JP2023513549A - サーチスペースのモニタリング方法及び機器 - Google Patents
サーチスペースのモニタリング方法及び機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023513549A JP2023513549A JP2022548202A JP2022548202A JP2023513549A JP 2023513549 A JP2023513549 A JP 2023513549A JP 2022548202 A JP2022548202 A JP 2022548202A JP 2022548202 A JP2022548202 A JP 2022548202A JP 2023513549 A JP2023513549 A JP 2023513549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- monitoring
- targets
- scheduling
- transmission target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 94
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 258
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 45
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 19
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- LVTKHGUGBGNBPL-UHFFFAOYSA-N Trp-P-1 Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1C(C)=C(N)N=C2C LVTKHGUGBGNBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 102100030310 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid oxidase Human genes 0.000 description 4
- 101710163881 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid oxidase Proteins 0.000 description 4
- 101710173693 Short transient receptor potential channel 1 Proteins 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 3-Amino-1-methyl-5H-pyrido[4,3-b]indole Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C(N)N=C2C LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100031413 L-dopachrome tautomerase Human genes 0.000 description 3
- 101710093778 L-dopachrome tautomerase Proteins 0.000 description 3
- 101710173694 Short transient receptor potential channel 2 Proteins 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- KLDZYURQCUYZBL-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[(2-hydroxyphenyl)methylideneamino]propyliminomethyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=NCCCN=CC1=CC=CC=C1O KLDZYURQCUYZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150006914 TRP1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 201000001098 delayed sleep phase syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000033921 delayed sleep phase type circadian rhythm sleep disease Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/02—Arrangements for optimising operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
- H04W72/232—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0032—Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
- H04W8/24—Transfer of terminal data
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
スケジューリング配置情報を取得することと、
前記スケジューリング配置情報に従って、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含むサーチスペースSSをモニタリングすることとを含む。
スケジューリング配置情報を送信することを含み、
