JP2023537967A - パルスプラズマ化学気相成長プロセス及びシステム - Google Patents
パルスプラズマ化学気相成長プロセス及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023537967A JP2023537967A JP2023509624A JP2023509624A JP2023537967A JP 2023537967 A JP2023537967 A JP 2023537967A JP 2023509624 A JP2023509624 A JP 2023509624A JP 2023509624 A JP2023509624 A JP 2023509624A JP 2023537967 A JP2023537967 A JP 2023537967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optionally
- layer
- coating
- container
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C16/0272—Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/04—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
- C23C16/045—Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/401—Oxides containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/458—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
- C23C16/4582—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
- C23C16/4587—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/54—Apparatus specially adapted for continuous coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32082—Radio frequency generated discharge
- H01J37/32137—Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
- H01J37/32146—Amplitude modulation, includes pulsing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32394—Treating interior parts of workpieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32403—Treating multiple sides of workpieces, e.g. 3D workpieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32532—Electrodes
- H01J37/32541—Shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32532—Electrodes
- H01J37/32568—Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32935—Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32935—Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
- H01J37/32972—Spectral analysis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
複数の容器を処理して、例えばガスバリアを提供する方法及びシステムが開示される。ガスバリアは、複数の容器でパルスプラズマ化学気相成長法を使用して同時に堆積し得、各容器はRF電極の開口部内にある。
Description
本願は、2020年8月12日付けで出願された米国仮特許出願第63/064,831号明細書の優先権を主張するものである。
本発明は、製薬溶液、生物学的活性化合物、又は血液を貯蔵するための被覆容器及び被覆容器を作製する技術分野に関する。例えば、本発明は、プラズマ化学気相成長(PECVD)により容器を被覆するシステム、容器の内側面を被覆するパルスプラズマ化学気相成長システム、パルスPECVDにより容器、例えば容器の内側面を被覆する方法、並びに本明細書に記載されるパルスプラズマ化学気相成長法及びシステムにより被覆された容器に関する。
本開示は、静脈穿刺及び他の医療試料収集、医薬品の貯蔵及び送達、並びに他の目的で使用される容器、例えば複数の同一容器を処理する改良された方法にも関する。そのような容器はこれらの目的で多数で使用され、製造が比較的経済的であり、容器毎の性質が一貫しており、貯蔵及び使用での信頼性が高くなければならない。
流体を貯蔵し、又は流体と接触する製薬包装又は他の容器、例えばバイアル及びプレフィルドシリンジを製造するに当たり重要な一考慮事項は、製薬包装又は他の容器の内容物が望ましくは、相当な保管寿命を有することである。
従来のガラス製薬包装又は他の容器は、製造、充填動作、輸送、及び使用中、破損又は劣化を付けやすく、ガラス粒子が薬剤に入る恐れがあることを意味する。ガラス粒子の存在は、多くのFDA警告状及び製品リコールに繋がってきた。
その結果、幾つかの企業は、ガラスよりも高い寸法許容差及び低い破損を提供するプラスチックの製薬包装又は他の容器に転換したが、一次製薬包装へのその使用は、ガス(酸素)透過性に起因して限られたままである:プラスチックは、酸素等の小分子ガスを物品内(又は外)に透過させる。酸素に加えて、多くのプラスチック材料は、水分、即ち水蒸気も物品内(又は外)に透過させる。酸素及び水蒸気等のガスへのプラスチックの透過性は、ガラスの透過性よりもはるかに高く、多くの場合(エピネフリン等の酸素の影響を受けやすい薬剤のように)、プラスチックはその理由によって許容不可能であった。
透過性の問題は、環式オレフィンポリマー(「COP」)樹脂又は環式オレフィンコポリマー(「COC」)樹脂を使用し、酸素バリア皮膜又は層をプラスチック製薬包装の包装の流体内容物に接触する場所に追加することによって対処されてきた。1つのそのようなバリア層は、プラズマ化学気相成長法によって塗布された、後述で定義されるSiOxの非常に薄い皮膜である。しかし、この種のプラスチック包装、例えばシリンジバレル、バイアル等の皮膜は従来、容器毎に実行されており、単一の容器又は少数(4個以下)の容器が所与のシステムにより一度に被覆される。そのようなシステムの使用により、容器に塗布される皮膜間で一貫性を得ることは困難である。所与の時間に被覆される容器の数が少ないことに加えて、そのようなシステムで使用される低電力により、プロセスに比較的長い時間が掛かる(例えば層当たり約1.5分掛かり、その結果、プロセスで本明細書に記載される三層皮膜を有する4個の容器を被覆するのに約4分掛かる)。
さらに、COP及びCOC等の樹脂は、比較的高価であり、大量での製造又は取得が困難でもある。したがって、それらの材料のコストは、製薬包装を製造する全体コストで大きな役割を果たす。そして容器被覆の規模及び速度が本開示の実施形態により増大するにつれて、COP及びCOCを大量に製造又は取得することの困難さは、被覆容器及びそれらの被覆容器を利用する製薬包装の全体規模及び/又は製造の速度に大きな制限を課し得る。
発明の概要
本発明の一態様は、壁により少なくとも部分的に画定される内腔を有する容器であり、壁は、内腔に面する内側面と、外面と、内側面上の皮膜セットとを有し、皮膜セットは、任意選択的にタイ皮膜又は層、バリア皮膜又は層、及び任意選択的にpH保護皮膜又は層を含む。
本発明の一態様は、壁により少なくとも部分的に画定される内腔を有する容器であり、壁は、内腔に面する内側面と、外面と、内側面上の皮膜セットとを有し、皮膜セットは、任意選択的にタイ皮膜又は層、バリア皮膜又は層、及び任意選択的にpH保護皮膜又は層を含む。
タイ皮膜又は層は、存在する場合、SiOxCy又はSi(NH)xCyを含むことができる。何れの式でも、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3である。タイ皮膜又は層は、内腔に面する内側面と、壁内側面に面する外面とを有する。
バリア皮膜又は層はSiOxを含むことができ、xは1.5~2.9である。代替的には、バリア皮膜又は層は、1つ若しくは複数の金属若しくはAl2O3等の金属酸化物、又はそれらの組合せを含むことができる。バリア層は2~1000nm厚であることができる。バリア皮膜又は層は、内腔に面する内側面及びタイ皮膜又は層の内側面に面する外面を有することができる。バリア皮膜又は層は、バリア皮膜又は層のない容器と比較して、内腔への大気ガスの侵入を低減するのに有効である。幾つかの実施形態では、バリア皮膜又は層は、xは1.5~2.9であるSiOxの1つ又は複数の層と、Al2O3等の金属又は金属酸化物の1つ又は複数の層とを含むことができる。SiOx皮膜又は層は、バリア皮膜又は層のない容器と比較して、内腔への酸素の侵入を低減するのに有効であり得、Al2O3層は、バリア皮膜又は層のない容器と比較して、内腔への水蒸気(即ち水分)の侵入を低減するのに有効であり得る。
pH保護皮膜又は層は、存在する場合、SiOxCy又はSi(NH)xCyを含むことができ、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3である。pH保護皮膜又は層は、内腔に面する内側面と、バリア皮膜又は層の内側面に面する外面とを有することができる。
一実施形態では、内腔を有する容器は壁により少なくとも部分的に画定され、壁は、熱可塑性材料を含み、内腔に面する内側面と、外面と、少なくとも1つのバリア皮膜又は層及び任意選択的に少なくとも1つのpH保護皮膜又は層及び/又は少なくとも1つのタイ皮膜又は層を含む、内側面上の皮膜とを有する。SiOxを含む少なくとも1つのバリア皮膜又は層、xは1.5~2.9であり、バリア皮膜又は層は、バリア皮膜又は層のない容器と比較して、内腔への大気ガスの侵入を低減するのに有効であり、存在する場合、SiOxCy又はSiNxCyを含む少なくとも1つのpH保護皮膜又は層、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、存在する場合、SiOxCy又はSiNxCyを含む少なくとも1つのタイ皮膜又は層、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり;存在する場合、任意選択的にバリア層とpH保護層及び/又はタイ層との間にインタフェース層がない状態で、パルスRFプラズマ化学気相成長法により塗布される少なくとも1つのバリア皮膜又は層及び少なくとも1つのpH保護皮膜又は層及び/又はタイ皮膜又は層、空気に露出されることから;少なくともバリア皮膜又は層がSiOxの従来のバリア皮膜と比べて薄い厚さを有する(例えば約80nmの厚さを有する従来のバリア皮膜と比較して20nm未満の厚さを有する)と共に、SiOxの従来のバリア皮膜と比べて改善された(即ちより低い)酸素透過を有する(例えば、従来の皮膜が約80nmの厚さに達するまでSiOxの従来のバリア皮膜では取得されないであろう酸素透過率を15nmの厚さで有する)条件下で。
幾つかの実施形態では例えば、SiOxのバリア皮膜又は層は、200nm未満、任意選択的に150nm未満、任意選択的に125nm未満、任意選択的に100nm未満、任意選択的に80nm未満、任意選択的に60nm未満、任意選択的に50nm未満、任意選択的に40nm未満、任意選択的に30nm未満、任意選択的に25nm未満、任意選択的に20nm未満、任意選択的に15nm未満、任意選択的に10nm未満の平均厚を有し得、容器壁の酸素透過率(d-1)は、0.020未満、任意選択的に0.015未満、任意選択的に0.010未満、任意選択的に0.005未満、任意選択的に0.0025未満、任意選択的に0.0015未満、任意選択的に0.0010未満、任意選択的に0.0008未満、任意選択的に0.0006未満、任意選択的に0.0005未満、任意選択的に0.0004未満、任意選択的に0.0003未満、任意選択的に0.0002未満、任意選択的に0.0001未満であり得る。
皮膜厚当たり改良された酸素透過率を有する容器に加えて、本明細書に記載される方法及びシステムにより準備された容器には、長期間、例えば数時間、数日、数週間、数ヶ月等にわたり、製造された複数の容器全体を通してより一貫した皮膜の厚さ及び性質(例えば酸素透過率、所与のpHの流体によるケイ素溶解等)が提供される。所与の時間にシステムにより被覆することができる容器数を増やすことにより、各容器を製造するコストを低減することもできる。
さらに、幾つかの実施形態では、容器、容器壁、又は容器壁の少なくとも一部分は、従来使用されてきたCOP樹脂及びCOC樹脂よりも低コストの熱可塑性物質で作ることができる。幾つかの実施形態では例えば、容器、容器壁、又は容器壁の少なくとも一部分は環式ブロックコポリマー(CBC)を含み得、又はCBCで作られ得る。環式ブロックコポリマーは、スチレンに基づく完全水素化されたポリマー及びアニオン重合化を介して共役されたジエン類である。環式ブロックコポリマーの例には例えば、USI Corporation(台湾)製のVIVION(商標)0510、VIVION(商標)0510HF、又はVIVION(商標)1325等のVIVION(商標)ファミリがある。環式ブロックコポリマーは、少なくとも部分的に低コストの原材料(スチレン、ブタジエン、水素、及びシクロヘキサン溶媒)並びに重合化及び仕上げ工程で使用される低コスト触媒に起因して、COP樹脂及びCOC樹脂よりも低コストの材料である。環式ブロックコポリマーの使用は、COP樹脂及びCOC樹脂よりも酸素をはるかに透過することによって制限される。しかしながら、本発明の実施形態により提供される酸素透過率(d-1)の改善により、環式ブロックコポリマーを、大きなバリア性を必要とするバイアル、シリンジ等の製薬容器及び包装の準備に初めて使用できるようになった。
本明細書に記載される方法及びシステムが、被覆プロセスに必要な時間量及び所与のシステムを用いて被覆することができる容器の数の両方において、容器被覆プロセスの拡張を提供するのと全く同じように、COP樹脂及びCOC樹脂からCBC樹脂に移行可能なことにより、被覆容器及び充填された製薬包装の製造を拡張する能力の更なる改善が提供される。
COP樹脂及びCOC樹脂の製造に使用される原材料、例えばモノマー、触媒等は大量に入手可能ではないため、画定された時間内で作ることができるCOP容器又はCOC容器の数は制限され得る。したがって、容器が被覆される速度及び規模が本明細書に開示される方法及びシステムによって増大するにつれて、COP又はCOC樹脂及び容器を製造する能力は、最終製品、即ち被覆された(任意選択的に充填もされた)容器の製造の規模及び/又は速度への制限となり得る。これとは対照的に、CBC樹脂の製造及び仕上げに使用される原材料、例えばモノマー、触媒等は、大量に、複数の製造業者から容易に入手可能な汎用品グレード材料である。したがって、CBC樹脂から作られた容器の使用を可能にすることにより、本明細書に記載される方法及びシステムは、容器自体の製造と関連するもの等の製造の規模及び/又は速度への追加の制限を除去することもできる。
本発明の多くの追加の及び代替の態様及び実施形態も企図され、本明細書及び続く特許請求の範囲に記載される。任意の実施形態に企図される幾つかの任意選択的な特徴は以下を含む。
容器の壁の少なくとも一部分は、環式オレフィンポリマー(「COP」)又は環式オレフィンコポリマー(「COC」)等の環式オレフィンポリマー、上述した低コスト環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂、又はPET、ポリエチレン、ナイロン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、TRITAN(商標)(Eastman Chemical Companyの製品)、熱可塑性オレフィンポオリマー等の多種多様な他の既知の熱可塑性物質の何れかを含み、基本的にそれらからなり、又はそれ(ら)からなる、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
シリンジバレル、バイアル、又はブリスター包装、又は採血管を含む、上述の容器が任意の実施形態において企図される任意の実施形態任意の実施形態において企図される。
バリア皮膜又は層は、パルスプラズマインパルス化学気相成長(パルスPICVD)としても知られていることがあるパルス無線周波数(RF)プラズマ化学気相成長(PECVD)により塗布され、1~50nm厚、代替的には1~20nm厚、代替的には2~15nm厚である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
タイ層及び/又はpH保護皮膜又は層はSiOxCyを含む、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
タイ層及び/又はpH保護皮膜又は層は、非環式シロキサン、単環シロキサン、多環シロキサン、ポリシルセスキオキサン、単環シラザン、多環シラザン、ポリシルセスキアザン(polysilsesquiazane)、シラトラン、シルクアシラトラン(silquasilatrane)、シルプロアトラン(silproatrane)、アザシラトラン(azasilatrane)、アザシルクアシアトラン(azasilquasiatrane)、アザシルプロアトラン(azasilproatrane)、又はこれらの前駆体の任意の2つ以上の組合せを含む前駆体供給物のパルスRF PECVDにより塗布される、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
タイ層及び/又はpH保護皮膜又は層は、直鎖シロキサン又は直鎖シラザン、例えばヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)若しくはテトラメチルジシロキサン(TMDSO)又は環式シロキサン、例えばオクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)を含む前駆体供給物のパルスRF PECVDにより塗布される、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
塗布されるpH保護皮膜又は層は10~1000nm厚である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
pH保護皮膜又は層の浸食率は、pH8を有する流体組成物に直接接触する場合、同じ条件下で同じ流体組成物に直接接触する場合、バリア皮膜又は層の浸食率の20%未満である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
pH保護皮膜又は層は、バリア皮膜又は層と少なくとも同じ広がりを有する、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
流体組成物は、流体組成物と接触する44時間当たり、pH保護皮膜又は層1nm以下の速度でpH保護皮膜又は層を除去する、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
pH皮膜又は層と内腔との間に塗布される潤滑皮膜又は層を更に備える上述の容器が任意の実施形態において企図される。
pH保護皮膜又は層のFTIR吸光スペクトルは、
約1000~1040cm-1のSi-O-Si対称伸縮ピークの最大振幅と
約1060~約1100cm-1のSi-O-Si対称伸縮ピークの最大振幅と
間で0.75超の比率を有する、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
約1000~1040cm-1のSi-O-Si対称伸縮ピークの最大振幅と
約1060~約1100cm-1のSi-O-Si対称伸縮ピークの最大振幅と
間で0.75超の比率を有する、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
注射用水で希釈され、濃縮硝酸でpH8に調整され、0.2wt.%ポリソルベート80界面活性剤を含有する50mMリン酸カリウム緩衝液によるケイ素溶解速度は170ppb/日未満である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
容器からの40℃の0.1N水酸化カリウム溶液中への溶解時のpH保護皮膜又は層及びバリア皮膜の総ケイ素含有量は、66ppm未満である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
計算保管寿命(総Si/Si溶解速度)は2年超である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
pH保護皮膜又は層は、
Oパラメータ=(1253cm-1における強度/1000~1100cm-1の範囲の最大強度)
として測定される0.4未満の減衰全反射(ATR)で測定されたOパラメータを示す、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
Oパラメータ=(1253cm-1における強度/1000~1100cm-1の範囲の最大強度)
として測定される0.4未満の減衰全反射(ATR)で測定されたOパラメータを示す、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
pH保護皮膜又は層は、
Nパラメータ=(840cm-1における強度/799cm-1における強度)
として測定される、0.7未満の減衰全反射(ATR)で測定されるNパラメータを示す、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
Nパラメータ=(840cm-1における強度/799cm-1における強度)
として測定される、0.7未満の減衰全反射(ATR)で測定されるNパラメータを示す、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
pH保護皮膜又は層及び/又はタイ皮膜又は層は、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)、テトラメチルジシロキサン(TMDSO)、又はヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)を含む前駆体供給物のパルスRF PECVDにより塗布される、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
タイ皮膜又は層は、存在する場合、平均で5~200nm厚である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
タイ皮膜又は層は、バリア皮膜又は層と少なくとも同じ広がりを有する、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
タイ皮膜又は層はパルスRF PECVDにより塗布される、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
バリア皮膜又は層は1~50nm厚、代替的には1~20nm厚、代替的には2~15nm厚である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
バリア皮膜又は層はパルスRF PECVDにより塗布される、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
容器はプラスチック壁により少なくとも部分的に画定される内腔を有し、プラスチック壁は、内腔に面する内側面と、外面と、内側面上の皮膜セットとを有し、皮膜セットは、SiOxのバリア皮膜又は層であって、xはXPSによって測定される1.5~2.9である、バリア皮膜又は層と、任意選択的に、SiOxCy又はSiNxCyのタイ皮膜又は層であって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、タイ皮膜又は層及びSiOxCy又はSiNxCyのpH保護皮膜又は層であって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、pH保護皮膜又は層の少なくとも一方又は両方とを含み、容器は環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂で作られ、容器壁の酸素透過率(d-1)は0.020未満、任意選択的に0.015未満、任意選択的に0.010未満、任意選択的に0.005未満、任意選択的に0.0025未満、任意選択的に0.0015未満、任意選択的に0.0010未満、任意選択的に0.0008未満、任意選択的に0.0006未満、任意選択的に0.0005未満である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。バリア皮膜又は層は、500nm未満、任意選択的に300nm未満、任意選択的に200nm未満、任意選択的に150nm未満、任意選択的に125nm未満、任意選択的に100nm未満、任意選択的に80nm未満、任意選択的に60nm未満、任意選択的に50nm未満、任意選択的に40nm未満、任意選択的に30nm未満、任意選択的に25nm未満、任意選択的に20nm未満、任意選択的に15nm未満、任意選択的に10nm未満の平均厚を有し得る。
器はプラスチック壁により少なくとも部分的に画定される内腔を有し、プラスチック壁は、内腔に面する内側面と、外面と、内側面上の皮膜セットとを有し、皮膜セットは、SiOxのバリア皮膜又は層であって、xはXPSによって測定される1.5~2.9である、バリア皮膜又は層と、任意選択的に、SiOxCy又はSiNxCyのタイ皮膜又は層であって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、タイ皮膜又は層及びSiOxCy又はSiNxCyのpH保護皮膜又は層であって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、pH保護皮膜又は層の少なくとも一方又は両方とを含み、SiOxのバリア皮膜又は層は、200nm未満、任意選択的に150nm未満、任意選択的に125nm未満、任意選択的に100nm未満、任意選択的に80nm未満、任意選択的に60nm未満、任意選択的に50nm未満、任意選択的に40nm未満、任意選択的に30nm未満、任意選択的に25nm未満、任意選択的に20nm未満、任意選択的に15nm未満、任意選択的に10nm未満の平均厚を有し、容器壁の酸素透過率(d-1)は、0.020未満、任意選択的に0.015未満、任意選択的に0.010未満、任意選択的に0.005未満、任意選択的に0.0025未満、任意選択的に0.0015未満、任意選択的に0.0010未満、任意選択的に0.0008未満、任意選択的に0.0006未満、任意選択的に0.0005未満、任意選択的に0.0004未満、任意選択的に0.0003未満、任意選択的に0.0002未満、任意選択的に0.0001未満である、上述の容器が任意の実施形態において企図される。
流体が以下からなる群から選択されるメンバを含む、上述の容器が任意の実施形態において企図される:
生物製剤
アバタセプト;アブシキシマブ;アボボツリナムトキシンA;アダリムマブ;アダリムマブ-adaz;アダリムマブ-adbm;アダリムマブ-afzb;アダリムマブ-atto;アダリムマブ-bwwd;ado-トラスツズマブエムタンシン;アフリベルセプト;アガルシダーゼベータ;アルビグルチド;クロム酸化CR51血清アルブミン;アルデスロイキン;アレファセプト;アレムツズマブ;アルグルコシダーゼアルファ;アリロクマブ;アルテプラーゼ;アナキンラ;アプロチニン;アスホターゼアルファ;アスパラギナーゼ;アスパラギナーゼエルウィニアクリサンチミー;アテゾリズマブ;アベルマブ;バシリキシマブ;ベカプレルミン;ベラタセプト;ベリムマブ;ベンラリズマブ;ベラクタント;ベバシズマブ;ベバシズマブ-awwb;ベバシズマブ-bvzr;ベズロトクスマブ;ブリナツモマブ;ブレンツキシマブベドチン;ブロダルマブ;ブロルシズマブ-dbll;ブロスマブ-twza;カラスパルガーゼペゴル-mknl;カルファクタント;カナキヌマブ;カプラシズマブ-yhdp;カプロマブペンデチド;セミプリマブ-rwlc;セネゲルミン-bkbj;セルリポナーゼアルファ;セルトリズマブペゴル;セツキシマブ;コリオゴナドトロピンアルファ;絨毛性性腺刺激ホルモン;キモパパイン;コラゲナーゼ;コラゲナーゼクロストリジウムヒストリチクム;コルチコレリンオウバイントリフルタート;クリザンリズマブ-tmca;ダクリズマブ;ダラツムマブ;ダラツムマブ及びヒアルロニダーゼ-fihj;ダルベポエチンアルファ;デニロイキンジフチトクス;デノスマブ;デシルジン;ジヌツキシマブ;ドルナーゼアルファ;ドロトレコギンアルファ;デュラグルチド;デュピルマブ;デュルバルマブ;エカランチド;エクリズマブ;エファリズマブ;エラペグアデマーゼ-lvlr;エロスルファーゼアルファ;エロツズマブ;エマパルマブ-lzsg;エミシズマブ-kxwh;エンホルツマブベドチン-ejfv;エポエチンアルファ;エポエチンアルファ-epbx;エレヌマブ-aooe;エタネルセプト;エタネルセプト-szzs;エタネルセプト-ykro;エボロクマブ;ファム-トラスツズマブデルクステカン-nxki;クロラムフェニコールとのフィブリノリジン及びデオキシリボヌクレアーゼ混合[ウシ];フィルグラスチム;フィルグラスチム-aafi;フィルグラスチム-sndz;ホリトロピンアルファ;フォリトロピンベータ;フレマネズマブ-vfrm;ガルカネズマブ-gnlm;ガルスルファーゼ;ゲムツズマブオゾガマイシン;グルカルピダーゼ;ゴリムマブ;グセルクマブ;ヒアルロニダーゼ;ヒトヒアルロニダーゼ;イバリズマブ-uiyk;イブリツモマブチウキセタン;イダルシズマブ;イデュルスルファーゼ;イミグルセラーゼ;インコボツリナムトキシンA;イネビリズマブ-cdon;インフリキシマブ;インフリキシマブ-abda;インフリキシマブ-axxq;インフリキシマブ-dyyb;インフリキシマブ-qbtx;イノツズマブオゾガマイシン;インスリンアスパルト;インスリンアスパルトプロタミン・インスリンアスパルト;インスリンデグルデク;インスリンデグルデク・インスリンアスパルト;インスリンデグルデク・リラグルチド;インスリンデテミル;インスリングラルギン;インスリングラルギン・リキシセナチド;インスリングルリジン;ヒトインスリン;ヒトイソフェンインスリン;ヒトイソフェンインスリン・ヒトインスリン;インスリンリスプロ;インスリンリスプロプロタミン・インスリンリスプロ;インスリンリスプロ-aabc;インターフェロンアルファ-2a;インターフェロンアルファ-2b;インターフェロンアルファコン-1;インターフェロンアルファ-n3(ヒト白血球由来);インターフェロンベータ-1a;インターフェロンベータ-1b;インターフェロンガンマ-1b;イピリムマブ;イサツキシマブ-irfc;イキセキズマブ;ラナデルマブ-flyo;ラロニダーゼ;リキシセナチド;ルスパテルセプト-aamt;メカセルミン;メカセルミンリンファバート;メノトロピンス;メポリズマブ;メトキシポリエチレングリコール・エポエチンベータ;メトレレプチン;モガムリズマブ-kpkc;モキセツモマブパスードトクス-tdfk;ムロマナブ(muromanab)-CD3;ナタリズマブ;ネシツムマブ;ニボルマブ;テクネチウム;オビルトキサキシマブ;オビヌツズマブ;オクレリズマブ;オクリプラスミン;オファツムマブ;オララツマブ;オマリズマブ;オナボツリナムトキシンA;オプレルベキン;パリフェルミン;パリビズマブ;パンクレリパーゼ;パニツムマブ;副甲状腺ホルモン;ウシペグアデマーゼ;ペグアスパルガーゼ;ペグフィルグラスチム;ペグフィルグラスチム-apgf;ペグフィルグラスチム-bmez;ペグフィルグラスチム-cbqv;ペグフィルグラスチム-jmdb;ペグインターフェロンアルファ-2a;ペグインターフェロンアルファ-2a及びリバビリン;ペグインターフェロンアルファ-2b;ペグインターフェロンアルファ-2b及びリバビリン;ペグインターフェロンベータ-1a;ペグロチカーゼ;ペグバリアーゼ-pqpz;ペグビソマント;ペムブロリズマブ;ペルツズマブ;ポラツズマブベドチン-piiq;ポラクタントアルファ;プラボツリナムトキシンA-xvfs;放射標識アルブミンテクネチウムTc-99mアルブミンコロイドキット;ラムシルマブ;ラニビズマブ;ラスブリカーゼ;ラブリズマブ-cwvz;ラキシバクマブ;レスリズマブ;レテプラーゼ;リロナセプト;B型ボツリヌス毒素;リサンキズマブ-rzaa;リツキシマブ;リツキシマブ及びヒトヒアルロニダーゼ;リツキシマブ-abbs;リツキシマブ-pvvr;ロミプロスチム;ロモソズマブ-aqqg;サシツズマブゴビテカン-hziy;サクロシダーゼ;サルグラモスチム;サリルマブ;セベリパーゼアルファ;セクキヌマブ;シルツキシマブ;ソマトロピン;タグラクソフスプ-erzs;タリグルセラーゼアルファ;tbo-フィルグラスチム;テクネチウム99m tcファノレソマブ;テネクテプラーゼ;テプロツムマブ-trbw;酢酸テサモレリン;ヒトチロトロピンアルファ;チルドラキズマブ-asmn;トシリズマブ;トシツモマブ及びヨウ素I-131トシツモマブ;トラスツズマブ;トラスツズマブ及びヒアルロニダーゼ-oysk;ラスツズマブ-anns;ラスツズマブ-dkst;ラスツズマブ-dttb;ラスツズマブ-pkrb;ラスツズマブ-qyyp;ウロフォリトロピン;ウロキナーゼ;ウステキヌマブ;ベドリズマブ;ベラグルセラーゼアルファ;ベストロニダーゼアルファ-vjbk;Ziv-アフリベルセプト;Amjevita(アダリムマブ-atto);Dupixent(デュピルマブ);Fulphila(ペグフィルグラスチム-jmdb);Ilaris(カナキヌマブ);Ixifi(インフリキシマブ-qbtx);Lyumjev(インスリンリスプロ-aabc);Nyvepria(ペグフィルグラスチム-apgf);Ogivri(トラスツズマブ-dkst);Semglee(インスリングラルギン);Uplizna(イネビリズマブ-cdon);A.P.L.(絨毛性性腺刺激ホルモン);Abrilada(アダリムマブ-afzb);Accretropin(ソマトロピン);Actemra(トシリズマブ);Acthrel(コルチコレリンオウバイントリフルタート);Actimmune(インターフェロンガンマ-1b);Activase(アルテプラーゼ);Adagen(ウシペグアデマーゼ);Adakveo(クリザンリズマブ-tmca);Adcetris(ブレンツキシマブベドチン);Adlyxin(リキシセナチド);Admelog(インスリンリスプロ);Afrezza(ヒトインスリン);Aimovig(エレヌマブ-aooe);Ajovy(フレマネズマブ-vfrm);Aldurazyme(ラロニダーゼ);AlferonN注射薬(インターフェロンアルファ-n3(ヒト白血球由来));Amevive(アレファセプト);Amphadase(ヒアルロニダーゼ);Anthim(オビルトキサキシマブ);Apidra(インスリングルリジン);Aranesp(ダルベポエチンアルファ);Arcalyst(リロナセプト);Arzerra(オファツムマブ);Asparlas(カラスパルガーゼペゴル-mknl);Avastin(ベバシズマブ);Avonex(インターフェロンベータ-1a);Avsola(インフリキシマブ-axxq);Basaglarインスリングラルギン);Bavencio(アベルマブ);Benlysta(ベリムマブ);Beovu(ブロルシズマブ-dbll);Besponsa(イノツズマブオゾガマイシン);Betaseron(インターフェロンベータ-1b);Bexxar(トシツモマブ及びトシツモマブヨウ素I-131);Blincyto(ブリナツモマブ);Botox(オナボツリナムトキシンA);BotoxCosmetic(オナボツリナムトキシンA);Bravelle(ウロフォリトロピン);Brineura(セルリポナーゼアルファ);Cablivi(カプラシズマブ-yhdp);Campath(アレムツズマブ);CathfloActivase(アルテプラーゼ);Cerezyme(イミグルセラーゼ);ChorionicGonadotropin(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモ);Chromalbin(クロム酸化CR51血清アルブミン);Chymodiactin(キモパパイン);Cimzia(セルトリズマブペゴル);Cinqair(レスリズマブ);Cosentyx(セクキヌマブ);Cotazym(パンクレリパーゼ);Creon(パンクレリパーゼ);Crysvita(ブロスマブ-twza);Curosurf(ポラクタントアルファ);Cyltezo(アダリムマブ-adbm);Cyramza(ラムシルマブ);Darzalex(ダラツムマブ);DarzalexFaspro(ダラツムマブ及びヒアルロニダー-fihj);DraximageMAA(テクネチウムTc-99mアルブミン凝集を準備するためのキット);Dysport(アボボツリナムトキシンA);Egrifta(酢酸テサモレリン);EgriftaSV(酢酸テサモレリン);Elaprase(イデュルスルファーゼ);Elase-chloromycetin(フィブリノリジン・デスオキシリボヌクレアーゼ配合薬[ウシ]、クロラムフェニコール含有);Elelyso(タリグルセラーゼアルファ);Elitek(ラスブリカーゼ);Elspar(アスパラギナーゼ);Elzonris(タグラクソフスプ-erzs);Emgality(ガルカネズマブ-gnlm);Empliciti(エロツズマブ);Enbrel(エタネルセプト);EnbrelMini(エタネルセプト);Enhertu(fam-トラスツズマブデルクステカン-nxki);Entyvio(ベドリズマブ);Epogen/Procrit(エポエチンアルファ);Erbitux(セツキシマブ);Erelzi(エタネルセプト-szzs);ErelziSensoready(エタネルセプト-szzs);Erwinaze(アスパラギナーゼエルウィニアクリサンチミー);Eticovo(エタネルセプト-ykro);Evenity(ロモソズマブ-aqqg);Extavia(インターフェロンベータ-1b);Eylea(アフリベルセプト);Fabrazyme(アガルシダーゼベータ);Fasenra(ベンラリズマブ);Fiasp(インスリンアスパルト);Follistim(フォリトロピンベータ);FollistimAQ(フォリトロピンベータ);FollistimAQCartridge(フォリトロピンベータ);Gamifant(エマパルマブ-lzsg);Gazyva(オビヌツズマブ);Genotropin(ソマトロピン);Gonal-f(ホリトロピンアルファ);G
