JP2023532319A - 末梢動脈緊張の評価を補償する装置及び方法 - Google Patents
末梢動脈緊張の評価を補償する装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023532319A JP2023532319A JP2022580957A JP2022580957A JP2023532319A JP 2023532319 A JP2023532319 A JP 2023532319A JP 2022580957 A JP2022580957 A JP 2022580957A JP 2022580957 A JP2022580957 A JP 2022580957A JP 2023532319 A JP2023532319 A JP 2023532319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- light
- optical
- oxygen saturation
- individual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/02007—Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0261—Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0295—Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/40—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
- A61B5/4029—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
- A61B5/4035—Evaluating the autonomic nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7203—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/02—Operational features
- A61B2560/0223—Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6825—Hand
- A61B5/6826—Finger
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physiology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
被検体積(11)において測定される光学式容積脈波信号(101)、
前記光学式容積脈波信号(101)に沿って2つ以上の時点(12、13)で取得される光強度(102、103)、
酸素飽和度推定値(104)、および
較正データ(105)を得るステップと、
前記酸素飽和度推定値(104)及び前記較正データ(105)から、前記酸素飽和度推定値(104)の関数である補償関数(14)を特定するステップと、
前記光強度(102、103)の関数と前記補償関数(14)との比率(15)を特定することで、前記2つ以上の時点(12、13)の間の前記被検体積(11)における動脈血量(16)の変化を評価し、それによってPAT(100)を評価するステップと、を含む。
【選択図】図1
Description
前記個体の被検体積において測定される光学式容積脈波信号、
前記光学式容積脈波信号に沿って2つ以上の時点で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度、
酸素飽和度推定値、および
較正データを得るステップと、
前記酸素飽和度推定値及び前記較正データから、前記酸素飽和度推定値の関数である補償関数を特定するステップと、
前記光強度の関数と前記補償関数との比率を特定することで、前記2つ以上の時点の間の前記被検体積における動脈血量の1つ以上の変化を評価し、それによって前記個体のPATを評価するステップと、を含むコンピュータ実施方法によって、この目的を達成する。
前記補償関数を特定する前記ステップが、前記定義済みの係数から前記補償関数を導出することに対応し、または
前記補償関数を特定する前記ステップが、前記酸素飽和度推定値を較正比率に適合させることによって、前記所定の較正係数を特定することに対応する。
dは光路長に対応する。光路長は、光学式容積脈波記録セットアップのセンサに到達する前に光子が移動する経路長に対応する。光路長は、特に、入射光の波長と、被検体積中の発色団組成との関数である。光路長は、光子を出射する光源とセンサとの間の距離に依存する。2019年2月15日にSensors (Basel) 19(4):789, doi:10.3390/s19040789に掲載された「反射および透過型指先光電式容積脈波記録法における光学的相互作用のモンテカルロ分析」と題するチャタジー氏らの出版物によれば、光子を出射する光源とセンサとの間の数ミリメートル、例えば3mm以下の距離に対して、光路長が一定であると近似的に仮定できる。
式(1)で定式化されたランベルト・ベールの法則は、第1の時点および第2の時点で評価されることができる。両方の式の比率を取ると、式(2)を得る。
光路長、
前記酸素飽和度推定値の関数、および
前記被検体積における前記動脈血量の前記変化のうちの1つ以上に依存する。
第1の波長の光を出射するように構成される第1の光源を提供するステップと、
第2の波長の光を出射するように構成される第2の光源を提供するステップと、
センサを提供するステップと、
前記2つ以上の時点で前記個体の指の遠位端を伝播する際に透過または反射される光に対応する伝搬光を、光学式容積脈波記録法により、前記センサ上で収集するステップと、
前記第1の波長について、前記2つ以上の時点で前記センサ上の前記伝搬光の第1の光強度を特定するステップと、
前記第2の波長について、前記2つ以上の時点で前記センサ上の前記伝搬光の第2の光強度を特定するステップと、
前記第1の波長における前記第1の光強度の比率に対応する第1の比率を特定するステップと、
前記第2の波長における前記第2の光強度の比率に対応する第2の比率を特定するステップと、
前記酸素飽和度推定値を前記較正比率に適合させることによって、前記所定の較正係数を特定するステップと、をさらに含む。
前記2つ以上の時点で前記個体の前記被検体積内を伝播する際に透過または反射される前記第1の波長または前記第2の波長における光に対応する伝搬光を、光学式容積脈波記録法により、前記センサ上で収集するステップと、
前記2つ以上の時点で前記センサ上の前記伝搬光の前記光強度を特定するステップと、をさらに含む。
前記個体の被検体積において測定される光学式容積脈波信号、
前記光学式容積脈波信号に沿って2つ以上の時点で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度、
酸素飽和度推定値、および
較正データを得るステップと、
前記酸素飽和度推定値及び前記較正データから、前記酸素飽和度推定値の関数である補償関数を特定するステップと、
前記光強度の関数と前記補償関数との比率を特定することで、前記2つ以上の時点の間の前記被検体積における動脈血量の1つ以上の変化を評価し、それによって前記個体のPATを評価するステップと、を実行させるように構成される装置が開示される。
光を出射するように構成される光源と、
前記2つ以上の時点で前記個体の被検体積を伝播する際に透過または反射される光に対応する伝搬光を光学式容積脈波記録法により収集するように構成され、さらに、前記2つ以上の時点で前記伝搬光の前記光強度を特定するように構成されるセンサと、をさらに備えるシステムを提供する。
前記個体の被検体積において測定される光学式容積脈波信号、
前記光学式容積脈波信号に沿って2つ以上の時点で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度、
酸素飽和度推定値、および
較正データを得るステップと、
前記酸素飽和度推定値及び前記較正データから、前記酸素飽和度推定値の関数である補償関数を特定するステップと、
前記光強度の関数と前記補償関数との比率を特定することで、前記2つ以上の時点の間の前記被検体積における動脈血量の1つ以上の変化を評価し、それによって前記個体のPATを評価するステップと、を実行させるためのコンピュータ実行可能な命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
前記個体の被検体積において測定される光学式容積脈波信号、
前記光学式容積脈波信号に沿って2つ以上の時点で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度、
酸素飽和度推定値、および
較正データを得るステップと、
前記酸素飽和度推定値及び前記較正データから、前記酸素飽和度推定値の関数である補償関数を特定するステップと、
前記光強度の関数と前記補償関数との比率を特定することで、前記2つ以上の時点の間の前記被検体積における動脈血量の1つ以上の変化を評価し、それによって前記個体のPATを評価するステップと、を実行するためのコンピュータ実行可能な命令を含むコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
個体の被検体積11において測定される光学式容積脈波信号101、
光学式容積脈波信号101に沿って2つ以上の時点12、13で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度102、103(光強度102が時点12で取得され、光強度103が時点13で取得される)、
酸素飽和度推定値104、および
較正データ105を得るステップと、
酸素飽和度推定値104及び較正データ105から、酸素飽和度推定値104の関数である補償関数14を特定するステップと、
光強度102、103の関数と補償関数14との比率15を特定することで、2つ以上の時点12、13の間の被検体積11における動脈血量16の1つ以上の変化を評価し、それによって個体のPAT100を評価するステップと、を実行させるように構成されるコンピュータ・プログラム・コードを含む。
装置10は、外部デバイスから、光学式容積脈波信号101、光強度102、103、酸素飽和度推定値104、較正データ105のうちの1つ以上を得る。1つの代替の実施形態によれば、装置10は、メモリ6から、光学式容積脈波信号101、光強度102、103、酸素飽和度推定値104、較正データ105のうちの1つ以上を得る。別の代替の実施形態によれば、装置10は、メモリ6および/または外部デバイスから、光学式容積脈波信号101、光強度102、103、酸素飽和度推定値104、較正データ105のうちの1つ以上を得る。較正データ105は、所定の較正係数25および/または定義済みの係数26を含む。そして、装置10は、定義済みの係数26から補償関数14を導出することによって補償関数14を特定するようにさらに構成される。1つの代替の実施形態によれば、装置10は、酸素飽和度推定値104を較正比率に適合させることによって補償関数14を特定し、それによって所定の較正係数25を取得し、補償関数14を推定するように構成される。任意に、少なくとも1つの時点12が、個体の心周期における拡張期に対応し、および/または少なくとも1つの時点13が、個体の心周期における収縮期に対応する。装置10は、光強度102、103の関数である評価関数17を特定するように構成される。そして、この装置は、評価関数17と補償関数14との比率に対応する比率15を特定する。評価関数17は、例えば、光強度102、103の関数の対数に対応する。評価関数17は、例えば、光強度102、103の比率の対数に対応する。評価関数17は、光路長、酸素飽和度推定値の関数、被検体積における動脈血量の変化のうちの1つ以上に依存する。
個体1の被検体積11において測定される光学式容積脈波信号101、
光学式容積脈波信号101に沿って2つ以上の時点12、13で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度102、103(光強度102が時点12で取得され、光強度103が時点13で取得される)、
酸素飽和度推定値104、および
較正データ105を得るステップと、
酸素飽和度推定値104及び較正データ105から、酸素飽和度推定値104の関数である補償関数14を特定するステップと、
光強度102、103の関数と補償関数14との比率15を特定することで、2つ以上の時点12、13の間の被検体積11における動脈血量16の1つ以上の変化を評価し、それによって個体1のPAT100を評価するステップと、を実行するように構成される。
装置10は、光源2、3および/またはセンサ4を含む外部デバイス200から、光学式容積脈波信号101、光強度102、103、酸素飽和度推定値104、較正データ105のうちの1つ以上を得る。例えば、外部デバイス200は、個体1の被検体積11における動脈血量パルスを特定する。外部デバイス200は、異なる電気部品2、3、4に電力を供給するためのバッテリを含む。光源2、3は、光を出射するように、すなわち、外部デバイス200に接続される個体の被検体積11に、例えば図示のように個体1の指11に、より具体的には個体の指の遠位端11に光40を伝送するように構成される。外部デバイス200は、光源2、3を制御する、すなわち、光源2、3を有効化または無効化にするため、及び、センサ4から測定された動脈血量パルス値を受信するための制御回路をさらに備える。制御回路は、得られた測定値を一時的に記憶するためのメモリコンポーネントをさらに含んでもよい。制御回路は、さらに、無線インターフェイシング回路50に結合され、測定値を無線インターフェイシング回路50に転送するように構成される。無線インターフェース50は、測定値をシステムの受信部に効率的に送信するために、短距離および/または低電力無線通信プロトコルをサポートしてもよい。無線インターフェース50は、例えば、Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)によって定義されたBluetooth Low Energy(BLE)プロトコルに従って動作してもよいし、Near Field Communication(NFC)プロトコルに従って動作してもよい。このようなプロトコルによる動作と、生の光学式容積脈波信号101の転送とにより、外部デバイス200を指や鼻孔に適合するように小型化することが可能となり、複数の夜間に動作が可能となる。1つの代替の実施形態によれば、装置10は、メモリ6から、光学式容積脈波信号101、光強度102、103、酸素飽和度推定値104、較正データ105のうちの1つ以上を得る。別の代替の実施形態によれば、装置10は、メモリ6および/または光源2、3とセンサ4を含む外部デバイスから、光学式容積脈波信号101、光強度102、103、酸素飽和度推定値104、較正データ105のうちの1つ以上を得る。較正データ105は、所定の較正係数25および/または定義済みの係数26を含む。そして、装置10は、定義済みの係数26から補償関数14を導出することによって補償関数14を特定するようにさらに構成される。1つの代替の実施形態によれば、装置10は、酸素飽和度推定値104を所定の較正係数25に適合させることによって補償関数14を特定するように構成される。任意に、少なくとも1つの時点12が、個体の心周期における拡張期に対応し、および/または少なくとも1つの時点13が、個体の心周期における収縮期に対応する。装置10は、光強度102、103の関数である評価関数17を特定するように構成される。装置10は、光学式容積脈波記録法により、センサ4上で、第1の光源2または第2の光源3によって出射される光40に対応する伝播光41を収集する。この光40は、光学式容積脈波信号101に沿った2つ以上の時点12、13で、個体の指の遠位端を伝播する際に、被検体積によって透過または反射される。言い換えれば、装置10は、光学式容積脈波記録法により、センサ4上で、第1の光源2または第2の光源3によって出射される光40に対応する伝搬光41に対応する光強度102を収集する。この光40は、個体1の指の遠位端を伝播する際に被検体積11によって透過または反射され、第1の時点12でセンサ4に収集される。装置10は、光学式容積脈波記録法により、センサ4上で、同じ光源2または3によって出射される光40に対応する伝搬光41に対応する光強度103を収集する。この光40は、個体1の指の遠位端を伝播する際に被検体積11によって透過または反射され、第2の時点13でセンサ4に収集される。そして、この装置は、評価関数17と補償関数14との比率に対応する比率15を特定する。評価関数17は、例えば、光強度102、103の関数の対数に対応する。評価関数17は、例えば、光強度102、103の比率の対数に対応する。評価関数17は、光路長、酸素飽和度推定値の関数、被検体積における動脈血量の変化のうちの1つ以上に依存する。装置101は、任意に、個体1の指の遠位端近傍の酸素飽和度推定値104を特定する。補償関数14を評価することは、任意に、酸素飽和度推定値104を所定の較正係数25にマッピングする回帰を特定することに対応する。装置10は、任意に、補償関数14を評価する際に、回帰が一次有理写像を使用することを強制する。
個体1の被検体積11において測定される光学式容積脈波信号101、
光学式容積脈波信号101に沿って2つ以上の時点12、13で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度102、103(光強度102が時点12で取得され、光強度103が時点13で取得される)、
酸素飽和度推定値104、および
較正データ105を得るステップと、
酸素飽和度推定値104及び較正データ105から、酸素飽和度推定値104の関数である補償関数14を特定するステップと、
光強度102、103の関数と補償関数14との比率15を特定することで、2つ以上の時点12、13の間の被検体積11における動脈血量16の変化を評価し、それによって個体1のPAT100を評価するステップと、を実行するように構成される。
装置10は、光源2、3および/またはセンサ4から、光学式容積脈波信号101、光強度102、103、酸素飽和度推定値104、較正データ105のうちの1つ以上を得る。例えば、装置10は、個体1の被検体積11における動脈血量パルスを特定する。装置10は、異なる電気部品2、3、4に電力を供給するためのバッテリを含む。光源2、3は、光を出射するように、すなわち、装置10に接続される個体の被検体積11に、例えば図示のように個体1の指11に、より具体的には図示のように個体の指の遠位端11に光40を伝送するように構成される。装置10は、光源2、3を制御する、すなわち、光源2、3を有効化または無効化にするため、及び、センサ4から測定された動脈血量パルス値を受信するための制御回路をさらに備える。制御回路は、得られた測定値を一時的に記憶するためのメモリコンポーネントをさらに含んでもよい。制御回路は、さらに、無線インターフェイシング回路50に結合され、測定値を無線インターフェイシング回路50に転送するように構成される。無線インターフェース50は、測定値をシステムの受信部に効率的に送信するために、短距離および/または低電力無線通信プロトコルをサポートしてもよい。無線インターフェース50は、例えば、Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)によって定義されたBluetooth Low Energy(BLE)プロトコルに従って動作してもよいし、Near Field Communication(NFC)プロトコルに従って動作してもよい。このようなプロトコルによる動作と、生の光学式容積脈波信号101の転送とにより、装置10を指や鼻孔に適合するように小型化することが可能となり、複数の夜間に動作が可能となる。1つの代替の実施形態によれば、装置10は、メモリ6から、光学式容積脈波信号101、光強度102、103、酸素飽和度推定値104、較正データ105のうちの1つ以上を得る。別の代替の実施形態によれば、装置10は、光源2、3および/またはセンサ4から、および/またはメモリ6から、光学式容積脈波信号101、光強度102、103、酸素飽和度推定値104、較正データ105のうちの1つ以上を得る。較正データ105は、所定の較正係数25および/または定義済みの係数26を含む。そして、装置10は、定義済みの係数26から補償関数14を導出することによって補償関数14を特定するようにさらに構成される。1つの代替の実施形態によれば、装置10は、酸素飽和度推定値104を所定の較正係数25に適合させることによって補償関数14を特定するように構成される。任意に、少なくとも1つの時点12が、個体の心周期における拡張期に対応し、および/または少なくとも1つの時点13が、個体の心周期における収縮期に対応する。装置10は、光強度102、103の関数である評価関数17を特定するように構成される。装置10は、光学式容積脈波記録法により、センサ4上で、第1の光源2または第2の光源3によって出射される光40に対応する伝播光41を収集する。この光40は、光学式容積脈波信号101に沿った2つ以上の時点12、13で、個体の指の遠位端を伝播する際に、被検体積11によって透過または反射される。言い換えれば、装置10は、光学式容積脈波記録法により、センサ4上で、第1の光源2または第2の光源3によって出射される光40に対応する伝搬光41に対応する光強度102を収集する。この光40は、個体1の指の遠位端を伝播する際に被検体積11によって透過または反射され、第1の時点12でセンサ4に収集される。装置10は、光学式容積脈波記録法により、センサ4上で、同じ光源2または3によって出射される光40に対応する伝搬光41に対応する光強度103を収集する。この光40は、個体1の指の遠位端を伝播する際に被検体積11によって透過または反射され、第2の時点13でセンサ4に収集される。そして、この装置は、評価関数17と補償関数14との比率に対応する比率15を特定する。評価関数17は、例えば、光強度102、103の関数の対数に対応する。評価関数17は、例えば、光強度102、103の比率の対数に対応する。評価関数17は、光路長、酸素飽和度推定値の関数、被検体積における動脈血量の変化のうちの1つ以上に依存する。装置101は、任意に、個体1の指の遠位端近傍の酸素飽和度推定値104を特定する。補償関数14を評価することは、任意に、酸素飽和度推定値104を所定の較正係数25にマッピングする回帰を特定することに対応する。装置10は、任意に、補償関数14を評価する際に、回帰が一次有理写像を使用することを強制する。
個体の被検体積において測定される光学式容積脈波信号、
光学式容積脈波信号に沿って2つ以上の時点で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度、
酸素飽和度推定値、および
較正データを得る第1のステップ501と、
第1のステップ501に続いて、酸素飽和度推定値及び較正データから、酸素飽和度推定値の関数である補償関数を特定する第2のステップ502と、
第2のステップ502に続いて、光強度の関数と補償関数との比率を特定することで、2つ以上の時点の間の被検体積における動脈血量の1つ以上の変化を評価し、それによって個体のPATを評価する第3のステップ503と、を含む。
(a)アナログおよび/またはデジタル回路のみにおける実装などのハードウェアのみの回路実装、
(b)ハードウェア回路とソフトウェアの組み合わせ、例えば、(適用可能な)
(i)アナログおよび/またはデジタルハードウェア回路とソフトウェア/ファームウェアの組合せ、および
(ii)ソフトウェアを備えたハードウェアプロセッサの部分(携帯電話やサーバなどの装置に様々な機能を実行させるために協働するデジタルシグナルプロセッサ、ソフトウェア、およびメモリを含む)、および
(c)動作するためにソフトウェア(例えばファームウェア)を必要とするが、ソフトウェアが動作するために必要でない場合に存在しない可能性がある、マイクロプロセッサまたはマイクロプロセッサの一部などのハードウェア回路および/またはプロセッサ。
この回路に関する定義は、任意の請求項を含む本願におけるこの用語のすべての使用に適用される。さらなる例として、本願で使用されるように、回路という用語は、また、ハードウェア回路のみ、またはプロセッサ(または複数のプロセッサ)のみ、若しくはハードウェア回路またはプロセッサの一部とその(またはそれらの)付随するソフトウェアおよび/またはファームウェアの実装をカバーする。また、回路という用語は、例えば、特定の請求項要素に適用可能な場合、携帯端末用のベースバンド集積回路またはプロセッサ集積回路、あるいはサーバ、セルラーネットワークデバイス、または他のコンピューティングまたはネットワークデバイスにおける同様の集積回路をカバーする。