そのうち、前記スケジューリング配置情報は、端末機器がSSをモニタリングするためのものであり、前記端末機器は、複数の伝送対象を配置しており、前記SSは、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含む。
スケジューリング配置情報を取得するための取得モジュールと、
前記スケジューリング配置情報に従って、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含むSSをモニタリングするためのモニタリングモジュールとを含む。
スケジューリング配置情報を送信するための送信モジュールを含み、
そのうち、前記スケジューリング配置情報は、端末機器がSSをモニタリングするためのものであり、前記端末機器は、複数の伝送対象を配置しており、前記SSは、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含む。
1)複数の伝送対象のうちの第二の伝送対象以外の伝送対象(例えば、第一の伝送対象、第三の伝送対象、第四の伝送対象など)が第一の伝送対象をスケジューリングする第一のSSであって、そのうち、第一の伝送対象が第一の伝送対象をスケジューリングする場合、第一のSSは、第一の伝送対象がセルフスケジューリングするSSと呼ばれてもよい第一のSSと、
2)第二の伝送対象が第一の伝送対象をスケジューリングする第二のSSと、
3)第二の伝送対象がセルフスケジューリングする第三のSSとのうちの少なくとも一つを含む。
1)上記第一のSSをモニタリングする処理能力が単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えないことと、
2)上記第二のSSと第三のSSをモニタリングする総処理能力が単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えないことと、
3)上記第二のSSと第三のSSをモニタリングする総処理能力がLを単一の前記伝送対象の最大処理能力に掛けたものを超えないことであって、前記Lは正数であることとのうちの少なくとも一つを満たすことであってもよい。
この実施例では、CR-SSとO-SSは、異なるSSであってもよく、又は、CR-SSとO-SSは、同じSSであってもよく、この時、SSにおける異なるPDCCH候補は、異なるスケジューリングされたセルのDCIに対応し、セルID又はCIFに従って示される。
そのうち、前記Nは、前記少なくとも二つの伝送対象の数であり、Nは、2以上であり、
前記Rは、前記少なくとも二つの伝送対象のパラメータのうちの少なくとも一つに従って決定された最大処理能力であり、又は
前記Rは、スケジューリングされた一つの前記伝送対象のパラメータに従って決定された最大処理能力であり、又は
前記Rは、前記端末機器によって報告された最大処理能力である。
そのうち、前記Nは、前記少なくとも二つの伝送対象の数であり、Nは、2以上であり、
Piは、前記Aiのパラメータに従って決定された最大処理能力である。
端末機器によってSE-SSをモニタリングする処理能力は、閾値X1を超えず、且つX1は、単一のセルの最大処理能力以下であり、端末機器によってCR-SSをモニタリングする処理能力は、閾値X2を超えず、且つX2は、単一のセルの最大処理能力以下である。
そのうち、前記Nは、前記少なくとも二つの伝送対象の数であり、Nは、2以上であり、
前記Sは、前記少なくとも二つの伝送対象のパラメータのうちの少なくとも一つに従って決定された最大処理能力であり、又は
前記Sは、スケジューリングされた一つの前記伝送対象のパラメータに従って決定された最大処理能力である。
そのうち、前記Nは、前記少なくとも二つの伝送対象の数であり、Nは、2以上であり、
前記Qiは、前記Aiのパラメータに従って決定された最大処理能力である。
又は、G1/Q1+G2/Q2≦1、そのうち、Q1は、SE-SSのセル(即ち、cell-1)に従って決定された最大処理能力であり、Q2は、CR-SSのセル(即ち、cell-2)に従って決定された最大処理能力である(本発明の実施例4をご参照)。
スケジューリングされたセルcell-1に対して、端末機器によってモニタリングされた総処理能力(SE-SSとCR-SSを含む)は、端末機器の単一のスケジューリングされたセルcell-1の最大処理能力を超えなく、
スケジューリングセルcell-2に対して、端末機器によってモニタリングされたCR-SSとO-SSの総処理能力は、端末機器の単一のスケジューリングセルcell-2の最大処理能力を超えない。
特定の時刻と、
少なくとも一つのスロットと、
一つの時間間隔と、
モニタリングタイマーが有効になった時間内と、
物理下りリンク制御チャネルPDCCHモニタリング機会とのうちの一つを含み、そのうち、前記PDCCHモニタリング機会に対応するスケジューリング可能な物理下りリンク共有チャネルPDSCH又は物理上りリンク共有チャネルPUSCHの最も早い開始位置は同じである。例えば、スケジューリングされたPDSCH/PUSCHの最も早い開始位置がいずれもNである二つのcellでのPDCCHモニタリング機会である。
少なくとも二つの前記伝送対象による一つの前記伝送対象のスケジューリングへのモニタリングをサポートするかどうかと、
少なくとも二つの前記伝送対象をモニタリングする最大処理能力と、
スケジューリング可能なPDSCH又はPUSCHの最も早い開始位置と、
特定の時間間隔の長さと、
モニタリングタイマーの長さとのうちの少なくとも一つを含む。
ネットワーク機器は、端末機器のためにPcellとScellを配置しており、且つScellは、Pcellをスケジューリングし、PcellとScellのSCSは、いずれも15kHz(即ち、μ=0)である。
ネットワーク機器は、端末機器のためにPcellとScellを配置しており、且つScellは、Pcellをスケジューリングし、PcellとScellのSCSは、いずれも15kHz(即ち、μ=0)である。
ネットワーク機器は、端末機器のためにPcellとScellを配置しており、且つScellは、Pcellをスケジューリングし、PcellのSCSは、15kHz(即ち、μ=0)であり、ScellのSCSは、30kHz(即ち、μ=1)である。