onal-fRFF(ホリトロピンアルファ);Gonal-fRFFRediJect(ホリトロピンアルファ);Granix(tbo-フィルグラスチム);Hadlima(アダリムマブ-bwwd);Hemlibra(エミシズマブ-kxwh);Herceptin(トラスツズマブ);HerceptinHylecta(トラスツズマブ及びヒアルロニダーゼ-oysk);Herzuma(トラスツズマブ-pkrb);Humalogインスリンリスプロ);HumalogMix50/50(インスリンリスプロプロタミン及びインスリンリスプロ);HumalogMix75/25(インスリンリスプロプロタミン及びインスリンリスプロ);Humatrope(ソマトロピン);Humegon(メノトロピンス);Humira(アダリムマブ);Humulin70/30(ヒトイソフェンインスリン及びヒトインスリン);HumulinN(ヒトイソフェンインスリン);HumulinRU-100(ヒトインスリン);HumulinRU-500(ヒトインスリン);Hydase(ヒアルロニダーゼ);Hylenexrecombinant(ボルヒアルロニダーゼアルファ);Hyrimoz(アダリムマブ-adaz);Ilumya(チルドラキズマブ-asmn);Imfinzi(デュルバルマブ);Increlex(メカセルミン);Infasurf(カルファクタント);Infergen(インターフェロンアルファコン-1);Inflectra(インフリキシマブ-dyyb);IntronA(インターフェロンアルファ-2b);Iplex(メカセルミンリンファバート);Iprivask(デシルジン);Jeanatope(ヨウ化アルブミンI-125のキット);Jetrea(オクリプラスミン);Jeuveau(プラボツリナムトキシンA-xvfs);Kadcyla(ado-トラスツズマブエムタンシン);Kalbitor(エカランチド);Kanjinti(トラスツズマブ-anns);Kanuma(セベリパーゼアルファ);Kepivance(パリフェルミン);Kevzara(サリルマブ);Keytruda(ペムブロリズマブ);Kineret(アナキンラ);Kinlytic(ナサルプラーゼ);Krystexxa(ペグロチカーゼ);Lantus(インスリングラルギン);Lartruvo(オララツマブ);Lemtrada(アレムツズマブ);Leukine(サルグラモスチム);Levemir(インスリンデテミル);Libtayo(セミプリマブ-rwlc);Lucentis(ラニビズマブ);Lumizyme(アルグルコシダーゼアルファ);Lumoxiti(モキセツモマブパスードトクス-tdfk);Macrotec(テクネチウムTc-99mアルブミン凝集を準備するためのキット);Megatope(ヨウ化アルブミンI-131のキット);Menopur(メノトロピンス);Mepsevii(ベストロニダーゼアルファ-vjbk);Microlite(放射標識アルブミンテクネチウムTc-99mアルブミンコロイドキット);Mircera(ポリエチレングリコールモノメチルエステル-エポエチンベータ);Mvasi(ベバシズマブ-awwb);Myalept(メトレレプチン);Mylotarg(ゲムツズマブオゾガマイシン);Myobloc(B型ボツリヌス毒素);Myozyme(アルグルコシダーゼアルファ);Myxredlin(ヒトインスリン);N/A(ラキシバクマブ);Naglazyme(ガルスルファーゼ);Natpara(副甲状腺ホルモン);Neulasta(ペグフィルグラスチム);NeulastaOnpro(ペグフィルグラスチム);Neumega(オプレルベキン);Neupogen(フィルグラスチム);NeutroSpec(テクネチウム99m Tcファノレソマブ);Nivestym(フィルグラスチム-aafi);Norditropin(ソマトロピン);Novarel(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン);Novolin70/30(ヒトイソフェンインスリン及びヒトインスリン);NovolinN(ヒトイソフェンインスリン);NovolinR(ヒトインスリン);Novolog(インスリンアスパルト);NovologMix50/50(インスリンアスパルトプロタミン及びインスリンアスパルト;NovologMix70/30(インスリンアスパルトプロタミン及びインスリンアスパルト);Nplate(ロミプロスチム);Nucala(メポリズマブ);Nulojix(ベラタセプト);Nutropin(ソマトロピン);NutropinAQ(ソマトロピン);Ocrevus(オクレリズマブ);Omnitrope(ソマトロピン);Oncaspar(ペグアスパルガーゼ);Ontak(デニロイキンジフチトクス);Ontruzant(トラスツズマブ-dttb);Opdivo(ニボルマブ);Orencia(アバタセプト);OrthocloneOKT3(ムロマナブ(muromanab)-CD3);Ovidrel(コリオゴナドトロピンアルファ);Oxervate(セネゲルミン-bkbj);Padcev(エンホルツマブベドチン-ejfv);Palynziq(ペグバリアーゼ-pqpz);Pancreaze(パンクレリパーゼ);Pegasys(ペグインターフェロンアルファ-2a);PegasysCopegusCombinationPack(ペグインターフェロンアルファ-2a及びリバビリン);Pegintron(ペグインターフェロンアルファ-2b);PegIntron/RebetolComboPack(ペグインターフェロンアルファ-2b及びリバビリン);Pergonal(メノトロピンス);Perjeta(ペルツズマブ);Pertzye(パンクレリパーゼ);Plegridy(ペグインターフェロンベータ-1a);Polivy(ポラツズマブベドチン-piiq);Portrazza(ネシツムマブ);Poteligeo(モガムリズマブ-kpkc);Praluent(アリロクマブ);Praxbind(イダルシズマブ);Pregnyl(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン);Procrit(エポエチンアルファ);Proleukin(アルデスロイキン);Prolia(デノスマブ);ProstaScint(カプロマブペンデチド);Pulmolite(テクネチウムTc-99mアルブミン凝集を準備するためのキット);PulmotechMAA(テクネチウムTc-99mアルブミン凝集を準備するためのキット);Pulmozyme(ドルナーゼアルファ);Raptiva(エファリズマブ);Rebif(インターフェロンベータ-1a);Reblozyl(ルスパテルセプト-aamt);Regranex(ベカプレルミン);Remicade(インフリキシマブ);Renflexis(インフリキシマブ-abda);Reopro(アブシキシマブ);Repatha(エボロクマブ);Repronex(メノトロピンス);Retacrit(エポエチンアルファ-epbx);Retavase(レテプラーゼ);Revcovi(エラペグアデマーゼ-lvlr);Rituxan(リツキシマブ);RituxanHycela(リツキシマブ及びヒトヒアルロニダーゼ);Roferon-A(インターフェロンアルファ-2a);Ruxience(リツキシマブ-pvvr);Ryzodeg70/30(インスリンデグルデク及びインスリンアスパルト);Saizen(ソマトロピン);Santyl(コラゲナーゼ);Sarclisa(イサツキシマブ-irfc);Serostim(ソマトロピン);Siliq(ブロダルマブ);Simponi(ゴリムマブ);SimponiAria(ゴリムマブ);Simulect(バシリキシマブ);Skyrizi(リサンキズマブ-rzaa);Soliqua100/33(インスリングラルギン及びリキシセナチド);Soliris(エクリズマブ);Somavert(ペグビソマント);Stelara(ウステキヌマブ);Strensiq(アスホターゼアルファ);Sucraid(サクロシダーゼ);Survanta(ベラクタント);Sylvant(シルツキシマブ);Synagis(パリビズマブ);Takhzyro(ラナデルマブ-flyo);Taltz(イキセキズマブ);Tanzeum(アルビグルチド);Tecentriq(アテゾリズマブ);Tepezza(テプロツムマブ-trbw);Thyrogen(ヒトチロトロピンアルファ);TNKase(テネクテプラーゼ);Toujeo(インスリングラルギン);Trasylol(アプロチニン);Trazimera(トラスツズマブ-qyyp);Tremfya(グセルクマブ);Tresiba(インスリンデグルデク);Trodelvy(サシツズマブゴビテカン-hziy);Trogarzo(イバリズマブ-uiyk);Trulicity(デュラグルチド);Truxima(リツキシマブ-abbs);Tysabri(ナタリズマブ);Udenyca(ペグフィルグラスチム-cbqv);Ultomiris(ラブリズマブ-cwvz);Unituxin(ジヌツキシマブ);Vectibix(パニツムマブ);Verluma(ノフェツモマブ);Vimizim(エロスルファーゼアルファ);Viokace(パンクレリパーゼ);Vitrase(ヒアルロニダーゼ);Voraxaze(グルカルピダーゼ);VPRIV(ベラグルセラーゼアルファ);Xeomin(インコボツリナムトキシンA);Xgeva(デノスマブ);Xiaflex(コラゲナーゼクロストリジウムヒストリチクム);Xigris(ドロトレコギンアルファ);Xolair(オマリズマブ);Xultophy100/3.6(インスリンデグルデク及びリラグルチド);Yervoy(イピリムマブ);Zaltrap(Ziv-アフリベルセプト);Zarxio(フィルグラスチム-sndz);Zenapax(ダクリズマブ);Zenpep(パンクレリパーゼ);Zevalin(イブリツモマブチウキセタン);Ziextenzo(ペグフィルグラスチム-bmez);Zinbryta(ダクリズマブ);Zinplava(ベズロトクスマブ);Zirabev(ベバシズマブ-bvzr);Zomacton(ソマトロピン);Zorbtive/Serostim(ソマトロピン);以下の任意の1つ又は複数を含むmRNA:mRNA-1647、mRNA-1653、mRNA-1893、mRNA-1345、mRNA-1851、mRNA-1944、mRNA-4157、mRNA-5671、mRNA-2416、mRNA-2752、MEDI1191、AZD8601、mRNA-3927、mRNA-1010、mRNA-1020、mRNA-1030、mRNA-1273、mRNA-1273.351/-211、mRNA-1283、mRNA-1189、mRNA-1644、mRNA-1574、mRNA-0184、mRNA-6981、mRNA-6231、mRNA-1215、mRNA-3705、mRNA-3283、mRNA-3745、BNT111、BNT112、BNT113、BNT114、BNT115、BNT116、RO7198457(BNT1223)、SAR441000(BNT131)、BNT141、BNT142、BNT151、BNT152、BNT153、BNT211、BNT212、BNT221(NEO-PTC-01)、Gen1046(BNT311)、Gen1042(BNT312)、BNT321(MVT-5873)、BNT411、BNT161、BNT162、又はBNT171;短干渉RNA(siRNA);マイクロRNA(miRNA);CRISPRに基づく療法、例えば、Cas9ヌクレアーゼ(酵素)及び1つ又は複数のシングルガイドRNA(sgRNA)を含む療法;プラスミド、即ち、特定のタンパク質コードトランスジーンを含むDNAベースの分子;非プラスミ
ドDNA.1つ又は複数のタンパク質又はペプチド;例えばギャップマーベースのASO又はミックスマーベースのASOを含むアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO);小核RNA(U-RNA);小核小体RNA(snoRNA);Piwi結合RNA(piRNA);リピート関連性siRNA(rasiRNA);リボソームDNA由来低分子RNA(srRNA);転移RNA由来低分子RNA(tsRNA);リボソームRNA由来低分子RNA(rsRNA);長鎖ノンコーディングRNA由来低分子RNA(lncsRNA);メッセンジャーRNA由来低分子RNA(msRNA);小ヘアピンRNA(shRNA);ダイサー依存siRNA(di-siRNA);二本鎖RNAs(dsRNA);一本鎖RNAi(ssRNAi);DNA指向性RNA干渉(ddRNAi(DNA-directed RNA interference));RNA活性化オリゴヌクレオチド(RNAa);エクソンスキッピングオリゴヌクレオチド;
アバタセプト;アブシキシマブ;アボボツリナムトキシンA;アダリムマブ;アダリムマブ-adaz;アダリムマブ-adbm;アダリムマブ-afzb;アダリムマブ-atto;アダリムマブ-bwwd;ado-トラスツズマブエムタンシン;アフリベルセプト;アガルシダーゼベータ;アルビグルチド;クロム酸化CR51血清アルブミン;アルデスロイキン;アレファセプト;アレムツズマブ;アルグルコシダーゼアルファ;アリロクマブ;アルテプラーゼ;アナキンラ;アプロチニン;アスホターゼアルファ;アスパラギナーゼ;アスパラギナーゼエルウィニアクリサンチミー;アテゾリズマブ;アベルマブ;バシリキシマブ;ベカプレルミン;ベラタセプト;ベリムマブ;ベンラリズマブ;ベラクタント;ベバシズマブ;ベバシズマブ-awwb;ベバシズマブ-bvzr;ベズロトクスマブ;ブリナツモマブ;ブレンツキシマブベドチン;ブロダルマブ;ブロルシズマブ-dbll;ブロスマブ-twza;カラスパルガーゼペゴル-mknl;カルファクタント;カナキヌマブ;カプラシズマブ-yhdp;カプロマブペンデチド;セミプリマブ-rwlc;セネゲルミン-bkbj;セルリポナーゼアルファ;セルトリズマブペゴル;セツキシマブ;コリオゴナドトロピンアルファ;絨毛性性腺刺激ホルモン;キモパパイン;コラゲナーゼ;コラゲナーゼクロストリジウムヒストリチクム;コルチコレリンオウバイントリフルタート;クリザンリズマブ-tmca;ダクリズマブ;ダラツムマブ;ダラツムマブ及びヒアルロニダーゼ-fihj;ダルベポエチンアルファ;デニロイキンジフチトクス;デノスマブ;デシルジン;ジヌツキシマブ;ドルナーゼアルファ;ドロトレコギンアルファ;デュラグルチド;デュピルマブ;デュルバルマブ;エカランチド;エクリズマブ;エファリズマブ;エラペグアデマーゼ-lvlr;エロスルファーゼアルファ;エロツズマブ;エマパルマブ-lzsg;エミシズマブ-kxwh;エンホルツマブベドチン-ejfv;エポエチンアルファ;エポエチンアルファ-epbx;エレヌマブ-aooe;エタネルセプト;エタネルセプト-szzs;エタネルセプト-ykro;エボロクマブ;ファム-トラスツズマブデルクステカン-nxki;クロラムフェニコールとのフィブリノリジン及びデオキシリボヌクレアーゼ混合[ウシ];フィルグラスチム;フィルグラスチム-aafi;フィルグラスチム-sndz;ホリトロピンアルファ;フォリトロピンベータ;フレマネズマブ-vfrm;ガルカネズマブ-gnlm;ガルスルファーゼ;ゲムツズマブオゾガマイシン;グルカルピダーゼ;ゴリムマブ;グセルクマブ;ヒアルロニダーゼ;ヒトヒアルロニダーゼ;イバリズマブ-uiyk;イブリツモマブチウキセタン;イダルシズマブ;イデュルスルファーゼ;イミグルセラーゼ;インコボツリナムトキシンA;イネビリズマブ-cdon;インフリキシマブ;インフリキシマブ-abda;インフリキシマブ-axxq;インフリキシマブ-dyyb;インフリキシマブ-qbtx;イノツズマブオゾガマイシン;インスリンアスパルト;インスリンアスパルトプロタミン・インスリンアスパルト;インスリンデグルデク;インスリンデグルデク・インスリンアスパルト;インスリンデグルデク・リラグルチド;インスリンデテミル;インスリングラルギン;インスリングラルギン・リキシセナチド;インスリングルリジン;ヒトインスリン;ヒトイソフェンインスリン;ヒトイソフェンインスリン・ヒトインスリン;インスリンリスプロ;インスリンリスプロプロタミン・インスリンリスプロ;インスリンリスプロ-aabc;インターフェロンアルファ-2a;インターフェロンアルファ-2b;インターフェロンアルファコン-1;インターフェロンアルファ-n3(ヒト白血球由来);インターフェロンベータ-1a;インターフェロンベータ-1b;インターフェロンガンマ-1b;イピリムマブ;イサツキシマブ-irfc;イキセキズマブ;ラナデルマブ-flyo;ラロニダーゼ;リキシセナチド;ルスパテルセプト-aamt;メカセルミン;メカセルミンリンファバート;メノトロピンス;メポリズマブ;メトキシポリエチレングリコール・エポエチンベータ;メトレレプチン;モガムリズマブ-kpkc;モキセツモマブパスードトクス-tdfk;ムロマナブ(muromanab)-CD3;ナタリズマブ;ネシツムマブ;ニボルマブ;テクネチウム;オビルトキサキシマブ;オビヌツズマブ;オクレリズマブ;オクリプラスミン;オファツムマブ;オララツマブ;オマリズマブ;オナボツリナムトキシンA;オプレルベキン;パリフェルミン;パリビズマブ;パンクレリパーゼ;パニツムマブ;副甲状腺ホルモン;ウシペグアデマーゼ;ペグアスパルガーゼ;ペグフィルグラスチム;ペグフィルグラスチム-apgf;ペグフィルグラスチム-bmez;ペグフィルグラスチム-cbqv;ペグフィルグラスチム-jmdb;ペグインターフェロンアルファ-2a;ペグインターフェロンアルファ-2a及びリバビリン;ペグインターフェロンアルファ-2b;ペグインターフェロンアルファ-2b及びリバビリン;ペグインターフェロンベータ-1a;ペグロチカーゼ;ペグバリアーゼ-pqpz;ペグビソマント;ペムブロリズマブ;ペルツズマブ;ポラツズマブベドチン-piiq;ポラクタントアルファ;プラボツリナムトキシンA-xvfs;放射標識アルブミンテクネチウムTc-99mアルブミンコロイドキット;ラムシルマブ;ラニビズマブ;ラスブリカーゼ;ラブリズマブ-cwvz;ラキシバクマブ;レスリズマブ;レテプラーゼ;リロナセプト;B型ボツリヌス毒素;リサンキズマブ-rzaa;リツキシマブ;リツキシマブ及びヒトヒアルロニダーゼ;リツキシマブ-abbs;リツキシマブ-pvvr;ロミプロスチム;ロモソズマブ-aqqg;サシツズマブゴビテカン-hziy;サクロシダーゼ;サルグラモスチム;サリルマブ;セベリパーゼアルファ;セクキヌマブ;シルツキシマブ;ソマトロピン;タグラクソフスプ-erzs;タリグルセラーゼアルファ;tbo-フィルグラスチム;テクネチウム99m tcファノレソマブ;テネクテプラーゼ;テプロツムマブ-trbw;酢酸テサモレリン;ヒトチロトロピンアルファ;チルドラキズマブ-asmn;トシリズマブ;トシツモマブ及びヨウ素I-131トシツモマブ;トラスツズマブ;トラスツズマブ及びヒアルロニダーゼ-oysk;ラスツズマブ-anns;ラスツズマブ-dkst;ラスツズマブ-dttb;ラスツズマブ-pkrb;ラスツズマブ-qyyp;ウロフォリトロピン;ウロキナーゼ;ウステキヌマブ;ベドリズマブ;ベラグルセラーゼアルファ;ベストロニダーゼアルファ-vjbk;Ziv-アフリベルセプト;Amjevita(アダリムマブ-atto);Dupixent(デュピルマブ);Fulphila(ペグフィルグラスチム-jmdb);Ilaris(カナキヌマブ);Ixifi(インフリキシマブ-qbtx);Lyumjev(インスリンリスプロ-aabc);Nyvepria(ペグフィルグラスチム-apgf);Ogivri(トラスツズマブ-dkst);Semglee(インスリングラルギン);Uplizna(イネビリズマブ-cdon);A.P.L.(絨毛性性腺刺激ホルモン);Abrilada(アダリムマブ-afzb);Accretropin(ソマトロピン);Actemra(トシリズマブ);Acthrel(コルチコレリンオウバイントリフルタート);Actimmune(インターフェロンガンマ-1b);Activase(アルテプラーゼ);Adagen(ウシペグアデマーゼ);Adakveo(クリザンリズマブ-tmca);Adcetris(ブレンツキシマブベドチン);Adlyxin(リキシセナチド);Admelog(インスリンリスプロ);Afrezza(ヒトインスリン);Aimovig(エレヌマブ-aooe);Ajovy(フレマネズマブ-vfrm);Aldurazyme(ラロニダーゼ);AlferonN注射薬(インターフェロンアルファ-n3(ヒト白血球由来));Amevive(アレファセプト);Amphadase(ヒアルロニダーゼ);Anthim(オビルトキサキシマブ);Apidra(インスリングルリジン);Aranesp(ダルベポエチンアルファ);Arcalyst(リロナセプト);Arzerra(オファツムマブ);Asparlas(カラスパルガーゼペゴル-mknl);Avastin(ベバシズマブ);Avonex(インターフェロンベータ-1a);Avsola(インフリキシマブ-axxq);Basaglarインスリングラルギン);Bavencio(アベルマブ);Benlysta(ベリムマブ);Beovu(ブロルシズマブ-dbll);Besponsa(イノツズマブオゾガマイシン);Betaseron(インターフェロンベータ-1b);Bexxar(トシツモマブ及びトシツモマブヨウ素I-131);Blincyto(ブリナツモマブ);Botox(オナボツリナムトキシンA);BotoxCosmetic(オナボツリナムトキシンA);Bravelle(ウロフォリトロピン);Brineura(セルリポナーゼアルファ);Cablivi(カプラシズマブ-yhdp);Campath(アレムツズマブ);CathfloActivase(アルテプラーゼ);Cerezyme(イミグルセラーゼ);ChorionicGonadotropin(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモ);Chromalbin(クロム酸化CR51血清アルブミン);Chymodiactin(キモパパイン);Cimzia(セルトリズマブペゴル);Cinqair(レスリズマブ);Cosentyx(セクキヌマブ);Cotazym(パンクレリパーゼ);Creon(パンクレリパーゼ);Crysvita(ブロスマブ-twza);Curosurf(ポラクタントアルファ);Cyltezo(アダリムマブ-adbm);Cyramza(ラムシルマブ);Darzalex(ダラツムマブ);DarzalexFaspro(ダラツムマブ及びヒアルロニダー-fihj);DraximageMAA(テクネチウムTc-99mアルブミン凝集を準備するためのキット);Dysport(アボボツリナムトキシンA);Egrifta(酢酸テサモレリン);EgriftaSV(酢酸テサモレリン);Elaprase(イデュルスルファーゼ);Elase-chloromycetin(フィブリノリジン・デスオキシリボヌクレアーゼ配合薬[ウシ]、クロラムフェニコール含有);Elelyso(タリグルセラーゼアルファ);Elitek(ラスブリカーゼ);Elspar(アスパラギナーゼ);Elzonris(タグラクソフスプ-erzs);Emgality(ガルカネズマブ-gnlm);Empliciti(エロツズマブ);Enbrel(エタネルセプト);EnbrelMini(エタネルセプト);Enhertu(fam-トラスツズマブデルクステカン-nxki);Entyvio(ベドリズマブ);Epogen/Procrit(エポエチンアルファ);Erbitux(セツキシマブ);Erelzi(エタネルセプト-szzs);ErelziSensoready(エタネルセプト-szzs);Erwinaze(アスパラギナーゼエルウィニアクリサンチミー);Eticovo(エタネルセプト-ykro);Evenity(ロモソズマブ-aqqg);Extavia(インターフェロンベータ-1b);Eylea(アフリベルセプト);Fabrazyme(アガルシダーゼベータ);Fasenra(ベンラリズマブ);Fiasp(インスリンアスパルト);Follistim(フォリトロピンベータ);FollistimAQ(フォリトロピンベータ);FollistimAQCartridge(フォリトロピンベータ);Gamifant(エマパルマブ-lzsg);Gazyva(オビヌツズマブ);Genotropin(ソマトロピン);Gonal-f(ホリトロピンアルファ);G
onal-fRFF(ホリトロピンアルファ);Gonal-fRFFRediJect(ホリトロピンアルファ);Granix(tbo-フィルグラスチム);Hadlima(アダリムマブ-bwwd);Hemlibra(エミシズマブ-kxwh);Herceptin(トラスツズマブ);HerceptinHylecta(トラスツズマブ及びヒアルロニダーゼ-oysk);Herzuma(トラスツズマブ-pkrb);Humalogインスリンリスプロ);HumalogMix50/50(インスリンリスプロプロタミン及びインスリンリスプロ);HumalogMix75/25(インスリンリスプロプロタミン及びインスリンリスプロ);Humatrope(ソマトロピン);Humegon(メノトロピンス);Humira(アダリムマブ);Humulin70/30(ヒトイソフェンインスリン及びヒトインスリン);HumulinN(ヒトイソフェンインスリン);HumulinRU-100(ヒトインスリン);HumulinRU-500(ヒトインスリン);Hydase(ヒアルロニダーゼ);Hylenexrecombinant(ボルヒアルロニダーゼアルファ);Hyrimoz(アダリムマブ-adaz);Ilumya(チルドラキズマブ-asmn);Imfinzi(デュルバルマブ);Increlex(メカセルミン);Infasurf(カルファクタント);Infergen(インターフェロンアルファコン-1);Inflectra(インフリキシマブ-dyyb);IntronA(インターフェロンアルファ-2b);Iplex(メカセルミンリンファバート);Iprivask(デシルジン);Jeanatope(ヨウ化アルブミンI-125のキット);Jetrea(オクリプラスミン);Jeuveau(プラボツリナムトキシンA-xvfs);Kadcyla(ado-トラスツズマブエムタンシン);Kalbitor(エカランチド);Kanjinti(トラスツズマブ-anns);Kanuma(セベリパーゼアルファ);Kepivance(パリフェルミン);Kevzara(サリルマブ);Keytruda(ペムブロリズマブ);Kineret(アナキンラ);Kinlytic(ナサルプラーゼ);Krystexxa(ペグロチカーゼ);Lantus(インスリングラルギン);Lartruvo(オララツマブ);Lemtrada(アレムツズマブ);Leukine(サルグラモスチム);Levemir(インスリンデテミル);Libtayo(セミプリマブ-rwlc);Lucentis(ラニビズマブ);Lumizyme(アルグルコシダーゼアルファ);Lumoxiti(モキセツモマブパスードトクス-tdfk);Macrotec(テクネチウムTc-99mアルブミン凝集を準備するためのキット);Megatope(ヨウ化アルブミンI-131のキット);Menopur(メノトロピンス);Mepsevii(ベストロニダーゼアルファ-vjbk);Microlite(放射標識アルブミンテクネチウムTc-99mアルブミンコロイドキット);Mircera(ポリエチレングリコールモノメチルエステル-エポエチンベータ);Mvasi(ベバシズマブ-awwb);Myalept(メトレレプチン);Mylotarg(ゲムツズマブオゾガマイシン);Myobloc(B型ボツリヌス毒素);Myozyme(アルグルコシダーゼアルファ);Myxredlin(ヒトインスリン);N/A(ラキシバクマブ);Naglazyme(ガルスルファーゼ);Natpara(副甲状腺ホルモン);Neulasta(ペグフィルグラスチム);NeulastaOnpro(ペグフィルグラスチム);Neumega(オプレルベキン);Neupogen(フィルグラスチム);NeutroSpec(テクネチウム99m Tcファノレソマブ);Nivestym(フィルグラスチム-aafi);Norditropin(ソマトロピン);Novarel(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン);Novolin70/30(ヒトイソフェンインスリン及びヒトインスリン);NovolinN(ヒトイソフェンインスリン);NovolinR(ヒトインスリン);Novolog(インスリンアスパルト);NovologMix50/50(インスリンアスパルトプロタミン及びインスリンアスパルト;NovologMix70/30(インスリンアスパルトプロタミン及びインスリンアスパルト);Nplate(ロミプロスチム);Nucala(メポリズマブ);Nulojix(ベラタセプト);Nutropin(ソマトロピン);NutropinAQ(ソマトロピン);Ocrevus(オクレリズマブ);Omnitrope(ソマトロピン);Oncaspar(ペグアスパルガーゼ);Ontak(デニロイキンジフチトクス);Ontruzant(トラスツズマブ-dttb);Opdivo(ニボルマブ);Orencia(アバタセプト);OrthocloneOKT3(ムロマナブ(muromanab)-CD3);Ovidrel(コリオゴナドトロピンアルファ);Oxervate(セネゲルミン-bkbj);Padcev(エンホルツマブベドチン-ejfv);Palynziq(ペグバリアーゼ-pqpz);Pancreaze(パンクレリパーゼ);Pegasys(ペグインターフェロンアルファ-2a);PegasysCopegusCombinationPack(ペグインターフェロンアルファ-2a及びリバビリン);Pegintron(ペグインターフェロンアルファ-2b);PegIntron/RebetolComboPack(ペグインターフェロンアルファ-2b及びリバビリン);Pergonal(メノトロピンス);Perjeta(ペルツズマブ);Pertzye(パンクレリパーゼ);Plegridy(ペグインターフェロンベータ-1a);Polivy(ポラツズマブベドチン-piiq);Portrazza(ネシツムマブ);Poteligeo(モガムリズマブ-kpkc);Praluent(アリロクマブ);Praxbind(イダルシズマブ);Pregnyl(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン);Procrit(エポエチンアルファ);Proleukin(アルデスロイキン);Prolia(デノスマブ);ProstaScint(カプロマブペンデチド);Pulmolite(テクネチウムTc-99mアルブミン凝集を準備するためのキット);PulmotechMAA(テクネチウムTc-99mアルブミン凝集を準備するためのキット);Pulmozyme(ドルナーゼアルファ);Raptiva(エファリズマブ);Rebif(インターフェロンベータ-1a);Reblozyl(ルスパテルセプト-aamt);Regranex(ベカプレルミン);Remicade(インフリキシマブ);Renflexis(インフリキシマブ-abda);Reopro(アブシキシマブ);Repatha(エボロクマブ);Repronex(メノトロピンス);Retacrit(エポエチンアルファ-epbx);Retavase(レテプラーゼ);Revcovi(エラペグアデマーゼ-lvlr);Rituxan(リツキシマブ);RituxanHycela(リツキシマブ及びヒトヒアルロニダーゼ);Roferon-A(インターフェロンアルファ-2a);Ruxience(リツキシマブ-pvvr);Ryzodeg70/30(インスリンデグルデク及びインスリンアスパルト);Saizen(ソマトロピン);Santyl(コラゲナーゼ);Sarclisa(イサツキシマブ-irfc);Serostim(ソマトロピン);Siliq(ブロダルマブ);Simponi(ゴリムマブ);SimponiAria(ゴリムマブ);Simulect(バシリキシマブ);Skyrizi(リサンキズマブ-rzaa);Soliqua100/33(インスリングラルギン及びリキシセナチド);Soliris(エクリズマブ);Somavert(ペグビソマント);Stelara(ウステキヌマブ);Strensiq(アスホターゼアルファ);Sucraid(サクロシダーゼ);Survanta(ベラクタント);Sylvant(シルツキシマブ);Synagis(パリビズマブ);Takhzyro(ラナデルマブ-flyo);Taltz(イキセキズマブ);Tanzeum(アルビグルチド);Tecentriq(アテゾリズマブ);Tepezza(テプロツムマブ-trbw);Thyrogen(ヒトチロトロピンアルファ);TNKase(テネクテプラーゼ);Toujeo(インスリングラルギン);Trasylol(アプロチニン);Trazimera(トラスツズマブ-qyyp);Tremfya(グセルクマブ);Tresiba(インスリンデグルデク);Trodelvy(サシツズマブゴビテカン-hziy);Trogarzo(イバリズマブ-uiyk);Trulicity(デュラグルチド);Truxima(リツキシマブ-abbs);Tysabri(ナタリズマブ);Udenyca(ペグフィルグラスチム-cbqv);Ultomiris(ラブリズマブ-cwvz);Unituxin(ジヌツキシマブ);Vectibix(パニツムマブ);Verluma(ノフェツモマブ);Vimizim(エロスルファーゼアルファ);Viokace(パンクレリパーゼ);Vitrase(ヒアルロニダーゼ);Voraxaze(グルカルピダーゼ);VPRIV(ベラグルセラーゼアルファ);Xeomin(インコボツリナムトキシンA);Xgeva(デノスマブ);Xiaflex(コラゲナーゼクロストリジウムヒストリチクム);Xigris(ドロトレコギンアルファ);Xolair(オマリズマブ);Xultophy100/3.6(インスリンデグルデク及びリラグルチド);Yervoy(イピリムマブ);Zaltrap(Ziv-アフリベルセプト);Zarxio(フィルグラスチム-sndz);Zenapax(ダクリズマブ);Zenpep(パンクレリパーゼ);Zevalin(イブリツモマブチウキセタン);Ziextenzo(ペグフィルグラスチム-bmez);Zinbryta(ダクリズマブ);Zinplava(ベズロトクスマブ);Zirabev(ベバシズマブ-bvzr);Zomacton(ソマトロピン);Zorbtive/Serostim(ソマトロピン);以下の任意の1つ又は複数を含むmRNA:mRNA-1647、mRNA-1653、mRNA-1893、mRNA-1345、mRNA-1851、mRNA-1944、mRNA-4157、mRNA-5671、mRNA-2416、mRNA-2752、MEDI1191、AZD8601、mRNA-3927、mRNA-1010、mRNA-1020、mRNA-1030、mRNA-1273、mRNA-1273.351/-211、mRNA-1283、mRNA-1189、mRNA-1644、mRNA-1574、mRNA-0184、mRNA-6981、mRNA-6231、mRNA-1215、mRNA-3705、mRNA-3283、mRNA-3745、BNT111、BNT112、BNT113、BNT114、BNT115、BNT116、RO7198457(BNT1223)、SAR441000(BNT131)、BNT141、BNT142、BNT151、BNT152、BNT153、BNT211、BNT212、BNT221(NEO-PTC-01)、Gen1046(BNT311)、Gen1042(BNT312)、BNT321(MVT-5873)、BNT411、BNT161、BNT162、又はBNT171;短干渉RNA(siRNA);マイクロRNA(miRNA);CRISPRに基づく療法、例えば、Cas9ヌクレアーゼ(酵素)及び1つ又は複数のシングルガイドRNA(sgRNA)を含む療法;プラスミド、即ち、特定のタンパク質コードトランスジーンを含むDNAベースの分子;非プラスミ
ドDNA.1つ又は複数のタンパク質又はペプチド;例えばギャップマーベースのASO又はミックスマーベースのASOを含むアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO);小核RNA(U-RNA);小核小体RNA(snoRNA);Piwi結合RNA(piRNA);リピート関連性siRNA(rasiRNA);リボソームDNA由来低分子RNA(srRNA);転移RNA由来低分子RNA(tsRNA);リボソームRNA由来低分子RNA(rsRNA);長鎖ノンコーディングRNA由来低分子RNA(lncsRNA);メッセンジャーRNA由来低分子RNA(msRNA);小ヘアピンRNA(shRNA);ダイサー依存siRNA(di-siRNA);二本鎖RNAs(dsRNA);一本鎖RNAi(ssRNAi);DNA指向性RNA干渉(ddRNAi(DNA-directed RNA interference));RNA活性化オリゴヌクレオチド(RNAa);エクソンスキッピングオリゴヌクレオチド;
吸入麻酔薬
アリフルラン;クロロホルム;シクロプロパン;デスフルラン(Suprane);ジエチルエーテル;エンフルラン(Ethrane);塩化エチル;エチレン;ハロタン(Fluothane);イソフルラン(Forane、Isoflo);イソプロペニルビニルエーテル;メトキシフルラン;メトキシフルラン;メトキシプロパン;亜酸化窒素;ロフルラン;セボフルラン(Sevorane、Ultane、Sevoflo);テフルラン;トリクロロエチレン;ビニルエーテル;キセノン;
アリフルラン;クロロホルム;シクロプロパン;デスフルラン(Suprane);ジエチルエーテル;エンフルラン(Ethrane);塩化エチル;エチレン;ハロタン(Fluothane);イソフルラン(Forane、Isoflo);イソプロペニルビニルエーテル;メトキシフルラン;メトキシフルラン;メトキシプロパン;亜酸化窒素;ロフルラン;セボフルラン(Sevorane、Ultane、Sevoflo);テフルラン;トリクロロエチレン;ビニルエーテル;キセノン;
注射剤
Ablavar(ガドホスベセット三ナトリウム注射薬);アバレリックスデポ;アボボツリナムトキシンA注射薬(Dysport);ABT-263;ABT-869;ABX-EFG;Accretropin(ソマトロピン注射薬);Acetadote(アセチルシステイン注射薬);アセタゾラミド注射薬(アセタゾラミド注射薬);アセチルシステイン注射薬(Acetadote);アクテムラ(トシリズマブ注射薬);Acthrel(注射用コルチコレリンオウバイントリフルタート);Actummune;アクチバーゼ;注射用アシクロビル(ゾビラックス注射薬);Adacel;アダリムマブ;アデノスキャン(アデノシン注射薬);アデノシン注射薬(アデノスキャン);Adrenaclick;AdreView(ヨーベングアンI123静脈内用注射薬);Afluria;Ak-Fluor(フルオレセイン注射薬);アウドラザイム(ラロニダーゼ);アルグルセラーゼ注射薬(セレデース);アルケラン注射薬(メルファランHcl注射薬);注射用アロプリノールナトリウム(Aloprim);Aloprim(注射用アロプリノールナトリウム);アルプロスタジル;Alsuma(スマトリプタン注射薬);ALTU-238;アミノ酸注射薬;Aminosyn;アピドラ;アプレミラスト;注射用アルプロスタジルデュアルチャンバシステム(Dual Chamber System)(Caverject Impulse);AMG009;AMG076;AMG102;AMG108;AMG114;AMG162;AMG220;AMG221;AMG222;AMG223;AMG317;AMG379;AMG386;AMG403;AMG477;AMG479;AMG517;AMG531;AMG557;AMG623;AMG655;AMG706;AMG714;AMG745;AMG785;AMG811;AMG827;AMG837;AMG853;AMG951;アミオダロンHCl注射薬(アミオダロンHCl注射薬);アモバルビタールナトリウム注射薬(アミタールナトリウム);アミタールナトリウム(アモバルビタールナトリウム注射薬);アナキンラ;Anti-Abeta;Anti-Beta7;Anti-Beta20;Anti-CD4;Anti-CD20;Anti-CD40;Anti-IFNalpha;Anti-IL13;Anti-OX40L;Anti-oxLDS;Anti-NGF;Anti-NRP1;アリクストラ;Amphadase(ヒアルロニダーゼ注射薬);Ammonul(フェニル酢酸ナトリウム及び安息香酸ナトリウム注射薬);Anaprox;アンゼメット注射薬(メシル酸ドラセトロン注射薬);アピドラ(インスリングルリジン[rDNA由来]注射薬);Apomab;Aranesp(ダルベポエチンアルファ);アルガトロバン(アルガトロバン注射薬);塩酸アルギニン注射薬(R-Gene10;アリスト皮膜;アリストスパン;三酸化ヒ素注射薬(トリセノックス);アルチケーンHCl(Articane HCl)及びエピネフリン注射薬(Septocaine);アーゼラ(オファツムマブ注射薬);Asclera(ポリドカノール注射薬);アタルレン;アタルレン-DMD;アテノロール注射薬(テノーミンI.V.注射薬);ベシル酸アトラクリウム注射薬(ベシル酸アトラクリウム注射薬);アバスチン;アザクタム注射薬(アズトレオナム注射薬);アジスロマイシン(ジスロマック注射薬);アズトレオナム注射薬(アザクタム注射薬);バクロフェン注射薬(リオレサール髄注(Intrathecal));静菌水(注射用静菌水);バクロフェン注射薬(リオレサール髄注);Bal in Oil Ampules(ジメルカープロール(Dimercarprol)注射薬);BayHepB;BayTet;ベナドリル;塩酸ベンダムスチン注射薬(トレアンダ);メシル酸ベンズトロピン注射薬(コゲンチン);ベタメタゾン懸濁注射液(Celestone Soluspan);ベキサール;バイシリンC-R900/300(ペニシリンGベンザチン及びペニシリンGプロカイン注射薬);ブレノキサン(ブレオマイシン硫酸塩注射薬);ブレオマイシン硫酸塩注射薬(ブレノキサン);ボニバ注射薬(イバンドロネートナトリウム注射薬);ボトックスコスメティック(注射用ボツリヌストキシンA);BR3-FC;Bravelle(ウロホリトロピン注射薬);ブレチリウム(ブレチリウムトシラート注射薬);ブレビタールナトリウム(メトヘキシタールナトリウム注射用);Brethine;Briobacept;BTT-1023;ブピバカインHCI;バイエッタ;Ca-ジエチレントリアミン五酢酸(ペンテト酸カルシウム三ナトリウム注射薬);カバジタキセル注射薬(ジェブタナ);カフェインアルカロイド(カフェイン及び安息香酸ナトリウム注射薬);カルシジェックス注射薬(カルシトリオール);カルシトリオール(カルシジェックス注射薬);塩化カルシウム(塩化カルシウム注射薬10%);カルシウムジナトリウムベルセネート(エデト酸カルシウム二ナトリウム注射薬);キャンパス(アルテムツズマブ(Altemtuzumab));Camptosar注射薬(イリノテカン塩酸);カナキヌマブ注射薬(イラリス);カパスタット硫酸塩(Capastat Sulfate)(注射用カプレオマイシン);注射用カプレオマイシン(カパスタット硫酸塩(Capastat Sulfate));カーディオライト(注射用テクネチウムTc99セスタミビ用調製キット(Prep kit));カーティセル;Cathflo;注射用セファゾリン及びブドウ糖(セファゾリン注射薬);セフェピム塩酸塩;セフォタキシム;セフトリアキソン;セレザイム;Carnitor注射薬;Caverject;Celestone Soluspan;Celsior;Cerebyx(ホスフェニトインナトリウム注射薬);セレデース(アルグルセラーゼ注射薬);Ceretec(テクネチウムTc99mエキサメタジム注射薬);セルトリズマブ;CF-101;クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム(クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム注射薬);クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム注射薬(クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム);コレスタゲル(コレセベラムHCL);絨毛性ゴナドトロピンアルファ注射薬(Ovidrel);シムジア;シスプラチン(シスプラチン注射薬);クロラール(クロファラビン注射薬);クエン酸クロミフィン(Clomiphine Citrate);クロニジン注射薬(Duraclon);コゲンチン(メシル酸ベンズトロピン注射薬);コリスチメタート注射薬(Coly-Mycin M);Coly-Mycin M(コリスチメタート注射薬);Compath;コニバプタンHcl注射薬(バプリゾール);注射用結合型エストロゲン(プレマリン注射薬);コパキソン;注射用コルチコレリンオウバイントリフルタート(Acthrel);コルベルト(フマル酸イブチリド注射薬);キュビシン(ダプトマイシン注射薬);CF-101;Cyanokit(注射用ヒドロキソコバラミン);シタラビンリポソーム注射薬(デポサイト);シアノコバラミン;サイトベン(ガンシクロビル);D.H.E.45;ダセツズマブ;ダコゲン(デシタビン注射薬);ダルテパリン;ダントリウムIV(注射用ダントロレンナトリウム);注射用ダントロレンナトリウム(ダントリウムIV);ダプトマイシン注射薬(キュビシン);ダルベポエチンアルファ;DDAVP注射薬(デスモプレシン酢酸塩注射薬);Decavax;デシタビン注射薬(ダコゲン);無水アルコール(無水アルコール注射薬);デノスマブ注射薬(プロリア);デラテストリル;デルエストロゲン;デルテパリンナトリウム;Depacon(バルプロ酸ナトリウム注射薬);デポメロドール(酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液);デポサイト(シタラビンリポソーム注射薬);デポデュール(モルヒネ硫酸塩XRリポソーム注射薬);デスモプレシン酢酸塩注射薬(DDAVP注射薬);デポエストラジオール;デポプロベラ104mg/ml;デポプロベラ150mg/ml;デポテストステロン;注射用デキスラゾキサン、静注のみ(Totect);ブドウ糖/電解質;ブドウ糖及び塩化ナトリウム注射薬(0.9%塩化ナトリウム中ブドウ糖5%);ブドウ糖;ジアゼパム注射薬(ジアゼパム注射薬);ジゴキシン注射薬(ラノキシン注射薬);ジラウジッド-HP(ヒドロモルホン塩酸注射薬);ジメルカープロール(Dimercarprol)注射薬(Bal in Oil Ampules);ジフェンヒドラミン注射薬(ベナドリル注射薬);ジピリダモール注射薬(ジピリダモール注射薬);DMOAD;ドセタクセル注射用(タキソテール);メシル酸ドラセトロン注射薬(アンゼメット注射薬);ドリバックス(ドリペネム注射用);ドリペネム注射用(ドリバックス);ドキセルカルシフェロール注射薬(Hectorol注射薬);ドキシル(ドキソルビシンHclリポソーム注射薬);ドキソルビシンHclリポソーム注射薬(ドキシル);Duraclon(クロニジン注射薬);Duramorph(モルヒネ注射薬);Dysport(アボボツリナムトキシンA注射薬);エカランチド注射薬(Kalbitor);EC-ナプロシン(ナプロキセン);エデト酸カルシウム二ナトリウム注射薬(カルシウムジナトリウムベルセネート);Edex(注射用アルプロスタジル);Engerix;エドロホニウム注射薬(Enlon);エリグルスタットターテート(Eliglustat Tartate);エロキサチン(オキサリプラチン注射薬);イメンド注射薬(フォサプレピタントジメグルミン注射薬);エナラプリラート注射薬(エナラプリラート注射薬);Enlon(エドロホニウム注射薬);エノキサパリンナトリウム注射薬(ラブノックス);エオビスト(ガドキセト酸二ナトリウム注射薬);エンブレル(エタネルセプト);エノキサパリン;Epicel;エピネフェリン(Epinepherine);エピペン;エピペンJr.;エピラツズマブ;アービタックス;エルタペネム注射薬(Invanz);エリスロポエテン(Erythropoieten);必須アミノ酸注射薬(Nephramine);エストラジオールシピオネート;吉草酸エストラジオール;エタネルセプト;エキセナチド注射薬(バイエッタ);エブロトラ(Evlotra);ファブラザイム(アダルシダーゼベータ(Adalsidase beta));ファモチジン注射薬;FDG(フルデオキシグルコースF18注射薬);フェラヘム(フェルモキシトール注射薬);フェリデックスI.V.(フェルモキシデス注射可能溶液);Fertinex;フェルモキシデス注射可能溶液(フェリデックスI.V.);フェルモキシトール注射薬(フェラヘム);フラジール注射薬(メトロニダゾール注射薬);Fluarix;フルダラ(リン酸フルダラビン);フルデオキシグルコースF18注射薬(FDG);フルオレセイン注射薬(Ak-Fluor);フォリスチムAQカートリッジ(フォリトロピンベータ注射薬);フォリトロピンアルファ注射薬(ゴナールエフRFF);フォリトロピンベータ注射薬(フォリスチムAQカートリッジ);フォロチン(プララトレキサート溶液静注用);フォンダパリヌクス;フォルテオ(テリパラチド(rDNA由来)注射薬);Fostamatinib;フォサプレピタントジメグルミン注射薬(イメンド注射薬);ホスフェニトインナトリウム注射薬(ホスカビル);ホスカビル(ホスフェニトインナトリウム注射薬);ホスフェニトインナトリウム注射薬(Cerebyx);ホスプロポフォール二ナトリウム注射薬(Lusedra);フラグミン;フゼオン(エンフビルチド);GA101;ガドベン酸メグルミン注射薬(Multihance);ガドホスベセット三ナトリウム注射薬(Ablavar);ガドテリドール注射薬溶液(プロハンス);カドベルセタミド注射薬(Opti
MARK);ガドキセト酸二ナトリウム注射薬(エオビスト);ガニレリクス(ガニレリクス酢酸塩注射薬);ガーダシル;GC1008;GDFD;注射用ゲムツズマブオゾガマイシン(マイロターグ);ジェノトロピン;ゲンタマイシン注射薬;GENZ-112638;ゴリムマブ注射薬(シンポニー注射薬);ゴナールエフRFF(フォリトロピンアルファ注射薬);グラニセトロン塩酸塩(カイトリル注射薬);ゲンタマイシン硫酸塩;グラチラマー酢酸塩;Glucagen;グルカゴン;HAE1;Haldol(ハロペリドール注射薬);Havrix;Hectorol注射薬(ドキセルカルシフェロール注射薬);ヘッジホッグ経路阻害薬;へパリン;ハーセプチン;hG-CSF;ヒューマログ;ヒト成長ホルモン;ヒューマトロープ;HuMax;ヒュメゴン;ヒュミラ;ヒューマリン;イバンドロネートナトリウム注射薬(ボニバ注射薬);イブプロフェンリシン注射薬(NeoProfen);フマル酸イブチリド注射薬(コルベルト);イダマイシンPFS(イダルビシン塩酸注射薬);イダルビシン塩酸注射薬(イダマイシンPFS);イラリス(カナキヌマブ注射薬);注射用イミペネム及びシラスタチン(プリマキシンI.V.);イミトレックス;インコボツリナムトキシンA注射用(Xeomin);Increlex(メカセルミン[rDNA由来]注射薬);インダシンIV(インドメタシン注射薬);インドメタシン注射薬(インダシンIV);Infanrix;イノヘップ;インスリン;インスリンアスパルト[rDNA由来]注射薬(NovoLog);インスリングラルギン[rDNA由来]注射薬(ランタス);インスリングルリジン[rDNA由来]注射薬(アピドラ);インターフェロンアルファ-2b、遺伝子組換え注射用(イントロンA);イントロンA(インターフェロンアルファ-2b、遺伝子組換え注射用);Invanz(エルタペネム注射薬);Invega Sustenna(パリペリドンパルミチン酸エステル持効性懸濁注射液);インビラーゼ(サキナビルメシル酸塩);ヨーベングアンI123静脈内用注射薬(AdreView);イオプロミド注射薬(Ultravist);イオベルソール注射薬(オプチレイ注射薬);Iplex(メカセルミンリンファバート[rDNA由来]注射薬);Iprivask;イリノテカン塩酸(Camptosar注射薬);含糖酸化鉄注射薬(ヴェノファー);Istodax(ロミデプシン注射用);イトラコナゾール注射薬(スポラノックス注射薬);ジェブタナ(カバジタキセル注射薬);Jonexa;Kalbitor(エカランチド注射薬);KCL in D5NS(5%ブドウ糖及び塩化ナトリウム中塩化カリウム(Potassium Chloride in 5% Dextrose and Sodium Chloride)注射薬);KCL in D5W;KCL in NS;ケナログ10注射薬(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液);ケピバンス(パリフェルミン);ケプラ注射薬(レベチラセタム);ケラチノサイト;KFG;キナーゼ阻害薬;Kineret(アナキンラ);Kinlytic(ウロキナーゼ注射薬);Kinrix;クロノピン(クロナゼパム);カイトリル注射薬(グラニセトロン塩酸塩);ラコサミド錠及び注射薬(ビンパット);乳酸リンゲル液;ラノキシン注射薬(ジゴキシン注射薬);ランソプラゾール注射用(プレバシドI.V.);ランタス;ロイコボリンカルシウム(ロイコボリンカルシウム注射薬);レンテ(L);レプチン;レベミル;リューカインサルグラモスチム;ロイプロリド酢酸塩;レボチロキシン;レベチラセタム(ケプラ注射薬);ラブノックス;レボカルニチン注射薬(Carnitor注射薬);レキスキャン(レガデノソン注射薬);リオレサール髄注(バクロフェン注射薬);リラグルチド[rDNA]注射薬(ビクトーザ);ラブノックス(エノキサパリンナトリウム注射薬);ルセンティス(ラニビズマブ注射薬);Lumizyme;ルプロン(ロイプロリド酢酸塩注射薬);Lusedra(ホスプロポフォール二ナトリウム注射薬);Maci;マグネシウム硫酸塩(マグネシウム硫酸塩注射薬);マンニトール注射薬(マンニトールIV);マーカイン(ブピバカイン塩酸及びエピネフリン注射薬);マキシピーム(セフェピム塩酸塩注射用);テクネチウム注射薬のMDP多用量(Multidose)キット(テクネチウムTc99mメドロナート注射薬);メカセルミン[rDNA由来]注射薬(Increlex);メカセルミンリンファバート[rDNA由来]注射薬(Iplex);メルファランHcl注射薬(アルケラン注射薬);メトトレキサート;メナクトラ;Menopur(メノトロピンス注射薬);メノトロピンス注射用(Repronex);メトヘキシタールナトリウム注射用(ブレビタールナトリウム);メチルドーパート塩酸塩注射薬、溶液(メチルドーパートHcl);メチレンブルー(メチレンブルー注射薬);酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液(デポメロドール);MetMab;メトクロプラミド注射薬(Reglan注射薬);Metrodin(ウロホリトロピン注射用);メトロニダゾール注射薬(フラジール注射薬);Miacalcin;ミダゾラム(ミダゾラム注射薬);ミンパラ(シナカレト(Cinacalet));ミノシン注射薬(ミノサイクリン注射薬);ミノサイクリン注射薬(ミノシン注射薬);ミポメルセン;ミトキサントロン注射用濃縮液(ノバントロン);モルヒネ注射薬(Duramorph);モルヒネ硫酸塩XRリポソーム注射薬(デポデュール);モルイン酸ナトリウム(モルイン酸ナトリウム注射薬);モテサニブ;モゾビル(プレリキサフォル注射薬);Multihance(ガドベン酸メグルミン注射薬);多電解質及びブドウ糖注射薬;多電解質注射薬;マイロターグ(注射用ゲムツズマブオゾガマイシン);マイオザイム(アルグルコシダーゼアルファ);ナフシリン注射薬(ナフシリンナトリウム);ナフシリンナトリウム(ナフシリン注射薬);ナルトレキソンXR注射薬(ビビトロル;ナプロシン(ナプロキセン);NeoProfen(イブプロフェンリシン注射薬);ナンドロルデカン酸エステル(Nandrol Decanoate);ネオスチグミンメチル硫酸塩(ネオスチグミンメチル硫酸塩注射薬);NEO-GAA;NeoTect(テクネチウムTc99mデプレオチド注射薬);Nephramine(必須アミノ酸注射薬);Neulasta(ペグフィルグラスチム);Neupogen(フィルグラスチム);ノボリン;Novolog;NeoRecormon;Neutrexin(グルコン酸トリメトレキサート注射薬);NPH(N);Nexterone(アミオダロンHCl注射薬);ノルディトロピン(ソマトロピン注射薬);生理食塩水(塩化ナトリウム注射薬);ノバントロン(ミトキサントロン注射用濃縮液);ノボリン70/30イノレット(70%NPH、ヒトインスリンイソフェン懸濁液及び30%レギュラー、ヒトインスリン注射薬);NovoLog(インスリンアスパルト[rDNA由来]注射薬);Nplate(ロミプロスチム);ニュートロピン(ソマトロピン(rDNA由来)注射用);ニュートロピンAQ;ニュートロピンデポ(Depot)(ソマトロピン(rDNA由来)注射用);オクトレオチド酢酸塩注射薬(サンドスタチンLAR);オクレリズマブ;オファツムマブ注射薬(アーゼラ);徐放性オランザピン懸濁注射液(Zyprexa Relprevv);Omnitarg;Omnitrope(ソマトロピン[rDNA由来]注射薬);オンダンセトロン塩酸注射薬(ゾフラン注射薬);OptiMARK(カドベルセタミド注射薬);オプチレイ注射薬(イオベルソール注射薬);オレンシア;Osmitrol注射薬、Aviva(マンニトール注射薬、Avivaプラスチック薬剤);Osmitrol注射薬、Viaflex(マンニトール注射薬、Viaflexプラスチック薬剤);オステオプロテグリン(Osteoprotegrin);Ovidrel(絨毛性ゴナドトロピンアルファ注射薬);オキサシリン(オキサシリン注射用);オキサリプラチン注射薬(エロキサチン);オキシトシン注射薬(ピトシン);パリペリドンパルミチン酸エステル持効性懸濁注射液(Invega Sustenna);パミドロン酸二ナトリウム注射薬(パミドロン酸二ナトリウム注射薬);パニツムマブ静注用(ベクティビックス);パパベリン塩酸塩注射薬(パパベリン注射薬);パパベリン注射薬(パパベリン塩酸塩注射薬);副甲状腺ホルモン;パリカルシトール注射薬フリップトップ型バイアル(Zemplar注射薬);PARP阻害薬;Pediarix;ペグイントロン;ペグインターフェロン;ペグフィルグラスチム;ペニシリンGベンザチン及びペニシリンGプロカイン;ペンテト酸カルシウム三ナトリウム注射薬(Ca-ジエチレントリアミン五酢酸);ペンテト酸亜鉛三ナトリウム注射薬(Zn-ジエチレントリアミン五酢酸);ペプシド注射薬(ファモチジン注射薬);Pergonal;ペルツズマブ;フェントラミンメシル酸塩(フェントラミンメシル酸塩注射用);サリチル酸フィゾスチグミン(サリチル酸フィゾスチグミン(注射薬));サリチル酸フィゾスチグミン(注射薬)(サリチル酸フィゾスチグミン);ピペラシリン及びタゾバクタム注射薬(ゾシン);ピトシン(オキシトシン注射薬);Plasma-Lyte148(多電解質注射薬);Plasma-Lyte56及びブドウ糖(多電解質及びブドウ糖注射薬、Viaflexプラスチック薬剤包装);PlasmaLyte;プレリキサフォル注射薬(モゾビル);ポリドカノール注射薬(Asclera);塩化カリウム;プララトレキサート溶液静注用(フォロチン);酢酸プラムリンタイド注射薬(Symlin);プレマリン注射薬(注射用結合型エストロゲン);注射用テクネチウムTc99セスタミビ用調製キット(Prep kit)(カーディオライト);プレバシドI.V.(ランソプラゾール注射用);プリマキシンI.V.(注射用イミペネム及びシラスタチン);Prochymal;プロクリット;黄体ホルモン;プロハンス(ガドテリドール注射薬溶液);プロリア(デノスマブ注射薬);プロメタジンHCl注射薬(プロメタジン塩酸注射薬);プロプラノロール塩酸塩注射薬(プロプラノロール塩酸塩注射薬);グルコン酸キニジン注射薬(キニジン注射薬);キニジン注射薬(グルコン酸キニジン注射薬);R-Gene10(塩酸アルギニン注射薬);ラニビズマブ注射薬(ルセンティス);ラニチジン塩酸塩注射薬(ザンタック注射薬);ラプティバ;リクラスト(ゾレドロン酸注射薬);Recombivarix HB;レガデノソン注射薬(レキスキャン);Reglan注射薬(メトクロプラミド注射薬);レミケード;レナジェル;Renvela(炭酸セベラマー);Repronex(メノトロピンス注射用);レトロビルIV(ジドブジン注射薬);rhApo2L/TRAIL;リンゲル及び5%ブドウ糖注射薬(ブドウ糖加リンガー液(Ringers));リンゲル液(リンガー(Ringers)液);リツキサン;リツキシマブ;ロセフィン(セフトリアキソン);ロクロニウム臭化物注射薬(Zemuron);Roferon-A(インターフェロンアルファ-2a);Romazicon(フルマゼニル);ロミデプシン注射用(Istodax);サイゼン(ソマトロピン注射薬);サンドスタチンLAR(オクトレオチド酢酸塩注射薬);スクレロスチンAb;Sensipar(シナカルセト);Sensorcaine(ブピバカインHCI注射薬);Septocaine(アルチケーンHCl(Articane HCl)及びエピネフリン注射薬);Serostim LQ(ソマトロピン(rDNA由来)注射薬);シンポニー注射薬(ゴリムマブ注射薬);ナトリウム酢酸塩(ナトリウム酢酸塩注射薬;炭酸水素ナトリウム(炭酸水素ナトリウム5%注射薬);乳酸ナトリウム(乳酸ナ
トリウム注射薬、AVIVA);フェニル酢酸ナトリウム及び安息香酸ナトリウム注射薬(Ammonul);ソマトロピン(rDNA由来)注射用(ニュートロピン);スポラノックス注射薬(イトラコナゾール注射薬);ステラーラ注射薬(ウステキヌマブ);Stemgen;Sufenta(クエン酸スフェンタニル注射薬);クエン酸スフェンタニル注射薬(Sufenta);Sumavel;スマトリプタン注射薬(Alsuma);Symlin;Symlin Pen;全身用ヘッジホッグ(Systemic Hedgehog)拮抗薬;Synvisc-One(ヒラン(Hylan)G-F20単回関節内注射薬);タルセバ;タキソテール(ドセタクセル注射用);テクネチウムTc99m;テラバンシン注射用(ヴィバティブ);テムシロリムス注射薬(トーリセル);テノーミンI.V.注射薬(アテノロール注射薬);テリパラチド(rDNA由来)注射薬(フォルテオ);テストステロンシピオネート;テストステロンエナント酸エステル;テストステロンプロピオン酸エステル;Tev-Tropin(ソマトロピン、rDNA由来、注射用);tgAAC94;塩化タリウム;テオフィリン;チオテパ(チオテパ注射薬);サイモグロブリン(抗胸腺細胞免疫グロブリン(ウサギ);タイロゲン(チロトロピンアルファ注射用);チカルシリンナトリウム及びクラブラン酸カリウムギャラクシー(Galaxy)(チメンチン注射薬);Tigan注射薬(塩酸トリメトベンズアミド注射可能物質(injectable);チメンチン注射薬(チカルシリンナトリウム及びクラブラン酸カリウムギャラクシー(Galaxy);TNKase;トブラマイシン注射薬(トブラマイシン注射薬);トシリズマブ注射薬(アクテムラ);トーリセル(テムシロリムス注射薬);Totect(注射用デキスラゾキサン、静注のみ);トラスツズマブ-DM1;Travasol(アミノ酸(注射薬));トレアンダ(塩酸ベンダムスチン注射薬);トレルスター(トリプトレリンパモエート懸濁注射液用);トリアムシノロンアセトニ;酢酸トリアムシノロン;トリアムシノロンヘキサアセトニド懸濁注射液(アリストスパン注射薬20mg);Triesence(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液);塩酸トリメトベンズアミド注射可能物質(injectable)(Tigan注射薬);グルコン酸トリメトレキサート注射薬(Neutrexin);トリプトレリンパモエート懸濁注射液用(トレルスター);Twinject;Trivaris(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液);トリセノックス(三酸化ヒ素注射薬);Twinrix;腸チフスVi;Ultravist(イオプロミド注射薬);ウロホリトロピン注射用(Metrodin);ウロキナーゼ注射薬(Kinlytic);ウステキヌマブ(ステラーラ注射薬);ウルトラレンテ(U);バリウム(ジアゼパム);バルプロ酸ナトリウム注射薬(Depacon);Valtropin(ソマトロピン注射薬);バルプロ酸ナトリウム(バルプロ酸ナトリウム注射薬);バルプロ酸ナトリウム注射薬(バルプロ酸ナトリウム);バプリゾール(コニバプタンHcl注射薬);VAQTA;バソビスト(ガドホスベセット三ナトリウム静注用);ベクティビックス(パニツムマブ静注用);ヴェノファー(含糖酸化鉄注射薬);ベルテポルフィン注射薬(ビスダイン);ヴィバティブ(テラバンシン注射用);ビクトーザ(リラグルチド[rDNA]注射薬);ビンパット(ラコサミド錠及び注射薬);ビンブラスチン硫酸塩(ビンブラスチン硫酸塩注射薬);Vincasar PFS(ビンクリスチン硫酸塩注射薬);ビクトーザ;ビンクリスチン硫酸塩(ビンクリスチン硫酸塩注射薬);ビスダイン(ベルテポルフィン注射薬);ビタミンB-12;ビビトロル(ナルトレキソンXR注射薬);ボルベン(塩化ナトリウム中ヒドロキシエチルデンプン(Hydroxyethyl Starch in Sodium Chloride)注射薬);ゼローダ;ゼニカル(オルリスタット);Xeomin(インコボツリナムトキシンA注射用);ゾレア;ザンタック注射薬(ラニチジン塩酸塩注射薬);Zemplar注射薬(パリカルシトール注射薬フリップトップ型バイアル);Zemuron(ロクロニウム臭化物注射薬);ゼナパックス(ダクリズマブ);ゼバリン;ジドブジン注射薬(レトロビルIV);ジスロマック注射薬(アジスロマイシン);Zn-ジエチレントリアミン五酢酸(ペンテト酸亜鉛三ナトリウム注射薬);ゾフラン注射薬(オンダンセトロン塩酸注射薬);Zingo;ゾレドロン酸注射用(ゾメタ);ゾレドロン酸注射薬(リクラスト);ゾメタ(ゾレドロン酸注射用);ゾシン(ピペラシリン及びタゾバクタム注射薬);Zyprexa Relprevv(徐放性オランザピン懸濁注射液)
Ablavar(ガドホスベセット三ナトリウム注射薬);アバレリックスデポ;アボボツリナムトキシンA注射薬(Dysport);ABT-263;ABT-869;ABX-EFG;Accretropin(ソマトロピン注射薬);Acetadote(アセチルシステイン注射薬);アセタゾラミド注射薬(アセタゾラミド注射薬);アセチルシステイン注射薬(Acetadote);アクテムラ(トシリズマブ注射薬);Acthrel(注射用コルチコレリンオウバイントリフルタート);Actummune;アクチバーゼ;注射用アシクロビル(ゾビラックス注射薬);Adacel;アダリムマブ;アデノスキャン(アデノシン注射薬);アデノシン注射薬(アデノスキャン);Adrenaclick;AdreView(ヨーベングアンI123静脈内用注射薬);Afluria;Ak-Fluor(フルオレセイン注射薬);アウドラザイム(ラロニダーゼ);アルグルセラーゼ注射薬(セレデース);アルケラン注射薬(メルファランHcl注射薬);注射用アロプリノールナトリウム(Aloprim);Aloprim(注射用アロプリノールナトリウム);アルプロスタジル;Alsuma(スマトリプタン注射薬);ALTU-238;アミノ酸注射薬;Aminosyn;アピドラ;アプレミラスト;注射用アルプロスタジルデュアルチャンバシステム(Dual Chamber System)(Caverject Impulse);AMG009;AMG076;AMG102;AMG108;AMG114;AMG162;AMG220;AMG221;AMG222;AMG223;AMG317;AMG379;AMG386;AMG403;AMG477;AMG479;AMG517;AMG531;AMG557;AMG623;AMG655;AMG706;AMG714;AMG745;AMG785;AMG811;AMG827;AMG837;AMG853;AMG951;アミオダロンHCl注射薬(アミオダロンHCl注射薬);アモバルビタールナトリウム注射薬(アミタールナトリウム);アミタールナトリウム(アモバルビタールナトリウム注射薬);アナキンラ;Anti-Abeta;Anti-Beta7;Anti-Beta20;Anti-CD4;Anti-CD20;Anti-CD40;Anti-IFNalpha;Anti-IL13;Anti-OX40L;Anti-oxLDS;Anti-NGF;Anti-NRP1;アリクストラ;Amphadase(ヒアルロニダーゼ注射薬);Ammonul(フェニル酢酸ナトリウム及び安息香酸ナトリウム注射薬);Anaprox;アンゼメット注射薬(メシル酸ドラセトロン注射薬);アピドラ(インスリングルリジン[rDNA由来]注射薬);Apomab;Aranesp(ダルベポエチンアルファ);アルガトロバン(アルガトロバン注射薬);塩酸アルギニン注射薬(R-Gene10;アリスト皮膜;アリストスパン;三酸化ヒ素注射薬(トリセノックス);アルチケーンHCl(Articane HCl)及びエピネフリン注射薬(Septocaine);アーゼラ(オファツムマブ注射薬);Asclera(ポリドカノール注射薬);アタルレン;アタルレン-DMD;アテノロール注射薬(テノーミンI.V.注射薬);ベシル酸アトラクリウム注射薬(ベシル酸アトラクリウム注射薬);アバスチン;アザクタム注射薬(アズトレオナム注射薬);アジスロマイシン(ジスロマック注射薬);アズトレオナム注射薬(アザクタム注射薬);バクロフェン注射薬(リオレサール髄注(Intrathecal));静菌水(注射用静菌水);バクロフェン注射薬(リオレサール髄注);Bal in Oil Ampules(ジメルカープロール(Dimercarprol)注射薬);BayHepB;BayTet;ベナドリル;塩酸ベンダムスチン注射薬(トレアンダ);メシル酸ベンズトロピン注射薬(コゲンチン);ベタメタゾン懸濁注射液(Celestone Soluspan);ベキサール;バイシリンC-R900/300(ペニシリンGベンザチン及びペニシリンGプロカイン注射薬);ブレノキサン(ブレオマイシン硫酸塩注射薬);ブレオマイシン硫酸塩注射薬(ブレノキサン);ボニバ注射薬(イバンドロネートナトリウム注射薬);ボトックスコスメティック(注射用ボツリヌストキシンA);BR3-FC;Bravelle(ウロホリトロピン注射薬);ブレチリウム(ブレチリウムトシラート注射薬);ブレビタールナトリウム(メトヘキシタールナトリウム注射用);Brethine;Briobacept;BTT-1023;ブピバカインHCI;バイエッタ;Ca-ジエチレントリアミン五酢酸(ペンテト酸カルシウム三ナトリウム注射薬);カバジタキセル注射薬(ジェブタナ);カフェインアルカロイド(カフェイン及び安息香酸ナトリウム注射薬);カルシジェックス注射薬(カルシトリオール);カルシトリオール(カルシジェックス注射薬);塩化カルシウム(塩化カルシウム注射薬10%);カルシウムジナトリウムベルセネート(エデト酸カルシウム二ナトリウム注射薬);キャンパス(アルテムツズマブ(Altemtuzumab));Camptosar注射薬(イリノテカン塩酸);カナキヌマブ注射薬(イラリス);カパスタット硫酸塩(Capastat Sulfate)(注射用カプレオマイシン);注射用カプレオマイシン(カパスタット硫酸塩(Capastat Sulfate));カーディオライト(注射用テクネチウムTc99セスタミビ用調製キット(Prep kit));カーティセル;Cathflo;注射用セファゾリン及びブドウ糖(セファゾリン注射薬);セフェピム塩酸塩;セフォタキシム;セフトリアキソン;セレザイム;Carnitor注射薬;Caverject;Celestone Soluspan;Celsior;Cerebyx(ホスフェニトインナトリウム注射薬);セレデース(アルグルセラーゼ注射薬);Ceretec(テクネチウムTc99mエキサメタジム注射薬);セルトリズマブ;CF-101;クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム(クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム注射薬);クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム注射薬(クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム);コレスタゲル(コレセベラムHCL);絨毛性ゴナドトロピンアルファ注射薬(Ovidrel);シムジア;シスプラチン(シスプラチン注射薬);クロラール(クロファラビン注射薬);クエン酸クロミフィン(Clomiphine Citrate);クロニジン注射薬(Duraclon);コゲンチン(メシル酸ベンズトロピン注射薬);コリスチメタート注射薬(Coly-Mycin M);Coly-Mycin M(コリスチメタート注射薬);Compath;コニバプタンHcl注射薬(バプリゾール);注射用結合型エストロゲン(プレマリン注射薬);コパキソン;注射用コルチコレリンオウバイントリフルタート(Acthrel);コルベルト(フマル酸イブチリド注射薬);キュビシン(ダプトマイシン注射薬);CF-101;Cyanokit(注射用ヒドロキソコバラミン);シタラビンリポソーム注射薬(デポサイト);シアノコバラミン;サイトベン(ガンシクロビル);D.H.E.45;ダセツズマブ;ダコゲン(デシタビン注射薬);ダルテパリン;ダントリウムIV(注射用ダントロレンナトリウム);注射用ダントロレンナトリウム(ダントリウムIV);ダプトマイシン注射薬(キュビシン);ダルベポエチンアルファ;DDAVP注射薬(デスモプレシン酢酸塩注射薬);Decavax;デシタビン注射薬(ダコゲン);無水アルコール(無水アルコール注射薬);デノスマブ注射薬(プロリア);デラテストリル;デルエストロゲン;デルテパリンナトリウム;Depacon(バルプロ酸ナトリウム注射薬);デポメロドール(酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液);デポサイト(シタラビンリポソーム注射薬);デポデュール(モルヒネ硫酸塩XRリポソーム注射薬);デスモプレシン酢酸塩注射薬(DDAVP注射薬);デポエストラジオール;デポプロベラ104mg/ml;デポプロベラ150mg/ml;デポテストステロン;注射用デキスラゾキサン、静注のみ(Totect);ブドウ糖/電解質;ブドウ糖及び塩化ナトリウム注射薬(0.9%塩化ナトリウム中ブドウ糖5%);ブドウ糖;ジアゼパム注射薬(ジアゼパム注射薬);ジゴキシン注射薬(ラノキシン注射薬);ジラウジッド-HP(ヒドロモルホン塩酸注射薬);ジメルカープロール(Dimercarprol)注射薬(Bal in Oil Ampules);ジフェンヒドラミン注射薬(ベナドリル注射薬);ジピリダモール注射薬(ジピリダモール注射薬);DMOAD;ドセタクセル注射用(タキソテール);メシル酸ドラセトロン注射薬(アンゼメット注射薬);ドリバックス(ドリペネム注射用);ドリペネム注射用(ドリバックス);ドキセルカルシフェロール注射薬(Hectorol注射薬);ドキシル(ドキソルビシンHclリポソーム注射薬);ドキソルビシンHclリポソーム注射薬(ドキシル);Duraclon(クロニジン注射薬);Duramorph(モルヒネ注射薬);Dysport(アボボツリナムトキシンA注射薬);エカランチド注射薬(Kalbitor);EC-ナプロシン(ナプロキセン);エデト酸カルシウム二ナトリウム注射薬(カルシウムジナトリウムベルセネート);Edex(注射用アルプロスタジル);Engerix;エドロホニウム注射薬(Enlon);エリグルスタットターテート(Eliglustat Tartate);エロキサチン(オキサリプラチン注射薬);イメンド注射薬(フォサプレピタントジメグルミン注射薬);エナラプリラート注射薬(エナラプリラート注射薬);Enlon(エドロホニウム注射薬);エノキサパリンナトリウム注射薬(ラブノックス);エオビスト(ガドキセト酸二ナトリウム注射薬);エンブレル(エタネルセプト);エノキサパリン;Epicel;エピネフェリン(Epinepherine);エピペン;エピペンJr.;エピラツズマブ;アービタックス;エルタペネム注射薬(Invanz);エリスロポエテン(Erythropoieten);必須アミノ酸注射薬(Nephramine);エストラジオールシピオネート;吉草酸エストラジオール;エタネルセプト;エキセナチド注射薬(バイエッタ);エブロトラ(Evlotra);ファブラザイム(アダルシダーゼベータ(Adalsidase beta));ファモチジン注射薬;FDG(フルデオキシグルコースF18注射薬);フェラヘム(フェルモキシトール注射薬);フェリデックスI.V.(フェルモキシデス注射可能溶液);Fertinex;フェルモキシデス注射可能溶液(フェリデックスI.V.);フェルモキシトール注射薬(フェラヘム);フラジール注射薬(メトロニダゾール注射薬);Fluarix;フルダラ(リン酸フルダラビン);フルデオキシグルコースF18注射薬(FDG);フルオレセイン注射薬(Ak-Fluor);フォリスチムAQカートリッジ(フォリトロピンベータ注射薬);フォリトロピンアルファ注射薬(ゴナールエフRFF);フォリトロピンベータ注射薬(フォリスチムAQカートリッジ);フォロチン(プララトレキサート溶液静注用);フォンダパリヌクス;フォルテオ(テリパラチド(rDNA由来)注射薬);Fostamatinib;フォサプレピタントジメグルミン注射薬(イメンド注射薬);ホスフェニトインナトリウム注射薬(ホスカビル);ホスカビル(ホスフェニトインナトリウム注射薬);ホスフェニトインナトリウム注射薬(Cerebyx);ホスプロポフォール二ナトリウム注射薬(Lusedra);フラグミン;フゼオン(エンフビルチド);GA101;ガドベン酸メグルミン注射薬(Multihance);ガドホスベセット三ナトリウム注射薬(Ablavar);ガドテリドール注射薬溶液(プロハンス);カドベルセタミド注射薬(Opti
MARK);ガドキセト酸二ナトリウム注射薬(エオビスト);ガニレリクス(ガニレリクス酢酸塩注射薬);ガーダシル;GC1008;GDFD;注射用ゲムツズマブオゾガマイシン(マイロターグ);ジェノトロピン;ゲンタマイシン注射薬;GENZ-112638;ゴリムマブ注射薬(シンポニー注射薬);ゴナールエフRFF(フォリトロピンアルファ注射薬);グラニセトロン塩酸塩(カイトリル注射薬);ゲンタマイシン硫酸塩;グラチラマー酢酸塩;Glucagen;グルカゴン;HAE1;Haldol(ハロペリドール注射薬);Havrix;Hectorol注射薬(ドキセルカルシフェロール注射薬);ヘッジホッグ経路阻害薬;へパリン;ハーセプチン;hG-CSF;ヒューマログ;ヒト成長ホルモン;ヒューマトロープ;HuMax;ヒュメゴン;ヒュミラ;ヒューマリン;イバンドロネートナトリウム注射薬(ボニバ注射薬);イブプロフェンリシン注射薬(NeoProfen);フマル酸イブチリド注射薬(コルベルト);イダマイシンPFS(イダルビシン塩酸注射薬);イダルビシン塩酸注射薬(イダマイシンPFS);イラリス(カナキヌマブ注射薬);注射用イミペネム及びシラスタチン(プリマキシンI.V.);イミトレックス;インコボツリナムトキシンA注射用(Xeomin);Increlex(メカセルミン[rDNA由来]注射薬);インダシンIV(インドメタシン注射薬);インドメタシン注射薬(インダシンIV);Infanrix;イノヘップ;インスリン;インスリンアスパルト[rDNA由来]注射薬(NovoLog);インスリングラルギン[rDNA由来]注射薬(ランタス);インスリングルリジン[rDNA由来]注射薬(アピドラ);インターフェロンアルファ-2b、遺伝子組換え注射用(イントロンA);イントロンA(インターフェロンアルファ-2b、遺伝子組換え注射用);Invanz(エルタペネム注射薬);Invega Sustenna(パリペリドンパルミチン酸エステル持効性懸濁注射液);インビラーゼ(サキナビルメシル酸塩);ヨーベングアンI123静脈内用注射薬(AdreView);イオプロミド注射薬(Ultravist);イオベルソール注射薬(オプチレイ注射薬);Iplex(メカセルミンリンファバート[rDNA由来]注射薬);Iprivask;イリノテカン塩酸(Camptosar注射薬);含糖酸化鉄注射薬(ヴェノファー);Istodax(ロミデプシン注射用);イトラコナゾール注射薬(スポラノックス注射薬);ジェブタナ(カバジタキセル注射薬);Jonexa;Kalbitor(エカランチド注射薬);KCL in D5NS(5%ブドウ糖及び塩化ナトリウム中塩化カリウム(Potassium Chloride in 5% Dextrose and Sodium Chloride)注射薬);KCL in D5W;KCL in NS;ケナログ10注射薬(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液);ケピバンス(パリフェルミン);ケプラ注射薬(レベチラセタム);ケラチノサイト;KFG;キナーゼ阻害薬;Kineret(アナキンラ);Kinlytic(ウロキナーゼ注射薬);Kinrix;クロノピン(クロナゼパム);カイトリル注射薬(グラニセトロン塩酸塩);ラコサミド錠及び注射薬(ビンパット);乳酸リンゲル液;ラノキシン注射薬(ジゴキシン注射薬);ランソプラゾール注射用(プレバシドI.V.);ランタス;ロイコボリンカルシウム(ロイコボリンカルシウム注射薬);レンテ(L);レプチン;レベミル;リューカインサルグラモスチム;ロイプロリド酢酸塩;レボチロキシン;レベチラセタム(ケプラ注射薬);ラブノックス;レボカルニチン注射薬(Carnitor注射薬);レキスキャン(レガデノソン注射薬);リオレサール髄注(バクロフェン注射薬);リラグルチド[rDNA]注射薬(ビクトーザ);ラブノックス(エノキサパリンナトリウム注射薬);ルセンティス(ラニビズマブ注射薬);Lumizyme;ルプロン(ロイプロリド酢酸塩注射薬);Lusedra(ホスプロポフォール二ナトリウム注射薬);Maci;マグネシウム硫酸塩(マグネシウム硫酸塩注射薬);マンニトール注射薬(マンニトールIV);マーカイン(ブピバカイン塩酸及びエピネフリン注射薬);マキシピーム(セフェピム塩酸塩注射用);テクネチウム注射薬のMDP多用量(Multidose)キット(テクネチウムTc99mメドロナート注射薬);メカセルミン[rDNA由来]注射薬(Increlex);メカセルミンリンファバート[rDNA由来]注射薬(Iplex);メルファランHcl注射薬(アルケラン注射薬);メトトレキサート;メナクトラ;Menopur(メノトロピンス注射薬);メノトロピンス注射用(Repronex);メトヘキシタールナトリウム注射用(ブレビタールナトリウム);メチルドーパート塩酸塩注射薬、溶液(メチルドーパートHcl);メチレンブルー(メチレンブルー注射薬);酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液(デポメロドール);MetMab;メトクロプラミド注射薬(Reglan注射薬);Metrodin(ウロホリトロピン注射用);メトロニダゾール注射薬(フラジール注射薬);Miacalcin;ミダゾラム(ミダゾラム注射薬);ミンパラ(シナカレト(Cinacalet));ミノシン注射薬(ミノサイクリン注射薬);ミノサイクリン注射薬(ミノシン注射薬);ミポメルセン;ミトキサントロン注射用濃縮液(ノバントロン);モルヒネ注射薬(Duramorph);モルヒネ硫酸塩XRリポソーム注射薬(デポデュール);モルイン酸ナトリウム(モルイン酸ナトリウム注射薬);モテサニブ;モゾビル(プレリキサフォル注射薬);Multihance(ガドベン酸メグルミン注射薬);多電解質及びブドウ糖注射薬;多電解質注射薬;マイロターグ(注射用ゲムツズマブオゾガマイシン);マイオザイム(アルグルコシダーゼアルファ);ナフシリン注射薬(ナフシリンナトリウム);ナフシリンナトリウム(ナフシリン注射薬);ナルトレキソンXR注射薬(ビビトロル;ナプロシン(ナプロキセン);NeoProfen(イブプロフェンリシン注射薬);ナンドロルデカン酸エステル(Nandrol Decanoate);ネオスチグミンメチル硫酸塩(ネオスチグミンメチル硫酸塩注射薬);NEO-GAA;NeoTect(テクネチウムTc99mデプレオチド注射薬);Nephramine(必須アミノ酸注射薬);Neulasta(ペグフィルグラスチム);Neupogen(フィルグラスチム);ノボリン;Novolog;NeoRecormon;Neutrexin(グルコン酸トリメトレキサート注射薬);NPH(N);Nexterone(アミオダロンHCl注射薬);ノルディトロピン(ソマトロピン注射薬);生理食塩水(塩化ナトリウム注射薬);ノバントロン(ミトキサントロン注射用濃縮液);ノボリン70/30イノレット(70%NPH、ヒトインスリンイソフェン懸濁液及び30%レギュラー、ヒトインスリン注射薬);NovoLog(インスリンアスパルト[rDNA由来]注射薬);Nplate(ロミプロスチム);ニュートロピン(ソマトロピン(rDNA由来)注射用);ニュートロピンAQ;ニュートロピンデポ(Depot)(ソマトロピン(rDNA由来)注射用);オクトレオチド酢酸塩注射薬(サンドスタチンLAR);オクレリズマブ;オファツムマブ注射薬(アーゼラ);徐放性オランザピン懸濁注射液(Zyprexa Relprevv);Omnitarg;Omnitrope(ソマトロピン[rDNA由来]注射薬);オンダンセトロン塩酸注射薬(ゾフラン注射薬);OptiMARK(カドベルセタミド注射薬);オプチレイ注射薬(イオベルソール注射薬);オレンシア;Osmitrol注射薬、Aviva(マンニトール注射薬、Avivaプラスチック薬剤);Osmitrol注射薬、Viaflex(マンニトール注射薬、Viaflexプラスチック薬剤);オステオプロテグリン(Osteoprotegrin);Ovidrel(絨毛性ゴナドトロピンアルファ注射薬);オキサシリン(オキサシリン注射用);オキサリプラチン注射薬(エロキサチン);オキシトシン注射薬(ピトシン);パリペリドンパルミチン酸エステル持効性懸濁注射液(Invega Sustenna);パミドロン酸二ナトリウム注射薬(パミドロン酸二ナトリウム注射薬);パニツムマブ静注用(ベクティビックス);パパベリン塩酸塩注射薬(パパベリン注射薬);パパベリン注射薬(パパベリン塩酸塩注射薬);副甲状腺ホルモン;パリカルシトール注射薬フリップトップ型バイアル(Zemplar注射薬);PARP阻害薬;Pediarix;ペグイントロン;ペグインターフェロン;ペグフィルグラスチム;ペニシリンGベンザチン及びペニシリンGプロカイン;ペンテト酸カルシウム三ナトリウム注射薬(Ca-ジエチレントリアミン五酢酸);ペンテト酸亜鉛三ナトリウム注射薬(Zn-ジエチレントリアミン五酢酸);ペプシド注射薬(ファモチジン注射薬);Pergonal;ペルツズマブ;フェントラミンメシル酸塩(フェントラミンメシル酸塩注射用);サリチル酸フィゾスチグミン(サリチル酸フィゾスチグミン(注射薬));サリチル酸フィゾスチグミン(注射薬)(サリチル酸フィゾスチグミン);ピペラシリン及びタゾバクタム注射薬(ゾシン);ピトシン(オキシトシン注射薬);Plasma-Lyte148(多電解質注射薬);Plasma-Lyte56及びブドウ糖(多電解質及びブドウ糖注射薬、Viaflexプラスチック薬剤包装);PlasmaLyte;プレリキサフォル注射薬(モゾビル);ポリドカノール注射薬(Asclera);塩化カリウム;プララトレキサート溶液静注用(フォロチン);酢酸プラムリンタイド注射薬(Symlin);プレマリン注射薬(注射用結合型エストロゲン);注射用テクネチウムTc99セスタミビ用調製キット(Prep kit)(カーディオライト);プレバシドI.V.(ランソプラゾール注射用);プリマキシンI.V.(注射用イミペネム及びシラスタチン);Prochymal;プロクリット;黄体ホルモン;プロハンス(ガドテリドール注射薬溶液);プロリア(デノスマブ注射薬);プロメタジンHCl注射薬(プロメタジン塩酸注射薬);プロプラノロール塩酸塩注射薬(プロプラノロール塩酸塩注射薬);グルコン酸キニジン注射薬(キニジン注射薬);キニジン注射薬(グルコン酸キニジン注射薬);R-Gene10(塩酸アルギニン注射薬);ラニビズマブ注射薬(ルセンティス);ラニチジン塩酸塩注射薬(ザンタック注射薬);ラプティバ;リクラスト(ゾレドロン酸注射薬);Recombivarix HB;レガデノソン注射薬(レキスキャン);Reglan注射薬(メトクロプラミド注射薬);レミケード;レナジェル;Renvela(炭酸セベラマー);Repronex(メノトロピンス注射用);レトロビルIV(ジドブジン注射薬);rhApo2L/TRAIL;リンゲル及び5%ブドウ糖注射薬(ブドウ糖加リンガー液(Ringers));リンゲル液(リンガー(Ringers)液);リツキサン;リツキシマブ;ロセフィン(セフトリアキソン);ロクロニウム臭化物注射薬(Zemuron);Roferon-A(インターフェロンアルファ-2a);Romazicon(フルマゼニル);ロミデプシン注射用(Istodax);サイゼン(ソマトロピン注射薬);サンドスタチンLAR(オクトレオチド酢酸塩注射薬);スクレロスチンAb;Sensipar(シナカルセト);Sensorcaine(ブピバカインHCI注射薬);Septocaine(アルチケーンHCl(Articane HCl)及びエピネフリン注射薬);Serostim LQ(ソマトロピン(rDNA由来)注射薬);シンポニー注射薬(ゴリムマブ注射薬);ナトリウム酢酸塩(ナトリウム酢酸塩注射薬;炭酸水素ナトリウム(炭酸水素ナトリウム5%注射薬);乳酸ナトリウム(乳酸ナ
トリウム注射薬、AVIVA);フェニル酢酸ナトリウム及び安息香酸ナトリウム注射薬(Ammonul);ソマトロピン(rDNA由来)注射用(ニュートロピン);スポラノックス注射薬(イトラコナゾール注射薬);ステラーラ注射薬(ウステキヌマブ);Stemgen;Sufenta(クエン酸スフェンタニル注射薬);クエン酸スフェンタニル注射薬(Sufenta);Sumavel;スマトリプタン注射薬(Alsuma);Symlin;Symlin Pen;全身用ヘッジホッグ(Systemic Hedgehog)拮抗薬;Synvisc-One(ヒラン(Hylan)G-F20単回関節内注射薬);タルセバ;タキソテール(ドセタクセル注射用);テクネチウムTc99m;テラバンシン注射用(ヴィバティブ);テムシロリムス注射薬(トーリセル);テノーミンI.V.注射薬(アテノロール注射薬);テリパラチド(rDNA由来)注射薬(フォルテオ);テストステロンシピオネート;テストステロンエナント酸エステル;テストステロンプロピオン酸エステル;Tev-Tropin(ソマトロピン、rDNA由来、注射用);tgAAC94;塩化タリウム;テオフィリン;チオテパ(チオテパ注射薬);サイモグロブリン(抗胸腺細胞免疫グロブリン(ウサギ);タイロゲン(チロトロピンアルファ注射用);チカルシリンナトリウム及びクラブラン酸カリウムギャラクシー(Galaxy)(チメンチン注射薬);Tigan注射薬(塩酸トリメトベンズアミド注射可能物質(injectable);チメンチン注射薬(チカルシリンナトリウム及びクラブラン酸カリウムギャラクシー(Galaxy);TNKase;トブラマイシン注射薬(トブラマイシン注射薬);トシリズマブ注射薬(アクテムラ);トーリセル(テムシロリムス注射薬);Totect(注射用デキスラゾキサン、静注のみ);トラスツズマブ-DM1;Travasol(アミノ酸(注射薬));トレアンダ(塩酸ベンダムスチン注射薬);トレルスター(トリプトレリンパモエート懸濁注射液用);トリアムシノロンアセトニ;酢酸トリアムシノロン;トリアムシノロンヘキサアセトニド懸濁注射液(アリストスパン注射薬20mg);Triesence(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液);塩酸トリメトベンズアミド注射可能物質(injectable)(Tigan注射薬);グルコン酸トリメトレキサート注射薬(Neutrexin);トリプトレリンパモエート懸濁注射液用(トレルスター);Twinject;Trivaris(トリアムシノロンアセトニド懸濁注射液);トリセノックス(三酸化ヒ素注射薬);Twinrix;腸チフスVi;Ultravist(イオプロミド注射薬);ウロホリトロピン注射用(Metrodin);ウロキナーゼ注射薬(Kinlytic);ウステキヌマブ(ステラーラ注射薬);ウルトラレンテ(U);バリウム(ジアゼパム);バルプロ酸ナトリウム注射薬(Depacon);Valtropin(ソマトロピン注射薬);バルプロ酸ナトリウム(バルプロ酸ナトリウム注射薬);バルプロ酸ナトリウム注射薬(バルプロ酸ナトリウム);バプリゾール(コニバプタンHcl注射薬);VAQTA;バソビスト(ガドホスベセット三ナトリウム静注用);ベクティビックス(パニツムマブ静注用);ヴェノファー(含糖酸化鉄注射薬);ベルテポルフィン注射薬(ビスダイン);ヴィバティブ(テラバンシン注射用);ビクトーザ(リラグルチド[rDNA]注射薬);ビンパット(ラコサミド錠及び注射薬);ビンブラスチン硫酸塩(ビンブラスチン硫酸塩注射薬);Vincasar PFS(ビンクリスチン硫酸塩注射薬);ビクトーザ;ビンクリスチン硫酸塩(ビンクリスチン硫酸塩注射薬);ビスダイン(ベルテポルフィン注射薬);ビタミンB-12;ビビトロル(ナルトレキソンXR注射薬);ボルベン(塩化ナトリウム中ヒドロキシエチルデンプン(Hydroxyethyl Starch in Sodium Chloride)注射薬);ゼローダ;ゼニカル(オルリスタット);Xeomin(インコボツリナムトキシンA注射用);ゾレア;ザンタック注射薬(ラニチジン塩酸塩注射薬);Zemplar注射薬(パリカルシトール注射薬フリップトップ型バイアル);Zemuron(ロクロニウム臭化物注射薬);ゼナパックス(ダクリズマブ);ゼバリン;ジドブジン注射薬(レトロビルIV);ジスロマック注射薬(アジスロマイシン);Zn-ジエチレントリアミン五酢酸(ペンテト酸亜鉛三ナトリウム注射薬);ゾフラン注射薬(オンダンセトロン塩酸注射薬);Zingo;ゾレドロン酸注射用(ゾメタ);ゾレドロン酸注射薬(リクラスト);ゾメタ(ゾレドロン酸注射用);ゾシン(ピペラシリン及びタゾバクタム注射薬);Zyprexa Relprevv(徐放性オランザピン懸濁注射液)
液剤(非注射型)
エビリファイ;AccuNeb(アルブテロール硫酸塩吸入液);Actidose Aqua(薬用炭懸濁液);薬用炭懸濁液(Actidose Aqua);アドベア;Agenerase経口液(アンプレナビル経口液);Akten(リドカイン塩酸塩眼用ゲル);Alamast(ペミロラストカリウム点眼液);アルブミン(ヒト)5%溶液(ブミネート5%);アルブテロール硫酸塩吸入液;Alinia;Alocril;アルファガン;Alrex;オルベスコ;アンプレナビル経口液;Analpram-HC;アルフォルモテロール酒石酸塩吸入液(Brovana);アリストスパン注射薬20mg(トリアムシノロンヘキサアセトニド懸濁注射液);アサコール;アズマネックス;Astepro;Astepro(アゼラスチン塩酸塩鼻用スプレー);アトロベント鼻用スプレー(臭化イプラトロピウム鼻用スプレー);アトロベント鼻用スプレー0.06;オーグメンチンES-600;Azasite(アジスロマイシン点眼液);アゼライン酸(Finaceaゲル);アゼラスチン塩酸塩鼻用スプレー(Astepro);Azelex(アゼライン酸クリーム);エイゾプト(ブリンゾラミド懸濁性点眼液);静菌性生理食塩水(Bacteriostatic Saline);平衡塩類(balanced salt);ベポタスチン;バクトロバン鼻腔用;バクトロバン;Beclovent;Benzac W;Betimol;ベトプティックエス;Bepreve;ビマトプロスト点眼液;Bleph 10(スルファセタミドナトリウム点眼液10%);ブリンゾラミド懸濁性点眼液(エイゾプト);ブロムフェナク点眼液(Xibrom);Bromhist;Brovana(アルフォルモテロール酒石酸塩吸入液);ブデソニド吸入用懸濁液(パルミ皮膜吸入液);Cambia(ジクロフェナクカリウム経口液用);Capex;Carac;Carboxine-PSE;Carnitor;Cayston(アズトレオナム吸入液用);セルセプト;Centany;Cerumenex;Ciloxan点眼液(シプロフロキサシンHCL点眼液);Ciprodex;シプロフロキサシンHCL点眼液(Ciloxan点眼液);クレマスチンフマル酸塩シロップ(クレマスチンフマル酸塩シロップ);CoLyte(PEG電解質溶液);Combiven;コムタン;Condylox;Cordran;Cortisporin懸濁性点眼液;Cortisporin耳用懸濁液;クロモリンナトリウム吸入液(IntalNebulizer溶液);ロモリンナトリウム点眼液(Opticrom);電解質加結晶アミノ酸溶液(Crystalline Amino Acid Solution with Electrolytes)(Aminosyn電解質);Cutivate;Cuvposa(グリコピロレート経口液);シアノコバラミン(CaloMist鼻用スプレー);サイクロスポリン経口液(Gengraf経口液);サイクロジル;Cysview(ヘキサミノレブリナート塩酸塩膀胱内溶液(Intravesical Solution));DermOticオイル(フルオシノロンアセトニドオイル点耳薬(Oil Ear Drops));デスモプレシン酢酸塩鼻用スプレー;DDAVP;Derma-Smoothe/FS;デキサメサゾンIntensol;ダイアニール低カルシウム;ダイアニールPD;ジクロフェナクカリウム経口液用(Cambia);ジダノシン小児用散経口液用(ヴァイデックス);ディフェリン;ディランチン125(フェニトイン経口懸濁液);Ditropan;ドルゾラミド塩酸塩点眼液(トルソプト);ドルゾラミド塩酸塩-チモロールマレイン酸塩点眼液(コソプト);ドボネックススカルプ(Scalp)(カルシポトリエン溶液);ドキシサイクリンカルシウム経口懸濁液(ビブラマイシン経口用);Efudex;エラプレース(イデュルスルファーゼ溶液);Elestat(エピナスチンHCl点眼液);Elocon;エピナスチンHCl点眼液(Elestat);エピビルHBV;Epogen(エポエチンアルファ);エリスロマイシン局所用液1.5%(Staticin);Ethiodol(エチオダイズド油);エトスクシミド経口液(ザロンチン経口液);オイラックス;Extraneal(イコデキストリン腹膜透析溶液);Felbatol;フェリデックスI.V.(フェルモキシデス注射可能溶液);Flovent;Floxin耳用薬(オフロキサシン耳科用液);Flo-Pred(プレドニゾロン酢酸エステル経口懸濁液);Fluoroplex;フルニソリド点鼻液(フルニソリド鼻用スプレー.025%);フルオロメトロン懸濁性点眼液(FML);フルルビプロフェンナトリウム点眼液(Ocufen);FML;Foradil;フマル酸ホルモテロール吸入液(Perforomist);フォサマックス;フラダンチン(ニトロフラントイン経口懸濁液);フロキソン;ガンマガード液(静注用免疫グロブリン(ヒト)10%);ガントリシン(アセチルスルフイソキサゾール小児用懸濁液);ガチフロキサシン点眼液(Zymar);Gengraf経口液(サイクロスポリン経口液);グリコピロレート経口液(Cuvposa);ハルシノニド局所用液(Halog溶液);Halog溶液(ハルシノニド局所用液);HEP-LOCK U/P(防腐剤無添加ヘパリンロック用フラッシュ液);ヘパリンロック用フラッシュ液(Hepflush 10;ヘキサミノレブリナート塩酸塩膀胱内溶液(Intravesical Solution)(Cysview);酒石酸水素ヒドロコドン及びアセトアミノフェン経口液(Lortab Elixir);ヒドロキノン3%局所用液(Melquin-3局所用液);IAP拮抗薬;Isopto;臭化イプラトロピウム鼻用スプレー(アトロベント鼻用スプレー);イトラコナゾール経口液(スポラノックス経口液);ケトロラクトロメタミン点眼液(Acular LS);カレトラ;ラノキシン;レクシヴァ;ロイプロリド酢酸塩デポー懸濁液用(ルプロンデポ11.25mg);レボベタキソロール塩酸塩懸濁性点眼液(ベタキソン);レボカルニチン錠、経口液、無糖(Carnitor);レボフロキサシン点眼液0.5%(Quixin);リドカインHCl無菌液(キシロカインMPF無菌液);Lok Pak(ヘパリンロック用フラッシュ液);ロラゼパムIntensol;Lortab Elixir(酒石酸水素ヒドロコドン及びアセトアミノフェン経口液);Lotemax(エタボン酸ロテプレドノール懸濁性点眼液);エタボン酸ロテプレドノール懸濁性点眼液(Alrex);低カルシウム腹膜透析溶液(ダイアニール低カルシウム);ルミガン(ビマトプロスト点眼液0.03%緑内障用);ルプロンデポ11.25mg(ロイプロリド酢酸塩デポー懸濁液用);メゲストロール酢酸塩経口懸濁液(メゲストロール酢酸塩経口懸濁液);MEK阻害薬;Mepron;Mesnex;メスチノン;メサラミン注腸剤(Rectal Suspension Enema)(Rowasa);Melquin-3局所用液(ヒドロキノン3%局所用液);MetMab;メチルドーパートHcl(メチルドーパート塩酸塩注射薬、溶液);Methylin経口液(メチルフェニデートHCl経口液5mg/5mL及び10mg/5mL);酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液(デポメロドール);メチルフェニデートHCl経口液5mg/5mL及び10mg/5mL(Methylin経口液);コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム(ソルメドロール);メチプラノロール点眼液(Optipranolol);Migranal;Miochol-E(アセチルコリン塩化物眼内溶液(Intraocular Solution));Micro-K液体懸濁液用(塩化カリウム徐放製剤液体懸濁液用);ミノシン(ミノサイクリン塩酸経口懸濁液);ナサ皮膜;ネオマイシン硫酸塩及びポリミキシンB硫酸塩及びヒドロコルチゾン;ネパフェナク懸濁性点眼液(ネバナック);ネバナック(ネパフェナク懸濁性点眼液);ニトロフラントイン経口懸濁液(フラダンチン);Noxafil(ポサコナゾール経口懸濁液);ニスタチン(経口)(ニスタチン経口懸濁液);ニスタチン経口懸濁液(ニスタチン(経口));Ocufen(フルルビプロフェンナトリウム点眼液);オフロキサシン点眼液(オフロキサシン点眼液);オフロキサシン耳科用液(Floxin耳用薬);オロパタジン塩酸点眼液(Pataday);Opticrom(クロモリンナトリウム点眼液);Optipranolol(メチプラノロール点眼液);パタノール;Pediapred;PerioGard;フェニトイン経口懸濁液(ディランチン125);Phisohex;ポサコナゾール経口懸濁液(Noxafil);塩化カリウム徐放製剤液体懸濁液用(Micro-K液体懸濁液用);Pataday(オロパタジン塩酸点眼液);Patanase鼻用スプレー(オロパタジン塩酸鼻用スプレー);PEG電解質溶液(CoLyte);ペミロラストカリウム点眼液(Alamast);Penlac(シクロピロクス局所用液);PENNSAID(ジクロフェナクナトリウム局所用液);Perforomist(フマル酸ホルモテロール吸入液);腹膜透析溶液;フェニレフリン塩酸塩点眼液(ネオシネフリン);フォスフォリンアイオダイド(エコチオパートヨウ化物点眼液用);ポドフィロックス(ポドフィロックス局所用液);Pred Forte(プレドニゾロン酢酸エステル懸濁性点眼液);プララトレキサート溶液静注用(フォロチン);Pred Mild;Prednisone Intensol;プレドニゾロン酢酸エステル懸濁性点眼液(Pred Forte);プレバシド;PrismaSol溶液(滅菌血液濾過(Sterile Hemofiltration)血液濾過透析溶液(Hemodiafiltration Solution));プロエアー;Proglycem;プロハンス(ガドテリドール注射薬溶液);塩酸プロパラカイン点眼液(Alcaine);Propine;パルミ皮膜;プルモザイム;Quixin(レボフロキサシン点眼液0.5%);QVAR;ラパミューン;レベトール;Relacon-HC;ロタリックス(経口生ロタウイルスワクチン懸濁液);経口生ロタウイルスワクチン懸濁液(ロタリックス);Rowasa(メサラミン注腸剤(Rectal Suspension Enema));サブリル(ビガバトリン経口液);サクロシダーゼ経口液(Sucraid);サンディミュン;Sepra;Serevent Diskus;ソルコーテフ(ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム);ソルメドロール(コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム);スピリーバ;スポラノックス経口液(イトラコナゾール経口液);Staticin(エリスロマイシン局所用液1.5%);スタレボ;Starlix;滅菌血液濾過(Sterile Hemofiltration)血液濾過透析溶液(Hemodiafiltration Solution)(PrismaSol溶液);Stimate;スクラルファート(カラファート懸濁液);スルファセタミドナトリウム点眼液10%(Bleph 10;Synarel点鼻液(子宮内膜症用酢酸ナファレリン点鼻液);Taclonex Scalp(カルシポトリエン及びジプロピオン酸ベタメタゾン局所懸濁液(Topical Suspension));タミフル;トービイ;TobraDex;Tobradex ST(トブラマイシン/デキサメサゾン懸濁性点眼液0.3%/0.05%);トブラマイシン/デキサメサゾン懸濁性点眼液0.3%/0.05%(Tobradex ST);チモロール;Timoptic;トラバタンズ;トレプロスチニル吸入液(Tyvaso);トルソプト(ドルゾラミド塩酸塩点眼液);Tyvaso(トレプロスチニル吸入液);ベントリン;ブイフェンド;ビブラマイシン経
口用(ドキシサイクリンカルシウム経口懸濁液);ヴァイデックス(ジダノシン小児用散経口液用);ビガバトリン経口液(サブリル);Viokase;ビラセプト;ビラミューン;ビタミンK1(ビタミンK1の流体コロイド溶液);ボルタレン眼科用薬(ジクロフェナクナトリウム点眼液);ザロンチン経口液(エトスクシミド経口液);ザイアジェン;ザイボックス;Zymar(ガチフロキサシン点眼液);Zymaxid(ガチフロキサシン点眼液)
エビリファイ;AccuNeb(アルブテロール硫酸塩吸入液);Actidose Aqua(薬用炭懸濁液);薬用炭懸濁液(Actidose Aqua);アドベア;Agenerase経口液(アンプレナビル経口液);Akten(リドカイン塩酸塩眼用ゲル);Alamast(ペミロラストカリウム点眼液);アルブミン(ヒト)5%溶液(ブミネート5%);アルブテロール硫酸塩吸入液;Alinia;Alocril;アルファガン;Alrex;オルベスコ;アンプレナビル経口液;Analpram-HC;アルフォルモテロール酒石酸塩吸入液(Brovana);アリストスパン注射薬20mg(トリアムシノロンヘキサアセトニド懸濁注射液);アサコール;アズマネックス;Astepro;Astepro(アゼラスチン塩酸塩鼻用スプレー);アトロベント鼻用スプレー(臭化イプラトロピウム鼻用スプレー);アトロベント鼻用スプレー0.06;オーグメンチンES-600;Azasite(アジスロマイシン点眼液);アゼライン酸(Finaceaゲル);アゼラスチン塩酸塩鼻用スプレー(Astepro);Azelex(アゼライン酸クリーム);エイゾプト(ブリンゾラミド懸濁性点眼液);静菌性生理食塩水(Bacteriostatic Saline);平衡塩類(balanced salt);ベポタスチン;バクトロバン鼻腔用;バクトロバン;Beclovent;Benzac W;Betimol;ベトプティックエス;Bepreve;ビマトプロスト点眼液;Bleph 10(スルファセタミドナトリウム点眼液10%);ブリンゾラミド懸濁性点眼液(エイゾプト);ブロムフェナク点眼液(Xibrom);Bromhist;Brovana(アルフォルモテロール酒石酸塩吸入液);ブデソニド吸入用懸濁液(パルミ皮膜吸入液);Cambia(ジクロフェナクカリウム経口液用);Capex;Carac;Carboxine-PSE;Carnitor;Cayston(アズトレオナム吸入液用);セルセプト;Centany;Cerumenex;Ciloxan点眼液(シプロフロキサシンHCL点眼液);Ciprodex;シプロフロキサシンHCL点眼液(Ciloxan点眼液);クレマスチンフマル酸塩シロップ(クレマスチンフマル酸塩シロップ);CoLyte(PEG電解質溶液);Combiven;コムタン;Condylox;Cordran;Cortisporin懸濁性点眼液;Cortisporin耳用懸濁液;クロモリンナトリウム吸入液(IntalNebulizer溶液);ロモリンナトリウム点眼液(Opticrom);電解質加結晶アミノ酸溶液(Crystalline Amino Acid Solution with Electrolytes)(Aminosyn電解質);Cutivate;Cuvposa(グリコピロレート経口液);シアノコバラミン(CaloMist鼻用スプレー);サイクロスポリン経口液(Gengraf経口液);サイクロジル;Cysview(ヘキサミノレブリナート塩酸塩膀胱内溶液(Intravesical Solution));DermOticオイル(フルオシノロンアセトニドオイル点耳薬(Oil Ear Drops));デスモプレシン酢酸塩鼻用スプレー;DDAVP;Derma-Smoothe/FS;デキサメサゾンIntensol;ダイアニール低カルシウム;ダイアニールPD;ジクロフェナクカリウム経口液用(Cambia);ジダノシン小児用散経口液用(ヴァイデックス);ディフェリン;ディランチン125(フェニトイン経口懸濁液);Ditropan;ドルゾラミド塩酸塩点眼液(トルソプト);ドルゾラミド塩酸塩-チモロールマレイン酸塩点眼液(コソプト);ドボネックススカルプ(Scalp)(カルシポトリエン溶液);ドキシサイクリンカルシウム経口懸濁液(ビブラマイシン経口用);Efudex;エラプレース(イデュルスルファーゼ溶液);Elestat(エピナスチンHCl点眼液);Elocon;エピナスチンHCl点眼液(Elestat);エピビルHBV;Epogen(エポエチンアルファ);エリスロマイシン局所用液1.5%(Staticin);Ethiodol(エチオダイズド油);エトスクシミド経口液(ザロンチン経口液);オイラックス;Extraneal(イコデキストリン腹膜透析溶液);Felbatol;フェリデックスI.V.(フェルモキシデス注射可能溶液);Flovent;Floxin耳用薬(オフロキサシン耳科用液);Flo-Pred(プレドニゾロン酢酸エステル経口懸濁液);Fluoroplex;フルニソリド点鼻液(フルニソリド鼻用スプレー.025%);フルオロメトロン懸濁性点眼液(FML);フルルビプロフェンナトリウム点眼液(Ocufen);FML;Foradil;フマル酸ホルモテロール吸入液(Perforomist);フォサマックス;フラダンチン(ニトロフラントイン経口懸濁液);フロキソン;ガンマガード液(静注用免疫グロブリン(ヒト)10%);ガントリシン(アセチルスルフイソキサゾール小児用懸濁液);ガチフロキサシン点眼液(Zymar);Gengraf経口液(サイクロスポリン経口液);グリコピロレート経口液(Cuvposa);ハルシノニド局所用液(Halog溶液);Halog溶液(ハルシノニド局所用液);HEP-LOCK U/P(防腐剤無添加ヘパリンロック用フラッシュ液);ヘパリンロック用フラッシュ液(Hepflush 10;ヘキサミノレブリナート塩酸塩膀胱内溶液(Intravesical Solution)(Cysview);酒石酸水素ヒドロコドン及びアセトアミノフェン経口液(Lortab Elixir);ヒドロキノン3%局所用液(Melquin-3局所用液);IAP拮抗薬;Isopto;臭化イプラトロピウム鼻用スプレー(アトロベント鼻用スプレー);イトラコナゾール経口液(スポラノックス経口液);ケトロラクトロメタミン点眼液(Acular LS);カレトラ;ラノキシン;レクシヴァ;ロイプロリド酢酸塩デポー懸濁液用(ルプロンデポ11.25mg);レボベタキソロール塩酸塩懸濁性点眼液(ベタキソン);レボカルニチン錠、経口液、無糖(Carnitor);レボフロキサシン点眼液0.5%(Quixin);リドカインHCl無菌液(キシロカインMPF無菌液);Lok Pak(ヘパリンロック用フラッシュ液);ロラゼパムIntensol;Lortab Elixir(酒石酸水素ヒドロコドン及びアセトアミノフェン経口液);Lotemax(エタボン酸ロテプレドノール懸濁性点眼液);エタボン酸ロテプレドノール懸濁性点眼液(Alrex);低カルシウム腹膜透析溶液(ダイアニール低カルシウム);ルミガン(ビマトプロスト点眼液0.03%緑内障用);ルプロンデポ11.25mg(ロイプロリド酢酸塩デポー懸濁液用);メゲストロール酢酸塩経口懸濁液(メゲストロール酢酸塩経口懸濁液);MEK阻害薬;Mepron;Mesnex;メスチノン;メサラミン注腸剤(Rectal Suspension Enema)(Rowasa);Melquin-3局所用液(ヒドロキノン3%局所用液);MetMab;メチルドーパートHcl(メチルドーパート塩酸塩注射薬、溶液);Methylin経口液(メチルフェニデートHCl経口液5mg/5mL及び10mg/5mL);酢酸メチルプレドニゾロン懸濁注射液(デポメロドール);メチルフェニデートHCl経口液5mg/5mL及び10mg/5mL(Methylin経口液);コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム(ソルメドロール);メチプラノロール点眼液(Optipranolol);Migranal;Miochol-E(アセチルコリン塩化物眼内溶液(Intraocular Solution));Micro-K液体懸濁液用(塩化カリウム徐放製剤液体懸濁液用);ミノシン(ミノサイクリン塩酸経口懸濁液);ナサ皮膜;ネオマイシン硫酸塩及びポリミキシンB硫酸塩及びヒドロコルチゾン;ネパフェナク懸濁性点眼液(ネバナック);ネバナック(ネパフェナク懸濁性点眼液);ニトロフラントイン経口懸濁液(フラダンチン);Noxafil(ポサコナゾール経口懸濁液);ニスタチン(経口)(ニスタチン経口懸濁液);ニスタチン経口懸濁液(ニスタチン(経口));Ocufen(フルルビプロフェンナトリウム点眼液);オフロキサシン点眼液(オフロキサシン点眼液);オフロキサシン耳科用液(Floxin耳用薬);オロパタジン塩酸点眼液(Pataday);Opticrom(クロモリンナトリウム点眼液);Optipranolol(メチプラノロール点眼液);パタノール;Pediapred;PerioGard;フェニトイン経口懸濁液(ディランチン125);Phisohex;ポサコナゾール経口懸濁液(Noxafil);塩化カリウム徐放製剤液体懸濁液用(Micro-K液体懸濁液用);Pataday(オロパタジン塩酸点眼液);Patanase鼻用スプレー(オロパタジン塩酸鼻用スプレー);PEG電解質溶液(CoLyte);ペミロラストカリウム点眼液(Alamast);Penlac(シクロピロクス局所用液);PENNSAID(ジクロフェナクナトリウム局所用液);Perforomist(フマル酸ホルモテロール吸入液);腹膜透析溶液;フェニレフリン塩酸塩点眼液(ネオシネフリン);フォスフォリンアイオダイド(エコチオパートヨウ化物点眼液用);ポドフィロックス(ポドフィロックス局所用液);Pred Forte(プレドニゾロン酢酸エステル懸濁性点眼液);プララトレキサート溶液静注用(フォロチン);Pred Mild;Prednisone Intensol;プレドニゾロン酢酸エステル懸濁性点眼液(Pred Forte);プレバシド;PrismaSol溶液(滅菌血液濾過(Sterile Hemofiltration)血液濾過透析溶液(Hemodiafiltration Solution));プロエアー;Proglycem;プロハンス(ガドテリドール注射薬溶液);塩酸プロパラカイン点眼液(Alcaine);Propine;パルミ皮膜;プルモザイム;Quixin(レボフロキサシン点眼液0.5%);QVAR;ラパミューン;レベトール;Relacon-HC;ロタリックス(経口生ロタウイルスワクチン懸濁液);経口生ロタウイルスワクチン懸濁液(ロタリックス);Rowasa(メサラミン注腸剤(Rectal Suspension Enema));サブリル(ビガバトリン経口液);サクロシダーゼ経口液(Sucraid);サンディミュン;Sepra;Serevent Diskus;ソルコーテフ(ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム);ソルメドロール(コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム);スピリーバ;スポラノックス経口液(イトラコナゾール経口液);Staticin(エリスロマイシン局所用液1.5%);スタレボ;Starlix;滅菌血液濾過(Sterile Hemofiltration)血液濾過透析溶液(Hemodiafiltration Solution)(PrismaSol溶液);Stimate;スクラルファート(カラファート懸濁液);スルファセタミドナトリウム点眼液10%(Bleph 10;Synarel点鼻液(子宮内膜症用酢酸ナファレリン点鼻液);Taclonex Scalp(カルシポトリエン及びジプロピオン酸ベタメタゾン局所懸濁液(Topical Suspension));タミフル;トービイ;TobraDex;Tobradex ST(トブラマイシン/デキサメサゾン懸濁性点眼液0.3%/0.05%);トブラマイシン/デキサメサゾン懸濁性点眼液0.3%/0.05%(Tobradex ST);チモロール;Timoptic;トラバタンズ;トレプロスチニル吸入液(Tyvaso);トルソプト(ドルゾラミド塩酸塩点眼液);Tyvaso(トレプロスチニル吸入液);ベントリン;ブイフェンド;ビブラマイシン経
口用(ドキシサイクリンカルシウム経口懸濁液);ヴァイデックス(ジダノシン小児用散経口液用);ビガバトリン経口液(サブリル);Viokase;ビラセプト;ビラミューン;ビタミンK1(ビタミンK1の流体コロイド溶液);ボルタレン眼科用薬(ジクロフェナクナトリウム点眼液);ザロンチン経口液(エトスクシミド経口液);ザイアジェン;ザイボックス;Zymar(ガチフロキサシン点眼液);Zymaxid(ガチフロキサシン点眼液)
薬物の種類
5α還元酵素阻害薬;5-アミノサリチル酸塩;5HT3受容体拮抗薬;アダマンタン抗ウイルス薬;副腎皮質ステロイド;副腎皮質ホルモン阻害薬;アドレナリン作動性気管支拡張薬;高血圧性緊急疾患用薬;肺高血圧症用薬剤;アルドステロン受容体拮抗薬;アルキル化薬;αアドレナリン受容体拮抗薬;αグルコシダーゼ阻害薬;代替薬;殺アメーバ薬;アミノグリコシド;アミノペニシリン類;アミノサリチル酸塩;アミリン類似体;鎮痛薬配合剤;鎮痛薬;アンドロゲン及びアナボリックステロイド;アンジオテンシン変換酵素阻害薬;アンジオテンシンII阻害薬;肛門直腸製剤;食欲抑制薬;制酸薬;駆虫薬;抗血管原性眼用薬;抗CTLA-4モノクローナル抗体;感染症薬;抗アドレナリン作動薬、中枢作用型;抗アドレナリン作動薬、末梢作用型;抗アンドロゲン薬;抗狭心症薬;抗不整脈薬;抗喘息薬配合剤;抗生物質/抗腫瘍薬;抗コリン性制吐剤;抗コリン性抗パーキンソン薬;抗コリン性気管支拡張薬;抗コリン性変時性薬;抗コリン作動薬/鎮痙薬;凝固阻止剤;抗痙攣薬;抗うつ薬;抗糖尿病薬;抗糖尿病薬配合剤;止瀉薬;抗利尿ホルモン;解毒薬;制吐薬/抗暈眩薬;抗真菌薬;抗ゴナドトロピン薬;痛風治療薬;抗ヒスタミン薬;高脂血症用薬;高脂血症用配合剤;降圧配合剤;尿酸降下薬;抗マラリア薬;抗マラリア薬配合剤;抗マラリア薬キノリン類;代謝拮抗薬;抗片頭痛薬;抗腫瘍性解毒剤;抗腫瘍性インターフェロン;抗腫瘍性モノクローナル抗体;抗腫瘍薬;抗パーキンソン薬;抗血小板薬;抗緑膿菌ペニシリン系薬;抗乾癬薬;抗精神病薬;抗リウマチ薬;防腐薬及び殺菌薬;抗甲状腺薬;抗毒素及び抗蛇毒素;抗結核薬;抗結核薬配合剤;鎮咳薬;抗ウイルス薬;抗ウイルス配合剤;抗ウイルスインターフェロン;抗不安薬、鎮静薬、及び催眠薬;アロマターゼ阻害薬;非定型抗精神病薬;アゾ-ル抗真菌薬;細菌性ワクチン;バルビツール酸系抗痙攣薬;バルビツール薬;BCR-ABLチロシンナーゼ阻害薬;ベンゾジアゼピン系抗痙攣薬;ベンゾジアゼピン;βアドレナリン遮断薬;βラクタマーゼ阻害薬;胆汁酸金属イオン封鎖剤;生物学的製剤;ビスホスホネート製剤;骨吸収阻害薬;気管支拡張薬配合剤;気管支拡張薬;カルシトニン;カルシウムチャネル遮断薬;カルバメート系抗痙攣薬;カルバペネム;炭酸脱水酵素阻害抗痙攣薬;炭酸脱水酵素阻害薬;心緊張薬(cardiac stressing agent);心選択性β遮断薬;心血管作動薬;カテコールアミン;CD20モノクローナル抗体;CD33モノクローナル抗体;CD52モノクローナル抗体;中枢神経系薬;セファロスポリン;耳垢水;キレート剤;ケモカイン受容体拮抗薬;クロライドチャネルアクチベーター;コレステロール吸収阻害薬;コリン作動薬;コリン作動性筋興奮薬;コリンエステラーゼ阻害薬;中枢興奮薬;凝固調整剤;コロニー刺激因子;避妊薬;副腎皮質刺激ホルモン;クマリン類及びインダンジオン類;cox-2阻害薬;充血除去薬;外皮用薬;診断的放射性医薬品;ジベンザゼピン系抗痙攣薬;消化酵素;ジペプチジルペプチダーゼ4阻害薬;利尿薬;ドパミン作用性抗パーキンソン薬;アルコール依存性に使用される薬物;エキノカンジン;EGFR阻害薬;エストロゲン受容体拮抗薬;エストロゲン;去痰薬;第Xa因子阻害剤;脂肪酸誘導体抗痙攣薬;フィブリン酸誘導体;第1世代セファロスポリン;第4世代セファロスポリン;機能性腸疾患薬;胆石可溶化薬;GABA類似体;GABA再取り込み阻害薬;GABAトランスアミナーゼ阻害薬;胃腸薬;全身麻酔薬;尿生殖路薬;胃腸刺激薬;グルココルチコイド;グルコース上昇剤;グリコペプチド系抗生物質;糖タンパク質血小板阻害薬;グリシルシクリン類;ゴナドトロピンおうshホルモン;ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗薬;ゴナドトロピン;I群抗不整脈薬;II群抗不整脈薬;III群抗不整脈薬;IV群抗不整脈薬;V群抗不整脈薬;成長ホルモン受容体遮断薬;成長ホルモン;ヘリコバクターピロリ除菌薬;H2拮抗薬;造血幹細胞モビライザー(mobilizer);へパリン拮抗薬;へパリン;HER2阻害薬;植物製品;ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬;ホルモン補充療法;ホルモン;ホルモン/抗腫瘍薬;ヒダントイン系抗痙攣薬;違法(ストリート)薬物;免疫グロブリン;免疫薬;免疫抑制薬;インポテンス薬;インビボ診断生物学的製剤;インクレチンミメティクス;吸入感染症薬;吸入コルチコステロイド;強心薬;インスリン;インスリン様増殖因子;インテグラーゼ鎖移転阻害薬;インターフェロン;静脈内栄養製品;ヨード造影剤;イオン化ヨード造影剤;鉄製品;ケトライド類;緩下薬;鎮癩薬;ロイコトリエン調整剤;リンコマイシン誘導体;脂質化グリコペプチド;局所注射麻酔薬;ループ利尿薬;肺表面活性剤;リンパ管染色剤;リソソーム酵素;マクロライド誘導体;マクロライド類;磁気共鳴イメージング造影剤;肥満細胞安定化剤;医療ガス;メグリチニド類;代謝薬;メチルキサンチン類;ミネラルコルチコイド;ミネラル及び電解質;その他薬剤;その他鎮痛薬;その他抗生物質;その他抗痙攣薬;その他抗うつ薬;その他抗糖尿病薬;その他制吐剤;その他抗真菌薬;その他高脂血症用薬;その他抗マラリア薬;その他抗腫瘍薬;その他抗パーキンソン;その他抗精神病薬;その他抗結核薬;その他抗ウイルス薬;その他抗不安薬、鎮静薬及び催眠薬;その他生物学的製剤;その他骨吸収阻害薬;その他心血管作動薬;その他中枢神経系薬;その他凝固調整剤;その他利尿薬;その他尿生殖路薬;その他GI薬;その他ホルモン;その他代謝薬;その他眼用薬;その他耳用薬;その他呼吸薬;その他性ホルモン;その他局所薬;その他未分類薬;その他腟用薬;有糸分裂阻害薬;モノアミン酸化酵素阻害薬;モノクローナル抗体;口及び咽喉製品;mTOR阻害薬;mTORキナーゼ阻害薬;粘液溶解薬;マルチキナーゼ阻害薬;筋弛緩薬;散瞳薬;麻薬性鎮痛薬配合剤;麻薬性鎮痛薬;鼻用感染症薬;鼻用抗ヒスタミン薬及び充血除去薬;鼻用潤滑剤及び灌注剤;鼻用製剤;鼻用ステロイド;天然ペニシリン系薬;ノイラミニダーゼ阻害薬;神経筋遮断薬;次世代セファロスポリン;ニコチン酸誘導体;硝酸薬;非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬;非心選択性β遮断薬;非ヨード造影剤;非イオン性ヨード造影剤;非スルホニル尿素;非ステロイド性抗炎症薬;ノルエピネフィリン再取り込み阻害薬;ノルエピネフィリン-ドパミン再取り込み阻害薬;ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬(NRTIs);栄養補助食品;栄養製品;眼用麻酔薬;眼用感染症薬;眼用抗炎症薬;眼用抗ヒスタミン薬及び充血除去薬;眼用診断用薬;眼用緑内障薬;眼用潤滑剤及び灌注剤;眼用製剤;眼用ステロイド;感染症薬追加眼用ステロイド;眼外科薬;経口栄養補助食;耳用麻酔薬;耳用感染症薬;耳用製剤;耳用ステロイド;感染症薬追加耳用ステロイド;オキサゾリジンジオン系抗痙攣薬;上皮小体ホルモン及び類似体;ペニシリナーゼ耐性ペニシリン;ペニシリン系薬;末梢性オピオイド受容体拮抗薬;末梢性血管拡張薬;末梢作用型抗肥満薬;フェノチアジン制吐剤;フェノチアジン系抗精神病薬;フェニルピペラジン系抗うつ薬;血漿増量剤;血小板凝集阻害薬;血小板刺激剤;ポリエン類;カリウム保持性利尿薬;プロバイオティクス;黄体ホルモン受容体調節薬;プロゲスチン;プロラクチン阻害薬;プロスタグランジンD2拮抗薬;タンパク分解酵素阻害薬;プロトンポンプ阻害薬;ソラレン類;精神治療薬;精神治療用複合剤;プリンヌクレオシド;ピロリジン抗痙攣薬;キノロン剤;造影剤;放射線補助剤;放射線剤;放射線共役剤;放射性医薬品;RANKリガンド阻害薬;遺伝子組換えヒトエリスロポエチン;レニン阻害薬;呼吸薬;呼吸吸入薬製品;リファマイシン誘導体;サリチル酸塩;硬化剤;第2世代セファロスポリン;選択的エストロゲン受容体調節薬;選択的セロトニン再取り込み阻害薬;セロトニン-ノルエピネフィリン再取り込み阻害薬;セロトニン作動性神経腸調節薬;性ホルモン複合剤;性ホルモン;骨格筋弛緩薬複合剤;骨格筋弛緩薬;禁煙薬;ソマトスタチン及びソマトスタチン類似体;殺精子剤;スタチン;滅菌洗浄溶液;ストレプトミセス誘導体;スクシンイミド抗痙攣薬;スルホンアミド;スルホニル尿素;合成排卵誘発剤;四環系抗うつ薬;テトラサイクリン;治療用放射性医薬品;サイアザイド系利尿薬;チアゾリジンジオン類;チオキサンテン;第3世代セファロスポリン;トロンビン阻害剤;血栓溶解薬;甲状腺剤;陣痛抑制薬;局所座瘡薬;局所薬;局所麻酔薬;局所感染症薬;局所抗生物質;局所抗真菌薬;局所抗ヒスタミン薬;局所抗乾癬薬;局所抗ウイルス薬;局所収斂薬;局所排膿促進薬;局所脱色剤;局所皮膚軟化薬;局所角質溶解薬;局所ステロイド;感染症薬追加局所ステロイド;トキソイド;トリアジン抗痙攣薬;三環系抗うつ薬;三官能性モノクローナル抗体;腫瘍壊死因子(TNF)阻害薬;チロシンナーゼ阻害薬;超音波造影剤;上気道用複合剤;尿素抗痙攣薬;尿路感染症薬;尿路鎮痙薬;尿pH調整剤;子宮収縮薬;ワクチン;混合ワクチン;腟抗感染薬;膣坐剤;血管拡張薬;バソプレッシン拮抗薬;昇圧薬;VEGF/VEGFR阻害薬;ウイルス性ワクチン;関節内補充薬;ビタミンミネラル複合体;ビタミン;
5α還元酵素阻害薬;5-アミノサリチル酸塩;5HT3受容体拮抗薬;アダマンタン抗ウイルス薬;副腎皮質ステロイド;副腎皮質ホルモン阻害薬;アドレナリン作動性気管支拡張薬;高血圧性緊急疾患用薬;肺高血圧症用薬剤;アルドステロン受容体拮抗薬;アルキル化薬;αアドレナリン受容体拮抗薬;αグルコシダーゼ阻害薬;代替薬;殺アメーバ薬;アミノグリコシド;アミノペニシリン類;アミノサリチル酸塩;アミリン類似体;鎮痛薬配合剤;鎮痛薬;アンドロゲン及びアナボリックステロイド;アンジオテンシン変換酵素阻害薬;アンジオテンシンII阻害薬;肛門直腸製剤;食欲抑制薬;制酸薬;駆虫薬;抗血管原性眼用薬;抗CTLA-4モノクローナル抗体;感染症薬;抗アドレナリン作動薬、中枢作用型;抗アドレナリン作動薬、末梢作用型;抗アンドロゲン薬;抗狭心症薬;抗不整脈薬;抗喘息薬配合剤;抗生物質/抗腫瘍薬;抗コリン性制吐剤;抗コリン性抗パーキンソン薬;抗コリン性気管支拡張薬;抗コリン性変時性薬;抗コリン作動薬/鎮痙薬;凝固阻止剤;抗痙攣薬;抗うつ薬;抗糖尿病薬;抗糖尿病薬配合剤;止瀉薬;抗利尿ホルモン;解毒薬;制吐薬/抗暈眩薬;抗真菌薬;抗ゴナドトロピン薬;痛風治療薬;抗ヒスタミン薬;高脂血症用薬;高脂血症用配合剤;降圧配合剤;尿酸降下薬;抗マラリア薬;抗マラリア薬配合剤;抗マラリア薬キノリン類;代謝拮抗薬;抗片頭痛薬;抗腫瘍性解毒剤;抗腫瘍性インターフェロン;抗腫瘍性モノクローナル抗体;抗腫瘍薬;抗パーキンソン薬;抗血小板薬;抗緑膿菌ペニシリン系薬;抗乾癬薬;抗精神病薬;抗リウマチ薬;防腐薬及び殺菌薬;抗甲状腺薬;抗毒素及び抗蛇毒素;抗結核薬;抗結核薬配合剤;鎮咳薬;抗ウイルス薬;抗ウイルス配合剤;抗ウイルスインターフェロン;抗不安薬、鎮静薬、及び催眠薬;アロマターゼ阻害薬;非定型抗精神病薬;アゾ-ル抗真菌薬;細菌性ワクチン;バルビツール酸系抗痙攣薬;バルビツール薬;BCR-ABLチロシンナーゼ阻害薬;ベンゾジアゼピン系抗痙攣薬;ベンゾジアゼピン;βアドレナリン遮断薬;βラクタマーゼ阻害薬;胆汁酸金属イオン封鎖剤;生物学的製剤;ビスホスホネート製剤;骨吸収阻害薬;気管支拡張薬配合剤;気管支拡張薬;カルシトニン;カルシウムチャネル遮断薬;カルバメート系抗痙攣薬;カルバペネム;炭酸脱水酵素阻害抗痙攣薬;炭酸脱水酵素阻害薬;心緊張薬(cardiac stressing agent);心選択性β遮断薬;心血管作動薬;カテコールアミン;CD20モノクローナル抗体;CD33モノクローナル抗体;CD52モノクローナル抗体;中枢神経系薬;セファロスポリン;耳垢水;キレート剤;ケモカイン受容体拮抗薬;クロライドチャネルアクチベーター;コレステロール吸収阻害薬;コリン作動薬;コリン作動性筋興奮薬;コリンエステラーゼ阻害薬;中枢興奮薬;凝固調整剤;コロニー刺激因子;避妊薬;副腎皮質刺激ホルモン;クマリン類及びインダンジオン類;cox-2阻害薬;充血除去薬;外皮用薬;診断的放射性医薬品;ジベンザゼピン系抗痙攣薬;消化酵素;ジペプチジルペプチダーゼ4阻害薬;利尿薬;ドパミン作用性抗パーキンソン薬;アルコール依存性に使用される薬物;エキノカンジン;EGFR阻害薬;エストロゲン受容体拮抗薬;エストロゲン;去痰薬;第Xa因子阻害剤;脂肪酸誘導体抗痙攣薬;フィブリン酸誘導体;第1世代セファロスポリン;第4世代セファロスポリン;機能性腸疾患薬;胆石可溶化薬;GABA類似体;GABA再取り込み阻害薬;GABAトランスアミナーゼ阻害薬;胃腸薬;全身麻酔薬;尿生殖路薬;胃腸刺激薬;グルココルチコイド;グルコース上昇剤;グリコペプチド系抗生物質;糖タンパク質血小板阻害薬;グリシルシクリン類;ゴナドトロピンおうshホルモン;ゴナドトロピン放出ホルモン拮抗薬;ゴナドトロピン;I群抗不整脈薬;II群抗不整脈薬;III群抗不整脈薬;IV群抗不整脈薬;V群抗不整脈薬;成長ホルモン受容体遮断薬;成長ホルモン;ヘリコバクターピロリ除菌薬;H2拮抗薬;造血幹細胞モビライザー(mobilizer);へパリン拮抗薬;へパリン;HER2阻害薬;植物製品;ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬;ホルモン補充療法;ホルモン;ホルモン/抗腫瘍薬;ヒダントイン系抗痙攣薬;違法(ストリート)薬物;免疫グロブリン;免疫薬;免疫抑制薬;インポテンス薬;インビボ診断生物学的製剤;インクレチンミメティクス;吸入感染症薬;吸入コルチコステロイド;強心薬;インスリン;インスリン様増殖因子;インテグラーゼ鎖移転阻害薬;インターフェロン;静脈内栄養製品;ヨード造影剤;イオン化ヨード造影剤;鉄製品;ケトライド類;緩下薬;鎮癩薬;ロイコトリエン調整剤;リンコマイシン誘導体;脂質化グリコペプチド;局所注射麻酔薬;ループ利尿薬;肺表面活性剤;リンパ管染色剤;リソソーム酵素;マクロライド誘導体;マクロライド類;磁気共鳴イメージング造影剤;肥満細胞安定化剤;医療ガス;メグリチニド類;代謝薬;メチルキサンチン類;ミネラルコルチコイド;ミネラル及び電解質;その他薬剤;その他鎮痛薬;その他抗生物質;その他抗痙攣薬;その他抗うつ薬;その他抗糖尿病薬;その他制吐剤;その他抗真菌薬;その他高脂血症用薬;その他抗マラリア薬;その他抗腫瘍薬;その他抗パーキンソン;その他抗精神病薬;その他抗結核薬;その他抗ウイルス薬;その他抗不安薬、鎮静薬及び催眠薬;その他生物学的製剤;その他骨吸収阻害薬;その他心血管作動薬;その他中枢神経系薬;その他凝固調整剤;その他利尿薬;その他尿生殖路薬;その他GI薬;その他ホルモン;その他代謝薬;その他眼用薬;その他耳用薬;その他呼吸薬;その他性ホルモン;その他局所薬;その他未分類薬;その他腟用薬;有糸分裂阻害薬;モノアミン酸化酵素阻害薬;モノクローナル抗体;口及び咽喉製品;mTOR阻害薬;mTORキナーゼ阻害薬;粘液溶解薬;マルチキナーゼ阻害薬;筋弛緩薬;散瞳薬;麻薬性鎮痛薬配合剤;麻薬性鎮痛薬;鼻用感染症薬;鼻用抗ヒスタミン薬及び充血除去薬;鼻用潤滑剤及び灌注剤;鼻用製剤;鼻用ステロイド;天然ペニシリン系薬;ノイラミニダーゼ阻害薬;神経筋遮断薬;次世代セファロスポリン;ニコチン酸誘導体;硝酸薬;非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬;非心選択性β遮断薬;非ヨード造影剤;非イオン性ヨード造影剤;非スルホニル尿素;非ステロイド性抗炎症薬;ノルエピネフィリン再取り込み阻害薬;ノルエピネフィリン-ドパミン再取り込み阻害薬;ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬(NRTIs);栄養補助食品;栄養製品;眼用麻酔薬;眼用感染症薬;眼用抗炎症薬;眼用抗ヒスタミン薬及び充血除去薬;眼用診断用薬;眼用緑内障薬;眼用潤滑剤及び灌注剤;眼用製剤;眼用ステロイド;感染症薬追加眼用ステロイド;眼外科薬;経口栄養補助食;耳用麻酔薬;耳用感染症薬;耳用製剤;耳用ステロイド;感染症薬追加耳用ステロイド;オキサゾリジンジオン系抗痙攣薬;上皮小体ホルモン及び類似体;ペニシリナーゼ耐性ペニシリン;ペニシリン系薬;末梢性オピオイド受容体拮抗薬;末梢性血管拡張薬;末梢作用型抗肥満薬;フェノチアジン制吐剤;フェノチアジン系抗精神病薬;フェニルピペラジン系抗うつ薬;血漿増量剤;血小板凝集阻害薬;血小板刺激剤;ポリエン類;カリウム保持性利尿薬;プロバイオティクス;黄体ホルモン受容体調節薬;プロゲスチン;プロラクチン阻害薬;プロスタグランジンD2拮抗薬;タンパク分解酵素阻害薬;プロトンポンプ阻害薬;ソラレン類;精神治療薬;精神治療用複合剤;プリンヌクレオシド;ピロリジン抗痙攣薬;キノロン剤;造影剤;放射線補助剤;放射線剤;放射線共役剤;放射性医薬品;RANKリガンド阻害薬;遺伝子組換えヒトエリスロポエチン;レニン阻害薬;呼吸薬;呼吸吸入薬製品;リファマイシン誘導体;サリチル酸塩;硬化剤;第2世代セファロスポリン;選択的エストロゲン受容体調節薬;選択的セロトニン再取り込み阻害薬;セロトニン-ノルエピネフィリン再取り込み阻害薬;セロトニン作動性神経腸調節薬;性ホルモン複合剤;性ホルモン;骨格筋弛緩薬複合剤;骨格筋弛緩薬;禁煙薬;ソマトスタチン及びソマトスタチン類似体;殺精子剤;スタチン;滅菌洗浄溶液;ストレプトミセス誘導体;スクシンイミド抗痙攣薬;スルホンアミド;スルホニル尿素;合成排卵誘発剤;四環系抗うつ薬;テトラサイクリン;治療用放射性医薬品;サイアザイド系利尿薬;チアゾリジンジオン類;チオキサンテン;第3世代セファロスポリン;トロンビン阻害剤;血栓溶解薬;甲状腺剤;陣痛抑制薬;局所座瘡薬;局所薬;局所麻酔薬;局所感染症薬;局所抗生物質;局所抗真菌薬;局所抗ヒスタミン薬;局所抗乾癬薬;局所抗ウイルス薬;局所収斂薬;局所排膿促進薬;局所脱色剤;局所皮膚軟化薬;局所角質溶解薬;局所ステロイド;感染症薬追加局所ステロイド;トキソイド;トリアジン抗痙攣薬;三環系抗うつ薬;三官能性モノクローナル抗体;腫瘍壊死因子(TNF)阻害薬;チロシンナーゼ阻害薬;超音波造影剤;上気道用複合剤;尿素抗痙攣薬;尿路感染症薬;尿路鎮痙薬;尿pH調整剤;子宮収縮薬;ワクチン;混合ワクチン;腟抗感染薬;膣坐剤;血管拡張薬;バソプレッシン拮抗薬;昇圧薬;VEGF/VEGFR阻害薬;ウイルス性ワクチン;関節内補充薬;ビタミンミネラル複合体;ビタミン;
診断試験
17-ヒドロキシプロゲステロン;ACE(アンジオテンシンI変換酵素);アセトアミノフェン;酸性ホスファターゼ;副腎皮質刺激ホルモン;活性凝固時間;活性化プロテインC耐性;副腎皮質刺激ホルモン(ACTH);アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT);アルブミン;アルドラーゼ;アルドステロン;アルカリフォスファターゼ;アルカリフォスファターゼ(ALP);α1-抗トリプシン;α-フェトプロテイン;α-フェトプロティエン(fetoprotien);アンモニアレベル;アミラーゼ;ANA(抗核アントボディ(antinuclear antbodies));ANA(抗核抗体);アンジオテンシン変換酵素(ACE);アニオンギャップ;抗カルジオリピン抗体;抗カルジオリピンアンティブボディ(antivbodies)(ACA);抗セントロメア抗体;抗利尿ホルモン;抗DNA;抗デオキシリボヌクレアーゼB;抗グリアジン抗体;抗糸球体基底膜抗体;抗HBc(B型肝炎コア抗体;抗HBs(B型肝炎表面抗体;抗リン脂質抗体;抗RNAポリメラーゼ;抗スミス(Sm)抗体;抗平滑筋抗体;抗ストレプトリジンO価(ASO);抗トロンビンIII;抗Xa活性;抗Xaアッセイ;アポリポタンパク;ヒ素;アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST);B12;塩基好性白血球;β2-ミクログロブリン;β-ヒドロキシブチレート;B-HCG;ビリルビン;直接ビリルビン;間接ビリルビン;総ビリルビン;出血時間;血液ガス(動脈性);血液尿素窒素(BUN);血液尿素窒素;BUN;CA125;CA15-3;CA19-9;カルシトニン;カルシウム;カルシウム(イオン化);一酸化炭素(CO);CEA(癌胎児性抗原);全血球計算(値)、全血算;癌胎児性抗原;CEA;セルロプラスミン;CH50クロライド(CH50Chloride);コレステロール;コレステロール、HDL;血栓溶解時間;血餅退縮時間;CMP;CO2;寒冷凝集素;補体第3成分;銅;副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)刺激試験;コルチゾル;皮膜ロシン刺激試験;Cペプチド;CPK(総);CPK-MB;C反応性タンパク;クレアチニン;クレアチニンキナーゼ(CK);クリオグロブリン;DAT(直接抗グロブリン試験);Dダイマー;デキタメタゾン抑制試験;DHEA-S;希釈ラッセルクサリ蛇毒;楕円赤血球;好酸球;赤血球沈降速度(ESR);エストラジオール;エストリオール;エタノール;エチレングリコール;ユーグロブリン溶解;第V因子ライデン;第VIII因子阻害薬;第VIII因子レベル;フェリチン;フィブリン体分解産物;フィブリノーゲン;葉酸塩;葉酸塩(血清;ナトリウム分画排泄率(FENA);FSH(卵胞刺激因子);FTA-ABS;γグルタミルトランスフェラーゼ(GGT);ガストリン;GGTP(γグルタミルトランスフェラーゼ);グルコース;成長ホルモン;ハプトグロビン;HBeAg(B型肝炎e抗原);HBs-Ag(B型肝炎表面抗原);ヘリコバクターピロリ;ヘマトクリット(赤血球容積率);ヘマトクリット(HCT));ヘモグロビン;ヘモグロビンA1C;ヘモグロビン電気泳動;A型肝炎抗体;C型肝炎抗体;IAT(間接抗グロブリン試験);免疫固定法(IFE);鉄;乳酸脱水素酵素(LDH);乳酸(乳酸塩);LDH;LH(ルーティナイジング(Leutinizing)ホルモン;リパーゼ;ループス抗凝固因子;リンパ球;マグネシウム;MCH(平均赤血球ヘモグロビン量;MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度);MCV(平均赤血球容積);マロン酸メチル;単球;MPV(平均血小板容積);ミオグロビン;好中球;上皮小体ホルモン;リン;血小板(plt);カリウム;プレアルブミン;プロラクチン;前立腺特異抗原(PSA);タンパク質C;タンパク質S;PSA(前立腺特異抗原);PT(プロトロンビン時間);PTT(部分トロンボプラスチン時間);RDW(赤血球分布幅);レニン;レンニン;網状赤血球数;網状赤血球;リウマチ因子(RF);血沈速度;血清グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(SGPT;血清タンパク電気泳動(SPEP);ナトリウム;T3レジン摂取率(T3RU);フリーT4;トロンビン時間;甲状腺刺激ホルモン(TSH);チロキシン(T4);全鉄結合能(TIBC);総タンパク;トランスフェリン(鉄結合性グロブリン);トランスフェリン飽和剤;トリグリセリド(TG);トロポニン;尿酸;シアノコバラミン(ビタミンB12);白血球(WBC);ウィダール試験。
17-ヒドロキシプロゲステロン;ACE(アンジオテンシンI変換酵素);アセトアミノフェン;酸性ホスファターゼ;副腎皮質刺激ホルモン;活性凝固時間;活性化プロテインC耐性;副腎皮質刺激ホルモン(ACTH);アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT);アルブミン;アルドラーゼ;アルドステロン;アルカリフォスファターゼ;アルカリフォスファターゼ(ALP);α1-抗トリプシン;α-フェトプロテイン;α-フェトプロティエン(fetoprotien);アンモニアレベル;アミラーゼ;ANA(抗核アントボディ(antinuclear antbodies));ANA(抗核抗体);アンジオテンシン変換酵素(ACE);アニオンギャップ;抗カルジオリピン抗体;抗カルジオリピンアンティブボディ(antivbodies)(ACA);抗セントロメア抗体;抗利尿ホルモン;抗DNA;抗デオキシリボヌクレアーゼB;抗グリアジン抗体;抗糸球体基底膜抗体;抗HBc(B型肝炎コア抗体;抗HBs(B型肝炎表面抗体;抗リン脂質抗体;抗RNAポリメラーゼ;抗スミス(Sm)抗体;抗平滑筋抗体;抗ストレプトリジンO価(ASO);抗トロンビンIII;抗Xa活性;抗Xaアッセイ;アポリポタンパク;ヒ素;アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST);B12;塩基好性白血球;β2-ミクログロブリン;β-ヒドロキシブチレート;B-HCG;ビリルビン;直接ビリルビン;間接ビリルビン;総ビリルビン;出血時間;血液ガス(動脈性);血液尿素窒素(BUN);血液尿素窒素;BUN;CA125;CA15-3;CA19-9;カルシトニン;カルシウム;カルシウム(イオン化);一酸化炭素(CO);CEA(癌胎児性抗原);全血球計算(値)、全血算;癌胎児性抗原;CEA;セルロプラスミン;CH50クロライド(CH50Chloride);コレステロール;コレステロール、HDL;血栓溶解時間;血餅退縮時間;CMP;CO2;寒冷凝集素;補体第3成分;銅;副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)刺激試験;コルチゾル;皮膜ロシン刺激試験;Cペプチド;CPK(総);CPK-MB;C反応性タンパク;クレアチニン;クレアチニンキナーゼ(CK);クリオグロブリン;DAT(直接抗グロブリン試験);Dダイマー;デキタメタゾン抑制試験;DHEA-S;希釈ラッセルクサリ蛇毒;楕円赤血球;好酸球;赤血球沈降速度(ESR);エストラジオール;エストリオール;エタノール;エチレングリコール;ユーグロブリン溶解;第V因子ライデン;第VIII因子阻害薬;第VIII因子レベル;フェリチン;フィブリン体分解産物;フィブリノーゲン;葉酸塩;葉酸塩(血清;ナトリウム分画排泄率(FENA);FSH(卵胞刺激因子);FTA-ABS;γグルタミルトランスフェラーゼ(GGT);ガストリン;GGTP(γグルタミルトランスフェラーゼ);グルコース;成長ホルモン;ハプトグロビン;HBeAg(B型肝炎e抗原);HBs-Ag(B型肝炎表面抗原);ヘリコバクターピロリ;ヘマトクリット(赤血球容積率);ヘマトクリット(HCT));ヘモグロビン;ヘモグロビンA1C;ヘモグロビン電気泳動;A型肝炎抗体;C型肝炎抗体;IAT(間接抗グロブリン試験);免疫固定法(IFE);鉄;乳酸脱水素酵素(LDH);乳酸(乳酸塩);LDH;LH(ルーティナイジング(Leutinizing)ホルモン;リパーゼ;ループス抗凝固因子;リンパ球;マグネシウム;MCH(平均赤血球ヘモグロビン量;MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度);MCV(平均赤血球容積);マロン酸メチル;単球;MPV(平均血小板容積);ミオグロビン;好中球;上皮小体ホルモン;リン;血小板(plt);カリウム;プレアルブミン;プロラクチン;前立腺特異抗原(PSA);タンパク質C;タンパク質S;PSA(前立腺特異抗原);PT(プロトロンビン時間);PTT(部分トロンボプラスチン時間);RDW(赤血球分布幅);レニン;レンニン;網状赤血球数;網状赤血球;リウマチ因子(RF);血沈速度;血清グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(SGPT;血清タンパク電気泳動(SPEP);ナトリウム;T3レジン摂取率(T3RU);フリーT4;トロンビン時間;甲状腺刺激ホルモン(TSH);チロキシン(T4);全鉄結合能(TIBC);総タンパク;トランスフェリン(鉄結合性グロブリン);トランスフェリン飽和剤;トリグリセリド(TG);トロポニン;尿酸;シアノコバラミン(ビタミンB12);白血球(WBC);ウィダール試験。
本発明の別の態様は、容器、特に壁により少なくとも部分的に画定された内腔を有する容器、より詳細には容器壁の内面に1つ又は複数の皮膜を塗布する方法であり、プラスチック壁が内腔に面する内面及び外面を有する。1つ又は複数の皮膜は、上述した皮膜の任意の組合せを含み得る。
一実施形態では、方法は、内腔内にプラズマを生成するのに十分な電力を印加し、前駆体ガスを堆積時間にわたって供給して皮膜又は層を生成し、次いで前記プラズマを消すことを含むステップにより、1つ又は複数の皮膜又は層の少なくとも1つ、任意選択的に1つ又は複数の皮膜又は層の各々を塗布することを含む。プラズマは、パルスRF電源を使用して生成し得、少なくとも100Wの電力及び少なくとも5Hzのパルス周波数を有し得る。
比較的高い電力及び周波数の使用により、現場で使用される従来のPECVD被覆方法と比較して短い堆積時間且つ/又は薄い厚さで塗布することができる、所望の性質を有する高密度の皮膜又は層が提供される。比較的高い電力の使用により、同じRF電源を使用してより多数の容器、例えば少なくとも12個の容器又は少なくとも16個の容器を一度に被覆できるとともに、各容器の内腔内のプラズマ条件及び安定性にわたりよりよい制御が可能になり、それにより、容器被覆間でのより大きな一貫性が可能になる。比較的高い電力で動作する場合、パルスを使用して、容器壁を構成する熱可塑性物質の過熱及び変形を防止する。
幾つかの実施形態では、容器内腔内のガス分布を改善するために、パルスRF電力も使用し得る。上述した等の容器の内面を被覆する従来の方法では、前駆体ガスは、内腔内に延び、前駆体ガスを内腔の長さ全体を通して比較的均一に流す複数の出口を有する構成要素により、内腔に導入される。容器の開口部を通して前駆体ガスを内腔に直接導入すると、容器開口部近くの皮膜の厚さが、容器開口部から離れたところ、例えば容器の閉端部近くの皮膜の厚さよりもはるかに厚くなる比均一な皮膜になるため、これは必要である。しかしながら、内腔内に延びるガス出口構成要素の使用は、幾つかの被覆サイクル後、構成要素自体への皮膜の蓄積に起因して、その構成要素を取り出し、クリーニング且つ/又は交換することが必要になる望ましくない結果を生じさせる。例えば、従来のプロセス中、ガス出口構成要素を取り出して交換するために、1.5時間の動作毎に被覆プロセスを停止する必要があり得、プロセスには約10分かかり得、容器被覆スループットの約10%が失われることになる。
幾つかの実施形態では、前駆体ガス流量及びRF電力のパルスは、内腔内の前駆体ガスの分布を改善するために、容器の開端部を通して、いかなるガス出口構成要素も内腔内に位置せずに前駆体ガスを内腔内に直接供給することができるように制御し得る。例えば、RF電力のパルス率は、パルス間の時間により、内腔に導入されたガスを、内腔全体を通して実質的に均一に分布させ、実質的に均一な厚さを有する皮膜に繋がるように制御し得る。幾つかの実施形態では、区画、例えばアルミニウムスクリーンがガス入口(容器内腔外部に位置する)と容器内腔との間に配置され、区画は前駆体ガスを透過するが、プラズマが内腔外部で点火されないようにする。
本開示の方法の実施形態は、a.プラスチック壁により少なくとも部分的に画定される内腔を有する容器を提供するステップであって、プラスチック壁は、内腔に面する内側面及び外面を有する、提供するステップと、b.内腔に部分真空を引くステップと、c.内腔内にプラズマを生成するのに十分な電力を印加し、シロキサン、任意選択的に酸素、及び任意選択的に不活性ガス希釈剤を含む前駆体ガスを堆積時間にわたって供給して、タイ皮膜又は層を内側面上に生成し、次いでプラズマを消すことを含むタイPECVD被覆ステップにより、SiOxCyのタイ皮膜又は層を任意選択的に塗布するステップであって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、X線光電子分光法(XPS)によって測定される、タイ皮膜又は層を任意選択的に塗布するステップと、d.内腔内にプラズマを生成するのに十分な電力を印加し、シロキサン及び酸素を含む前駆体ガスを堆積時間にわたって供給して、バリア皮膜又は層を内側面上、任意選択的にタイ皮膜又は層を有するようにステップcに従って処理された内側面上に生成し、次いでプラズマを消すことを含むバリアPECVD被覆ステップにより、内腔内の部分真空を破壊せずに保ちながら、SiOxのバリア皮膜又は層を塗布するステップであって、xはXPSによって測定される1.5~2.9である、バリア皮膜又は層を塗布するステップと、e.内腔内にプラズマを生成するのに十分な電力を印加し、シロキサン、任意選択的に酸素、及び任意選択的に不活性ガス希釈剤を含む前駆体ガスを堆積時間にわたって供給して、pH保護皮膜又は層を生成し、次いでプラズマを消すことを含むpH保護PECVD被覆ステップにより、SiOxCyのpH保護皮膜又は層を任意選択的に塗布するステップであって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、pH保護皮膜又は層を任意選択的に塗布するステップとを含み得る。ステップdにおけるプラズマは、少なくとも200W、任意選択的に少なくとも225W、任意選択的に少なくとも250W、任意選択的に少なくとも275W、任意選択的に少なくとも300W、任意選択的に少なくとも325W、任意選択的に少なくとも350W、任意選択的に少なくとも375W、任意選択的に少なくとも400Wの電力及び少なくとも50Hz、少なくとも75Hz、少なくとも100Hz、少なくとも125Hz、少なくとも150Hz、少なくとも175Hz、少なくとも200Hz、少なくとも225Hz、少なくとも250Hzのパルス周波数を有するパルスRFを使用して生成し得る。
ステップc及び/又はeが実行される場合、それらのステップにおけるプラズマも、上記識別した範囲の何れか内の電力及びパルス周波数を有するパルスRFを使用して生成し得る。さらに、ステップc及び/又はeが実行される場合、同じシロキサン前駆体をステップc、d、及び/又はeの各々で使用し得る。幾つかの実施形態では、そのシロキサン前駆体は、HMDSO、TMDSO、又はそれらの組合せを含み得る。幾つかの実施形態では、そのシロキサン前駆体はHMDSOであり得る。さらに、ステップc及び/又はeが実行される場合、ステップc、d、及び/又はeは、容器内の部分真空を破壊せずに又は別個の被覆ステーション間で容器を移動させずに実行し得る。
ステップdの堆積時間は、所望の厚さ、即ち所望の酸素透過率(OTR)を有する容器を提供する厚さを有するバリア層を提供するように選択し得る。例えば、ステップdの堆積時間は20秒以下、任意選択的に15秒以下、任意選択的に10秒以下、任意選択的に2~15秒、任意選択的に3~10秒、任意選択的に3~7秒であり得る。それに関連して、堆積時間は、少なくとも10nm、任意選択的に少なくとも15nm、任意選択的に少なくとも20nm、任意選択的に10~100nm、任意選択的に10~75nm、任意選択的に10~50nm、任意選択的に15nm~50nm、任意選択的に20nm~45nmの平均厚を有するバリア皮膜又は層を生成するように選択し得る(電力、パルス周波数等に基づいて)。
ステップcの堆積時間も所望の厚さを有するタイ層を提供するように選択し得る。例えば、ステップcの堆積時間は、15秒以下、任意選択的に10秒以下、任意選択的に5秒以下、任意選択的に2秒~12秒、任意選択的に3秒~10秒、任意選択的に3秒~7秒であり得る。それに関連して、堆積時間は、少なくとも5nm、任意選択的に少なくとも10nm、任意選択的に5~30nm、任意選択的に10~30nm、任意選択的に10~25nm、任意選択的に15~25nmの平均厚を有するタイ皮膜又は層を生成するように選択し得る(電力、パルス周波数等に基づいて)。
ステップeにおける堆積時間も所望の厚さを有するタイ層を提供するように選択し得る。例えば、ステップeの堆積時間は、25秒以下、任意選択的に20秒以下、任意選択的に15秒以下、任意選択的に10秒以下、任意選択的に4秒~20秒、任意選択的に5秒~20秒、任意選択的に5秒~15秒、任意選択的に5秒~10秒であり得る。それに関連して、堆積時間は、少なくとも30nm、任意選択的に少なくとも40nm、任意選択的に少なくとも50nmの平均厚を有するpH保護皮膜又は層を生成するように選択し得る(電力、パルス周波数等に基づいて)。
幾つかの実施形態では、方法は、内腔内にプラズマを生成するのに十分な電力を印加し、シロキサン、任意選択的に酸素、及び任意選択的に不活性ガス希釈剤を含む前駆体ガスを堆積時間にわたって供給して、潤滑皮膜又は層を生成し、次いでプラズマを消すことを含む潤滑PECVD被覆ステップにより、バリア皮膜若しくは層又は存在する場合にはpH保護皮膜若しくは層と内腔との間にSiOxCyの潤滑皮膜又は層を塗布することを含むステップfを更に含み得、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、X線光電子分光法(XPS)によって測定される。ステップfにおけるプラズマも、少なくとも200W、任意選択的に少なくとも225W、任意選択的に少なくとも250W、任意選択的に少なくとも275W、任意選択的に少なくとも300W、任意選択的に少なくとも325W、任意選択的に少なくとも350W、任意選択的に少なくとも375W、任意選択的に少なくとも400Wの電力及び少なくとも50Hz、少なくとも75Hz、少なくとも100Hz、少なくとも125Hz、少なくとも150Hz、少なくとも175Hz、少なくとも200Hz、少なくとも225Hz、少なくとも250Hzのパルス周波数を有するパルスRFを使用して生成し得る。
ステップc、d、e、及び/又はfにおけるプラズマは、少なくとも25%、任意選択的に少なくとも30%、任意選択的に少なくとも35%、任意選択的に少なくとも40%、任意選択的に少なくとも45%、任意選択的に少なくとも50%、任意選択的に少なくとも55%のデューティサイクルでパルスRFを使用して生成し得る。幾つかの実施形態では例えば、プラズマは25%~99%のデューティサイクルを有し得る。幾つかの実施形態では、ステップc、d、e、及び/又はfにおけるプラズマは、250W~1000Wのパルス高電力レベル及び/又は0Wのパルス低電力レベルを有するパルスRFを使用して生成し得る。幾つかの実施形態では、ステップc、d、e、及び/又はfにおけるプラズマは、150kHz~500kHzのパルス列周波数を有し得る。
幾つかの実施形態では、1つ又は複数の前駆体ガスは、容器の内腔内に延びるガス送達デバイス又はガス入口プローブを通して容器の内腔に導入し得る。
他の実施形態では、1つ又は複数の前駆体ガスは、容器の開口部、例えば開端部を通して容器の内腔に直接供給し得る。例えば、プラズマのパルス率は、ガス送達デバイス又はガス出口が容器内腔内に位置するように制御し得る。代わりに例えば、ガス出口は容器開口部の外部(例えば図示のシステムでは下)に位置し得、容器開口部及び1つ又は複数の前駆体ガスは、区画を通ってから内腔に入り得る。区画は、1つ又は複数の前駆体ガスは透過するが、容器内腔外部でのプラズマの点火を防止するように構成し得、即ち、プラズマスクリーンとして動作するように構成し得る。例えば、区画は金属メッシュ又は有孔金属板を含み得る。
本明細書に記載される等のシステムを使用して、上記方法を使用して、8個以上の容器を同時に、任意選択的に12個以上の容器を同時に、任意選択的に16個以上の容器を同時に被覆し得る。複数の容器を同時に被覆する場合、複数の容器の各々の内腔内のプラズマは、同じ電源により生成し得る。例えば、容器の各々は同じ電極の別個のキャビティに配置し得る。複数の容器を同時に被覆する場合、複数の容器の各々の内腔に導入された1つ又は複数の前駆体ガスは、同じガス供給源からのものであり得、ガスマニフォルドにより複数の容器の各々に等しく分配され得、複数の容器の各々の内腔に引かれた真空は、同じ真空源からのものであり得、真空マニフォルドにより複数の容器の各々に等しく分配され得、又はこれら両方である。
幾つかの実施形態では、方法は、複数の容器の各々を複数の金属RF電極の開口部の1つに配置することと、単一の真空及び/又は真空ラインと動作可能に接続された排出マニフォルドを使用して複数の容器の各々の内部容量を排気することと、単一の前駆体ガス供給ラインと動作可能に接続されたガス入口マニフォルドを使用して複数の容器の各々に1つ又は複数のソースガスを導入することと、1つ又は複数のソースガス及び金属RF電極に印加されるパルスRF信号を使用して複数の容器の各々内にプラズマを生成することと、プラズマを使用して、複数の容器の各々における少なくとも1つのバリア皮膜又は層を含む皮膜を堆積させることとを含み得る。
複数の容器が同時に被覆されている幾つかの実施形態では、ステップc、d、及びeの組合せ-即ち複数の容器の各々への本明細書に記載される三層皮膜セットの塗布-は、120秒未満、任意選択的に110秒未満、任意選択的に100秒未満、任意選択的に90秒未満、任意選択的に80秒未満、任意選択的に75秒未満、任意選択的に70秒未満、任意選択的に65秒未満で実行し得る。
提供される皮膜の均一性に起因して、複数の容器が同時に被覆される幾つかの実施形態では、被覆容器の各々は、その他の被覆容器の各々と実質的に同じ酸素透過率定数を有し得る。同様に、提供される皮膜の均一性に起因して、複数の容器が同時に被覆される幾つかの実施形態では、被覆容器の各々は、pH9を有する溶液に72時間接触した場合、その他の被覆容器の各々と実質的に同じケイ素溶解量及び/又はケイ素溶解速度を有し得る。
幾つかの実施形態では、方法は、パルスRF PECVDにより、容器壁の外面に1つ又は複数の皮膜を塗布するステップを更に含み得る。1つ又は複数の皮膜を容器壁の外面に塗布するステップは、上述した内壁被覆と同じシステムで、例えば容器を別個の被覆ステーションに移動させずに実行し得る。容器壁の外面に塗布される1つ又は複数の皮膜は、例えば米国特許出願公開第2018/0049945A1号明細書に記載される等の帯電防止且つ/又は傷防止皮膜を含み得、この特許出願は全体的に参照により本明細書に援用される。
任意の実施形態では、方法は、プラスチック壁がCOP樹脂若しくはCOC樹脂を含み、基本的にCOP樹脂若しくはCOC樹脂からなり、又はCOP樹脂若しくはCOC樹脂からなるものを含め、オン又は複数のプラスチック容器上に所望の皮膜を提供し得る。任意の実施形態では、方法は、プラスチック壁が、環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂を含み、基本的にCBC樹脂からなり、又はCBC樹脂からなるもの、任意選択的にプラスチック壁がVIVION(商標)0510、VIVION(商標)0510HF、及びVIVION(商標)1325からなる群から選択されるCBC樹脂を含み、又はそのようなCBC樹脂からなるもの、任意選択的に、プラスチック壁がVIVION(商標)0510及びVIVION(商標)0510HFからなる群から選択されるCBC樹脂を含み、又はそのようなCBC樹脂からなるもの、任意選択的に、プラスチック壁がVIVION(商標)0510を含み、又はVIVION(商標)0510からなるもの、任意選択的に、プラスチック壁はVIVION(商標)0510HFを含み、又はVIVION(商標)0510HFからなるものを含め、オン又は複数のプラスチック容器上に所望の皮膜を提供し得る。
本発明の別の態様は、容器、特にプラスチック壁により少なくとも部分的に画定された内腔を有する容器、より詳細には容器壁の内面に1つ又は複数の皮膜を塗布するシステムであり、プラスチック壁は内腔に面する内面及び外面を有する。1つ又は複数の皮膜は、上述した皮膜の任意の組合せを含み得る。
幾つかの実施形態では、システムは、容器内腔内に位置するガス出口を利用し得る。他の実施形態では、システムは、前駆体ガスが容器開口部を通して容器内腔に直接流入するように、容器内腔の外部、例えば容器の開口部の下に位置するガス出口を利用し得る。
したがって、本開示のシステムの実施形態は、無線周波数(RF)電源と、各々が容器を受けるように構成された複数の開口部を備えたRF電極と、単一のガス入口を、各容器に1つずつの複数のガスソース入力に分割するように動作可能な入口ガスマニフォルドと、各容器を単一の排出ラインに排出するように動作可能な排出マニフォルドとを備え得る。システムは、RF電極の開口部において複数の容器を受けることと、排出マニフォルドを介して単一の真空ラインを使用して複数の容器の各々の内部容量を排気することと、ガス入口マニフォルドを介して単一のソースラインを使用して複数の容器の各々に1つ又は複数のソースガスを導入することと、1つ又は複数のソースガス及びRF電源により金属RF電極に印加されたパルスRF信号を使用して、複数の容器の各々内でプラズマを生成することと、プラズマを使用して、複数の容器の各々に、少なくとも1つのバリア皮膜又は層を含む皮膜を堆積させることとを行うように動作可能であり得る。
本発明に関しては、以下の定義及び略称が使用される。
パルスRF PECVDとはパルス無線周波数プラズマ化学気相成長法であり、プラズマを利用し、RF周波数でパルスされるプラズマを利用した前駆体材料の解離により堆積を強化する。他のシナリオ例では、プラズマはマイクロ波周波数でパルスし得る。
用語「少なくとも」は、本発明の文脈では、同用語に続く整数「以上」を意味する。「を含む(comprising)」という用語は他の要素又はステップを排除せず、不定冠詞「1つの(a)」又は「1つの(an)」は別段の定めがなければ複数を排除しない。パラメータ範囲が示される場合は常に、範囲の限界として与えられるパラメータ値及び上記範囲内にある全てのパラメータ値を開示することが意図される。
例えば潤滑剤の堆積、処理ステーション、又は処理デバイスに対する「第1の」及び「第2の」又は類似の言及は、存在する最小数の堆積、処理ステーション、又はデバイスを指し、必ずしも堆積、処理ステーション、及びデバイスの順序又は総数を表すわけではなく、又は記載された数を超える追加の堆積、処理ステーション、及びデバイスを要求するものではない。これらの用語は、処理ステーションの数又は各ステーションで実行される特定の処理を限定しない。例えば、「第1の」堆積は、本明細書の文脈では、限定されることなく、唯一の堆積であっても、又は複数の堆積物の何れか1つであってもよい。換言すれば、「第1の」堆積という記載では、第2の又は更なる堆積も有する実施形態が可能であるが、そのような実施形態が必要とされるわけではない。
本発明の目的では、「有機ケイ素前駆体」は、酸素原子又は窒素原子及び有機炭素原子(有機炭素原子は少なくとも1個の水素原子と結合した炭素原子である)に結合した四価ケイ素原子である、以下の結合の少なくとも1つを有する化合物である。
揮発性の有機ケイ素前駆体は、PECVD装置に蒸気として供給することができるような前駆体として定義され、任意選択的な有機ケイ素前駆体である。任意選択的に、有機ケイ素前駆体は、直鎖シロキサン、単環シロキサン、多環シロキサン、ポリシルセスキオキサン、アルキルトリメトキシシラン、直鎖シラザン、単環シラザン、多環シラザン、ポリシルセスキアザン、及びこれらの前駆体の任意の2つ以上の組合せからなる群から選択される。
本明細書及び特許請求の範囲において、PECVD前駆体、ガス反応物又はプロセスガス、及びキャリアガスの供給量は、「標準体積(standard volume)」で表されることがある。チャージガス又は他の一定量のガスの標準体積は、(実際の送達温度及び送達圧力を考慮しない)標準温度及び圧力において一定量のガスが占める体積である。標準体積は様々な体積の単位を使用して測定することができるが、それでもなお本開示及び特許請求の範囲の範囲内であることができる。例えば、同じ一定量のガスを、標準立方センチメートルの数値、標準立方メートルの数値、又は標準立方フィートの数値として表すことができる。標準体積は様々な標準温度及び圧力を使用して定義することもできるが、それでもなお本開示及び特許請求の範囲の範囲内であることができる。例えば、標準温度が0℃、標準圧力が760トル(従来のまま)である可能性もあれば、標準温度が20℃、標準圧力が1トルである可能性もある。しかし、所与の場合においてどのような標準を使用したとしても、2つ以上の異なるガスの相対体積を特定のパラメータを明示せずに比較する場合、特に明示しない限りは、各ガスに対して同じ体積、標準温度、及び標準圧力の単位が使用される。
本明細書では、PECVD前駆体、ガス反応物又はプロセスガス、及びキャリアガスの対応する供給速度は、単位時間当たりの標準体積で表される。例えば、実施例において、流量は標準立方センチメートル/分として表され、sccmと略される。他のパラメータと同様に、秒又は時間等の他の時間単位を使用できるが、2つ以上のガスの流量を比較する場合、特に明記されない限りは一貫したパラメータが使用されるべきである。
「容器」は、本発明の文脈では、少なくとも1つの開口部と、内面又は内側面を画定する壁とを有する任意のタイプの容器であることができる。基板は、内腔を有する容器の壁であることができる。本発明は特定の容量の薬剤包装又は他の容器に必ずしも限定されるわけではないが、内腔が0.5~50mL、任意選択的に1~10mL、任意選択的に0.5~5mL、任意選択的に1~3mLの空隙容量を有する薬剤包装又は他の容器が企図される。基板表面は、少なくとも1つの開口部と、内面又は内側面とを有する容器の内面又は内側面の一部分又は全てであることができる。薬剤包装の幾つかの例としては、バイアル、プラスチック被覆バイアル、シリンジ、プラスチック被覆シリンジ、ブリスターパック、アンプル、プラスチック被覆アンプル、カートリッジ、ボトル、プラスチック被覆ボトル、パウチ、ポンプ、噴霧器、ストッパ、針、プランジャ、キャップ、ステント、カテーテル、又はインプラントが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の文脈における「少なくとも」という用語は、前述用語の後に続く整数「以上」であることを意味する。したがって、本発明の文脈における容器は、1つ又は複数の開口部を有する。試料管の開口部(1つの開口部)又はシリンジバレルの開口部(2つの開口部)のように、1つ又は2つの開口部が好ましい。容器が2つの開口部を有する場合、それらは同一又は異なるサイズである場合がある。開口部が2つ以上である場合、1つの開口部は本発明に記載のPECVD被覆方法のガス吸入のために使用することができ、一方、その他の開口部は蓋をするか、又は開口状態にされる。本発明に記載の容器は、例えば血液又は尿のような生物学的流体を採取又は貯蔵する試料管、生物学的に活性な化合物又は組成物、例えば薬品又は医薬組成物を貯蔵/搬送するシリンジ(又はシリンジバレル等その一部)、生体物質又は生物学的に活性な化合物又は組成物を貯蔵するバイアル、生体物質又は生物学的に活性な化合物又は組成物を搬送する導管、例えばカテーテル、流体例えば生体物質又は生物学的に活性な化合物又は組成物を保持するキュベットであることができる。
容器はあらゆる形状のものとすることができ、その開端部の少なくとも1つに隣接する、実質的に円筒状の壁を有する容器が好ましい。一般に、容器の内側壁は、例えば、試料管又はシリンジバレル内のような円筒状の形状である。試料管及びシリンジ又はそれらの部品(例えばシリンジバレル)が企図される。
「疎水性層」は、本発明の文脈においては、皮膜又は層が、皮膜又は層で被覆された表面のぬれ張力を、対応する非被覆表面と比べて低下させることを意味する。疎水性はしたがって、非被覆基板及び皮膜又は層両方の機能である。用語「疎水性」が使用される他の文脈の適切な代替物にも同じことが当てはまる。用語「親水性」は逆、即ち、基準サンプルと比較してぬれ張力が増大することを意味する。本疎水性層は、その疎水性及び疎水性を提供するプロセス条件によって主に定義される。
w、x、y、及びzのこれらの値は、本明細書を通じて実験組成物SiwOxCyHzに適用可能である。本明細書を通じて使用されるw、x、y、及びzの値は、分子内の原子の数又はタイプに対する限定としてではなく、(例えば、皮膜又は層の)比率又は実験式として理解すべきである。例えば、分子組成Si4O4C8H24を有するオクタメチルシクロテトラシロキサンは、分子式のw、x、y、及びzの各々を最大公約数である4で割ることにより得た以下の実験式:Si1O1C2H6によって記述することができる。w、x、y、及びzの値はまた、整数に限定されない。例えば、(非環式)オクタメチルトリシロキサンの分子組成Si3O2C8H24はSi1O0.67C2.67H8に可約である。また、SiOxCyHzはSiOxCyへの均等物として説明されるが、SiOxCyの存在を示すために、任意の割合で水素の存在を示す必要はない。
「ぬれ張力」とは、表面の疎水性又は親水性の特定の測定値である。本発明の文脈における任意選択的なぬれ張力の測定方法は、ASTMD2578又はASTMD2578内で説明される方法の改良法である。この方法では、標準のぬれ張力溶液(ダイン溶液と呼ばれる)を使用して、溶液が厳密に2秒間でプラスチックフィルム表面の湿潤状態にどれだけ近づくかを特定する。これがフィルムのぬれ張力である。本明細書で利用される手順はASTMD2578のものとは異なり、基板は平坦プラスチックフィルムではなく、「PET管を形成するためのプロトコル」に従い製造され、(対照を除き)管内部を疎水性皮膜又は層で被覆するためのプロトコルに従い被覆された管である(欧州特許出願公開第2251671A2号明細書の実施例9を参照)。
原子比率はXPSによって特定することができる。したがって、XPSによって測定されないH原子を考慮に入れて、皮膜又は層は、一態様では、化学式SiwOxCyHz(又はその均等物SiOxCy)を有し、例えば、wは1であり、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、zは約2~約9である。典型的には、そのような皮膜又は層はひいては、100%炭素+酸素+ケイ素に正規化された36%~41%炭素を含む。
「シリンジ」という用語は、カートリッジ、「ペン」型注射器、及び他の1つ又は複数の構成要素と共に組み立てられて機能的なシリンジを提供するようになっている他の種類のバレル又はリザーバを含むように広く定義される。「シリンジ」はまた、内容物を分注するための機構を提供する、オートインジェクタ等の関連物品を含むように広く定義される。
皮膜若しくは層又は処理は、それが表面のぬれ張力を、対応する非被覆面又は非処理面と比較して低下させる場合、「疎水性」と定義される。したがって、疎水性は非処理基板と処理の両方の機能である。
「含む(comprising)」という用語は、他の要素又はステップを排除しない。
不定冠詞「1つの(a)」又は「1つの(an)」は複数を排除しない。
詳細な説明
本発明について、幾つかの実施形態が示されている添付図面を参照してより十分にこれより説明する。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で実施することが可能であり、本明細書に記載される実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は本発明の例であり、本発明は、特許請求の範囲の言葉によって示される全範囲を有する。同様の番号は、全体を通して同様又は対応する要素を指す。以下の開示は、特定の実施形態に限定されると特記される場合を除き、全ての実施形態に関連する。
本発明について、幾つかの実施形態が示されている添付図面を参照してより十分にこれより説明する。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で実施することが可能であり、本明細書に記載される実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は本発明の例であり、本発明は、特許請求の範囲の言葉によって示される全範囲を有する。同様の番号は、全体を通して同様又は対応する要素を指す。以下の開示は、特定の実施形態に限定されると特記される場合を除き、全ての実施形態に関連する。
本開示の実施形態は、例えば注射可能な溶液の包含に適した被覆容器を達成するために、熱可塑性材料から少なくとも部分的に作られた容器の皮膜に関する。これは、パルスRF PECVD被覆プロセスを使用して、酸素バリア、任意選択的に水蒸気透過(又は水分)バリア、任意選択的にタイ層、及び任意選択的にpH保護層として機能する多様な層を塗布して達成し得る。パルスRF PECVDを使用することにより、皮膜欠点を最小に抑えることができ、一度に被覆される容器の数が増えるに伴ってプロセス時間を短縮することができる。パルスRF PECVDシステムは、入力マニフォルドを介して各容器にガスを提供する単一のソースと、排出マニフォルドを介して各容器/チャンバを排出する単一の真空ラインとを備え得る。このようにして、複数の容器にわたり高度の層均一性が可能になる。さらに、パルスRF PECVDは、より薄く、より高密度の層を用いて同様又は改善した層性能を可能にするより高密度の層を提供するように制御し得る。
容器及び皮膜セット
最も広く図1及び図2の詳細図に示される本発明の一態様は、内腔212を囲む壁214と、内腔212に面する壁214の少なくとも一部分上の容器皮膜又は層セット285とを含む容器210である。容器は、より具体的にはバイアル、シリンジ、ブリスターパック、アンプル、カートリッジ、ボトル、パウチ、ポンプ、スプレー、ストッパ、ニードル、プランジャ、キャップ、ステント、カテーテル、インプラント、又は流体の他の任意のタイプのコンテナ若しくは導管であり得る。図1~図5は、少なくとも1つの開口部を有する容器を示し、シリンジバレル等の2つ以上の開口部を有する容器又はパウチ、ブリスターパック、若しくはアンプル等の開口部のない容器を包含することが理解されるべきである。
最も広く図1及び図2の詳細図に示される本発明の一態様は、内腔212を囲む壁214と、内腔212に面する壁214の少なくとも一部分上の容器皮膜又は層セット285とを含む容器210である。容器は、より具体的にはバイアル、シリンジ、ブリスターパック、アンプル、カートリッジ、ボトル、パウチ、ポンプ、スプレー、ストッパ、ニードル、プランジャ、キャップ、ステント、カテーテル、インプラント、又は流体の他の任意のタイプのコンテナ若しくは導管であり得る。図1~図5は、少なくとも1つの開口部を有する容器を示し、シリンジバレル等の2つ以上の開口部を有する容器又はパウチ、ブリスターパック、若しくはアンプル等の開口部のない容器を包含することが理解されるべきである。
容器皮膜又は層セット285の一実施形態は、図1、図2に示される少なくとも1つのタイ皮膜又は層289、少なくとも1つのバリア皮膜又は層288、及び少なくとも1つのpH保護皮膜又は層286である。容器皮膜又は層セットのこの実施形態は時には「三層皮膜」として知られ、SiOxのバリア皮膜又は層288は、各々、本明細書に定義されたSiOxCyの有機層であるpH保護皮膜又は層286とタイ皮膜又は層289との間に狭設されることにより、さもなければそれを除去するほど十分高いpHを有する内容物から保護される。この三層皮膜の具体例を本明細書に提供する。nm単位の各層の企図される厚さ(括弧内に好ましい範囲)を三層厚表に与える。
容器210及び図1のクロージャの幾つかの特定の調整皮膜セット285、285a、及び285bを皮膜セット表に示す。
皮膜セット表のセット1~4及び7、8、及び10は、シリンジに有用な代替に数えられる。セット1のシリンジバレル壁(左列)は、上述した三層皮膜の一例であり、セット7は、パルスRF PECVD潤滑皮膜又は層がセットの上層である三層皮膜の変更である。
セット1の三層皮膜セット285は、図2に示され、一実施形態では、プラスチック、例えばCOPシリンジバレルに塗布される。
セット1の三層皮膜セット285は、第1の層として、プラスチック基板へのバリア皮膜又は層の付着を改善する付着又はタイ皮膜又は層289を含む。付着又はタイ皮膜又は層289は、バリア皮膜又は層288への応力を軽減するとも考えられ、バリア層が、熱膨張又は収縮若しくは機械的衝撃からのダメージをあまり受けないようにする。付着又はタイ皮膜又は層289は、バリア皮膜又は層288とプラスチック基板との間で欠陥を切り離すとも考えられる。これは、付着又はタイ皮膜又は層289が塗布されるときに形成され得る任意のピンホール又は他の欠陥が、バリア皮膜又は層288が塗布されるときに継続されない傾向があり、したがって、ある皮膜におけるピンホール又は他の欠陥が別の皮膜における欠陥と並ばないため、生じると考えられる。付着又はタイ皮膜又は層289は、バリア層としていくらかの効果を有し、したがって、バリア皮膜又は層289を通って延びる漏出路を提供する欠陥であっても、付着又はタイ皮膜又は層289によってブロックされる。
セット1の三層皮膜セット285は、第2の層として、バレル壁に透過した酸素へのバリア及び任意選択的にプラスチックバレル壁を透過し得る水分へのバリアを提供するバリア皮膜又は層288を含む。バリア皮膜又は層288は、内腔214の内容物によるバレル壁214の組成物の抽出へのバリアでもある。
セット1の三層皮膜セット285は、第3の層として、界面活性剤が存在する場合を含め、pH4~8のシリンジの内容物からの、下にあるバリア皮膜又は層288の保護を提供するpH保護皮膜又は層286を含む。製造時から使用時までシリンジの内容物と接触するプレフィルドシリンジの場合、pH保護皮膜又は層286は、プレフィルドシリンジの意図される保管寿命にわたって有効な酸素及び/又は水分バリアを維持するのに十分に、バリア皮膜又は層288の攻撃を防止又は阻止する。
