JP2023519953A - クラス2のii型crisprシステム - Google Patents
クラス2のii型crisprシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023519953A JP2023519953A JP2022559475A JP2022559475A JP2023519953A JP 2023519953 A JP2023519953 A JP 2023519953A JP 2022559475 A JP2022559475 A JP 2022559475A JP 2022559475 A JP2022559475 A JP 2022559475A JP 2023519953 A JP2023519953 A JP 2023519953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endonuclease
- sequence
- engineered
- nuclease system
- domain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/102—Mutagenizing nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
- C12N9/22—Ribonucleases [RNase]; Deoxyribonucleases [DNase]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/78—Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/09—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/20—Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPR]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Seasonings (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2020年11月19日に出願され、「CLASS II,TYPE II CRISPR SYSTEMS」と題された米国仮特許出願第63/116,149号、および、2020年3月31日に出願され、「CLASS II,TYPE II CRISPR SYSTEMS」と題された第米国仮特許出願第63/003,159号の利益を主張し、その両方は全体が本明細書に組込まれる。
本出願は配列表を含んでおり、この配列表はASCIIフォーマットで電子的に提出され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。前述のASCIIコピーは、2021年3月27日に作成され、55921-711_601_SL.txtというファイル名であり、2,235,526バイトのサイズである。
本明細書で言及される全ての出版物、特許、および特許出願は、あたかも個々の出版物、特許、または特許出願が参照によって組み込まれるよう具体的かつ個別に示されるかのように、同じ程度まで参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書とともに出願された配列表は、本開示の方法、組成物、およびシステムで使用される例示的なポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列を提供する。以下は配列表における配列の例示的な説明である。
1)アラニン(A)、グリシン(G)、
2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、
3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、
4)アルギニン(R)、リジン(K)、
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V)、
6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)、
7)セリン(S)、トレオニン(T)、および
8)システイン(C)、メチオニン(M)
メタゲノムマイニング(Metagenomic Mining)
メタゲノムのサンプルを堆積物、土、および動物から収集した。デオキシリボ核酸(DNA)はZymobiomics DNA mini-prep kitで抽出し、Illumina HiSeq(登録商標)2500で配列決定した。サンプルは、土地所有者の承諾のもと収集された。Qiagen DNeasy PowerSoil Kit またはZymoBIOMICS DNA Miniprep Kit を用いて、サンプルより DNA を抽出した。DNAは、配列決定ライブラリ作成(Illumina TruSeq)およびIllumina HiSeq 4000またはNovaseqでの配列決定のために、UC BerkeleyのVincent J. Coates Genomics Sequencing Laboratoryへ送られた(150 塩基対(base pair)(bp)リード、標的挿入サイズ400~800bp)。さらに、一般に公開されている高温、ならびに土壌と海洋のメタゲノム配列データをNCBI SRAからダウンロードした。BBMap(Bushnell B., sourceforge.net/projects/bbmap/)を使用して配列決定リードをトリミングし、および Megahit(https://paperpile.com/c/QSZG6K/clMrh)でアセンブルした。タンパク質の配列をProgdigal(https://paperpile.com/c/QSZG6K/BJ6oW)で予測した。既知のII型CRISPRヌクレアーゼのHMMプロファイルを構築し、HMMER3(hmmer.org)を使用して全予測タンパク質に対して検索を行った。Minced(https://github.com/ctSkennerton/minced>またはhttps://paperpile.com/c/QSZG6K/OPC44)でアセンブルしたコンティグに対してCRISPRアレイを予測した。Kaiju https://paperpile.com/c/QSZG6K/nMi6k を用いて分類を割り当て、すべてのコードされたタンパク質のコンセンサスを見つけることによりコンティグ分類を決定した。
SMART Iエフェクターのサイズは、およそ700アミノ酸~1,050アミノ酸の間の範囲に及ぶ。それらのゲノムコンテキストにおける共通の特徴は、適応モジュール遺伝子(例えば、スペーサーの獲得に関与する遺伝子)、およびCRISPRアレイの近くの予測されたtracrRNAsであり、その機構は、II型およびV型CRISPRシステム(図3A、3B、および3C)に似ていた。SMART IエフェクターにおけるRRXRRモチーフ包含領域は、固有のものであるが、Cas9ヌクレアーゼにおけるアルギニンリッチなブリッジヘリックスと類似する機能的な役割を果たし得る。SaCas9結晶構造に対してモデル化された時、SMART Iエフェクターの予測された3D構造は、認識ローブ内のアラインメントされていない領域(しばしばPfamドメインPF14239を包含する)、およびRuvCIIドメインを示した(図5)。結果は、これらのドメインが他のII型エフェクターとは異なる起源を有していることを示した。II型エフェクター系統樹におけるそれらの分岐配置、および既知のII型エフェクターとの低い配列類似性と総合すると(図1A)、これらの結果は、SMART IエンドヌクレアーゼがII型CRISPRシステムの新しい群に属することを示す。CRISPRシステムの受容された分類に従って、これらのSMART IシステムはII-D型として分類された。
SMART IIエフェクターは、SMART Iエフェクターに比較して、より小さいほうへ偏ったサイズ分布を有する(~400アミノ酸-600のアミノ酸)。それらのゲノムコンテキストは、普通でない反復領域またはCRISPRアレイを示唆した。非CRISPRの反復領域は、約10から30bpの範囲にわたるにサイズのダイレクトリピートを包含する。場合によっては、これらは複数の異なる反復単位を含む。時には、共通のCRISPR同定アルゴリズムはCRISPRシステムとしてこれらの領域にフラグを立てるだろうが、しかしながら、より綿密な調査は、スペーサー配列として同定された領域がアレイにおいて繰り返されることを明らかにするだろう。アレイは、エフェクターに直ちに隣接していないが、それらは同じゲノム領域にある。(図3A、MG35-236および図13A、例えば、エフェクター遺伝子から>20kb))。SMART IIシステムのオペロンは、適応モジュール遺伝子(例えば、スペーサーの獲得に関与する遺伝子)を一般に欠いていた。
大腸菌溶解液ベースの発現システム(PURExpress, New England Biolabs)で推定SMARTエンドヌクレアーゼを発現させた。このシステムでは、エンドヌクレアーゼは、大腸菌に最適化され、T7プロモーターおよびC末端Hisタグを有するベクターにクローン化されたコドンだった。それぞれ、T7プロモーターから150bp上流および下流のプライマー結合部位とターミネーター配列を用いて遺伝子をPCR増幅した。このPCR産物をNEB PURExpressに加え、5nMの終末濃度および37度で2時間発現させ、PAMアッセイのためのエンドヌクレアーゼを産生させた。