ネットワーク機器は、端末機器のためにPcellとScellを配置しており、且つScellは、Pcellをスケジューリングし、PcellのSCSは、15kHz(即ち、μ=0)であり、ScellのSCSは、30kHz(即ち、μ=1)である。
ネットワーク機器は、端末機器のためにPcellとScellを配置しており、且つScellは、Pcellをスケジューリングし、PcellとScellのSCSは、いずれも15kHz(即ち、μ=0)である。
PcellがセルフスケジューリングするDCI size budget=4×N=2、ScellがPcellをスケジューリングするDCI size budget=4×N=2、即ち、Pcellがセルフスケジューリングする異なるDCIフォーマット数は2であり、ScellがPcellをスケジューリングする異なるDCIフォーマット数は2である。
ネットワーク機器は、端末機器のためにPcellとScellを配置しており、PcellとScellのSCSは、いずれも15kHz(即ち、μ=0)であり、且つPcellは、PcellとScellのデータを同時にスケジューリングするためのDCI-Jを配置している。
ネットワーク機器は、端末機器のためにPcell上でTRP-1(CORESET pool ID=0に関連する)とTRP-2(CORESET pool ID=1に関連する)をモニタリングすることを配置しており、各TRPはセルフスケジューリングし、且つTRP-1は、TRP-2をスケジューリングしてもよく、PcellのSCSは15kHz(即ち、μ=0)である。
前記第一の伝送対象がセルフスケジューリングする第一のSSと、
前記第二の伝送対象が前記第一の伝送対象をスケジューリングする第二のSSと、
前記第二の伝送対象がセルフスケジューリングする第三のSSとのうちの少なくとも一つを含む。
少なくとも二つの前記伝送対象による一つの前記伝送対象のスケジューリングへのモニタリングをサポートするかどうかと、
少なくとも二つの前記伝送対象をモニタリングする最大処理能力と、
スケジューリング可能なPDSCH又はPUSCHの最も早い開始位置と、
特定の時間間隔の長さと、
モニタリングタイマーの長さとのうちの少なくとも一つを含む。
スケジューリング配置情報を取得するための取得モジュール302と、
前記スケジューリング配置情報に従って、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含むSSをモニタリングするためのモニタリングモジュール304とを含む。
前記第一の伝送対象がセルフスケジューリングする第一のSSと、
前記第二の伝送対象が前記第一の伝送対象をスケジューリングする第二のSSと、
前記第二の伝送対象がセルフスケジューリングする第三のSSとのうちの少なくとも一つを含む。
前記第一のSSをモニタリングする処理能力が単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えないことと、
前記第二のSSと第三のSSをモニタリングする総処理能力が単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えないことと、
前記第二のSSと第三のSSをモニタリングする総処理能力がLを単一の前記伝送対象の最大処理能力に掛けたものを超えないことであって、前記Lは正数であることとのうちの少なくとも一つを満たす。
前記Lは、前記端末機器によって報告された最大処理能力Mに関連する。
そのうち、第二の特定の時間内に、前記Aiが一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSをモニタリングする処理能力は、前記Xiを超えない。
そのうち、前記Nは、前記少なくとも二つの伝送対象の数であり、Nは、2以上であり、
前記Rは、前記少なくとも二つの伝送対象のパラメータのうちの少なくとも一つに従って決定された最大処理能力であり、又は
前記Rは、スケジューリングされた一つの前記伝送対象のパラメータに従って決定された最大処理能力であり、又は
前記Rは、前記端末機器によって報告された最大処理能力である。
そのうち、前記Nは、前記少なくとも二つの伝送対象の数であり、Nは、2以上であり、
Piは、前記Aiのパラメータに従って決定された最大処理能力である。
そのうち、第三の特定の時間内に、前記Aiが一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSをモニタリングする処理能力は、前記Giである。
そのうち、前記Nは、前記少なくとも二つの伝送対象の数であり、Nは、2以上であり、
前記Sは、前記少なくとも二つの伝送対象のパラメータのうちの少なくとも一つに従って決定された最大処理能力であり、又は
前記Sは、スケジューリングされた一つの前記伝送対象のパラメータに従って決定された最大処理能力である。
そのうち、前記Nは、前記少なくとも二つの伝送対象の数であり、Nは、2以上であり、
前記Qiは、前記Aiのパラメータに従って決定された最大処理能力である。
特定の下りリンク制御情報のDCIフォーマット又はサイズと、特定のSSと、前記伝送対象のパラメータと、配置された前記複数の伝送対象の数量と、制御リソースセットCORESETの識別子とのうちの少なくとも一つに関連する。
特定の時刻と、
少なくとも一つのスロットと、
一つの時間間隔と、
モニタリングタイマーが有効になった時間内と、
PDCCHモニタリング機会とのうちの一つを含み、そのうち、前記PDCCHモニタリング機会に対応するスケジューリング可能なPDSCH又はPUSCHの最も早い開始位置は同じである。
前記複数の伝送対象の配置と、モニタリングされた前記SSと、スケジューリングされたDCIフォーマットとのうちの少なくとも一つを配置するためのものである。
少なくとも二つの前記伝送対象による一つの前記伝送対象のスケジューリングへのモニタリングをサポートするかどうかと、
少なくとも二つの前記伝送対象をモニタリングする最大処理能力と、
スケジューリング可能なPDSCH又はPUSCHの最も早い開始位置と、
特定の時間間隔の長さと、
モニタリングタイマーの長さとのうちの少なくとも一つを含む。
スケジューリング配置情報を送信するための送信モジュール402を含み、
そのうち、前記スケジューリング配置情報は、端末機器がSSをモニタリングするためのものであり、前記端末機器は、複数の伝送対象を配置しており、前記SSは、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含む。
前記第一の伝送対象がセルフスケジューリングする第一のSSと、
前記第二の伝送対象が前記第一の伝送対象をスケジューリングする第二のSSと、
前記第二の伝送対象がセルフスケジューリングする第三のSSとのうちの少なくとも一つを含む。
少なくとも二つの前記伝送対象による一つの前記伝送対象のスケジューリングへのモニタリングをサポートするかどうかと、
少なくとも二つの前記伝送対象をモニタリングする最大処理能力と、
スケジューリング可能なPDSCH又はPUSCHの最も早い開始位置と、
特定の時間間隔の長さと、
モニタリングタイマーの長さとのうちの少なくとも一つを含む。
本発明の実施例では、ネットワーク機器600は、メモリ603に記憶され、且つプロセッサ601上で運行できるコンピュータプログラムをさらに含み、コンピュータプログラムがプロセッサ601によって実行されると、方法の実施例200のステップを実現させる。
Claims (43)
- 複数の伝送対象を配置している端末機器によって実行されるサーチスペースのモニタリング方法であって、
スケジューリング配置情報を取得することと、
前記スケジューリング配置情報に従って、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含むサーチスペースSSをモニタリングすることとを含む、サーチスペースのモニタリング方法。 - 前記複数の伝送対象は、少なくとも第一の伝送対象と第二の伝送対象を含み、モニタリングされた前記SSは、
前記第一の伝送対象がセルフスケジューリングする第一のSSと、
前記第二の伝送対象が前記第一の伝送対象をスケジューリングする第二のSSと、
前記第二の伝送対象がセルフスケジューリングする第三のSSとのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。 - 第一の特定の時間内に、
前記第一のSSをモニタリングする処理能力が単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えないことと、
前記第二のSSと第三のSSをモニタリングする総処理能力が単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えないことと、
前記第二のSSと第三のSSをモニタリングする総処理能力がLを単一の前記伝送対象の最大処理能力に掛けたものを超えないことであって、前記Lは正数であることとのうちの少なくとも一つを満たす、請求項2に記載の方法。 - 前記Lは、前記第二の伝送対象によってスケジューリングされた伝送対象の数以下である、請求項3に記載の方法。
- 前記Lは、予め定義されたものであり、又は
前記Lは、前記端末機器によって報告された最大処理能力Mに関連する、請求項3に記載の方法。 - 前記少なくとも二つの伝送対象のうちのi番目の伝送対象Aiに処理能力閾値Xiが割り当てられており、前記Xiは、単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えず、
そのうち、第二の特定の時間内に、前記Aiが一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSをモニタリングする処理能力は、前記Xiを超えない、請求項1に記載の方法。 - 前記少なくとも二つの伝送対象のうちのi番目の伝送対象Aiに処理能力Giが割り当てられており、前記Giは、単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えず、
そのうち、第三の特定の時間内に、前記Aiが一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSをモニタリングする処理能力は、前記Giである、請求項1に記載の方法。 - 第四の特定の時間内に、前記少なくとも二つの伝送対象のうちのi番目の伝送対象Aiに対して、前記Aiが一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSをモニタリングする処理能力は、前記Aiの最大処理能力を超えない、請求項1に記載の方法。
- 前述した、SSをモニタリングする処理能力は、
特定の下りリンク制御情報のDCIフォーマット又はサイズと、特定のSSと、前記伝送対象のパラメータと、配置された前記複数の伝送対象の数量と、制御リソースセットCORESETの識別子とのうちの少なくとも一つに関連する、請求項1に記載の方法。 - 前記第一の特定の時間、前記第二の特定の時間、前記第三の特定の時間及び前記第四の特定の時間のうちの少なくとも一つは、
特定の時刻と、
少なくとも一つのスロットと、
一つの時間間隔と、
モニタリングタイマーが有効になった時間内と、
物理下りリンク制御チャネルPDCCHモニタリング機会とのうちの一つを含み、そのうち、前記PDCCHモニタリング機会に対応するスケジューリング可能な物理下りリンク共有チャネルPDSCH又は物理上りリンク共有チャネルPUSCHの最も早い開始位置は同じである、請求項3、6、9又は12に記載の方法。 - 前記スケジューリング配置情報は、
前記複数の伝送対象の配置と、モニタリングされた前記SSと、スケジューリングされたDCIフォーマットとのうちの少なくとも一つを配置するためのものである、請求項1に記載の方法。 - 前述した、スケジューリング配置情報を取得することの前に、前記方法は、端末能力を送信することをさらに含み、前記端末能力は、
少なくとも二つの前記伝送対象による一つの前記伝送対象のスケジューリングへのモニタリングをサポートするかどうかと、
少なくとも二つの前記伝送対象をモニタリングする最大処理能力と、
スケジューリング可能なPDSCH又はPUSCHの最も早い開始位置と、
特定の時間間隔の長さと、
モニタリングタイマーの長さとのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。 - ネットワーク機器によって実行されるサーチスペースのモニタリング方法であって、
スケジューリング配置情報を送信することを含み、
そのうち、前記スケジューリング配置情報は、端末機器がSSをモニタリングするためのものであり、前記端末機器は、複数の伝送対象を配置しており、前記SSは、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含む、サーチスペースのモニタリング方法。 - 前記複数の伝送対象は、少なくとも第一の伝送対象と第二の伝送対象を含み、モニタリングされた前記SSは、
前記第一の伝送対象がセルフスケジューリングする第一のSSと、
前記第二の伝送対象が前記第一の伝送対象をスケジューリングする第二のSSと、
前記第二の伝送対象がセルフスケジューリングする第三のSSとのうちの少なくとも一つを含む、請求項17に記載の方法。 - 前述した、スケジューリング配置情報を送信することの前に、前記方法は、端末能力を受信することをさらに含み、前記端末能力は、
少なくとも二つの前記伝送対象による一つの前記伝送対象のスケジューリングへのモニタリングをサポートするかどうかと、
少なくとも二つの前記伝送対象をモニタリングする最大処理能力と、
スケジューリング可能なPDSCH又はPUSCHの最も早い開始位置と、
特定の時間間隔の長さと、
モニタリングタイマーの長さとのうちの少なくとも一つを含む、請求項17に記載の方法。 - 複数の伝送対象を配置している端末機器であって、
スケジューリング配置情報を取得するための取得モジュールと、
前記スケジューリング配置情報に従って、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含むSSをモニタリングするためのモニタリングモジュールとを含む、端末機器。 - 前記複数の伝送対象は、少なくとも第一の伝送対象と第二の伝送対象を含み、モニタリングされた前記SSは、
前記第一の伝送対象がセルフスケジューリングする第一のSSと、
前記第二の伝送対象が前記第一の伝送対象をスケジューリングする第二のSSと、
前記第二の伝送対象がセルフスケジューリングする第三のSSとのうちの少なくとも一つを含む、請求項20に記載の端末機器。 - 第一の特定の時間内に、
前記第一のSSをモニタリングする処理能力が単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えないことと、
前記第二のSSと第三のSSをモニタリングする総処理能力が単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えないことと、
前記第二のSSと第三のSSをモニタリングする総処理能力がLを単一の前記伝送対象の最大処理能力に掛けたものを超えないことであって、前記Lは正数であることとのうちの少なくとも一つを満たす、請求項21に記載の端末機器。 - 前記Lは、前記第二の伝送対象によってスケジューリングされた伝送対象の数以下である、請求項22に記載の端末機器。
- 前記Lは、予め定義されたものであり、又は
前記Lは、前記端末機器によって報告された最大処理能力Mに関連する、請求項22に記載の端末機器。 - 前記少なくとも二つの前記伝送対象のうちのi番目の伝送対象Aiに処理能力閾値Xiが割り当てられており、前記Xiは、単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えず、
そのうち、第二の特定の時間内に、前記Aiが一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSをモニタリングする処理能力は、前記Xiを超えない、請求項20に記載の端末機器。 - 前記少なくとも二つの前記伝送対象のうちのi番目の伝送対象Aiに処理能力Giが割り当てられており、前記Giは、単一の前記伝送対象の最大処理能力を超えず、
そのうち、第三の特定の時間内に、前記Aiが一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSをモニタリングする処理能力は、前記Giである、請求項20に記載の端末機器。 - 第四の特定の時間内に、前記少なくとも二つの前記伝送対象のうちのi番目の伝送対象Aiに対して、前記Aiが一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSをモニタリングする処理能力は、前記Aiの最大処理能力を超えない、請求項28に記載の端末機器。
- 前述した、SSをモニタリングする処理能力は、
特定の下りリンク制御情報のDCIフォーマット又はサイズと、特定のSSと、前記伝送対象のパラメータと、配置された前記複数の伝送対象の数量と、制御リソースセットCORESETの識別子とのうちの少なくとも一つに関連する、請求項20に記載の端末機器。 - 前記第一の特定の時間、前記第二の特定の時間、前記第三の特定の時間及び前記第四の特定の時間のうちの少なくとも一つは、
特定の時刻と、
少なくとも一つのスロットと、
一つの時間間隔と、
モニタリングタイマーが有効になった時間内と、
物理下りリンク制御チャネルPDCCHモニタリング機会とのうちの一つを含み、そのうち、前記PDCCHモニタリング機会に対応するスケジューリング可能な物理下りリンク共有チャネルPDSCH又は物理上りリンク共有チャネルPUSCHの最も早い開始位置は同じである、請求項22、25、28又は31に記載の端末機器。 - 前記スケジューリング配置情報は、
前記複数の伝送対象の配置と、モニタリングされた前記SSと、スケジューリングされたDCIフォーマットとのうちの少なくとも一つを配置するためのものである、請求項20に記載の端末機器。 - 前記端末機器は、端末能力を送信するための送信モジュールをさらに含み、前記端末能力は、
少なくとも二つの前記伝送対象による一つの前記伝送対象のスケジューリングへのモニタリングをサポートするかどうかと、
少なくとも二つの前記伝送対象をモニタリングする最大処理能力と、
スケジューリング可能なPDSCH又はPUSCHの最も早い開始位置と、
特定の時間間隔の長さと、
モニタリングタイマーの長さとのうちの少なくとも一つを含む、請求項20に記載の端末機器。 - ネットワーク機器であって、
スケジューリング配置情報を送信するための送信モジュールを含み、
そのうち、前記スケジューリング配置情報は、端末機器がSSをモニタリングするためのものであり、前記端末機器は、複数の伝送対象を配置しており、前記SSは、少なくとも二つの前記伝送対象が一つの前記伝送対象をスケジューリングするSSを含む、ネットワーク機器。 - 前記複数の伝送対象は、少なくとも第一の伝送対象と第二の伝送対象を含み、モニタリングされた前記SSは、
前記第一の伝送対象がセルフスケジューリングする第一のSSと、
前記第二の伝送対象が前記第一の伝送対象をスケジューリングする第二のSSと、
前記第二の伝送対象がセルフスケジューリングする第三のSSとのうちの少なくとも一つを含む、請求項36に記載のネットワーク機器。 - 前記ネットワーク機器は、端末能力を受信するための受信モジュールをさらに含み、前記端末能力は、
少なくとも二つの前記伝送対象による一つの前記伝送対象のスケジューリングへのモニタリングをサポートするかどうかと、
少なくとも二つの前記伝送対象をモニタリングする最大処理能力と、
スケジューリング可能なPDSCH又はPUSCHの最も早い開始位置と、
特定の時間間隔の長さと、
モニタリングタイマーの長さとのうちの少なくとも一つを含む、請求項36に記載のネットワーク機器。 - メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項1~16のいずれか1項に記載のサーチスペースのモニタリング方法を実現させる、端末機器。
- メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項17~19のいずれか1項に記載のサーチスペースのモニタリング方法を実現させる、ネットワーク機器。
- コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1~19のいずれか1項に記載のサーチスペースのモニタリング方法を実現させる、コンピュータ可読記憶媒体。
- 少なくとも一つのプロセッサによって実行されると、請求項1~19のいずれか1項に記載のサーチスペースのモニタリング方法を実現させる、コンピュータプログラム製品。
- 請求項1~19のいずれか1項に記載のサーチスペースのモニタリング方法を実行するように配置される、サーチスペースのモニタリング装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202010082038.3 | 2020-02-06 | ||
CN202010082038.3A CN113225751B (zh) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 搜索空间的监听方法和设备 |
PCT/CN2021/074919 WO2021155790A1 (zh) | 2020-02-06 | 2021-02-02 | 搜索空间的监听方法和设备 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023513549A true JP2023513549A (ja) | 2023-03-31 |
JP7408825B2 JP7408825B2 (ja) | 2024-01-05 |
Family
ID=77085627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022548202A Active JP7408825B2 (ja) | 2020-02-06 | 2021-02-02 | サーチスペースのモニタリング方法及び機器 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220408465A1 (ja) |
EP (1) | EP4102913A4 (ja) |
JP (1) | JP7408825B2 (ja) |
KR (1) | KR20220135247A (ja) |
CN (1) | CN113225751B (ja) |
BR (1) | BR112022015527A2 (ja) |
PH (1) | PH12022552012A1 (ja) |
WO (1) | WO2021155790A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11871423B2 (en) * | 2020-02-13 | 2024-01-09 | Intel Corporation | Transmission on a PCell scheduled by an SCell PDCCH in a 5G NR network |
US11902985B2 (en) * | 2020-02-14 | 2024-02-13 | Intel Corporation | Default PDSCH beam setting and PDCCH prioritization for multi panel reception |
AR123172A1 (es) * | 2020-08-06 | 2022-11-02 | Ericsson Telefon Ab L M | Monitoreo de celdas en programación de portadoras cruzadas |
WO2023011466A1 (zh) * | 2021-08-05 | 2023-02-09 | 维沃移动通信有限公司 | 控制资源监控方法、设备及可读存储介质 |
CN115913501A (zh) * | 2021-09-30 | 2023-04-04 | 维沃软件技术有限公司 | 联合调度方法和设备 |
CN117411597A (zh) * | 2022-07-04 | 2024-01-16 | 北京紫光展锐通信技术有限公司 | 通信方法与装置、终端设备、网络设备和芯片 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130058240A1 (en) * | 2010-04-07 | 2013-03-07 | Lg Electronics Inc. | Pdcch monitoring method and apparatus in a carrier junction system |
US20170135127A1 (en) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | User equipments, base stations and methods |
JP2018522452A (ja) * | 2015-08-07 | 2018-08-09 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 自己およびクロスキャリアスケジューリング |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8134912B2 (en) * | 2008-10-20 | 2012-03-13 | Intel Corporation | Apparatus, systems and methods adapted for opportunistic forwarding of uplink short messages in wireless metropolitan area networks |
CN102104866B (zh) * | 2010-04-30 | 2014-05-14 | 电信科学技术研究院 | 一种pdcch cc搜索空间的确定方法和设备 |
CN105682243B (zh) * | 2016-03-25 | 2017-12-12 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种调度信令的配置方法、接收方法和相关设备 |
CN105682244B (zh) * | 2016-03-25 | 2018-01-09 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种调度信令的配置方法、接收方法和相关设备 |
CN109391971B (zh) * | 2017-08-11 | 2020-08-18 | 维沃移动通信有限公司 | 一种pdcch的搜索空间的配置、监听方法及设备 |
CN110166191B (zh) * | 2018-02-11 | 2021-01-08 | 维沃移动通信有限公司 | 一种搜索空间的监听信息的确定方法及装置 |
CN110324127B (zh) * | 2018-03-30 | 2022-01-25 | 维沃移动通信有限公司 | Pdcch监听候选的分配方法和网络侧设备 |
CN110611925B (zh) * | 2018-06-14 | 2022-03-18 | 维沃移动通信有限公司 | 物理下行控制信道监听参数配置方法、终端及网络侧设备 |
CN110677911B (zh) * | 2018-07-03 | 2022-05-20 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种发送物理下行控制信道的配置信息的方法及装置 |
US11026226B2 (en) * | 2018-07-06 | 2021-06-01 | Qualcomm Incorporated | Feedback design for multi-transmission reception point transmission |
CN113316258B (zh) * | 2018-07-20 | 2023-11-07 | 维沃移动通信有限公司 | 一种用于监听pdcch的方法、终端及网络设备 |
CN110740514B (zh) * | 2018-07-20 | 2021-11-23 | 维沃移动通信有限公司 | 一种监听方法及终端设备 |
US11304224B2 (en) * | 2019-05-02 | 2022-04-12 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Method and apparatus for communicating a data communication with an offset |
-
2020
- 2020-02-06 CN CN202010082038.3A patent/CN113225751B/zh active Active
-
2021
- 2021-02-02 BR BR112022015527A patent/BR112022015527A2/pt unknown
- 2021-02-02 PH PH1/2022/552012A patent/PH12022552012A1/en unknown
- 2021-02-02 EP EP21750196.4A patent/EP4102913A4/en active Pending
- 2021-02-02 JP JP2022548202A patent/JP7408825B2/ja active Active
- 2021-02-02 KR KR1020227030494A patent/KR20220135247A/ko active Pending
- 2021-02-02 WO PCT/CN2021/074919 patent/WO2021155790A1/zh unknown
-
2022
- 2022-08-05 US US17/882,233 patent/US20220408465A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130058240A1 (en) * | 2010-04-07 | 2013-03-07 | Lg Electronics Inc. | Pdcch monitoring method and apparatus in a carrier junction system |
JP2018522452A (ja) * | 2015-08-07 | 2018-08-09 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 自己およびクロスキャリアスケジューリング |
US20170135127A1 (en) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | User equipments, base stations and methods |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
VIVO: "Remaining issues on search space design[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90B R1-1717484, JPN6023031157, 3 October 2017 (2017-10-03), ISSN: 0005120174 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021155790A1 (zh) | 2021-08-12 |
KR20220135247A (ko) | 2022-10-06 |
PH12022552012A1 (en) | 2023-11-29 |
BR112022015527A2 (pt) | 2022-09-27 |
JP7408825B2 (ja) | 2024-01-05 |
CN113225751B (zh) | 2023-05-05 |
US20220408465A1 (en) | 2022-12-22 |
WO2021155790A9 (zh) | 2021-09-23 |
EP4102913A1 (en) | 2022-12-14 |
CN113225751A (zh) | 2021-08-06 |
EP4102913A4 (en) | 2023-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN115486177B (zh) | 用户设备和基站处的无线通信方法和用于无线通信的装置 | |
US10674536B2 (en) | Channel access for a mixed numerology carrier | |
JP7408825B2 (ja) | サーチスペースのモニタリング方法及び機器 | |
JP7209863B2 (ja) | チャネル占有時間の共有方法及び機器 | |
RU2737202C2 (ru) | Системная информация по запросу для беспроводной связи | |
US10476586B2 (en) | Sub-frame configuration in cellular system | |
RU2624003C2 (ru) | Способы и устройства для расширяемого и масштабируемого канала управления для беспроводных сетей | |
AU2017403690B2 (en) | Transmission direction configuration method, device, and system | |
US10798699B2 (en) | Physical downlink control channel transmission method, base station device, and user equipment | |
JP7016404B2 (ja) | リソース割り当て方法、端末及びネットワークデバイス | |
EP3860266A1 (en) | Power and resource allocation method, terminal device, and control device | |
US20210314936A1 (en) | Retuning method and apparatus | |
US11234250B2 (en) | Uplink data transmission method and apparatus for latency reduction and communications system | |
RU2728281C1 (ru) | Способ, устройство, терминал, устройство доступа к сети и система для передачи данных по восходящей линии связи | |
CN114946247B (zh) | 用于能力降低的用户设备的下行链路跳频通信的方法和装置 | |
EP3267613A1 (en) | Data transmission method, feedback information transmission method, and related device | |
RU2732185C1 (ru) | Совместное использование спектра между технологиями радиодоступа | |
US12185329B2 (en) | Wireless communication method, network device and terminal device | |
WO2022226988A1 (en) | Method and apparatus for pucch transmission | |
US12047952B2 (en) | Resource allocation method and device | |
CN115333670A (zh) | 动态harq-ack码本处理方法、装置、设备及可读存储介质 | |
WO2024098640A1 (en) | Bandwidth boosting for downlink & uplink transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7408825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |