JP2023531880A - ポリオール及びそれから作製されたフォーム - Google Patents
ポリオール及びそれから作製されたフォーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023531880A JP2023531880A JP2022576133A JP2022576133A JP2023531880A JP 2023531880 A JP2023531880 A JP 2023531880A JP 2022576133 A JP2022576133 A JP 2022576133A JP 2022576133 A JP2022576133 A JP 2022576133A JP 2023531880 A JP2023531880 A JP 2023531880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isocyanate
- aromatic
- foam
- polyester polyol
- another embodiment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7657—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
- C08G18/7664—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
- C08G18/3203—Polyhydroxy compounds
- C08G18/3212—Polyhydroxy compounds containing cycloaliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
- C08G18/12—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/14—Manufacture of cellular products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4205—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
- C08G18/4208—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
- C08G18/4211—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
- C08G18/4213—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from terephthalic acid and dialcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4205—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
- C08G18/423—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4833—Polyethers containing oxyethylene units
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/123—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/137—Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/199—Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2101/00—Manufacture of cellular products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0041—Foam properties having specified density
- C08G2110/005—< 50kg/m3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2330/00—Thermal insulation material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/14—Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/18—Binary blends of expanding agents
- C08J2203/182—Binary blends of expanding agents of physical blowing agents, e.g. acetone and butane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2375/00—Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
- C08J2375/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/141—Hydrocarbons
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
Description
ポリウレタンフォームは、断熱性能及び軽量性を必要とする多くの用途のための材料の選択肢であり続けている。ポリウレタン断熱フォームの用途のいくつかとしては、例えば、建築及び建設、電化製品、冷凍輸送などが挙げられる。世界的なエネルギー消費の増加に伴い、フォーム生成物のエンドユーザは、より優れた断熱性能を有し、加工及び製造が容易な生成物を強く望んでいる。加えて、厳格なエネルギー効率規制が公布されるのに応じて、産業界は、そのような規制を満たすために、より優れた断熱性能を有するフォーム生成物を探し求めている。ポリウレタンフォームの断熱性能を改善するために、長年にわたって様々な試みがなされてきた。典型的には、ポリウレタンフォーム生成物は、発泡剤及び様々な他の泡化添加剤の存在下でイソシアネート成分をイソシアネート反応性成分と反応させることによって調製される。ポリマーフォームの断熱性能は、一般に、3つの構成要素、すなわち、(1)発泡剤のタイプ及び量、(2)固体ポリマーの熱伝導率、並びに(3)フォームセルサイズによって影響を受けると考えられる。しかしながら、フォームの絶縁性能を改善するためのこれまでの努力のほとんどは、界面活性剤、触媒、又は核形成添加剤などの様々な添加剤を使用及び/又は最適化して、より小さいセルサイズを有する(それにより、熱伝導率が低下する)フォームを作製することに焦点が当てられている。添加剤の最適化のみに依存することなく、向上した断熱性能を有するフォーム生成物を調製することが望ましいであろう。
(i)芳香族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸無水物、芳香族トリカルボン酸、芳香族トリカルボン酸無水物、芳香族テトラカルボン酸、芳香族テトラカルボン酸無水物、芳香族カルボン酸源、及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物であって、成分(i)中の芳香環構造に直接結合しているカルボン酸基及び/又はカルボン酸等価基の量が、芳香族ポリエステルポリオールの調製において使用されるカルボン酸基及び/又はカルボン酸等価基の合計モル数に基づいて、少なくとも25mol%である、少なくとも1つの化合物と、
(ii)少なくとも1つの多価アルコールであって、この少なくとも1つの多価アルコールが、構造(I)に示されるような多脂環式環構造及び/又は以下の一般化学構造(II)を有するジオール化合物を含む、少なくとも1つの多価アルコールと、の反応生成物を含むことができ、
2,000mLの四つ口丸底フラスコに、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-ジメタノール(TCDDM)(522.02g)、ポリエチレングリコール200(PEG 200)(531.89g)、及びテレフタル酸(TA)(441.81g)を投入する。熱電対を備えた窒素(N2)入口アダプターを、半月ブレードを備えたガラス撹拌シャフトと共に挿入し、フラスコの残りの口にはストッパー付きの撹拌ベアリングを配置する。Firestone型バルブを介した100Torr/13.3kPaと大気圧との間のN2の循環によってフラスコを3回脱気する。フラスコを、フラスコ出口に取り付けられたDean-Stark型トラップ及び凝縮器を通る穏やかなN2スイープ下に置く。この装置は、フラスコを加熱するための加熱マントルで完成し、フラスコの温度は温度調節器によって制御される。フラスコ及びDean-Stark型トラップの上部反応器表面を、ヒートトレース及び熱絶縁で断熱する。エアーモーターを使用して攪拌シャフトを駆動する。
a1,000mLの丸底フラスコ。220℃で4時間、230℃まで/で4時間。
b250mLの丸底フラスコ。陽圧N2下のエステル交換反応、180℃まで1.75時間、180℃で2時間、190℃まで/で2時間。
c1,000mLの丸底フラスコ。220℃で9時間、230℃まで/で3.5時間。
各々のポリエステルポリオールの調製に多脂環式アルコールとしてh-BPA(Comp.Ex.A)及びスピロアセタールアルコール(Comp.Ex.B)を使用したこと以外は上記のP1(Inv.Ex.1)のものと同様の基本的な合成プロトコルに従う(表IIの脚注に記載の差異を有する)。興味深いことに、これらの2つのポリエステルポリオールはいずれも室温で透明な液体ではない。代わりに、2つのポリエステルポリオールは、200℃未満で透明な液体にならない白色ペースト又は白色ワックス様固体の形態である。得られた2つのポリエステルポリオール生成物(Comp.Ex.A及びComp.Ex.B)についての詳細な合成レシピ及び特性評価の結果は表IIに記載されている。
Comp.Ex.Cの調製のための多脂環式アルコールとしてイソソルビドを使用すること以外はP1(Inv.Ex.1)の調製に記載したのと同様の合成プロトコル(時間温度の詳細は脚注に記載されている)に従って、Comp.Ex.Cを調製する。この反応は、室温で透明かつ清澄な液体をもたらした。得られた最終生成物は、25.6℃(10秒-1)で32.9Pa・sの粘度η、450のGPC Mn、1,118のMw、2.48の多分散性指数、281mg KOH/gのヒドロキシル価(OH#)、及び2mg KOH/g未満の酸価(acid#)を有する。しかしながら、Comp.Ex.Cのポリオールは、フォーム配合物に組み込まれた場合、断熱性能を改善することができなかった。得られた生成物(Comp.Ex.C)の詳細な合成レシピ及び特性評価の結果は表IIに記載されている。
P2~P6としてそれぞれ示されるInv.Ex.2~6のポリオールを、P1(Inv.Ex.1)の調製プロセスと同様の方法で調製する(表IIIの脚注に記載の差異を有する)。ポリオール(Inv.Ex.2~6)の調製及び特性の詳細が表IIIに記載されており、反応フラスコのサイズ、及び設定値が>200℃である場合に使用される温度プロファイルが脚注に示されている。
Comp.Ex.Dの調製にh-BPAを使用すること以外は本発明のポリオールの実施例P6の調製に記載されるのと同様の合成プロトコル(表IIIの脚注に記載の差異を有する)に従って、Comp.Ex.Dのポリオールを調製する。得られたポリエステルポリオールは室温で液体であるが、このポリエステルポリオールの粘度は極めて高く、486Pa・sであると測定された。この粘度は、本発明のポリオールP6の粘度と比較して10倍を超える粘性である。Comp.Ex.Dの非常に高い粘度では、この粘性ポリオールと他の材料との混合は、取り扱い及び加工が非常に困難である。Comp.Ex.Dの詳細な合成レシピ及びポリオール特性評価の結果は表IIIに記載されている。
a1,000mLの丸底フラスコ。220℃で4時間、240℃まで/で4時間。
b2,000mLの丸底フラスコ。220℃で3.75時間、240℃まで/で4.5時間。
c1,000mLの丸底フラスコ。220℃で3.75時間、240℃まで/で5.75時間。
d1,000mLの丸底フラスコ。220℃で4.67時間、230℃まで/で3.5時間。
e1,000mLの丸底フラスコ。220℃で3.5時間、230℃まで/で4時間。
f1,000mLの丸底フラスコ。200℃で4時間、220℃まで/で4時間。
粘度
実施例及び比較例で使用したポリオールに対する粘度(η)測定は、40mmコーンを有するTA Instrument AR2000レオメーターを使用して、25.6℃の温度及び10秒-1のせん断速度で、ISO3219に記載された手順を使用して実施した。
ヒドロキシル価(OH#)は、p-トルエンスルホニルイソシアネートとの反応を使用した水酸基の標準試験方法及び水酸化テトラブチルアンモニウムを使用したMettler T70滴定システムによる電位差滴定についてASTM E1899-16に記載される手順に従って決定される。
酸価(acid#)は、Mettler T70滴定システムを使用して、ブランクの滴定と共に、25.0mLのトルエン/メタノール(2/1、体積/体積)中に溶解したポリオール(約1gの試験片サイズ)を標準化した0.01Nの水酸化カリウムで電位差滴定することによって決定される。
数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、及び多分散性指数(PDI)=Mw/Mn))は、ASTM D5296-19に記載される手順に従って決定される。この方法は、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)、PLgel Guard Column及び4つのPLgel狭多孔性カラムを備えるAgilent 1200 HPLCシステム(5μm、300mm×7.5mm)(50オングストローム(Å)、100Å、1,000Å、及び10,000Å)、並びに無抑制テトラヒドロフラン(THF)を利用するReadyCal Polyethylene Glycol Calibrant Set(44000-238Mp)を使用する。分子量測定に使用した試験片は、0.1g/10mL THFの濃度で調製した。
上記で調製した本発明のポリオール及び比較ポリオールを、ポリウレタンフォームの実施例の調製に使用する。
フォームの調製には2つの異なる方法が使用される:(1)オーバーヘッドミキサーを用いた手動混合、及び(2)衝突ミキサーを用いた高圧機械運転。いくつかのポリエステルポリオールを、高圧機械によるフォーム調製を可能にするkg量で調製した。上記の2つの方法は、本明細書では、手動混合(HM)及び高圧機械(HP)運転として示される。
ポリオール、界面活性剤、難燃剤、触媒、及び水を1,000mLのプラスチックカップに添加し、その内容物を有するプラスチックカップを計量した。次に、カップの内容物をオーバーヘッドミキサーで混合して、「ポリオール混合物」(B側)を用意した。次に、目標量の発泡剤をカップに添加し、ポリオールパッケージと完全に混合した。続いて、所望量のポリイソシアネート成分(A側)をカップ内の配合物混合物に添加した。得られた配合物を、3,000rpmのミキサー速度で5秒間にわたり高速オーバーヘッドミキサーで即時混合し、次に、この混合された配合物を、55℃に予熱した予熱済の金型に注いだ。金型のサイズは、30cm(高さ)×20cm(長さ)×5cm(厚さ)であった。金型を、泡化のために金型の「高さ」方向に沿って垂直に配置した。約20分後にフォームを金型から取り出し、ラボベンチに一晩置いてから、得られたフォーム生成物の物理的特性の試験を実施した。
適切な量のポリオール、界面活性剤、難燃剤、触媒、物理的発泡剤及び水を秤量し、5ガロン(19リットル)のプラスチックバケツ内に添加し、続いてエアミキサーで十分に混合した。次いで、「ポリオール混合物」(B側)として示される、得られた配合物を、発泡機(Cannon A40高圧(HP)発泡機)のポリオールタンクに投入した。「A側」として示されるVORANATE(商標)M 600などのポリイソシアネートを、Cannon A40 HP機のイソタンクに投入する。適切な量のA側及びB側からなるフォーム配合物を衝突ミキサーによってまとめて混合し、直ちに金型キャビティに導入し、成分を反応させ、膨張させた。イソシアネートポンプ流及びポリオールポンプ流の両方のポンプ圧力は1,500psi(10,342kPa)であり、ポリオール流及びイソシアネート流の両方の温度は70°F(21℃)に設定した。
本明細書に記載の実施例及び比較例に従って作製されたフォーム生成物に対して様々な試験を実施した。
クリーム化時間、ゲル化時間、及び不粘着時間を、ASTM D7487(2013)に記載の試験手順に従って決定する。クリーム化時間及びゲル化時間の測定の一般的な手順は、以下のとおりである。フリーライズフォームを、上記のASTM手順に記載のプラスチックカップ法により作製する。この方法を使用して、ポリオール、界面活性剤、難燃剤、触媒及び水をプラスチックカップに量り入れる。200rpm~500rpmのオーバーヘッドミキサーを使用して、ポリオール成分を完全に混合する。次に、適切な量の発泡剤をカップに添加し、ポリオール側の成分に完全に混合する。次に、イソシアネート成分をカップに添加し、続いて、オーバーヘッドミキサーを使用して、約3,000rpmで5秒間即時混合する。イソシアネートとポリオール側混合物との混合がトリガーされたときに時間の記録が始まる。気泡が多く形成されることに基づいてカップ内のフォーム配合物が明確な色又は外観の変化を示すとき(又はより一般的には当業者にクリーミングとして知られている)、その時間は「クリーム化時間」として記録される。次に、木製舌圧子の先端をフォーム配合物に浸し、すばやく引き出して、発泡混合物が糸状になるかどうかを確認する。木製舌圧子試験に基づいた発泡配合物が糸状になる時間を「ゲル化時間」として記録する。フォーム上面を木製舌圧子で軽く叩いたときにフォームの上面が粘着性でないときの時間を「不粘着時間」として記録する。木製舌圧子を持ち上げることがフォーム表面のへこみ又は破裂に至らないときに、「不粘着時間」に達している。
フォームを作製してから24時間以内に(及びラボベンチに一晩静置した後)、20cm×20cm×2.5cmのサイズのフォーム試料を、熱伝導率測定のために成形フォームの中央内部セクションから切断した。測定を、ASTM C518-17に記載されている手順に従って50°F(10℃)で実施した。各実施例及び比較例について、少なくとも2つの検査用試料にわたるKファクター測定値の平均を報告した。
硬質フォームの密度は、ASTM 1622-03(2008)に記載の手順に従って測定した。5cm×5cm×5cmのサイズを有する立方体試料を、測定のために成形フォームの中央内部セクションから切り出した。各試料の密度は、質量を秤量し、それらの正確な寸法を測定することによって計算した。各フォーム試験片について少なくとも3つの試料で測定を行い、それらの平均値を報告した。
高圧機械運転によって作製されたフォームでのフリーライズ密度も測定した。所定量の反応性泡化混合物を、プラスチックライナーを備えた20cm×20cm×20cmの開放木箱に注入した。泡化混合物を室温で約2時間、この開放木箱内で反応させ、膨張させ、硬化させた。次に、フォーム試験片の長方形ブロックを約14cm×12cm×10cmのサイズで切断し、質量を秤量し、それらの正確な寸法を決定して、密度を計算した。各フォーム配合物からの3つのフリーライズフォームの測定を行い、それらの平均値を報告した。
フォーム試験片の圧縮強度(CS)は、圧縮応力に対するフォームの機械的抵抗を測定する。測定は、フォームライズ方向に平行な方向(z軸)及び/又はフォームライズ方向に垂直な方向(x軸)で行われる。金型フォームの中央内部セクションから採取した5cm×5cm×2.5cmのフォーム試料に対し、ASTM D1621の方法に従って試験を実施した。
フォームの物理的破砕特性は、ASTM C421-08に記載の手順に従って、タンブリング機でフォーム試料を試験することにより測定した。この装置は、7と1/2インチ×7と3/4インチ×7と3/4インチ(190mm×197mm×197mm)の内寸を有するオーク材の立方体のボックスを含む。ボックスのシャフトを、60rpmの一定速度でモーター駆動させた。室内乾燥したオーク無垢材の3/4インチ(19mm)の立方体24個を試験試料の入ったボックスに入れた。試験試料を、成形フォームの内側部分を細歯鋸で1インチ(25.4mm)の立方体に切断することによって調製した。
セルサイズ分析は、Porescan(登録商標)システムで2cm×1cm×0.5cmのフォーム試験片を分析することによって、いくつかのフォームに対して測定した。PoreScan(登録商標)は、Goldlucke Ingenieurleistungen製の自動セルサイズ分析装置である。このシステムは、カメラとソフトウェアコンポーネントとを含む。コントラスト液(Goldlucke Ingenieurleistungenによって提供される)を、スプレーコーティングによってフォーム試験片上に堆積させ、これは、プロパン及びブタンを噴射剤として含むペンタン中のカーボンブラックによって構成される。コントラスト剤で処理されたフォーム試験片をカメラで撮像し、ソフトウェアで処理する。各試験片について、少なくとも5000個のセルを撮像し、分析した。
比較例E-フォームF-A
180グラムの泡化混合物を、「手動混合フォーム調製のための一般的なプロトコル」に従って調製し、次いで、混合物を直ちに5cm×20cm×30cmの垂直に立っている金型に注いだ。約135gの泡化混合物を金型の内側に注いだ。20分後にフォームを金型から取り出し、ラボベンチに一晩置いてから、得られたフォーム生成物の物理的特性の試験を実施した。フォーム特性の特性評価の結果を表IVに要約した。
Comp.Ex.F-AのポリオールAの部分を、表IVに示される各々の量で、TCDDMから合成された本発明のポリエステルポリオールのうちの1つに置き換えることにより、Comp.Ex.フォームF-Aのプロトコルを繰り返す。F-1~F-9のフォーム特性を測定した。測定結果は表IVに記載されている。
実施例16(フォームF-10)及び比較例G(フォームF-B)
これらの実施例は、表Vに示されるそれぞれの配合物から、衝突ミキサー(モデル:Cannon A40)を備えた高圧発泡機によって調製される。Comp.Ex.F-B及びF-10は、F-10が全ポリオールの100pts当たり50ptsのP1(Inv.Ex.1)を使用したという点で、使用された芳香族ポリエステルポリオールのタイプについてのみ異なる。フォームを成形するために、30cm(長さ)×30cm(幅)×10cm(高さ)の寸法を有する平板金型を使用する。この金型を55℃に予熱し、フォーム硬化のために55℃で一定に維持した。この金型内で調製されたフォームを、5分間の硬化後に金型から取り出した。Comp.Ex.F-B及びF-10の詳細な特性が表Vに報告されている。
Claims (10)
- 以下の一般化学構造(I)を有する少なくとも1つの多脂環式構造を含む液体芳香族ポリエステルポリオール組成物であって、
- (i)芳香族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸無水物、芳香族トリカルボン酸、芳香族トリカルボン酸無水物、芳香族テトラカルボン酸、芳香族テトラカルボン酸無水物、及び芳香族カルボン酸源からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物であって、化合物(i)中の芳香環構造に直接結合しているカルボン酸基及び/又はカルボン酸等価基の合計量が、前記芳香族ポリエステルポリオールの調製において使用されるカルボン酸基及びカルボン酸等価基の合計モル数に基づいて、少なくとも25mol%である、少なくとも1つの化合物と、
(ii)少なくとも1つの多価アルコールであって、前記少なくとも1つの多価アルコールが、構造(I)の多脂環式環及び/又は以下の一般化学構造(II)を有する化合物を含む、少なくとも1つの多価アルコールと、の反応生成物を含み、
- 成分(ii)が、トリシクロデカンジメタノール、トリシクロデカンジメタノールの異性体、及びそれらの混合物である、請求項2に記載のポリエステルポリオール組成物。
- ポリエステルポリオール組成物を生成するためのプロセスであって、
(i)芳香族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸無水物、芳香族トリカルボン酸、芳香族トリカルボン酸無水物、芳香族テトラカルボン酸、芳香族テトラカルボン酸無水物、及び芳香族カルボン酸源からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物であって、化合物(i)中の芳香環構造に直接結合しているカルボン酸基及び/又はカルボン酸等価基の合計量が、前記芳香族ポリエステルポリオールの調製において使用されるカルボン酸基及びカルボン酸等価基の合計モル数に基づいて少なくとも25mol%である、少なくとも1つの化合物と、
(ii)少なくとも1つの多価アルコールであって、前記少なくとも1つの多価アルコールが、構造(I)の多脂環式環及び/又は以下の一般化学構造(II)を有する化合物を含む、少なくとも1つの多価アルコールと、を反応させることを含み、
- 請求項1に記載の芳香族ポリエステルポリオール組成物を含むイソシアネート反応性組成物。
- 前記多脂環式構造を有する前記芳香族ポリエステルポリオールとは異なる少なくとも1つの他のポリオールを更に含み、そのような他のポリオールが、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、又はそれらの混合物から選択され、前記多脂環式構造を有する前記芳香族ポリエステルポリオールの量が、100部に等しい前記イソシアネート反応性組成物中のポリオールの合計量に基づいて、少なくとも10部である、請求項5に記載のイソシアネート反応性組成物。
- フォーム形成組成物であって、
(a)少なくとも1つのイソシアネート成分と、
(b)少なくとも1つのイソシアネート反応性成分と、の反応混合物を含み、前記少なくとも1つのイソシアネート反応性成分が、請求項5又は請求項6に記載のイソシアネート反応性組成物を含み、前記フォーム形成組成物のイソシアネート指数が、100~600である、フォーム形成組成物。 - フォーム形成組成物を生成するためのプロセスであって、
(a)少なくとも1つのイソシアネート成分と、
(b)少なくとも1つのイソシアネート反応性成分と、を反応させることを含み、前記少なくとも1つのイソシアネート反応性成分が、請求項5又は請求項6に記載のイソシアネート反応性組成物を含む、プロセス。 - ポリウレタン又はポリイソシアヌレートフォーム生成物であって、
(I)100~600のイソシアネート指数を有する少なくとも1つのイソシアネート成分と、
(II)請求項5又は請求項6に記載のイソシアネート反応性組成物と、の反応生成物を含む、ポリウレタン又はポリイソシアヌレートフォーム生成物。 - 前記ポリウレタン生成物の熱伝導率(Kファクター又はラムダ値)が、ASTM C518-17に記載された手順に従って10℃で測定されたとき、20.3mW/m・K以下である、請求項9に記載のポリウレタン又はポリイソシアヌレートフォーム生成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063044304P | 2020-06-25 | 2020-06-25 | |
US63/044,304 | 2020-06-25 | ||
PCT/US2021/038854 WO2021262953A1 (en) | 2020-06-25 | 2021-06-24 | Polyol and foam made therefrom |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023531880A true JP2023531880A (ja) | 2023-07-26 |
Family
ID=76943166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022576133A Pending JP2023531880A (ja) | 2020-06-25 | 2021-06-24 | ポリオール及びそれから作製されたフォーム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230139422A1 (ja) |
EP (1) | EP4172227A1 (ja) |
JP (1) | JP2023531880A (ja) |
CN (1) | CN115836099A (ja) |
BR (1) | BR112022026540A2 (ja) |
MX (1) | MX2023000117A (ja) |
WO (1) | WO2021262953A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI795003B (zh) * | 2021-09-30 | 2023-03-01 | 長春人造樹脂廠股份有限公司 | 聚酯與成形品 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE536296A (ja) | 1954-03-22 | |||
IT535373A (ja) | 1954-06-10 | |||
US2846458A (en) | 1956-05-23 | 1958-08-05 | Dow Corning | Organosiloxane ethers |
US5600019A (en) | 1993-12-17 | 1997-02-04 | The Dow Chemical Company | Polyisocyanate based polymers perpared from formulations including non-silicone surfactants and method for the preparation thereof |
US6069222A (en) * | 1997-07-24 | 2000-05-30 | Showa Denko K.K. | Polyester and polyurethane derived from specific alicyclic diols |
EP0893459B1 (en) * | 1997-07-24 | 2004-10-20 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Polyester and polyurethane derived from specific alicyclic diols |
DE10261005A1 (de) * | 2002-12-24 | 2004-07-08 | Degussa Ag | Dispersionen amorpher, urethanisierter ungesättigter Polyesterharze auf Basis bestimmter Dicidolisomerer |
DE10261006A1 (de) * | 2002-12-24 | 2004-07-08 | Degussa Ag | Dispersionen amorpher, ungesättigter Polyesterharze auf Basis bestimmter Dicidolisomerer |
DE102007057057A1 (de) * | 2007-11-27 | 2009-05-28 | Evonik Degussa Gmbh | Uretdiongruppen haltige Polyurethanzusammensetzungen, welche bei niedriger Temperatur härtbar sind und haftungsverbessernde Harze enthalten |
US20110213056A1 (en) * | 2008-12-15 | 2011-09-01 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Copolyesters with enhanced tear strength |
TWI482797B (zh) * | 2009-01-20 | 2015-05-01 | Showa Denko Kk | (Poly) carbonate polyol and a carboxyl group-containing polyurethanes using the (poly) carbonate polyol as a raw material |
JP5682407B2 (ja) | 2010-03-31 | 2015-03-11 | 三菱化学株式会社 | バイオマス資源由来ポリウレタン及びその製造方法 |
