JP2023534400A - 多嚢胞性卵巣症候群の患者における不妊症の処置での使用のためのHP-hMG - Google Patents
多嚢胞性卵巣症候群の患者における不妊症の処置での使用のためのHP-hMG Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023534400A JP2023534400A JP2022580468A JP2022580468A JP2023534400A JP 2023534400 A JP2023534400 A JP 2023534400A JP 2022580468 A JP2022580468 A JP 2022580468A JP 2022580468 A JP2022580468 A JP 2022580468A JP 2023534400 A JP2023534400 A JP 2023534400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- day
- stimulation
- serum
- hmg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/24—Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g. HCG; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/06—Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0608—Germ cells
- C12N5/0609—Oocytes, oogonia
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本明細書で使用される技術用語及び科学用語は、別途定義されない限り、本発明が関連する補助生殖技術の分野の当業者により一般に理解されている意味を有する。本明細書では、当業者に既知の様々な方法論が引用される。別途指定されない限り、当業者に既知の任意の好適な材料及び/又は方法を本発明の実行で用い得る。しかしながら、特定の材料及び方法が説明されている。下記の説明及び実施例で言及される材料、試薬及び同類のものは、別途注記されない限り、商業的供給源から入手可能である。
本明細書に記載される処置方法は、制御された卵巣刺激(COS)を伴う任意の生殖技術方法、例えば体外受精、例えば卵細胞質内精子注入法(ICSI)による体外受精、受精卵(例えば、胚盤胞/胚)の新鮮移植を伴う方法、後の移植のための受精卵の凍結を伴う方法及び後の受精のための未受精卵母細胞の凍結を伴う方法に有用である。
処置/刺激前に、例えばArce et al.,Fertility and Sterility 99:1644-53(2013)で説明されているBeckmann-Coulter Gen 2アッセイを使用して測定した場合、35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中AMHレベル又は別の方法により評価した同等のAMHレベルを有するPCOSの患者を同定する(例えば、診断する)ことと;
任意選択的に処置の1日目~処置の少なくとも5日目に1日当たり75~450IU、好ましくは75~225IU/日、より好ましくは150又は225IU/日、最も好ましくは150IU/日のHP-hMGの1日用量を(この患者に)投与することと
を含む、組成物も提供される。1日用量を、約1~約20日の総刺激期間(処置期間)、典型的には8~12日の総刺激期間、より具体的には典型的には約9~11日、例えば約10日にわたり、所望のレベルの卵胞産生が達成されるまで、例えば処置の1日目~例えば5日目での開始用量での処置後、例えば患者の反応に基づいてこの刺激期間中に調節し得る。この不妊症の処置は、制御された卵巣刺激による不妊症の処置であり得る。この組成物は、75~450IUのHP-hMGを含み得る。
処置/刺激前に、例えばArce et al.,Fertility and Sterility 99:1644-53(2013)で説明されているBeckmann-Coulter Gen 2アッセイを使用して測定した場合、35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中AMHレベル又は別の方法により評価した同等のAMHレベルを有する、PCOSに起因する希発排卵の患者を同定する(例えば、診断する)ことと;
任意選択的に処置の1日目~処置の少なくとも5日目に1日当たり75~450IU、好ましくは75~225IU/日、より好ましくは150又は225IU/日、最も好ましくは150IU/日のHP-hMGの1日用量を(この患者に)投与することと
を含む、組成物も提供される。1日用量を、約1~約20日の総刺激期間(処置期間)、典型的には8~12日の総刺激期間、より具体的には典型的には約9~11日、例えば約10日にわたり、所望のレベルの卵胞産生が達成されるまで、例えば処置の1日目~例えば5日目での開始用量での処置後、例えば患者の反応に基づいてこの刺激期間中に調節し得る。この不妊症の処置は、制御された卵巣刺激による不妊症の処置であり得る。この組成物は、75~450IUのHP-hMGを含み得る。
