JP2023516891A - 緑内障及び高眼圧症の処置のための組成物 - Google Patents
緑内障及び高眼圧症の処置のための組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023516891A JP2023516891A JP2022547224A JP2022547224A JP2023516891A JP 2023516891 A JP2023516891 A JP 2023516891A JP 2022547224 A JP2022547224 A JP 2022547224A JP 2022547224 A JP2022547224 A JP 2022547224A JP 2023516891 A JP2023516891 A JP 2023516891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- pyrimidin
- nitrooxy
- carbamoyl
- methoxyphenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
- A61K31/522—Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/557—Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
- A61K31/5575—Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/557—Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
- A61K31/5578—Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a pentalene ring system, e.g. carbacyclin, iloprost
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(化合物(1));
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(化合物(1A));
2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(化合物(2))
から選択され、
プロスタグランジン類似体は、ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロスト又はタフルプロストから選択される。
を有する。
を有する。
を有する。
i)以下:
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(化合物(1))又はその薬学的に許容され得る塩、
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(化合物(1A))又はその薬学的に許容され得る塩、又は
2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(化合物(2))又はその薬学的に許容され得る塩
から選択される、一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬、及び
ii)ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロスト又はタフルプロストから選択されるプロスタグランジン類似体
を含む眼科用組成物を提供する。
2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(1/1);
(2E)-ブタ-2-エン二酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(1/1);
(2Z)-ブタ-2-エン二酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(1/1)
である。
2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(1/1)
である。
2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸 2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(1/1);
2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート 塩化水素(1/2)
である。
i)以下:
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート又はその薬学的に許容され得る塩、
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート又はその薬学的に許容され得る塩、又は
2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート又はその薬学的に許容され得る塩
から選択される一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬;及び
ii)ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロスト又はタフルプロストから選択されるプロスタグランジン類似体
を含む、一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬及びプロスタグランジン類似体の、同時又は別々の投与のための、キットを提供する。
実施例1
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(化合物1)の合成
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.19 (s, 1H), 8.81 (m, 1H), 8.75 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 8.54 (m, 1H), 7.50 - 7.14 (m, 3H), 7.06 (s, 1H), 4.54 (m, 4H), 4.37 - 3.90 (m, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.59 - 3.39 (m, 4H), 2.32 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.09 - 1.73 (m, 4H), 1.66 - 1.52 (m, 4H), 1.32 (dt, J = 5.2, 7.5 Hz, 2H)
2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(1/1)(式1a)の合成
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 12.39 - 12.36 (m, 3H), 9.19 (s, 1H), 8.80 (m, 1H), 8.75 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 8.53 (m, 1H), 7.42 - 7.15 (m, 3H), 7.06 (m, 1H), 4.65 - 4.38 (m, 6H), 4.37- 4.11 (m, 3H), 3.80 (s, 3H) 3.59 - 3.39 (m, 2H), 2.75 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 2.65 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 2.32 (m, 2H), 2.05 - 1.80 (m, 4H), 1.47 - 1.08 (m, 4H), 1.32 (q, 2H)
(2E)-ブタ-2-エン二酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(1/1)(式1b)の合成
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 13.13 (m, 2H), 9.17 (m, 1H), 8.76 (m, 3H), 8.54 (m, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.24 (m, 2H), 7.04 (m, 1H), 6.63 (s, 2H), 4.52 (m, 5H), 4.20 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.52 (m, 2H), 3.32 (m, 2H), 2.31 (m, 2H), 1.92 (m, 4H), 1.64 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 1.32 (m, 2H)
(2Z)-ブタ-2-エン二酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(1/1)(式1c)の合成
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 12.35 (m, 2H), 9.18 (m, 1H), 8.77 (m, 3H), 8.54 (s, 1H), 7.38 (m, 2H), 7.22 (m, 1H), 7.04 (m, 1H), 6.33 (s, 2H), 4.55 (m, 6H), 4.20 (m, 2H), 3.98 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.49 (m, 2H), 2.31 (m, 2H), 1.92 (m, 4H), 1.56 (m, 4H), 1.32 (m, 2H)
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(化合物(1A))の合成
ステップ1:(S)-4-(アリルオキシメチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソランの合成
1H NMR (300 MHz, Chloroform-d) δ 6.00 - 5.78 (m, 1H), 5.35 - 5.13 (m, 2H), 4.35 - 4.21 (m, 1H), 4.11 - 3.98 (m, 3H), 3.73 (m, 1H), 3.57 - 3.40 (m, 2H), 1.51 - 1.32 (m, 6H)
0℃で冷却した、攪拌されている(S)-4-(アリルオキシメチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン(2.0g、10.64mmol)の乾燥THF(180mL)溶液に、9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9BBN)0.5M(241.8mL、121mmol)を滴下した。反応物を0℃で30分間撹拌し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、NaOH 2N(84mL)を、H2O2 30%(58mL)と共に加えた。混合物をEt2O(100mL)及びNaOH 1N(100mL)で希釈した。二相を分離し、水層をEt2O(3×120mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで1回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage SP4装置、SNAP 100カラム、シクロヘキサン中の酢酸エチル、(30%~80%)、カラムボリューム(c.v.) 10)により精製して、表記化合物((S)-3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)プロパン-1-オール) 6.4g(収率:100%)を与えた。
1H NMR (300 MHz, Chloroform-d) δ 4.35 - 4.20 (m, 1H), 4.11-4.01 (m, 1H), 3.85 - 3.63 (m, 5H), 3.58 - 3.46 (m, 2H), 1.97 - 1.80 (m, 2H), 1.45 (s, 3H), 1.38 (s, 3H)
0℃で冷却した(S)-3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)プロパン-1-オール(2.03g、10.51mmol)のアセトン(50mL)溶液に、NaHCO3飽和溶液(56mL)、NaBr(0.45g、4.37mmol)及び2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル(TEMPO)(0.34g、2.17mmol)を加えた。次にトリクロロイソシアヌル酸(4.91g、21.12mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温に到達させ、3時間撹拌した。次いで、混合物を0℃に冷却し、イソプロパノール(20mL)をゆっくりと加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。白色固体の形成が観察された。沈殿物を濾別し、溶媒を濃縮した。残留物にNaOH 2Nを加え(pH=12)、水溶液を酢酸エチルで2回洗浄した。水相にHCl 1NをpH 2~3になるまで加え、酢酸エチル(5×50mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、次いで蒸発させて、表記化合物((S)-3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)プロパン酸) 0.82g(収率:38%)を与えた。
1HNMR (300 MHz, Chloroform-d) δ 4.34 - 4.16 (m, 1H), 4.11 -3.97 (m, 1H), 3.85 - 3.68 (m, 3H), 3.63 - 3.42 (m, 2H), 2.74 - 2.55 (m, 2H), 1.41 (s, 3H), 1.35 (s, 3H)
(S)-3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)プロパン酸(0.82g、4.02mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(0.83mg、4.02mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.1g、0.80mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、4-ニトロフェノール(0.56g、4.02mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで沈殿物を濾別して、溶媒を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage SP4装置、シクロヘキサン中の酢酸エチル 5%~50%、カラムボリューム(CV) 12)により精製して、表記化合物((S)-4-ニトロフェニル 3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)プロパノアート) 0.97g(収率:74%)を与えた。
1H NMR (300 MHz, Chloroform-d) δ 8.33 - 8.21 (m, 2H), 7.37 - 7.20 (m, 2H), 4.37 - 4.20 (m, 1H), 4.09 - 4.00 (m, 1H), 3.96 - 3.84 (m, 2H), 3.80 - 3.66 (m, 1H), 3.63 - 3.47 (m, 2H), 2.96 - 2.78 (m, 2H), 1.42 (s, 3H), 1.36 (s, 3H)
攪拌されている(S)-4-ニトロフェニル 3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)プロパノアート(0.97g、2.97mmol)のTHF(10mL)溶液に、HCl 3N(2mL)を加え、溶液を室温で4時間撹拌した。次に、酢酸エチル(5mL)及びH2O(5mL)を加え、2つの相を分離した。水相を酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下に濃縮して、表記化合物((R)-4-ニトロフェニル 3-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)プロパノアート 0.89gを与え、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
無水酢酸(0.76mL、8.07mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、-40℃で、発煙硝酸(0.38mL、9.32mmol)を滴下した。次に、(R)-4-ニトロフェニル 3-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)プロパノアート(0.89g、3.11mmol)のジクロロメタン(7mL)溶液を滴下した。混合物を0℃に到達させ、4時間撹拌した。次いで、混合物を氷に注ぎ、NaHCO3を少しずつ加えた。2つの相を分離し、水相をジクロロメタンで2回洗浄した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、濃縮して、4-ニトロフェニル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート 0.56g(二つのステップの収率:38%)を与えた。
1H NMR (300 MHz, Chloroform-d) δ 8.35 - 8.22 (m, 2H), 7.35 - 7.22 (m, 2H), 5.48 - 5.34 (m, 1H), 4.88 - 4.73 (m, 1H), 4.73 - 4.56 (m, 1H), 3.94 - 3.85 (m, 2H), 3.85 - 3.77 (m, 2H), 2.88 (t, 2H)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.16 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.78 (m, 3H), 8.75 (d, J= 4.9 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.38 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.16 (m, 1H), 7.05 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 5.55 (m, 1H), 4.89 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 4.75 (m, 1H), 4.54 (m, 4H), 4.41 - 3.93 (m, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.78 - 3.63 (m, 4H), 3.51 (m, 2H), 2.57 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 1.92 (m, 4H)
2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(1/1)(式(1A.a))の調製
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 12.35 (s, 3H), 9.18 (s, 1H), 8.77 (m, 3H), 8.55 (m, 1H), 7.46-7.33 (m, 2H), 7.34 - 7.17 (m, 1H), 7.06 (dd, J = 16.6, 8.3 Hz, 1H), 5.55 (s, 1H), 4.81 (m, 4H), 4.63 - 4.42 (m, 4H), 4.38 - 3.96 (m, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.71 (m, 2H), 3.57 - 3.42 (m, 2H), 2.75 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 2.65 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 2.57 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 1.92 (m, 4H)
2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(化合物(2))の合成
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.67 (s, 1H), 7.88 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 5.50-5.56 (m, 1H), 4.88 (dd, J = 12.8, 3.0 Hz, 1H), 4.72 (dd, J = 12.8, 6.5 Hz, 1H), 4.37 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.00-4.15 (m, 4H), 3.60-3.75 (m, 4H), 2.89 (br s, 4H), 2.51-2.60 (m, 10H), 1.58-1.79 (m, 4H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.96 (br t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.92 ppm (t, J = 7.3 Hz, 3H)
2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸 2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(1/1)(式(2a))の合成
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.30 (bs, 3H), 11.67 (s, 1H), 7.89 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 5.53 (m, J = 10.3, 6.7, 3.9 Hz, 1H), 4.88 (dd, J = 12.8, 3.0 Hz, 1H), 4.72 (dd, J = 12.9, 6.5 Hz, 1H), 4.37 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.10 (dt, J = 11.4, 6.0 Hz, 4H), 3.77 - 3.58 (m, 4H), 2.90 (s, 4H), 2.75 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 2.65 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 2.61 - 2.52 (m, 10H), 1.80 - 1.58 (m, 4H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.97 (t, 3H), 0.94 (t, 3H)
2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート 塩化水素(1/2)(式(2b))の合成
実施例7に開示したように調製した2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート (72mg、0.094mmol)を含むメタノール(1.0mL)溶液に、HClの3Mメタノール溶液(63μL、0.188mmol)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで濃縮して、固体をEt2Oで洗浄した。固体を濾過し、減圧下で乾燥して、表記化合物68mg(収率:86%)を与えた。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 11.73 (s, 1H), 11.05 (s, 1H), 8.07 - 7.76 (m, 2H), 7.42 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 5.59 - 5.52 (m, 1H), 4.90 (dd, J = 12.8, 2.8 Hz, 1H), 4.75 (dd, J = 12.8, 6.5 Hz, 1H), 4.38 (q, J = 7.1 Hz, 3H), 4.14 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.77-3.66 (m, 6H), 2.60-2.49 (m, 14H), 1.80 - 1.72 (m, 2H), 1.69 - 1.60 (m, 2H), 1.36 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.97 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.93 (t, J = 7.3 Hz, 3H)
Claims (15)
- i)以下:
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート又はその薬学的に許容され得る塩、
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート又はその薬学的に許容され得る塩、又は
2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート又はその薬学的に許容され得る塩
から選択される、一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬、及び
ii)ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロスト又はタフルプロストから選択されるプロスタグランジン類似体
を含む眼科用組成物。 - 前記一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬が、以下:
2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(1/1)、又は
2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(1/1)、又は
2-ヒドロキシプロパン-1,2,3-トリカルボン酸 2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート(1/1)
から選択される薬学的に許容され得る塩である、請求項1記載の組成物。 - 前記一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬が、
(2E)-ブタ-2-エン二酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(1/1)、又は
(2Z)-ブタ-2-エン二酸 [(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート(1/1)
から選択される薬学的に許容され得る塩である、請求項1記載の組成物。 - 前記一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬が、以下
2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート 塩化水素(1/2)
の薬学的に許容され得る塩である、請求項1記載の組成物。 - 前記プロスタグランジン類似体が、ラタノプロストである、請求項1~4のいずれか1項記載の組成物。
- 前記プロスタグランジン類似体が、ビマトプロストである、請求項1~4のいずれか1項記載の組成物。
- 前記プロスタグランジン類似体が、トラボプロストである、請求項1~4のいずれか1項記載の組成物。
- 前記プロスタグランジン類似体が、タフルプロストである、請求項1~4のいずれか1項記載の組成物。
- 医薬としての使用のための、請求項1~8のいずれか1項記載の眼科用組成物。
- 緑内障、高眼圧症、又は上昇した眼圧に関連する疾患もしくは病態を処置する方法における使用のための、請求項1~8のいずれか1項記載の眼科用組成物。
- 前記上昇した眼圧に関連する病態が、未熟児網膜症、網膜静脈閉塞症又は糖尿病性黄斑浮腫又は加齢性黄斑変性症を含む網膜症の処置の間に生じる、薬物誘発性の上昇した眼圧である、請求項10記載の使用のための眼科用組成物。
- 正常眼圧緑内障の処置における使用のための、請求項1~8のいずれか1項記載の眼科用組成物。
- 前記一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬又はその薬学的に許容され得る塩が、前記プロスタグランジン類似体の眼への適用と同時に、別々に又は順次に、眼に適用される、請求項10~12のいずれか1項記載の使用のための眼科用組成物。
- 請求項1~8のいずれか1項記載の組成物、及び少なくとも薬学的に許容され得る賦形剤及び/又はビヒクルを含む眼科用医薬製剤。
- i)以下:
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 6-(ニトロオキシ)ヘキサノアート又はその薬学的に許容され得る塩、
[(2S)-1-(4-{[(3-クロロ-4-メトキシフェニル)メチル]アミノ}-5-{[(ピリミジン-2-イル)メチル]カルバモイル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-2-イル]メチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート又はその薬学的に許容され得る塩、又は
2-{4-[3-(5-エチル-4-オキソ-7-プロピル-4,5-ジヒドロ-3H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)-4-プロポキシベンゼン-1-スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル 3-[(2S)-2,3-ビス(ニトロオキシ)プロポキシ]プロパノアート又はその薬学的に許容され得る塩
から選択される、一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬;及び
ii)ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロスト又はタフルプロストから選択される、プロスタグランジン類似体
を含む、前記一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬及び前記プロスタグランジン類似体の同時又は別々の投与のための、キット。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20155640 | 2020-02-05 | ||
EP20155638 | 2020-02-05 | ||
EP20155635.4 | 2020-02-05 | ||
EP20155635 | 2020-02-05 | ||
EP20155638.8 | 2020-02-05 | ||
EP20155640.4 | 2020-02-05 | ||
PCT/EP2021/052480 WO2021156275A1 (en) | 2020-02-05 | 2021-02-03 | Compositions for the treatment of glaucoma and ocular hypertension |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023516891A true JP2023516891A (ja) | 2023-04-21 |
JP7708771B2 JP7708771B2 (ja) | 2025-07-15 |
Family
ID=74672274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022547224A Active JP7708771B2 (ja) | 2020-02-05 | 2021-02-03 | 緑内障及び高眼圧症の処置のための組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230069076A1 (ja) |
EP (1) | EP4100014B1 (ja) |
JP (1) | JP7708771B2 (ja) |
CN (1) | CN115038449A (ja) |
CA (1) | CA3166602A1 (ja) |
ES (1) | ES2969139T3 (ja) |
WO (1) | WO2021156275A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4236952A1 (en) * | 2020-11-02 | 2023-09-06 | Nicox S.A. | No-pde5 inhibitor for use in treating dry age-related macular degeneration, geographic atrophy and glaucoma-associated neurodegeneration |
CA3239629A1 (en) * | 2021-12-02 | 2023-06-08 | Nicoletta Almirante | Ophthalmic pharmaceutical compositions containing a nitric oxide-releasing phosphodiesterase 5 inhibitor and method for the preparation thereof |
EP4233867A1 (en) | 2022-02-24 | 2023-08-30 | Nicox SA | Pde5 inhibitor for use in the treatment of anterior ischemic optic neuropathy |
CN114796219B (zh) * | 2022-05-18 | 2024-08-20 | 沈阳药科大学 | 一种用于治疗青光眼的复方药物组合物及其用途 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100616466B1 (ko) | 1998-08-17 | 2006-08-29 | 센주 세이야꾸 가부시키가이샤 | 녹내장 예방/치료제 |
CN1259051C (zh) | 2001-04-19 | 2006-06-14 | 帝化制药株式会社 | 药物及药物试剂盒 |
US20020168424A1 (en) * | 2002-07-31 | 2002-11-14 | Dr. Mohsen Shahinpoor | Nitric oxide (NO) donor+cGMP-PDE5 inhibitor as a topical drug for glaucoma |
DE102005001989A1 (de) * | 2005-01-15 | 2006-07-20 | Bayer Healthcare Ag | Intravenöse Formulierungen von PDE-Inhibitoren |
US20140018350A1 (en) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | Asahi Glass Co., Ltd. | Combination of sulfonamide compound and tafluprost |
JP6306148B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2018-04-04 | ニコックス サイエンス アイルランド | 点眼用のキノン系一酸化窒素供与性化合物 |
EP2826491A1 (en) | 2013-07-15 | 2015-01-21 | Nicox Science Ireland | Ophthalmic compositions containing a nitric oxide donor |
WO2016079142A1 (en) | 2014-11-19 | 2016-05-26 | Nicox S.A. | Combinations of prostaglandins and nitric oxide donors |
KR20180081535A (ko) | 2015-11-16 | 2018-07-16 | 토파두르 파마 아게 | 포스포디에스테라제 억제제로서 2-페닐-3,4-디하이드로피롤로[2,1-f][1,2,4]트리아지논 유도체 및 이의 용도 |
MX2019013626A (es) | 2017-05-22 | 2020-01-13 | Topadur Pharma Ag | Modo de accion dual novedoso de activadores de guanilato ciclasa solubles e inhibidores de fosfodiesterasa y usos de los mismos. |
JP7596257B2 (ja) * | 2018-08-06 | 2024-12-09 | ニコックス エス.エー. | 一酸化窒素放出性ホスホジエステラーゼ5型阻害薬 |
-
2021
- 2021-02-03 US US17/760,012 patent/US20230069076A1/en active Pending
- 2021-02-03 EP EP21706849.3A patent/EP4100014B1/en active Active
- 2021-02-03 CN CN202180012464.2A patent/CN115038449A/zh active Pending
- 2021-02-03 JP JP2022547224A patent/JP7708771B2/ja active Active
- 2021-02-03 CA CA3166602A patent/CA3166602A1/en active Pending
- 2021-02-03 ES ES21706849T patent/ES2969139T3/es active Active
- 2021-02-03 WO PCT/EP2021/052480 patent/WO2021156275A1/en active Search and Examination
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4100014B1 (en) | 2024-01-03 |
US20230069076A1 (en) | 2023-03-02 |
EP4100014C0 (en) | 2024-01-03 |
CN115038449A (zh) | 2022-09-09 |
ES2969139T3 (es) | 2024-05-16 |
JP7708771B2 (ja) | 2025-07-15 |
CA3166602A1 (en) | 2021-08-12 |
WO2021156275A1 (en) | 2021-08-12 |
EP4100014A1 (en) | 2022-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7708771B2 (ja) | 緑内障及び高眼圧症の処置のための組成物 | |
US11980618B2 (en) | Nitric oxide releasing phosphodiesterase type 5 inhibitor | |
US11020385B2 (en) | Combination therapy | |
US10550102B2 (en) | Indane and indoline derivatives and the use thereof as soluble guanylate cyclase activators | |
US10280138B2 (en) | Nitric oxide donating derivatives of fluprostenol | |
EP1079829B1 (en) | Use of benzofuroxan derivatives in treating angina pectoris | |
JP2018537488A (ja) | インダン誘導体、ならびに可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤としてのその使用 | |
HK40078239A (zh) | 用於治疗青光眼和眼高压的组合物 | |
KR102836746B1 (ko) | 산화질소 방출 포스포디에스테라제 타입 5 억제제 | |
RU2785776C2 (ru) | Ингибитор фосфодиэстеразы 5 типа, высвобождающий оксид азота | |
HK40049475A (zh) | 一氧化氮释放第5型磷酸二酯酶抑制剂 | |
WO2018224419A1 (en) | Nitric oxide donating isomannide derivatives | |
TW202321206A (zh) | 轉甲狀腺素蛋白穩定化合物 | |
HK40004468B (zh) | 聯合治療 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20220916 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250703 |