Claims (15)
- 光学式容積脈波記録法により監視される個体(1)の末梢動脈緊張(100)(PAT)を評価するコンピュータ実施方法であって、
前記個体(1)の被検体積(11)において測定される光学式容積脈波信号(101)、
前記光学式容積脈波信号(101)に沿って2つ以上の時点(12、13)で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度(102、103)、
酸素飽和度推定値(104)、および
較正データ(105)を得るステップと、
前記酸素飽和度推定値(104)及び前記較正データ(105)から、前記酸素飽和度推定値(104)の関数である補償関数(14)を特定するステップと、
前記光強度(102、103)の関数と前記補償関数(14)との比率(15)を特定することで、前記2つ以上の時点(12、13)の間の前記被検体積(11)における動脈血量(16)の変化を評価し、それによって前記個体(1)のPAT(100)を評価するステップと、を含むコンピュータ実施方法。 - 前記較正データ(105)が、所定の較正係数(25)および/または定義済みの係数(26)を含み、
前記補償関数(14)を特定する前記ステップが、前記定義済みの係数(26)から前記補償関数(14)を導出することに対応し、または
前記補償関数(14)を特定する前記ステップが、前記酸素飽和度推定値(104)を較正比率に適合させることによって、前記所定の較正係数(25)を特定することに対応する請求項1に記載の方法。 - 前記時点(12、13)のうちの少なくとも1つ(12)が、前記個体(1)の心周期における拡張期に対応し、および/または前記時点(12、13)のうちの少なくとも1つ(13)が、前記個体(1)の心周期における収縮期に対応する請求項1または2に記載の方法。
- 前記光強度(102、103)の関数である評価関数(17)を特定するステップをさらに含み、比率(15)を特定する前記ステップは、前記評価関数(17)と前記補償関数(14)との比率を特定することに対応する請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記評価関数(17)は、前記光強度(102、103)の関数の対数に対応する請求項4に記載の方法。
- 前記評価関数(17)は、前記光強度(102、103)の比率の対数に対応し、前記評価関数(17)は、
光路長、
前記酸素飽和度推定値(104)の関数、および
前記被検体積(11)における前記動脈血量(16)の前記変化のうちの1つ以上に依存する請求項4または5に記載の方法。 - 第1の波長の光を出射するように構成される第1の光源(2)を提供するステップと、
第2の波長の光を出射するように構成される第2の光源(3)を提供するステップと、
センサ(4)を提供するステップと、
前記2つ以上の時点(12、13)で前記個体(1)の前記被検体積(11)内を伝播する際に透過または反射される光に対応する伝搬光を、光学式容積脈波記録法により、前記センサ(4)上で収集するステップと、
前記第1の波長について、前記2つ以上の時点(12、13)で前記センサ(4)上の前記伝搬光の第1の光強度(106、107)を特定するステップと、
前記第2の波長について、前記2つ以上の時点(12、13)で前記センサ(4)上の前記伝搬光の第2の光強度(108、109)を特定するステップと、
前記第1の波長における前記第1の光強度(106、107)の比率に対応する第1の比率を特定するステップと、
前記第2の波長における前記第2の光強度(108、109)の比率に対応する第2の比率を特定するステップと、
前記第1の比率の関数と前記第2の比率の関数との前記較正比率を特定するステップと、
前記酸素飽和度推定値(104)を前記較正比率に適合させることによって、前記所定の較正係数(25)を特定するステップと、をさらに含む請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。 - 前記2つ以上の時点(12、13)で前記個体(1)の前記被検体積(11)内を伝播する際に透過または反射される前記第1の波長または前記第2の波長における光(40)に対応する伝搬光(41)を、光学式容積脈波記録法により、前記センサ(4)上で収集するステップと、
前記2つ以上の時点(12、13)で前記センサ(4)上の前記伝搬光の前記光強度(102、103)を特定するステップと、をさらに含む請求項7に記載の方法。 - 前記個体(1)の前記被検体積(11)の近傍で前記酸素飽和度推定値(104)を特定するステップをさらに含む請求項7または8に記載の方法。
- 前記補償関数(14)を評価する前記ステップは、前記酸素飽和度推定値(104)を前記所定の較正係数(25)にマッピングする回帰を特定することに対応する請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記補償関数(14)を評価する際に、前記回帰が一次有理写像を使用することを強制するステップをさらに含む請求項10に記載の方法。
- 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリ(6)とを含む装置(10)であって、前記少なくとも1つのメモリ(6)および前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記装置(10)に、
個体(1)の被検体積(11)において測定される光学式容積脈波信号(101)、
前記光学式容積脈波信号(101)に沿って2つ以上の時点(12、13)で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度(102、103)、
酸素飽和度推定値(104)、および
較正データ(105)を得るステップと、
前記酸素飽和度推定値(104)及び前記較正データ(105)から、前記酸素飽和度推定値(104)の関数である補償関数(14)を特定するステップと、
前記光強度(102、103)の関数と前記補償関数(14)との比率(15)を特定することで、前記2つ以上の時点(12、13)の間の前記被検体積(11)における動脈血量(16)の変化を評価し、それによって前記個体(1)のPAT(100)を評価するステップと、を実行させるように構成される装置(10)。 - 請求項12に記載の装置を備え、
光を出射するように構成される光源(2、3)と、
前記2つ以上の時点(12、13)で前記個体(1)の指の遠位端を伝播する際に透過または反射される光に対応する伝搬光を光学式容積脈波記録法により収集するように構成され、さらに、前記2つ以上の時点(12、13)で前記伝搬光の前記光強度(102、103)を特定するように構成されるセンサ(4)と、をさらに備えるシステム(20)。 - システムに、少なくとも
個体(1)の被検体積(11)において測定される光学式容積脈波信号(101)、
前記光学式容積脈波信号(101)に沿って2つ以上の時点(12、13)で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度(102、103)、
酸素飽和度推定値(104)、および
較正データ(105)を得るステップと、
前記酸素飽和度推定値(104)及び前記較正データ(105)から、前記酸素飽和度推定値(104)の関数である補償関数(14)を特定するステップと、
前記光強度(102、103)の関数と前記補償関数(14)との比率(15)を特定することで、前記2つ以上の時点(12、13)の間の前記被検体積(11)における動脈血量(16)の変化を評価し、それによって前記個体(1)のPAT(100)を評価するステップと、を実行させるためのコンピュータ実行可能な命令を含むコンピュータプログラム製品。 - プログラムがコンピュータ上で実行されるとき、
個体(1)の被検体積(11)において測定される光学式容積脈波信号(101)、
前記光学式容積脈波信号(101)に沿って2つ以上の時点(12、13)で光学式容積脈波記録法によって取得される光強度(102、103)、
酸素飽和度推定値(104)、および
較正データ(105)を得るステップと、
前記酸素飽和度推定値(104)及び前記較正データ(105)から、前記酸素飽和度推定値(104)の関数である補償関数(14)を特定するステップと、
前記光強度(102、103)の関数と前記補償関数(14)との比率(15)を特定することで、前記2つ以上の時点(12、13)の間の前記被検体積(11)における動脈血量(16)の変化を評価し、それによって前記個体(1)のPAT(100)を評価するステップと、を実行するためのコンピュータ実行可能な命令を含むコンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20182503.1 | 2020-06-26 | ||
EP20182503.1A EP3928689B1 (en) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | Apparatus and method for compensating assessment of peripheral arterial tone |
PCT/EP2021/067532 WO2021260190A1 (en) | 2020-06-26 | 2021-06-25 | Apparatus and method for compensating assessment of peripheral arterial tone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023532319A true JP2023532319A (ja) | 2023-07-27 |
JPWO2021260190A5 JPWO2021260190A5 (ja) | 2024-06-26 |
Family
ID=71170436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022580957A Pending JP2023532319A (ja) | 2020-06-26 | 2021-06-25 | 末梢動脈緊張の評価を補償する装置及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP4578382A2 (ja) |
JP (1) | JP2023532319A (ja) |
CN (1) | CN115988985A (ja) |
AU (1) | AU2021295602A1 (ja) |
IL (1) | IL299331A (ja) |
WO (1) | WO2021260190A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022162589A1 (en) | 2021-01-29 | 2022-08-04 | Resmed Sensor Technologies Limited | Systems and methods for estimating a subjective comfort level |
WO2022208368A1 (en) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | Resmed Sensor Technologies Limited | Systems and methods for managing blood pressure conditions of a user of a respiratory therapy system |
US20240181185A1 (en) | 2021-04-16 | 2024-06-06 | Resmed Sensor Technologies Limited | Systems and methods for characterizing a urser interface or a vent using acoustic data associated with the vent |
CN118215969A (zh) | 2021-08-30 | 2024-06-18 | 瑞思迈数字健康公司 | 智能呼吸夹带 |
WO2024134555A1 (en) | 2022-12-20 | 2024-06-27 | Resmed Sensor Technologies Limited | Diagnostic headband |
WO2024154086A1 (en) | 2023-01-18 | 2024-07-25 | Resmed Sensor Technologies Limited | Systems and methods for characterizing a user interface using flow generator data |
WO2025019743A1 (en) | 2023-07-19 | 2025-01-23 | Resmed Digital Health Inc. | Detecting user interface changes using respiratory therapy data |
WO2025019746A1 (en) | 2023-07-19 | 2025-01-23 | Resmed Digital Health Inc. | Classifying user interfaces using machine learning and captured image data |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL120881A (en) | 1996-07-30 | 2002-09-12 | It M R Medic L Cm 1997 Ltd | Method and device for continuous and non-invasive monitoring of peripheral arterial tone |
CA2492027C (en) | 2002-07-15 | 2012-10-02 | Itamar Medical Ltd. | Body surface probe, apparatus and method for non-invasively detecting medical conditions |
AU2004203059A1 (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention | Apparatus and method for assessing peripheral circulation to evaluate a physiological condition |
US7512431B2 (en) * | 2005-09-13 | 2009-03-31 | Medtronic, Inc. | Normalization method for a chronically implanted optical sensor |
US8660799B2 (en) * | 2008-06-30 | 2014-02-25 | Nellcor Puritan Bennett Ireland | Processing and detecting baseline changes in signals |
US10405762B2 (en) * | 2009-04-22 | 2019-09-10 | Vital Metrix, Inc. | System and method for noninvasively measuring ventricular stroke volume and cardiac output |
US20110082355A1 (en) * | 2009-07-30 | 2011-04-07 | Oxitone Medical Ltd. | Photoplethysmography device and method |
US20130310669A1 (en) * | 2012-05-20 | 2013-11-21 | Jerusalem College Of Technology | Pulmonary pulse oximetry method for the measurement of oxygen saturation in the mixed venous blood |
US20150018654A1 (en) * | 2013-07-09 | 2015-01-15 | Xerox Corporation | Method and apparatus for monitoring a subject for fractional blood oxygen saturation |
WO2017005016A1 (en) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | Vita-Course Technologies Co., Ltd | System and method for physiological parameter monitoring |
WO2019026062A1 (en) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | Jerusalem College Of Technology | METHOD FOR MEASURING OXYGEN SATURATION OF ARTERIAL BLOOD AND APPARATUS THEREFOR |
CN109924960A (zh) * | 2019-01-31 | 2019-06-25 | 深圳市爱都科技有限公司 | 一种血氧饱和度、心率值和压力等级的计算方法和穿戴设备 |
-
2020
- 2020-06-26 EP EP25153804.7A patent/EP4578382A2/en active Pending
- 2020-06-26 EP EP20182503.1A patent/EP3928689B1/en active Active
-
2021
- 2021-06-25 CN CN202180052414.7A patent/CN115988985A/zh active Pending
- 2021-06-25 IL IL299331A patent/IL299331A/en unknown
- 2021-06-25 WO PCT/EP2021/067532 patent/WO2021260190A1/en active Application Filing
- 2021-06-25 JP JP2022580957A patent/JP2023532319A/ja active Pending
- 2021-06-25 AU AU2021295602A patent/AU2021295602A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3928689B1 (en) | 2025-01-29 |
WO2021260190A1 (en) | 2021-12-30 |
EP3928689A1 (en) | 2021-12-29 |
EP4578382A2 (en) | 2025-07-02 |
AU2021295602A1 (en) | 2023-02-02 |
IL299331A (en) | 2023-02-01 |
CN115988985A (zh) | 2023-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ray et al. | A review of wearable multi-wavelength photoplethysmography | |
JP2023532319A (ja) | 末梢動脈緊張の評価を補償する装置及び方法 | |
JP6615176B2 (ja) | 非干渉的な皮膚組織ハイドレーション測定デバイス及び関連方法 | |
Hartmann et al. | Toward accurate extraction of respiratory frequency from the photoplethysmogram: Effect of measurement site | |
CN109561843B (zh) | 用于监测对象的外围动脉灌注的设备、系统和方法 | |
JP5748160B2 (ja) | 携帯診断装置 | |
RU2652071C2 (ru) | Устройство и способ определения насыщения кислородом крови объекта исследования | |
BR112020021760A2 (pt) | métodos para estimar a pressão sanguínea e a rigidez arterial com base em sinais fotopletismográficos (ppg) | |
CN108471962A (zh) | 用于确定对象的生命体征信息的设备、系统和方法 | |
CN110944575A (zh) | 通过使用相干光源进行生物组织询问的非侵入式血液动力学评估 | |
US20120259190A1 (en) | Detection of oximetry sensor sites based on waveform characteristics | |
US20230263453A1 (en) | Method and apparatus for assessing peripheral arterial tone | |
JP2018528807A (ja) | 対象の心拍関連情報の監視のための装置及びシステム | |
Byfield et al. | Towards robust blood pressure estimation from pulse wave velocity measured by photoplethysmography sensors | |
Long et al. | Wearable wrist photoplethysmography for optimal monitoring of vital signs: A unified perspective on pulse waveforms | |
EP4208085B1 (en) | Method and apparatus for detecting sleep-disturbing events from a signal indicative of a peripheral arterial tone of an individual | |
Alqudah et al. | Multiple time and spectral analysis techniques for comparing the PhotoPlethysmography to PiezoelectricPlethysmography with electrocardiography | |
Garrett et al. | Speckle contrast optical spectroscopy improves cuffless blood pressure estimation compared to photoplethysmography | |
US12364405B1 (en) | Hemodynamic determination of arterial stiffness, arterial age, arterial deposits and HBA1C | |
Maddi et al. | Skin Color-Corrected Cardiovascular Diagnostics | |
KR20250069877A (ko) | 실시간 광-생리적 모니터링 방법 및 시스템 | |
Dinakaran et al. | Data Mining Techniques for the Detection of the Risk in Cardiovascular Diseases | |
WO2023108177A2 (en) | Pulsewave velocity detection device and the hemodynamic determination of hba1c, arterial age and calcium score | |
CN118662119A (zh) | 光学呼吸速率预测系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250704 |