活性な単一のRNA配列の予測されるRNA折りたたみを、Andronescu 2007の方法を使用して、37度にて計算した。塩基の色は、その塩基の塩基対合の確率に対応し、ここで赤は高い確率であり、青は低い確率である。
エンドヌクレアーゼを、プロテアーゼ欠損大腸菌B株における誘導可能なT7プロモーターから、Hisタグ付き融合タンパク質として発現させた。エンドヌクレアーゼを、2つの核移行シグナル(N末端NLSヌクレオプラスミン双節、およびC末端シミアンウイルス40T抗原NLS PPKKKRK)、マルトース結合タンパク質(MBP)タグ、タバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位、および6XHisタグに、N末端からC末端に6XHis-MBP-TEV-NLS-gene-NLS-STOPの順で、融合させた。このタンパク質を、NEB Iq大腸菌におけるpTacプロモーターのもとで、自己誘導培地(MagicMedia ThermoFisher)により発現させ、30℃で成長させ、16℃でインキュベートした。
大腸菌は、効率的に二本鎖DNA切断を修復する能力を欠く。従って、ゲノムDNAの切断は致死事象であり得る。この現象を利用して、ゲノムDNAにスペーサー/ターゲット配列とPAM配列を組み込んだ標的株において、エンドヌクレアーゼとガイドRNAを組換え発現させることにより、大腸菌でエンドヌクレアーゼの活性をテストする。
哺乳動物細胞における標的化および切断活性を示すために、MG Casエフェクタータンパク質配列を2つの哺乳動物発現ベクター、(a)C末端にSV40 NLSと2A-GFPタグを持つもの、(b)GFPタグを持たず、N末端とC末端に2つのSV40 NLS配列を持つもので、試験する。NLS配列は、本明細書に記載のNLS配列のいずれかを含む。いくつかの例では、エンドヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列を、哺乳動物細胞での発現にコドン最適化する。標的化配列が付加された対応するcrRNA配列を、第2の哺乳動物発現ベクターにクローン化する。2つのプラスミドをHEK293T細胞へコトランスフェクションする。HEK293T細胞に発現プラスミドとgRNA標的化プラスミドをコトランスフェクションして72時間後にDNAを抽出し、NGS-ライブラリの調製に使用する。哺乳動物細胞における酵素の標的化効率を実証するために、標的部位の配列決定におけるインデルを介してNHEJの割合を測定する。各タンパク質の活性を試験するために、少なくとも10種類の標的部位を選択した。
インサイチュでの発現とタンパク質配列の解析は、これらの酵素は活性なヌクレアーゼであることを示す。それらは、予測されるエンドヌクレアーゼ関連ドメイン(RRXRRおよびHNH_エンドヌクレアーゼPfamドメインに一致、図2、図3A、および図3B)を包含し、および、予測されるHNHおよびRuvC触媒残基(例えば、図2、図3A、および図3B、長方形)を包含する。さらに、リボヌクレアーゼH様タンパク質ファミリーに見られるRRXRRモチーフの存在は、RNAの標的化やヌクレアーゼ活性の可能性を示す(図2参照)。
mRNAを用いた細胞トランスフェクション/形質転換によるゲノム編集では、コーディング配列はTwist BioscienceまたはThermo Fisher Scientific(GeneArt)のアルゴリズムを用いて最適化されたマウスまたはヒトのコドンである。コーディングエンドヌクレアーゼ配列に2つの核局在シグナル、NおよびC端末にそれぞれSV40およびヌクレオプラスミン、を付加したカセットを構築する。加えて、ヒト補体3(C3)由来の非翻訳領域を、カセット内のコード配列の5’および3’の両方に付加する。
Claims (113)
- 操作されたヌクレアーゼシステムであって、前記操作されたヌクレアーゼシステムは、
(a)RuvCドメインとHNHドメインを含むエンドヌクレアーゼであって、ここで前記エンドヌクレアーゼは難培養性微生物由来の、エンドヌクレアーゼ、および、
(b)前記エンドヌクレアーゼと複合体を形成するように構成された、操作されたガイドリボ核酸構造であって、
(i)標的デオキシリボ核酸配列にハイブリダイズするように構成されたガイドリボ核酸配列と、
(ii)前記操作されたエンドヌクレアーゼに結合するように構成されたtracrリボ核酸配列とを含む、ガイドリボ核酸構造を含み、
ここで前記エンドヌクレアーゼは、分子量が約96kDa以下である、操作されたヌクレアーゼシステム。 - 前記エンドヌクレアーゼは、古細菌のエンドヌクレアーゼである、請求項1に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、クラス2のII型Casエンドヌクレアーゼである、請求項1または2に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、または少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、請求項1~3のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、RR×RRモチーフを含むアルギニンリッチ領域またはPF14239相同性を有するドメインをさらに含む、請求項1~4のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記アルギニンリッチ領域または前記PF14239相同性を有するドメインは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のうちのいずれか1つの前記アルギニンリッチ領域または前記PF14239相同性を有するドメインに対して、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%の同一性を有する、請求項5に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、REC(認識)ドメインをさらに含む、請求項1~6のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記RECドメインは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のうちのいずれか1つのRECドメインに対して、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%の同一性を有する、請求項7に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、BH(ブリッジヘリックス)ドメイン、WED(ウェッジ)ドメイン、およびPI(PAM相互作用)ドメインをさらに含む、請求項1~8のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記BHドメイン、前記WEDドメイン、または前記PIドメインは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のいずれか1つのBHドメイン、WEDドメイン、および/またはPIドメインに対して、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%の同一性を有する、請求項9に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 操作されたヌクレアーゼシステムであって、前記操作されたヌクレアーゼシステムは、
(a)RuvC-IドメインとHNHドメインとを含むエンドヌクレアーゼ、および、
(b)前記エンドヌクレアーゼと複合体を形成するように構成された、操作されたガイドリボ核酸構造であって、
(i)標的デオキシリボ核酸配列にハイブリダイズするように構成されたガイドリボ核酸配列と、
(ii)前記エンドヌクレアーゼに結合するように構成されたリボ核酸配列とを含む、ガイドリボ核酸構造を含み、
ここで前記エンドヌクレアーゼは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、または少なくとも90%の配列同一性を有する配列を含む、操作されたヌクレアーゼシステム。 - 前記エンドヌクレアーゼは、古細菌エンドヌクレアーゼである、請求項11に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、クラス2のII型Casエンドヌクレアーゼである、請求項11または12に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、RR×RRモチーフを含むアルギニンリッチ領域またはPF14239相同性を有するドメインをさらに含む、請求項11~13のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記アルギニンリッチ領域または前記PF14239相同性を有するドメインは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のうちのいずれか1つのアルギニンリッチ領域に対して、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%の同一性を有する、請求項14に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、REC(認識)ドメインをさらに含む、請求項11~15のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記RECドメインは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のうちのいずれか1つのRECドメインに対して、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%の同一性を有する、請求項16に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、BHドメイン、WEDドメイン、およびPIドメインをさらに含む、請求項11~17のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記BHドメイン、前記WEDドメイン、または前記PIドメインは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のいずれか1つのBHドメイン、WEDドメイン、および/またはPIドメインに対して、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%の同一性を有する、請求項18に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、難培養性微生物由来である、請求項11~19のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼに結合するように構成された前記リボ核酸配列は、配列番号199-200、460-461、または669-673のうちのいずれか1つに対して、少なくとも80%の配列同一性を有する配列を含むか、あるいは、配列番号201-203または613-616のうちのいずれか1つの非変性ヌクレオチドに対して、少なくとも80%の配列同一性を有する配列を含む、請求項1~20のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記ガイド核酸構造は、配列番号201-203、613-616のうちのいずれか1つの非変性ヌクレオチドに対して、少なくとも80%の同一性を有する配列を含む、請求項21に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 操作されたヌクレアーゼシステムであって、前記操作されたヌクレアーゼシステムは、
(c)操作されたガイドリボ核酸構造であって、
(i)標的デオキシリボ核酸配列にハイブリダイズするように構成されたガイドリボ核酸配列と、
(ii)エンドヌクレアーゼに結合するように構成されたリボ核酸配列であって、
ここで前記リボ核酸配列は、配列番号199-200、460-461、または669-673のうちのいずれか1つに対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を含むか、または、配列番号201-203または613-616のうちのいずれか1つの非可変ヌクレオチドに対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列を含む、リボ核酸配列とを含む、操作されたガイドリボ核酸構造、および、
(d)前記操作されたガイドリボ核酸に結合するように構成されたRNA誘導型エンドヌクレアーゼを含む、操作されたヌクレアーゼシステム。 - 前記RNA誘導型エンドヌクレアーゼは、古細菌エンドヌクレアーゼである、請求項23に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、約120kDa以下、100kDa以下、90kDa以下、または60kDa以下の分子量を有する、請求項23または24に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記操作されたガイドリボ核酸構造は、少なくとも2つのリボ核酸ポリヌクレオチドを含む、請求項1~25のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記操作されたガイドリボ核酸構造は、前記ガイドリボ核酸配列と前記tracrリボ核酸配列とを含む単一のリボ核酸ポリヌクレオチドを含む、請求項1~26のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記ガイドリボ核酸配列は、原核生物、細菌、古細菌、真核生物、真菌、植物、哺乳動物、またはヒトのゲノム配列に相補的である、請求項1~27のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記ガイドリボ核酸配列は、15~24ヌクレオチド長である、請求項1~28のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、前記エンドヌクレアーゼのN末端またはC末端の近位に1つ以上の核局在化配列(NLS)を含む、請求項1~29のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記NLSは、配列番号205-220から選択される配列を含む、請求項1~30のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 一本鎖または二本鎖DNA修復鋳型をさらに含み、前記一本鎖または二本鎖DNA修復鋳型が、5’から3’で、前記標的デオキシリボ核酸配列に対して5’に少なくとも20ヌクレオチドの配列を含む第1の相同性アームと、少なくとも10ヌクレオチドの合成DNA配列と、前記標的配列に対して3′に少なくとも20ヌクレオチドの配列を含む第2の相同性アームとを含む、請求項1~31のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記第1の相同性アームまたは第2の相同性アームは、少なくとも40、80、120、150、200、300、500、または1,000ヌクレオチドの配列を含む、請求項32に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記操作されたヌクレアーゼシステムは、Mg2+の供給源をさらに含む、請求項1~33のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼと前記tracrリボ核酸配列は、同じ門内の別個の細菌種に由来する、請求項1~34のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、配列番号2-24のいずれか1つに対して少なくとも70%の配列同一性を有する配列を含み、および、前記ガイドRNA構造は、ステムとループとを含むヘアピンを含むことが予測されるRNA配列を含み、ここで前記ステムは、少なくとも12対のリボヌクレオチドを含む、請求項1~35のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記ガイドRNA構造は、第2のステムおよび第2の環をさらに含み、ここで第2のステムは少なくとも5ペアのリボヌクレオチドを含む、請求項36に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記ガイドRNA構造は、少なくとも2本のヘアピンを含むRNA構造をさらに含む、請求項36に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、配列番号1に対して少なくとも70%の配列同一性を有する配列を含み、および前記ガイドRNA構造は、ステムと環とを含む少なくとも4本のヘアピンを含むことが予測されるRNA配列を含む、請求項1~38のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- a)前記エンドヌクレアーゼは、配列番号1、2、10、17、または613-616のいずれか1つに対して、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%同一である配列を含み、および、
b)前記ガイドRNA構造は、配列番号199-200または669-673のいずれか1つに対して、あるいは配列番号201-203または613-616のうちのいずれか1つの非可変ヌクレオチドに対して、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%同一である配列を含む、請求項1~39のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。 - a)前記エンドヌクレアーゼは、配列番号1-24、462-488、または501-612のいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも80%、あるいは少なくとも90%同一である配列を含み、および、
b)前記ガイドRNA構造は、配列番号199-200または669-673のいずれか1つに対して、あるいは配列番号201-203または613-616のうちのいずれか1つの非可変ヌクレオチドに対して、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%同一である配列を含む、請求項1~39のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。 - a)前記エンドヌクレアーゼは、配列番号2、10、または17のいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも80%、あるいは少なくとも90%同一である配列を含み、および、
b)前記ガイドRNA構造は、配列番号202-203または613-614のうちのいずれか1つの非可変ヌクレオチドに対して、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%同一である配列を含む、
請求項1~39のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。 - a)前記エンドヌクレアーゼは、配列番号25-198、221-459、または489-580のいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも80%、あるいは少なくとも90%同一である配列を含み、および、
b)前記ガイドRNA構造は、クラス2のII型sgRNAまたはtracr配列に対して、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%同一の配列を含む、請求項1~39のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。 - 前記配列同一性は、BLASTP、CLUSTALW、MUSCLE、MAFFT、またはSmith-Waterman相同性検索アルゴリズムのパラメータを伴うCLUSTALWによって決定される、請求項1~43のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記配列同一性は、wordlength(W)が3、expectation(E)が10のパラメータを使用し、およびBLOSUM62スコアリングマトリックスのギャップコストをexistenceが11、extensionが1に設定し、ならびに条件付き組成スコアマトリックス調整を使用する、前記BLASTP相同性検索アルゴリズムによって求められる、請求項44に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、Cas9エンドヌクレアーゼ、Cas14エンドヌクレアーゼ、Cas12aエンドヌクレアーゼ、Cas12bエンドヌクレアーゼ、Cas12cエンドヌクレアーゼ、Cas12dエンドヌクレアーゼ、Cas12eエンドヌクレアーゼ、Cas13aエンドヌクレアーゼ、Cas13bエンドヌクレアーゼ、Cas13cエンドヌクレアーゼ、またはCas13dエンドヌクレアーゼではない、請求項1~45のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記エンドヌクレアーゼは、Cas9エンドヌクレアーゼに対して80%未満の同一性を有する、請求項46に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 単一の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチドであって、前記単一の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチドは、
a)標的DNA分子中の標的配列に相補的なヌクレオチド配列を含む、DNA標的化セグメントと、
b)ハイブリダイズして二本鎖RNA(dsRNA)二重鎖を形成するヌクレオチドの2つの相補的なストレッチを含むタンパク質結合セグメントとを含み、
ここで前記ヌクレオチドの2つの相補的なストレッチは介在ヌクレオチドで互いに共有結合し、ここで前記操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチドは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のいずれか1つに対して少なくとも75%の配列同一性を有する変異体を含むエンドヌクレアーゼと複合体を形成するように構成される、単一の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。 - 前記DNA標的化セグメントは、ヌクレオチドの前記2つの相補的なストレッチの両方の5’に位置する、請求項48に記載の単一の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。
- a)前記タンパク質結合セグメントは、配列番号199-200または669-673のうちのいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%同一である配列を含み、
b)前記タンパク質結合セグメントは、配列番号201-203または613-616のうちのいずれか1つの非可変ヌクレオチドに対して、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%同一である配列を含む、請求項48または49に記載の単一の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。 - a)前記エンドヌクレアーゼは、配列番号2、10、または17のいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも80%、あるいは少なくとも90%同一である配列を含み、および、
b)前記ガイドRNA構造は、配列番号200、あるいは配列番号202-203または613-614の非可変ヌクレオチドの少なくとも1つに対して少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%同一である配列を含む、請求項48または49に記載の単一の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。 - a)前記エンドヌクレアーゼは、配列番号25-198、221-459、または489-580のいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも80%、あるいは少なくとも90%同一である配列を含み、および、
b)前記ガイドRNA構造は、クラス2のII型sgRNAに対して少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%同一の配列を含む、請求項48または49に記載の単一の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。 - 前記エンドヌクレアーゼは、該エンドヌクレアーゼに連結された塩基エディターまたはヒストンエディターをさらに含む、請求項1~52のいずれか1つに記載の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。
- 前記塩基エディターはアデノシンデアミナーゼである、請求項53に記載の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。
- 前記アデノシンデアミナーゼは、ADAR1またはADAR2を含む、請求項54に記載の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。
- 前記塩基エディターはシトシンデアミナーゼである、請求項53に記載の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。
- 前記シトシンデアミナーゼは、APOBEC1、APOBEC2、APOBEC3A、APOBEC3B、APOBEC3C、APOBEC3D、APOBEC3F、APOBEC3G、APOBEC3H、またはAPOBEC4を含む、請求項56に記載の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチド。
- 請求項48~57のいずれか1つに記載の操作されたガイドリボ核酸ポリヌクレオチドをコードする、デオキシリボ核酸ポリヌクレオチド。
- 生物における発現のために最適化された、操作された核酸配列を含む核酸であって、ここで前記核酸は、RuvCドメインとHNHドメインとを含むクラス2のII型Casエンドヌクレアーゼをコードし、ここで前記エンドヌクレアーゼは、難培養性微生物に由来し、および、ここで前記エンドヌクレアーゼは、約120kDa以下、100kDa以下、90kDa以下、60kDa以下、または30kDa以下の分子量を有する、核酸。
- 前記エンドヌクレアーゼは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668、あるいはそれらに対して少なくとも70%の配列同一性を有する変異体を含む、請求項59に記載の核酸。
- 前記エンドヌクレアーゼは、該エンドヌクレアーゼのN末端またはC末端の近位に1つ以上の核局在化配列(NLS)をコードする配列をさらに含む、請求項59または60に記載の核酸。
- 前記NLSは、配列番号205-220から選択される配列を含む、請求項61に記載の核酸。
- 前記生物は、原核生物、細菌、真核生物、真菌、植物、哺乳動物、げっ歯類、またはヒトである、請求項59~62のいずれか1つに記載の核酸。
- 前記生物は、原核生物または細菌であり、および、前記生物は、前記エンドヌクレアーゼが由来する生物とは異なる生物である、請求項63に記載の核酸。
- 前記生物は、前記難培養性微生物ではない、請求項63に記載の核酸。
- RuvC-IドメインとHNHドメインとを含むRNA誘導型エンドヌクレアーゼをコードする核酸配列を含むベクターであって、ここで前記エンドヌクレアーゼは、難培養性微生物に由来し、および、ここで前記エンドヌクレアーゼは、およそ120kDa以下、100kDa以下、90kDa以下、または60kDa以下の分子量を有し、ここでRNA誘導型エンドヌクレアーゼは、任意選択的に古細菌のものである、ベクター。
- 前記エンドヌクレアーゼは、RR×RRモチーフを含むアルギニンリッチ領域またはPF14239相同性を有するドメインをさらに含む、請求項66に記載のベクター。
- 前記エンドヌクレアーゼは、REC(認識)ドメインをさらに含む、請求項66または67に記載のベクター。
- 前記エンドヌクレアーゼは、BHドメイン、WEDドメイン、およびPIドメインをさらに含む、請求項67または68に記載のベクター。
- 請求項59~69のいずれかに記載の核酸を含む、ベクター。
- 前記エンドヌクレアーゼと複合体を形成するように構成された、操作されたガイドリボ核酸構造をコードする核酸をさらに含み、前記操作されたガイドリボ核酸構造は、
a)標的デオキシリボ核酸配列にハイブリダイズするように構成されたガイドリボ核酸配列と、
b)前記エンドヌクレアーゼに結合するように構成されたtracrリボ核酸配列とを含む、請求項67~70のいずれか1つに記載のベクター。 - 前記ベクターは、プラスミド、ミニサークル、CELiD、アデノ随伴ウイルス(AAV)由来のビリオン、またはレンチウイルスである、請求項66~71のいずれか1つに記載のベクター。
- 請求項66~72のいずれかに記載のベクターを含む、細胞。
- 前記細胞は、細菌、古細菌、真菌、真核生物の、哺乳動物、または植物の、細胞である、請求項73に記載の細胞。
- 前記細胞は細菌細胞である、請求項74に記載の細胞。
- エンドヌクレアーゼを製造する方法であって、前記方法は、請求項73~75のいずれか1つに記載の前記細胞を培養する工程を含む、方法。
- 二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドを結合、切断、標識、または修飾するための方法であって、前記方法は、
(e)前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドを、クラス2のII型Casエンドヌクレアーゼおよび前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドに結合するように構成された操作されたガイドリボ核酸構造と複合体を形成するクラス2のII型Casエンドヌクレアーゼに、接触させる工程を含み、
(f)ここで前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドは、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)を含み、ここで前記エンドヌクレアーゼは、およそ120kDa以下、100kDa以下、90kDa以下、または60kDa以下の分子量を有する、方法。 - 前記エンドヌクレアーゼは、前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドを切断し、ここで前記PAMはNGGを含む、請求項77に記載の方法。
- 前記エンドヌクレアーゼは、前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドを、前記PAMから6~8ヌクレオチド、または7ヌクレオチドで、切断する、請求項77または78に記載の方法。
- 前記エンドヌクレアーゼは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、または少なくとも90%の配列同一性を有する変異体を含む、請求項77に記載の方法。
- 二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドを結合、切断、標識、または修飾するための方法であって、前記方法は、
(g)前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドを、RNA誘導型古細菌エンドヌクレアーゼおよび前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドに結合するように構成された操作されたガイドリボ核酸構造と複合体を形成するRNA誘導型古細菌エンドヌクレアーゼに、接触させる工程を含み、
(h)ここで前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドは、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)を含み、ここで前記エンドヌクレアーゼは、配列番号1-198、221-459、463-612、または617-668のいずれか1つに対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、または少なくとも90%の配列同一性を有する変異体を含む、方法。 - 前記エンドヌクレアーゼは、前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドを切断し、ここで前記PAMはNGGを含む、請求項81に記載の方法。
- 前記エンドヌクレアーゼは、前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドを、前記PAMから6~8、または7ヌクレオチドで、切断する、請求項81または82に記載の方法。
- 前記クラス2のII型Casエンドヌクレアーゼは、Cas9エンドヌクレアーゼ、Cas14エンドヌクレアーゼ、Cas12aエンドヌクレアーゼ、Cas12bエンドヌクレアーゼ、Cas12cエンドヌクレアーゼ、Cas12dエンドヌクレアーゼ、Cas12eエンドヌクレアーゼ、Cas13aエンドヌクレアーゼ、Cas13bエンドヌクレアーゼ、Cas13cエンドヌクレアーゼ、またはCas13dエンドヌクレアーゼではない、請求項77~83のいずれか1つに記載の方法。
- 前記クラス2のII型Casエンドヌクレアーゼは、難培養性微生物に由来する、請求項77~84のいずれか1つに記載の方法。
- 前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドは、原核生物、古細菌、細菌、真核生物、植物、真菌、哺乳動物、げっ歯類、またはヒトの二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドである、請求項77~85のいずれか1つに記載の方法。
- 前記二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドは、前記エンドヌクレアーゼが由来する種以外の種に由来する原核生物、古細菌、または細菌の二本鎖デオキシリボ核酸ポリヌクレオチドである、請求項86に記載の方法。
- 標的核酸遺伝子座を改変する方法であって、前記方法は、請求項1~47のいずれか1つに記載の前記操作されたヌクレアーゼシステムを前記標的核酸遺伝子座に送達する工程を含み、ここで前記エンドヌクレアーゼは、前記操作されたガイドリボ核酸構造との複合体を形成するように構成され、および、ここで前記複合体は、前記複合体が標的核酸遺伝子座に結合すると、前記複合体が前記標的核酸遺伝子座を改変するように構成される、方法。
- 前記標的核酸遺伝子座を改変することは、前記標的核酸遺伝子座を結合、ニッキング、切断、または標識することを含む、請求項88に記載の方法。
- 前記標的核酸遺伝子座は、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)を含む、請求項88または89に記載の方法。
- 前記標的核酸は、ゲノム真核生物DNA、古細菌DNA、ウイルスDNA、または細菌DNAを含む、請求項90に記載の方法。
- 前記標的核酸は細菌DNAを含み、ここで前記細菌DNAは、前記エンドヌクレアーゼが由来する種とは異なる細菌または古細菌の種に由来する、請求項91に記載の方法。
- 前記標的核酸遺伝子座はインビトロにある、請求項88~92のいずれか1つに記載の方法。
- 前記標的核酸遺伝子座は細胞内にある、請求項88~92のいずれか1つに記載の方法。
- 前記エンドヌクレアーゼおよび前記操作されたガイド核酸構造は、別々の核酸分子によってコードされる、請求項94に記載の方法。
- 前記細胞は、原核細胞、細菌細胞、古細菌細胞、真核細胞、真菌細胞、植物細胞、動物細胞、哺乳動物細胞、げっ歯類細胞、霊長類細胞、またはヒト細胞である、請求項94または95に記載の方法。
- 前記細胞は、前記エンドヌクレアーゼが由来する種とは異なる種に由来する、請求項94または95に記載の方法。
- 操作されたヌクレアーゼシステムを前記標的核酸遺伝子座に送達する工程は、請求項59~64のいずれかに記載の核酸または請求項65~72のいずれかに記載のベクターを送達することを含む、請求項94~97のいずれか1つに記載の方法。
- 前記操作されたヌクレアーゼシステムを前記標的核酸遺伝子座に送達する工程は、前記エンドヌクレアーゼをコードするオープンリーディングフレームを含む核酸を送達することを含む、請求項88~98のいずれか1つに記載の方法。
- 前記核酸は、前記エンドヌクレアーゼをコードする前記オープンリーディングフレームが動作可能に連結されるプロモーターを含む、請求項99に記載の方法。
- 前記操作されたヌクレアーゼシステムを前記標的核酸遺伝子座に送達する工程は、前記エンドヌクレアーゼをコードする前記オープンリーディングフレームを含有するキャッピングしたmRNAを送達することを含む、請求項97~100のいずれか1つに記載の方法。
- 前記操作されたヌクレアーゼシステムを前記標的核酸遺伝子座に送達する工程は、翻訳されたポリペプチドを送達することを含む、請求項88~95のいずれか1つに記載の方法。
- 前記操作されたヌクレアーゼシステムを前記標的核酸遺伝子座に送達する工程は、リボ核酸(RNA)pol IIIプロモーターに動作可能に連結される前記操作されたガイドリボ核酸構造をコードするデオキシリボ核酸(DNA)を送達することを含む、請求項88~101のいずれか1つに記載の方法。
- 前記エンドヌクレアーゼは、前記標的遺伝子座に、またはその近位に、一本鎖切断または二本鎖切断を引き起こす、請求項88~103のいずれか1つに記載の方法。
- 前記エンドヌクレアーゼは、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)から5’側の前記標的遺伝子座の近位に二本鎖切断を引き起こす、請求項104に記載の方法。
- 前記エンドヌクレアーゼは、前記PAMから6~8ヌクレオチド、または7ヌクレオチド、5’側で、二本鎖切断を引き起こす、請求項105に記載の方法。
- 前記操作されたヌクレアーゼシステムは、ヌクレオチド塩基の化学修飾を前記標的遺伝子座の内側または近位で引き起こす、請求項88~103のいずれか1つに記載の方法。
- 前記化学修飾は、アデノシンまたはシトシンヌクレオチドの脱アミノ化である、請求項107に記載の方法。
- 前記エンドヌクレアーゼは、前記エンドヌクレアーゼに連結された塩基エディターをさらに含む、請求項88~103のいずれか1つに記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記塩基エディターは、アデノシンデアミナーゼである、請求項109に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記アデノシンデアミナーゼは、ADAR1またはADAR2を含む、請求項110に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記塩基エディターは、シトシンデアミナーゼである、請求項109に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
- 前記シトシンデアミナーゼは、APOBEC1、APOBEC2、APOBEC3A、APOBEC3B、APOBEC3C、APOBEC3D、APOBEC3F、APOBEC3G、APOBEC3H、またはAPOBEC4を含む、請求項112に記載の操作されたヌクレアーゼシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024144487A JP2024178181A (ja) | 2020-03-31 | 2024-08-26 | クラス2のii型crisprシステム |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063003159P | 2020-03-31 | 2020-03-31 | |
US63/003,159 | 2020-03-31 | ||
US202063116149P | 2020-11-19 | 2020-11-19 | |
US63/116,149 | 2020-11-19 | ||
PCT/US2021/024945 WO2021202568A1 (en) | 2020-03-31 | 2021-03-30 | Class ii, type ii crispr systems |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024144487A Division JP2024178181A (ja) | 2020-03-31 | 2024-08-26 | クラス2のii型crisprシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023519953A true JP2023519953A (ja) | 2023-05-15 |
JPWO2021202568A5 JPWO2021202568A5 (ja) | 2024-04-10 |
JP7546689B2 JP7546689B2 (ja) | 2024-09-06 |
Family
ID=77929138
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022559475A Active JP7546689B2 (ja) | 2020-03-31 | 2021-03-30 | クラス2のii型crisprシステム |
JP2024144487A Pending JP2024178181A (ja) | 2020-03-31 | 2024-08-26 | クラス2のii型crisprシステム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024144487A Pending JP2024178181A (ja) | 2020-03-31 | 2024-08-26 | クラス2のii型crisprシステム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11946039B2 (ja) |
EP (1) | EP4127156A4 (ja) |
JP (2) | JP7546689B2 (ja) |
KR (2) | KR102794727B1 (ja) |
CN (1) | CN116096877A (ja) |
AU (1) | AU2021248800A1 (ja) |
CA (1) | CA3177051A1 (ja) |
GB (1) | GB2608292B (ja) |
MX (1) | MX2022012110A (ja) |
WO (1) | WO2021202568A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3204496A1 (en) | 2014-10-10 | 2017-08-16 | Editas Medicine, Inc. | Compositions and methods for promoting homology directed repair |
US10982200B2 (en) | 2019-02-14 | 2021-04-20 | Metagenomi Ip Technologies, Llc | Enzymes with RuvC domains |
WO2020168234A1 (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | Metagenomi Ip Technologies, Llc | Enzymes with ruvc domains |
WO2021146641A1 (en) * | 2020-01-17 | 2021-07-22 | The Broad Institute, Inc. | Small type ii-d cas proteins and methods of use thereof |
AU2021248800A1 (en) | 2020-03-31 | 2022-10-13 | Metagenomi, Inc. | Class II, Type II CRISPR systems |
CA3192224A1 (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-17 | Jyun-Liang LIN | Base editing enzymes |
WO2023097262A1 (en) * | 2021-11-24 | 2023-06-01 | Metagenomi, Inc. | Endonuclease systems |
KR20240110603A (ko) * | 2021-11-24 | 2024-07-15 | 메타지노미, 인크. | 엔도뉴클레아제 시스템 |
ES2970263B2 (es) * | 2022-10-21 | 2024-10-11 | Univ Alicante | PROTEINA ENDONUCLEASA Cas9 Y SISTEMA CRISPR-Cas ASOCIADO |
WO2024192291A1 (en) | 2023-03-15 | 2024-09-19 | Renagade Therapeutics Management Inc. | Delivery of gene editing systems and methods of use thereof |
WO2024206758A1 (en) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | Arbor Biotechnologies, Inc. | Crispr nuclease polypeptides and gene editing systems comprising such |
WO2024206759A1 (en) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | Arbor Biotechnologies, Inc. | Crispr nuclease polypeptides and gene editing systems comprising such |
WO2024206825A2 (en) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | Aera Therapeutics, Inc. | Modified iscb nucleases, modified guide rnas, and uses thereof |
WO2024243456A2 (en) * | 2023-05-23 | 2024-11-28 | Metagenomi, Inc. | Endonuclease systems |
WO2025007044A1 (en) * | 2023-06-28 | 2025-01-02 | The University Of Chicago | Methods and compositions comprising iscb variants |
WO2025049959A2 (en) | 2023-09-01 | 2025-03-06 | Renagade Therapeutics Management Inc. | Gene editing systems, compositions, and methods for treatment of vexas syndrome |
WO2025054425A1 (en) * | 2023-09-08 | 2025-03-13 | Arbor Biotechnologies, Inc. | Reverse transcription-mediated gene editing systems and uses thereof |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6291438B1 (en) | 1993-02-24 | 2001-09-18 | Jui H. Wang | Antiviral anticancer poly-substituted phenyl derivatized oligoribonucleotides and methods for their use |
US5858988A (en) | 1993-02-24 | 1999-01-12 | Wang; Jui H. | Poly-substituted-phenyl-oligoribo nucleotides having enhanced stability and membrane permeability and methods of use |
US9637739B2 (en) | 2012-03-20 | 2017-05-02 | Vilnius University | RNA-directed DNA cleavage by the Cas9-crRNA complex |
EP3138911B1 (en) | 2012-12-06 | 2018-12-05 | Sigma Aldrich Co. LLC | Crispr-based genome modification and regulation |
ES2576126T3 (es) | 2012-12-12 | 2016-07-05 | The Broad Institute, Inc. | Modificación por tecnología genética y optimización de sistemas, métodos y composiciones enzimáticas mejorados para la manipulación de secuencias |
DK2931898T3 (en) | 2012-12-12 | 2016-06-20 | Massachusetts Inst Technology | CONSTRUCTION AND OPTIMIZATION OF SYSTEMS, PROCEDURES AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH FUNCTIONAL DOMAINS |
WO2015066119A1 (en) | 2013-10-30 | 2015-05-07 | North Carolina State University | Compositions and methods related to a type-ii crispr-cas system in lactobacillus buchneri |
WO2015089364A1 (en) | 2013-12-12 | 2015-06-18 | The Broad Institute Inc. | Crystal structure of a crispr-cas system, and uses thereof |
US11680268B2 (en) | 2014-11-07 | 2023-06-20 | Editas Medicine, Inc. | Methods for improving CRISPR/Cas-mediated genome-editing |
US9944912B2 (en) | 2015-03-03 | 2018-04-17 | The General Hospital Corporation | Engineered CRISPR-Cas9 nucleases with altered PAM specificity |
WO2016186946A1 (en) | 2015-05-15 | 2016-11-24 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Rapid characterization of cas endonuclease systems, pam sequences and guide rna elements |
US10392607B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-08-27 | The Regents Of The University Of California | Cas9 variants and methods of use thereof |
US20160362667A1 (en) | 2015-06-10 | 2016-12-15 | Caribou Biosciences, Inc. | CRISPR-Cas Compositions and Methods |
WO2016205613A1 (en) | 2015-06-18 | 2016-12-22 | The Broad Institute Inc. | Crispr enzyme mutations reducing off-target effects |
WO2017155714A1 (en) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Novel cas9 systems and methods of use |
EP3500967A1 (en) | 2016-08-17 | 2019-06-26 | The Broad Institute, Inc. | Methods for identifying class 2 crispr-cas systems |
GB2569734B (en) | 2016-09-30 | 2022-09-07 | Univ California | RNA-guided nucleic acid modifying enzymes and methods of use thereof |
WO2018074979A1 (en) | 2016-10-17 | 2018-04-26 | Nanyang Technological University | Truncated crispr-cas proteins for dna targeting |
WO2018209712A1 (en) | 2017-05-19 | 2018-11-22 | Tsinghua University | Engineering of a minimal sacas9 crispr/cas system for gene editing and transcriptional regulation optimized by enhanced guide rna |
AU2018240515B2 (en) | 2017-03-24 | 2024-07-25 | CureVac SE | Nucleic acids encoding CRISPR-associated proteins and uses thereof |
JP7584777B2 (ja) | 2017-03-30 | 2024-11-18 | 国立大学法人京都大学 | ゲノム編集によるエクソンスキッピング誘導方法 |
US9982279B1 (en) | 2017-06-23 | 2018-05-29 | Inscripta, Inc. | Nucleic acid-guided nucleases |
US10011849B1 (en) | 2017-06-23 | 2018-07-03 | Inscripta, Inc. | Nucleic acid-guided nucleases |
IL274528B1 (en) * | 2018-02-15 | 2025-06-01 | Sigma Aldrich Co Llc | Engineered CAS9 systems for eukaryotic genome modification |
CA3091267A1 (en) | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Novel cas9 orthologs |