下記は、卵細胞質内精子注入及び単一胚盤胞移植(新鮮移植)を受けている、BMIが18~30kg/m2であり、且つ血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)が35.7pmol/L以上である620例の女性(21~35歳)における多施設、無作為化、評価者ブラインドの対照非劣性試験で収集したデータのレトロスペクティブ分析を説明する。この試験は、「MENOPUR(登録商標)in a Gonadotropin-Releasing Hormone(GnRH)Antagonist Cycle With Single-Blastocyst Transfer in a High Responder Subject Population(MEGASET HR)」(ClinicalTrials.gov識別子NCT02554279)という名称であった。さらなる詳細は、clinicaltrials.gov/ct2/show/record/NCT02554279及びWitz et al.,Fertility and Sterility(印刷中)(2020年3月29日にオンラインで公開)に見出され得る。
主な選択基準は、21~45日の規則的な排卵月経周期であり、肥満度指数(BMI)が18~30kg2である、妊娠を望んでいる21~35歳の女性であった。患者/対象は、スクリーニング時に血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)が5ng/以上(35.71pmol/L)である対象と定義された予想高反応者であった。この対象は、不妊症の病歴(例えば、少なくとも12ヶ月にわたり又はドナー精子を受け取っている場合には少なくとも6ヶ月にわたり妊娠できなかった)が証明されており、月経周期2日目又は3日目の血清中FSHレベルは、1~12IU/L(含む)であった。
これは、米国の高反応者対象集団での強制単一胚盤胞移植(新鮮移植)によるGnRHアンタゴニストサイクルにおけるHP-hMG及びrFSHを比較する、他施設、無作為化、評価者ブラインドの第IV相臨床試験であった。この試験の目的は、IVF/ICSI処置を受けている潜在的な高反応者において、HP-hMGが、継続妊娠率(OPR)に関してrFSHに対して少なくとも非劣性であることを実証することであった。
・酢酸ガニレリクス注射液、Merck製、0.25mgのガニレリクスを送達するプレフィルドシリンジ(0.5mL)として提供される。リード卵胞が14mm以上であり、及び/又は血清中E2レベルが300pg/mL以上となると、酢酸ガニレリクスを0.25mgの1日用量で開始し、性腺刺激ホルモン処置期間全体を通して継続させた。
・OVIDREL(登録商標)(絨毛性ゴナドトロピンアルファ)、EMD Serono製、250μgの絨毛性ゴナドトロピンアルファを送達するプレフィルドシリンジ(0.5mL)として提供され、TVUSで、直径が17mm以上の卵胞を3個観察すると直ちに単回注射として投与した。
・ENDOMETRIN(登録商標)(黄体ホルモン)、Ferring製、1日2回経膣投与する挿入物として提供され、それぞれ100mg(200mg/日)を送達する。
・生化学妊娠率(陽性のβ-hCG検査)
・臨床妊娠率(5~6週間の妊娠での胎児心音を伴う少なくとも1つの子宮内胎嚢を示す経膣超音波検査)
・初期妊娠喪失(新鮮サイクルにおける10~11週間の妊娠においてβ-hCG検査が2回陽性であるが継続妊娠ではないと定義される)
・出生率
・TVUSで評価した場合の卵胞成長、卵胞レベル(卵胞の総数、9mm以下、10~11mm、12~14mm、15~16mm及び17mm以上の卵胞の数)並びに対象レベル(最大卵胞サイズ、平均卵胞サイズ、3つの最大卵胞の平均サイズ並びに17mm以上、15mm以上及び12mm以上の卵胞の平均数)
・内分泌プロファイル(血清中エストラジオール[E2]、黄体ホルモン[P4]、hCG、LH)
・回収された卵母細胞、受精率及び胚の品質。
血液サンプルを、刺激期間前及び刺激期間全体を通して採取した(例えば、刺激開始前、刺激6日目及び刺激最終日)。血清を、AMH(Beckman Coulter Gen 2)、FSH、LH及びhCGに関してELISAを使用して分析し、エストラジオールに関して二次元高速液体クロマトグラフィー及びタンデム質量分析を使用して分析し、プロゲステロン及びテストステロンに関して液体クロマトグラフィー及びタンデム質量分析を使用して分析した。検出下限は、下記の通りであった:FSH 0.017mIU/mL;LH 0.005mIU/mL;βhCG 0.5mIU/mL;エストラジオール 1.0pgl/mL、プロゲステロン 10ng/dL及びテストステロン 2.5ng/dL。
継続妊娠の主要エンドポイントに関する非劣性目標が達成された。HP-hMGは、rFSHと比較して数値的に高い継続妊娠率と関連していた(35.5%対30.7%、P>0.05)。rFSH群における1例の患者当たりの卵母細胞の平均数(±SD;22.2±11.54)は、hMG群(15.1±10.12)と比べて高く、OHSSの割合での統計的に有意な増加を伴う卵巣反応の差違であった(21.4%対9.7%;p<0.05)。
予想される高反応者である希発排卵及び/又はPCOS患者(例えば、PCOSに起因する希発排卵)の不妊症処置の例示的な方法を下記に概説する。性腺刺激ホルモンとしての(FSHではなく)HP-hMGによるCOSを含む不妊症処置は、比較的高い継続妊娠率と関連している。
Claims (27)
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の患者における、任意選択的に制御された卵巣刺激による不妊症の処置での使用のための、高度に精製されたメノトロピン(HP-hMG)を含む組成物であって、前記患者は、処置/刺激前に35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベルを有する、組成物。
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に起因する希発排卵の患者における、任意選択的に制御された卵巣刺激による不妊症の処置での使用のための、高度に精製されたメノトロピン(HP-hMG)を含む組成物であって、前記患者は、処置/刺激前に35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベルを有する、組成物。
- 75~450IUのHP-hMGを含む、請求項1又は2に記載の使用のための組成物。
- 前記不妊症の処置は、任意選択的に処置の1日目~処置の少なくとも5日目に75~450IU/日、好ましくは75~225IU/日、より好ましくは150又は225IU/日、最も好ましくは150IU/日のHP-hMGの1日用量を前記患者に投与することを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記不妊症の処置は、
(a)処置/刺激前に35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベル、及び(b)処置/刺激前に145pmol/L以上の血清中エストラジオールレベル(例えば、150pmol/L以上の血清中エストラジオールレベル)を有し、且つ任意選択的に、(c)処置/刺激前に1.10nmol/L以上の血清中テストステロンレベル(例えば、1.14nmol/L以上の血清中テストステロンレベル)、及び(d)処置/刺激前に7U/L以上の血清中黄体形成ホルモン(LH)レベル(例えば、7.55U/L以上の血清中黄体形成ホルモン)の一方又は両方も有する患者を同定すること(例えば、診断すること)と;
任意選択的に処置の1日目~処置の少なくとも5日目に75~450IU/日、好ましくは75~225IU/日、より好ましくは150又は225IU/日、最も好ましくは150IU/日のHP-hMGの1日用量を前記患者に投与することと
を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の使用のための組成物。 - 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)であり、且つ処置/刺激前に35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベルを有する患者における、任意選択的に制御された卵巣刺激による不妊症の処置での使用のための、高度に精製されたメノトロピン(HP-hMG)を含む組成物であって、前記処置は、
処置/刺激前に35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベルを有するPCOSの患者を同定すること(例えば、診断すること)と;
任意選択的に処置の1日目~処置の少なくとも5日目に75~450IU/日、好ましくは75~225IU/日、より好ましくは150又は225IU/日、最も好ましくは150IU/日のHP-hMGの1日用量を前記患者に投与することと
を含む、組成物。 - 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に起因する希発排卵であり、且つ処置/刺激前に35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベルを有する患者における、任意選択的に制御された卵巣刺激による不妊症の処置での使用のための、高度に精製されたメノトロピン(HP-hMG)を含む組成物であって、前記処置は、
処置/刺激前に35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベルを有する、PCOSに起因する希発排卵の患者を同定すること(例えば、診断すること)と;
任意選択的に処置の1日目~処置の少なくとも5日目に75~450IU/日、好ましくは75~225IU/日、より好ましくは150又は225IU/日、最も好ましくは150IU/日のHP-hMGの1日用量を前記患者に投与することと
を含む、組成物。 - 前記不妊症の処置は、
(a)処置/刺激前に35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベル、及び(b)処置/刺激前に145pmol/L以上の血清中エストラジオールレベル(例えば、150pmol/L以上の血清中エストラジオールレベル)を有し、且つ任意選択的に、(c)処置/刺激前に1.10nmol/L以上の血清中テストステロンレベル(例えば、1.14nmol/L以上の血清中テストステロンレベル)、及び(d)処置/刺激前に7U/L以上の血清中黄体形成ホルモン(LH)レベル(例えば、7.55U/L以上の血清中黄体形成ホルモン)の一方又は両方も有する患者を同定すること(例えば、診断すること)と;
任意選択的に処置の1日目~処置の少なくとも5日目に75~450IU/日、好ましくは75~225IU/日、より好ましくは150又は225IU/日、最も好ましくは150IU/日のHP-hMGの1日用量を前記患者に投与することと
を含む、請求項6又は7に記載の使用のための組成物。 - 前記不妊症の処置は、組換え卵胞刺激ホルモン(rFSH)による処置と比較して継続妊娠率を上昇させる、請求項1~8のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記処置は、hCG又は任意選択的にhCGが補充されているGnRHアゴニストを投与することにより、最終卵胞成熟を誘発することをさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記処置は、卵母細胞を回収することと、前記卵母細胞を受精させることと、前記受精した卵母細胞を胚盤胞期まで成長させることと、任意選択的に胚盤胞の品質/形態を評価することと、(任意選択的に例えば品質/形態の視覚的評価に基づいて選択された)新鮮な胚盤胞を子宮に移植することとをさらに含む新鮮移植方法である、請求項1~10のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記処置は、卵母細胞を回収することと、前記卵母細胞を受精させることと、前記受精した卵母細胞を胚盤胞期まで成長させることと、任意選択的に胚盤胞の染色体品質を評価することと、1つ若しくは複数又は全ての胚盤胞を凍結させることと、解凍された凍結胚盤胞(例えば、染色体評価に基づいて選択された正倍数性胚盤胞)を子宮に移植することとをさらに含む凍結移植方法である、請求項1~10のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記処置は、
卵母細胞を回収すること、未受精卵母細胞を凍結させること、その後、1つ又は複数の卵母細胞を解凍すること、1つ若しくは複数又は全ての解凍卵母細胞を受精させること、受精した卵母細胞を胚盤胞期まで成長させること、任意選択的に胚盤胞の品質/形態を評価すること及び(任意選択的に例えば品質/形態の視覚的評価に基づいて選択された)胚盤胞を子宮に移植すること;又は
卵母細胞を回収すること、未受精卵母細胞を凍結させること、その後、1つ又は複数の凍結卵母細胞を解凍すること、1つ若しくは複数又は全ての解凍卵母細胞を受精させること、受精した卵母細胞を胚盤胞期まで成長させること、任意選択的に胚盤胞の染色体品質を評価すること、1つ若しくは複数又は全ての胚盤胞を凍結させること及び解凍された凍結胚盤胞(例えば、染色体評価に基づいて選択された正倍数性胚盤胞)を子宮に移植すること
をさらに含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の使用のための組成物。 - 処置の6日目に開始して、GnRHアンタゴニストを投与する工程をさらに含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 前記患者は、無排卵性ではなく、21~35歳であり、且つ処置の開始時に18~30kg/m2のBMIを有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
- 希発排卵及びPSCOSの一方又は両方と診断されており、且つ制御された卵巣刺激に対して高い卵巣反応を有すると予想される女性を処置するための補助生殖技術方法であって、
女性を、希発排卵及びPCOSの一方又は両方と診断されており、且つ処置前に35.7±0.5pmol/L(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベルを有すると同定することと、
卵胞成長を刺激するのに有効な量の高度に精製されたメノトロピン(HP-hMG)を、前記同定された女性に投与することにより、制御された卵巣刺激を行うことと
を含む補助生殖技術方法。 - 前記女性を、(i)処置/刺激前に7U/L以上の血清中黄体形成ホルモン(LH)レベル、(ii)処置/刺激前に1.10nmol/L以上の血清中テストステロンレベル、及び(iii)処置/刺激前に145pmol/L以上の血清中エストラジオールレベルの1つ又は複数を有すると同定することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
- 前記女性は、希発排卵と診断されると同定されている、請求項16又は17に記載の方法。
- 前記HP-hMGは、1日当たり75~450IUのhMGの用量で投与される、請求項16~18のいずれか一項に記載の方法。
- 前記HP-hMGは、処置の1日目~少なくとも5日目に1日当たり150IUのhMGの用量で投与される、請求項16~18のいずれか一項に記載の方法。
- 組換え卵胞刺激ホルモン(rFSH)の投与による制御された卵巣刺激と比較して、体外受精後の継続妊娠率を上昇させるのに有効である、請求項16~20のいずれか一項に記載の方法。
- 処置/刺激の6日目に開始して、性腺刺激ホルモン放出ホルモンアンタゴニスト(GnRHアンタゴニスト)を投与することをさらに含む、請求項16~21のいずれか一項に記載の方法。
- ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)又は任意選択的にhCGが補充されている性腺刺激ホルモン放出ホルモンアゴニスト(GnRHアゴニスト)を投与することにより、最終卵胞成熟を誘発することをさらに含む、請求項16~22のいずれか一項に記載の方法。
- (a)卵母細胞を回収すること、前記卵母細胞を受精させること、前記受精した卵母細胞を胚盤胞期まで成長させること、任意選択的に胚盤胞の品質/形態を評価すること及び(任意選択的に例えば品質/形態の視覚的評価に基づいて選択された)新鮮な胚盤胞を子宮に移植すること;又は
(b)卵母細胞を回収すること、前記卵母細胞を受精させること、前記受精した卵母細胞を胚盤胞期まで成長させること、任意選択的に胚盤胞の染色体品質を評価すること、1つ若しくは複数又は全ての胚盤胞を凍結させること及び解凍された凍結胚盤胞(例えば、染色体評価に基づいて選択された正倍数性胚盤胞)を子宮に移植すること;又は
(c)卵母細胞を回収すること、未受精卵母細胞を凍結させること、その後、1つ又は複数の卵母細胞を解凍すること、1つ若しくは複数又は全ての解凍卵母細胞を受精させること、受精した卵母細胞を胚盤胞期まで成長させること、任意選択的に胚盤胞の品質/形態を評価すること及び(任意選択的に例えば品質/形態の視覚的評価に基づいて選択された)胚盤胞を子宮に移植すること;又は
(d)卵母細胞を回収すること、未受精卵母細胞を凍結させること、その後、1つ又は複数の凍結卵母細胞を解凍すること、1つ若しくは複数又は全ての解凍卵母細胞を受精させること、受精した卵母細胞を胚盤胞期まで成長させること、任意選択的に胚盤胞の染色体品質を評価すること、1つ若しくは複数又は全ての胚盤胞を凍結させること及び解凍された凍結胚盤胞(例えば、染色体評価に基づいて選択された正倍数性胚盤胞)を子宮に移植すること
をさらに含む、請求項16~23のいずれか一項に記載の方法。 - 前記女性は、無排卵性ではなく、21~35歳であり、且つ処置の開始時に18~30kg/m2のBMIを有する、請求項16~24のいずれか一項に記載の方法。
- 希発排卵及び/又はPCOSと診断されると同定されている、処置前に35.7±0.5pmol/L以上(5.0±0.2ng/ml以上)の血清中AMHレベルを有する女性における不妊症の処置のための医薬品の製造におけるHP-hMGの使用であって、前記処置は、卵胞成長を刺激するのに有効な量の高度に精製されたメノトロピン(HP-hMG)を、前記同定された女性に投与することを含む、使用。
- 前記女性は、処置前に、処置/刺激前に145pmol/L以上の血清中エストラジオールレベル(例えば、150pmol/L以上の血清中エストラジオールレベル)を有し、且つ任意選択的に、処置/刺激前に1.10nmol/L以上の血清中テストステロンレベル(例えば、1.14nmol/L以上の血清中テストステロンレベル)及び処置/刺激前に7U/L以上の血清中黄体形成ホルモン(LH)レベル(例えば、7.55U/L以上の血清中黄体形成ホルモン)の一方又は両方も有すると同定されている、請求項26に記載の使用。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2025050090A JP2025100565A (ja) | 2020-06-26 | 2025-03-25 | 多嚢胞性卵巣症候群の患者における不妊症の処置での使用のためのHP-hMG |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2020/039745 WO2021262186A1 (en) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | Hp-hmg for use in the treatment of infertility in a patient with polycystic ovary syndrome |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025050090A Division JP2025100565A (ja) | 2020-06-26 | 2025-03-25 | 多嚢胞性卵巣症候群の患者における不妊症の処置での使用のためのHP-hMG |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023534400A true JP2023534400A (ja) | 2023-08-09 |
JPWO2021262186A5 JPWO2021262186A5 (ja) | 2025-04-28 |
Family
ID=71662343
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022580468A Pending JP2023534400A (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | 多嚢胞性卵巣症候群の患者における不妊症の処置での使用のためのHP-hMG |
JP2025050090A Pending JP2025100565A (ja) | 2020-06-26 | 2025-03-25 | 多嚢胞性卵巣症候群の患者における不妊症の処置での使用のためのHP-hMG |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025050090A Pending JP2025100565A (ja) | 2020-06-26 | 2025-03-25 | 多嚢胞性卵巣症候群の患者における不妊症の処置での使用のためのHP-hMG |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230248807A1 (ja) |
EP (1) | EP4171612A1 (ja) |
JP (2) | JP2023534400A (ja) |
KR (1) | KR20230028368A (ja) |
CN (1) | CN116490202A (ja) |
AU (1) | AU2020454716A1 (ja) |
BR (1) | BR112022025724A2 (ja) |
CA (1) | CA3184329A1 (ja) |
CO (1) | CO2022018536A2 (ja) |
IL (1) | IL299474A (ja) |
MX (1) | MX2023000034A (ja) |
WO (1) | WO2021262186A1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113769069A (zh) * | 2015-02-26 | 2021-12-10 | 辉凌公司 | 治疗不育的方法 |
-
2020
- 2020-06-26 IL IL299474A patent/IL299474A/en unknown
- 2020-06-26 BR BR112022025724A patent/BR112022025724A2/pt unknown
- 2020-06-26 MX MX2023000034A patent/MX2023000034A/es unknown
- 2020-06-26 KR KR1020237001110A patent/KR20230028368A/ko active Pending
- 2020-06-26 US US18/012,753 patent/US20230248807A1/en active Pending
- 2020-06-26 WO PCT/US2020/039745 patent/WO2021262186A1/en active Application Filing
- 2020-06-26 CA CA3184329A patent/CA3184329A1/en active Pending
- 2020-06-26 CN CN202080102435.0A patent/CN116490202A/zh active Pending
- 2020-06-26 EP EP20742573.7A patent/EP4171612A1/en active Pending
- 2020-06-26 JP JP2022580468A patent/JP2023534400A/ja active Pending
- 2020-06-26 AU AU2020454716A patent/AU2020454716A1/en active Pending
-
2022
- 2022-12-21 CO CONC2022/0018536A patent/CO2022018536A2/es unknown
-
2025
- 2025-03-25 JP JP2025050090A patent/JP2025100565A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3184329A1 (en) | 2021-12-30 |
MX2023000034A (es) | 2023-02-02 |
KR20230028368A (ko) | 2023-02-28 |
AU2020454716A1 (en) | 2023-01-19 |
WO2021262186A1 (en) | 2021-12-30 |
EP4171612A1 (en) | 2023-05-03 |
BR112022025724A2 (pt) | 2023-01-03 |
JP2025100565A (ja) | 2025-07-03 |
US20230248807A1 (en) | 2023-08-10 |
IL299474A (en) | 2023-02-01 |
CN116490202A (zh) | 2023-07-25 |
CO2022018536A2 (es) | 2022-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11679145B2 (en) | Methods of treating infertility | |
Hayden | GnRH analogues: applications in assisted reproductive techniques | |
TW201945024A (zh) | 用於經控制之卵巢刺激的組成物 | |
TWI846743B (zh) | 用於控制性卵巢刺激之組成物及方法 | |
EP1250148B1 (en) | Use of fsh for treating infertility | |
JP2023527221A (ja) | 不妊症の処置における使用のためのhp-hmgを含む組成物 | |
JP2023534400A (ja) | 多嚢胞性卵巣症候群の患者における不妊症の処置での使用のためのHP-hMG | |
Beck-Fruchter et al. | Gonadotropin releasing hormone agonist final oocyte maturation and human chorionic gonadotropin as exclusive luteal support in normal responders | |
EA048498B1 (ru) | HP-hMG ДЛЯ ПРИМЕНЕНИЯ В ЛЕЧЕНИИ БЕСПЛОДИЯ У ПАЦИЕНТА С СИНДРОМОМ ПОЛИКИСТОЗНЫХ ЯИЧНИКОВ | |
EP3932419A1 (en) | Methods of treating infertility | |
EA049091B1 (ru) | КОМПОЗИЦИЯ, СОДЕРЖАЩАЯ HP-hMG, ДЛЯ ПРИМЕНЕНИЯ В ЛЕЧЕНИИ БЕСПЛОДИЯ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20230208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801 Effective date: 20221226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240430 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250121 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20250325 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250715 |