ITMI20131603A1 (it) * | 2013-09-30 | 2015-03-30 | Dow Global Technologies Llc | Miscele di polioli e polioli poliesteri e preparazione di espansi poliuretanici rigidi |
EP3124520A4 (en) * | 2014-03-28 | 2017-11-29 | Kuraray Co., Ltd. | Polyester polyol having alicyclic skeleton |
JP2017110142A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Dic株式会社 | ポリエステルポリオール、コーティング材、及び包装材料 |
-
2021
- 2021-06-24 MX MX2023000117A patent/MX2023000117A/es unknown
- 2021-06-24 WO PCT/US2021/038854 patent/WO2021262953A1/en active Application Filing
- 2021-06-24 CN CN202180049243.2A patent/CN115836099A/zh active Pending
- 2021-06-24 US US17/995,894 patent/US20230139422A1/en active Pending
- 2021-06-24 BR BR112022026540A patent/BR112022026540A2/pt unknown
- 2021-06-24 JP JP2022576133A patent/JP2023531880A/ja active Pending
- 2021-06-24 EP EP21742646.9A patent/EP4172227A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021262953A1 (en) | 2021-12-30 |
EP4172227A1 (en) | 2023-05-03 |
US20230139422A1 (en) | 2023-05-04 |
MX2023000117A (es) | 2023-02-09 |
CN115836099A (zh) | 2023-03-21 |
BR112022026540A2 (pt) | 2023-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013030101A1 (en) | Polyurethane rigid foams | |
KR101802367B1 (ko) | 촉매 조성물 및 포움을 제조하는 방법 | |
CA3109540A1 (en) | Environmentally friendly driven polyurethane spray foam systems | |
KR101699098B1 (ko) | 테레프탈산 및 올리고알킬 옥시드로부터의 폴리에스테르 폴리올 | |
JP2012528894A (ja) | イソフタル酸および/またはテレフタル酸およびオリゴアルキレンオキシドから製造されたポリエステルポリオール | |
JP2023531880A (ja) | ポリオール及びそれから作製されたフォーム | |
EP3461850B1 (en) | Mixed metal catalyst compositions and methods for making polyurethane foam | |
EP3919537B1 (en) | Method for preparing a rigid polyurethane foam | |
CA3188780A1 (en) | Polyisocyanurate resin foam having high compressive strength, low thermal conductivity, and high surface quality | |
CN117545787A (zh) | 多元醇和由其制备的泡沫 | |
WO2021252308A1 (en) | Isocyanate-reactive composition and method of preparing polyurethane and polyisocyanurate foams | |
CN115702179B (en) | Polyurethane and polyisocyanurate foams using liquid silicone nucleation additives | |
EP4165098A1 (en) | Preparation of polyurethane and polyisocyanurate foams using liquid siloxane nucleating additive | |
WO2024130080A1 (en) | Isocyanate reactive component with enhanced hydrocarbon compatibility | |
HK1168367B (en) | Polyester polyols from terephthalic acid and oligoalkyl oxides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230123 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250422 |