WO2020055941A1 (en) | 2018-09-13 | 2020-03-19 | Excision Biotherapeutics, Inc. | Compositions and methods for excision with single grna |
WO2020168234A1 (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | Metagenomi Ip Technologies, Llc | Enzymes with ruvc domains |
US10982200B2 (en) | 2019-02-14 | 2021-04-20 | Metagenomi Ip Technologies, Llc | Enzymes with RuvC domains |
CN116515797A (zh) * | 2019-02-14 | 2023-08-01 | 宏基因组学公司 | 具有ruvc结构域的酶 |
US20220220460A1 (en) | 2019-02-14 | 2022-07-14 | Metagenomi Ip Technologies, Llc | Enzymes with ruvc domains |
US20220235340A1 (en) | 2019-05-20 | 2022-07-28 | The Broad Institute, Inc. | Novel crispr-cas systems and uses thereof |
WO2021097118A1 (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | The Broad Institute, Inc. | Small type ii cas proteins and methods of use thereof |
AU2021248800A1 (en) | 2020-03-31 | 2022-10-13 | Metagenomi, Inc. | Class II, Type II CRISPR systems |
WO2021202559A1 (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | Metagenomi Ip Technologies, Llc | Class ii, type ii crispr systems |
JP2023533417A (ja) | 2020-05-08 | 2023-08-03 | メタゲノミ,インコーポレイテッド | Ruvcドメインを有する酵素 |
WO2021226369A1 (en) | 2020-05-08 | 2021-11-11 | Metagenomi Ip Technologies, Llc | Enzymes with ruvc domains |
CA3192224A1 (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-17 | Jyun-Liang LIN | Base editing enzymes |
CN116867897A (zh) * | 2020-09-11 | 2023-10-10 | 宏基因组学公司 | 碱基编辑酶 |
EP4203993A4 (en) | 2020-10-23 | 2024-10-23 | The Broad Institute, Inc. | Reprogrammable iscb nucleases and uses thereof |
-
2021
- 2021-03-30 AU AU2021248800A patent/AU2021248800A1/en active Pending
- 2021-03-30 GB GB2211839.2A patent/GB2608292B/en active Active
- 2021-03-30 CA CA3177051A patent/CA3177051A1/en active Pending
- 2021-03-30 EP EP21779798.4A patent/EP4127156A4/en active Pending
- 2021-03-30 MX MX2022012110A patent/MX2022012110A/es unknown
- 2021-03-30 CN CN202180039435.5A patent/CN116096877A/zh active Pending
- 2021-03-30 KR KR1020227037087A patent/KR102794727B1/ko active Active
- 2021-03-30 JP JP2022559475A patent/JP7546689B2/ja active Active
- 2021-03-30 KR KR1020257011372A patent/KR20250051161A/ko active Pending
- 2021-03-30 WO PCT/US2021/024945 patent/WO2021202568A1/en active Application Filing
-
2022
- 2022-07-05 US US17/857,923 patent/US11946039B2/en active Active
-
2024
- 2024-02-07 US US18/435,779 patent/US20240309356A1/en active Pending
- 2024-08-26 JP JP2024144487A patent/JP2024178181A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230051396A1 (en) | 2023-02-16 |
AU2021248800A1 (en) | 2022-10-13 |
KR102794727B1 (ko) | 2025-04-11 |
EP4127156A4 (en) | 2024-03-27 |
EP4127156A1 (en) | 2023-02-08 |
JP2024178181A (ja) | 2024-12-24 |
CA3177051A1 (en) | 2021-10-07 |
WO2021202568A1 (en) | 2021-10-07 |
GB2608292B (en) | 2024-02-14 |
MX2022012110A (es) | 2022-10-18 |
CN116096877A (zh) | 2023-05-09 |
US20240309356A1 (en) | 2024-09-19 |
KR20220161383A (ko) | 2022-12-06 |
GB202211839D0 (en) | 2022-09-28 |
GB2608292A (en) | 2022-12-28 |
JP7546689B2 (ja) | 2024-09-06 |
KR20250051161A (ko) | 2025-04-16 |
US11946039B2 (en) | 2024-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7546689B2 (ja) | クラス2のii型crisprシステム | |
US12024727B2 (en) | Enzymes with RuvC domains | |
JP7605852B2 (ja) | クラスiiのv型crispr系 | |
US20240117330A1 (en) | Enzymes with ruvc domains | |
US20240294948A1 (en) | Endonuclease systems | |
JP2023540797A (ja) | 塩基編集酵素 | |
WO2021202559A1 (en) | Class ii, type ii crispr systems | |
JP2023542976A (ja) | カーゴヌクレオチド配列を転位させるための系および方法 | |
WO2021226369A1 (en) | Enzymes with ruvc domains | |
US20220220460A1 (en) | Enzymes with ruvc domains | |
WO2022159742A1 (en) | Novel engineered and chimeric nucleases | |
WO2023076952A1 (en) | Enzymes with hepn domains | |
CN118019843A (zh) | Ii类v型crispr系统 | |
CN118202044A (zh) | 碱基编辑酶 | |
US20240409962A1 (en) | Endonuclease systems | |
CN118265783A (zh) | 核酸内切酶系统 | |
GB2617659A (en) | Enzymes with RUVC domains |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221118 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240329 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240329 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7546689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |