JP2023519468A - 歪みが低減された窒化インジウムガリウム発光ダイオード - Google Patents
歪みが低減された窒化インジウムガリウム発光ダイオード Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023519468A JP2023519468A JP2022532126A JP2022532126A JP2023519468A JP 2023519468 A JP2023519468 A JP 2023519468A JP 2022532126 A JP2022532126 A JP 2022532126A JP 2022532126 A JP2022532126 A JP 2022532126A JP 2023519468 A JP2023519468 A JP 2023519468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- region
- base
- regions
- growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0137—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/815—Bodies having stress relaxation structures, e.g. buffer layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/02433—Crystal orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
- H01L21/02507—Alternating layers, e.g. superlattice
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/0251—Graded layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02513—Microstructure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02603—Nanowires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02636—Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
- H01L21/02647—Lateral overgrowth
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0133—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials
- H10H20/01335—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/018—Bonding of wafers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/034—Manufacture or treatment of coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/811—Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions
- H10H20/812—Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions within the light-emitting regions, e.g. having quantum confinement structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/816—Bodies having carrier transport control structures, e.g. highly-doped semiconductor layers or current-blocking structures
- H10H20/8162—Current-blocking structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/817—Bodies characterised by the crystal structures or orientations, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
- H10H20/818—Bodies characterised by the crystal structures or orientations, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light-emitting regions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/819—Bodies characterised by their shape, e.g. curved or truncated substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/819—Bodies characterised by their shape, e.g. curved or truncated substrates
- H10H20/821—Bodies characterised by their shape, e.g. curved or truncated substrates of the light-emitting regions, e.g. non-planar junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/8215—Bodies characterised by crystalline imperfections, e.g. dislocations; characterised by the distribution of dopants, e.g. delta-doping
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/822—Materials of the light-emitting regions
- H10H20/824—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP
- H10H20/825—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP containing nitrogen, e.g. GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/84—Coatings, e.g. passivation layers or antireflective coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H29/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one light-emitting semiconductor element covered by group H10H20/00
- H10H29/10—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00
- H10H29/14—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00 comprising multiple light-emitting semiconductor components
- H10H29/142—Two-dimensional arrangements, e.g. asymmetric LED layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/813—Bodies having a plurality of light-emitting regions, e.g. multi-junction LEDs or light-emitting devices having photoluminescent regions within the bodies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
Description
本願は、2020年3月27日に出願された米国仮特許出願連続番号第63/001,221号に基づく優先権を主張し、この出願の全体を参照により本明細書に援用する。
本開示は、歪みが低減された窒化インジウムガリウム(InGaN)発光ダイオード(LED)、およびそのようなLEDを含むデバイスに関する。
マイクロLEDなどのLEDは、ディスプレイ用途の候補である。場合によっては、青色、緑色および赤色放射を発するIII窒化物NE LEDの組み合わせが望まれる。
長波長のIII窒化物発光層を成長させることは、内部量子効率(IQE)を低下させる大量の欠陥(点欠陥、拡張欠陥)や、(長波長発光のために一般に必要な)大量のインジウムの取り込みの難しさなど、いくつかの理由で困難であり得る。これらの効果は、一般に歪みによって悪化する。たとえば、GaNマトリックスとInGaN発光層との間の格子差によって引き起こされる歪みは、欠陥の取り込み/生成につながる恐れがあり、格子引張によってIn取り込みを減少させる。
本発明のさまざまな局面は以下のように要約される。
各々がディスプレイのサブピクセルに対応する3つの複数のサブ領域を含み、3つの複数のサブ領域は、ディスプレイ発光体の動作時に青色、緑色および赤色光をそれぞれ放出し、各サブ領域は発光領域(たとえば複数のナノワイヤ(NW))を含み、発光領域(たとえばNWの各々)はベース領域を含み、ベース領域は、少なくとも5%のInを含むInGaN組成を有し、緩和された再成長面を有し、再成長面は、そのバルク値の0.1%以内のベース格子定数を有し、発光領域はさらに、再成長面の上に再成長したLED領域を含み、LED領域は、少なくとも10%のInを含むInGaN組成を有する少なくとも1つの発光層を含む。発光層は、再成長面と擬似格子整合し、ベース格子定数の0.1%以内の活性領域格子定数を有する。
LED領域は、有機金属化学蒸着(MOCVD)によって再成長させてもよい。
ベース領域は、InGaN組成と等しい均一な組成を有してもよい。
ベース領域は、横方向寸法が300nm未満の横型構造を含み、ベース領域材料の緩和は横型構造の内部で起こってもよい。
LEDは、開口部の上方で基板の表面に対して垂直に延在してもよい。
第1および第2の基材は、それぞれの歪みのない平衡値の0.5%以内の面内格子定数を有してもよい。
第1および第2の成長技術はハイドライド気相成長(HVPE)であってもよく、第3の成長技術は有機金属化学蒸着(MOCVD)であってもよい。
LED構造
本明細書に開示されるいくつかの実施形態はナノワイヤ(NW)LEDであり、各LEDは1本または数本のNWを含む。NWは、InGaN層を含むベース領域と、nドープ層、少なくとも1つの発光InGaN層を有する活性領域(発光領域)、およびpドープ層を含むLED領域とを有する。ベース領域は、HVPEなどの第1の技術によって成長させてもよい。LED領域は、MOCVDまたはMBEなどの第2の技術によってベース領域の上に再成長させてもよい。
成長は、ベース領域の成長と、ベース領域の上のLED領域の成長とを含む。次にこれらについて説明する。
いくつかの実施形態では、LEDのベース領域は、In組成を有するIII窒化物領域を含む。
LED領域は、ベース領域の再成長面の上に成長する。
式中、a_bはベース層(すなわち、擬似格子整合成長が起こる層)の平衡面内格子定数であり、a_lは成長中の層の面内平衡格子定数である。
InGaN QW / InGaN / GaN / InGaN QW
InGaN QW / InGaN / AlGaN / InGaN QW
InGaN QW / GaN / AlGaN / InGaN QW
いくつかの実施形態では、QWは1~4MVcm-1(たとえば、1~2,2~2.5,2.5~3,3~4MVcm-1)の範囲の分極場を有する。分極場は、(分極場との厚さとの積がQW両端の電圧降下と等しいので)厚さとともに選択されてもよい。いくつかの実施形態では、QWの厚さとQWを横切る分極場との積は、0.1~1V(たとえば、0.1~0.3V、0.25~0.5V、0.5~0.75V、0.75V~1V、1V未満、0.5V未満、0.3V未満)の範囲である。いくつかの実施形態では、上述の値は、QWが組成In(x)Ga(1-x)N(x>0.2(たとえば、>0.25、>0.3、>0.4)である)を有するにもかかわらず得られる。一実施形態では、QWは、組成In(x)Ga(1-x)N(x>0.3である)と厚さt>1nmとを有し、これを組成In(y)Ga(1-y)N(y>0.05である)を有するベース層の上に擬似格子整合するように成長させ、QW両端の電圧降下は、yと、tと、QWを取り囲む層の組成とを含むパラメータの適切な構成のおかげで、0.5V未満である。
いくつかの実施形態は、NWまたはメサまたはプレートレットを含む。以下ではこれらの構成のうちのいずれかが一例として選ばれることがあるが、教示は一般に適用される。
ベース領域およびLED領域の成長後、半導体材料をLEDデバイスに加工する。横型、縦型、フリップチップを含む、さまざまな公知のデバイスアーキテクチャを使用することができる。
本開示の一部ではNW LEDについて述べているが、教示の一部はNWを特徴としないLEDに適用される。たとえば、1組のNWの代わりにメサLED(本明細書に開示されるようにプレートレットとも呼ばれる)を使用してもよい。メサは、小さい寸法(たとえば、10ミクロン以下、5ミクロン以下、3ミクロン以下)を有し、サブピクセルであってもよい。メサは、パターニングされたメサを有するベース領域の成長、およびLED領域の再成長によって形成されてもよい。歪み緩和は、本明細書に開示されるように、小さいメサで実現されてもよい。
Claims (109)
- LED発光体を形成する方法であって、前記方法は、
基板の上にIII窒化物層を設けることを備え、前記III窒化物層は平坦な上面を有し、前記方法はさらに、
前記平坦な上面の上に離散的な横方向成長領域を設けることと、
各離散的な横方向成長領域の上に、In(x)Ga(1-x)N材料を含むベース領域を選択的にエピタキシャル成長させることとを備え、各ベース領域は前記平坦な上面に対して垂直な方向に延在し、前記方法はさらに、
前記ベース領域の一部の上に前記In(x)Ga(1-x)N材料の表面を設けることを備え、前記In(x)Ga(1-x)N材料の前記表面は緩和された歪みを有し、前記In(x)Ga(1-x)N材料の前記表面は、そのバルク緩和値の0.1%以内のベース格子定数によって特徴付けられ、前記方法はさらに、
前記表面の上にLED領域をエピタキシャル成長させることを備え、前記LED領域は、前記In(x)Ga(1-x)N材料の前記表面と擬似格子整合するIn(y1)Ga(1-y1)N材料の発光層を含み、前記ベース格子定数の0.1%以内の活性領域の格子定数によって特徴付けられ、
0.05<x<0.2およびy>0.3である、方法。 - 選択的に成長した前記In(x)Ga(1-x)N材料は、前記ベース領域の成長時に緩和する、請求項1に記載の方法。
- 前記緩和は、前記平坦な上面に平行な方向における、成長した前記材料の横方向の拡張によって容易になる、請求項2に記載の方法。
- 前記ベース領域の成長の一部の間の横方向と縦方向の成長速度比は1よりも大きい、請求項3に記載の方法。
- 前記緩和は、前記ベース領域における欠陥の形成によって容易になる、請求項2に記載の方法。
- 前記欠陥は、前記ベース領域における歪みを解放する、請求項5に記載の方法。
- 前記欠陥は、貫通転位、ミスフィット転位、およびVピット、のうちの1つ以上を含む、請求項5に記載の方法。
- 前記欠陥は、前記ベース領域の上のその後の成長時に抑制される、請求項5に記載の方法。
- 前記欠陥のうちの少なくともいくつかは、前記発光層から100nmよりも大きい距離だけ離れている、請求項8に記載の方法。
- 前記緩和は、前記平坦な上面に対して垂直な方向に沿って前記ベース領域のIn組成を変化させることによって容易になる、請求項2に記載の方法。
- 前記In組成は、前記平坦な上面に対して垂直な前記方向に沿って少なくとも5%変化する、請求項10に記載の方法。
- 前記緩和は、前記In組成と相関して変化する、請求項10に記載の方法。
- 緩和は、ベース領域材料が1μm成長する前に始まる、請求項1に記載の方法。
- 前記In(x)Ga(1-x)N材料の緩和は、緩和されたGaNの上での成長のための臨界厚さの80%未満の厚さの範囲内で起こる、請求項1に記載の方法。
- 前記ベース領域およびLED領域はメサを形成し、前記平坦な上面と反対側の各メサの表面は、前記横方向成長領域の横方向寸法よりも小さい横方向寸法を有する、請求項1に記載の方法。
- 前記メサの前記エピタキシャル成長は、前記横方向成長領域の上方の前記メサの横方向寸法の減少を促進する、請求項15に記載の方法。
- 前記メサは傾斜側壁を含む、請求項15に記載の方法。
- 前記側壁は半極性ファセットに対応する、請求項17に記載の方法。
- 各メサの前記表面の前記横方向寸法は、ドライエッチング、ウェットエッチング、切断、研磨、のうちの少なくとも1つによって成形される、請求項15に記載の方法。
- エピタキシャルステップの後に前記メサの側壁に材料を堆積させて前記メサを不動態化することをさらに備える、請求項15に記載の方法。
- 前記発光領域は、中心領域に対応する中心面積と、周辺領域に対応する周辺面積とを含む総面積を有し、前記周辺面積は前記総面積の10%以上であり、前記LED発光体の動作時に、前記活性領域から放出される光の5%以下は前記周辺領域から生じる、請求項15に記載の方法。
- 前記活性領域は、前記中心領域において、前記周辺領域よりも少なくとも1%In高いIn組成を有する、請求項21に記載の方法。
- 前記活性領域は、前記周辺領域よりも前記中心領域の方が薄い、請求項22に記載の方法。
- 前記ベース領域およびLED領域はメサを形成し、各メサの一部は前記横方向成長領域の上を横方向に延在する、請求項1に記載の方法。
- 前記メサの前記エピタキシャル成長の第1の部分の間、第1の成長条件が、前記横方向成長領域の上方の前記メサの横方向寸法の拡張を促進する、請求項24に記載の方法。
- 前記第1の成長条件中の横方向と縦方向の成長速度比は1よりも大きい、請求項25に記載の方法。
- 前記メサの前記エピタキシャル成長の第2の部分の間、第2の成長条件が、前記横方向成長領域の上方の前記メサの前記横方向寸法の拡張を抑制する、請求項25に記載の方法。
- 前記第2の成長条件中の横方向と縦方向の成長速度比は0.5未満である、請求項27に記載の方法。
- 前記第1の成長条件は歪み緩和を容易にする、請求項27に記載の方法。
- 前記横方向成長領域は第1の横方向成長領域であり、前記方法はさらに、
前記平坦な上面の上に離散的な第2の横方向成長領域を形成することと、
前記第2の横方向成長領域の上に第2のベース領域をエピタキシャル成長させることと、
前記第2のベース領域の対応する表面の上に、In(y2)Ga(1-y2)N材料の発光層を含む第2のLED領域をエピタキシャル成長させることと、
前記平坦な上面の上に離散的な第3の横方向成長領域を形成することと、
前記第3の横方向成長領域の上に第3のベース領域をエピタキシャル成長させることと、
前記第3のベース領域の対応する表面の上に、In(y3)Ga(1-y3)N材料の発光層を含む第3のLED領域をエピタキシャル成長させることとを備え、
y1>y2>y3であり、前記第1、第2および第3のLED領域は、動作時に赤色、緑色および青色光をそれぞれ放出する、請求項1に記載の方法。 - 少なくとも1つの赤色、緑色および青色発光LEDがディスプレイの画素を形成する、請求項30に記載の方法。
- 前記第1、第2および第3のベース領域の前記対応する表面は、面内格子定数a1、a2およびa3をそれぞれ有し、a1>a2>a3である、請求項30に記載の方法。
- 前記第1、第2および第3のLED領域は同じエピタキシャルステップで成長する、請求項32に記載の方法。
- 格子定数の順序付けa1>a2>a3は、格子引張によって、組成の順序付けy1>y2>y3を容易にする、請求項33に記載の方法。
- 前記第2および第3のベース領域の前記対応する表面は、少なくとも部分的に緩和される、請求項32に記載の方法。
- 前記第1、第2および第3のLED領域は連続するエピタキシャルステップで成長する、請求項30に記載の方法。
- 赤色を発光する前記LED領域は、緑色を発光する前記LED領域および青色を発光する前記LED領域の後に成長する、請求項36に記載の方法。
- 赤色を発光する前記LED領域は、前記LED発光体の形成中に900°C未満の成長温度のみにさらされる、請求項37に記載の方法。
- 先に成長したLED領域は、後のLED領域が成長する間、誘電体マスクで覆われる、請求項36に記載の方法。
- 前記ベース領域の組成は、前記LED発光体の動作時に、前記第3のLED領域から放出された青色光の10%以下が前記ベース領域に吸収されるように構成される、請求項30に記載の方法。
- 前記緩和された歪みは緩和されたミスフィット歪みであり、前記緩和されたミスフィット歪みの値は、GaNの上に擬似格子整合するように成長したIn(x)Ga(1-x)Nのミスフィット歪みの50%未満である、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記LED発光体は、動作時に、620nm以上の発光波長および20%以上の内部量子効率を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ベース格子定数は面内格子定数であり、そのバルク平衡値の0.5%以下である、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記活性領域は、絶対値が3%未満である圧縮ミスフィット歪みによって特徴付けられる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記歪み緩和は二軸性であり、前記In(x)Ga(1-x)N材料の前記表面は、2つの主要な面内方向に沿って等しい面内格子定数を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記LED領域におけるすべての層は、前記ベース領域の上に擬似格子整合するように成長する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記横方向成長領域は、前記平坦な上面の上に誘電体マスクを形成し、前記誘電体マスクに開口部を形成することによって規定される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記LED領域は、以下の形状、すなわちマイクロメサおよびナノワイヤ、のうちの一方を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記LED領域は5μm以下の横方向寸法を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記横方向成長領域は5μm以下の横方向寸法を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記LED領域は六角形の面内断面を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基板は、サファイア、シリコン、およびGaN、のうちの1つである、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基板はc面方位を有する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記表面は、1E8/cm2以下の貫通転位密度によって特徴付けられる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ベース領域の前記エピタキシャル成長および前記LED領域の前記エピタキシャル成長は別々のエピタキシャルステップで行われ、前記In(x)Ga(1-x)N材料の前記表面は再成長界面である、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記III窒化物層および前記ベース領域はnドープされる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記LED領域を部材に取り付けて前記基板を除去することをさらに備える、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- LED発光体を形成する方法であって、前記方法は、
基板の上にIII窒化物層を設けることを備え、前記III窒化物層は平坦な上面を有し、前記方法はさらに、
前記平坦な上面の上に複数の離散的な横方向成長領域を設けることと、
各離散的な横方向成長領域の上に、In(x)Ga(1-x)N材料を含むベース領域を選択的にエピタキシャル成長させることとを備え、xは前記エピタキシャル成長時に前記ベース領域に歪み緩和をもたらすのに十分であり、その結果、組成In(y)Ga(1-y)N(y>5%である)と、そのバルク緩和値の1%以内の面内格子定数とを有する緩和表面が得られ、前記方法はさらに、
前記緩和表面の上にLED構造を選択的にエピタキシャル成長させることを備え、前記LED構造は、前記緩和表面と擬似格子整合し、少なくとも1つのIn(z)Ga(1-z)量子井戸(z>30%である)を含む、方法。 - 前記量子井戸は、2nm以上の厚さを有し、前記LED発光体の動作時に、少なくとも20%のピーク内部量子効率および620nmの発光波長で光を放出する、請求項58に記載の方法。
- 前記量子井戸は、GaNの上に成長したIn(z)Ga(1-z)の緩和のための臨界厚さよりも大きい厚さを有する、請求項58に記載の方法。
- 前記ベース層のIn%組成は、成長方向において、前記歪み緩和を容易にするのに十分な5%以上変化する、請求項58に記載の方法。
- 前記横方向成長領域は5μm以下の横方向寸法を有する、請求項58に記載の方法。
- 歪み緩和は、成長時の前記ベース領域材料の横方向の拡張によって容易になる、請求項58に記載の方法。
- 歪み緩和は、成長時の欠陥の形成によって容易になり、前記欠陥は、貫通転位、ミスフィット転位、およびVピット、のうちの1つである、請求項58に記載の方法。
- LED発光体を形成する方法であって、前記方法は、
基板の上にIII窒化物層を設けることを備え、前記III窒化物層は平坦な上面を有し、前記方法はさらに、
前記平坦な上面の上に少なくとも1つの青色LED構造を成長させることと、
前記平坦な上面の上に少なくとも1つの緑色LED構造を成長させることと、
前記平坦な上面の上に複数の離散的な横方向成長領域を設けることと、
各横方向成長領域の上にベース層を選択的にエピタキシャル成長させることとを備え、前記ベース層において歪みが緩和され、前記ベース層は、組成In(y)Ga(1-y)N(y>5%である)と、そのバルク緩和値の1%以内の面内格子定数とを有する緩和表面を有し、前記方法はさらに、
前記緩和表面の各々の上に赤色LED構造を成長させることを備える、方法。 - 前記青色および緑色LED構造は、前記平坦な上面の上に設けられた離散的な側方領域の上に選択的に成長する、請求項65に記載の方法。
- 前記赤色LED構造は前記青色および緑色LED構造の後に成長する、請求項65に記載の方法。
- 前記青色または緑色LED構造のうちの少なくとも一方は、前記赤色LED構造の成長時に誘電体マスクで覆われる、請求項67に記載の方法。
- LED発光体を形成する方法であって、前記方法は、
基板の上にIII窒化物層を設けることを備え、前記III窒化物層は平坦な上面を有し、前記方法はさらに、
前記上面の上に設けられた離散的な側方領域の上に、各々がInGaN材料を含む第1、第2および第3組のベース領域を形成することを備え、前記第1、第2および第3組のベース領域はIn組成x1、x2、x3によってそれぞれ特徴付けられ、x1>5%およびx1>x2>x3であり、前記方法はさらに、
それぞれの前記ベース領域の上に第1、第2および第3組のLED領域を同時に成長させることを備え、前記第1、第2および第3組のLED領域の活性領域はIn組成y1、y2、y3によってそれぞれ特徴付けられ、y1>y2>y3であり、前記第1、第2および第3組のLED領域は、前記LED発光体の動作時に青色、緑色および赤色光をそれぞれ放出する、方法。 - 各側方領域の横方向寸法は5μm以下である、請求項69に記載の方法。
- 前記第1、第2および第3のベース領域は第1、第2および第3の面内格子定数a1、a2およびa3によってそれぞれ特徴付けられ、a1>a2>a3である、請求項69に記載の方法。
- 格子定数の順序付けa1>a2>a3は、格子引張によって、組成の順序付けy1>y2>y3を容易にする、請求項71に記載の方法。
- 前記第1のベース領域は緩和され、そのバルク緩和値の1%以内の面内格子定数によって特徴付けられる、請求項69に記載の方法。
- 前記第1、第2および第3組のLED領域の同時成長に先立って、前記第1のベース領域または第1のLED領域を処理する間、前記第2および第3のベース領域はマスクで覆われる、請求項69に記載の方法。
- 前記ベース領域は、以下のステップ、すなわち、ドライエッチング、ウェットエッチング、研削、研磨、レーザリフトオフ、イオン注入および層劈開、ならびにレーザアブレーション、のうちの1つ以上によって少なくとも部分的に成形される、請求項69に記載の方法。
- 前記第1、第2および第3のベース領域のうちの少なくとも1つはナノ多孔質材料を含む、請求項69に記載の方法。
- LED発光体であって、
基板の上のIII窒化物層を備え、前記III窒化物層は平坦な上面を有し、前記LED発光体はさらに、
各々が前記平坦な上面の上の対応する離散的な横方向成長領域にエピタキシャル成長した複数のベース領域を備え、各ベース領域はIn(x)Ga(1-x)N材料を含み、各ベース領域は前記平坦な上面に対して垂直な方向に延在し、前記ベース領域の各々は前記In(x)Ga(1-x)N材料の表面を有し、前記表面は、前記平坦な上面における前記ベース領域の前記In(x)Ga(1-x)N材料に対して緩和された歪みを有し、前記In(x)Ga(1-x)N材料の前記表面は、そのバルク緩和値の0.1%以内のベース格子定数によって特徴付けられ、前記LED発光体はさらに、
各々が前記ベース領域のうちの対応する1つによって支持される複数のLED領域を備え、前記LED領域の各々は、前記In(x)Ga(1-x)N材料の前記表面と擬似格子整合するIn(y1)Ga(1-y1)N材料の発光層を含み、前記ベース格子定数の0.1%以内の活性領域の格子定数によって特徴付けられ、
0.05<x<0.2およびy>0.3である、LED発光体。 - 前記ベース領域のIn組成は、前記平坦な上面に対して垂直な方向に沿って少なくとも5%変化する、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記In組成は、前記平坦な上面に対して垂直な方向に沿って少なくとも5%変化する、請求項78に記載のLED発光体。
- 前記ベース領域およびLED領域はメサを形成し、前記平坦な上面と反対側の各メサの表面は、前記横方向成長領域の横方向寸法よりも小さい横方向寸法を有する、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記メサは傾斜側壁を含む、請求項80に記載のLED発光体。
- 前記側壁は半極性ファセットに対応する、請求項81に記載のLED発光体。
- 前記ベース領域は前記側壁の上にパッシベーション層を含む、請求項80に記載のLED発光体。
- 前記LED発光体の発光領域は、中心領域に対応する中心面積と、周辺領域に対応する周辺面積とを含む総面積を有し、前記周辺面積は前記総面積の10%以上であり、前記LED発光体の動作時に、前記活性領域から放出される光の5%以下は前記周辺領域から生じる、請求項80に記載のLED発光体。
- 前記活性領域は、前記中心領域において、前記周辺領域よりも少なくとも1%In高いIn組成を有する、請求項84に記載のLED発光体。
- 前記活性領域は、前記周辺領域よりも前記中心領域の方が薄い、請求項84に記載のLED発光体。
- 前記ベース領域およびLED領域はメサを形成し、各メサの一部は前記横方向成長領域の上を横方向に延在する、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記ベース領域は複数のベース領域であり、第1の複数のベース領域であり、前記LED発光体はさらに、第2の複数のベース領域によって支持されるIn(y2)Ga(1-y2)N材料の発光層を含む第2のLED領域と、第3の複数のベース領域によって支持されるIn(y3)Ga(1-y3)N材料の発光層を含む第3のLED領域とを備え、
y1>y2>y3であり、前記第1、第2および第3のLED領域は、動作時に赤色、緑色および青色光をそれぞれ放出する、請求項77に記載のLED発光体。 - 前記第1、第2および第3の複数のベース領域の対応する表面は、面内格子定数a1、a2およびa3をそれぞれ有し、a1>a2>a3である、請求項88に記載のLED発光体。
- 請求項88に記載のLED発光体を備える、画素を含むディスプレイ。
- 前記LED発光体は、動作時に、620nm以上の発光波長および20%以上の内部量子効率を有する、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記ベース格子定数は面内格子定数であり、そのバルク平衡値の0.5%以下である、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記LED領域は、以下の形状、すなわちマイクロメサおよびナノワイヤ、のうちの一方を有する、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記LED領域は5μm以下の横方向寸法を有する、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記LED領域は六角形の面内断面を有する、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記基板は、サファイア、シリコン、およびGaN、のうちの1つである、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記基板はc面方位を有する、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記表面は、1E8/cm2以下の貫通転位密度によって特徴付けられる、請求項77に記載のLED発光体。
- 前記III窒化物層および前記ベース領域はnドープされる、請求項77に記載のLED発光体。
- LED発光体であって、
基板の上のIII窒化物層を備え、前記III窒化物層は平坦な上面を有し、前記LED発光体はさらに、
前記平坦な上面の上の複数の離散的な横方向成長領域と、
各々が前記平坦な上面の上の対応する離散的な横方向成長領域にエピタキシャル成長した複数のベース領域と備え、各ベース領域はIn(x)Ga(1-x)N材料を含み、xは前記ベース領域に歪み緩和をもたらすのに十分であり、その結果、組成In(y)Ga(1-y)N(y>5%である)と、そのバルク緩和値の1%以内の面内格子定数とを有する緩和表面が得られ、前記LED発光体はさらに、
前記緩和表面と擬似格子整合する、前記緩和表面の上の複数のLED構造を備え、前記複数のLED構造の各々は少なくとも1つのIn(z)Ga(1-z)量子井戸(z>30%である)を含む、LED発光体。 - 前記量子井戸は、2nm以上の厚さを有し、前記LED発光体の動作時に、少なくとも20%のピーク内部量子効率および620nmの発光波長で光を放出する、請求項100に記載のLED発光体。
- 前記量子井戸は、GaNの上に成長したIn(z)Ga(1-z)の緩和のための臨界厚さよりも大きい厚さを有する、請求項100に記載のLED発光体。
- 前記ベース層のIn%組成は、成長方向において、前記歪み緩和を容易にするのに十分な5%以上変化する、請求項100に記載のLED発光体。
- LED発光体であって、
基板の上のIII窒化物層を備え、前記III窒化物層は平坦な上面を有し、前記LED発光体はさらに、
前記平坦な上面の上の少なくとも1つの青色LED構造と、
前記平坦な上面の上の少なくとも1つの緑色LED構造と、
前記平坦な上面の上の少なくとも1つの赤色LED構造とを備え、前記赤色LED構造は、前記平坦な上面の上の対応する離散的な横方向成長領域にエピタキシャル成長したベース層を含み、
前記ベース層において歪みが緩和され、前記ベース層は、組成In(y)Ga(1-y)N(y>5%である)と、そのバルク緩和値の1%以内の面内格子定数とを有する緩和表面を有する、LED発光体。 - LED発光体であって、
基板の上のIII窒化物層を備え、前記III窒化物層は平坦な上面を有し、前記LED発光体はさらに、
各々が前記上面の上の対応する離散的な側方領域に形成された第1、第2および第3組のベース領域を備え、前記第1、第2および第3組のベース領域の各々はInGaN材料を含み、前記第1、第2および第3組のベース領域はIn組成x1、x2およびx3によってそれぞれ特徴付けられ、x1>5%およびx1>x2>x3であり、前記LED発光体はさらに、
それぞれの前記ベース領域の上の第1、第2および第3組のLED領域を備え、前記第1、第2および第3組のLED領域の活性領域はIn組成y1、y2およびy3によってそれぞれ特徴付けられ、y1>y2>y3であり、前記第1、第2および第3組のLED領域は、前記LED発光体の動作時に青色、緑色および赤色光をそれぞれ放出する、LED発光体。 - 各側方領域の横方向寸法は5μm以下である、請求項105に記載のLED発光体。
- 前記第1、第2および第3のベース領域は第1、第2および第3の面内格子定数a1、a2およびa3によってそれぞれ特徴付けられ、a1>a2>a3である、請求項105に記載のLED発光体。
- 前記第1のベース領域は緩和され、そのバルク緩和値の1%以内の面内格子定数によって特徴付けられる、請求項105に記載のLED発光体。
- 前記第1、第2および第3のベース領域のうちの少なくとも1つはナノ多孔質材料を含む、請求項105に記載のLED発光体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063001221P | 2020-03-27 | 2020-03-27 | |
US63/001,221 | 2020-03-27 | ||
PCT/US2021/024529 WO2021195595A1 (en) | 2020-03-27 | 2021-03-26 | Indium gallium nitride light emitting diodes with reduced strain |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023519468A true JP2023519468A (ja) | 2023-05-11 |
JPWO2021195595A5 JPWO2021195595A5 (ja) | 2024-05-15 |
JP7699127B2 JP7699127B2 (ja) | 2025-06-26 |
Family
ID=75660306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022532126A Active JP7699127B2 (ja) | 2020-03-27 | 2021-03-26 | 歪みが低減された窒化インジウムガリウム発光ダイオード |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230155060A1 (ja) |
EP (1) | EP4042470A1 (ja) |
JP (1) | JP7699127B2 (ja) |
KR (1) | KR102809724B1 (ja) |
CN (1) | CN114762083A (ja) |
WO (1) | WO2021195595A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024145658A1 (en) * | 2022-12-30 | 2024-07-04 | Opnovix Corp. | Variable composition ternary compound semiconductor alloys, structures, and devices |
KR20250046770A (ko) * | 2023-09-27 | 2025-04-03 | 주성엔지니어링(주) | 박막 형성 방법 및 이를 이용한 전계발광 표시장치 제조방법 |
EP4564435A1 (en) * | 2023-11-30 | 2025-06-04 | Hexagem AB | Semiconductor device comprising microled structures |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007311619A (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体発光ダイオード |
US20090140274A1 (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-04 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | III-Nitride Light Emitting Device Including Porous Semiconductor Layer |
JP2010514191A (ja) * | 2006-12-22 | 2010-04-30 | フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー | 歪みが低減された発光層を備えるiii−窒化物発光デバイス |
JP2011187977A (ja) * | 2004-12-09 | 2011-09-22 | Three M Innovative Properties Co | 多色ledおよび関連半導体デバイス |
JP2011254078A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体ダイ、発光デバイス、製造する方法および多波長光を生成する方法 |
WO2012059837A1 (en) * | 2010-11-04 | 2012-05-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Solid state light emitting devices based on crystallographically relaxed structures |
JP2014090169A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-15 | Soraa Inc | 窒化インジウムガリウム発光デバイス |
JP2016025357A (ja) * | 2014-07-21 | 2016-02-08 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 半導体発光素子 |
US20180277713A1 (en) * | 2017-03-21 | 2018-09-27 | Glo Ab | Red light emitting diodes having an indium gallium nitride template layer and method of making thereof |
WO2019066936A1 (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Intel Corporation | LIGHT-EMITTING DEVICES HAVING QUANTUM WELL STRUCTURES ON SEMI-POLAR OR NON-POLAR CRYSTALLINE PLANS |
WO2020008200A1 (en) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Plessey Semiconductors Limited | Monolithic led array and a precursor thereto |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9076927B2 (en) * | 2012-01-13 | 2015-07-07 | The Regents Of The University Of California | (In,Ga,Al)N optoelectronic devices grown on relaxed (In,Ga,Al)N-on-GaN base layers |
US10707374B2 (en) * | 2017-09-15 | 2020-07-07 | Glo Ab | Etendue enhancement for light emitting diode subpixels |
US11257983B2 (en) * | 2018-04-11 | 2022-02-22 | Nanosys, Inc. | Light emitting diodes formed on nanodisk substrates and methods of making the same |
US10847625B1 (en) * | 2019-11-19 | 2020-11-24 | Opnovix Corp. | Indium-gallium-nitride structures and devices |
-
2021
- 2021-03-26 EP EP21721251.3A patent/EP4042470A1/en active Pending
- 2021-03-26 CN CN202180006831.8A patent/CN114762083A/zh active Pending
- 2021-03-26 US US17/909,191 patent/US20230155060A1/en active Pending
- 2021-03-26 KR KR1020227018260A patent/KR102809724B1/ko active Active
- 2021-03-26 WO PCT/US2021/024529 patent/WO2021195595A1/en active IP Right Grant
- 2021-03-26 JP JP2022532126A patent/JP7699127B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011187977A (ja) * | 2004-12-09 | 2011-09-22 | Three M Innovative Properties Co | 多色ledおよび関連半導体デバイス |
JP2007311619A (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体発光ダイオード |
JP2010514191A (ja) * | 2006-12-22 | 2010-04-30 | フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー | 歪みが低減された発光層を備えるiii−窒化物発光デバイス |
US20090140274A1 (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-04 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | III-Nitride Light Emitting Device Including Porous Semiconductor Layer |
JP2011254078A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体ダイ、発光デバイス、製造する方法および多波長光を生成する方法 |
CN103190005A (zh) * | 2010-11-04 | 2013-07-03 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 基于结晶弛豫结构的固态发光器件 |
WO2012059837A1 (en) * | 2010-11-04 | 2012-05-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Solid state light emitting devices based on crystallographically relaxed structures |
JP2013545307A (ja) * | 2010-11-04 | 2013-12-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 結晶緩和構造に基づく半導体発光デバイス |
JP2014090169A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-15 | Soraa Inc | 窒化インジウムガリウム発光デバイス |
JP2016025357A (ja) * | 2014-07-21 | 2016-02-08 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 半導体発光素子 |
US20180277713A1 (en) * | 2017-03-21 | 2018-09-27 | Glo Ab | Red light emitting diodes having an indium gallium nitride template layer and method of making thereof |
WO2019066936A1 (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Intel Corporation | LIGHT-EMITTING DEVICES HAVING QUANTUM WELL STRUCTURES ON SEMI-POLAR OR NON-POLAR CRYSTALLINE PLANS |
WO2020008200A1 (en) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Plessey Semiconductors Limited | Monolithic led array and a precursor thereto |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220093162A (ko) | 2022-07-05 |
WO2021195595A1 (en) | 2021-09-30 |
EP4042470A1 (en) | 2022-08-17 |
JP7699127B2 (ja) | 2025-06-26 |
US20230155060A1 (en) | 2023-05-18 |
KR102809724B1 (ko) | 2025-05-21 |
CN114762083A (zh) | 2022-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12183852B2 (en) | Growth of cubic crystalline phase structure on silicon substrates and devices comprising the cubic crystalline phase structure | |
KR100500863B1 (ko) | Iii족 질화물계 화합물 반도체의 제조 방법 및iii족 질화물계 화합물 반도체 소자 | |
US9520472B2 (en) | Growth of cubic crystalline phase strucure on silicon substrates and devices comprising the cubic crystalline phase structure | |
US20240063340A1 (en) | METHOD FOR RELAXING SEMICONDUCTOR FILMS INCLUDING THE FABRICATION OF PSEUDO-SUBSTRATES AND FORMATION OF COMPOSITES ALLOWING THE ADDITION OF PREVIOUSLY UN-ACCESSIBLE FUNCTIONALITY OF GROUP lll-NITRIDES | |
CN100421213C (zh) | Ⅲ族氮化物系化合物半导体的制造方法及ⅲ族氮化物系化合物半导体元件 | |
JP5374386B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
EP2316139B1 (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
US7943494B2 (en) | Method for blocking dislocation propagation of semiconductor | |
EP2389693B1 (en) | Light emitting diode device and method for manufacturing the same | |
US8247249B2 (en) | Semi-polar nitride-based light emitting structure and method of forming same | |
JP7699127B2 (ja) | 歪みが低減された窒化インジウムガリウム発光ダイオード | |
JP5060055B2 (ja) | 窒化化合物半導体基板及び半導体デバイス | |
WO2014038106A1 (ja) | エピタキシャルウェハ及びその製造方法、紫外発光デバイス | |
US8878211B2 (en) | Heterogeneous substrate, nitride-based semiconductor device using same, and manufacturing method thereof | |
JP4406999B2 (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 | |
JP2023536360A (ja) | Ledデバイス及びledデバイスの製造方法 | |
JP4743989B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法 | |
JP4016566B2 (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 | |
KR101078062B1 (ko) | 비극성 반도체 소자 및 그것을 제조하는 방법 | |
US20240030380A1 (en) | Light emitting devices with reduced strain | |
US20230136949A1 (en) | Method of vertical growth of a iii-v material | |
WO2024020488A2 (en) | Light emitting devices with reduced strain | |
JP2022131981A (ja) | 半導体成長用基板の製造方法、半導体成長用基板、半導体素子および半導体発光素子 | |
JP2010001192A (ja) | 半導体デバイス、窒化物半導体基板及びその製造方法 | |
JP2001267245A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7699127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |