[go: up one dir, main page]

JP2023523907A - ビークル捕獲組立体ならびに関連するデバイス、システム、および方法 - Google Patents

ビークル捕獲組立体ならびに関連するデバイス、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023523907A
JP2023523907A JP2022563010A JP2022563010A JP2023523907A JP 2023523907 A JP2023523907 A JP 2023523907A JP 2022563010 A JP2022563010 A JP 2022563010A JP 2022563010 A JP2022563010 A JP 2022563010A JP 2023523907 A JP2023523907 A JP 2023523907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
barbs
assembly
capture
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022563010A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル,マシュー・アラン
トスト,マイケル・アルフレッド
テッベ,ケビン・デビッド
大作 猪山
パパヤノポラス,ジョン・フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2023523907A publication Critical patent/JP2023523907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • B64G1/6455Pyrotechnics; Using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/646Docking or rendezvous systems
    • B64G1/6462Docking or rendezvous systems characterised by the means for engaging other vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

Figure 2023523907000001
ビークル捕獲組立体ならびに関連するデバイス、システム、および方法が、標的ビークルと受動的に係合して標的ビークルを固定するための1つまたは複数のプローブ組立体を含む。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、2020年5月4日に出願された「VEHICLE CAPTURE ASSEMBLIES AND RELATED DEVICES,SYSTEMS,AND METHODS」に対する米国仮特許出願第63/019,923号の出願日の利益を主張するものであり、その開示は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
[0002]本開示は、ビークル(例えば、宇宙船)ドッキングのためのシステム、デバイス、組立体、装置、および方法に関する。いくつかの実施形態では、本開示は、関連するビークルと係合するための主として受動的なビークル捕獲組立体ならびに関連するデバイス、システム、および方法を含む。
[0003]ドッキング組立体およびデバイスが、2機以上のビークル(例えば、宇宙船)を互いに機械的に接続するために利用され得る。そのような宇宙船は、短期間の宇宙飛行のために設計されたビークル(例えば、自動推進式のビークル)であってよく、かつ/または、長期間にわたって宇宙に滞在するように構成されてもよい。宇宙船は、標的ビークルに資源を供給することおよび/または標的ビークルの軌道を変えることなどの、宇宙ミッションにおける特定の機能を実行するように意図され得る。場合により、宇宙船は、宇宙ステーション、人工衛星、または別の適切な構造体であり得る。
[0004]2機以上の宇宙船の接続は、1機の宇宙船から別の宇宙船への資源の移送を可能にし得る。例えば、宇宙船が、乗組員および資源を送るために、宇宙ステーションとドッキングし得る。別の例では、宇宙船が、人工衛星の1つまたは複数の構成要素の保守管理および修理を行うために、その人工衛星とドッキングし得る。なおもさらなる例では、宇宙船が、例えば、天体への降下もしくは天体からの上昇のための推進などの特定のミッション機能を提供するために、またはミッションのための選択位置に移動するために、別のビークルとドッキングし得る。
[0005]宇宙船へのドッキングの概念化された方法は、複雑な力学的な器具から成る。米国特許第3,508,723号、同第4,018,409号、同第4,177,964号、同第4,219,171号、同第4,391,423号、同第4,588,150号、同第4,664,344号、同第4,898,348号、同第5,005,786号、同第5,040,749号、同第5,094,410号、同第5,299,764号、同第5,364,046号、同第5,372,340号、同第5,490,075号、同第5,511,748号、同第5,735,488号、同第5,803,407号、同第5,806,802号、同第6,017,000号、同第6,299,107号、同第6,330,987号、同第6,484,973号、同第6,523,784号、同第6,742,745号、同第6,843,446号、同第6,945,500号、同第6,969,030号、同第7,070,151号、同第7,104,505号、同第7,207,525号、同第7,216,833号、同第7,216,834号、同第7,240,879号、同第7,293,743号、同第7,370,834号、同第7,438,264号、同第7,461,818号、同第7,484,690号、同第7,513,459号、同第7,513,460号、同第7,575,199号、同第7,588,213号、同第7,611,096号、同第7,611,097号、同第7,624,950号、同第7,815,149号、同第7,823,837号、同第7,828,249号、同第7,857,261号、同第7,861,974号、同第7,861,975号、同第7,992,824号、同第8,006,937号、同第8,006,938号、同第8,016,242号、同第8,033,508号、同第8,056,864号、同第8,074,935号、同第8,181,911号、同第8,196,870号、同第8,205,838号、同第8,240,613号、同第8,245,370号、同第8,333,347号、同第8,412,391号、同第8,448,904号、同第8,899,527号、同第9,108,747号、同第9,302,793号、同第9,321,175号、および同第9,399,295号、米国特許出願公開第2004/0026571号、同第2006/0145024号、同第2006/0151671号、同第2007/0228220号、同第2009/0001221号、同第2012/0112009号、同第2012/0325972号、同第2013/0103193号、同第2015/0008290号、同第2015/0314893号、同第2016/0039543号、および同第2016/0039544号、欧州特許EP0092602A1号、同EP0541052号、同第0741655B1号、同第0741655B2号、および同第1654159号、PCT公開第2005/110847号、同第2005/118394号、同第2014/024,199号、および同第2016/030890号、日本特許JPH01282098およびJPH01226497、Automated Rendezvous and Docking of Spacecraft、Fehse、Wigbert、Cambridge University Press(2003)、On-Orbit Servicing Missions:Challenges and Solutions for Spacecraft Operations、Sellmaier,F.ら、SpaceOps 2010 Conference、AIAA 2010-2159(2010)、ならびにTowards a standardized grasping and refueling on-orbit servicing for geo spacecraft、Medina、Albertoら、Acta Astronautica vol.134、1~10ページ(2017)、DEOS-The In-Flight Technology Demonstration of German’s Robotics Approach to Dispose Malfunctioned Satellites、Reintsema,D.らを含め、様々な特許および刊行物が、そのような方法を考慮しており、それらのそれぞれの開示は、この参照により全体として本明細書に組み込まれる。
[0006]しかし、上記の設計の多くに存在する機械的な複雑さおよび/または能動制御の複雑さが、構成要素故障の可能性を増大させ、そのことが、ドッキングおよび保守管理プロセスの失敗をもたらし得る。
[0007]本開示のいくつかの実施形態は、標的ビークルと係合して標的ビークルを固定するための1つまたは複数の保持要素を含むプローブ組立体と、その遠位部分においてプローブ組立体に結合された伸長可能なランスとを備える、ビークル捕獲組立体を含み得る。プローブ組立体は、標的ビークルと受動的に係合して標的ビークルを固定するように、また、標的宇宙船から受動的に係脱して標的宇宙船を解放するように、構成され得る。
[0008]本開示のいくつかの実施形態は、展開位置において標的ビークルと係合して標的ビークルを固定するための1つまたは複数の保持要素を含むプローブ組立体を備える、ビークル捕獲組立体を含み得る。プローブ組立体は、展開位置における1つまたは複数の保持要素により標的ビークルと受動的に係合して標的ビークルを固定するように構成され得る。ビークル捕獲組立体は、1つまたは複数の保持要素を展開位置に付勢するための付勢要素を含み得る。1つまたは複数の保持要素は、1つまたは複数の保持要素に印加される力に応答して付勢要素の力に逆らって格納位置に移動されるように構成され得る。ビークル捕獲組立体は、プローブ組立体に結合された伸長可能なランスを含むことができ、ここで、プローブ組立体は、ランスの遠位部分に位置決めされ、ビークル捕獲組立体はまた、1つまたは複数のリンケージにより1つまたは複数の保持要素に結合されたアクチュエーション要素を含むことができる。アクチュエーション要素は、1つまたは複数の保持要素を展開位置に付勢するためにまた1つまたは複数の保持要素が強制的に格納位置にされた後で1つまたは複数の保持要素を展開位置に戻すために付勢要素と相互作用するためのものであり得る。
[0009]本開示のいくつかの実施形態は、2つ以上のビークル捕獲組立体を備える宇宙船捕獲システムを含み得る。ビークル捕獲組立体は、それぞれ、標的ビークルと係合しかつ固定するための1つまたは複数の保持要素を含むプローブ組立体と、遠位部分においてプローブ組立体に結合された伸長可能なランスとを含む。プローブ組立体は、標的宇宙船の一部分と係合するように構成される。2つ以上のビークル捕獲組立体は、標的宇宙船を固定するために、2つ以上のビークル捕獲組立体の各それぞれのプローブ組立体を実質的に同時に後退させるように構成され得る。
[0010]本開示のいくつかの実施形態は、標的宇宙船に向けてビークル捕獲組立体のランスを伸ばすステップと、ビークル捕獲組立体のランスに結合されているプローブを標的宇宙船と受動的に係合させるステップと、標的宇宙船を少なくとも部分的に固定するためにビークル捕獲組立体のランスを後退させるステップと、プローブの1つまたは複数の返しを標的宇宙船との係合から受動的に解放するステップと、を含む、宇宙船を捕獲する方法を含み得る。
[0011]本開示のいくつかの実施形態は、ビークル捕獲組立体のプローブの1つまたは複数の返しに結合されたアクチュエーション要素により1つまたは複数の返しを展開位置に付勢するステップと、1つまたは複数の返しを標的宇宙船のドッキング要素に挿入するステップと、標的宇宙船により1つまたは複数の返しに印加される力に応答して1つまたは複数の返しを少なくとも部分的に後退位置(retracted position)に後退させるステップと、アクチュエーション要素により1つまたは複数の返しをドッキング要素に固定するために1つまたは複数の返しを展開位置へ戻すステップと、付勢力に逆らってアクチュエーション要素をプローブに沿って移動させるステップと、アクチュエーション要素を移動させることに応答して、1つまたは複数の返しを標的宇宙船のドッキング要素から係脱させるために1つまたは複数の返しを解放位置に移動させるステップと、を含む、標的宇宙船を捕獲する方法を含み得る。
[0012]本開示のいくつかの実施形態は、標的ビークル上のそれぞれの構造(例えば、1つまたは複数の捕獲コーン)内に受け入れられるように構成された1つまたは複数のプローブ組立体を含み得る。1つまたは複数のプローブ組立体上の保持特徴が、1つまたは複数のプローブ組立体と標的ビークルとの間におおよその自在継手を提供するために、プローブ組立体の移動を可能にし得る。
[0013]上記の概要は、本開示の各図示の実施形態または全ての実施態様を説明することを意図するものではない。
[0014]本出願に含まれる図面は、本明細書に組み込まれるものであり、かつ、本明細書の一部を形成するものである。図面は、本開示の実施形態を示し、また、記述とともに、本開示の原理を説明する働きをする。図面は、単に特定の実施形態の説明に役立つものであって、本開示を限定するものではない。
[0015]本開示の1つまたは複数の実施形態による、ビークル捕獲組立体を含む捕獲ビークルおよび標的ビークルの側面概略図である。 [0016]本開示の1つまたは複数の実施形態による、初期位置におけるビークル捕獲組立体の等角図である。 [0017]本開示の1つまたは複数の実施形態による、初期位置におけるビークル捕獲組立体の部分的な側部断面図である。 [0018]本開示の1つまたは複数の実施形態による、伸長位置または伸長中の位置におけるビークル捕獲組立体の等角図である。 [0019]本開示の1つまたは複数の実施形態による、ドッキング組立体の等角図である。 [0020]本開示の1つまたは複数の実施形態による、複数のビークル捕獲組立体を含むビークル捕獲システムの等角図である。 [0021]本開示の1つまたは複数の実施形態による、初期位置におけるビークル捕獲組立体の部分的な側部断面図である。 [0022]本開示の1つまたは複数の実施形態による、ドッキング組立体内に受け入れられているビークル捕獲組立体の部分的な側部断面図である。 [0023]本開示の1つまたは複数の実施形態による、ドッキング組立体内に受け入れられたビークル捕獲組立体の部分的な側部断面図である。
[0024]本開示は、様々な変更形態および代替形態に応じることが可能であるが、それらの具体例が一例として図面に示されており、かつ、詳細に説明される。しかし、その意図は、本開示を説明された特定の実施形態に限定することではないことが、理解されるべきである。反対に、その意図は、本開示の範囲に入るあらゆる変更形態、均等物、および代替形態をカバーすることである。
[0025]本明細書において、所与のパラメータに関連する「実質的に」という用語は、所与のパラメータ、特性、または状態が許容可能な製造公差内などのわずかな相違を伴って満たされることを当業者が理解するであろう程度を意味しかつ含む。例えば、実質的に満たされるパラメータは、少なくとも約90%満たされるか、少なくとも約99%満たされるか、さらには100%満たされる場合がある。
[0026]本開示の実施形態は、捕獲ビークル上の1つまたは複数のビークル捕獲組立体(例えば、2つ以上、3つ、4つ、など)を使用する2機以上のビークル(例えば、自動推進を含むまたは含まない軌道上の宇宙船)の機械的ドッキングのために使用される、捕獲および結合組立体ならびにシステムを含み得る。ビークル捕獲組立体は、捕獲すべき標的ビークルのドッキング部分(例えば、標的ビークルに結合された1つまたは複数のドッキングコーン)と係合するように構成される。いくつかの実施形態は、相対的に大きな質量および慣性を有する宇宙船の自律的な捕獲およびドッキングを可能にし得るが、どちらのビークルに対しても最小限の乱れしかもたらさない。いくつかの実施形態は、向上された信頼性および安全性に対する適合性、つまり宇宙船の損傷を防ぐことに対する適合性を有する比較的単純なドッキングアーキテクチャの形態で、便益を提供する。
[0027]いくつかの実施形態は、ドッキングプロセスのための能動的に駆動されるプローブ組立体の必要性をなくすことにより、ドッキング装置の機械的な複雑さを減少させ得る。例えば、標的ビークルを捕獲および/または解放するためのプローブ組立体の保持要素の伸長および/または後退は、プローブ内の能動的な構成要素またはデバイス(例えば、モータ、またはソレノイドなどの他の電子的なおよび/もしくは液圧式の作動組立体)の使用を実質的に伴わずに行われ得る。そのような実施形態は、ビークル捕獲組立体の部分内の(例えば、ビークル捕獲組立体のランスおよび/またはプローブ内の)電子構成要素(例えば、信号導体、配線、電力系統、スイッチ、など)の必要性を減少させるかまたは排除し得る。
[0028]図1は、本開示の1つまたは複数の実施形態による、捕獲ビークル10(例えば、作業船、チェーサ宇宙船、移送宇宙船、など)が標的ビークル11に接近し、標的ビークル11を捕獲し、標的ビークル11にドッキングし、貨物もしくは資源を標的ビークル11に供給し、貨物もしくは資源を標的ビークル11に移送し、かつ/または標的ビークル11を補修するために動作され得る、概略的な側面図を示す。
[0029]捕獲ビークル10および標的ビークル11は、それぞれ、天体の周りの軌道上に位置する宇宙船または人工衛星であってよい。捕獲ビークル10は、標的ビークル11に接近し、標的ビークル11を捕獲し、標的ビークル11にドッキングし、かつ標的ビークル11からドッキング解除されるように設計された、宇宙船であってよい。標的ビークル11への捕獲ビークル10のドッキングは、宇宙ミッションにおける特定の機能を可能にし得る。例えば、ビークル10、11の接続は、一方のビークルから他方のビークルへの資源(例えば、貨物、機材、旅客、乗組員、など)の移動を可能にすることができ、ビークルの修理を可能にすることができ、かつ/または、特定のミッション機能(例えば、天体への下降もしくは天体からの上昇またはミッションのための宇宙内の選択位置への移送のための推進)を可能にすることができる。
[0030]捕獲ビークル10は、2機以上の標的ビークル11とドッキングするように設計され得る。例えば、捕獲ビークル10は、捕獲ビークル10が複数の標的ビークル11にドッキングしかつ複数の標的ビークル11からドッキング解除されることを可能にするドッキング機構(例えば、ビークル捕獲組立体22)を備え得る。捕獲ビークル10は、1つまたは複数のドッキング要素18(例えば、ドッキングコーン、機関、など)を備える標的ビークル11のうちの1機または複数とドッキングするように構成され得る。
[0031]いくつかの実施形態では、また、以下で論じられるように、ドッキング要素18は、ビークル10、11間の結合の即時解放を可能にするように構成され得る。例えば、ドッキング要素18は、ドッキング要素18の少なくとも一部分を自由にするために、標的ビークル11から(例えば、爆発ボルトなどの1つまたは複数の火工術式固定具により)破壊的にもしくは(例えば、解放可能なユニオンにより)非破壊的に解放され得る解放可能なカップリングまたはユニオンにより、標的ビークル11に結合される。
[0032]示されるように、捕獲ビークル10は、宇宙船体12、ドッキング台14、主スラスタ17、ジンバルドスラスタ20、およびビークル捕獲組立体22を含み得る。上記のように、ビークル捕獲組立体22は、保持要素に直接作用するモータなどの能動的な構成要素の使用を必要としない(例えば、能動的な態様で駆動されることを必要としない)態様で標的ビークル11に直接接触しかつ固定する保持要素を含み得る。むしろ、保持要素は、標的ビークル11と係合するために、機械力(例えば、付勢力)などの受動的な手口または機構を使用し得る。
[0033]機械力(例えば、付勢力)は、保持要素を直接駆動するモータの使用を伴わずに標的宇宙船11を解放するために、保持要素を解放して(例えば、非破壊的に解放して)保持要素を格納位置または係脱位置に向かって移動させるのに使用され得る。そのような実施形態は、ビークル捕獲組立体22の部分内の(例えば、ビークル捕獲組立体22のランスおよび/またはプローブ内の)電子構成要素(例えば、信号導体、電気配線、電力系統、スイッチ、モータ、加熱器、サーミスタ、ヘリカルハーネスなど)の必要性を減少させるかさらには排除し得る。
[0034]以下で論じられるように、ビークル捕獲組立体22を標的ビークル11に向かっておよび/または標的ビークル11から離れるように能動的に移動させる(例えば、並進させる)ために、モータ(例えば、単一の孤立したモータ)が使用され得るが、そのようなモータは、保持要素の係合および/または係脱に間接的にのみ寄与し得る。例えば、モータは、保持要素を標的ビークルに対して選択位置に配置することができるが、ビークル捕獲組立体22に印加される力は、モータまたは他の電子デバイスによって能動的に駆動されることのない受動的な態様で保持要素を係合および/または係脱するために利用され得る(例えば、ビークル捕獲組立体22の1つまたは複数の付勢要素を圧倒する力)。
[0035]標的ビークル11は、捕獲ビークル10のビークル捕獲組立体22によって捕獲されるべき宇宙船であってよい。標的ビークル11は、低地球周回軌道上、中地球周回軌道上、静止軌道上、超静止軌道(beyond geosynchronous orbit)上、または例えば地球、月、もしくは別の惑星体などの天体の周りの別の軌道上にあってよい。標的ビークル11は、ドッキング要素18および分離リング19を含み得る。
[0036]捕獲ビークル10のビークル捕獲組立体22は、ドッキング要素18において標的ビークル11を捕獲するように、また、ドッキングのために標的ビークル11および捕獲ビークル10を一緒に引っ張るように構成され得る。ドッキングすると、標的ビークル11および/またはビークル捕獲組立体22の1つもしくは複数の部分が当接して、ビークル10、11を一緒に保持し得る。
[0037]図2は、捕獲ビークルとともに使用され得る初期位置におけるビークル捕獲組立体100の等角図を示す。いくつかの実施形態では、ビークル捕獲組立体100は、図1に概略的に示されかつ上述された捕獲ビークル10のビークル捕獲組立体22に類似し、かつ、その類似の構成要素および特徴を含み得る。
[0038]図2に示されるように、ビークル捕獲組立体100は、ランスまたはランス組立体104に(例えば、ランス組立体104の端部の遠位部分において)結合されたプローブまたはプローブ組立体102を含む。プローブ組立体102は、プローブ先端部108に近接する位置においてプローブ組立体102から延在する1つまたは複数の保持特徴(例えば、返し106)を含む。返し106は、ビークル捕獲組立体100の1つまたは複数の部分の長さもしくは長手軸を横切る(例えば、ランス組立体104の長さに対して横に向かう)方向に延在し得る。示されるように、回転可能な返し106は、標的ビークル11(図1)を捕獲するために、側方外方にかつランス組立体104に向かって近位方向に延在する。
[0039]いくつかの実施形態では、返し106は、選択位置に付勢され(例えば、ばね荷重をかけられ)得る。例えば、返し106は、示された展開位置にあってよく、この展開位置では、返し106は、標的ビークル11(図1)の一部分と結合することができる。さらなる実施形態では、返し106は、後退位置または格納位置に付勢され得る。
[0040]図1および2を参照すると、ランス組立体104は、標的ビークル11との捕獲ビークル10のドッキングを促進するためにプローブ組立体102の一部分の伸長および/または収縮を可能にする機能性を含み得る。例えば、捕獲ビークル10が標的ビークル11の近位に位置決めされたときに、プローブ組立体102は、ランス組立体104により標的ビークル11のドッキング要素18まで伸長されかつドッキング要素18内に挿入され得る。ランス組立体104は、プローブ組立体102のハウジング115内に位置決めされたモータ112によって駆動されるランスブーム110を含み得る。モータ112は、ランスブーム110を標的ビークル11に向かっておよび/または標的ビークル11から離れるように能動的に移動させる(例えば、並進させる)ために使用され得る。
[0041]いくつかの実施形態では、モータ112は、返し106の係合および/または係脱に間接的にのみ寄与し得る。例えば、モータ112は、返し106を標的ビークル11に対して選択位置に配置することができるが、返し106に(例えば、展開位置への返し106の付勢力を克服するために)印加される力は、モータ112によって能動的に駆動されることのない受動的な態様で返し106を係合させるために、返し106がドッキング要素18に挿入されるときに印加され得る。以下で論じられるように、(例えば、プローブ組立体102を標的ビークル11に押し込むことによる)プローブ組立体102の移動は、返し106を(例えば、プローブ組立体102の内部構成要素により返し106の付勢力を異なる態様で克服することにより)標的ビークル11から解放するために使用され得る。
[0042]ビークル捕獲組立体100は、標的ビークル11の別の部分(例えば、ドッキング要素18の別の部分)に係合するための別の後部要素(例えば、ドッキングコーン114)を含み得る。示されるように、ドッキングコーン114は、返し106とドッキングコーン114との間に標的ビークルを固定するために、返し106に向かって(例えば、ばね116によって)付勢され得る。
[0043]ビークル捕獲組立体100は、(例えば、捕獲位置において)標的ビークル11の一部分と接合するための逆行防止板118を含み得る。1つまたは複数の追加的な保持要素(例えば、ラッチ120)が、逆行防止板118に結合され(例えば、回転可能に結合され)得る。さらなる実施形態は、リンケージ型のラッチを含み得る。捕獲位置では、ラッチ120は、標的ビークル11を固定するためにドッキング要素18と係合するように作動され得る。いくつかの実施形態では、係合の後、ラッチ120は、ビークル10、11間の(例えば、一次接続であり得る)剛性接続の大部分を占め得る。例えば、ラッチ120は、2機のビークル10、11間に生じる力の大部分を担うことができ、一方で、他の取付け点(例えば、ドッキングコーン114および/または返し106)は、一次的に使用されないか、または、著しく(例えば、一桁以上)少ない量の力を受ける。
[0044]図3は、初期位置における(例えば、格納状態から最初に展開された後、および標的ビークル11(図1)に向かって伸長される前の)ビークル捕獲組立体(例えば、ビークル捕獲組立体100)の部分的な側部断面図である。図3に示されるように、ビークル捕獲組立体100は、ランス組立体104に(例えば、ランスブーム110の遠位端部において)結合され得るアクチュエーション特徴(例えば、カムアクチュエータ122)を含む。カムアクチュエータ122は、プローブ組立体102の1つまたは複数の部分(例えば、プローブ先端部108)に対して移動(例えば、並進)することができる。例えば、カムアクチュエータ122は、プローブ先端部108に対して並進(例えば、プローブ先端部108内で摺動)してもよい。いくつかの実施形態では、プローブ先端部108は、ビークル捕獲組立体100の全体に対して移動することができ、一方で、カムアクチュエータ122は、ビークル捕獲組立体100の1つまたは複数の部分(例えば、ランス組立体104)に対して動かずに保持され得る。
[0045]付勢要素124(例えば、ばね)が、カムアクチュエータ122および/またはプローブ先端部108を選択位置に付勢するために、カムアクチュエータ122とプローブ先端部108との間に位置決めされ得る。例えば、付勢要素124は、カムアクチュエータ122が返し106から分離される位置にプローブ先端部108を付勢し得る。力(例えば、ビークル10、11(図1)との間でプローブ先端部108に印加される力)が付勢要素124を克服するときに、プローブ先端部108は、カムアクチュエータ122に対して移動することができる。カムアクチュエータ122のカム先端部126が、返し106を別の位置(例えば、格納位置または解放位置)へ移動させるために、返し106を通って摺動することができる。プローブ先端部108から力が除かれると、付勢要素124は、プローブ先端部108を伸長位置に戻すことができ、この伸長位置では、返し106は、展開位置または捕獲位置に戻され得る。
[0046]図4は、伸長位置または伸長中の位置におけるビークル捕獲組立体(例えば、ビークル捕獲組立体100)の等角図である。図5は、標的ビークル11(図1)のためのドッキング組立体200の等角図である。
[0047]図1から5を参照すると、動作時には、ビークル捕獲組立体100は、図2および3に示された初期状態に位置決めされ得る。いくつかの実施形態では、ビークル捕獲組立体100は、(例えば、移送中に使用された)格納状態から初期状態に移動し得る。格納状態では、プローブ先端部108および返し106は、プローブ先端部108およびドッキングコーン114を逆行防止板118に向かって位置決め(例えば、圧迫)するかまたは逆行防止板118と接触させ得る。
[0048]ランスモータ112は、プローブ組立体102を初期位置から図4に示された伸長位置または伸長中の位置へと標的ビークル11に向かって(例えば、ドッキング組立体200に向かって)並進させ得る。ランスモータ112および/または捕獲ビークル10は、プローブ先端部108をドッキング組立体200の外側コーン202に通し、首状部分204に通して、ドッキング組立体200の内側容積206内へと移動させる(例えば、押し込む)ことができる。プローブ先端部108が首状部分204を通過するときに、返し106の付勢力は、挿入の力によって克服され得る。返し106は、首状部分204を通過するために少なくとも部分的に後退してよく、また、標的ビークル11を最初に捕獲するために、いったん内側容積206内で展開位置または伸長位置に戻されてよい。
[0049]複数のビークル捕獲組立体100(例えば、3つのビークル捕獲組立体100)が利用されるいくつかの実施形態では、標的ビークル11のそれぞれのドッキング組立体18に結合されたビークル捕獲組立体100の組合せは、ビークル10、11間の動きおよび/もしくは力の許容ならびに/または減衰を提供するために、自在継手または回転継手に近似し得る。例えば、返し106(例えば、3つの返し)、および返し106の遠位端部が係合するドッキング組立体200の内側部分のどちらも、相補的な表面を備え得る。いくつかの実施形態では、返し106、およびドッキング組立体200の内側部分のどちらも、返し106がおおよその自在継手を提供するためにドッキング組立体200の内側表面を移動する(例えば、内側表面に沿って摺動する)ことを可能にする、少なくとも部分的に球形の表面を画定し得る。
[0050]いくつかの実施形態では、各ドッキング組立体(例えば、3つのドッキング組立体)が、ドッキング手順中に間隙を介して(例えば、原位置で)それぞれの数の捕獲コーンと結合されたときに、自在継手と、直動継手と、おおよその自在継手との組合せ(例えば、3-UPU(自在-直動-自在)マニピュレータ)を提供し得る。いくつかの実施形態では、3-UPUは、自在継手と、直動継手と、例えば球面継手であるおおよその自在継手との組合せを含み得る。
[0051]初期捕獲後、ランスモータ112は、プローブ組立体102を捕獲ビークル10の元へ後退させ得る。ランスモータ112は、標的ビークル11をさらに固定するために、ドッキングコーン114をドッキング組立体200と(例えば、外側コーン202内で)強制的に接触させ得る。ドッキング組立体200のリム208が、逆行防止板118に押し込まれ得る。ラッチ120は、剛性化された接続へと標的ビークル11をさらに固定するために、ドッキング組立体200のリム208と係合するように作動され得る。
[0052]非破壊的な態様(例えば、繰り返し可能な態様)で標的ビークル11を解放するために、ビークル捕獲組立体100は、ドッキング組立体200を解放して初期位置に戻ることができる。例えば、ランスモータ112は、プローブ組立体102を捕獲ビークル10から遠ざけることができる。上述のように、プローブ先端部108に印加される力は、付勢要素124を克服して、プローブ先端部108をカムアクチュエータ122に対して移動させることができる。カムアクチュエータ122のカム先端部126は、ドッキング組立体200を解放するために返し106を回転させることができ、プローブ先端部108は、ドッキング組立体200から取り外され得る。プローブ先端部108から力が除かれると、付勢要素124は、プローブ先端部108を伸長位置へ戻すことができ、この伸長位置では、返し106は、展開位置または捕獲位置に戻され得る。ランスモータ112は、図2および3に示された位置に類似した初期位置にプローブ組立体102を戻すことができる。
[0053]別の態様で標的ビークル11を解放するために、ビークル捕獲組立体100および/またはドッキング組立体200のうちの1つまたは複数は、破壊的にまたは非破壊的に解放可能なユニオンを含み得る。例えば、カップリング部分210が、標的ビークル11に結合され、かつ、解放可能なユニオン212を介してドッキング組立体200の残りの部分に解放可能に結合され得る。いくつかの実施形態では、解放可能なユニオン212は、ドッキング組立体200を標的ビークル11から爆発的に解放することができる火工術式カップリング(例えば、1つまたは複数の爆発ボルト)を含み得る。さらなる実施形態では、解放可能なユニオン212は、非破壊的に解放可能なユニオン(例えば、遠隔的に解放可能な電子的かつ/または磁気的なラッチもしくはカップリング)であり得る。
[0054]図6は、複数のビークル捕獲組立体302を含むビークル捕獲システム300の等角図である。いくつかの実施形態では、複数のビークル捕獲組立体302は、上述のビークル捕獲組立体に類似し、かつ、上述のビークル捕獲組立体の構成要素に類似した構成要素を含み得る。
[0055]図6に示されるように、ビークル捕獲組立体320(例えば、3つの組立体またはアーム)は、捕獲ビークル304(例えば、これは、捕獲ビークル10(図1)に類似し得る)上に互い違いにされた編成で(例えば、輪になって)結合され得る。示されるように、ビークル捕獲組立体302は、捕獲ビークル304の中央部分または中心線からオフセットされ得る。そのようなオフセットは、捕獲ビークル304および/または標的ビークルの推進システムもしくは推進要素(例えば、一次機関)のためのクリアランスを提供し得る。
[0056]ビークル捕獲組立体302のうちの2つ以上は、集団的に(例えば、実質的に同時に)標的ビークルとドッキングし、かつ、ビークル捕獲組立体302の各ランス組立体を実質的に同時に後退させることにより、標的ビークルを引っ張って捕獲ビークル304と一緒に固定することができる。いくつかの実施形態では、ビークル捕獲組立体302は、ビークル捕獲組立体302のうちの1つもしくは複数との不整列のまたは他の形で失敗したドッキングが生じた場合の冗長なドッキング接続を提供し得る。
[0057]図7は、伸長位置(例えば、初期位置および/または展開位置)におけるビークル捕獲組立体(例えば、ビークル捕獲組立体400)の部分的な側部断面図である。いくつかの実施形態では、ビークル捕獲組立体400は、上述のビークル捕獲組立体100に類似し、かつ、上述のビークル捕獲組立体100の1つまたは複数の構成要素を含み得る。
[0058]図7に示されるように、ビークル捕獲組立体400は、ランス組立体404に結合されかつ/またはランス組立体404内で移動し得るアクチュエーション特徴(例えば、引綱アクチュエータ422)を含む。引綱アクチュエータ422は、プローブ組立体402の1つまたは複数の部分(例えば、プローブ先端部408)に対して移動(例えば、並進)し得る。例えば、引綱アクチュエータ422は、プローブ先端部408に対して並進(例えば、プローブ先端部408内で摺動)し得る。示されるように、引綱アクチュエータ422は、返し406を伸長位置と後退位置との間で移動させるために(例えば、各返し406が単一の共通の引綱アクチュエータ422に接続される場合に)、1つまたは複数の返し406に(例えば、リンケージ410を介して)結合され得る。例えば、引綱アクチュエータ422がプローブ組立体402内で並進するときに、引綱アクチュエータ422は、返し406を位置間で作動させ得る。示されるように、リンケージ410は、返し406を回転させるためのてこの作用を提供するために、および/または、返し406の側方端部のための適切なクリアランスを提供するために、実質的にJ字形状またはL字形状であってよい。
[0059]いくつかの実施形態では、1つまたは複数の返し406は、互いに結合され得る。例えば、1つまたは複数の返し406は、ピン412によって結合されてよく、この場合、返し406は、互いに対して回転することができ、かつ、プローブ先端部408に対して回転することができる。いくつかの実施形態では、ピン412は、標的宇宙船を解放および/または捕獲するために、返し406が選択された量だけ(例えば、選択された程度の範囲だけ)回転することを可能にするようにプローブ先端部408内で移動(例えば、並進)することができる。さらなる実施形態では、プローブ先端部408の一部分が、標的宇宙船を解放および/または捕獲するために、返し406が選択された量だけ回転することを可能にするように移動(例えば、並進)することができる。
[0060]いくつかの実施形態では、返し406のそれぞれは、プローブ先端部408の構成要素(例えば、1つまたは複数のカムローラ418)の周りで回転(例えば、枢動)することができる。上述のように、ピン412が実装される場合、ピン412の移動および/またはカムローラ418の移動(例えば、プローブ先端部408を伴う)は、選択された程度の範囲の周りでの回転を可能にし得る。例えば、この構成は、以下でさらに詳細に論じられるように、返し406が返し406のそれぞれの後退位置と伸長位置と過伸長位置(overextended position)との間で90度から180度回転することを可能にし得る。
[0061]示されるように、付勢要素424(例えば、ばね)が、引綱アクチュエータ422および/またはプローブ先端部408を選択位置に付勢するために、引綱アクチュエータ422とプローブ先端部408との間に位置決めされ得る。例えば、付勢要素424は、引綱アクチュエータ422がリンケージ410により返し406を伸長位置または展開位置に位置決めする(例えば、返し406が実質的に最大の寸法または幅でプローブ先端部408から側方に延在する)位置に、プローブ先端部408を付勢し得る。力(例えば、ドッキングまたはドッキング解除手順中に返し406に印加される力)が付勢要素424を克服するときに、引綱アクチュエータ422は、付勢要素424を圧迫しかつ/または伸長させるために移動することができ、また、力が除かれた後、返し406および引綱アクチュエータ422は、以下で論じられるように、初期状態に戻ることができる。
[0062]いくつかの実施形態では、ビークル捕獲組立体400は、ランスブーム(例えば、ランスブーム110(図4))に結合され、この場合、標的宇宙船に向かうランスブームの伸長(例えば、実質的に完全な伸長)は、返し406を後退させるために、引綱アクチュエータ422を下方に(例えば、付勢要素424に逆らって)引っ張るように作用することができる。そのような構成は、返し406の後退を受動的に(例えば、返しまたは返しに結合されたリンケージ上でのモータまたは他の能動的デバイスの直接使用を伴わずに)可能にし得る。例えば、返し406は、モータによって駆動され得るランスブームの間接的な運動のみを使用して受動的に後退されてよく、この場合、返し406(または、返し4060に結合されたリンケージ)は、モータまたは他の能動デバイスによって直接駆動されない。
[0063]いくつかの実施形態では、ブームの長さに対して移動可能である(例えば、かつ、ランスブームの長さに対して付勢され得る)ランスブームの端部(例えば、返し格納スライダ)が、ランスブームを通り抜ける引綱などの構成要素により、引綱アクチュエータ422に結合され得る。ランスブームがランスブームの行程の終わりに近づくか実質的に到達すると、ランスブームの長さは、返し格納スライダに対して(例えば、付勢力に逆らって)移動し続けることができる。次いで、返し格納スライダは、返し406を後退させるために、ランスブームの運動とは反対方向に引綱アクチュエータ422を引っ張るように作用することができる。
