様々な特徴の組み合わせは、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱することなく実践され得る。
Claims (116)
- ADCペイロードと癌細胞上のタンパク質を標的化するADC抗体とを含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)に対する癌患者の応答を予測する応答スコアを生成する方法であって、前記タンパク質が、B7-H4であり、
組織試料を診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色することであって、前記診断用抗体は、前記組織試料中の前記癌細胞上の前記タンパク質に結合する、染色すること;
前記組織試料のデジタル画像を取得すること;
前記デジタル画像において癌細胞を検出すること;
各癌細胞に関して、前記癌細胞の膜及び細胞質における前記色素の染色強度に基づいて、及び前記癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいて単一細胞ADCスコアをコンピューター処理すること;並びに
統計操作を使用して前記組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによって前記応答スコアを生成することを含む、方法。 - 癌細胞の前記検出が、各癌細胞に関して、前記膜に属する画素及び前記細胞質に属する画素を検出することを含む、請求項1に記載の方法。
- 各膜の前記染色強度が、前記膜の画素中の褐色ジアミノベンジジン(DAB)シグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理され、各細胞質の前記染色強度が、前記細胞質の画素中の褐色DABシグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理される、請求項1又は請求項2に記載の方法。
- 細胞iに関する前記単一細胞ADCスコアが、
|rj-ri|<d{a20(|rj-ri|)×ODMj 2+a11(|rj-ri|)×ODMj×ODCj+a02(|rj-ri|)×ODCj 2+a00(|rj-ri|)}により全ての細胞jの合計として計算され、
関数aklが、各細胞iに対する各細胞jの距離|rj-ri|に依存し、ODMjが、細胞jの前記膜における前記褐色DABシグナルの光学密度であり、ODCjが、細胞jの前記細胞質における前記褐色DABシグナルの光学密度である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。 - 関数aklが、関連:既定の定数係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2によるakl(|rj-ri|)=Akl×exp(-|rj-ri|/rnorm)において前記細胞iに対する前記細胞jの距離|rj-ri|に依存する、請求項4に記載の方法。
- 前記係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2、d及びrnormが、訓練患者のコホートの療法応答と前記応答スコアの相関を最適化することによって決定される、請求項5に記載の方法。
- 全ての単一細胞ADCスコアの前記集約が、平均値を決定すること、中央値を決定すること、及び既定のパーセンテージを有する変位値を決定することからなる群から取得される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3、又はその機能的バリアントを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号10及び配列番号11のアミノ酸配列を含むVH鎖及びVL鎖、又はその機能的バリアントを含む、請求項8に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、
配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖;及び
配列番号13のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む、請求項9に記載の方法。 - 予め規定された閾値より高い応答スコアを有する患者が、前記ADCを含む療法に関して推奨される、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、ヒト化IgG1モノクローナル抗体である、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADCペイロードが、トポイソメラーゼI阻害剤である、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記色素が、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)である、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胆管細胞癌、肺癌、膵臓癌、及び胃癌からなる群から選択される癌を有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、及び胆管細胞癌からなる群から選択される癌を有する、請求項15に記載の方法。
- 前記ADCが、薬物-リンカーにコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記薬物-リンカーが、以下の式:
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- 抗体薬物コンジュゲート(ADC)で治療された癌患者の生存可能性を示すスコアを生成する方法であって、
診断用抗体に連結された色素を使用して前記癌患者の組織試料を免疫組織化学的に染色することであって、前記ADCは、ADCペイロードと、癌細胞上のB7-H4タンパク質を標的化するADC抗体とを含み、前記診断用抗体が、前記組織試料において癌細胞上の前記B7-H4タンパク質に結合する、染色すること;
前記組織試料のデジタル画像を取得すること;
前記デジタル画像において癌細胞を検出すること;
各癌細胞に関して、前記癌細胞の膜及び細胞質における前記色素の染色強度に基づいて、及び前記癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいて、単一細胞ADCスコアをコンピューター処理すること;並びに
統計操作を使用して前記組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによって前記癌患者の前記生存可能性を示す前記スコアを生成することを含む、方法。 - 癌細胞の前記検出が、各癌細胞に関して、前記膜に属する画素及び前記細胞質に属する画素を検出することを含む、請求項20に記載の方法。
- 各膜の前記染色強度が、前記膜の画素中の褐色ジアミノベンジジン(DAB)シグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理され、各細胞質の前記染色強度が、前記細胞質の画素中の褐色DABシグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理される、請求項20又は請求項21に記載の方法。
- 細胞iに関する前記単一細胞ADCスコアが、
|rj-ri|<d{a20(|rj-ri|)×ODMj 2+a11(|rj-ri|)×ODMj×ODCj+a02(|rj-ri|)×ODCj 2+a00(|rj-ri|)}により全ての細胞jの合計として計算され、
関数aklが、各細胞iに対する各細胞jの距離|rj-ri|に依存し、ODMjが、細胞jの前記膜における前記褐色DABシグナルの光学密度であり、ODCjが、細胞jの前記細胞質における前記褐色DABシグナルの光学密度である、請求項22に記載の方法。 - 関数aklが、関連:既定の定数係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2によるakl(|rj-ri|)=Akl×exp(-|rj-ri|/rnorm)において前記細胞iに対する前記細胞jの前記距離|rj-ri|に依存する、請求項23に記載の方法。
- 前記係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2、d及びrnormが、訓練患者のコホートの療法応答と前記応答スコアの相関を最適化することによって決定される、請求項24に記載の方法。
- 全ての単一細胞ADCスコアの前記集約が、平均値を決定すること、中央値を決定すること、及び既定のパーセンテージを有する変位値を決定することからなる群から取得される、請求項20~25のいずれか一項に記載の方法。
- 前記スコアが、前記癌患者の前記生存可能性が予め規定された閾値を超えることを示す場合、前記ADCを含む療法が前記癌患者に関して推奨される、請求項20~26のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、ヒト化IgG1モノクローナル抗体である、請求項20~27のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3、又はその機能的バリアントを含む、請求項20~28のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号10及び配列番号11のアミノ酸配列を含むVH鎖及びVL鎖、又はその機能的バリアントを含む、請求項29に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、
配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖;及び
配列番号13のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む、請求項30に記載の方法。 - 前記ADCペイロードが、トポイソメラーゼI阻害剤である、請求項20~31のいずれか一項に記載の方法。
- 前記色素が、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)である、請求項20~32のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胆管細胞癌、肺癌、膵臓癌、及び胃癌からなる群から選択される癌を有する、請求項20~33のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、及び胆管細胞癌からなる群から選択される癌を有する、請求項34に記載の方法。
- 前記ADCが、薬物-リンカーにコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記薬物-リンカーが、以下の式:
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- ADC抗体とADCペイロードとを含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)に対する癌患者の応答を予測する方法であって、そのADC抗体が、癌細胞上のタンパク質を標的化し、
組織試料を診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色することであって、前記診断用抗体は、前記組織試料中の前記癌細胞上の前記タンパク質に結合し、前記タンパク質は、B7-H4である、染色すること;
前記組織試料のデジタル画像を取得すること;
前記デジタル画像において癌細胞を検出すること;
各癌細胞に関して、単一細胞ADCスコアを、膜における前記色素の染色強度に基づいてコンピューター処理すること;及び
統計操作を使用して前記組織試料の全ての単一細胞ADCスコアの集約に基づいて前記ADCに対する前記癌患者の前記応答を予測することを含む、方法。 - 各癌細胞に関する前記単一細胞ADCスコアがまた、細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいて、及び前記癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいてコンピューター処理される、請求項39に記載の方法。
- 癌細胞の前記検出が、各癌細胞に関して、前記膜に属する画素及び前記細胞質に属する画素を検出することを含む、請求項39又は請求項40に記載の方法。
- 各膜の前記染色強度が、前記膜の画素中の褐色ジアミノベンジジン(DAB)シグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理され、各細胞質の前記染色強度が、前記細胞質の画素中の褐色DABシグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理される、請求項39~41のいずれか一項に記載の方法。
- 細胞iに関する前記単一細胞ADCスコアが、
|rj-ri|<d{a20(|rj-ri|)×ODMj 2+a11(|rj-ri|)×ODMj×ODCj+a02(|rj-ri|)×ODCj 2+a00(|rj-ri|)}により全ての細胞jの合計として計算され、
関数aklが、各細胞iに対する各細胞jの距離|rj-ri|に依存し、ODMjが、細胞jの前記膜における前記褐色DABシグナルの光学密度であり、ODCjが、細胞jの前記細胞質における前記褐色DABシグナルの光学密度である、請求項39~42のいずれか一項に記載の方法。 - 関数aklが、関連:既定の定数係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2によるakl(|rj-ri|)=Akl×exp(-|rj-ri|/rnorm)において前記細胞iに対する前記細胞jの距離|rj-ri|に依存する、請求項43に記載の方法。
- 前記係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2、d及びrnormが、訓練患者のコホートの療法応答と前記応答スコアの相関を最適化することによって決定される、請求項44に記載の方法。
- 全ての単一細胞ADCスコアの前記集約が、平均値を決定すること、中央値を決定すること、及び既定のパーセンテージを有する変位値を決定することからなる群から取得される操作によって実施される、請求項39~45のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3、又はその機能的バリアントを含む、請求項39~46のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号10及び配列番号11のアミノ酸配列を含むVH鎖及びVL鎖、又はその機能的バリアントを含む、請求項47に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、
配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖;及び
配列番号13のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む、請求項48に記載の方法。 - 前記スコアが、前記癌患者の前記生存可能性が予め規定された閾値を超えることを示す場合、前記ADCを含む療法が前記癌患者に関して推奨される、請求項39~49のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、ヒト化IgG1モノクローナル抗体である、請求項39~50のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADCペイロードが、トポイソメラーゼI阻害剤である、請求項39~51のいずれか一項に記載の方法。
- 前記色素が、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)である、請求項39~52のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胆管細胞癌、肺癌、膵臓癌、及び胃癌からなる群から選択される癌を有する、請求項39~53のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、及び胆管細胞癌からなる群から選択される癌を有する、請求項54に記載の方法。
- 前記ADCが、薬物-リンカーにコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記薬物-リンカーが、以下の式:
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- ADCペイロードと癌細胞上のタンパク質を標的化するADC抗体とを含む抗B7H4抗体薬物コンジュゲート(ADC)による治療のために癌患者を同定する方法であって、
前記癌患者の組織試料を診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色することであって、前記診断用抗体は、前記組織試料中の前記癌細胞上の前記タンパク質に結合し、前記タンパク質が、B7-H4である、染色すること;
前記組織試料のデジタル画像を取得すること;
前記デジタル画像において癌細胞を検出すること;
各癌細胞に関して、単一細胞ADCスコアを、膜における前記色素の染色強度に基づいてコンピューター処理すること;
統計操作を使用して前記組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによって応答スコアを生成すること;及び
前記応答スコアが閾値を超える場合に前記ADCの投与から利益を得る可能性が高くなるものとして前記癌患者を同定することを含む、方法。 - 起こり得る利益が、平均腫瘍サイズの縮小である、請求項59に記載の方法。
- 各癌細胞に関する前記単一細胞ADCスコアがまた、細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいて、及び前記癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいてコンピューター処理される、請求項59又は請求項60に記載の方法。
- 癌細胞の前記検出が、各癌細胞に関して、前記膜に属する画素及び前記細胞質に属する画素を検出することを含む、請求項59~61のいずれか一項に記載の方法。
- 各膜の前記染色強度が、前記膜の画素中の褐色ジアミノベンジジン(DAB)シグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理され、各細胞質の前記染色強度が、前記細胞質の画素中の褐色DABシグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理される、請求項59~62のいずれか一項に記載の方法。
- 細胞iに関する前記単一細胞ADCスコアが、
|rj-ri|<d{a20(|rj-ri|)×ODMj 2+a11(|rj-ri|)×ODMj×ODCj+a02(|rj-ri|)×ODCj 2+a00(|rj-ri|)}により全ての細胞jの合計として計算され、
関数aklが、各細胞iに対する各細胞jの距離|rj-ri|に依存し、ODMjが、細胞jの前記膜における前記褐色DABシグナルの光学密度であり、ODCjが、細胞jの前記細胞質における前記褐色DABシグナルの光学密度である、請求項59~63のいずれか一項に記載の方法。 - 関数aklが、関連:既定の定数係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2によるakl(|rj-ri|)=Akl×exp(-|rj-ri|/rnorm)において前記細胞iに対する前記細胞jの距離|rj-ri|に依存する、請求項64に記載の方法。
- 前記係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2、d及びrnormが、訓練患者のコホートの療法応答と前記応答スコアの相関を最適化することによって決定される、請求項65に記載の方法。
- 全ての単一細胞ADCスコアの前記集約が、平均値を決定すること、中央値を決定すること、及び既定のパーセンテージを有する変位値を決定することからなる群から取得される、請求項59~66のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3、又はその機能的バリアントを含む、請求項59~67のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号10及び配列番号11のアミノ酸配列を含むVH鎖及びVL鎖、又はその機能的バリアントを含む、請求項68に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、
配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖;及び
配列番号13のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む、請求項69に記載の方法。 - 予め規定された閾値より高い応答スコアを有する患者が、前記ADCを含む療法に関して推奨される、請求項59~70のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、ヒト化IgG1モノクローナル抗体である、請求項59~71のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADCペイロードが、トポイソメラーゼI阻害剤である、請求項59~72のいずれか一項に記載の方法。
- 前記色素が、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)である、請求項59~73のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胆管細胞癌、肺癌、膵臓癌、及び胃癌からなる群から選択される癌を有する、請求項59~74のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、及び胆管細胞癌からなる群から選択される癌を有する、請求項75に記載の方法。
- 前記ADCが、薬物-リンカーにコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記薬物-リンカーが、以下の式:
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- ADCペイロードと癌細胞上のタンパク質を標的化するADC抗体とを含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)を癌患者に投与することを含む癌を治療する方法であって、前記タンパク質が、B7-H4であり、前記方法は、
前記癌患者組織試料を診断用抗体に連結された色素を使用して免疫組織化学的に染色することであって、前記診断用抗体は、前記組織試料中の前記癌細胞上の前記タンパク質に結合する、染色すること;
前記組織試料のデジタル画像を取得すること;
前記デジタル画像において癌細胞を検出すること;
各癌細胞に関して、単一細胞ADCスコアを、膜における前記色素の染色強度に基づいてコンピューター処理すること;
統計操作を使用して前記組織試料の全ての単一細胞ADCスコアを集約することによって治療スコアを生成すること;及び
前記治療スコアが予め規定された閾値を超える場合、前記ADCを含む療法を前記癌患者に施すことを含む、方法。 - 各癌細胞に関する前記単一細胞ADCスコアがまた、細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいて、及び前記癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいてコンピューター処理される、請求項80に記載の方法。
- 癌細胞の前記検出が、各癌細胞に関して、前記膜に属する画素及び前記細胞質に属する画素を検出することを含む、請求項80又は請求項81に記載の方法。
- 各膜の前記染色強度が、前記膜の画素中の褐色ジアミノベンジジン(DAB)シグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理され、各細胞質の前記染色強度が、前記細胞質の画素中の褐色DABシグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理される、請求項80~82のいずれか一項に記載の方法。
- 細胞iに関する前記単一細胞ADCスコアが、
|rj-ri|<d{a20(|rj-ri|)×ODMj 2+a11(|rj-ri|)×ODMj×ODCj+a02(|rj-ri|)×ODCj 2+a00(|rj-ri|)}により全ての細胞jの合計として計算され、
関数aklが、各細胞iに対する各細胞jの距離|rj-ri|に依存し、ODMjが、細胞jの前記膜における前記褐色DABシグナルの光学密度であり、ODCjが、細胞jの前記細胞質における前記褐色DABシグナルの光学密度である、請求項80~83のいずれか一項に記載の方法。 - 関数aklが、関連:既定の定数係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2によるakl(|rj-ri|)=Akl×exp(-|rj-ri|/rnorm)において前記細胞iに対する前記細胞jの距離|rj-ri|に依存する、請求項84に記載の方法。
- 前記係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2、d及びrnormが、訓練患者のコホートの療法応答と前記応答スコアの相関を最適化することによって決定される、請求項85に記載の方法。
- 全ての単一細胞ADCスコアの前記集約が、平均値を決定すること、中央値を決定すること、及び既定のパーセンテージを有する変位値を決定することからなる群から取得される、請求項80~86のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、ヒト化IgG1モノクローナル抗体である、請求項80~87のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3、又はその機能的バリアントを含む、請求項80~88のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号10及び配列番号11のアミノ酸配列を含むVH鎖及びVL鎖、又はその機能的バリアントを含む、請求項89に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、
配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖;及び
配列番号13のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む、請求項90に記載の方法。 - 前記ADCペイロードが、トポイソメラーゼI阻害剤である、請求項80~91のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- 前記色素が、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)である、請求項80~94のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胆管細胞癌、肺癌、膵臓癌、及び胃癌からなる群から選択される癌を有する、請求項80~95のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、及び胆管細胞癌からなる群から選択される癌を有する、請求項96に記載の方法。
- ADCペイロードと癌細胞上のタンパク質を標的化するADC抗体とを含む抗体薬物コンジュゲート(ADC)を癌患者に投与することを含む癌を治療する方法であって、前記タンパク質が、B7H4であり、前記方法は、
応答スコアが予め規定された閾値を超える場合、前記癌患者に前記ADCを含む療法を施すことを含み、前記応答スコアが、統計操作を使用して前記癌患者の組織試料の単一細胞ADCスコアを集約することによって生成され、それぞれの単一細胞ADCスコアが、膜における色素の染色強度に基づいて各癌細胞に関してコンピューター処理され、前記癌細胞が、前記癌患者の前記組織試料のデジタル画像中で検出され、前記組織試料が、診断用抗体に連結された前記色素を使用して免疫組織化学的に染色され、前記診断用抗体が、前記組織試料において前記癌細胞上の前記タンパク質に結合する、方法。 - 各癌細胞に関する前記単一細胞ADCスコアがまた、細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいて、及び前記癌細胞までの既定の距離より近い他の癌細胞の膜及び細胞質における前記色素の前記染色強度に基づいてコンピューター処理された、請求項98に記載の方法。
- 癌細胞の前記検出が、各癌細胞に関して、前記膜に属する画素及び前記細胞質に属する画素を検出することを含んだ、請求項98又は請求項99に記載の方法。
- 各膜の前記染色強度が、前記膜の画素中の褐色ジアミノベンジジン(DAB)シグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理され、各細胞質の前記染色強度が、前記細胞質の画素中の褐色DABシグナルの平均光学密度に基づいてコンピューター処理される、請求項98~100のいずれか一項に記載の方法。
- 細胞iに関する前記単一細胞ADCスコアが、
|rj-ri|<d{a20(|rj-ri|)×ODMj 2+a11(|rj-ri|)×ODMj×ODCj+a02(|rj-ri|)×ODCj 2+a00(|rj-ri|)}により全ての細胞jの合計として計算され、
関数aklが、各細胞iに対する各細胞jの距離|rj-ri|に依存し、ODMjが、細胞jの前記膜における前記褐色DABシグナルの光学密度であり、ODCjが、細胞jの前記細胞質における前記褐色DABシグナルの光学密度である、請求項98~101のいずれか一項に記載の方法。 - 関数aklが、関連:既定の定数係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2によるakl(|rj-ri|)=Akl×exp(-|rj-ri|/rnorm)において前記細胞iに対する前記細胞jの距離|rj-ri|に依存する、請求項102に記載の方法。
- 前記係数Aoo、A1o、Ao1、A11、A20、Ao2、d及びrnormが、訓練患者のコホートの療法応答と前記応答スコアの相関を最適化することによって決定される、請求項103に記載の方法。
- 全ての単一細胞ADCスコアの前記集約が、平均値を決定すること、中央値を決定すること、及び既定のパーセンテージを有する変位値を決定することからなる群から取得される、請求項98~104のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、ヒト化IgG1モノクローナル抗体である、請求項98~105のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3、又はその機能的バリアントを含む、請求項98~106のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、それぞれ配列番号10及び配列番号11のアミノ酸配列を含むVH鎖及びVL鎖、又はその機能的バリアントを含む、請求項107に記載の方法。
- 前記ADC抗体が、
配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖;及び
配列番号13のアミノ酸配列を含む軽鎖
を含む、請求項108に記載の方法。 - 前記ADCペイロードが、トポイソメラーゼI阻害剤である、請求項98~109のいずれか一項に記載の方法。
- 前記色素が、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)である、請求項98~110のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胆管細胞癌、肺癌、膵臓癌、及び胃癌からなる群から選択される癌を有する、請求項98~111のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌患者が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、及び胆管細胞癌からなる群から選択される癌を有する、請求項112に記載の方法。
- 前記ADCが、薬物-リンカーにコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記薬物-リンカーが、以下の式:
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
- 前記ADCが、トポイソメラーゼ阻害剤にコンジュゲートされた抗B7H4抗体であり、前記トポイソメラーゼ阻害剤が、
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063077607P | 2020-09-12 | 2020-09-12 | |
US63/077,607 | 2020-09-12 | ||
PCT/EP2021/075116 WO2022053685A2 (en) | 2020-09-12 | 2021-09-13 | A scoring method for an anti-b7h4 antibody-drug conjugate therapy |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023542301A true JP2023542301A (ja) | 2023-10-06 |
JPWO2022053685A5 JPWO2022053685A5 (ja) | 2024-09-12 |
Family
ID=77913114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023516505A Pending JP2023542301A (ja) | 2020-09-12 | 2021-09-13 | 抗b7h4抗体薬物コンジュゲート療法のためのスコア化方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240302348A1 (ja) |
EP (1) | EP4211663A2 (ja) |
JP (1) | JP2023542301A (ja) |
KR (1) | KR20230066095A (ja) |
CN (1) | CN116615455A (ja) |
AU (1) | AU2021342349B2 (ja) |
CA (1) | CA3194182A1 (ja) |
IL (1) | IL301264A (ja) |
WO (1) | WO2022053685A2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115160403A (zh) * | 2022-07-05 | 2022-10-11 | 上海彩迩文生化科技有限公司 | 特异性拓扑异构酶抑制剂和可用于抗体药物偶联物及其制备方法 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
DE3590766C2 (ja) | 1985-03-30 | 1991-01-10 | Marc Genf/Geneve Ch Ballivet | |
US6492107B1 (en) | 1986-11-20 | 2002-12-10 | Stuart Kauffman | Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique |
US5618920A (en) | 1985-11-01 | 1997-04-08 | Xoma Corporation | Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use |
DE3600905A1 (de) | 1986-01-15 | 1987-07-16 | Ant Nachrichtentech | Verfahren zum dekodieren von binaersignalen sowie viterbi-dekoder und anwendungen |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US4946778A (en) | 1987-09-21 | 1990-08-07 | Genex Corporation | Single polypeptide chain binding molecules |
GB8823869D0 (en) | 1988-10-12 | 1988-11-16 | Medical Res Council | Production of antibodies |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
CA2016842A1 (en) | 1989-05-16 | 1990-11-16 | Richard A. Lerner | Method for tapping the immunological repertoire |
CA2016841C (en) | 1989-05-16 | 1999-09-21 | William D. Huse | A method for producing polymers having a preselected activity |
CA2057923A1 (en) | 1989-05-16 | 1990-11-17 | William D. Huse | Co-expression of heteromeric receptors |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
US6172197B1 (en) | 1991-07-10 | 2001-01-09 | Medical Research Council | Methods for producing members of specific binding pairs |
US5633425A (en) | 1990-08-29 | 1997-05-27 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
US5625126A (en) | 1990-08-29 | 1997-04-29 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5661016A (en) | 1990-08-29 | 1997-08-26 | Genpharm International Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes |
DE69127627T2 (de) | 1990-08-29 | 1998-02-19 | Genpharm Int | Produktion und Nützung nicht-menschliche transgentiere zur Produktion heterologe Antikörper |
US5545806A (en) | 1990-08-29 | 1996-08-13 | Genpharm International, Inc. | Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
DE69129154T2 (de) | 1990-12-03 | 1998-08-20 | Genentech, Inc., South San Francisco, Calif. | Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften |
PT1024191E (pt) | 1991-12-02 | 2008-12-22 | Medical Res Council | Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos |
US5766886A (en) | 1991-12-13 | 1998-06-16 | Xoma Corporation | Modified antibody variable domains |
US5639641A (en) | 1992-09-09 | 1997-06-17 | Immunogen Inc. | Resurfacing of rodent antibodies |
US5641870A (en) | 1995-04-20 | 1997-06-24 | Genentech, Inc. | Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification |
PT859841E (pt) | 1995-08-18 | 2002-11-29 | Morphosys Ag | Bibliotecas de proteinas/ (poli) peptidos |
US6828422B1 (en) | 1995-08-18 | 2004-12-07 | Morphosys Ag | Protein/(poly)peptide libraries |
US5714352A (en) | 1996-03-20 | 1998-02-03 | Xenotech Incorporated | Directed switch-mediated DNA recombination |
CA2339889C (en) | 1999-07-02 | 2012-01-31 | Morphosys Ag | Identification of specific binding partners binding to (poly)peptides encoded by genomic dna fragments or ests |
US7538195B2 (en) | 2002-06-14 | 2009-05-26 | Immunogen Inc. | Anti-IGF-I receptor antibody |
CN1795009B (zh) | 2002-11-07 | 2014-07-09 | 伊谬诺金公司 | 抗-cd33抗体及其用途 |
JP5470817B2 (ja) | 2008-03-10 | 2014-04-16 | 日産自動車株式会社 | 電池用電極およびこれを用いた電池、並びにその製造方法 |
US20150132766A1 (en) * | 2012-03-30 | 2015-05-14 | On-Chip Cellomics Consortium | Imaging cell sorter |
JP6136279B2 (ja) | 2013-01-15 | 2017-05-31 | 株式会社ジェイテクト | 転がり軸受装置 |
TWI503850B (zh) | 2013-03-22 | 2015-10-11 | Polytronics Technology Corp | 過電流保護元件 |
TWI510996B (zh) | 2013-10-03 | 2015-12-01 | Acer Inc | 控制觸控面板的方法以及使用該方法的可攜式電腦 |
WO2015124777A1 (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Ventana Medical Systems, Inc. | Medical image analysis for identifying biomarker-positive tumor cells |
US9816280B1 (en) | 2016-11-02 | 2017-11-14 | Matthew Reitnauer | Portable floor |
EP3776337B1 (en) * | 2018-04-13 | 2024-09-11 | Ventana Medical Systems, Inc. | Systems for cell shape estimation |
CN112868024A (zh) * | 2018-10-15 | 2021-05-28 | 文塔纳医疗系统公司 | 用于细胞分类的系统和方法 |
-
2021
- 2021-09-13 JP JP2023516505A patent/JP2023542301A/ja active Pending
- 2021-09-13 IL IL301264A patent/IL301264A/en unknown
- 2021-09-13 CA CA3194182A patent/CA3194182A1/en active Pending
- 2021-09-13 CN CN202180075699.6A patent/CN116615455A/zh active Pending
- 2021-09-13 US US18/025,883 patent/US20240302348A1/en active Pending
- 2021-09-13 WO PCT/EP2021/075116 patent/WO2022053685A2/en active Application Filing
- 2021-09-13 EP EP21777496.7A patent/EP4211663A2/en active Pending
- 2021-09-13 AU AU2021342349A patent/AU2021342349B2/en active Active
- 2021-09-13 KR KR1020237012322A patent/KR20230066095A/ko active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022053685A3 (en) | 2022-04-21 |
IL301264A (en) | 2023-05-01 |
EP4211663A2 (en) | 2023-07-19 |
AU2021342349A1 (en) | 2023-05-25 |
WO2022053685A2 (en) | 2022-03-17 |
AU2021342349B2 (en) | 2024-07-04 |
US20240302348A1 (en) | 2024-09-12 |
CN116615455A (zh) | 2023-08-18 |
KR20230066095A (ko) | 2023-05-12 |
CA3194182A1 (en) | 2022-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6010241B2 (ja) | Dll3モジュレーター及び使用方法 | |
JP6401060B2 (ja) | 抗sez6抗体及び使用方法 | |
JP2020063271A (ja) | 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物 | |
EA039377B1 (ru) | Антитела к ceacam5 и их применения | |
JP2019516705A (ja) | 神経内分泌移行のリスクのある腫瘍を治療するための抗dll3薬物コンジュゲート | |
JP4799863B2 (ja) | 癌制御方法 | |
US9809653B2 (en) | Anti-LAMP1 antibodies and antibody drug conjugates, and uses thereof | |
CN108699144A (zh) | 用于检测cd37的抗体和测定 | |
EP4494653A1 (en) | Prlr antigen-binding protein, preparation method therefor and use thereof | |
AU2024219803A1 (en) | A scoring method for an anti-her2 antibody-drug conjugate therapy | |
AU2021342349B2 (en) | A scoring method for an anti-b7h4 antibody-drug conjugate therapy | |
JP7485274B2 (ja) | 免疫療法のためのバイオマーカーとしてのプロガストリン | |
KR20230119693A (ko) | 면역글로불린 경쇄 항체 및 이의 용도 | |
US11046779B2 (en) | Antibody specifically binding to PAUF protein and use thereof | |
KR20230159819A (ko) | 골관절염, 류마티스 관절염, 관절 및 힘줄 장애를 치료하기위한 조성물 및 방법 | |
CN118891525A (zh) | 用于抗trop2抗体-药物缀合物疗法的评分方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240904 |