セット5、6、及び9は、例えばバイアルに有用である。皮膜セット285bとしての潤滑剤堆積は、表面全体が潤滑剤で被覆されて、バイアルネックへの挿入を支援するケイ素処理された隔壁を表し、したがって、クロージャの接面に皮膜は必要ないが、被覆される。
セット6によって表される容器壁皮膜セット285は、別の三層皮膜セットであり、ここでも図2に示され、一実施形態では、プラスチック、例えばCOPバイアルに塗布される。三層皮膜は、上述したセット1のシリンジ三層皮膜と同じ層を有し、同じ性能を提供する。
幾つかの実施形態では、容器壁の少なくとも一部分は、USI Corporation(台湾)製のVIVION(商標)0510、VIVION(商標)0510HF、又はVIVION(商標)1325等のVIVION(商標)ファミリ等の環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂を含み得る。環式ブロックコポリマーは、スチレンに基づく完全水素化されたポリマー及びアニオン重合化を介して共役されたジエン類である。環式ブロックコポリマーは、低コスト原材料並びに重合化及び仕上げプロセスで使用される低コスト触媒に少なくとも部分的に起因して、COP及びCOC樹脂よりも低コストの材料である。本明細書に記載されるPECVD被覆プロセス及びシステムの実施形態は、本明細書に記載されるように、製薬包装、例えばバイアル、シリンジバレル等として機能するのに十分なバリア性、例えば酸素バリア性を有するCBC容器壁を提供する皮膜セットを塗布するのに使用し得る。
皮膜又は層
タイ皮膜又は層289は少なくとも2つの機能を有する。タイ皮膜又は層289の一機能は、基板、特に熱可塑性基板へのバリア皮膜又は層288の付着を改善することであるが、タイ層は、ガラス基板又は別の皮膜若しくは層への接着を改善するのに使用することもできる。例えば、タイ皮膜又は層は、付着皮膜又は層とも呼ばれ、基板に塗布することができ、バリア層は付着層に塗布されて、基板へのバリア層又は皮膜の付着を改善することができる。
タイ皮膜又は層289は少なくとも2つの機能を有する。タイ皮膜又は層289の一機能は、基板、特に熱可塑性基板へのバリア皮膜又は層288の付着を改善することであるが、タイ層は、ガラス基板又は別の皮膜若しくは層への接着を改善するのに使用することもできる。例えば、タイ皮膜又は層は、付着皮膜又は層とも呼ばれ、基板に塗布することができ、バリア層は付着層に塗布されて、基板へのバリア層又は皮膜の付着を改善することができる。
タイ皮膜又は層289の別の機能が発見されている:バリア皮膜又は層288の下に塗布されるタイ皮膜又は層289は、バリア皮膜又は層288上に塗布されたpH保護皮膜又は層286の機能を改善することができる。
タイ皮膜又は層289は、SiOxCyで構成、SiOxCyを含有、又は基本的にSiOxCyからなることができ、xは0.5~2.4であり、yは0.6~3である。代替的には、原子比率は式SiwOxCyとして表現することができ、タイ皮膜又は層289でのSi、O、及びCの原子比率は、幾つかの選択肢として、
・Si 100:O 50~150:C 90~200(即ち、w=1、x=0.5~1.5、y=0.9~2);
・Si 100:O 70~130:C 90~200(即ち、w=1、x=0.7~1.3、y=0.9~2)
・Si 100:O 80~120:C 90~150(即ち、w=1、x=0.8~1.2、y=0.9~1.5)
・Si 100:O 90~120:C 90~140(即ち、w=1、x=0.9~1.2、y=0.9~1.4)、又は
・Si 100:O 92~107:C 116~133(即ち、w=1、x=0.92~1.07、y=1.16~1.33)
である。
・Si 100:O 50~150:C 90~200(即ち、w=1、x=0.5~1.5、y=0.9~2);
・Si 100:O 70~130:C 90~200(即ち、w=1、x=0.7~1.3、y=0.9~2)
・Si 100:O 80~120:C 90~150(即ち、w=1、x=0.8~1.2、y=0.9~1.5)
・Si 100:O 90~120:C 90~140(即ち、w=1、x=0.9~1.2、y=0.9~1.4)、又は
・Si 100:O 92~107:C 116~133(即ち、w=1、x=0.92~1.07、y=1.16~1.33)
である。
原子比率は、XPSにより突き止めることができる。したがって一態様では、XPSにより測定されないH原子を考慮して、タイ皮膜又は層289は、式SiwOxCyHz(又はその均等のSiOxCy)を有してもよく、例えば、式中、wは1であり、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、zは約2~約9である。典型的には、タイ皮膜又は層289は、100%の炭素+酸素+ケイ素に対して正規化された36%~41%の炭素を含有する。
任意選択的に、タイ皮膜又は層は、本明細書の他の箇所に記載されているpH保護皮膜又は層286と組成が類似していても又は同一であってもよいが、これは必要条件ではない。
タイ皮膜又は層289は一般に、任意の実施形態では、特に化学蒸着によって塗布される場合、5nm~100nm厚、好ましくは5~20n厚であることが企図される。これらの厚さは重要ではない。一般に、タイ皮膜又は層289は、その機能が基板の表面性質を変えることであるため、比較的薄いが、必ずしもそうである必要はない。
幾つかの実施形態では、タイ皮膜又は層289は省き得る。他の実施形態では、薄いタイ皮膜又は層289をパルスRF PECVDによって塗布し得る。上記SiOxCyに加えて、パルスRF PECVDによって塗布されるタイ皮膜又は層289は、続けて塗布されるバリア皮膜又は層288と容器壁214又はそこに既に塗布された任意の皮膜との付着を改善するのに有効である任意の材料であり得る。そのような材料には、金属及び金属酸化物、例えば、Al2O3、TiO2、ZrO2、HfO2、Ta2O5、Nb2O5、Y2O3、MgO、CeO2、La2O3、SrTiO3、BaTiO3、BixTiyOz、In2O3、In2O3:Sn、In2O3:F、In2O3:Zr、SnO2、SnO2:Sb、ZnO、ZnO:Al、Ga2O3、NiO、CoOx、YBa2Cu3O7-x、LaCoO3、LaNiO3、Si、Ge、Cu、Mo、Ta、及びWがある。幾つかの実施形態では、タイ皮膜又は層289として酸化亜鉛(ZnO)又は酸化アルミニウム(Al2O3)をパルスRF PECVDによって塗布し得る。ポリマーフィルムへのその付着に起因して、特に酸化亜鉛(ZnO)は高品質タイ皮膜又は層289として機能し得る。
タイ皮膜又は層289がパルスRF PECVDによって塗布される場合、タイ皮膜又は層の厚さは一般に2nm~100nm厚、好ましくは2~20nm厚であり得る。これらの厚さは重要ではない。一般に、タイ皮膜又は層289は、その機能が基板の表面性質を変えることであるため、比較的薄いが、必ずしもそうである必要はない。
幾つかの実施形態では、バリア皮膜又は層288は、酸素バリア層301と水分バリア層300とに分割し得、これらは隣接皮膜として塗布されてよく、又は塗布されなくてもよい。したがって、幾つかの実施形態では、タイ皮膜又は層289は、容器壁214と、酸素バリア層及び水分バリア層の両方を含むバリア皮膜288との間にパルスRF PECVDにより塗布し得る。しかしながら、他の実施形態では、皮膜又は層289は、酸素バリア層301と水分バリア層300との間にパルスRF PECVDにより塗布し得る。例えば、水分バリア層300は、例えばパルスRF PECVDにより容器壁214に塗布し得、その後、タイ皮膜又は層289を塗布し得、その後、酸素バリア層301を塗布し得る。
一例では、例えば、パルスRF PECVDを使用して、水分バリア層(例えばAl2O3の)、タイ皮膜又は層289、SiOxの酸素バリア層、及びpH保護皮膜又は層286を塗布する。
他の実施形態では、複数のタイ皮膜又は層289を塗布し得る。例えば、第1のタイ皮膜又は層289をパルスRF PECVDによって塗布し得、その後、水分バリア(例えばAl2O3)等の第1のバリア層が続き、その後、第2のタイ皮膜又は層が続き、その後、酸素バリア(例えばSiOx)等の第2のバリア層が続き、その後、pH保護皮膜又は層286が続き得る。
更に他の例では、水分バリア層(例えばAl2O3の)はパルスRF PECVDによって容器壁に塗布され、その後、SiOxの酸素バリア層が塗布され、その後、pH保護皮膜又は層286が塗布される。
バリア層
バリア皮膜又は層288は任意選択的に、パルスRF PECVDによって製薬包装、特に熱可塑性包装の容器上に堆積して、酸素、二酸化炭素、又は他のガスが容器に入るのを防ぎ、且つ/又は医薬材料が包装壁内に侵入又は包装壁を通して侵入するのを防ぐことができる。
バリア皮膜又は層288は任意選択的に、パルスRF PECVDによって製薬包装、特に熱可塑性包装の容器上に堆積して、酸素、二酸化炭素、又は他のガスが容器に入るのを防ぎ、且つ/又は医薬材料が包装壁内に侵入又は包装壁を通して侵入するのを防ぐことができる。
バリア皮膜又は層は、本明細書に定義される任意の実施形態では(特定の場合で別段のことが指定される場合を除き)、任意選択的に、本明細書に記載されるようにパルスRF PECVDによって塗布される皮膜又は層である。バリア層は任意選択的に、「SiOx」皮膜として特徴付けられ、ケイ素、酸素、及び任意選択的に他の要素を含み、ここで、xは、酸素原子とケイ素原子との比率であり、約1.5~約2.9又は1.5~約2.6若しくは約2である。xのこれらの代替の定義は、本明細書におけるSiOxという用語の任意の使用に適用される。バリア皮膜又は層は、例えば、医薬包装又は他の容器、例えば試料収集管、シリンジバレル、バイアル、若しくは別のタイプの容器の内部に塗布される。
バリア皮膜288はSiOxを含み、又は基本的にSiOxからなり得、xは1.5~2.9であり、2~1000nm厚であり、SiOxのバリア皮膜288は、内腔212に面する内側面220と、壁214、物品表面254に面する外面222とを有し、バリア皮膜288は、非被覆容器250と比較して、内腔212への大気ガスの侵入を低減するのに有効である。1つの適したバリア組成は、例えば、xが2.3である組成である。
例えば、任意の実施形態の288等のバリア皮膜又は層は、少なくとも2nm、少なくとも4nm、少なくとも7nm、少なくとも10nm、少なくとも20nm、少なくとも30nm、少なくとも40nm、少なくとも50nm、少なくとも100nm、少なくとも150nm、少なくとも200nm、少なくとも300nm、少なくとも400nm、少なくとも500nm、少なくとも600nm、少なくとも700nm、少なくとも800nm、又は少なくとも900nmの厚さで塗布することができる。バリア皮膜又は層は、最高で1000nm、最高でも900nm、最高でも800nm、最高でも700nm、最高でも600nm、最高でも500nm、最高でも400nm、最高でも300nm、最高でも200nm、最高でも100nm、最高でも90nm、最高でも80nm、最高でも70nm、最高でも60nm、最高でも50nm、最高でも40nm、最高でも30nm、最高でも20nm、最高でも10nm、最高でも5nmの厚さであることができる。2~100nmの範囲、任意選択的に5~20nmの範囲が特に企図され、その場合、バリア皮膜又は層はパルスRFプラズマPECVDによって塗布される。上記の最小厚の何れか1つに、それ以上の上記の最大厚の何れか1つを加えたもので構成される特定の厚さ範囲も明確に企図される。
バリア皮膜又は層がパルスRF PECVDによって塗布される場合、バリア皮膜又は層の厚さは、例えば、1~50nm厚、代替的には1~20nm厚、代替的には2~19nm厚、代替的には2~15nm厚であり得る。
SiOx又は他のバリア皮膜若しくは層の厚さは、例えば、透過型電子顕微鏡法(TEM)によって測定することができ、その組成はX線光電子分光法(XPS)によって測定することができる。本明細書に記載されるプライマー皮膜又は層は、プラスチック又はガラスから作られた多様な製薬包装又は他の容器、例えばプラスチック管、バイアル、及びシリンジに塗布することができる。
xが1.5~2.9であるSiOxのバリア皮膜又は層288は、充填された製薬包装又は他の容器210において、バリア皮膜又は層288が熱可塑性壁214の内面又は内側面220と流体218との間に配置されるように、パルスRF PECVDによって熱可塑性壁214に直接又は間接的に(例えば、タイ皮膜又は層289がそれらの間に介在することができる)塗布される。
SiOxのバリア皮膜又は層288は、熱可塑性壁214によって支持される。本明細書の他の箇所又は米国特許第7,985,188号明細書に記載されるバリア皮膜又は層288は、任意の実施形態で使用することができる。
本明細書で定義されるSiOx等の特定のバリア皮膜又は層288は、本明細書の他の箇所に記載されている被覆容器、特にバリア皮膜又は層が内容物に直接接触する被覆容器の比較的高いpHの特定の内容物により攻撃されると、6ヶ月未満でバリア改善率が測定可能な程度低下するという特徴を有することが判明した。この問題は、本明細書で考察されるpH保護皮膜又は層を使用して対処することができる。
SiOxのバリア皮膜又は層288は、本明細書の他の箇所で考察されるように、プライマー皮膜又は層283として機能することもできる。
幾つかの実施形態では、バリア皮膜又は層288は、他の方法により堆積した同様のバリア皮膜よりも高密度を有し、欠陥の少ない、上述したSiOxバリア被覆等のパルスRF PECVDによって塗布し得る。その結果、バリア皮膜又は層288は、従来のPECVDにより塗布されるバリア皮膜又は層と比較した場合、なお同じ酸素バリ性を提供しながら、薄い厚さを有し得る。本開示の実施形態によるパルスRF PECVDにより塗布されたバリア皮膜又は層288が、薄い厚さで塗布される場合であっても、従来の(非パルス)PECVDにより塗布された同じ組成のバリア皮膜又は層と比較した場合、改善したガスバリア性を有し得ることも示されている。
幾つかの実施形態では、バリア皮膜又は層288は、上述したSiOx層に加えて1つ又は複数の層を含み得る。例えば、幾つかの実施形態では、1つ又は複数の追加のバリア層を塗布することもできる。
幾つかの実施形態では、SiOx酸素バリアに加えて追加の水分バリア層、即ち水蒸気バリア層を塗布することが望ましいことがある。例えば、容器壁を構成し得る幾つかのプラスチック材料はそれ自体、適切な水分バリア性質を有し得るが、他のプラスチック材料では、1つ又は複数の水分バリア皮膜又は層が塗布される必要があり得る。幾つかの実施形態では、水分バリア皮膜又は層は、本明細書に記載されるように、パルスRF PECVDにより塗布し得る。
幾つかの実施形態では、例えば、バリア皮膜又は層288は、(i)パルスRF PECVDにより塗布されるSiOx酸素バリア層及び(ii)水分バリア層、例えばパルスRF PECVDにより塗布されるAl2O3の両方を含み得る。これらの層を同じプロセスで堆積することにより、プロセスステップ数が少なくなるため、歩留まりを改善し得、プロセス時間を短縮することができる。酸素バリア層及び水分バリア層は、互いに隣接するように順次塗布されてもよく、又は1つ若しくは複数の皮膜又は層(例えば上述したタイ皮膜若しくは層)によって隔てられてもよい。順次塗布される場合、SiOx酸素バリア層をまず塗布し得、水分バリア層を次に塗布し得、又はこの逆であり得る。
代替の実施形態では、バリア皮膜又は層288は、適切な酸素及び/又は水分バリア性を容器に提供する任意の1つ又は複数の材料を含み得、又は基本的にそれ(ら)からなり得る。そのような材料は、金属及び金属酸化物、例えばAl2O3、TiO2、ZrO2、HfO2、Ta2O5、Nb2O5、Y2O3、MgO、CeO2、La2O3、SrTiO3、BaTiO3、BixTiyOz、In2O3、In2O3:Sn、In2O3:F、In2O3:Zr、SnO2、SnO2:Sb、ZnO、ZnO:Al、Ga2O3、NiO、CoOx、YBa2Cu3O7-x、LaCoO3、LaNiO3、Si、Ge、Cu、Mo、Ta、及びWを含み得る。幾つかの実施形態では、1つ又は複数の材料は原子層堆積(ALD)により提供し得る。
pH保護皮膜又は層
本発明者らは、SiOxのバリア層又は皮膜は、幾つかの流体、例えば、約5を越えるpHを有する水性組成物によって腐食又は溶解することを発見した。化学蒸着によって塗布される皮膜は非常に薄い-数十~数百ナノメートル厚-ことがあるため、比較的低速の腐食であっても、製品包装の所望の保管寿命よりも短時間でバリア層の有効性をなくし、又は低下させ得る。これは特に、流体製薬組成物の場合に問題であり、その理由は、流体製薬組成物の多くが、血液及び他の人間又は動物の流体のpHと同様に、概ね7又はより広く5~9の範囲のpHを有するためである。製薬のpHが高いほど、SiOx皮膜をより高速で腐食又は溶解する。任意選択的に、この問題は、pH保護皮膜又は層286を用いてバリア皮膜若しくは層288又は他のpHの影響を受けやすい材料を保護することによって対処することができる。
本発明者らは、SiOxのバリア層又は皮膜は、幾つかの流体、例えば、約5を越えるpHを有する水性組成物によって腐食又は溶解することを発見した。化学蒸着によって塗布される皮膜は非常に薄い-数十~数百ナノメートル厚-ことがあるため、比較的低速の腐食であっても、製品包装の所望の保管寿命よりも短時間でバリア層の有効性をなくし、又は低下させ得る。これは特に、流体製薬組成物の場合に問題であり、その理由は、流体製薬組成物の多くが、血液及び他の人間又は動物の流体のpHと同様に、概ね7又はより広く5~9の範囲のpHを有するためである。製薬のpHが高いほど、SiOx皮膜をより高速で腐食又は溶解する。任意選択的に、この問題は、pH保護皮膜又は層286を用いてバリア皮膜若しくは層288又は他のpHの影響を受けやすい材料を保護することによって対処することができる。
任意選択的に、pH保護皮膜又は層286は、各々先に定義されたSiwOxCyHz(若しくはその均等物SiOxCy)又はSiwNxCyHz若しくはその均等物Si(NH)xCyで構成され、それを含有し、又は基本的にそれからなることができる。Si:O:C:又はSi:N:Cの原子比率はXPS(X線光電子分光法)によって突き止めることができる。H原子を考慮に入れて、pH保護皮膜又は層はしたがって、一態様では、式SiwOxCyHz又はその均等物SiOxCyを有し得、例えば、式中、wは1であり、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、zは約2~約9である。
典型的には、式SiwOxCyとして表現される場合、Si、O、及びCの原子比率は、幾つかの選択肢として、
・Si 100:O 50~150:C 90~200(即ち、w=1、x=0.5~1.5、y=0.9~2);
・Si 100:O 70~130:C 90~200(即ち、w=1、x=0.7~1.3、y=0.9~2)
・Si 100:O 80~120:C 90~150(即ち、w=1、x=0.8~1.2、y=0.9~1.5)
・Si 100:O 90~120:C 90~140(即ち、w=1、x=0.9~1.2、y=0.9~1.4)、
・Si 100:O 92~107:C 116~133(即ち、w=1、x=0.92~1.07、y=1.16~1.33)、又は
・Si 100:O 80~130:C 90~150
である。
・Si 100:O 50~150:C 90~200(即ち、w=1、x=0.5~1.5、y=0.9~2);
・Si 100:O 70~130:C 90~200(即ち、w=1、x=0.7~1.3、y=0.9~2)
・Si 100:O 80~120:C 90~150(即ち、w=1、x=0.8~1.2、y=0.9~1.5)
・Si 100:O 90~120:C 90~140(即ち、w=1、x=0.9~1.2、y=0.9~1.4)、
・Si 100:O 92~107:C 116~133(即ち、w=1、x=0.92~1.07、y=1.16~1.33)、又は
・Si 100:O 80~130:C 90~150
である。
代替的には、pH保護皮膜又は層は、X線光電子分光法(XPS)によって特定されるように、100%の炭素、酸素、及びケイ素に対して正規化された50%未満の炭素及び25%超のケイ素という原子濃度を有することができる。代替的には、原子濃度は、25~45%炭素、25~65%ケイ素、及び10~35%酸素である。
代替的には、原子濃度は、30~40%炭素、32~52%ケイ素、及び20~27%酸素である。代替的には、原子濃度は、33~37%炭素、37~47%ケイ素、及び22~26%酸素である。
pH保護皮膜又は層の厚さは、例えば、10nm~1000nm;代替的には10nm~1000nm;代替的には10nm~900nm;代替的には10nm~800nm;代替的には10nm~700nm;代替的には10nm~600nm;代替的には10nm~500nm;代替的には10nm~400nm;代替的には10nm~300nm;代替的には10nm~200nm;代替的には10nm~100nm;代替的には10nm~50nm;代替的には20nm~1000nm;代替的には50nm~1000nm;代替的には10nm~1000nm;代替的には50nm~800nm;代替的には100nm~700nm;又は代替的には300~600nmであることができる。
任意選択的に、X線光電子分光法(XPS)によって特定されるように、100%の炭素、酸素、及びケイ素に対して正規化された保護層中の炭素の原子濃度は、有機ケイ素前駆体の原子式中の炭素の原子濃度よりも大きい値を有することができる。例えば、炭素の原子濃度が、1~80原子パーセント、代替的には10~70原子パーセント、代替的には20~60原子パーセント、代替的には30~50原子パーセント、代替的には35~45原子パーセント、代替的には37~41原子パーセント増大した実施形態が企図される。
任意選択的に、pH保護皮膜又は層中の炭素と酸素との原子比率は、有機ケイ素前駆体と比較して増大させることができ、且つ/又は酸素とケイ素との原子比率は、有機ケイ素前駆体と比較して低減することができる。
任意選択的に、pH保護皮膜又は層は、X線光電子分光法(XPS)によって特定されるように、100%の炭素、酸素、及びケイ素に対して正規化された、供給ガスの原子式中のケイ素の原子濃度よりも低いケイ素原子濃度を有することができる。例えば、ケイ素の原子濃度が1~80原子パーセント、代替的には10~70原子パーセント、代替的には20~60原子パーセント、代替的には30~55原子パーセント、代替的には40~50原子パーセント、代替的には42~46原子パーセント低減する実施形態が企図される。
別の選択肢として、任意の実施形態において、有機ケイ素化合物前駆体の合計式と比較して、原子比率C:Oを増大させ、且つ/又は原子比率Si:Oを減少することができる合計式を特徴とすることができるpH保護皮膜又は層が企図される。
pH保護皮膜又は層286は一般に、完成品においてバリア皮膜又は層288と流体218との間に配置される。pH保護皮膜又は層286は、熱可塑性壁214によって支持される。
pH保護皮膜又は層286は任意選択的に、少なくとも6ヶ月の期間にわたり、流体218による攻撃を受けてもバリア皮膜又は層288が少なくとも実質的に溶解しないように維持するのに有効である。
pH保護皮膜又は層は、X線反射率(XRR)によって特定される、1.25~1.65g/cm3、代替的には1.35~1.55g/cm3、代替的には1.4~1.5g/cm3、代替的には1.4~1.5g/cm3、代替的には1.44~1.48g/cm3の密度を有することができる。任意選択的に、有機ケイ素化合物は、オクタメチルシクロテトラシロキサンとすることができ、pH保護皮膜又は層は、同じPECVD反応条件下で有機ケイ素化合物としてHMDSOから作られたpH保護皮膜又は層の密度よりも高い値であることができる密度を有することができる。
pH保護皮膜又は層は任意選択的に、非被覆面及び/又は前駆体としてHMDSOを使用するバリア被覆面と比較して、pH保護皮膜又は層と接触した化合物又は組成物の成分の沈殿を防止又は低減することができ、特に、インスリンの沈殿又は血液凝固を防止又は低減することができる。
pH保護皮膜又は層は任意選択的に、RMS表面粗度値(AFMによって測定される)約5~約9、任意選択的に約6~約8、任意選択的に約6.4~約7.8を有することができる。AFMによって測定されるpH保護皮膜又は層のRa表面粗度値は、約4~約6、任意選択的に約4.6~約5.8であることができる。AFMによって測定されるpH保護皮膜又は層のRmax表面粗度値は、約70~約160、任意選択的に約84~約142、任意選択的に約90~約130であることができる。
pH保護の内側面は、ASTM D7334-08「前進接触角測定による皮膜、基板、及び顔料の表面濡れ性に関する標準的技法(Standard Practice for Surface Wettability of Coatings, Substrates and Pigments by Advancing Contact Angle Measurement)」に準拠して、pH保護面上の水滴のゴニオメータ角度測定により測定した場合、接触角(蒸留水との)90°~110°、任意選択的に80°から120°、任意選択的に70°~130°を有することができる。
パッシベーション層又はpH保護皮膜若しくは層286は任意選択的に、
Oパラメータ=(1253cm-1における強度/1000~1100cm-1の範囲の最大強度)
として測定される、0.4未満の、減衰全反射(ATR)を用いて測定されるOパラメータを示す。
Oパラメータ=(1253cm-1における強度/1000~1100cm-1の範囲の最大強度)
として測定される、0.4未満の、減衰全反射(ATR)を用いて測定されるOパラメータを示す。
Oパラメータは、最も広くは0.4~0.9のOパラメータ値を請求する米国特許第8,067,070号明細書において定義される。1253cm-1において0.0424の吸光度及び1000~1100cm-1において0.08の最大吸光度を得るための波数及び吸光度スケールの補間の結果として計算されたOパラメータ0.53を示すために注釈されること以外は、米国特許第8,067,070号明細書の図5と同じである図6に示すように、Oパラメータは、上記式の分子及び分母を見つけるための、FTIR振幅対波数プロットの物理的分析から測定することができる。Oパラメータは、デジタル波数対吸光度データから測定することもできる。
米国特許第8,067,070号明細書では、双方がともに非環式シロキサン類であるHMDSO及びHMDSNのみによる実験に依拠して、請求されるOパラメータ範囲が優れたpH保護皮膜又は層を提供すると主張されている。驚くべきことに、本発明者らは、PECVD前駆体が環式シロキサン、例えばOMCTSである場合、米国特許第8,067,070号明細書において請求された範囲外の、OMCTSを使用するOパラメータが、HMDSOを用いて米国特許第8,067,070号明細書において得られるものよりも更に良好な結果を提供することができることを発見した。
代替的には、図1~図5の実施形態において、Oパラメータは、0.1~0.39、又は0.15~0.37、又は0.17~0.35の値を有する。
本発明の更に別の態様は、今述べられ、図1~図5に例示される複合材料であり、パッシベーション層は、
Nパラメータ=(850cm-1における強度/799cm-1における強度)
として測定される、減衰全反射(ATR)を用いて測定される0.7未満のNパラメータを示す。
Nパラメータ=(850cm-1における強度/799cm-1における強度)
として測定される、減衰全反射(ATR)を用いて測定される0.7未満のNパラメータを示す。
Nパラメータもまた米国特許第8,067,070号明細書に記載されており、2つの特定波数-これら波数のどちらも範囲ではない-における強度が使用されること以外はOパラメータと同様に測定される。米国特許第8,067,070号明細書は、0.7~1.6のNパラメータを有する不活性化層を請求する。同じく、本発明者らは、上述のように、0.7を下回るNパラメータを有するpH保護皮膜又は層286を用いてより良好な皮膜を作製した。代替的には、Nパラメータは、少なくとも0.3、又は0.4~0.6、又は少なくとも0.53の値を有する。
流体218に直接接触する場合のpH保護皮膜又は層286の腐食、熔解、又は溶出の速度(関連する概念で異なる名称)は、流体218に直接接触する場合のバリア皮膜又は層288の腐食速度未満である。
pH保護皮膜又は層の厚さは、任意の実施形態では、50~500nm、好ましくは100~200nmの範囲であることが企図される。
pH保護皮膜又は層286は、少なくとも、バリア皮膜が製薬包装又は他の容器210の保管寿命中、バリアとして機能できるようにするのに十分な時間にわたり、流体218をバリア皮膜又は層288から分離するのに有効である。
pH保護皮膜又は層がかなりの有機成分を有する、ポリシロキサン前駆体から形成されるSiOxCy又はSi(NH)xCyの特定のpH保護皮膜又は層は、流体に曝露されても急速に浸食せず、実際、流体が5~9の範囲内の高pHを有するとき、浸食又は溶解は比較的遅い。例えば、pH8では、前駆体オクタメチルシクロテトラシロキサン、即ちOMCTSから作られたpH保護皮膜又は層の溶解速度は非常に遅い。したがって、SiOxCy又はSi(NH)xCyのこれらのpH保護皮膜又は層を、SiOxのバリア層を被覆するのに使用することができ、それを薬剤包装内の流体から保護することによりバリア層の利点を保持する。保護層はSiOx層の少なくとも一部分に塗布され、さもなければ内容物がSiOx層と接触することになる、容器内に保管される内容物からSiOx層を保護する。
本発明は以下の理論の精度に依拠するものではないが、更に、浸食を回避するために有効なpH保護皮膜又は層は、本開示に記載のシロキサン類及びシラザン類から製造することができると考えられる。環式シロキサン又は直鎖シラザン前駆体、例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTS)から堆積されたSiOxCy又はSi(NH)xCy皮膜は、インタクトな環式シロキサン環及び前駆体構造の繰り返し単位が比較的長く連続したものを含むと考えられる。これらの皮膜は、ナノ多孔質であるが構造化され且つ疎水性であると考えられ、これら特性はpH保護皮膜又は層、また保護皮膜又は層としてのそれらの成功に寄与すると考えられる。これは、例えば米国特許第7,901,783号明細書に示されている。
SiOxCy又はSi(NH)xCy皮膜は、直鎖シロキサン又は直鎖シラザン前駆体、例えばヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)又はテトラメチルジシロキサン(TMDSO)から堆積することもできる。
任意選択的に、任意の実施形態のpH保護皮膜又は層286のFTIR吸光スペクトルは、0.75よりも大きい、通常、約1000cm-1と1040cm-1との間に配置されるSi-O-Si対称伸縮ピークの最大振幅と、通常、約1060cm-1と約1100cm-1に配置されるSi-O-Si非対称伸縮ピークとの比率を有する。代替的には、任意の実施形態では、この比率は少なくとも0.8、少なくとも0.9、少なくとも1.0、少なくとも1.1、又は少なくとも1.2であることができる。代替的には、任意の実施形態において、この比率は多くとも1.7、多くとも1.6、多くとも1.5、多くとも1.4、又は多くとも1.3であることができる。ここに述べた任意の最小比率をここに述べた任意の最大比率と組み合わせることができる。
任意選択的に、任意の実施形態において、薬剤のない状態のpH保護皮膜又は層286は非油性の外観を有する。この外観により、場合によっては、効果的なpH保護皮膜又は層が、場合によっては油性(即ち光沢のある)外観を有することが認められている潤滑層と区別されることが認められている。
任意選択的に、任意の実施形態におけるpH保護被覆又は層286について、注射用水で希釈され、濃縮硝酸でpH8に調整され、0.2wt.%ポリソルベート80界面活性剤を含有し(溶解試薬の変化を回避するために薬剤のない状態で測定した)、40℃である50mMリン酸カリウム緩衝液によるケイ素溶解速度は170ppb/日未満である。(ポリソルベート80は、例えば、Tween(登録商標)-80としてUniqema Americas LLC,Wilmington Delawareから入手可能な一般的な製剤の原料である。)
任意選択的に、任意の実施形態におけるpH保護被覆又は層286について、ケイ素溶解速度は、160ppb/日未満、140ppb/日未満、120ppb/日未満、100ppb/日未満、90ppb/日未満、又は80ppb/日未満である。任意選択的に、任意の実施形態では、ケイ素溶解速度は、10ppb/日超、又は20ppb/日超、30ppb/日超、40ppb/日超、50ppb/日超、又は60ppb/日超である。任意の実施形態におけるpH保護被覆又は層286について、ここで記載した任意の最低速度はここで記載した任意の最大速度と組み合わせることができる。
任意選択的に、任意の実施形態におけるpH保護被覆又は層286について、容器からpH8の試験組成物への溶解時のpH保護皮膜又は層及びバリア皮膜の総ケイ素含有量は、66ppm未満、60ppm未満、50ppm未満、40ppm未満、30ppm未満、又は20ppm未満である。
本発明者らは、本明細書に記載のpH保護皮膜又は層の以下の作用理論を提供する。本発明は、この理論の精度にも、この理論の使用により予測可能な実施形態にも限定されるものではない。
SiOxバリア層の溶解速度は、層内のSiO結合に依存するものと考えられる。酸素結合部位(シラノール)は溶解速度を増加させると考えられる。
pH保護皮膜又は層はSiOxバリア層のシラノール部位と結合してSiOx表面を「修復」、即ち不動態化するため、溶解速度を劇的に低下させると考えられる。この仮説では、pH保護層の厚さは主要な保護手段ではない-主要な手段はSiOx表面の不動態化である。任意の実施形態では、本明細書に記載されるpH保護皮膜又は層は、pH保護皮膜又は層の架橋結合密度を増加することにより改善することができると企図される。
疎水性層
SiwOxCy又はその均等物SiOxCyの保護又は潤滑皮膜又は層は、pH保護皮膜又は層としても機能するか否かに応じて、疎水性層としての有用性を有することもできる適した疎水性皮膜又は層及びそれらの用途、性質、及び使用は、米国特許第7,985,188号明細書に記載されている。両タイプの皮膜又は層の性質を有する二重機能保護/疎水性皮膜又は層は、本発明の任意の実施形態に提供することができる。
SiwOxCy又はその均等物SiOxCyの保護又は潤滑皮膜又は層は、pH保護皮膜又は層としても機能するか否かに応じて、疎水性層としての有用性を有することもできる適した疎水性皮膜又は層及びそれらの用途、性質、及び使用は、米国特許第7,985,188号明細書に記載されている。両タイプの皮膜又は層の性質を有する二重機能保護/疎水性皮膜又は層は、本発明の任意の実施形態に提供することができる。
一実施形態は、疎水性pH保護皮膜又は層を基板上に形成するのに有効な条件下で実行することができる。任意選択的に、pH保護皮膜又は層の疎水特性は、ガス反応物中の有機ケイ素前駆体に対するO2の比率を設定することにより且つ/又はプラズマの生成に使用される電力を設定することにより、設定することができる。任意選択的に、pH保護皮膜又は層は、非被覆面よりも低いぬれ張力、任意選択的に20~72dyne/cm、任意選択的に30~60dyne/cm、任意選択的に30~40dyne/cm、任意選択的に34dyne/cmを有することができる。任意選択的に、pH保護皮膜又は層は、非被覆面よりも高い疎水性を有することができる。
任意の記載される実施形態による皮膜又は層の使用は、任意の実施形態において、(i)非被覆面よりも低い摩擦抵抗を有する潤滑皮膜、(ii)流体と接触するバリア皮膜の溶解を防止するpH保護皮膜又は層、及び/又は(iii)非被覆面よりも疎水性が高い疎水性層として企図される。
パルスRF PECVDシステム
図6は、本開示の一実施形態例によるパルスRF PECVD反応器を示す。図6を参照して、RF電源601と、RF電極603と、容器キャビティ605と、カメラ607と、排出マニフォルド609と、ガス入口マニフォルド611と、真空ライン613とを備えたパルスRF PECVD反応器600が示される。各容器キャビティ605の底部には容器ホルダ1105、1107があり、それらに対して容器の開口部が配置され、それらを通して前駆体ガスが容器に流入し(ガス入口マニフォルド611から)、排出ガスが容器から流出する(排出マニフォルド609に)。
図6は、本開示の一実施形態例によるパルスRF PECVD反応器を示す。図6を参照して、RF電源601と、RF電極603と、容器キャビティ605と、カメラ607と、排出マニフォルド609と、ガス入口マニフォルド611と、真空ライン613とを備えたパルスRF PECVD反応器600が示される。各容器キャビティ605の底部には容器ホルダ1105、1107があり、それらに対して容器の開口部が配置され、それらを通して前駆体ガスが容器に流入し(ガス入口マニフォルド611から)、排出ガスが容器から流出する(排出マニフォルド609に)。
RF電源601は例えば、所望の電力レベル、デューティサイクル、パルス持続時間、及び周波数のRF信号をRF電極603に提供するのに適した回路を備え得る。RF電源601は、RF電極603に合うように出力インピーダンスを調整する調整可能な整合インピーダンスネットワークを備え得る。RF電源601は、プラズマを最適に制御するために100mV解像度を有するRF電圧を提供し得る。加えて、生成されたRF信号は、250W~1000Wの高電力パルスを有し得るが、他のパラメータに応じて電力は数kWに増大させ得る。低電力パルスは0Wであり得、電力周波数は例えば13.65MHzであり得る。デューティサイクルは1%~99%、好ましくは50%~99%の間で変化し得る。パルス列周波数は250Hz~5000Hzの範囲であり得、範囲は10000Hzまで拡張し得る。
RF電極603は、RF電源から、容器キャビティ605及び容器自体によって画定される個々のPECVDチャンバにRF信号を通信させる金属構成要素を備え得る。RF電極603は上面に複数のオリフィスを備え、オリフィス内で、被覆される容器が個々の容器キャビティ605に配置される。
容器キャビティ605は、被覆される容器の部分が配置され、各々が実質的に容器壁を囲むRF電極603の部分を備える。RF電極603と接地板(図示せず)との間の電位は、ガス入口マニフォルド611によって提供される入力ガスを用いてプラズマを生成するように構成される。この例では、1行8個で2行の16個の容器キャビティ605があるが、本開示はそのように限定されない。
幾つかの実施形態では、容器キャビティ605は、例えば図29に示されるように、カメラ607が、印加されたRF信号により各容器で生成されたプラズマを見られるようにする、容器キャビティを画定する「窓」開口部603AをRF電極603の壁に有し得る。幾つかの実施形態では、各容器キャビティ605には、1つのみの窓開口部が提供される。従来のシステムは、例えばプラズマ安定性を上げるために、複数の窓を備える。しかしながら、本設計の平板電極603及び容器キャビティ605は、各容器キャビティを画定するRF電極の壁が1つのみの窓を持てるようにする。窓等の電極におけるギャップは一般に、被覆均一性を低下させるため、1つのみの窓へのこの低減は、容器壁の内面に塗布される皮膜をより均一にすることができる。
カメラ607は、例えば、堆積をモニタリングするためのCCD又はCMOSイメージングセンサを備え得る。カメラ607は、プラズマの強度、均一性、及び/又は色をモニタして、例えば、プラズマ条件が堆積に向けて正しく構成されていること及び/又は皮膜の堆積中に維持されていることを保証するために利用し得る。図6~図10に示される等の幾つかの実施形態では、全ての、例えば16個のチャンバの堆積をモニタするために、2台以上のカメラが必要であり得る。その図示の実施形態では例えば、カメラ607は電極603の各側に配置し得る。例えば図29に示されるものを含め、他の実施形態では、容器キャビティ605は、単一のカメラ607を利用して、被覆中の全ての容器におけるプラズマをモニタし得るように配置され構成し得る。例えば、図29に示されるように、第1の行における容器キャビティ605を第2の行における容器キャビティと互い違いにすることにより、各キャビティは単一の窓603aを有し得、全ての窓は同じ方向に面する。したがって、1つ又は複数のカメラ607、好ましくは図示の実施形態に示されるカメラは、電極603の片側に配置され、PECVD被覆プロセス中、両行のキャビティに含まれる容器内のプラズマ条件をモニタするのに使用し得る。
一実施形態では、カメラ607は、可視光範囲のプラズマの画像を捕捉し調べ得る。別の実施形態では、カメラ607は赤外線範囲のプラズマの画像を捕捉し調べ得る。別の実施形態では、カメラ607は紫外線(UV)範囲のプラズマの画像を捕捉し調べ得る。これらの波長範囲の何れか1つ又は複数内の光を捕捉し調べて、プラズマプロセスの品質を査定し得る。
捕捉された画像の調査は、カメラ607と動作可能にリンクされ、任意選択的にディスプレイ及び/又はユーザインタフェースと更に動作可能にリンクされたプロセッサにより実行し得る。カメラ607によって捕捉された画像の調査により、1つ又は複数の容器内のプラズマが1つ又は複数の性質、例えば強度、均一性、又は色の予め定義され許容可能範囲内にない場合、オペレータに警告し得、PECVD変数(例えばガス流量、真空レベル、RF電力レベル、パルス率等)の1つ又は複数を調整し得、且つ/又はプロセスをシステムメンテナンスのために停止し得る。プラズマが許容不可能と見なされた容器は破棄し得る。
排出マニフォルド609は、複数の排出出力を1つに組み合わせられるようにし、単一の真空系/ポンプが複数のチャンバを等しく真空にできるようにし、したがって、複数の容器内腔の各々内で均一で一貫して再現可能な真空を提供するガス流ラインのネットワークを備える。この例では、両側の排出マニフォルド609の各々は、8つの容器内腔からの出力を1つの出力ラインに結合し、各出力ラインは真空ライン613において一緒に結合される。
真空ライン613は、排出マニフォルド609を介して容器キャビティに真空を提供し得、真空は1つ又は複数のポンプ(図示せず)によって可能にし得る。同じ圧力を各容器に提供することにより、堆積プロセスでの容器間均一性を保証し得る。
ガス入口マニフォルド611は、被覆される容器にガスを供給するために、単一の入力ガスラインを複数の入力ラインに分割し、単一の入力ポート611Aがガスを各容器に等しく提供できるようにし、したがって、複数の容器内腔の各々において均一で一貫して再現可能な前駆体ガス流を提供するガス流ラインのネットワークを備える。この例では、ガス入口マニフォルドは、ガス入力ポート611Aの出力を16個の容器間で等しく分割する。
図7は、本開示の一実施形態例によるパルスRF PECVD反応器の側面図を示す。図7を参照して、RF電極603と、カメラ607と、排出マニフォルド609と、ガス入口マニフォルド611と、真空ライン613とを備えたパルスRF PECVD反応器600を示す。
パルスRF PECVD反応器600のこの側面図は、ガス入口マニフォルド611及び入口マニフォルドの逆側にも存在する排出マニフォルド609の向きを示す。他の実施形態では、ガス入口マニフォルド611及び排出マニフォルド609が、排出マニフォルドが実質的に中央に配置され、ガス入口マニフォルドが排出マニフォルドの対向する2つの側に存在するように、図示の実施形態に示される向きとは逆向きであり得ることが企図される。
図8は、本開示の一実施形態例によるパルスRF PECVD反応器の上面図を示す。図8を参照して、RF電極603と、容器キャビティ605と、カメラ607とを備えたパルスRF PECVDを示す。
パルスRF PECVD反応器600の上面図は、RF電極603における容器キャビティ605を示し、1行8個で2行の容器キャビティは、16個の容器の同時処理を可能にする。加えて、RF電極603は、RF電源601上の相互接続から、容器キャビティ605を画定するRF電極の部分が延びる上板まで拡張する。
図9及び図10は、本開示の一実施形態例によるRF電極の種々の図を示す。図9を参照して、RF電極603の側面図及び上面図を示し、上面図は、被覆される容器が配置される16個の容器キャビティ605を示し、側面図は、RF電極603の上面から下の容器キャビティの垂直広がりを示す。一シナリオ例では、RF電極は銅を含むが、所望の導電率に応じて他の金属も可能である。
図10は、16個の容器キャビティ605を示すRF電極603の斜角図である。図は、被覆される容器において均一のプラズマを可能にする円筒形状の容器キャビティを示す。
図11は、本開示の一実施形態例によるパルスRF PECVD容器堆積装置を示す。図11を参照して、容器210の開口部が容器ホルダ1105において下に向けられた状態で容器キャビティ605内に配置された容器210、ここではバイアルの断面図及び拡大断面図を示す。この例では、パルスPECVD堆積プロセス中、容器210に1つ又は複数の前駆体ガスを供給するためのガス送達プローブ1101も示されている。加えて、ガス送達プローブ1101は内部電極として機能し得(例えば金属を含み得、接地し得る)、したがって、RF電極603がRF信号を提供する状態で、電場が生成され、それにより、堆積プロセス中、容器210内にプラズマが点火される。
図11は、真空ポート1103の開口部にわたって延び、プラズマがスクリーン1107の上且つ容器210内に閉じ込められることを保証するプラズマスクリーン1107も示す。任意の実施形態において、プラズマスクリーン1107は多様な形態の何れをとってもよい。幾つかの実施形態では例えば、プラズマスクリーン1107は、図示の実施形態に示されるように、有孔格子、例えば有孔金属円盤又は有孔金属板を含み得る。他の実施形態では、プラズマスクリーン1107は金属メッシュを含み得る。
パルスプラズマPECVD被覆プロセス中、1つ又は複数の前駆体ガスがガス入口マニフォルド611からガス送達プローブ1101に、そして容器210内に流れ、容器210において、パルスRF信号によってプラズマを生成し得、それにより、容器210の壁の内面上に所望の皮膜の堆積を生じさせる。所望レベルの真空が、上述した排出マニフォルド609への真空ポート1103を通したガス流によって維持される。ガス送達プローブ1101の出口は、容器の、真空引きされる開口部とは逆の端部近くに位置するため、前駆体ガスは容器の長さに沿って流れて、実質的に均一な分布のガスを提供し、皮膜を容器の壁に沿って実質的に均一の塗布することができる。
ガス送達プローブ1101は容器210内に均一なガス分布を提供し得るが、他の実施形態では、プラズマを生成するRF場をパルスすることにより、プローブ1101をなくすことができ、その理由は、各パルス前に前駆体ガスが容器内で分散するのに十分な時間をパルス間に提供するようにパルス(及び前駆体ガス流)を制御し得るためである。そのような一実施形態の一例を図12に示す。
図12は、本開示の一実施形態例による、ガス送達プローブなしのパルスRF PECVD容器被覆システムを示す。図12を参照して、図11と同様であるが、容器210内にガス送達プローブがない、容器キャビティ605内に配置された容器210、ここではバイアルの断面図及び拡大断面図を示す。この例では、前駆体ガス入口ライン1201は存在するが、容器210の内腔内に延出しない。その代わり、ガス入口ライン1201は、ガス入口ラインの開口部にわたって延び、プラズマがスクリーン1107の上且つ容器210内に閉じ込められることを保証するプラズマスクリーン1107により、容器の内腔から分離される。
図11に示される装置と同様に、容器210の開口部は容器ホルダ1105において下方に向けられる。この例では、RF電極603がRF信号を提供する状態で、電場がRF電極603とプラズマスクリーン1107との間に生成され、「内部」(この場合、容器の内部ではないが)電極として機能し得(例えば、金属を含み得、接地し得る)、それにより、堆積プロセス中、容器210内でプラズマを点火する。図示の実施形態では、プラズマスクリーン1107は、ガス入口ライン1201の出口及び真空ポート1103の入口の両方にわたって延びる。しかしながら、他の実施形態では、第1のプラズマスクリーン1107はガス入口ライン1201と関連し得、第2のプラズマスクリーン1107は真空ポート1103と関連し得る。
図13は、本開示の一実施形態例による、シリンジバレルの内面を被覆するように構成され、入口プローブのないパルスRF PECVDバレル被覆システムを示す。図13を参照して、図12に示されるものと同様であるが、ガス入口プローブのない、容器キャビティ605内に配置されたシリンジバレル252の断面図及び拡大断面図を示す。この例ではむしろ、ガス入口ライン1201はシリンジバレル252の内腔からスクリーン1107から分離される。別の(非限定的な)実施形態では、パルスRF PECVDシリンジバレル被覆システムは、図11に示されるシステムと同様に、シリンジバレル252の内腔内に延びるガス入口プローブを備え得る。
図11及び図12に示される装置と同様に、シリンジバレル252の後部開口部は、容器ホルダ1105において下方に向けられる。この例では、RF電極603がRF信号を提供する状態で、電場がRF電極603とプラズマスクリーン1107との間に生成され、「内部」(この場合、容器の内部ではないが)電極として機能し得(例えば、金属を含み得、接地し得る)、それにより、堆積プロセス中、シリンジバレル252の内腔内でプラズマを点火する。
図14、図15、及び図16は、本開示の一実施形態例による、容器の内面及び容器の外面の両方に皮膜を提供するように構成されたパルスRF PECVDシステムを示す。図14を参照して、4つの容器チャンバ1401A~1401Dを有するパルスRF PECVDシステム1400を示し、各チャンバは、1つ又は複数の皮膜又は層を容器の内面に堆積させ、1つ又は複数の皮膜又は層を容器の外面に堆積させるように動作可能である。容器201の外面に塗布することが望まれる皮膜の一例は、帯電防止皮膜であり、帯電により、汚染物が容器内に引き込まれることに繋がる恐れがある。図15は、堆積チャンバ1401A及び1401Bを有する、図14のクワッドパルスRF PECVD被覆システム1400の断面図を示す。図16は単一の容器被覆システムの断面図を示し、例えば単一の堆積チャンバ1401Aを更に詳細に示す。
図6~図13の何れかの実施形態(又は上述した、図示されていない代替の実施形態)に関して上述した構成要素に加えて、システムは上部封止要素1411を備え得、これは、容器が電極603の容器キャビティ605内に挿入されると、容器210を覆って閉じられる。このようにして、被覆チャンバ1413は容器210の外壁の周囲に形成し得る。
上部封止要素1411の少なくとも一部は、電極603のPECVD被覆プロセスの一環として作用する金属構成要素であり得る。図示の実施形態では例えば、電極603に接触し、被覆チャンバ1413の壁の一部を形成する要素1411Aは、PECVD被覆プロセス中、外部電極の一部として機能する金属構成要素である。望ましくは、要素1411Aは電極603と同じ金属で作られる。例えば、電極603が銅である場合、要素1411Aも望ましくは銅である。代替的には、電極603がアルミニウムである場合、要素1411Aも望ましくはアルミニウムである。
図14~図15に示される等の幾つかの実施形態では、上部封止要素1411は、1つ又は複数の前駆体ガスをチャンバ1413に供給する前駆体ガス入口マニフォルド1405、所望の真空をチャンバ1413に提供する真空/排出マニフォルド1403、又は両方を備え得、又はこれ(ら)と動作可能に接続し得る。例えば、図示の実施形態の上部封止要素1411は、(a)1つ又は複数の前駆体ガスをチャンバ1413に導入するガス入口マニフォルド1405及び関連するガス入口1201と、(b)所望の真空を維持するために排出ガスをチャンバ1413から出す排出マニフォルド1403及び関連する真空ポート1103との両方を備える。前駆体ガス入口1201及び排出ガス出口、即ち真空ポート1103は、図12、図13に示される(容器の内面に被覆するための)ものと同様に構成し得る。例えば、前駆体ガス入口及び排出ガス出口は両方とも、本明細書に記載される等のように、プラズマスクリーン1107によりチャンバ1413から分離し得る。
他の(示されていない)実施形態では、1つ又は複数の前駆体ガスをチャンバ1413に導入するガス入口マニフォルド1405及び関連するガス入口1201、排出ガスをチャンバ1413から出す排出マニフォルド1403及び関連する出口1103、又は両方は、上部封止要素1411の代わりに容器ホルダ1105と関連し得る。幾つかの実施形態では例えば、1つ又は複数の前駆体ガスをチャンバ1403に導入するガス入口マニフォルド1405及び関連する入口は、例えば、上部封止要素1411及び容器ホルダ1105の一方と関連することにより、容器の一端部に位置し得、チャンバ1403内に真空を生み出す排出マニフォルド1403及び関連する出口は、例えば、上部封止要素及び容器ホルダの他方と関連することにより、容器の他端部に位置し得る。そのような一実施形態では、前駆体ガスは、ガス入口と排出出口との間を容器の長さに沿って移動する。
RF電極603(及び上述したように任意選択的に1411A)は、上述したように1つ又は複数のPECVD皮膜を容器の内面に塗布するために、容器210内部でプラズマを点火するRF電場を提供し得る。この実施形態では、RF電極603(及び上述したように任意選択的に1411A)は、容器の外面に1つ又は複数のPECVD皮膜を塗布するために、チャンバ1413内でプラズマを点火するRF電場を提供することもできる。チャンバ1413内のプラズマは、例えば、接地された「内部」(スクリーン自体は容器又はチャンバの何れの内部にもないが)電極としてガスプローブ入口1101及び/又はプラズマスクリーン1107を使用して、電場を生成することにより、容器210内のプラズマと同様に点火し得る。プラズマは、容器210又はチャンバ1413の何れか内で、各々へのガス流を制御することによって形成し得る(例えば、チャンバ1413にガス流がない場合、そのチャンバ内でプラズマは形成されず、容器210にガス流がない場合、容器内でプラズマは形成されない)。
図16は、本開示の一実施形態例による、容器の内面及び外面の両方を被覆するように構成された単一容器パルスRF PECVD被覆システム1600の断面図を示す。頂部及び底部におけるガス入口はそれぞれ、容器210の外面及び内面にソースガスを提供する。入口ガスプローブ1101は、ソースガスを容器201の内部に提供し得る。上述した他の実施形態と同様に、RF電極603等のRF電極(及び任意選択的に上部封止要素の要素1411A)は、電場がRF電極603と入口ガスプローブ1101との間に生成され、それにより、堆積中、容器210内でプラズマを点火するように、RF信号を提供し得る。代替の実施形態では、システムは、図12及び図13に示される実施形態に関して上述した等、ガス入口プローブ1101を有さないように構成し得る。
PECVD被覆プロセス
プロセスを実行するために、基本的に、内腔212を画定する熱可塑性ポリマー材料からなる壁214を含む容器210が提供される。任意選択的に、任意の実施形態では、壁はポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN);ポリオレフム(polyolefm)、環式ブロックコポリマー(CBC)、環式オレフィンポリマー(COP)、環式オレフィンコポリマー(COC)、ポリプロピレン(PP)、又はポリカーボネート、好ましくはCOP、COC、又はCBCを含む。任意選択的に、任意の実施形態では、容器内腔は、2~12mL、任意選択的に3~5mL、任意選択的に8~10mLの容量を有する。壁214は、内腔に面する内側面303と、外側面305とを有する。
プロセスを実行するために、基本的に、内腔212を画定する熱可塑性ポリマー材料からなる壁214を含む容器210が提供される。任意選択的に、任意の実施形態では、壁はポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN);ポリオレフム(polyolefm)、環式ブロックコポリマー(CBC)、環式オレフィンポリマー(COP)、環式オレフィンコポリマー(COC)、ポリプロピレン(PP)、又はポリカーボネート、好ましくはCOP、COC、又はCBCを含む。任意選択的に、任意の実施形態では、容器内腔は、2~12mL、任意選択的に3~5mL、任意選択的に8~10mLの容量を有する。壁214は、内腔に面する内側面303と、外側面305とを有する。
部分真空が内腔内に引かれる。幾つかの実施形態例えば、部分真空は約20~約60ミリトル、代替的には約30~約50ミリトルであり得る。
内腔内の部分真空を破壊せずに保ちながら、SiOxCyのタイ皮膜又は層289は任意選択的に、シロキサン前駆体、好ましくは線状シロキサン前駆体、任意選択的に酸素を含む前駆体ガス及び任意選択的にプラズマを安定化させるための不活性ガス希釈剤を供給しながら、プラズマを内腔内に生成するのに十分なパルスRF電力(代替的には同じ概念は本明細書において「エネルギー」と呼ばれる)を印加することを含むパルスPECVDタイ層被覆ステップにより塗布される。幾つかの実施形態では、前駆体ガスを導入し得、プラズマの点火前、ガス成分の比率を安定化し得る。次いで、内腔内の部分真空を破壊せずに維持しながら、プラズマを消し得、それにはSiOxCyのタイ皮膜又は層の塗布を停止させる効果がある。
タイPECVD被覆プロセスで使用されたプラズマが消えた後且つバリアPECVD被覆プロセスが開始される前、タイPECVD被覆プロセスで採用されたガスの供給を停止し、例えば、シロキサン前駆体に対する酸素の比率を上げ、任意選択的にガス供給から不活性ガス(例えばアルゴン)を低減又はなくすことにより、バリア皮膜又は層の堆積により適したガス供給に置換又は単に変更することができる。
内腔内の部分真空を破壊せずに維持しながら、バリア皮膜又は層288は、シロキサン、好ましくは線状シロキサン及び酸素を含む前駆体ガスを供給しながら、内腔内にプラズマを生成するのに十分なパルスRF電力を印加することを含むパルスPECVDバリア被覆ステップにより塗布される。幾つかの実施形態では、前駆体ガスを導入し得、プラズマの点火前、ガス成分の比率を安定化し得る。バリア皮膜又は層を塗布した後、内腔内の部分真空を破戒せずに維持しながら、プラズマを消し得、それにはバリア皮膜又は層の塗布を停止させる効果がある。XPSにより測定されるようにxは1.5~2.9であるSiOxのバリア皮膜又は層は、バリア被覆ステップの結果として、タイ皮膜又は層と内腔との間に生成される。
バリアPECVD被覆プロセスで使用されたプラズマが消えた後且つ任意選択的にpH保護PECVD被覆プロセスが使用される場合、pH保護PECVD被覆プロセスが開始される前、バリアPECVD被覆プロセスで採用されたガスの供給を停止し、例えば、シロキサン前駆体に対する酸素の比率を下げ、任意選択的にガス供給に不活性ガス(例えばアルゴン)を増大又は導入することにより、pH保護皮膜又は層の堆積により適したガス供給に置換又は単に変更することができる。
次いで、内腔内の部分真空を破壊せずに維持しながら、SiOxCyのpH保護皮膜又は層286をパルスRF PECVD pH保護被覆ステップにより塗布し得る。pH保護皮膜又は層は任意選択的に、バリア皮膜又は層と内腔との間に塗布される。pH保護PECVDステップは、シロキサン前駆体、好ましくは線状シロキサン前駆体、任意選択的に酸素、及び任意選択的にプラズマを安定化させるための不活性ガス希釈剤を含む前駆体ガスを供給しながら、内腔内にプラズマを生成するのに十分なパルスRF電力を印加することを含む。幾つかの実施形態では、前駆体ガスを導入し得、プラズマの点火前、ガス成分の比率を安定化し得る。
pH保護皮膜層が最後の層である場合、真空を破り得、被覆された容器を取り出し得る。他方、潤滑層等の別の層が塗布される場合、内腔内の部分真空を破壊せずに維持しながら、SiOxCyの潤滑皮膜又は層をパルスRF PECVD潤滑被覆ステップにより塗布し得る。潤滑PECVDステップは、シロキサン前駆体、好ましくは線状シロキサン前駆体、任意選択的に酸素、及び任意選択的にプラズマを安定化させるための不活性ガス希釈剤を含む前駆体ガスを供給しながら、内腔内にプラズマを生成するのに十分なパルスRF電力を印加することを含む。潤滑皮膜を塗布した後、内腔内の部分真空を破壊せずに維持しながら、プラズマを消し得、それには潤滑皮膜又は層の塗布を停止させる効果がある。
任意選択的に任意の実施形態では、任意選択的なタイ皮膜又は層、バリア皮膜又は層、及び任意選択的なpH保護皮膜又は層の堆積に使用される各線状シロキサン前駆体は、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)又はテトラメチルジシロキサン(TMDSO)であることができ、好ましくはHMDSOであることができる。任意選択的に任意の実施形態では、例えばタイPECVD被覆プロセス、バリアPECVD被覆プロセス、及び任意選択的にpH保護PECVD被覆プロセスであることができる各被覆プロセスにおいて、同じ線状シロキサン前駆体が使用される。同じシロキサンの使用により、異なるシロキサンを供給する弁装置の必要がない同じ被覆機器の使用が可能になり、被覆プロセスのスループットが増大する(ガス間を切り替えるために必要な時間がなくなることにより)。任意選択的に任意の実施形態では、技術は、本明細書又は特許請求の範囲に記載されるプロセスを採用して、複数の皮膜を生成するために任意の前駆体を使用する任意のプラズマ化学気相成長プロセスの使用に向けて更に一般化することができる。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてバリア皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供される高電力RFパルスは、218~600ワットであり、任意選択的に218~436ワット、任意選択的に450~500ワット、任意選択的に250~300ワットである。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてタイ皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供される高電力RFパルスは、100~350ワットであり、任意選択的に200~270ワット、任意選択的に135~350ワット、任意選択的に100~200ワットである。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてpH保護皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供される高電力RFパルスは、100~350ワットであり、任意選択的に200~270ワット、任意選択的に135~350ワット、任意選択的に100~200ワットである。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいて潤滑皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供される高電力RFパルスは、2~1000ワットであり、任意選択的に3~50ワットである。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてバリア皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるRF電力は、2~10,000Hz、任意選択的に250~10,000Hz、任意選択的に30~500Hz、任意選択的に2~25Hzのパルス列周波数でパルスし得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてタイ皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるRF電力は、10~10,000Hz、任意選択的に250~10,000Hz、任意選択的に30~500Hz、任意選択的に2~25Hzのパルス列周波数でパルスし得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてpH保護皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるRF電力は、10~10,000Hz、任意選択的に250~10,000Hz、任意選択的に20~400Hz、任意選択的に10~20Hzのパルス列周波数でパルスし得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいて潤滑皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるRF電力は、1~10,000Hz、任意選択的に100~10,000Hzのパルス列周波数でパルスし得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてバリア皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるRF電力は、13.56~72MHzの電力周波数でパルスし得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてタイ皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるRF電力は、13.56~72MHzの電力周波数でパルスし得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてpH保護皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるRF電力は、13.56~72MHzの電力周波数でパルスし得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいて潤滑皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるRF電力は、13.56~72MHzの電力周波数でパルスし得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてバリア皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるパルスRF電力は、20~99%、任意選択的に80~99%、任意選択的に96~99%、任意選択的に20~50%のデューティサイクルを有し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてタイ皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるパルスRF電力は、15~99%、任意選択的に25~80%、任意選択的に80~99%、任意選択的に15~25%のデューティサイクルを有し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいてpH保護皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるパルスRF電力は、15~99%、任意選択的に25~80%、任意選択的に80~99%、任意選択的に15~25%のデューティサイクルを有し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、本明細書に示された等の16アップコータにおいて潤滑皮膜又は層を塗布するために内腔内にプラズマを生成するために提供されるパルスRF電力は、10~99%、任意選択的に60~80%のデューティサイクルを有し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、バリア皮膜又は層を塗布するために生成されるプラズマは、3~40秒、任意選択的に6~40秒、任意選択的に6~30秒、任意選択的に6~25秒、任意選択的に6~20秒、任意選択的に6~15秒、任意選択的に7~40秒、任意選択的に7~30秒、任意選択的に7~25秒、任意選択的に7~20秒、任意選択的に7~15秒、任意選択的に10~40秒、任意選択的に10~30秒、任意選択的に10~25秒、任意選択的に10~20秒、任意選択的に10~15秒の堆積時間にわたって塗布し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、タイ皮膜又は層を塗布するために生成されるプラズマは、2~5秒、任意選択的に2~3.5秒、任意選択的に3.5~5秒の堆積時間にわたって塗布し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、pH保護皮膜又は層を塗布するために生成されるプラズマは、10~40秒、任意選択的に10~30秒、任意選択的に10~20秒、任意選択的に10~15秒任意選択的に15~20秒の堆積時間にわたって塗布し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、潤滑皮膜又は層を塗布するために生成されるプラズマは、10~120秒、任意選択的に30~90秒の堆積時間にわたって塗布し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、三層(タイ層、バリア層、pH保護層)皮膜を本明細書に示される等の16アップコータにより16個の容器に同時に、120秒未満、任意選択的に110秒未満、任意選択的に100秒未満、任意選択的に90秒未満、任意選択的に80秒未満、任意選択的に75秒未満、任意選択的に70秒未満、任意選択的に65秒未満で塗布し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、バリア皮膜又は層は、1~10sccm、任意選択的に3~5sccmの任意選択的にHMDSOのシロキサン前駆体供給率と、10~100sccm、任意選択的に20~50sccmの酸素前駆体供給率とを使用して、本明細書に示される等の16アップコータで塗布し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、タイ皮膜又は層は、6~10sccm、任意選択的に8~9sccmの任意選択的にHMDSOのシロキサン前駆体供給率と、1.7~4sccm、任意選択的に2.5~4sccmの酸素前駆体供給率と、50~l00sccm、任意選択的に80~100sccmの不活性ガス(例えばアルゴン)供給率とを使用して、本明細書に示される等の16アップコータで塗布し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、pH保護皮膜又は層は、6~10sccm、任意選択的に8~9sccmの任意選択的にHMDSOのシロキサン前駆体供給率と、1.7~4sccm、任意選択的に2.5~4sccmの酸素前駆体供給率と、50~l00sccm、任意選択的に80~100sccmの不活性ガス(例えばアルゴン)供給率とを使用して、本明細書に示される等の16アップコータで塗布し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、潤滑皮膜又は層は、1~30sccm、任意選択的に25~30sccmの任意選択的にOMCTSのシロキサン前駆体供給率と、0~100sccm、任意選択的に0~10sccmの酸素前駆体供給率と、0~100sccmの窒素前駆体供給率と、0~l00sccm、任意選択的に0~20sccmの不活性ガス(例えばアルゴン)供給率とを使用して、本明細書に示される等の16アップコータで塗布し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、同じRF電源、同じ真空源、同じ前駆体ガス源、又はそれらの任意の組合せを使用して、少なくとも12個の容器、代替的には少なくとも16個の容器を同時に被覆し得る(例えば12アップコータ、16アップコータ、24アップコータ、32アップコータ等において)。任意選択的に、各被覆ステップ中、前駆体ガスはガスマニフォルドにより全ての容器に等しく分配し得る。任意選択的に、各被覆ステップ中、真空は真空マニフォルドにより全ての容器に等しく分配し得る。
任意選択的に任意の実施形態では、前駆体ガスは、容器開口部、例えば容器の開端部を通して内腔に直接供給し得る。他の実施形態では、前駆体ガスは、容器の内腔内に位置するガス出口プローブを通して供給し得る。任意選択的に任意の実施形態では、容器の外面は、PECVD及び任意選択的にパルスPECVDにより帯電防止且つ/又は傷防止皮膜等を被覆することもできる。
パルスRFプラズマは、容器間及び実行間でより安定したプラズマを可能にする。同様に、本明細書に記載される16容器被覆システムは、真空の圧力、ガス流、及び電力等の測定される入力のより多くの解像を可能にする。調整可能なRF生成器は、よりよいプラズマ制御を提供する100mV解像度を提供する。加えて、RF生成器の整合ネットワークは、例えば電極ジオメトリ等の反応器レイアウトの任意の変更に合うように調整することができる広範囲のコンダクタンスをカバーする改善された調整可能性を提供する。RF電源601の整合ネットワークは、バイアル、シリンジ等の異なるサイズ且つ/又は形状の容器で異なり得るプロセス入力にシステム設計を合わせるように調整し得る。
上述したように16容器被覆システムでの単一のガス源及び単一の排出源を用いて充填する容量の増大に伴い、解像度が増し、質量流量コントローラ及び圧力ゲージの実行間変動誤差が小さくなる。さらに、プラズマRF電力のパルス化は、被覆プロセス中の熱負荷の影響を最小に抑え、それにより、従来のシステムよりも高い電力が可能になり、可能な限り最良のバリア性能を取得することができる。真空を破ることなく三層皮膜を堆積することは、別個の層被覆で生じる、層間での環境への露出がないため、プロセス時間を大幅に短縮し、層品質を改善することができる。
さらに、単一の電極及び接続を有するRF電極設計は、被覆するあらゆる容器に電極を有する場合と比較してプラズマ均一性の改善に繋がるとともに、RF信号が印加されるとき、寄生効果を最小に抑える。皮膜層の目標は、酸素バリア等のガスバリアとしてのガラスの性能を模倣することができるバリアを提供することである。最適化されたバリアは、安定したプラズマ、効率的なハードウェア及び制御を用いて高密度被覆成長に伴う欠陥を低減した。16個以上の容器へのシステム容量の増大により、安定したプロセス圧力及びガス送達制御を用いて安定性を電気的に改善することができる。RF電源601は1kW以上のRF電力を提供し得、1kWでは、RFエネルギーはより再現可能であり、100mV解像度制御を可能にする。
図21は、本開示の一実施形態例によるパルスRF PECVDシステムにおいて被覆されたバイアルの溶解速度の実験計画法散布図を示す。図21を参照して、実験計画は、pH保護層で300~350W電力範囲において、サイクル時間が10秒又は15秒であることができ、各チャック位置1~16で基本的に平らなSi(μg)プロットにより示される、16個全ての部分にわたって溶解当たりの性能(performance per dissolution)Si(μg)が等しいことを示す。これとは対照的に、被覆性能のいくらかのばらつきが200W等の低電力で生じ得ることが示されている。
実施例1
本明細書に記載される方法及びシステムの一実施形態を使用して被覆された10mLバイアルのバリア層の性能を特徴付けるために、80個のCOP容器に、9つの異なる定義された時間期間の1つにわたってバリア層を被覆した(他の全ての被覆パラメータは同じままの状態で)。各時間期間で、5個の容器を被覆した。5個の容器のうちの2個は、厚さ試験に使用し、5個の容器のうちの3個はOTR試験に使用した。各容器で、2秒の接着(タイ)層をまず塗布し、それにより、バリア層でプラズマが最小遅延で点火することを保証した。被覆パラメータを以下の表1に示す。
本明細書に記載される方法及びシステムの一実施形態を使用して被覆された10mLバイアルのバリア層の性能を特徴付けるために、80個のCOP容器に、9つの異なる定義された時間期間の1つにわたってバリア層を被覆した(他の全ての被覆パラメータは同じままの状態で)。各時間期間で、5個の容器を被覆した。5個の容器のうちの2個は、厚さ試験に使用し、5個の容器のうちの3個はOTR試験に使用した。各容器で、2秒の接着(タイ)層をまず塗布し、それにより、バリア層でプラズマが最小遅延で点火することを保証した。被覆パラメータを以下の表1に示す。
次いで被覆されたサンプルをバリア層厚(フィルメトリクスセンサによる)及び酸素透過率(OTR)について試験した。厚さデータから、全般的な傾向として、バリア層の堆積時間が増えるにつれて、層厚は大方安定した率で増大する。
結果を図17に示す。特に、図17は、本開示の一実施形態例による、16個の容器が同時に被覆されるパルスRF PECVDシステムにおける層厚と層成長時間との関係を示す。図17を参照して、例えば20秒超等の長い堆積時間でいくらかの非線形性を有する、時間に伴う略線形の厚さ変動を示す厚さプロットを示す。
酸素透過率試験の結果を図18に示す。特に、図18は、本開示の一実施形態例によるバリア層を有するバイアルの酸素透過率と層厚との関係を示す。図18を参照すると、OTR結果は、堆積時間が増えるにつれて、OTRは10秒前後まで低下し、その時点で、それ以上堆積時間が増えてもOTRは低いままであることを示し、10秒を越えると、それ以上時間を追加しても性能が増大しないことを示す。
厚さ試験の一環として、皮膜のコンターマップも作成した。結果を図19及び図20に示す。図を参照すると、コンターマップは、厚さ変動が、バイアルの長さに沿った漸次的移行に起因するのではなく、ランダムであることを示す。
実施例2
パルス率(周波数及びデューティサイクル)は、皮膜セット、例えば本明細書に記載される三層皮膜のバリア性能に影響し得る。パルス率の影響を実証するために、様々なパルス率を使用して三層(タイ層、バリア層、pH保護層)を10mL COP容器に被膜した。種々のデューティサイクル及び種々の周波数を使用してバリア層を塗布するための被膜パラメータを以下の表に示す。
パルス率(周波数及びデューティサイクル)は、皮膜セット、例えば本明細書に記載される三層皮膜のバリア性能に影響し得る。パルス率の影響を実証するために、様々なパルス率を使用して三層(タイ層、バリア層、pH保護層)を10mL COP容器に被膜した。種々のデューティサイクル及び種々の周波数を使用してバリア層を塗布するための被膜パラメータを以下の表に示す。
25%DCでのパルス:
50%DCでのパルス:
80%DCでのパルス:
種々のDCでのパルス:
酸素透過率(OTR)試験を被覆されたサンプルで利用して、バリア層性能を評価した。試験を実行するために、センサを被覆されたバイアル内に配置し、バイアルをグローブボックス内のガラススライド上にエポキシ樹脂で接着した。様々なポイントでの酸素分圧をMocon-Optech酸素-白金システムにより測定した。次いでこれらの読み取り値をマクロにより、バイアルのバリア層性能を判断する尺度であるOTR定数に変換した。典型的には、被覆されていないバイアルは約0.007のOTR定数を有する。ガラスは参照値0を有する。
結果を図22及び図23に示し、これらは、OTR定数とプラズマパルス率との関係を示す。図22は、周波数の増大に伴ってOTRが改善することを示し、改善は、0.00025d-1未満のOTR定数では200Hzを越えると横ばいになる。同様に、図23はデューティサイクルの増大に伴ってOTRが改善することを示し、改善は、0.00025d-1未満のOTR定数では50%を越えると横ばいになる。結果は、RF電力パルス周波数の制御を通してバリア層OTRの有意な改善が得られることを実証している。即ち、周波数が高くなり、デューティサイクルパルスが高くなると、OTR定数は低くなり、バリア性能はよくなるが、効果は、特定の周波数及びデューティサイクルを越えると横ばいになる。
実施例3
本明細書に記載される16キャビティシステムの一実施形態等の高容量システムで被覆される容器の皮膜間の一貫性を得るためには、各容器内の真空圧が、マルチキャビティシステム内の他のあらゆる容器内の真空圧と実質的に同一であることが重要である。各被覆ステップ中に各容器に導入される前駆体ガスの量が、マルチキャビティシステム内の他のあらゆる容器に導入される前駆体ガスの量と実質的に同一であることも重要である。
本明細書に記載される16キャビティシステムの一実施形態等の高容量システムで被覆される容器の皮膜間の一貫性を得るためには、各容器内の真空圧が、マルチキャビティシステム内の他のあらゆる容器内の真空圧と実質的に同一であることが重要である。各被覆ステップ中に各容器に導入される前駆体ガスの量が、マルチキャビティシステム内の他のあらゆる容器に導入される前駆体ガスの量と実質的に同一であることも重要である。
図24は、本開示の一実施形態例による16キャビティパルスRF PECVDシステムに配置された容器間で達成された真空圧均一性を示す。図24を参照して、上述したように、排出マニフォルドを備えた16キャビティパルスRF PECVDシステム内の各容器の真空下の圧力読み取り値を示す。プロットから分かるように、圧力は、被覆中の16個全ての容器(部品とも呼ばれる)にわたって高度に均一であり、標準偏差0.07%、平均0.0174トルである。
図25は、本開示の一実施形態例による16キャビティパルスRF PECVDシステムに配置された容器間の前駆体ガス流下で達成された圧力均一性を示す。図25を参照して、上述したガス分配マニフォルドを備えた16キャビティパルスRF PECVDシステム内の各容器の30sccmモノマーガス流下の圧力読み取り値を示す。プロットから分かるように、圧力は、被覆中の16個全ての容器(部品とも呼ばれる)にわたって高度に均一であり、標準偏差0.54%、平均0.1021トルである。
実施例4
更なる試験を実行して、本開示の一実施形態による16キャビティパルスRF PECVDシステムにおいて被覆された容器にわたって塗布された皮膜の一貫性及び被覆完全性を分析した。本開示の一実施形態による16キャビティパルスRF PECVDシステムにおいてサンプルバイアルを被覆し、次いで、pH9を有する流体と接触して3日後の総ケイ素溶解について、被覆された各容器を試験した。
更なる試験を実行して、本開示の一実施形態による16キャビティパルスRF PECVDシステムにおいて被覆された容器にわたって塗布された皮膜の一貫性及び被覆完全性を分析した。本開示の一実施形態による16キャビティパルスRF PECVDシステムにおいてサンプルバイアルを被覆し、次いで、pH9を有する流体と接触して3日後の総ケイ素溶解について、被覆された各容器を試験した。
以下のパラメータに従って容器を被覆した:
試験目的で各容器内の圧力及びガス流の安定化を保証するために、5秒の開始遅延(即ち、RF電力が各被覆ステップでオンになる前の時間)が含まれた。開始遅延時間は5秒未満、恐らくは5秒よりもはるかに短い時間に最小化することができると考えられるが、一貫性に大きな犠牲を伴う。
次いで、総ケイ素溶解について容器を試験した。試験方法は、誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)を使用してケイ素を定量化する。pH9溶液を使用して、制御された条件下で設定された時間期間にわたり容器の皮膜からケイ素を抽出して、ロット間の変動及び皮膜の保護層の組成一貫性についての情報を提供する。この方法は、剥離の目視査定を通した接着層の存在及び/又は機能を確認する手段も提供する。
試験のために、各容器に、pH9に調整された50mMのリン酸カリウム溶液を充填した。次いで、ストッパ(いかなるシリコーン油も除去するように処理された)を内腔開口部に挿入した。充填され、封止されたコンテナを次いで、40℃のインキュベータに配置し、約72時間、そこに留めた。目視検査を利用して、微粒子又は剥離がないことを確認した。次いで容器を開封し、内容物をポリプロピレン遠心分離管に注ぎ入れ、2%硝酸で希釈した。次いで、較正基準を使用して正確な測定を保証して、ICP-OESにより、例えばESIオートサンプラ又は均等物を有するICP-OES Perkin Elmer Optima8300により、希釈溶液を分析した。
被覆完全性及び一貫性試験の結果を図26に示す。図26を参照すると、本開示の一実施形態による16キャビティパルスRF PECVDシステムを使用して被覆された16個の各容器の溶解ケイ素の総質量を示す。図26の結果は、試験方法の誤差内で実質的に等しい被覆完全性性能を実証している。
実施例5
追加の試験を実行して、8時間の連続生産にわたり複数の16キャビティパルスRF PECVDシステムを使用して容器に塗布された皮膜の酸素バリア性の一貫性を分析した。
追加の試験を実行して、8時間の連続生産にわたり複数の16キャビティパルスRF PECVDシステムを使用して容器に塗布された皮膜の酸素バリア性の一貫性を分析した。
以下のパラメータに従ってバイアルを被覆した。
試験目的で各容器内の圧力及びガス流の安定化を保証するために、5秒の開始遅延(即ち、RF電力が各被覆ステップでオンになる前の時間)が含まれた。開始遅延時間は5秒未満、恐らくは5秒よりもはるかに短い時間に最小化することができると考えられるが、一貫性に大きな犠牲を伴う。
2つの異なるシステムの各々により被覆された16個の容器を選択し、上述したように酸素透過率(OTR)について試験した。試験の結果を図27に示す。図27を参照して、8時間にわたって動作した2つの異なる被覆システム、即ちコータでの、キャビティ又はパック位置#1~#16により識別される被覆された容器のOTR定数測定値を示す。結果は、容器間で等しい酸素バリア性能を示し、OTR差は試験方法の誤差内である。幾つかの負の値は、酸素侵入変化がないことに起因し、酸素透過率試験の持続時間にわたり完全なバリ性能を意味する。
実施例6
追加の試験を実行して、本開示の一実施形態による16キャビティパルスRF PECVDシステムを使用して被覆したCBC容器の酸素バリア性を分析し、それらの酸素バリア性を同じ条件下で被覆したCOP容器と比較した。
追加の試験を実行して、本開示の一実施形態による16キャビティパルスRF PECVDシステムを使用して被覆したCBC容器の酸素バリア性を分析し、それらの酸素バリア性を同じ条件下で被覆したCOP容器と比較した。
以下のパラメータに従って(1)VIVION(商標)0510 CBC、(2)VIVION(商標)0510HF CBC、及び(3)ZEONEX(登録商標)690R COP(Zeon Chemicals L.P.製)の10mLバイアルを被覆した。
試験目的で各容器内の圧力及びガス流の安定化を保証するために、5秒の開始遅延(即ち、RF電力が各被覆ステップでオンになる前の時間)が含まれた。開始遅延時間は5秒未満、恐らくは5秒よりもはるかに短い時間に最小化することができると考えられるが、一貫性に大きな犠牲を伴う。
次いで、被覆されたバイアルを上述したように酸素透過率(OTR)について試験した。各タイプのバイアルの被覆されていないサンプルも対照としてOTRについて試験し、皮膜セットによって提供されるOTRの改善を実証した。
図28は結果を示すプロットである。結果により、2つのCBC樹脂から作られたバイアルが、COP樹脂から作られたバイアルよりもはるかに高い、特に約4倍の酸素透過率定数を有したことが実証された。しかしながら、とりわけ、皮膜の塗布は、2つのCBC樹脂から作られたバイアルの酸素透過率定数を、被覆されていないCBCバイアルの酸素透過率定数の約2%~約5%に低下させ、即ち、約95%~約98%低減し、被覆されたCOPバイアルと酸素透過率定数に比較的近い酸素透過率定数を有するCBC容器を生成した。さらに、バリア皮膜の厚さを変えることにより、CBC樹脂から作られたバイアルのOTR定数を更に低減することができると考えられる。
幾つかの実施形態では例えば、CBC樹脂で作られた壁を有する容器、例えばバイアルにバリア皮膜を被覆して、0.0020未満、代替的には0.0015未満、代替的には0.0013未満、代替的には0.0010未満、代替的には0.0009未満、代替的には0.0008未満、代替的には0.0007未満、代替的には0.0006未満、代替的には0.0005未満、代替的には0.0004未満、代替的には0.0003未満、代替的には0.0002未満、代替的には0.0001未満の酸素透過率定数(d-1)を有する壁を提供し得る。
記載の実施形態が、当技術分野でのものよりも優れた幾つかの利点を有する独自で新規の方法、システム、及び被覆容器を提供することが分かる。本発明を実施する特定の具体的な構造が本明細書に示され説明されているが、基礎となる本発明の概念の趣旨及び範囲から逸脱せずに、部品の種々の変更及び再配置を行い得、添付の特許請求の範囲によって示される場合を除き、本明細書に示され説明される特定の形態に限定されないことが当業者には明らかになろう。
図面では以下の参照符号が使用される:
210 製薬包装
212 内腔
214 壁
216 外面
218 流体
220 内側面(288の)
222 外面(288の)
224 内側面(286の)
226 外面(286の)
228 バイアル
230 ブリスター包装
250 シリンジバレル
252 シリンジ
254 内面又は内側面(250の)
256 後端部(250の)
258 プランジャ(252の)(相対的に摺動する部分)
259 潤滑剤
260 前端部(250の)
262 クロージャ
264 内面又は内側面(262の)
268 容器
270 クロージャ
272 内部に面した表面
600 パルスプラズマPECVD反応器
601 RF電源
603 RF電極
605 容器キャビティ
607 カメラ
609 排気マニフォルド
611 ガス入口マニフォルド
611A 入力ポート
613 真空ライン
274 内腔
276 壁接触面
278 内面又は内側面(280の)
280 容器壁
281 潤滑皮膜又は層
282 ストッパ
283 プライマー皮膜又は層
284 シールド
285 容器皮膜又は層セット
286 pH保護皮膜又は層
287 潤滑剤の堆積
288 バリア層
289 タイコート皮膜又は層
290 被覆装置、例えば250
292 内面又は内側面(294の)
294 制限付き開口部(250の)
296 処理容器
298 外面(250の)
1101 ガス送達プローブ
1105 容器ホルダ
1107 プラズマスクリーン
1201 入口ライン
1400 クワッドパルスRF PECVD
1401A-C 堆積チャンバ
1405 マニフォルド
1407 マニフォルド
1600 パルスRF PECVD
1607 マニフォルド
210 製薬包装
212 内腔
214 壁
216 外面
218 流体
220 内側面(288の)
222 外面(288の)
224 内側面(286の)
226 外面(286の)
228 バイアル
230 ブリスター包装
250 シリンジバレル
252 シリンジ
254 内面又は内側面(250の)
256 後端部(250の)
258 プランジャ(252の)(相対的に摺動する部分)
259 潤滑剤
260 前端部(250の)
262 クロージャ
264 内面又は内側面(262の)
268 容器
270 クロージャ
272 内部に面した表面
600 パルスプラズマPECVD反応器
601 RF電源
603 RF電極
605 容器キャビティ
607 カメラ
609 排気マニフォルド
611 ガス入口マニフォルド
611A 入力ポート
613 真空ライン
274 内腔
276 壁接触面
278 内面又は内側面(280の)
280 容器壁
281 潤滑皮膜又は層
282 ストッパ
283 プライマー皮膜又は層
284 シールド
285 容器皮膜又は層セット
286 pH保護皮膜又は層
287 潤滑剤の堆積
288 バリア層
289 タイコート皮膜又は層
290 被覆装置、例えば250
292 内面又は内側面(294の)
294 制限付き開口部(250の)
296 処理容器
298 外面(250の)
1101 ガス送達プローブ
1105 容器ホルダ
1107 プラズマスクリーン
1201 入口ライン
1400 クワッドパルスRF PECVD
1401A-C 堆積チャンバ
1405 マニフォルド
1407 マニフォルド
1600 パルスRF PECVD
1607 マニフォルド
Claims (97)
- 容器、任意選択的に先行する請求項の何れか一項に記載の容器に皮膜セットを準備する方法であって、
a.少なくとも部分的にプラスチック壁によって画定された内腔を有する容器を提供することであって、前記プラスチック壁は、前記内腔に面する内側面及び外面を有する、提供することと、
b.前記内腔を部分真空引きすることと、
c.前記内腔内にプラズマを生成するのに十分な電力を印加し、シロキサン、任意選択的に酸素、及び任意選択的に不活性ガス希釈剤を含む前駆体ガスを堆積時間にわたって供給して、タイ皮膜又は層を前記内側面上に生成し、次いで前記プラズマを消すことを含むタイPECVD被覆ステップにより、SiOxCyの前記タイ皮膜又は層を任意選択的に塗布することであって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、X線光電子分光法(XPS)によって測定される、タイ皮膜又は層を任意選択的に塗布することと、
d.前記内腔内にプラズマを生成するのに十分な電力を印加し、シロキサン及び酸素を含む前駆体ガスを堆積時間にわたって供給して、バリア皮膜又は層を前記内側面上、任意選択的にタイ皮膜又は層を有するようにステップcに従って処理された前記内側面上に生成し、次いで前記プラズマを消すことを含むバリアPECVD被覆ステップにより、前記内腔内の前記部分真空を破壊せずに保ちながら、SiOxのバリア皮膜又は層を塗布することであって、xはXPSによって測定される1.5~2.9である、バリア皮膜又は層を塗布することと、
e.前記内腔内にプラズマを生成するのに十分な電力を印加し、シロキサン、任意選択的に酸素、及び任意選択的に不活性ガス希釈剤を含む前駆体ガスを堆積時間にわたって供給して、pH保護皮膜又は層を生成し、次いで前記プラズマを消すことを含むpH保護PECVD被覆ステップにより、前記バリア皮膜又は層と前記内腔との間に、SiOxCyの前記pH保護皮膜又は層を任意選択的に塗布することであって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、pH保護皮膜又は層を任意選択的に塗布することと、
を含み、
ステップdにおける前記プラズマは、少なくとも200W、任意選択的に少なくとも225W、任意選択的に少なくとも250W、任意選択的に少なくとも275W、任意選択的に少なくとも300W、任意選択的に少なくとも325W、任意選択的に少なくとも350W、任意選択的に少なくとも375W、任意選択的に少なくとも400Wの電力及び少なくとも50Hz、任意選択的に少なくとも75Hz、任意選択的に少なくとも100Hz、任意選択的に少なくとも125Hz、任意選択的に少なくとも150Hz、任意選択的に少なくとも175Hz、任意選択的に少なくとも200Hz、任意選択的に少なくとも225Hz、任意選択的に少なくとも250Hzのパルス周波数を有するパルスRFを使用して生成される、方法。 - ステップcが実行される、請求項1に記載の方法。
- ステップcにおける前記プラズマは、少なくとも200W、任意選択的に少なくとも225W、任意選択的に少なくとも250W、任意選択的に少なくとも275W、任意選択的に少なくとも300W、任意選択的に少なくとも325W、任意選択的に少なくとも350W、任意選択的に少なくとも375W、任意選択的に少なくとも400Wの電力及び少なくとも50Hz、任意選択的に少なくとも75Hz、任意選択的に少なくとも100Hz、任意選択的に少なくとも125Hz、任意選択的に少なくとも150Hz、任意選択的に少なくとも175Hz、任意選択的に少なくとも200Hz、任意選択的に少なくとも225Hz、任意選択的に少なくとも250Hzのパルス周波数を有するパルスRFを使用して生成される、請求項2に記載の方法。
- ステップeが実行される、請求項1~3の何れか一項に記載の方法。
- ステップeにおける前記プラズマは、少なくとも200W、任意選択的に少なくとも225W、任意選択的に少なくとも250W、任意選択的に少なくとも275W、任意選択的に少なくとも300W、任意選択的に少なくとも325W、任意選択的に少なくとも350W、任意選択的に少なくとも375W、任意選択的に少なくとも400Wの電力及び少なくとも50Hz、任意選択的に少なくとも75Hz、任意選択的に少なくとも100Hz、任意選択的に少なくとも125Hz、任意選択的に少なくとも150Hz、任意選択的に少なくとも175Hz、任意選択的に少なくとも200Hz、任意選択的に少なくとも225Hz、任意選択的に少なくとも250Hzのパルス周波数を有するパルスRFを使用して生成される、請求項4に記載の方法。
- 各ステップで同じシロキサン前駆体が使用される、請求項1~5の何れか一項に記載の方法。
- 前記シロキサン前駆体は、HMDSO、TMDSO、又はそれらの組合せ及び任意選択的にHMDSOを含む、請求項6に記載の方法。
- 各ステップは、前記部分真空を破壊せずに又は前記容器を移動させずに実行される、請求項1~7の何れか一項に記載の方法。
- ステップdの前記堆積時間は20秒以下、任意選択的に15秒以下、任意選択的に10秒以下、任意選択的に2~15秒、任意選択的に3~10秒、任意選択的に3~7秒であり、少なくとも10nm、任意選択的に少なくとも15nm、任意選択的に少なくとも20nm、任意選択的に10~100nm、任意選択的に10~75nm、任意選択的に10~50nm、任意選択的に15nm~50nm、任意選択的に20nm~45nmの平均厚を有するバリア皮膜又は層を生成する、請求項1~8の何れか一項に記載の方法。
- ステップcの前記堆積時間は15秒以下、任意選択的に10秒以下、任意選択的に5秒以下、任意選択的に2秒~12秒、任意選択的に3秒~10秒、任意選択的に3秒~7秒であり、少なくとも5nm、任意選択的に少なくとも10nm、任意選択的に5~30nm、任意選択的に10~30nm、任意選択的に10~25nm、任意選択的に15~25nmの平均厚を有するタイ皮膜又は層を生成する、請求項1~9の何れか一項に記載の方法。
- ステップeにおける前記堆積時間は、25秒以下、任意選択的に20秒以下、任意選択的に15秒以下、任意選択的に10秒以下、任意選択的に4秒~20秒、任意選択的に5秒~20秒、任意選択的に5秒~15秒、任意選択的に5秒~10秒であり、少なくとも30nm、任意選択的に少なくとも40nm、任意選択的に少なくとも50nm、任意選択的に40nm~110nm、任意選択的に40nm~100nm、任意選択的に50nm~110nm、任意選択的に50nm~100nmの平均厚を有するpH保護皮膜又は層を生成する、請求項1~10の何れか一項に記載の方法。
- f.前記内腔内にプラズマを生成するのに十分な電力を印加し、シロキサン、任意選択的に酸素、及び任意選択的に不活性ガス希釈剤を含む前駆体ガスを堆積時間にわたって供給して、潤滑皮膜又は層を生成し、次いで前記プラズマを消すことを含む潤滑PECVD被覆ステップにより、前記バリア皮膜若しくは層又は存在する場合には前記pH保護皮膜若しくは層と前記内腔との間にSiOxCyの前記潤滑皮膜又は層を塗布することを更に含み、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、請求項1~11の何れか一項に記載の方法。
- ステップfにおける前記プラズマは、少なくとも200W、任意選択的に少なくとも225W、任意選択的に少なくとも250W、任意選択的に少なくとも275W、任意選択的に少なくとも300W、任意選択的に少なくとも325W、任意選択的に少なくとも350W、任意選択的に少なくとも375W、任意選択的に少なくとも400Wの電力及び少なくとも50Hz、任意選択的に少なくとも75Hz、任意選択的に少なくとも100Hz、任意選択的に少なくとも125Hz、任意選択的に少なくとも150Hz、任意選択的に少なくとも175Hz、任意選択的に少なくとも200Hz、任意選択的に少なくとも225Hz、任意選択的に少なくとも250Hzのパルス周波数を有するパルスRFを使用して生成される、請求項12に記載の方法。
- 前記前駆体ガスは、前記容器の開端部を通して前記内腔内に直接供給される、請求項1~13の何れか一項に記載の方法。
- ガス出口は前記内腔内に位置しない、請求項1~14の何れか一項に記載の方法。
- 前記前駆体ガスは、前記内腔に入る直前、区画に通って流れ、前記区画は、前記前駆体ガスを透過するが、前記プラズマが前記内腔の外部で点火されるのを防ぐ、請求項14又は15に記載の方法。
- 前記区画はプラズマスクリーンを備える、請求項16に記載の方法。
- ガス出口が、前記容器の前記開端部及び前記区画が存在する場合には前記区画の下に位置する、請求項14~17の何れか一項に記載の方法。
- 前記容器は、少なくとも11個、任意選択的に少なくとも15個の他の容器と同時に各被覆ステップを受け、
前記容器の各々の前記内腔内の前記プラズマは、同じ電源により生成される、請求項1~18の何れか一項に記載の方法。 - 前記容器の各々の前記内腔に導入される前記前駆体ガスは、同じガス供給源からのものである、請求項19に記載の方法。
- 前記前駆体ガスは、ガスマニフォルドにより前記容器の各々に等しく分配される、請求項20に記載の方法。
- 前記容器の各々の前記内腔に引かれる前記真空は、同じ真空源からのものである、請求項1~21の何れか一項に記載の方法。
- 前記真空は、真空マニフォルドにより前記容器の各々に等しく分配される、請求項22に記載の方法。
- 前記容器の各々は、同じ前記電極の別個のキャビティに配置される、請求項19~23の何れか一項に記載の方法。
- ステップc、d、及びeの組合せは、120秒未満、任意選択的に110秒未満、任意選択的に100秒未満、任意選択的に90秒未満、任意選択的に80秒未満、任意選択的に75秒未満、任意選択的に70秒未満、任意選択的に65秒未満で実行される、請求項19~24の何れか一項に記載の方法。
- PECVDにより前記容器壁の外面に皮膜を塗布するステップを更に含む請求項1~25の何れか一項に記載の方法。
- 前記皮膜を前記容器の外面に塗布するステップは、ステップc~fの少なくとも1つと同時に実行される、請求項26に記載の方法。
- 前記容器の外面に塗布される前記皮膜は、帯電防止且つ/又は傷防止皮膜である、請求項26又は27に記載の方法。
- 前記プラスチック壁は、COP樹脂若しくはCOC樹脂を含み、又はCOP樹脂若しくはCOC樹脂からなる、請求項1~28の何れか一項に記載の方法。
- 前記プラスチック壁は環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂を含み、又は環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂からなり、任意選択的に、前記プラスチック壁は、VIVION(商標)0510、VIVION(商標)0510HF、及びVIVION(商標)1325からなる群から選択されるCBC樹脂を含み、又はそのようなCBC樹脂からなり、任意選択的に、前記プラスチック壁は、VIVION(商標)0510及びVIVION(商標)0510HFからなる群から選択されるCBC樹脂を含み、又はそのようなCBC樹脂からなり、任意選択的に、前記プラスチック壁はVIVION(商標)0510を含み、又はVIVION(商標)0510からなり、任意選択的に、前記プラスチック壁はVIVION(商標)0510HFを含み、又はVIVION(商標)0510HFからなる、請求項1~29の何れか一項に記載の方法。
- ステップdにおける前記プラズマは、少なくとも25%、任意選択的に少なくとも30%、任意選択的に少なくとも35%、任意選択的に少なくとも40%、任意選択的に少なくとも45%、任意選択的に少なくとも50%、任意選択的に少なくとも55%のデューティサイクルでパルスRFを使用して生成される、請求項1~30の何れか一項に記載の方法。
- ステップcにおける前記プラズマは、少なくとも25%、任意選択的に少なくとも30%、任意選択的に少なくとも35%、任意選択的に少なくとも40%、任意選択的に少なくとも45%、任意選択的に少なくとも50%、任意選択的に少なくとも55%のデューティサイクルでパルスRFを使用して生成される、請求項1~31の何れか一項に記載の方法。
- ステップeにおける前記プラズマは、少なくとも25%、任意選択的に少なくとも30%、任意選択的に少なくとも35%、任意選択的に少なくとも40%、任意選択的に少なくとも45%、任意選択的に少なくとも50%、任意選択的に少なくとも55%のデューティサイクルでパルスRFを使用して生成される、請求項1~32の何れか一項に記載の方法。
- 前記被覆された容器の各々は、その他の被覆された容器の各々と実質的に同じ酸素透過率定数を有する、請求項1~33の何れか一項に記載の方法。
- 前記被覆された容器の各々は、pH9を有する溶液と72時間にわたって接触した場合、その他の被覆された容器の各々と実質的に同じケイ素溶解速度を有する、請求項1~34の何れか一項に記載の方法。
- 容器を被覆する方法であって、
複数の容器を金属RF電極の開口部に配置することと、
排出マニフォルドを介して単一の真空ラインを使用して前記複数の容器の各々の内部容量を排気することと、
ガス入口マニフォルドを介して単一のソースラインを使用して前記複数の容器の各々に1つ又は複数のソースガスを導入することと、
前記1つ又は複数のソースガス及び前記金属RF電極に印加されるパルスRF信号を使用して、前記複数の容器の各々内でプラズマを生成することと、
前記プラズマを使用して、前記複数の容器の各々に少なくとも1つのバリア皮膜又は層を含む皮膜を堆積させることと、
を含む、方法。 - 前記パルスRF信号は、250W~1000Wのパルス高電力レベルを有する、請求項36に記載の方法。
- 前記パルスRF信号は、0Wのパルス低電力レベルを有する、請求項36又は37に記載の方法。
- 前記パルスRF信号は、25%~99%のデューティサイクルを有する、請求項36~38の何れか一項に記載の方法。
- 前記パルスRF信号は、150kHz~500kHzのパルス列周波数を有する、請求項36~39の何れか一項に記載の方法。
- 前記容器内にガス入口プローブなしで、前記1つ又は複数のソースガスを各容器に導入することを含む請求項36~40の何れか一項に記載の方法。
- 前記容器内のガス入口プローブを使用して、前記1つ又は複数のソースガスを各容器に導入することを含む請求項36~41の何れか一項に記載の方法。
- 前記皮膜はタイ皮膜又は層を更に含み、前記タイ皮膜又は層は、前記バリア皮膜又は層に面する内側面と、前記壁内側面に面する外面とを有する、請求項36~42の何れか一項に記載の方法。
- 前記タイ皮膜又は層はSiOxCy又はSiNxCyを含み、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3である、請求項43に記載の方法。
- 前記皮膜はpH皮膜又は層を更に含み、前記pH皮膜又は層は、前記内腔に面する内側面と、前記バリア皮膜又は層に面する外面とを有する、請求項36~44の何れか一項に記載の方法。
- 前記pH保護皮膜又は層はSiOxCy又はSiNxCyを含み、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3である、請求項45に記載の方法。
- 被覆されている容器壁は、熱可塑性物質を含み、又は熱可塑性物質からなり、任意選択的に、被覆されている容器壁は環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂を含み、又は環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂からなり、任意選択的に、被覆されている容器壁は、VIVION(商標)0510、VIVION(商標)0510HF、及びVIVION(商標)1325からなる群から選択されるCBC樹脂を含み、又はそのようなCBC樹脂からなり、任意選択的に、前記被覆されている容器壁は、VIVION(商標)0510及びVIVION(商標)0510HFからなる群から選択されるCBC樹脂を含み、又はそのようなCBC樹脂からなり、任意選択的に、前記被覆されている容器壁はVIVION(商標)0510を含み、又はVIVION(商標)0510からなり、任意選択的に、前記被覆されている容器壁はVIVION(商標)0510HFを含み、又はVIVION(商標)0510HFからなる、請求項36~46の何れか一項に記載の方法。
- 容器、任意選択的に先行する請求項の何れか一項に記載の容器に皮膜セットを準備するシステムであって、
無線周波数(RF)電源と、
容器を受けるように動作可能な複数の開口部を備えたRF電極と、
単一のガス入口を、各容器に1つずつの複数のガスソース入力に分割するように動作可能な入口ガスマニフォルドと、
各容器を単一排出ラインに排出するように動作可能な排出マニフォルドと、
を備え、
前記システムは、
前記RF電極の前記開口部において複数の容器を受けることと、
前記排出マニフォルドを介して単一の真空ラインを使用して前記複数の容器の各々の内部容量を排気することと、
前記ガス入口マニフォルドを介して単一のソースラインを使用して前記複数の容器の各々に1つ又は複数のソースガスを導入することと、
前記1つ又は複数のソースガス及び前記RF電源により前記金属RF電極に印加されたパルスRF信号を使用して、前記複数の容器の各々内でプラズマを生成することと、
前記プラズマを使用して、前記複数の容器の各々に、少なくとも1つのバリア皮膜又は層を含む皮膜を堆積させることと、
を行うように動作可能である、システム。 - 前記パルスRF信号は、250W~1000Wのパルス高電力レベルを有する、請求項48に記載のシステム。
- 前記パルスRF信号は、0Wのパルス低電力レベルを有する、請求項48又は49に記載のシステム。
- 前記パルスRF信号は、25%~99%のデューティサイクルを有する、請求項48~50の何れか一項に記載のシステム。
- 前記パルスRF信号は、150kHz~500kHzのパルス列周波数を有する、請求項48~51の何れか一項に記載のシステム。
- 前記容器内にガス入口プローブなしで、前記1つ又は複数のソースガスを各容器に導入することを含む請求項48~52の何れか一項に記載のシステム。
- 前記容器内のガス入口プローブを使用して、前記1つ又は複数のソースガスを各容器に導入することを含む請求項48~53の何れか一項に記載のシステム。
- 前記皮膜はタイ皮膜又は層を更に含み、前記タイ皮膜又は層は、前記バリア皮膜又は層に面する内側面と、前記壁内側面に面する外面とを有する、請求項48~54の何れか一項に記載のシステム。
- 前記タイ皮膜又は層はSiOxCy又はSiNxCyを含み、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3である、請求項55に記載のシステム。
- 前記皮膜はpH皮膜又は層を更に含み、前記pH皮膜又は層は、前記内腔に面する内側面と、前記バリア皮膜又は層に面する外面とを有する、請求項48~56の何れか一項に記載のシステム。
- 前記pH保護皮膜又は層はSiOxCy又はSiNxCyを含み、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3である、請求項57に記載のシステム。
- プラスチック壁により少なくとも部分的に画定される内腔を有する容器であって、前記プラスチック壁は、内腔に面する内側面と、外面と、前記内側面上の皮膜セットとを有し、前記皮膜セットは、
SiOxのバリア皮膜又は層であって、xはXPSによって測定される1.5~2.9である、バリア皮膜又は層と、
任意選択的に、
SiOxCy又はSiNxCyのタイ皮膜又は層であって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、タイ皮膜又は層及び
SiOxCy又はSiNxCyのpH保護皮膜又は層であって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、pH保護皮膜又は層
の少なくとも一方、好ましくは両方と、
を含み、
前記容器は環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂から作られ、
前記容器の壁の前記酸素透過率(d-1)は、0.020未満、任意選択的に0.015未満、任意選択的に0.010未満、任意選択的に0.005未満、任意選択的に0.0025未満、任意選択的に0.0015未満、任意選択的に0.0010未満、任意選択的に0.0008未満、任意選択的に0.0006未満、任意選択的に0.0005未満である、容器。 - 前記容器は、VIVION(商標)0510、VIVION(商標)0510HF、及びVIVION(商標)1325からなる群から選択されるCBC樹脂で作られ、任意選択的に、前記容器は、VIVION(商標)0510及びVIVION(商標)0510HFからなる群から選択されるCBC樹脂で作られ、任意選択的に、前記容器はVIVION(商標)0510で作られ、任意選択的に、前記容器はVIVION(商標)0510HFで作られる、請求項59に記載の容器。
- 前記バリア皮膜又は層は、パルスRF PECVDにより塗布される、請求項59又は60に記載の容器。
- 前記バリア皮膜又は層の堆積時間は、40秒未満、任意選択的に30秒未満、任意選択的に25秒未満、任意選択的に20秒未満、任意選択的に15秒未満、任意選択的に10秒未満である、請求項61に記載の容器。
- 前記バリア皮膜又は層は、500nm未満、任意選択的に400nm未満、任意選択的に300nm未満、任意選択的に200nm未満、任意選択的に150nm未満、任意選択的に125nm未満、任意選択的に100nm未満、任意選択的に80nm未満、任意選択的に60nm未満、任意選択的に50nm未満、任意選択的に40nm未満、任意選択的に30nm未満、任意選択的に25nm未満、任意選択的に20nm未満、任意選択的に15nm未満、任意選択的に10nm未満の平均厚を有する、請求項59~62の何れか一項に記載の容器。
- 前記皮膜セットは前記タイ皮膜又は層を含む、請求項59~63の何れか一項に記載の容器。
- 前記皮膜セットは前記pH保護皮膜又は層を含む、請求項59~64の何れか一項に記載の容器。
- 前記皮膜セットは、前記タイ皮膜又は層及び前記pH保護皮膜又は層の両方を含む、請求項59~65の何れか一項に記載の容器。
- 前記容器は、シリンジバレル、バイアル、又は採血管である、請求項59~66の何れか一項に記載の容器。
- 前記容器はシリンジバレルである、請求項59~67の何れか一項に記載の容器。
- 前記容器はバイアルである、請求項59~67の何れか一項に記載の容器。
- 前記容器は採血管である、請求項59~67の何れか一項に記載の容器。
- 前記皮膜セットは潤滑皮膜を更に含む、請求項59~70の何れか一項に記載の容器。
- 少なくとも1つの皮膜を前記外面に更に備える請求項59~71の何れか一項に記載の容器。
- 前記外面上の前記皮膜は、帯電防止皮膜、傷防止皮膜、又はそれらの組合せを含む、請求項72に記載の容器。
- 前記内腔に含まれ、5よりも大きいpHを有する流体を更に含む請求項59~73の何れか一項に記載の容器。
- 前記pH保護皮膜又は層及び前記タイ皮膜又は層は一緒に、少なくとも6ヶ月の期間にわたり、前記流体による攻撃の結果として、前記バリア皮膜又は層を少なくとも実質的に溶解しない状態に保つのに有効である、請求項74に記載の容器。
- 前記内腔に含まれる流体は5~9のpHを有し、前記包装の計算保管寿命は、保管温度4℃で6ヶ月超である、請求項74又は75に記載の容器。
- 前記タイ皮膜又は層と前記pH保護皮膜又は層との組合せは、前記包装(総Si/Si溶解速度)の前記計算保管寿命を延ばすのに有効である、請求項74~76の何れか一項に記載の容器。
- 少なくとも部分的にプラスチック壁によって画定された内腔を有する容器であって、前記プラスチック壁は、前記内腔に面する内側面、外面、及び前記内側面上の皮膜セットを有し、前記皮膜セットは、
SiOxのバリア皮膜又は層であって、xはXPSによって測定される1.5~2.9である、バリア皮膜又は層と、
任意選択的に、
SiOxCy又はSiNxCyのタイ皮膜又は層であって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、タイ皮膜又は層及び
SiOxCy又はSiNxCyのpH保護皮膜又は層であって、xは約0.5~約2.4であり、yは約0.6~約3であり、これらは各々、XPSによって測定される、pH保護皮膜又は層
の少なくとも一方、好ましくは両方と、
を含み、
SiOxの前記バリア皮膜又は層は、200nm未満、任意選択的に150nm未満、任意選択的に125nm未満、任意選択的に100nm未満、任意選択的に80nm未満、任意選択的に60nm未満、任意選択的に50nm未満、任意選択的に40nm未満、任意選択的に30nm未満、任意選択的に25nm未満、任意選択的に20nm未満、任意選択的に15nm未満、任意選択的に10nm未満の平均厚を有し、
前記容器の壁の前記酸素透過率(d-1)は、0.020未満、任意選択的に0.015未満、任意選択的に0.010未満、任意選択的に0.005未満、任意選択的に0.0025未満、任意選択的に0.0015未満、任意選択的に0.0010未満、任意選択的に0.0008未満、任意選択的に0.0006未満、任意選択的に0.0005未満、任意選択的に0.0004未満、任意選択的に0.0003未満、任意選択的に0.0002未満、任意選択的に0.0001未満である、容器。 - 前記バリア皮膜又は層は、パルスRF PECVDにより塗布される、請求項78に記載の容器。
- 前記バリア皮膜又は層の堆積時間は、30秒未満、任意選択的に25秒未満、任意選択的に20秒未満、任意選択的に15秒未満、任意選択的に10秒以下である、請求項79に記載の容器。
- 前記皮膜セットは前記タイ皮膜又は層を含む、請求項78~80の何れか一項に記載の容器。
- 前記皮膜セットは前記pH保護皮膜又は層を含む、請求項78~81の何れか一項に記載の容器。
- 前記皮膜セットは、前記タイ皮膜又は層及び前記pH保護皮膜又は層の両方を含む、請求項78~82の何れか一項に記載の容器。
- 前記容器は、シリンジバレル、バイアル、又は採血管である、請求項78~83の何れか一項に記載の容器。
- 前記容器はシリンジバレルである、請求項78~84の何れか一項に記載の容器。
- 前記容器はバイアルである、請求項78~84の何れか一項に記載の容器。
- 前記容器は採血管である、請求項78~84の何れか一項に記載の容器。
- 前記皮膜セットは潤滑皮膜を更に含む、請求項78~87の何れか一項に記載の容器。
- 少なくとも1つの皮膜を前記外面に更に備える請求項78~88の何れか一項に記載の容器。
- 前記外面上の前記皮膜は、帯電防止皮膜、傷防止皮膜、又はそれらの組合せを含む、請求項89に記載の容器。
- 前記内腔に含まれ、5よりも大きいpHを有する流体を更に含む請求項78~90の何れか一項に記載の容器。
- 前記pH保護皮膜又は層及び前記タイ皮膜又は層は一緒に、少なくとも6ヶ月の期間にわたり、前記流体による攻撃の結果として、前記バリア皮膜又は層を少なくとも実質的に溶解しない状態に保つのに有効である、請求項91に記載の容器。
- 前記内腔に含まれる流体は5~9のpHを有し、前記包装の計算保管寿命は、保管温度4℃で6ヶ月超である、請求項91に記載の容器。
- 前記タイ皮膜又は層と前記pH保護皮膜又は層との組合せは、前記包装(総Si/Si溶解速度)の前記計算保管寿命を延ばすのに有効である、請求項91に記載の容器。
- 前記プラスチック壁は、COP樹脂若しくはCOC樹脂を含み、又はCOP樹脂若しくはCOC樹脂からなる、請求項78~94の何れか一項に記載の容器。
- 前記プラスチック壁は、環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂を含み、又は環式ブロックコポリマー(CBC)樹脂からなる、請求項78~94の何れか一項に記載の容器。
- 前記プラスチック壁は、VIVION(商標)0510、VIVION(商標)0510HF、及びVIVION(商標)1325からなる群から選択されるCBC樹脂を含み、又はそのようなCBC樹脂からなり、任意選択的に、前記プラスチック壁は、VIVION(商標)0510及びVIVION(商標)0510HFからなる群から選択されるCBC樹脂を含み、又はそのようなCBC樹脂からなり、任意選択的に、前記プラスチック壁はVIVION(商標)0510を含み、又はVIVION(商標)0510からなり、任意選択的に、前記プラスチック壁はVIVION(商標)0510HFを含み、又はVIVION(商標)0510HFからなる、請求項96に記載の容器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063064831P | 2020-08-12 | 2020-08-12 | |
US63/064,831 | 2020-08-12 | ||
PCT/US2021/045819 WO2022036147A2 (en) | 2020-08-12 | 2021-08-12 | Pulsed plasma enhanced chemical vapor deposition process, system, and coated vessels |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023537967A true JP2023537967A (ja) | 2023-09-06 |
Family
ID=77640778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023509624A Pending JP2023537967A (ja) | 2020-08-12 | 2021-08-12 | パルスプラズマ化学気相成長プロセス及びシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230340670A1 (ja) |
EP (1) | EP4197021A2 (ja) |
JP (1) | JP2023537967A (ja) |
CN (1) | CN116547409A (ja) |
CA (1) | CA3189169A1 (ja) |
WO (1) | WO2022036147A2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2025521546A (ja) * | 2022-06-21 | 2025-07-10 | エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・エルエルシー | 粒子および欠陥に関して、医薬品容器を被覆、クリーニング、および検査するための方法およびシステム |
EP4311865A1 (en) * | 2022-07-29 | 2024-01-31 | SCHOTT Pharma AG & Co. KGaA | Coated element and method for coating an element |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6068884A (en) | 1998-04-28 | 2000-05-30 | Silcon Valley Group Thermal Systems, Llc | Method of making low κ dielectric inorganic/organic hybrid films |
JP4149748B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2008-09-17 | 三菱商事プラスチック株式会社 | ロータリー型量産用cvd成膜装置及びプラスチック容器内表面へのcvd膜成膜方法 |
US7109070B2 (en) * | 2002-08-07 | 2006-09-19 | Schot Glas | Production of a composite material having a biodegradable plastic substrate and at least one coating |
DE102006048658B4 (de) | 2006-10-14 | 2014-03-27 | Khs Corpoplast Gmbh | PICVD-Beschichtung für Kunststoffbehälter und Verfahren zu deren Herstellung |
US10410838B2 (en) * | 2009-05-06 | 2019-09-10 | 3M Innovative Properties Company | Apparatus and method for plasma treatment of containers |
US7985188B2 (en) | 2009-05-13 | 2011-07-26 | Cv Holdings Llc | Vessel, coating, inspection and processing apparatus |
MX350703B (es) * | 2009-05-13 | 2017-09-14 | Sio2 Medical Products Inc | Metodo de gasificacion para inspeccionar una superficie revestida. |
US11624115B2 (en) * | 2010-05-12 | 2023-04-11 | Sio2 Medical Products, Inc. | Syringe with PECVD lubrication |
JP6093552B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2017-03-08 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 樹脂容器用コーティング装置 |
US9764093B2 (en) * | 2012-11-30 | 2017-09-19 | Sio2 Medical Products, Inc. | Controlling the uniformity of PECVD deposition |
BR112017018176B1 (pt) * | 2015-02-26 | 2023-03-28 | Sio2 Medical Products, Inc | Descrição detalhada das modalidades preferenciais |
BR112018003051B1 (pt) * | 2015-08-18 | 2022-12-06 | Sio2 Medical Products, Inc | Tubo de coleta de sangue submetido a vácuo |
-
2021
- 2021-08-12 US US18/020,867 patent/US20230340670A1/en active Pending
- 2021-08-12 CA CA3189169A patent/CA3189169A1/en active Pending
- 2021-08-12 JP JP2023509624A patent/JP2023537967A/ja active Pending
- 2021-08-12 EP EP21766070.3A patent/EP4197021A2/en active Pending
- 2021-08-12 CN CN202180069753.6A patent/CN116547409A/zh active Pending
- 2021-08-12 WO PCT/US2021/045819 patent/WO2022036147A2/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116547409A (zh) | 2023-08-04 |
WO2022036147A2 (en) | 2022-02-17 |
CA3189169A1 (en) | 2022-02-17 |
WO2022036147A4 (en) | 2022-06-23 |
WO2022036147A3 (en) | 2022-04-14 |
US20230340670A1 (en) | 2023-10-26 |
EP4197021A2 (en) | 2023-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12239606B2 (en) | PECVD coated pharmaceutical packaging | |
US11884446B2 (en) | Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus | |
US12257371B2 (en) | SiOx barrier for pharmaceutical package and coating process | |
US10537494B2 (en) | Trilayer coated blood collection tube with low oxygen transmission rate | |
EP2870273B1 (en) | Coating process | |
US20130041241A1 (en) | Pecvd coating methods for capped syringes, cartridges and other articles | |
EP2846755A1 (en) | Saccharide protective coating for pharmaceutical package | |
US20230263957A1 (en) | Atomic layer deposition coated pharmaceutical packaging and improved syringes and vials, e.g. for lyophilized/cold-chain drugs/vaccines | |
US20230277415A1 (en) | Polymer vials having standard external dimensions and reduced internal volume | |
WO2021262764A1 (en) | Atomic layer deposition coated pharmaceutical packaging and improved syringes and vials, e.g. for lyophilized/cold-chain drugs/vaccines | |
JP2023537967A (ja) | パルスプラズマ化学気相成長プロセス及びシステム | |
EP4313212A1 (en) | Atomic layer deposition coated pharmaceutical packaging and improved syringes and vials, e.g. for lyophilized/cold-chain drugs/vaccines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525 Effective date: 20230407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250715 |