[0064]上述のビークル捕獲組立体と同様に、ビークル捕獲組立体400は、標的ビークル11の別の部分(例えば、ドッキング要素18(図1)の別の部分)に係合するための別の後方係合要素および/または保持要素(例えば、ドッキングコーン414)を含み得る。示されるように、ドッキングコーン414は、標的ビークルを返し406とドッキングコーン414との間に固定するために、返し406に向かって(例えば、ばね416によって)付勢され得る。
[0065]図8および9は、使用時の(例えば、ドッキング手順中の)ビークル捕獲組立体400を示す。図8に示されるように、ドッキング手順中、標的宇宙船の一部分(例えば、ドッキング要素18ののど430)が、返し406を、返し406の横方向幅が減少される図7に示された初期位置から別の位置(例えば、格納位置または解放位置)に押し込むことができる。返し406が少なくとも部分的に後退された状態で、プローブ先端部408および返し406は、ドッキングコーン414内に位置決めされてよく、かつ、ドッキング要素18の首状部分(例えば、のど430)を通過することができる。プローブ先端部408から力が除かれると、付勢要素424は、プローブ先端部408を伸長位置に戻すことができ、ここで、返し406は、(例えば、ドッキング要素18を介して標的ビークル11を固定するために)展開位置または捕獲位置に戻され得る。この新たな展開位置または捕獲位置は、返し406の最大の横方向スパンを作り出す図7に示された伸長位置に類似し得る。展開位置または捕獲位置では、返し406は、ビークル捕獲組立体400を標的ビークル11のドッキング要素18に固定することができる(例えば、ここで、返し406は、プローブ先端部408がのど430を通って逆行するのを防ぐ)。
[0066]図9に示されるように、ドッキング手順後またはドッキング手順中、返し406は、ドッキング要素18を解放するために、なおも別の解放位置に移動することが可能であり得る。そのような追加の解放位置は、ドッキング解除手順中または不首尾のもしくは部分的なドッキング手順中にドッキング要素18をプローブ先端部から解放することにより標的ビークル11を自由にするために利用され得る。示されるように、ドッキング要素18(例えば、のど430)は、返し406を追加の解放位置(例えば、返し406がドッキング要素18および/またはプローブ先端部408の遠位端部の方に向けられる前方位置または過伸長位置)に押し進め得る。例えば、ビークル捕獲組立体400と標的ビークル11との間の相対運動が、この場合もやはり、返し406を、のど430を画定しているドッキング要素18の表面に押し付け得る。
[0067]いくつかの実施形態では、返し406は、前方位置に移動するためにカムローラ418に対して枢動することができ、ピン412は、返し406が図9に示されるような前方位置へ後退することを可能にするために、カムローラ418から離れる方向に移動することができる。上述のように、ピン412および/またはカムローラ418は(例えば、プローブ先端部408の運動を介して)、この返し406の回転を可能にするために並進することができる。
[0068]前方位置では、返し406が前方に回転するにつれて返し406の横方向幅が減少するので、ドッキング要素18は、返し406から解放され得る。上述のように、そのような解放は、ドッキング解除手順中、または、ドッキング手順が不首尾であるときに利用されて、標的ビークル11が解放されることを可能にし得る。
[0069]いくつかの実施形態では、返し406を前方位置へ移動させるのに必要とされる力の量は、通常のドッキング手順中に経験する力の予期された範囲よりも大きいように選択されてよく、また、返し406を後退位置に移動させるのに必要とされる力よりも大きくてよい。例えば、約11.34kg(約25ポンド)(約111.2N)の力が、返し406を前方位置に移動させるのに必要とされる場合があり、また、約0.907kg(2ポンド)(約8.9N)の力が、返し406を後退位置に移動させるのに必要とされる場合がある。そのような実施形態では、ビークル捕獲組立体400と標的ビークル11との間に相対的により大きな力を作り出すことは、ビークル捕獲組立体400と標的ビークル11との間の受動的なドッキング解除または解放手順を可能にし得る。
[0070]上記のように、返し406は、後退位置から最大で180度まで、または、前方位置において伸長位置から最大で90度まで、回転することができる。
[0071]プローブ先端部408から力が除かれると、プローブ先端部408は、返し406を過伸長位置から伸長位置に戻すことができ、ここで、返し406は、(例えば、標的ビークル11または別のビークルを再度固定するために)展開位置または捕獲位置に戻され得る。いくつかの実施形態では、付勢要素424および引綱アクチュエータ422は、返し406を強制的に初期位置に戻すように作用することができ、または、別の付勢特徴もしくは力特徴が、返し406を過伸長位置から戻すために利用され得る。
[0072]上述のように、返し406の移動は、例えば、返し406を後退位置または前方位置に移動させるために1つまたは複数の付勢特徴からの付勢力が克服される場合に、受動的に達成され得る。付勢力はまた、返し406が別の力により移動(例えば、回転)される場合に返し406を初期位置に戻すために使用され得る。さらなる実施形態では、返し406の移動は、返し406を後退位置または前進位置のうちの1つまたは複数の間で(例えば、ビークル捕獲組立体400のモータを介して(例えば、引綱アクチュエータ422および/またはリンケージ410を介して)能動的に駆動することによって達成され得る。
[0073]いくつかの実施形態では、また、上述の実施形態と同様に、プローブ先端部408に印加される力は、返し406がドッキング組立体18を解放するように、返し406および引綱アクチュエータ422を移動させることができる。例えば、プローブ先端部408に印加される力が、プローブ先端部408を返し406に押し付け得る。それに応じて、返し406は(例えば、引綱アクチュエータ422によって印加される付勢力下で)、ドッキング要素18を解放するために、図9に示された位置などの前方位置に回転され得る。
[0074]上述されかつ添付の図面に示された本開示の実施形態は、単に本開示の実施形態の例であるので、本開示の範囲を限定しない。本開示は、添付の特許請求の範囲およびそれらの法的な均等物によって画定される。いかなる等価な実施形態も、本開示の範囲内にある。実際に、本明細書において示されかつ説明されたものに加えて、説明された要素の代替的な有用な組合せなどの本開示の様々な変更形態が、当業者には説明から明らかになるであろう。そのような変更形態および実施形態はまた、添付の特許請求の範囲およびそれらの法的な均等物の範囲に入る。本明細書において使用される専門用語は、実施形態の原理、実際的な用途、もしくは市場に見られる技術に優る技術的な改善を説明するために、または、本明細書において開示された実施形態を他の当業者が理解することを可能にするために、選択されている。

Claims (31)

  1. 標的ビークルと係合して前記標的ビークルを固定するための1つまたは複数の保持要素を含むプローブ組立体と、
    前記プローブ組立体に結合された伸長可能なランスであって、前記プローブ組立体が前記ランスの遠位部分に位置決めされている、伸長可能なランスと、
    を備える、ビークル捕獲組立体であって、
    前記プローブ組立体が、前記標的ビークルと受動的に係合して前記標的ビークルを固定するように構成され、前記標的ビークルから受動的に係脱して前記標的ビークルを解放するように構成される、ビークル捕獲組立体。
  2. 前記プローブ組立体が、前記標的ビークルと受動的に係合して前記標的ビークルを固定するように構成され、モータの使用を伴わずに前記標的ビークルから受動的に係脱して前記標的ビークルを解放するように構成される、請求項1に記載のビークル捕獲組立体。
  3. 前記1つまたは複数の保持要素が、前記ランスの長さから横断する方向に前記プローブ組立体から延在する1つまたは複数の返しを備え、前記1つまたは複数の返しが、受動的に格納される返しまたは受動的に展開される返しの少なくとも一方であるように構成される、請求項1に記載のビークル捕獲組立体。
  4. 前記1つまたは複数の返しが、展開位置に付勢され、また、前記1つまたは複数の返しが、前記プローブ組立体の一部分に印加された力に応答して格納位置に向かって移動されるように構成される、請求項3に記載のビークル捕獲組立体。
  5. 前記プローブ組立体の遠位端部に印加されるかまたは前記1つもしくは複数の返しに印加される前記力が、前記1つまたは複数の返しを前記格納位置に移動させるように構成される、請求項4に記載のビークル捕獲組立体。
  6. 前記1つまたは複数の返しが、前記標的ビークルに向かう方向において前記展開位置を越えて前記格納位置から離れるように過伸長位置に移動するように構成され、前記過伸長位置において、前記1つまたは複数の返しが前記標的ビークルを解放する、請求項4に記載のビークル捕獲組立体。
  7. 前記1つまたは複数の返しが、1つまたは複数のリンケージによりアクチュエーション要素に結合され、前記アクチュエーション要素が、前記1つまたは複数の返しを前記展開位置に付勢するために、また、強制的に前記格納位置または前記過伸長位置のうちの1つもしくは複数にされた後で前記1つまたは複数の返しを前記展開位置に戻すために、付勢要素と相互作用する、請求項6に記載のビークル捕獲組立体。
  8. 前記1つまたは複数の返しが、前記展開位置において実質的に最大の横方向幅を示し、前記格納位置および前記過伸長位置の両方において前記最大横方向幅に対して減少した横方向幅を示すように構成される、請求項6に記載のビークル捕獲組立体。
  9. 前記プローブ組立体が、前記ビークル捕獲組立体の長さに沿って前記1つまたは複数の保持要素から離間された別の保持要素を備える、請求項1から8のいずれか一項に記載のビークル捕獲組立体。
  10. 前記別の保持要素および前記1つまたは複数の保持要素の両方が、能動的に駆動される構成要素の使用を伴わずに前記標的ビークルと係合して前記標的ビークルを固定するように構成される、請求項9に記載のビークル捕獲組立体。
  11. 前記プローブ組立体が、モータ、電気的構成要素、電気配線、スイッチ、加熱器、サーミスタ、ヘリカルハーネス、または電気信号導体のうちの少なくとも1つを有さない、請求項1から8のいずれか一項に記載のビークル捕獲組立体。
  12. 前記プローブ組立体および前記ランスを前記標的ビークルに向かってまた前記標的ビークルから離れる方向に並進させるように構成されたモータをさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載のビークル捕獲組立体。
  13. 前記プローブ組立体および前記ランスの並進が、前記モータによって直接駆動されることなしに前記1つまたは複数の保持要素を少なくとも受動的に格納するかまたは受動的に展開させる、請求項1から8のいずれか一項に記載のビークル捕獲組立体。
  14. 前記標的ビークルが前記プローブ組立体によって固定された後で前記標的ビークルのドッキングコーンと係合するように構成された少なくとも1つのクランプをさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載のビークル捕獲組立体。
  15. 係合の後、前記少なくとも1つのクランプが、前記標的ビークルと前記ビークル捕獲組立体との間の一次接続を成す、請求項14に記載のビークル捕獲組立体。
  16. 2つ以上の捕獲アームを備え、前記2つ以上の捕獲アームのそれぞれが、前記プローブ組立体と前記伸長可能なランスとのそれぞれの組合せを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載のビークル捕獲組立体。
  17. 前記2つ以上の捕獲アームが、それぞれ、捕獲ビークルの中心線および前記捕獲ビークルの一次推進デバイスからオフセットされた前記捕獲ビークル上の位置に取り付けられるように構成される、請求項16に記載のビークル捕獲組立体。
  18. 展開位置において標的ビークルと係合して前記標的ビークルを固定するための1つまたは複数の保持要素を含むプローブ組立体であって、前記展開位置において前記1つまたは複数の保持要素により前記標的ビークルと受動的に係合して前記標的ビークルを固定するように構成された、プローブ組立体と、
    前記1つまたは複数の保持要素を前記展開位置に付勢するための付勢要素であって、前記1つまたは複数の保持要素が、前記1つまたは複数の保持要素に印加される力に応答して前記付勢要素の力に逆らって格納位置に向かって移動されるように構成された、付勢要素と、
    前記プローブ組立体に結合された伸長可能なランスであって、前記プローブ組立体が、前記ランスの遠位部分に位置決めされている、伸長可能なランスと、
    1つまたは複数のリンケージにより前記1つまたは複数の保持要素に結合されたアクチュエーション要素であって、前記1つまたは複数の保持要素を前記展開位置に付勢するために、また、強制的に前記格納位置にされた後で前記1つまたは複数の保持要素を前記展開位置に戻すために、前記付勢要素と相互作用する、アクチュエーション要素と、
    を備える、ビークル捕獲組立体。
  19. 前記1つまたは複数の保持要素から離れる前記アクチュエーション要素の並進が、前記標的ビークルを解放するために前記1つまたは複数の保持要素を前記格納位置に移動させるように構成される、請求項18に記載のビークル捕獲組立体。
  20. 前記1つまたは複数の保持要素が、前記標的ビークルに向かう方向において前記展開位置を越えて前記格納位置から離れるように過伸長位置に移動するように構成され、前記過伸長位置において、前記1つまたは複数の保持要素が前記標的ビークルを解放する、請求項18または19に記載のビークル捕獲組立体。
  21. 前記標的宇宙船に向かう方向における前記ランスの並進が、前記標的ビークルを解放するために前記1つまたは複数の保持要素を前記格納位置に移動させるように構成される、請求項18または19に記載のビークル捕獲組立体。
  22. 宇宙船捕獲システムであって、
    2つ以上のビークル捕獲組立体を備え、前記2つ以上のビークル捕獲組立体のそれぞれが、
    標的宇宙船と係合して前記標的宇宙船を固定するための1つまたは複数の保持要素を含むプローブ組立体と、
    前記プローブ組立体に結合された伸長可能なランスであって、前記プローブ組立体が、前記ランスの遠位部分に位置決めされており、前記プローブ組立体が、前記標的宇宙船の一部分と係合するように構成される、伸長可能なランスと、
    を備え、
    前記2つ以上のビークル捕獲組立体が、前記標的宇宙船を固定するために前記2つ以上のビークル捕獲組立体の各それぞれのプローブ組立体を実質的に同時に後退させるように構成される、宇宙船捕獲システム。
  23. 前記2つ以上のビークル捕獲組立体のそれぞれが、前記2つ以上のビークル捕獲組立体のそれぞれの前記プローブ組立体が前記標的宇宙船のそれぞれのドッキングコーンに受け入れられて前記ドッキングコーンと係合されたときに前記標的宇宙船と前記捕獲システムとの間に自在継手を実質的に画定するように構成される、請求項22に記載の宇宙船捕獲システム。
  24. 宇宙船を捕獲する方法であって、
    ビークル捕獲組立体のランスを標的宇宙船に向けて伸長させるステップと、
    前記ビークル捕獲組立体のプローブを前記標的宇宙船と受動的に係合させるステップであって、前記プローブが前記ランスに結合されている、ステップと、
    前記標的宇宙船を少なくとも部分的に固定するために前記ビークル捕獲組立体の前記ランスを後退させるステップと、
    展開位置において前記プローブの1つまたは複数の返しを前記標的宇宙船との係合から受動的に解放するステップと、
    を含む、方法。
  25. 前記ランスおよび前記標的宇宙船を捕獲ビークルから離れるように伸長させるステップをさらに含み、前記プローブの前記1つまたは複数の返しを受動的に解放するステップが、前記標的宇宙船を非破壊的に解放することを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記1つまたは複数の返しを展開位置に付勢するステップをさらに含み、前記プローブの前記1つまたは複数の返しを受動的に解放するステップが、前記ランスを伸長させることにより前記標的宇宙船を解放するために前記1つまたは複数の返しを格納位置に向かって後退させることを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記プローブの前記1つまたは複数の返しを受動的に解放するステップが、前記標的宇宙船により前記1つまたは複数の返しに印加される力により前記1つまたは複数の返しを前記標的宇宙船に向かう方向において前記展開位置を越えて前方位置へ移動させることを含む、請求項25に記載の方法。
  28. 1つまたは複数の爆発ユニオンを爆発させて前記標的宇宙船を前記プローブから係脱させることにより前記標的宇宙船を破壊的に解放するステップをさらに含む、請求項24から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 標的宇宙船を捕獲する方法であって、
    ビークル捕獲組立体のプローブの1つまたは複数の返しを前記1つまたは複数の返しに結合されたアクチュエーション要素により展開位置に付勢するステップと、
    前記1つまたは複数の返しを前記標的宇宙船のドッキング要素に挿入するステップと、
    前記標的宇宙船により前記1つまたは複数の返しに印加された力に応答して前記1つまたは複数の返しを少なくとも部分的に後退位置に後退させるステップと、
    前記アクチュエーション要素により前記1つまたは複数の返しを前記ドッキング要素に固定するために前記1つまたは複数の返しを前記展開位置に戻すステップと、
    前記アクチュエーション要素を付勢力に逆らって前記プローブに沿って移動させるステップと、
    前記アクチュエーション要素を移動させることに応答して前記1つまたは複数の返しを解放位置に移動させるステップと、
    前記1つまたは複数の返しを前記標的宇宙船の前記ドッキング要素から係脱させるステップと、
    を含む、方法。
  30. 前記1つまたは複数の返しを前記解放位置に移動させるステップが、前記1つまたは複数の返しを前記後退位置に向かう方向に押し進めることを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記1つまたは複数の返しを前記解放位置に移動させるステップが、前記1つまたは複数の返しを前記標的宇宙船により前記1つまたは複数の返しに印加される力で前記後退位置から離れかつ前記標的宇宙船に向かう方向に押し進めることを含む、請求項29または30に記載の方法。
JP2022563010A 2020-05-04 2021-03-21 ビークル捕獲組立体ならびに関連するデバイス、システム、および方法 Pending JP2023523907A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063019923P 2020-05-04 2020-05-04
US63/019,923 2020-05-04
PCT/US2021/023371 WO2021225701A1 (en) 2020-05-04 2021-03-21 Vehicle capture assemblies and related devices, systems, and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023523907A true JP2023523907A (ja) 2023-06-08

Family

ID=75439583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022563010A Pending JP2023523907A (ja) 2020-05-04 2021-03-21 ビークル捕獲組立体ならびに関連するデバイス、システム、および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210339893A1 (ja)
EP (1) EP4146546A1 (ja)
JP (1) JP2023523907A (ja)
AU (1) AU2021268545A1 (ja)
CA (1) CA3172968A1 (ja)
IL (1) IL296745A (ja)
WO (1) WO2021225701A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114313321B (zh) * 2021-12-21 2024-08-27 哈尔滨工业大学 一种中心展开式大容差低冲击空间对接机构
CN114620243B (zh) * 2022-05-12 2022-09-06 四川腾盾科技有限公司 一种飞行器智能起降捕获系统
EP4306433A1 (en) 2022-07-12 2024-01-17 ClearSpace SA Spacecraft docking system and method
CN115675944B (zh) * 2022-10-27 2024-08-20 苏州大学 一种锁瓣式发动机喷管捕获释放机构及捕获释放方法
US12338006B2 (en) 2022-11-18 2025-06-24 Northrop Grumman Systems Corporation Movable platforms for vehicle capture assemblies and related devices, assemblies, systems, and methods
CN116424583A (zh) * 2023-03-09 2023-07-14 上海宇航系统工程研究所 一种灵巧式在轨电液导通对接装置及方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3508723A (en) 1967-12-26 1970-04-28 Nasa Method and apparatus for securing to a spacecraft
US4018409A (en) 1975-08-07 1977-04-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Combined docking and grasping device
US4177964A (en) 1978-09-08 1979-12-11 General Dynamics Corporation Docking system for space structures
US4219171A (en) 1979-02-06 1980-08-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Device for coupling a first vehicle to a second vehicle
US4391423A (en) 1981-03-30 1983-07-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Satellite retrieval system
DE3215229A1 (de) 1982-04-23 1983-10-27 Erno Raumfahrttechnik Gmbh, 2800 Bremen Ankoppelvorrichtung fuer raumflugkoerper
GB2175949B (en) * 1985-05-29 1988-05-25 Austen Barnes Axial locking device
US4664344A (en) 1985-11-07 1987-05-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method of capturing an orbiting spacecraft
JP2527991B2 (ja) 1988-03-04 1996-08-28 科学技術庁航空宇宙技術研究所長 モジュ―ル間ドッキング装置
JPH01282098A (ja) 1988-05-09 1989-11-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 機器着脱装置
US4898348A (en) 1988-12-30 1990-02-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Docking system for spacecraft
DE69208204T2 (de) 1991-11-05 1996-06-13 Hitachi Ltd System von Raumfahrzeugen
US5364046A (en) 1992-02-24 1994-11-15 Environmental Research Institute Of Michigan Automatic compliant capture and docking mechanism for spacecraft
US5511748A (en) 1993-11-12 1996-04-30 Scott; David R. Method for extending the useful life of a space satellite
US5806802A (en) 1993-11-12 1998-09-15 Scott; David D. Apparatus and methods for in-space satellite operations
US6017000A (en) 1998-08-02 2000-01-25 Scott; David R. Apparatus and methods for in-space satellite operations
US7370834B2 (en) 1993-11-12 2008-05-13 The Baron Company, Ltd. Apparatus and methods for in-space satellite operations
US5803407A (en) 1993-11-12 1998-09-08 Scott; David R. Apparatus and methods for in-space satellite operations
US6843446B2 (en) 1993-11-12 2005-01-18 David D. Scott Apparatus and methods for in-space satellite operations
US5490075A (en) 1994-08-01 1996-02-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Global positioning system synchronized active light autonomous docking system
EP0741655B2 (en) 1994-11-14 2010-05-19 Ltd The Baron Company Apparatus and methods for in-space satellite operations
US6299107B1 (en) 1998-12-04 2001-10-09 Honeybee Robotics, Ltd. Spacecraft capture and docking system
EP1190948A3 (de) 2000-09-22 2002-10-16 Astrium GmbH Vorrichtung zum Bergen von Raumflugkörpern
US7216833B2 (en) 2001-07-30 2007-05-15 Iostar Corporation In orbit space transportation and recovery system
US7216834B2 (en) 2001-07-30 2007-05-15 Iostar Corporation Orbit space transportation and recovery system
US7070151B2 (en) 2004-01-09 2006-07-04 Iostar Corporation In orbit space transportation and recovery system
US6742745B2 (en) 2001-11-01 2004-06-01 Michigan Aerospace Corporation Autonomous satellite docking system
US7857261B2 (en) * 2001-11-01 2010-12-28 Michigan Aerospace Corporation Docking system
US7104505B2 (en) 2001-11-01 2006-09-12 Michigan Aerospace Corporation Autonomous satellite docking system
DE10259638B4 (de) 2002-12-18 2004-12-09 Intersecure Logic Limited Servicefahrzeug zur Ausführung von Handlungen an einem Ziel-Raumfahrzeug, Wartungssystem und Verfahren zur Nutzung eines Servicefahrzeugs
US6945500B2 (en) 2003-08-15 2005-09-20 Skycorp, Inc. Apparatus for a geosynchronous life extension spacecraft
DE10342953B4 (de) * 2003-09-17 2007-11-22 Astrium Gmbh Vorrichtung zum Greifen von Objekten im All
US7484690B2 (en) 2004-02-17 2009-02-03 Iostar Corporation In orbit space transportation and recovery system
US7861974B2 (en) 2004-03-18 2011-01-04 Michigan Aerospace Corporation Docking system
US8245370B2 (en) 2004-03-18 2012-08-21 Michigan Aerospace Corporation Docking system
US7828249B2 (en) 2004-03-18 2010-11-09 Michigan Aerospace Corporation Docking system
US8240613B2 (en) 2004-03-18 2012-08-14 Michigan Aerospace Corporation Docking system
WO2005110847A1 (en) 2004-05-13 2005-11-24 Astrokeys Inc. Spacecraft capturing apparatus
WO2005118394A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Intersecure Logic Limited Propulsion unit for spacecraft, servicing system for providing in-space service operations, and modular spacecraft
US6969030B1 (en) * 2004-07-14 2005-11-29 Macdonald Dettwiler Space And Associates Inc. Spacecraft docking mechanism
US7815149B1 (en) 2005-04-01 2010-10-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Magnetic capture docking mechanism
US7240879B1 (en) 2005-05-06 2007-07-10 United States of America as represented by the Administration of the National Aeronautics and Space Administration Method and associated apparatus for capturing, servicing and de-orbiting earth satellites using robotics
US7823837B2 (en) 2006-03-31 2010-11-02 The Boeing Company Two part spacecraft servicing vehicle system with adaptors, tools, and attachment mechanisms
US7861975B2 (en) 2006-03-31 2011-01-04 The Boeing Company Two part spacecraft servicing vehicle system with universal docking adaptor
CA2680364C (en) 2007-03-09 2014-06-10 Derry Crymble Satellite refuelling system and method
US8074935B2 (en) 2007-03-09 2011-12-13 Macdonald Dettwiler & Associates Inc. Satellite refuelling system and method
US8033508B2 (en) 2007-03-31 2011-10-11 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Space shuttle with a device for docking to a satellite
US20090001221A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Honeywell International, Inc. Spacecraft grapple assembly and docking system employing the same
US8412391B2 (en) 2007-08-17 2013-04-02 Princeton Satelitte Systems Proximity spacecraft maneuvering
DE102007059033B3 (de) 2007-12-06 2009-03-12 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vorrichtung zum Andocken an Satelliten
US8006937B1 (en) 2009-02-06 2011-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Spacecraft docking interface mechanism
US8205838B2 (en) 2009-08-13 2012-06-26 Moorer Jr Daniel F Electrostatic spacecraft reorbiter
WO2013053047A2 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Macdonald Dettwiler & Associates Inc. Robotic servicing multifunctional tool
EP2791009B1 (en) 2011-11-15 2022-09-21 MacDonald, Dettwiler and Associates Inc. Propellant transfer system and method for resupply of fluid propellant to on-orbit spacecraft
JP6104930B2 (ja) 2011-12-05 2017-03-29 マクドナルド デットワイラー アンド アソシエイツ インコーポレーテッド 推進薬補給中に人工衛星充填/排出バルブにアクセスするためのシステム及びツール
US9399295B2 (en) 2012-03-19 2016-07-26 Macdonald, Dettwiler And Associates Inc. Spacecraft capture mechanism
US9758260B2 (en) 2012-08-08 2017-09-12 Effective Space Solutions R&D Ltd Low volume micro satellite with flexible winded panels expandable after launch
US9321175B2 (en) 2013-02-28 2016-04-26 Mda U.S. Systems, Llc Robotic manipulator articulation techniques
US9567116B2 (en) 2013-07-08 2017-02-14 Bigelow Aerospace Docking node transporter tug
US9302793B2 (en) 2014-03-21 2016-04-05 The Boeing Company Spacecraft docking system
WO2015164983A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Macdonald, Dettwiler And Associates Inc. Spacecraft capture mechanism
EP3186151B1 (en) 2014-08-26 2020-12-30 Astroscale Israel Ltd. Docking system and method for satellites
US20180178606A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Lockheed Martin Corporation Vehicle capture and alignment systems, apparatus and method for fluid, data and/or power transfer
US11104459B2 (en) * 2017-04-13 2021-08-31 Northrop Grumman Systems Corporation Systems for capturing a client vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CA3172968A1 (en) 2021-11-11
US20210339893A1 (en) 2021-11-04
AU2021268545A1 (en) 2022-10-27
WO2021225701A1 (en) 2021-11-11
IL296745A (en) 2022-11-01
EP4146546A1 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023523907A (ja) ビークル捕獲組立体ならびに関連するデバイス、システム、および方法
US7861974B2 (en) Docking system
US7828249B2 (en) Docking system
CN110914157B (zh) 用于捕获客户飞行器的系统和相关方法
US8245370B2 (en) Docking system
US8240613B2 (en) Docking system
US6742745B2 (en) Autonomous satellite docking system
US4664344A (en) Apparatus and method of capturing an orbiting spacecraft
US20030192995A1 (en) Autonomous satellite docking system
US20240083602A1 (en) Vehicle capture assemblies and related devices, systems, and methods
US4657211A (en) Spacecraft to shuttle docking method and apparatus
US20050263649A1 (en) Autonomous vehicle docking system
Rudmann Coupling device for moving vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250703