JP2023521382A - 自家および異種グラフト不全を防ぐためのシステム、デバイス、および方法 - Google Patents
自家および異種グラフト不全を防ぐためのシステム、デバイス、および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023521382A JP2023521382A JP2022561529A JP2022561529A JP2023521382A JP 2023521382 A JP2023521382 A JP 2023521382A JP 2022561529 A JP2022561529 A JP 2022561529A JP 2022561529 A JP2022561529 A JP 2022561529A JP 2023521382 A JP2023521382 A JP 2023521382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graft
- external support
- support
- assembly
- design
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
- A61F2/07—Stent-grafts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y80/00—Products made by additive manufacturing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0004—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0076—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2240/00—Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2240/001—Designing or manufacturing processes
- A61F2240/002—Designing or making customized prostheses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0058—Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
- A61F2250/0067—Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
Description
本出願は、その全開示内容が参照により本明細書に組み入れられる、2020年4月8日に提出された米国特許仮出願第63/006,816号の優先権の恩典を主張する。
本発明は米国国立衛生研究所によって授与された契約HL123689の下で政府の支援によりなされた。米国政府は本発明における一定の権利を有する。
本開示はグラフトに関し、特に、手術後の不適応および不全を軽減するように設計された強化グラフトに関する。
毎年、米国内だけでも約400,000件の冠動脈バイパス術(CABG)の手術、55,000件の動静脈瘻作製手技、および20,000件の末梢動脈バイパス手術が行われている。静脈グラフト不全の率は高く、CABG静脈グラフトについては10年時点で50%、膝関節以下のバイパスグラフトについては5年時点で25~55%であり、動静脈瘻の一次不全率は1年が終わる時点で約40%である。瘻不全のコストだけでも年12億ドルと推定されており、CABG静脈グラフト不全のコストはさらに高いと推定されている。手技の繰り返しは合併症発生率および死亡率の上昇につながり、ヘルスケアシステムにさらに数十億ドルのコストをもたらすとともに、患者の生活の質も低下させる。グラフト不全はヘルスケアシステムに1年あたり数十億ドルのコストをもたらす。米国特許公報第9,265,632号(特許文献1);第9,579,224号(特許文献2);第2014/0303715号(特許文献3);第2012/0330437号(特許文献4);第8,361,101号(特許文献5);および第9,517,121号(特許文献6)に記載のものを含めて、グラフトを改善するためのさまざまなアプローチが提唱されているが、現在のところ、これらの改善はグラフト不全の顕著な問題点を存分に解決するには至っていない。したがって、手術後の不適応を軽減し、それによってグラフト不全を低減または回避する、向上したグラフト構造に対するニーズが存在する。
本開示は、グラフトアセンブリおよび関連する方法に関し、特に、手術後の自家脈管グラフトおよび異種グラフトの不適応と不全とを軽減する、カスタム化されかつ/または適応的な強化を伴うグラフトに関する。1つの局面において、本明細書に説明するグラフトシステムおよび方法は、さまざまな臨床用途、特に冠動脈バイパス手術、末梢動脈疾患、および動静脈瘻に対して有利である。ただし、これらシステムおよび方法は、本明細書に説明する概念に基づき、任意のグラフト用途に適用されうることを認識されたい。
米国では毎年、多血管性またはびまん性の冠動脈疾患がある患者50万人近くに対して冠動脈バイパス術(CABG)の手術が行われる。外科医は動脈または静脈グラフトという選択を有し、動脈グラフトは、優れた性能を提供する一方で、利用可能性が限られている。したがって、CABGを受ける患者の約95%において静脈グラフトが使用される。しかし、静脈グラフトは手術後5~10年以内に50%の率で閉塞および不全が生じ、グラフト不全から5年以内に患者の30%において血行再建手技の再施行、心筋梗塞、または死亡につながる。有害リモデリングが静脈グラフト閉塞における主要な役割を果たすことが周知である。これは、静脈がバイパスグラフトとして動脈循環内に移されてじかに動脈血圧に接した時の、バイオメカニカル負荷の急激な変化に部分的に起因すると考えられている。本発明者らのチームおよび他者らによる最近のモデリングおよび実験の取り組みが示したところによれば、静脈グラフトに印加される機械的負荷を徐々に変化させると、動脈の圧力およびフローに対するより好ましい適応が可能になって、ゆえに長期的なグラフト不全のリスクが最小になる可能性がある。このことを実際に実現するために、本明細書に説明するグラフトアセンブリは、上述の問題点を軽減してグラフト不全を回避するために手術後の適応的な反応を提供する外部支持体を利用する。他の態様において、外部支持体はさまざまなサイズ、形状、および特性で作られて、特定の患者の解剖学的構造とニーズとに基づいて選択されてもよい。いくつかの態様において、グラフトアセンブリは、静脈グラフト不全を防ぐための外部の外膜支持体(external adventitial support)として働く単層シースを利用する;単層シースはラップとして3D印刷または設計されてもよく、生体適合性、生分解性、かつ/または生体吸収性エラストマー性の生体材料で組成され、可能性として薬剤溶出性の能力を備えうる。代替的な技法には、ディップコーティング、エレクトロスピニング、押出し成形、シートラッピング、およびソルトリーチングが含まれうる。いくつかの態様において、外部支持体は患者特異的になるようにカスタム化または設計される。いくつかの態様において、さまざまな寸法(例えば直径、長さ、形状)および/またはさまざまな特質(例えば強度、耐久性、生分解性、薬剤溶出)を有する複数の外部シースが提供され、そこから臨床医が、患者の解剖学的構造または所与の手技で必要とされるニーズに基づいて、所与の患者におけるグラフトアセンブリ用の好適な外部支持体を選択できる。
1つの局面において、本明細書に説明するアプローチは、費用対効果が高く、患者特異的で、生分解性である、静脈グラフト支持用の外部シースを構築するための、新規の経路を提示する。心血管バイパス手術の前に患者に対してルーチンに行われる低侵襲/非侵襲的なマッピングを用いて、静脈の幾何学形状が決定されてもよい。バイパス手術において使用されるグラフトの設計サイズと幾何学形状とに正確にマッチした外部シースのバーチャルコンピューターモデルを構築するために、撮像データが、画像セグメンテーションおよび解剖学的モデル構築の方法とともに用いられてもよい。望ましいグラフトのサイズおよび幾何学形状は、グラフトが装着される静脈のそれとは異なる可能性があり、例えばオーバーサイズのグラフトが用いられる可能性があることを理解されたい。いくつかの態様において、このプロセスにおいて構築される各グラフトは、その患者用にカスタム設計される。いくつかの態様において、シースは手術時に利用可能になるように3D印刷される。任意で、3D印刷が通常の臨床ワークフローに統合されてもよい。
・例えば任意の時間数、日数、週数、月数など(例えば、典型的には手術後1~6週間以内などの短期間を下回らない)、設定された期間にわたって、経時的に生分解しかつ機械的完全性を維持すること。
・過剰な炎症を防ぎかつ新生組織の発達を可能にするために、マクロファージおよびTGFβ阻害剤、他の抗炎症性モジュレーターおよび免疫モジュレーターを含む薬剤を組み込むこと。薬剤は、新生内膜病変、炎症性コラーゲン、およびアテローム硬化病変の形成を防ぐ。薬剤放出能力は最長12カ月間まで持続してもよい。
・在来組織または新生組織に対する圧迫ストレスを防ぐために、所与の圧力(例えば10 mmHg)において脈管直径に対してオーバーサイズの層であること。
・望ましい構造的剛性にマッチするように複層設計を構築すること。
・シース設計は次のように構成されてもよい:シースもしくは在来組織壁の損傷を最小にしながら外科的な取り扱いやすさを提供する(例えば、取り扱いを容易にする弾力的な格子設計など);かつ/または、CABG手術における臨床ワークフローに、混乱を伴うことなく統合できる容易さを提供する(例えば、シースの広範な改変もしくは臨床ワークフローの広範な改変を必要とすることなく、ワークフローに挿入できる状態で提供されるなど)。
A. カスタム化したグラフトアセンブリを製造する方法
いくつかの態様において、外部支持体の設計は、画像ベースのモデリングによって個々の患者用にカスタム化されてもよい。図2に、臨床撮像法を利用することによって外部支持体を形成する例示的な製造方法200を示す。方法200は以下の段階を含んでいてもよい。
いくつかの態様は、上述した3D印刷に加えて、複層を含む編組設計を含む。図3に、以下の段階を含み得る、編組式の外部支持体を製造する方法を示す:段階Aは、無菌のバイス(vice)と、マンドレル301と、生分解性メッシュのストリップ302とを含むカスタム化ジグを示している。段階Bにおいて、メッシュのストリップが、設計仕様にマッチするためのピッチおよび層を伴ってマンドレル上で編組される。次に、段階CおよびDにおいて、編組された支持体は、形態と構造完全性とを維持するため、長さに沿った複数の位置で縫合303される。これは、カスタムのまたは適応的なグラフト外部支持体を作るために外部支持体を形成する1つのアプローチにすぎず、代替的および/または追加的なプロセスが利用されてもよいことを認識されたい。
本発明は、適応的なグラフトを静脈上に装備および適用する方法もまた含む。例えば、3D印刷された設計または編組された設計を用いて、シースが静脈上に装備される。本方法は以下の事項もまた含み得る:
A. 損傷を伴わずに静脈上にシースを装備することを可能にするために、一方の端部が細くなった検鏡または硬質チューブなどの支持デバイスを用いてシース直径を拡張する。
B. 代替的に、または追加的に、静脈をシース内に装填することを容易にするために、可能性として使い捨てであってもよい一時的なコンジットがシース内に挿入されてもよい。
C. シースの端部に追加された、スカートまたはフレア部などの延長部が、在来組織へのフレキシブルな吻合を可能にする。
D. 目標サイズを維持するようにシースのサイズ選択を行うために、静脈の加圧(例えば生理学的な値である5~10 mmHgまでの加圧)が用いられてもよい。
E. シースを軸方向に圧迫すると、装填を容易にするために内径をより大きくすることができる。
F. シースを軸方向に伸ばすと、適切なフィットになるように内径が調整される。
グラフトアセンブリは従来の様式で脈管構造に装着されてもよく、または専用の埋植方法に従って埋植されてもよい。図4に、編組式の外部支持体を埋植する例示的な方法が示され、本方法は以下の段階を含む。
Claims (30)
- その中を通る血液の通過を可能にしながらグラフトの外側に沿って延在するように構成された、外部支持体チューブと;
該グラフトを覆って該外部支持体チューブを置くことを容易にするようにサイズ決定される、該外部支持体を通って延在する管腔と
を具備し、
外科手技後の少なくともある期間にわたって該グラフトを機械的に強化するために、該グラフトに、または該グラフトが装着される特定の脈管構造に、マッチし対応するように選択または設計された寸法と特質とを、該外部支持体のボディが有する、
グラフトアセンブリ用の外部支持体。 - 3D印刷された設計の単層を具備する、請求項1記載の外部支持体。
- 3D印刷された設計が、複数の開口部をその中に有する格子設計である、請求項2記載の外部支持体。
- 内部管状支持体が中に配されていなくても外科手技中に取り扱うのに充分な強度である、請求項1~3のいずれか一項記載の外部支持体。
- 外科手技後の少なくとも前記期間にわたって構造完全性を維持する生分解性材料で形成されている、請求項1~4のいずれか一項記載の外部支持体。
- 外科手技後の前記期間が、1~6週間である、請求項1~5のいずれか一項記載の外部支持体。
- 異なる特性の1つまたは複数の層を具備し、
該異なる特性が、生分解性、生体吸収性、バイオインテグレーション、多孔性、剛性、またはそれらの任意の組み合わせのいずれかを含む、
請求項1記載の外部支持体。 - 生分解性材料の編組ピースを具備する、請求項1記載の外部支持体。
- 前記グラフトが装着される特定の脈管構造にマッチするかまたはそれを上回る構造的剛性を伴って設計されている、前記請求項のいずれか一項記載の外部支持体。
- グラフトアセンブリを形成する方法であって、以下の段階を含む、方法:
該グラフトアセンブリの埋植先となるエリアにおいて非侵襲的な/最小限の撮像法を用いて候補末梢静脈を撮像する段階であって、該グラフトアセンブリが、グラフトと外部支持体とを具備する、段階;
埋植される該グラフトアセンブリの該グラフトおよび該外部支持体の管腔の3Dモデルを構築する段階;
末梢静脈の該撮像から事前に画定されるかまたは決定されるかのいずれかである設計仕様にマッチするように、該3Dモデルを適応させる段階;ならびに
該適応された3Dモデルに基づいて該グラフトアセンブリの該外部支持体を形成する段階。 - 外部支持体を形成する段階が、設計仕様にマッチするように生分解性材料のピースを編組することを含む、請求項10記載の方法。
- 設計仕様が、構造的剛性、外部支持体の厚さ、直径、またはそれらの任意の組み合わせのうちのいずれかを含む、請求項10または11記載の方法。
- 外部支持体が、1つまたは複数の層を具備する、請求項10~12のいずれか一項記載の方法。
- グラフトアセンブリを形成することが、3D印刷を含む、請求項10~13のいずれか一項記載の方法。
- グラフトアセンブリを形成することが、該グラフトアセンブリを設計仕様にマッチさせるために1つまたは複数の製造プロセスを利用し;
追加的な該プロセスが、ディップコーティング、エレクトロスピニング、押出し成形、シートラッピング、ソルトリーチング、またはそれらの任意の組み合わせのうちのいずれかを含む、
請求項10~14のいずれか一項記載の方法。 - グラフト脈管の強化を提供するためにグラフトアセンブリ用の外部支持体を形成する方法であって、以下の段階を含む、方法:
該グラフト脈管を覆って置くのに好適な寸法を有する管状形状を有する外部支持体のための3D設計を提供する段階であって、該設計が標準的であるかまたは特定の患者用にカスタム化される、段階;および
該グラフト脈管の強化に好適な特質を有する材料で3D印刷によって該外部支持体を形成する段階であって、該材料が、グラフト手技後の少なくともある期間にわたって構造完全性を維持するように選択またはカスタム化される、段階。 - 3D設計が、複数の開口部をその中に有する格子である、請求項16記載の方法。
- 3D設計が単層である、請求項16または17記載の方法。
- 前記材料が生分解性であり、前記期間が1~6週間以内である、請求項16~18のいずれか一項記載の方法。
- グラフトアセンブリを埋植する方法であって、以下の段階を含む、方法:
脈管構造に対応した設計仕様にマッチするかまたはそれを上回るようにカスタム化された該グラフトアセンブリを提供する段階であって、
該脈管構造が、近位側吻合部と遠位側吻合部との間で、切り出された静脈の位置に沿って該グラフトアセンブリが装着される脈管構造であり、
該グラフトアセンブリが、グラフトと外部支持体とを具備し、
該グラフトアセンブリが、円周方向および軸方向の両方向に沿って、該切り出された静脈と比較してややオーバーサイズになるようにサイズ決定される、段階;
該近位側吻合部を作製し、次に、静脈周囲組織の遠位端にガイド用縫合糸を固定して該外部支持体を該脈管構造に装着する、段階;
該外部支持体を該ガイド用縫合糸上にスライドさせ、該近位側吻合部を過ぎるように該外部支持体を動かす段階;
該遠位側吻合部を作製し、該遠位側吻合部をカバーする最終的なコンフォメーションポジションになるように該外部支持体をポジショニングし、血流を制限しているクランプがあればこれを解放し、該外部支持体の並置についてチェックする段階。 - 外部支持体によって、動脈圧にじかに曝露されることからグラフトを保護し、それによって埋植後の有害リモデリングとグラフト不全とを阻害する段階
をさらに含む、請求項20記載の方法。 - グラフトアセンブリが患者用にカスタム化され、かつ前記方法が心血管バイパス手術内で行われる、請求項20または21記載の方法。
- 外部支持体が、1つまたは複数の層を具備する、請求項20~22のいずれか一項記載の方法。
- グラフトアセンブリが、少なくとも部分的に3D印刷によって形成される、請求項20~23のいずれか一項記載の方法。
- グラフトアセンブリを埋植する方法であって、以下の段階を含む、方法:
外部支持体がそれを覆って装着されるグラフト脈管にマッチまたは対応するように選択またはカスタム化された寸法と特質とを備えた、外部グラフト支持体、を提供する段階;
ガイド用縫合糸を該グラフト脈管に取り付ける段階;
該外部グラフト支持体の少なくとも一部分を通って該ガイド用縫合糸を送り込む段階;
該外部支持体を、該ガイド用縫合糸を通して望ましい位置まで該グラフト脈管上に前進させる段階;
該ガイド用縫合糸を取り除く段階;および
該グラフト脈管の該望ましい位置上に該外部支持体を確実固定し、それによって、グラフト手技後の少なくともある期間にわたって、該外部支持体で該グラフト脈管を強化する段階。 - 外部支持体によって、動脈圧にじかに曝露されることからグラフトを保護し、それによって埋植後の有害リモデリングとグラフト不全とを阻害する段階
をさらに含む、請求項25記載の方法。 - 外部支持体が、単層を具備する、請求項25または26記載の方法。
- 外部支持体が3D印刷されることを含む、請求項25~27のいずれか一項記載の方法。
- 外部支持体が格子設計である、請求項25~28のいずれか一項記載の方法。
- 外部支持体が、少なくともグラフト手技後1~6週間内のある期間にわたって構造完全性を維持する生分解性材料で形成されている、請求項25~29のいずれか一項記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063006816P | 2020-04-08 | 2020-04-08 | |
US63/006,816 | 2020-04-08 | ||
PCT/US2021/026443 WO2021207535A1 (en) | 2020-04-08 | 2021-04-08 | Systems, devices, and methods to prevent auto and xeno graft failure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023521382A true JP2023521382A (ja) | 2023-05-24 |
Family
ID=78023965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022561529A Pending JP2023521382A (ja) | 2020-04-08 | 2021-04-08 | 自家および異種グラフト不全を防ぐためのシステム、デバイス、および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230080204A1 (ja) |
EP (1) | EP4132419A4 (ja) |
JP (1) | JP2023521382A (ja) |
CN (1) | CN115666445A (ja) |
AU (1) | AU2021251215A1 (ja) |
CA (1) | CA3178685A1 (ja) |
WO (1) | WO2021207535A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11807957B2 (en) * | 2020-05-22 | 2023-11-07 | University Of Dayton Research Institute | Creating defined electrospun fiber geometries |
WO2024206506A2 (en) * | 2023-03-27 | 2024-10-03 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Vascular graft assemblies, vascular graft systems, and methods of use thereof |
FR3147704A1 (fr) * | 2023-04-13 | 2024-10-18 | Universite De Lille | Fabrication d'une endoprothèse par impression 3d |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004529673A (ja) * | 2000-12-19 | 2004-09-30 | ナイキャスト リミテッド | 改良型脈管プロテーゼおよびその製造方法 |
JP2012509703A (ja) * | 2008-11-24 | 2012-04-26 | ヴァスキュラー グラフト ソリューションズ リミテッド | 外部ステント |
US20160045304A1 (en) * | 2011-04-18 | 2016-02-18 | Eyal Orion | External support for elongated bodily vessels |
WO2017214537A1 (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | Neograft Technologies, Inc. | System for producing a graft device with a three-dimensional covering |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050131520A1 (en) | 2003-04-28 | 2005-06-16 | Zilla Peter P. | Compliant blood vessel graft |
US7998188B2 (en) * | 2003-04-28 | 2011-08-16 | Kips Bay Medical, Inc. | Compliant blood vessel graft |
CA2588726A1 (en) | 2004-11-26 | 2006-06-01 | The Regents Of The University Of California | Devices, systems and methods for controlling local blood pressure |
JP2013509258A (ja) | 2009-10-28 | 2013-03-14 | ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケイション | 生体浸食性ラップおよびそのための使用 |
WO2011082295A2 (en) * | 2009-12-31 | 2011-07-07 | Neograft Technologies, Inc. | Graft devices and methods of fabrication |
US10052218B2 (en) * | 2011-04-18 | 2018-08-21 | Vascular Graft Solutions Ltd. | Devices and methods for deploying implantable sleeves over blood vessels |
WO2013016349A2 (en) | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Neograft Technologies, Inc. | Vessel treatment methods and devices for use in a graft device |
AU2014370031A1 (en) * | 2013-12-27 | 2016-07-21 | Neograft Technologies, Inc. | Artificial graft devices and related systems and methods |
CN106491241A (zh) * | 2016-11-21 | 2017-03-15 | 清华大学 | 一种主动脉覆膜支架的成型方法 |
-
2021
- 2021-04-08 CA CA3178685A patent/CA3178685A1/en active Pending
- 2021-04-08 AU AU2021251215A patent/AU2021251215A1/en active Pending
- 2021-04-08 EP EP21785534.5A patent/EP4132419A4/en active Pending
- 2021-04-08 CN CN202180038290.7A patent/CN115666445A/zh active Pending
- 2021-04-08 JP JP2022561529A patent/JP2023521382A/ja active Pending
- 2021-04-08 WO PCT/US2021/026443 patent/WO2021207535A1/en unknown
-
2022
- 2022-10-06 US US17/961,489 patent/US20230080204A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004529673A (ja) * | 2000-12-19 | 2004-09-30 | ナイキャスト リミテッド | 改良型脈管プロテーゼおよびその製造方法 |
JP2012509703A (ja) * | 2008-11-24 | 2012-04-26 | ヴァスキュラー グラフト ソリューションズ リミテッド | 外部ステント |
US20160045304A1 (en) * | 2011-04-18 | 2016-02-18 | Eyal Orion | External support for elongated bodily vessels |
WO2017214537A1 (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | Neograft Technologies, Inc. | System for producing a graft device with a three-dimensional covering |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4132419A4 (en) | 2024-04-17 |
US20230080204A1 (en) | 2023-03-16 |
WO2021207535A1 (en) | 2021-10-14 |
EP4132419A1 (en) | 2023-02-15 |
CA3178685A1 (en) | 2021-10-14 |
AU2021251215A1 (en) | 2022-11-03 |
CN115666445A (zh) | 2023-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230080204A1 (en) | Systems, devices, and methods to prevent auto and xeno graft failure | |
JP2021184917A (ja) | 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法 | |
KR101846769B1 (ko) | 부분적으로 코팅된 스텐트 | |
US10292815B2 (en) | Personalized aortic valve prosthesis | |
CN104287876B (zh) | 网格 | |
US7699887B2 (en) | Stent-graft with bioabsorbable structural support | |
JP6784490B2 (ja) | デブランチング用大血管ステントグラフト及び使用方法 | |
JP6825086B2 (ja) | ハイブリッド人工器官およびデリバリーシステム | |
JP6297023B2 (ja) | 耐キンク性ステントグラフト | |
US20170296192A1 (en) | Graft apparatus | |
JP2010540190A (ja) | 低プロファイル経皮的送達のためのモジュラー式血管グラフト | |
JP2014221208A (ja) | 吻合のためのスキャホールド形成システムおよび方法 | |
JP2010540190A5 (ja) | ||
JP2009523482A (ja) | 腹部大動脈瘤を補強するための血管内送達が可能なステント | |
Furukoshi et al. | Development of an in vivo tissue-engineered vascular graft with designed wall thickness (biotube type C) based on a novel caged mold | |
US20220387166A1 (en) | Dual-Layer Lumen Stent | |
JP2021515690A (ja) | 生体吸収性の逸流足場 | |
WO2022198810A1 (zh) | 一种导引导管及导引导管系统 | |
US12246498B2 (en) | Patient specific system and method to repair aortic aneurysms | |
KR102487321B1 (ko) | 의료용 임플란트 | |
WO2024206506A2 (en) | Vascular graft assemblies, vascular graft systems, and methods of use thereof | |
JP7166270B2 (ja) | ステント及びそれを含む医療機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250625 |