JP2023511626A - ヒト化pnpla3遺伝子座を含む非ヒト動物および使用方法 - Google Patents
ヒト化pnpla3遺伝子座を含む非ヒト動物および使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023511626A JP2023511626A JP2022545826A JP2022545826A JP2023511626A JP 2023511626 A JP2023511626 A JP 2023511626A JP 2022545826 A JP2022545826 A JP 2022545826A JP 2022545826 A JP2022545826 A JP 2022545826A JP 2023511626 A JP2023511626 A JP 2023511626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pnpla3
- human
- locus
- endogenous
- human animal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 101001129184 Homo sapiens 1-acylglycerol-3-phosphate O-acyltransferase PNPLA3 Proteins 0.000 title abstract description 530
- 102100031251 1-acylglycerol-3-phosphate O-acyltransferase PNPLA3 Human genes 0.000 title abstract description 272
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 129
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 title abstract description 29
- 102000032222 human adiponutrin Human genes 0.000 abstract description 243
- 230000008685 targeting Effects 0.000 abstract description 101
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract description 95
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 abstract description 41
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 40
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 abstract description 25
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 abstract description 21
- 239000012634 fragment Substances 0.000 abstract description 18
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 263
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 159
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 130
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 118
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 118
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 116
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 114
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 91
- 108020005004 Guide RNA Proteins 0.000 description 86
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 71
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 63
- 102200129022 rs738409 Human genes 0.000 description 60
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 58
- 102200129021 rs2294918 Human genes 0.000 description 55
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 50
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 48
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 48
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 46
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 46
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 44
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 44
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 43
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 43
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 42
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 42
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 39
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 39
- -1 eYFP Proteins 0.000 description 36
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 35
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 35
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 34
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 33
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 31
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 30
- 101100244214 Mus musculus Pnpla3 gene Proteins 0.000 description 29
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 27
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 26
- 238000012228 RNA interference-mediated gene silencing Methods 0.000 description 25
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 25
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 24
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 23
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 20
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 20
- 108020005345 3' Untranslated Regions Proteins 0.000 description 19
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 19
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 19
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 19
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 18
- 208000008338 non-alcoholic fatty liver disease Diseases 0.000 description 17
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 17
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 17
- 108091033409 CRISPR Proteins 0.000 description 16
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 16
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 16
- 235000019137 high fructose diet Nutrition 0.000 description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 15
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 15
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 15
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 15
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 15
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 14
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 14
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 13
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 13
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 13
- 230000006780 non-homologous end joining Effects 0.000 description 13
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 13
- 101150087356 Pnpla3 gene Proteins 0.000 description 12
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 12
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 12
- 210000000287 oocyte Anatomy 0.000 description 12
- 241000702423 Adeno-associated virus - 2 Species 0.000 description 11
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 11
- 101000941029 Homo sapiens Endoplasmic reticulum junction formation protein lunapark Proteins 0.000 description 11
- 101000991410 Homo sapiens Nucleolar and spindle-associated protein 1 Proteins 0.000 description 11
- 102100030991 Nucleolar and spindle-associated protein 1 Human genes 0.000 description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 10
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 10
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 10
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 10
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 241001164825 Adeno-associated virus - 8 Species 0.000 description 9
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 9
- 108010091086 Recombinases Proteins 0.000 description 9
- 102000018120 Recombinases Human genes 0.000 description 9
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 9
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 9
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 9
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 9
- 108050003337 1-acylglycerol-3-phosphate O-acyltransferase PNPLA3 Proteins 0.000 description 8
- 101100244213 Homo sapiens PNPLA3 gene Proteins 0.000 description 8
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 8
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 8
- 102000025171 antigen binding proteins Human genes 0.000 description 8
- 108091000831 antigen binding proteins Proteins 0.000 description 8
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 8
- 230000005782 double-strand break Effects 0.000 description 8
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 8
- 238000007481 next generation sequencing Methods 0.000 description 8
- 108700018163 rat PNPLA3 Proteins 0.000 description 8
- 108020003589 5' Untranslated Regions Proteins 0.000 description 7
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 7
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 7
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 7
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 7
- 102000000574 RNA-Induced Silencing Complex Human genes 0.000 description 7
- 108010016790 RNA-Induced Silencing Complex Proteins 0.000 description 7
- 108091023045 Untranslated Region Proteins 0.000 description 7
- 210000004436 artificial bacterial chromosome Anatomy 0.000 description 7
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 7
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 7
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 7
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 7
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 7
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 7
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 7
- 206010053219 non-alcoholic steatohepatitis Diseases 0.000 description 7
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 7
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 7
- 238000011740 C57BL/6 mouse Methods 0.000 description 6
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 6
- 206010019708 Hepatic steatosis Diseases 0.000 description 6
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 6
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 description 6
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 6
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 6
- 230000034431 double-strand break repair via homologous recombination Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 6
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 6
- 238000011577 humanized mouse model Methods 0.000 description 6
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 210000000472 morula Anatomy 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000012207 quantitative assay Methods 0.000 description 6
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 6
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 6
- 108020000948 Antisense Oligonucleotides Proteins 0.000 description 5
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 5
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 5
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- 238000010362 genome editing Methods 0.000 description 5
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 5
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 5
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 5
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 5
- 150000003384 small molecules Chemical group 0.000 description 5
- 231100000240 steatosis hepatitis Toxicity 0.000 description 5
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 5
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 5
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 4
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 4
- CITHEXJVPOWHKC-UUWRZZSWSA-N 1,2-di-O-myristoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCCCCCCC CITHEXJVPOWHKC-UUWRZZSWSA-N 0.000 description 4
- NEZDNQCXEZDCBI-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumylethyl 2,3-di(tetradecanoyloxy)propyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(COP(O)(=O)OCCN)OC(=O)CCCCCCCCCCCCC NEZDNQCXEZDCBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241001655883 Adeno-associated virus - 1 Species 0.000 description 4
- 241001634120 Adeno-associated virus - 5 Species 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000938605 Crocodylia Species 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 4
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 4
- 238000010459 TALEN Methods 0.000 description 4
- 108010043645 Transcription Activator-Like Effector Nucleases Proteins 0.000 description 4
- 108090000848 Ubiquitin Proteins 0.000 description 4
- 102000044159 Ubiquitin Human genes 0.000 description 4
- 108010017070 Zinc Finger Nucleases Proteins 0.000 description 4
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 4
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000000234 capsid Anatomy 0.000 description 4
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 4
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 4
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 4
- 229960003724 dimyristoylphosphatidylcholine Drugs 0.000 description 4
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 4
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 4
- 230000004077 genetic alteration Effects 0.000 description 4
- 231100000118 genetic alteration Toxicity 0.000 description 4
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 4
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 4
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 4
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 description 4
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 4
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 4
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N puromycin Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C[C@H](N)C(=O)N[C@H]1[C@@H](O)[C@H](N2C3=NC=NC(=C3N=C2)N(C)C)O[C@@H]1CO RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N 0.000 description 4
- 108010054624 red fluorescent protein Proteins 0.000 description 4
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 239000004055 small Interfering RNA Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- 230000010415 tropism Effects 0.000 description 4
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 4
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 4
- BBGNINPPDHJETF-UHFFFAOYSA-N 5-heptadecylresorcinol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=CC(O)=CC(O)=C1 BBGNINPPDHJETF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000580270 Adeno-associated virus - 4 Species 0.000 description 3
- 241000972680 Adeno-associated virus - 6 Species 0.000 description 3
- RGJOEKWQDUBAIZ-IBOSZNHHSA-N CoASH Chemical compound O[C@@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)O[C@H]1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 RGJOEKWQDUBAIZ-IBOSZNHHSA-N 0.000 description 3
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 3
- 108010051219 Cre recombinase Proteins 0.000 description 3
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 3
- 208000004930 Fatty Liver Diseases 0.000 description 3
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylethanolamin Natural products NCCOP(O)(=O)OCC(O)CO JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- 102100031261 Perilipin-1 Human genes 0.000 description 3
- 108010067162 Perilipin-1 Proteins 0.000 description 3
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 3
- 108700026226 TATA Box Proteins 0.000 description 3
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 3
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 3
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 3
- RGJOEKWQDUBAIZ-UHFFFAOYSA-N coenzime A Natural products OC1C(OP(O)(O)=O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)OC1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 RGJOEKWQDUBAIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005516 coenzyme A Substances 0.000 description 3
- 229940093530 coenzyme a Drugs 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- KDTSHFARGAKYJN-UHFFFAOYSA-N dephosphocoenzyme A Natural products OC1C(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(=O)NCCS)OC1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 KDTSHFARGAKYJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 3
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 238000012239 gene modification Methods 0.000 description 3
- 230000005017 genetic modification Effects 0.000 description 3
- 235000013617 genetically modified food Nutrition 0.000 description 3
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 3
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 3
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 3
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 3
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 3
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 230000000869 mutational effect Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000009437 off-target effect Effects 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N pentofuranose Chemical group OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 3
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- AJAMRCUNWLZBDF-UHFFFAOYSA-N propyl octadeca-9,12-dienoate Chemical compound CCCCCC=CCC=CCCCCCCCC(=O)OCCC AJAMRCUNWLZBDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 3
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000007863 steatosis Effects 0.000 description 3
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 3
- KILNVBDSWZSGLL-KXQOOQHDSA-N 1,2-dihexadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC KILNVBDSWZSGLL-KXQOOQHDSA-N 0.000 description 2
- SLKDGVPOSSLUAI-PGUFJCEWSA-N 1,2-dihexadecanoyl-sn-glycero-3-phosphoethanolamine zwitterion Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OCCN)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC SLKDGVPOSSLUAI-PGUFJCEWSA-N 0.000 description 2
- PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 1,2-dihexadecanoyl-sn-glycerol-3-phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(O)=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 0.000 description 2
- NRJAVPSFFCBXDT-HUESYALOSA-N 1,2-distearoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC NRJAVPSFFCBXDT-HUESYALOSA-N 0.000 description 2
- LVNGJLRDBYCPGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-distearoylphosphatidylethanolamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(COP([O-])(=O)OCC[NH3+])OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC LVNGJLRDBYCPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 1-hexadecanoyl-2-octadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 2
- RFVFQQWKPSOBED-PSXMRANNSA-N 1-myristoyl-2-palmitoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCC RFVFQQWKPSOBED-PSXMRANNSA-N 0.000 description 2
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 241001164823 Adeno-associated virus - 7 Species 0.000 description 2
- 102000006822 Agouti Signaling Protein Human genes 0.000 description 2
- 108010072151 Agouti Signaling Protein Proteins 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 2
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 2
- 241000484025 Cuniculus Species 0.000 description 2
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 2
- 230000033616 DNA repair Effects 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 2
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 2
- 206010067125 Liver injury Diseases 0.000 description 2
- 108700011259 MicroRNAs Proteins 0.000 description 2
- 108091022875 Microtubule Proteins 0.000 description 2
- 102000029749 Microtubule Human genes 0.000 description 2
- 108010077850 Nuclear Localization Signals Proteins 0.000 description 2
- 101150025537 SAMM50 gene Proteins 0.000 description 2
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 2
- 108091027967 Small hairpin RNA Proteins 0.000 description 2
- 108020004459 Small interfering RNA Proteins 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001766 X chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 210000002593 Y chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- WLNARFZDISHUGS-MIXBDBMTSA-N cholesteryl hemisuccinate Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OC(=O)CCC(O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 WLNARFZDISHUGS-MIXBDBMTSA-N 0.000 description 2
- 238000007451 chromatin immunoprecipitation sequencing Methods 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 150000001985 dialkylglycerols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- MWRBNPKJOOWZPW-CLFAGFIQSA-N dioleoyl phosphatidylethanolamine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(COP(O)(=O)OCCN)OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC MWRBNPKJOOWZPW-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 2
- 210000001840 diploid cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 230000007159 enucleation Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 208000010706 fatty liver disease Diseases 0.000 description 2
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 2
- 108010021843 fluorescent protein 583 Proteins 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 102000054766 genetic haplotypes Human genes 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000004554 glutamine Nutrition 0.000 description 2
- 231100000234 hepatic damage Toxicity 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003914 insulin secretion Effects 0.000 description 2
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 2
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008818 liver damage Effects 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000013264 metal-organic assembly Substances 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 239000002679 microRNA Substances 0.000 description 2
- 210000004688 microtubule Anatomy 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 210000004897 n-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-UHFFFAOYSA-M octadeca-9,12-dienoate Chemical compound CCCCCC=CCC=CCCCCCCCC([O-])=O OYHQOLUKZRVURQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 206010073131 oligoastrocytoma Diseases 0.000 description 2
- 229940046166 oligodeoxynucleotide Drugs 0.000 description 2
- 210000004738 parenchymal cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000008775 paternal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 150000008104 phosphatidylethanolamines Chemical class 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 2
- 229950010131 puromycin Drugs 0.000 description 2
- 210000002637 putamen Anatomy 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 210000001103 thalamus Anatomy 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 238000003151 transfection method Methods 0.000 description 2
- 230000010474 transient expression Effects 0.000 description 2
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 2
- 108091005957 yellow fluorescent proteins Proteins 0.000 description 2
- YKIOPDIXYAUOFN-YACUFSJGSA-N (2-{[(2r)-2,3-bis(icosanoyloxy)propyl phosphonato]oxy}ethyl)trimethylazanium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCCC YKIOPDIXYAUOFN-YACUFSJGSA-N 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- YIMATHOGWXZHFX-WCTZXXKLSA-N (2r,3r,4r,5r)-5-(hydroxymethyl)-3-(2-methoxyethoxy)oxolane-2,4-diol Chemical compound COCCO[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H]1O YIMATHOGWXZHFX-WCTZXXKLSA-N 0.000 description 1
- LVNGJLRDBYCPGB-LDLOPFEMSA-N (R)-1,2-distearoylphosphatidylethanolamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[NH3+])OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC LVNGJLRDBYCPGB-LDLOPFEMSA-N 0.000 description 1
- LZLVZIFMYXDKCN-QJWFYWCHSA-N 1,2-di-O-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC LZLVZIFMYXDKCN-QJWFYWCHSA-N 0.000 description 1
- AEUCYCQYAUFAKH-DITNKEBASA-N 1,2-di-[(11Z)-eicosenoyl]-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC AEUCYCQYAUFAKH-DITNKEBASA-N 0.000 description 1
- FVXDQWZBHIXIEJ-LNDKUQBDSA-N 1,2-di-[(9Z,12Z)-octadecadienoyl]-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCC\C=C/C\C=C/CCCCC FVXDQWZBHIXIEJ-LNDKUQBDSA-N 0.000 description 1
- 229940083937 1,2-diarachidoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Drugs 0.000 description 1
- UHUSDOQQWJGJQS-QNGWXLTQSA-N 1,2-dioctadecanoyl-sn-glycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](CO)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC UHUSDOQQWJGJQS-QNGWXLTQSA-N 0.000 description 1
- 102000000990 1-Acylglycerol-3-Phosphate O-Acyltransferase Human genes 0.000 description 1
- RYCNUMLMNKHWPZ-SNVBAGLBSA-N 1-acetyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CC(=O)OC[C@@H](O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C RYCNUMLMNKHWPZ-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- 108010069159 1-acylglycerol-3-phosphate O-acyltransferase Proteins 0.000 description 1
- YMHOBZXQZVXHBM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethoxy-4-bromophenethylamine Chemical compound COC1=CC(CCN)=C(OC)C=C1Br YMHOBZXQZVXHBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700016155 Acyl transferases Proteins 0.000 description 1
- 102000057234 Acyl transferases Human genes 0.000 description 1
- 241000202702 Adeno-associated virus - 3 Species 0.000 description 1
- 229930188104 Alkylresorcinol Natural products 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004625 Aspartate Aminotransferases Human genes 0.000 description 1
- 108010003415 Aspartate Aminotransferases Proteins 0.000 description 1
- 108091005950 Azurite Proteins 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 108091032955 Bacterial small RNA Proteins 0.000 description 1
- 108010045123 Blasticidin-S deaminase Proteins 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091079001 CRISPR RNA Proteins 0.000 description 1
- 238000010453 CRISPR/Cas method Methods 0.000 description 1
- 108010077241 Calcium-Independent Phospholipases A2 Proteins 0.000 description 1
- 102000010032 Calcium-Independent Phospholipases A2 Human genes 0.000 description 1
- 108091005944 Cerulean Proteins 0.000 description 1
- 108010035563 Chloramphenicol O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 241000579895 Chlorostilbon Species 0.000 description 1
- 108020004638 Circular DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091005960 Citrine Proteins 0.000 description 1
- 208000003322 Coinfection Diseases 0.000 description 1
- 108020004394 Complementary RNA Proteins 0.000 description 1
- 108091005943 CyPet Proteins 0.000 description 1
- 230000004543 DNA replication Effects 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001091269 Escherichia coli Hygromycin-B 4-O-kinase Proteins 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 108090000331 Firefly luciferases Proteins 0.000 description 1
- 229940123611 Genome editing Drugs 0.000 description 1
- 102000053187 Glucuronidase Human genes 0.000 description 1
- 108010060309 Glucuronidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091027305 Heteroduplex Proteins 0.000 description 1
- 101000780643 Homo sapiens Protein argonaute-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000823778 Homo sapiens Y-box-binding protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 102000018251 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 108010091358 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102100021244 Integral membrane protein GPR180 Human genes 0.000 description 1
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 1
- 101710203526 Integrase Proteins 0.000 description 1
- 108010025815 Kanamycin Kinase Proteins 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 241000713666 Lentivirus Species 0.000 description 1
- 102100025169 Max-binding protein MNT Human genes 0.000 description 1
- 108010085220 Multiprotein Complexes Proteins 0.000 description 1
- 102000007474 Multiprotein Complexes Human genes 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 241000711408 Murine respirovirus Species 0.000 description 1
- 101100451662 Mus musculus Prm1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 108091092724 Noncoding DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 101150049281 PRM1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000002057 Patatin-like phospholipase domains Human genes 0.000 description 1
- 108050009491 Patatin-like phospholipase domains Proteins 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 102100034207 Protein argonaute-2 Human genes 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009572 RNA Polymerase II Human genes 0.000 description 1
- 108010009460 RNA Polymerase II Proteins 0.000 description 1
- 102000015097 RNA Splicing Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010039259 RNA Splicing Factors Proteins 0.000 description 1
- 238000002123 RNA extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006819 RNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 108010052160 Site-specific recombinase Proteins 0.000 description 1
- 229930182558 Sterol Natural products 0.000 description 1
- 101001091268 Streptomyces hygroscopicus Hygromycin-B 7''-O-kinase Proteins 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 102000006601 Thymidine Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020004440 Thymidine kinase Proteins 0.000 description 1
- 108091028113 Trans-activating crRNA Proteins 0.000 description 1
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- 241000545067 Venus Species 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- CWRILEGKIAOYKP-SSDOTTSWSA-M [(2r)-3-acetyloxy-2-hydroxypropyl] 2-aminoethyl phosphate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H](O)COP([O-])(=O)OCCN CWRILEGKIAOYKP-SSDOTTSWSA-M 0.000 description 1
- JZMUDPGZRWUKIF-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(dimethylamino)propoxycarbonyloxy]-13-octanoyloxytridecyl] 3-octylundecanoate Chemical compound C(CCCCCCC)C(CC(=O)OCCC(CCCCCCCCCCOC(CCCCCCC)=O)OC(=O)OCCCN(C)C)CCCCCCCC JZMUDPGZRWUKIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 108010087178 adiponutrin Proteins 0.000 description 1
- 210000004504 adult stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 101150084233 ago2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 210000004727 amygdala Anatomy 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000003124 biologic agent Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 108091005948 blue fluorescent proteins Proteins 0.000 description 1
- 210000004900 c-terminal fragment Anatomy 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000010094 cellular senescence Effects 0.000 description 1
- 230000004700 cellular uptake Effects 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 210000001638 cerebellum Anatomy 0.000 description 1
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 1
- 239000011035 citrine Substances 0.000 description 1
- 230000004186 co-expression Effects 0.000 description 1
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 108010082025 cyan fluorescent protein Proteins 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000001947 dentate gyrus Anatomy 0.000 description 1
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 150000001982 diacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 210000003981 ectoderm Anatomy 0.000 description 1
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000010976 emerald Substances 0.000 description 1
- 229910052876 emerald Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 210000001900 endoderm Anatomy 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003999 epithelial cell of bile duct Anatomy 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 1
- 210000001808 exosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 210000005153 frontal cortex Anatomy 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 238000001476 gene delivery Methods 0.000 description 1
- 230000004545 gene duplication Effects 0.000 description 1
- 238000012252 genetic analysis Methods 0.000 description 1
- 235000003869 genetically modified organism Nutrition 0.000 description 1
- 210000001654 germ layer Anatomy 0.000 description 1
- 150000002327 glycerophospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 1
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 description 1
- NRLNQCOGCKAESA-UHFFFAOYSA-N heptatriaconta-6,9,28,31-tetraen-19-yl 4-(dimethylamino)butanoate Chemical compound CCCCCC=CCC=CCCCCCCCCC(OC(=O)CCCN(C)C)CCCCCCCCC=CCC=CCCCCC NRLNQCOGCKAESA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012165 high-throughput sequencing Methods 0.000 description 1
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000053391 human F Human genes 0.000 description 1
- 108700031895 human F Proteins 0.000 description 1
- 210000004276 hyalin Anatomy 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007914 intraventricular administration Methods 0.000 description 1
- 229940043355 kinase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N lipid A (E. coli) Chemical compound O1[C@H](CO)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC)[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](OC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](OP(O)(O)=O)O1 GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 210000003794 male germ cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 1
- 210000003716 mesoderm Anatomy 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 108091005601 modified peptides Proteins 0.000 description 1
- 230000009456 molecular mechanism Effects 0.000 description 1
- 101150011796 mtbP gene Proteins 0.000 description 1
- 231100000150 mutagenicity / genotoxicity testing Toxicity 0.000 description 1
- UPSFMJHZUCSEHU-JYGUBCOQSA-N n-[(2s,3r,4r,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-5-acetamido-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-(4-methyl-2-oxochromen-7-yl)oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]acetamide Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](NC(C)=O)[C@H](OC=2C=C3OC(=O)C=C(C)C3=CC=2)O[C@@H]1CO UPSFMJHZUCSEHU-JYGUBCOQSA-N 0.000 description 1
- 210000004898 n-terminal fragment Anatomy 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 210000001577 neostriatum Anatomy 0.000 description 1
- 210000000633 nuclear envelope Anatomy 0.000 description 1
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 1
- 125000003835 nucleoside group Chemical group 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 238000007410 oral glucose tolerance test Methods 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 210000003101 oviduct Anatomy 0.000 description 1
- 210000004923 pancreatic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- YHHSONZFOIEMCP-UHFFFAOYSA-O phosphocholine Chemical compound C[N+](C)(C)CCOP(O)(O)=O YHHSONZFOIEMCP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003757 phosphotransferase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000000608 photoreceptor cell Anatomy 0.000 description 1
- 229920000765 poly(2-oxazolines) Polymers 0.000 description 1
- 229920001562 poly(N-(2-hydroxypropyl)methacrylamide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001308 poly(aminoacid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 108010045647 puromycin N-acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 102000037983 regulatory factors Human genes 0.000 description 1
- 108091008025 regulatory factors Proteins 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 210000005084 renal tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000003583 retinal pigment epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 1
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 210000003705 ribosome Anatomy 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003153 stable transfection Methods 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003432 sterols Chemical class 0.000 description 1
- 235000003702 sterols Nutrition 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 108091006107 transcriptional repressors Proteins 0.000 description 1
- 238000003146 transient transfection Methods 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- GWBUNZLLLLDXMD-UHFFFAOYSA-H tricopper;dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Cu+2].[Cu+2].[Cu+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O GWBUNZLLLLDXMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N tristearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 210000002845 virion Anatomy 0.000 description 1
- 229940075420 xanthine Drugs 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004340 zona pellucida Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
- A01K67/0278—Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/0004—Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
- A61K49/0008—Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/87—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
- C12N15/90—Stable introduction of foreign DNA into chromosome
- C12N15/902—Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
- C12N15/907—Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
- C12N9/22—Ribonucleases RNAses, DNAses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2207/00—Modified animals
- A01K2207/15—Humanized animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/07—Animals genetically altered by homologous recombination
- A01K2217/072—Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
- A01K2267/035—Animal model for multifactorial diseases
- A01K2267/0362—Animal model for lipid/glucose metabolism, e.g. obesity, type-2 diabetes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/20—Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物、ならびにそのような非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物を作製および使用する方法が提供される。ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物細胞または非ヒト動物は、ヒトPNPLA3タンパク質またはキメラPNPLA3ンタンパク質を発現し、その断片はヒトPNPLA3に由来する。ヒトPNPLA3を標的化するように設計されたヌクレアーゼ剤などのヒトPNPLA3標的化試薬のインビボ有効性を評価するために、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含むそのような非ヒト動物を使用するための方法が提供される。【選択図】図1
Description
関連出願の相互参照
この出願は、2020年1月28日に出願された米国出願第62/966,837号の利益を主張し、これはすべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
この出願は、2020年1月28日に出願された米国出願第62/966,837号の利益を主張し、これはすべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
EFS WEBを介してテキストファイルとして提出された配列表への参照
ファイル554187SEQLIST.txtに記載された配列表は308キロバイトであり、2021年1月20日に作成され、参照により本明細書に組み込まれる。
ファイル554187SEQLIST.txtに記載された配列表は308キロバイトであり、2021年1月20日に作成され、参照により本明細書に組み込まれる。
パタチン様ホスホリパーゼドメイン含有3(PNPLA3)は、肝臓および脂肪組織において最も高い発現を伴う脂肪滴関連タンパク質である。これは、脂肪肝、線維症、および肝硬変に関与する遺伝子として同定されている。慢性肝疾患の適応症には、満たされていない大きな必要性が存在する。脂肪症および脂肪性肝炎の分子機構におけるPNPLA3についての生物学的役割を理解することは、大きな関心対象である。
ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む、非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノム、ならびにそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムを作製および使用する方法が提供される。非ヒト動物PNPLA3遺伝子のヒト化に使用するためのヒト化非ヒト動物PNPLA3遺伝子、ヌクレアーゼ剤および/または標的化ベクター、ならびにそのようなヒト化PNPLA3遺伝子を作製および使用する方法も提供される。
一態様では、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む、非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムが提供される。一態様では、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む、非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムが提供され、ヒト化PNPLA3タンパク質は、ヒト化PNPLA3遺伝子座から発現される。いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムにおいて、非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムは、それらのゲノムにおいて、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を含み、内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントは、削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座は、ヒトPNPLA3内腔ドメインを含むPNPLA3タンパク質をコードする。いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、配列番号5の148位に対応する位置において野生型である。いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、I148M突然変異および/またはK434E突然変異を含む。任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、I148M突然変異およびK434E突然変異を含む。任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、配列番号10に記載される配列を含み、任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、配列番号20に示されるコード配列によってコードされる。任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、K434E突然変異を含むが、I148M突然変異を含まない。任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、配列番号65に記載される配列を含み、任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、配列番号66に示されるコード配列によってコードされる。いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、野生型ヒトPNPLA3内腔ドメインである。任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、配列番号8に記載される配列を含み、任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、配列番号18に示されるコード配列によってコードされる。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座は、ヒトPNPLA3膜貫通ドメインを含むPNPLA3タンパク質をコードする。任意選択的に、ヒトPNPLA3膜貫通ドメインは、配列番号7に記載される配列を含み、任意選択的に、ヒトPNPLA3膜貫通ドメインは、配列番号17に記載されるコード配列によってコードされる。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座は、ヒトPNPLA3細胞質ドメインを含むPNPLA3タンパク質をコードする。任意選択的に、ヒトPNPLA3細胞質ドメインは、配列番号6に記載される配列を含み、任意選択的に、ヒトPNPLA3細胞質ドメインは、配列番号16に記載されるコード配列によってコードされる。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、コード配列および非コード配列の両方を含む内因性Pnpla3遺伝子座の領域が削除され、コード配列および非コード配列の両方を含む対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている。いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座は、内因性Pnpla3プロモーターを含み、ヒトPNPLA3配列は、内因性Pnpla3プロモーターに作動可能に連結されている。いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、内因性Pnpla3遺伝子座の少なくとも1つのイントロンおよび少なくとも1つのエキソンが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒトPNPLA3コード配列全体が、内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されている。任意選択的に、ヒトPNPLA3開始コドンとヒトPNPLA3終止コドンとの間に配列を含むヒトPNPLA3遺伝子座の領域が、内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されている。
いくつかのこのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒトPNPLA3遺伝子座の5’UTRが、内因性Pnpla3遺伝子座に挿入され、ヒトPNPLA3遺伝子座の3’UTRが、内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されているか、またはヒトPNPLA3遺伝子座の5’UTRおよびヒトPNPLA3遺伝子座の3’UTRの両方が、内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されている。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、最後のエキソンを除く内因性Pnpla3エキソンのすべてが、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除されている。任意選択的に、介在するすべてのイントロンを含む、最初のエキソンから最後から2番目のエキソンまでの内因性Pnpla3遺伝子座の領域が、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除されている。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、内因性Pnpla3遺伝子座の最後のイントロンの全部または一部が、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除されていない。任意選択的に、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除されていない内因性Pnpla3遺伝子座の最後のイントロンの部分は、内因性Pnpla3遺伝子座の下流の遺伝子の発現に影響を与える調節エレメントを含む。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、介在するすべてのイントロンを含む、最初のエキソンから最後から2番目のエキソンまでの内因性Pnpla3遺伝子座の領域が、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除され、ヒトPNPLA3開始コドンとヒトPNPLA3終止コドンとの間に配列を含むヒトPNPLA3遺伝子座の領域で置き換えられており、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座は、内因性Pnpla3プロモーターを含み、ヒトPNPLA3配列は、内因性Pnpla3プロモーターに作動可能に連結されている。任意選択的に、ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるPNPLA3タンパク質は、I148M突然変異および/またはK434E突然変異を含む。任意選択的に、ヒト化PINPLA3遺伝子座によってコードされるPNPLA3タンパク質は、野生型ヒトPNPLA3タンパク質である。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、(i)ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座におけるヒトPNPLA3配列は、配列番号62または69に記載の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一の配列を含み、かつ//または(ii)ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座は、配列番号5、9、もしくは63に記載の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一の配列を含むタンパク質をコードし、かつ/または(iii)ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座は、配列番号15、19、もしくは64に記載の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一の配列を含むコード配列を含み、かつ/または(iv)ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座は、配列番号21、22、67、もしくは68に記載の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一の配列を含む。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座は、選択カセットまたはレポーター遺伝子を含まない。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、非ヒト動物は、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座についてホモ接合性である。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、非ヒト動物は、その生殖系列にヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を含む。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、非ヒト動物は、哺乳動物である。任意選択的に、非ヒト動物はラットまたはマウスである。任意選択的に、非ヒト動物はマウスである。
いくつかのそのような非ヒト動物、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物ゲノムでは、非ヒト動物の肝臓(例えば、固形飼料を与えられた条件下)もしくは非ヒト動物細胞におけるヒト化内因性PNPLA3遺伝子座から、または非ヒト動物ゲノムからのRNA発現は、対照非ヒト動物(例えば、固形飼料を与えられた条件下)の肝臓もしくは対照非ヒト動物細胞における非ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座から、または対照非ヒト動物ゲノムからのRNA発現より高い。任意選択的に、固形飼料を与えられた条件下での非ヒト動物の肝臓におけるヒト化内因性PNPLA3遺伝子座からのRNA発現は、高ショ糖食(HSD)または高フルクトース食(HFD)条件下の非ヒト動物の肝臓におけるヒト化内因性PNPLA3遺伝子座からのRNA発現の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%である。
別の態様では、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を生成するための標的化ベクターであって、内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、標的化ベクターが提供される。いくつかのこのような標的化ベクターでは、標的化ベクターは、内因性Pnpla3遺伝子座の5’標的配列を標的とする5’相同性アームと内因性Pnpla3遺伝子座の3’標的配列を標的とする3’相同性アームとが隣接する対応するヒトPNPLA3配列を含む挿入核酸を含む。
別の態様では、ヒト化非ヒト動物PNPLA3遺伝子であって、非ヒト動物Pnpla3遺伝子のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、ヒト化非ヒト動物PNPLA3遺伝子が提供される。
別の態様では、インビボでヒトPNPLA3標的化試薬の活性を評価する方法が提供される。いくつかのそのような方法は、(a)ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む上記の非ヒト動物のうちのいずれかにヒトPNPLA3標的化試薬を投与することと、(b)非ヒト動物におけるヒトPNPLA3標的化試薬の活性を評価することと、を含む。
いくつかのそのような方法において、投与することは、アデノ随伴ウイルス(AAV)媒介送達、脂質ナノ粒子(LNP)媒介送達、流体力学的送達(HDD)、または注射を含む。
いくつかのそのような方法において、ステップ(b)は、非ヒト動物の肝臓におけるヒトPNPLA3標的化試薬の活性を評価することを含む。いくつかのそのような方法において、ステップ(b)は、肝脂肪含有量を測定すること、および/または非ヒト動物における肝脂肪滴中のPNPLA3レベルを測定することを含む。
いくつかのそのような方法において、ステップ(b)は、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座によってコードされるPNPLA3メッセンジャーRNAの発現を測定することを含む。いくつかのそのような方法において、ステップ(b)は、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座によってコードされるPNPLA3タンパク質の発現を測定することを含む。
いくつかのそのような方法において、ヒトPNPLA3標的化試薬は、ゲノム編集剤であり、ステップ(b)は、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座の改変を評価することを含む。任意選択的に、ステップ(b)は、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座内の挿入または欠失の頻度を測定することを含む。
いくつかのそのような方法において、ヒトPNPLA3標的化試薬は、ヒトPNPLA3遺伝子の領域を標的化するように設計されたヌクレアーゼ剤を含む。任意選択的に、ヌクレアーゼ剤は、Casタンパク質およびヒトPNPLA3遺伝子のガイドRNA標的配列を標的化するように設計されたガイドRNAを含む。任意選択的に、Casタンパク質は、Cas9タンパク質である。
いくつかのそのような方法において、ヒトPNPLA3標的化試薬は、外因性ドナー核酸を含み、外因性ドナー核酸は、ヒトPNPLA3遺伝子を標的化するように設計されている。任意選択的に、外因性ドナー核酸は、AAVを介して送達される。いくつかのそのような方法において、ヒトPNPLA3標的化試薬は、RNAi剤またはアンチセンスオリゴヌクレオチドである。いくつかのそのような方法において、ヒトPNPLA3標的化試薬は、抗原結合タンパク質である。いくつかのそのような方法において、ヒトPNPLA3標的化試薬は、小分子である。
別の態様では、インビボでヒトPNPLA3標的化試薬の活性を最適化する方法が提供される。いくつかのそのような方法は、(I)インビボでヒトPNPLA3標的化試薬の活性を評価する上記の方法のいずれかを、そのゲノム内にヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を含む第1の非ヒト動物において1回目に実行することと、(II)可変要素を変更し、ステップ(I)の方法を、そのゲノム内にヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を含む第2の非ヒト動物において変更された可変要素を用いて2回目に実行することと、(III)ステップ(I)のヒトPNPLA3標的化試薬の活性をステップ(II)のヒトPNPLA3標的化試薬の活性と比較し、より高い活性をもたらす方法を選択することと、を含む。
いくつかのそのような方法において、ステップ(II)における変更された可変要素は、ヒトPNPLA3標的化試薬を非ヒト動物に導入する送達方法である。いくつかのそのような方法において、ステップ(II)における変更された可変要素は、ヒトPNPLA3標的化試薬を非ヒト動物に導入する投与経路である。いくつかのそのような方法において、ステップ(II)における変更された可変要素は、非ヒト動物に導入されたヒトPNPLA3標的化試薬の濃度または量である。いくつかのそのような方法において、ステップ(II)における変更された可変要素は、非ヒト動物に導入されたヒトPNPLA3標的化試薬の形態である。いくつかのそのような方法において、ステップ(II)における変更された可変要素は、非ヒト動物に導入されたヒトPNPLA3標的化試薬である。
別の態様では、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む上記の非ヒト動物のいずれかを作製する方法が提供される。
いくつかのそのような方法は、(a)非ヒト動物宿主胚に、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座をそのゲノムに含む遺伝子改変された非ヒト動物胚性幹(ES)細胞であって、内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、非ヒト動物胚性幹(ES)細胞を導入することと、(b)非ヒト動物宿主胚を代理母において妊娠させることであって、代理母は、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を含むF0子孫遺伝子改変非ヒト動物を産生する、妊娠させることと、を含む。
いくつかのそのような方法は、(a)非ヒト動物1細胞期胚のゲノムを改変して、そのゲノムに、内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられたヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を含み、それにより、非ヒト動物の遺伝子改変胚を生成することと、(b)非ヒト動物の遺伝子改変胚を代理母において妊娠させることであって、代理母が、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を含むF0子孫遺伝子改変非ヒト動物を産生する、妊娠させることと、を含む。
いくつかのそのような方法は、(a)非ヒト動物胚性幹(ES)細胞に、内因性Pnpla3遺伝子座の5’標的配列に対応する5’相同性アームと内因性Pnpla3遺伝子座の3’標的配列に対応する3’相同性アームとが隣接するヒトPNPLA3配列を含む核酸インサートを含む標的化ベクターを導入することであって、標的化ベクターが内因性Pnpla3遺伝子座を組換えて、そのゲノムにヒトPNPLA3配列を含むヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を含む遺伝子改変された非ヒトES細胞を産生する、導入することと、(b)遺伝子改変された非ヒトES細胞を非ヒト動物宿主胚に導入することと、(c)非ヒト動物宿主胚を代理母において妊娠させることであって、代理母は、ヒトPNPLA3配列を含むヒト化内因性PNPLA3遺伝子座をそのゲノムに含むF0子孫遺伝子改変非ヒト動物を産生する、妊娠させることと、を含む。任意選択的に、標的化ベクターは、少なくとも10kbの長さの大きな標的化ベクターであるか、または5’および3’相同性アームの合計は、少なくとも10kbの長さである。
いくつかのそのような方法は、(a)非ヒト動物1細胞期胚に、内因性Pnpla3遺伝子座の5’標的配列に対応する5’相同性アームと内因性Pnpla3遺伝子座の3’標的配列に対応する3’相同性アームとが隣接するヒトPNPLA3配列を含む核酸インサートを含む標的化ベクターを導入することであって、標的化ベクターが内因性Pnpla3遺伝子座を組換えて、そのゲノムにヒトPNPLA3配列を含むヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を含む遺伝子改変された非ヒト1細胞期胚を産生する、導入することと、(b)遺伝子改変された非ヒト動物1細胞期胚を代理母において妊娠させて、ヒトPNPLA3配列を含むヒト化内因性PNPLA3遺伝子座をそのゲノムに含む遺伝子改変されたF0世代非ヒト動物を産生することと、を含む。
いくつかのそのような方法において、ステップ(a)は、内因性Pnpla3遺伝子座内の標的配列を標的化するヌクレアーゼ剤を導入することをさらに含む。任意選択的に、ヌクレアーゼ剤は、Casタンパク質およびガイドRNAを含む。任意選択的に、Casタンパク質は、Cas9タンパク質である。任意選択的に、ステップ(a)は、内因性Pnpla3遺伝子座内の第2の標的配列を標的化する第2のガイドRNAを導入することをさらに含む。任意選択的に、ステップ(a)は、内因性Pnpla3遺伝子座内の第3の標的配列を標的とする第3のガイドRNAおよび内因性Pnpla3遺伝子座内の第4の標的配列を標的とする第4のガイドRNAを導入することをさらに含む。
いくつかのそのような方法において、非ヒト動物は、マウスまたはラットである。任意選択的に、非ヒト動物は、マウスである。
定義
本明細書で互換的に使用される、「タンパク質」、「ポリペプチド」、および「ペプチド」という用語は、コード化および非コード化アミノ酸ならびに化学的または生化学的に修飾または誘導体化したアミノ酸を含む、任意の長さのアミノ酸のポリマー形態を含む。これらの用語には、修飾されたペプチド骨格を有するポリペプチドなどの修飾されたポリマーも含まれる。「ドメイン」という用語は、特定の機能または構造を有するタンパク質またはポリペプチドの任意の部分を指す。
本明細書で互換的に使用される、「タンパク質」、「ポリペプチド」、および「ペプチド」という用語は、コード化および非コード化アミノ酸ならびに化学的または生化学的に修飾または誘導体化したアミノ酸を含む、任意の長さのアミノ酸のポリマー形態を含む。これらの用語には、修飾されたペプチド骨格を有するポリペプチドなどの修飾されたポリマーも含まれる。「ドメイン」という用語は、特定の機能または構造を有するタンパク質またはポリペプチドの任意の部分を指す。
タンパク質は、「N末端」および「C末端」を有すると言われている。「N末端」という用語は、遊離アミン基(-NH2)を有するアミノ酸によって終端されたタンパク質またはポリペプチドの開始部に関する。「C末端」という用語は、遊離カルボキシル基(-COOH)によって終端されたアミノ酸鎖(タンパク質またはポリペプチド)の末端部に関する。
本明細書で互換的に使用される、「核酸」および「ポリヌクレオチド」という用語は、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、またはそれらの類似体もしくは修飾バージョンを含む、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を含む。これらには、一本鎖、二本鎖、および多重鎖DNAもしくはRNA、ゲノムDNA、cDNA、DNA-RNAハイブリッド、ならびにプリン塩基、ピリミジン塩基、または他の天然、化学的に修飾された、生化学的に修飾された、非天然、もしくは誘導体化されたヌクレオチド塩基を含むポリマーが含まれる。
1つのモノヌクレオチドペントース環の5’リン酸塩がホスホジエステル結合を介して一方向で、その隣の3’酸素に結合する手法でオリゴヌクレオチドを作製するように、モノヌクレオチドが反応するため、核酸は、「5’末端」および「3’末端」を有すると言われている。オリゴヌクレオチドの末端は、その5’リン酸塩がモノヌクレオチドペントース環の3’酸素に連結されていない場合、「5’末端」と称される。オリゴヌクレオチドの末端は、その3’酸素が別のモノヌクレオチドペントース環の5’リン酸塩に連結されていない場合、「3’末端」と称される。核酸配列は、より大きなオリゴヌクレオチドの内部に存在するとしても、5’および3’末端を有するとも言われ得る。線状または環状DNA分子のいずれかにおいて、別個の要素は、「上流」または「下流」の5’もしくは3’要素であると称される。
「ゲノムに組み込まれた」という用語は、ヌクレオチド配列が細胞のゲノムに組み込まれるように、細胞に導入されている核酸を指す。細胞のゲノムへの核酸の安定した組み込みのために、任意のプロトコルが使用され得る。
「標的化ベクター」という用語は、相同組換え、非相同末端結合媒介ライゲーション、または細胞のゲノム中の標的位置への組換えの任意の他の手段によって導入され得る組換え核酸を指す。
「ウイルスベクター」という用語は、ウイルス起源の少なくとも1つの要素を含み、かつウイルスベクター粒子へのパッケージングに十分な、またはそれを許容する要素を含む、組換え核酸を指す。ベクターおよび/または粒子は、DNA、RNA、または他の核酸を、インビトロ、エクスビボ、またはインビボで細胞に導入する目的で利用することができる。ウイルスベクターの多くの形態が既知である。
細胞、組織(例えば、肝臓サンプル)、脂肪滴、タンパク質、および核酸に関して「分離された」という用語は、通常インサイチュで存在し得る他の細菌、ウイルス、細胞、または他の成分に関して比較的精製されている細胞、組織(例えば、肝臓サンプル)、脂肪滴、タンパク質、および核酸を含み、細胞、組織(例えば、肝臓サンプル)、脂肪滴、タンパク質、および核酸の実質的に純粋な調製物までを含み、ならびにそれらの実質的に純粋な調製物を含む。「単離された」という用語はまた、天然に存在する対応物を有さず、化学的に合成され、それにより他の細胞、組織(例えば、肝臓サンプル)、脂肪滴、タンパク質、および核酸が実質的に混入していないか、またはそれらに天然に付随する(例えば、他の細胞タンパク質、ポリヌクレオチド、もしくは他の成分)ほとんどの他の成分(例えば、細胞成分)から分離もしくは精製されている細胞、組織(例えば、肝臓サンプル)、脂肪滴、タンパク質、および核酸も含む。
「野生型」という用語は、(変異体、病変した、改変したなどとは対照的に)正常な状態または文脈に見られるような構造および/または活性を有する実体を含む。野生型遺伝子およびポリペプチドは、多くの場合、複数の異なる形態(例えば、対立遺伝子)で存在する。
「内因性配列」という用語は、ラット細胞またはラット内で天然に存在する核酸配列を指す。例えば、マウスの内因性Pnpla3配列は、マウスのPnpla3遺伝子座で天然に存在する天然のPnpla3配列を指す。
「外因性」分子または配列には、その形態の細胞には通常存在しない分子または配列が含まれる。通常の存在には、細胞の特定の発生段階および環境条件に関する存在が含まれる。外因性分子または配列には、例えば、内因性配列のヒト化バージョンなど、細胞内の対応する内因性配列の変異バージョンが含まれ得るか、または細胞内であるが、異なる形態の(すなわち、染色体内ではない)内因性配列に対応する配列が含まれ得る。対照的に、内因性分子または配列は、その形態で、特定の細胞において、特定の発生段階で、特定の環境条件下で通常存在する分子または配列を含む。
核酸またはタンパク質の文脈で使用される場合の「異種」という用語は、核酸またはタンパク質が、同じ分子内で一緒に自然に発生しない少なくとも2つのセグメントを含むことを示す。例えば、「異種」という用語は、核酸のセグメントまたはタンパク質のセグメントに関して使用される場合、核酸またはタンパク質が、自然界で互いに同じ関係(例えば、一緒に結合)で見出されない2つ以上のサブ配列を含むことを示す。一例として、核酸ベクターの「異種」領域は、自然界で他の分子と関連して見出されない、別の核酸分子内の、または別の核酸分子に結合した核酸のセグメントである。例えば、核酸ベクターの異種領域は、自然界のコード配列に関連して見出されない配列に隣接するコード配列を含み得る。同様に、タンパク質の「異種」領域は、自然界の他のペプチド分子(例えば、融合タンパク質、またはタグ付きタンパク質)に関連して見出されない、別のペプチド分子内にあるか、またはそれに結合しているアミノ酸のセグメントである。同様に、核酸またはタンパク質は、異種標識または異種分泌または局在化配列を含み得る。
「コドン最適化」は、アミノ酸を指定する3塩基対のコドンの組み合わせの多様性によって示されるように、コドンの縮重を利用し、一般に、天然アミノ酸配列を維持しながら、天然配列の少なくとも1つのコドンを、宿主細胞の遺伝子においてより頻繁にまたは最も頻繁に使用されるコドンで置き換えることによって、特定の宿主細胞における発現の増強のために核酸配列を修飾するプロセスを含む。例えば、PNPLA3タンパク質をコードする核酸は、天然に存在する核酸配列と比較して、細菌細胞、酵母細胞、ヒト細胞、非ヒト細胞、哺乳動物細胞、げっ歯類細胞、マウス細胞、ラット細胞、ハムスター細胞、または他の任意の宿主細胞を含む、所与の原核細胞または真核細胞においてより高い頻度で使用される代替コドンへと改変することができる。コドン使用表は、例えば「コドン使用データベース」で容易に入手できる。これらの表は、様々な方法で適合させることができる。すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるNakamura et al.(2000)Nucleic Acids Research 28:292を参照されたい。特定の宿主における発現のための特定の配列のコドン最適化のためのコンピュータアルゴリズム(例えば、Gene Forgeを参照のこと)もまた利用可能である。
「遺伝子座」という用語は、遺伝子(または重要な配列)、DNA配列、ポリペプチドコード配列、または生物のゲノムの染色体上の位置(position)の特定の位置(location)を指す。例えば、「Pnpla3遺伝子座」は、Pnpla3遺伝子、Pnpla3DNA配列、PNPLA3をコードする配列、またはそのような配列が常駐すると同定されている生物のゲノムの染色体上のPnpla3の位置の特定の位置を指し得る。「Pnpla3遺伝子座」は、例えば、エンハンサー、プロモーター、5’および/または3’非翻訳領域(UTR)、またはそれらの組み合わせを含む、Pnpla3遺伝子の調節エレメントを含み得る。
「遺伝子」という用語は、自然に存在する場合、少なくとも1つのコーディング領域と少なくとも1つの非コーディング領域を含む可能性のある染色体内のDNA配列を指す。産物(例えば、非限定的に、RNA産物および/またはポリペプチド産物)をコードする染色体中のDNA配列は、非コードイントロンで中断されたコード領域および5’端と3’端の両方のコード領域に隣接して位置する配列を含み得、遺伝子が全長のmRNA(5’および3’の非翻訳配列を含む)に対応するようなる。追加的に、調節配列を含む他の非コード配列(例えば、非限定的に、プロモーター、エンハンサー、および転写因子結合部位)、ポリアデニル化シグナル、配列内リボソーム進入部位、サイレンサー、絶縁配列、およびマトリックス結合領域も遺伝子に存在し得る。これらの配列は、遺伝子のコード領域に近接(例えば、非限定的に、10kb以内)し得るか、または離れた部位にあり得、それらは、遺伝子の転写と翻訳のレベルまたは速度に影響を及ぼす。
「対立遺伝子」という用語は、遺伝子のバリアント形態を指す。いくつかの遺伝子は、染色体上の同じ位置、または遺伝子座に位置する様々な異なる形態を有する。二倍体生物は、各遺伝子座に2つの対立遺伝子を有する。対立遺伝子の各対は、特定の遺伝子座の遺伝子型を表す。遺伝子型は、特定の遺伝子座に2つの同一の対立遺伝子がある場合はホモ接合として、および2つの対立遺伝子が異なる場合はヘテロ接合として記載されている。
「プロモーター」は、RNAポリメラーゼIIが特定のポリヌクレオチド配列のための適切な転写開始部位でRNA合成を開始することを指示することができるTATAボックスを通常含むDNAの調節領域である。プロモーターは、転写開始速度に影響を及ぼす他の領域をさらに含み得る。本明細書に開示されるプロモーター配列は、作動可能に連結されたポリヌクレオチドの転写を調節する。プロモーターは、本明細書に開示される1つ以上の細胞型(例えば、マウス細胞、ラット細胞、多能性細胞、1細胞期胚、分化細胞、またはそれらの組み合わせ)において活性であり得る。プロモーターは、例えば、構成的に活性なプロモーター、条件付きプロモーター、誘導性プロモーター、時間的に制限されたプロモーター(例えば、発生的に調節されたプロモーター)、または空間的に制限されたプロモーター(例えば、細胞特異的または組織特異的プロモーター)であり得る。プロモーターの例は、例えば、WO2013/176772において見出すことができ、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
「作動可能な連結」または「作動可能に連結されている」とは、その両方の成分が正常に機能し、かつ成分の少なくとも1つが他の成分のうちの少なくとも1つに及ぶ機能を媒介し得る可能性を許すような、2つ以上の成分(例えば、プロモーターおよび別の配列エレメント)の並列を含む。例えば、プロモーターが、1つ以上の転写調節因子の存在または非存在に応じてコード配列の転写のレベルを制御する場合、そのプロモーターは、コード配列に作動可能に連結され得る。作動可能な連結は、そのような配列が相互に近接していること、またはトランスに作用する(例えば、調節配列が、コード配列の転写を制御するために離れて作用し得る)ことを含み得る。
本明細書で提供される方法および組成物は、様々な異なる成分を使用する。記載全体の一部の成分には、活性バリアントおよび断片を有し得る。「機能性」という用語は、生物学的活性または機能を示すタンパク質または核酸(またはその断片、もしくはバリアント)の生来の能力を指す。機能的断片またはバリアントの生物学的機能は、元の分子と比較して同じであり得るか、または実際に変更され得る(例えば、それらの特異性または選択性または有効性に関して)が、分子の基本的な生物学的機能を保持する。
「バリアント」という用語は、集団で最も一般的な配列とは異なるヌクレオチド配列(例えば、1ヌクレオチド)、または集団で最も一般的な配列とは異なるタンパク質配列(例えば、1アミノ酸)を指す。
「断片」という用語は、タンパク質に言及する場合、全長タンパク質よりも短いか、または少ないアミノ酸を有するタンパク質を意味する。「断片」という用語は、核酸に言及する場合、全長の核酸よりも短いか、または少ないヌクレオチドを有する核酸を意味する。断片は、例えば、タンパク質断片を指す場合、N末端断片(すなわち、タンパク質のC末端の一部の除去)、C末端断片(すなわち、タンパク質のN末端の一部の除去)、または内部断片(すなわち、タンパク質のN末端とC末端の各々の一部の除去)であり得る。断片は、例えば、核酸断片を指す場合、5’断片(すなわち、核酸の3’末端の一部の除去)、3’断片(すなわち、核酸の5’末端の一部の除去)、または内部断片(すなわち、核酸の5’末端と3’末端の各々の一部の除去)であり得る。
2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の文脈における「配列同一性」または「同一性」は、特定の比較ウィンドウで最大の一致のためにアラインさせる場合、同じである2つの配列の残基を指す。タンパク質に関して、配列同一性のパーセンテージを使用する場合、同一ではない残基位置は多くの場合に、保存的アミノ酸置換によって異なり、その保存的アミノ酸置換では、アミノ酸残基は同様の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有する他のアミノ酸残基で置換されており、したがって、分子の機能特性を変化させない。配列が保存的置換で異なる場合、配列同一性パーセントを、置換の保存的性質について補正するために、上方に調整され得る。そのような保存的置換によって異なる配列は、「配列類似性」または「類似性」を有すると言われている。この調整を行う手段は、周知である。典型的には、これは、保存的置換を完全なミスマッチではなく部分的なミスマッチとしてスコアリングして、それによって、配列同一性パーセンテージを増加させることを含む。したがって、例えば、同一のアミノ酸が1のスコアを与えられ、非保存的置換が0のスコアを与えられる場合に、保存的置換は、0~1のスコアを与えられる。保存的置換のスコアリングは、例えば、プログラムPC/GENE(Intelligenetics、Mountain View,California)で実行されるように計算される。
「配列同一性のパーセンテージ」は、比較ウィンドウにわたって2つの最適にアラインされた配列(完全にマッチする残基の数が最大)を比較することによって決定される値を含み、比較ウィンドウにおけるポリヌクレオチド配列の部分は、2つの配列の最適アラインメントのための(付加また欠失を含まない)参照配列と比較した場合に、付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。パーセンテージは、同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が両方の配列中に発生する位置の数を決定して一致した位置の数を得ること、一致した位置の数を比較のウィンドウにおける位置の総数で割ること、および結果に100を掛けて配列同一性のパーセンテージを得ることによって計算される。別段の定めがない限り(例えば、短い方の配列が、連結された非相同配列を含む)、比較ウィンドウは、比較される2つの配列のうちの短い方の完全長である。
別段の記載がない限り、配列同一性/類似性の値は、次のパラメータ:50のGAP重量および3の長さ重量、ならびにnwsgapdna.cmpスコアリングマトリックスを使用するヌクレオチド配列の同一性%および類似性%;8のGAP重量および2の長さ重量、ならびにBLOSUM62スコアリングマトリックスを使用するアミノ酸配列の同一性%および類似性%;またはその任意の同等のプログラムを使用し、GAPバージョン10を使用して得られた値を含む。「同等のプログラム」は、問題の任意の2つの配列について、GAPバージョン10によって生成された対応するアラインメントと比較した場合、同一のヌクレオチドまたはアミノ酸残基の一致および同一のパーセント配列同一性を有するアラインメントを生成する任意の配列比較プログラムを含む。
「保存的アミノ酸置換」という用語は、配列中に通常存在するアミノ酸の、類似のサイズ、電荷、または極性の、異なるアミノ酸との置換を指す。保存的置換の例には、イソロイシン、バリン、またはロイシンなどの非極性(疎水性)残基の、別の非極性残基との置換が含まれる。同様に、保存的置換の例には、アルギニンとリジンとの間、グルタミンとアスパラギンとの間、またはグリシンとセリンとの間などの、1つの極性(親水性)残基の別のものとの置換が含まれる。追加的に、リジン、アルギニン、もしくはヒスチジンなどの塩基性残基から別のものへの置換、またはアスパラギン酸もしくはグルタミン酸などのある酸性残基から別の酸性残基への置換は、保存的置換の追加の例である。非保存的置換の例には、非極性(疎水性)アミノ酸残基、例えば、イソロイシン、バリン、ロイシン、アラニン、もしくはメチオニンから極性(親水性)残基、例えば、システイン、グルタミン、グルタミン酸、もしくはリシンへの、および/または極性残基から非極性残基への置換が含まれる。典型的なアミノ酸の分類を以下で要約する。
「相同」配列(例えば、核酸配列)は、例えば、既知の参照配列と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一であるような、既知の参照配列と同一であるか、または実質的に同様である配列を含む。相同配列は、例えば、オルソログ配列およびパラロガス配列を含み得る。例えば、相同遺伝子は典型的には、種分化事象(オルソログ遺伝子)または遺伝子重複事象(パラロガス遺伝子)のいずれかを介して、共通の祖先DNA配列に由来する。「オルソログ」遺伝子には、種分化によって共通の祖先遺伝子から進化した様々な種の遺伝子が含まれる。オルソログは典型的には、進化の過程で同じ機能を保持する。「パラロガス」遺伝子には、ゲノム内の重複によって関連する遺伝子が含まれる。パラログは、進化の過程で新しい機能を進化させることができる。
「インビトロ」という用語は、人工環境、および人工環境(例えば、試験管または単離された細胞もしくは細胞株)内で生じるプロセスまたは反応を含む。「インビボ」という用語は、天然環境(例えば、細胞または生物または身体)、および天然環境内で生じるプロセスまたは反応を含む。「エクスビボ」という用語は、個体の身体から取り出された細胞、およびそのような細胞内で起こるプロセスまたは反応を含む。
「レポーター遺伝子」という用語は、異種プロモーターおよび/またはエンハンサーエレメントに作動可能に連結されたレポーター遺伝子配列を含む構築物が、プロモーターおよび/またはエンハンサーエレメントの活性化に必要な因子を含む(または含むように作製され得る)細胞に導入された場合に容易かつ定量的にアッセイされる遺伝子生成物(典型的には酵素)をコードする配列を有する核酸を指す。レポーター遺伝子の例には、これらに限定されないが、ベータガラクトシダーゼ(lacZ)をコードする遺伝子、細菌クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(cat)遺伝子、ホタルルシフェラーゼ遺伝子、ベータグルクロニダーゼ(GUS)をコードする遺伝子、および蛍光タンパク質をコードする遺伝子が挙げられる。「レポータータンパク質」は、レポーター遺伝子によってコードされるタンパク質を指す。
本明細書で使用される「蛍光レポータータンパク質」という用語は、蛍光に基づいて検出可能なレポータータンパク質を意味し、蛍光は、レポータータンパク質から直接、レポータータンパク質の蛍光発生基質上の活性、または蛍光タグ付き化合物への結合に親和性のあるタンパク質のいずれかからのものであり得る。蛍光タンパク質の例には、緑色蛍光タンパク質(例えば、GFP、GFP-2、tagGFP、turboGFP、eGFP、Emerald、Azami Green、Monomeric Azami Green、CopGFP、AceGFP、およびZsGreenl)、黄色蛍光タンパク質(例えば、YFP、eYFP、Citrine、Venus、YPet、PhiYFP、およびZsYellowl)、青色蛍光タンパク質(例えば、BFP、eBFP、eBFP2、Azurite、mKalamal、GFPuv、Sapphire、およびT-sapphire)、シアン蛍光タンパク質(例えば、CFP、eCFP、Cerulean、CyPet、AmCyanl、およびMidoriishi-Cyan)、赤色蛍光タンパク質(例えば、RFP、mKate、mKate2、mPlum、DsRed単量体、mCherry、mRFP1、DsRed-Express、DsRed2、DsRed-Monomer、HcRed-Tandem、HcRedl、AsRed2、eqFP611、mRaspberry、mStrawberry、およびJred)、オレンジ色蛍光タンパク質(例えば、mOrange、mKO、Kusabira-Orange、Monomeric Kusabira-Orange、mTangerine、およびtdTomato)、およびフローサイトメトリー方法により細胞内の存在を検出することができる任意の他の好適な蛍光タンパク質が挙げられる。
二本鎖切断(DSB)に応答した修復は、主に2つの保存されたDNA修復経路である相同組換え(HR)および非相同末端結合(NHEJ)を介して生じる。すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Kasparek&Humphrey(2011)Semin.Cell Dev.Biol.22(8):886-897を参照されたい。同様に、外因性ドナー核酸によって媒介された標的核酸の修復は、2つのポリヌクレオチド間の遺伝的情報の交換の任意のプロセスを含み得る。
「組換え」という用語は、2つのポリヌクレオチド間で遺伝的情報を交換する任意のプロセスを含み、任意のメカニズムによって起こり得る。組換えは、相同性指向修復(HDR)または相同組換え(HR)を介して起こり得る。HDRまたはHRには、ヌクレオチド配列の相同性を必要とし得る核酸修復の形式が含まれ、「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を経験した分子)の修復のテンプレートとして「ドナー」分子を使用し、ドナーから標的への遺伝的情報の伝達をもたらす。いかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、そのような伝達は、壊れた標的とドナーとの間に形成されるヘテロ二本鎖DNAのミスマッチ補正、および/またはドナーが標的の一部となる遺伝的情報を再合成するために使用される合成依存性鎖アニーリング、および/または関連するプロセスを含み得る。場合によっては、ドナーポリヌクレオチド、ドナーポリヌクレオチドの一部、ドナーポリヌクレオチドのコピー、またはドナーポリヌクレオチドのコピーの一部が標的DNAに組み込まれる。すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、Wang et al.(2013)Cell 153:910-918、Mandalos et al.(2012)PLoS ONE 7:e45768:1-9、およびWang et al.(2013)Nat.Biotechnol.31:530-532を参照されたい。
非相同末端結合(NHEJ)は、相同テンプレートを必要とせずに、切断末端を互いにまたは外因性配列への直接ライゲーションによる、核酸における二本鎖切断の修復を含む。NHEJによる非隣接配列のライゲーションは、多くの場合、二本鎖切断の部位の近くで欠失、挿入、または転座をもたらし得る。例えば、NHEJはまた、切断末端を外因性ドナー核酸の末端と直接ライゲーションすることにより、外因性ドナー核酸の標的化組み込みをもたらすことができる(すなわち、NHEJベースの捕捉)。そのようなNHEJ媒介標的化組み込みは、相同性指向修復(HDR)経路が容易に使用することができない場合(例えば、非分裂細胞、一次細胞、および相同性に基づくDNA修復を不十分に行う細胞)、外因性ドナー核酸の挿入に好ましい場合がある。加えて、相同性指向修復とは対照的に、切断部位に隣接する配列同一性の大きな領域に関する知識は必要なく、これは、ゲノム配列の知識が限られているゲノムを有する生物への標的化挿入を試みるときに有益であり得る。組み込みは、外因性ドナー核酸と切断されたゲノム配列との間の平滑末端のライゲーションを介して、または切断されたゲノム配列においてヌクレアーゼ剤によって生成されたものに適合するオーバーハングに隣接する外因性ドナー核酸を使用する粘着末端(すなわち、5’または3’オーバーハングを有する)のライゲーションを介して進行することができる。例えば、US2011/020722、WO2014/033644、WO2014/089290、およびMaresca et al.(2013)Genome Res.23(3):539-546を参照されたく、これらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。平滑末端がライゲーションされている場合、断片結合に必要なマイクロホモロジーの生成領域のために、標的および/またはドナーの切除が必要になる場合があり、これにより、標的配列に望ましくない改変が生じ得る。
1つ以上の列挙された要素を「含む(comprising)」または「含む(including)」組成物または方法は、具体的に列挙されていない他の要素を含み得る。例えば、タンパク質を「含む(comprises)」または「含む(includes)」組成物は、タンパク質を単独で、または他の成分との組み合わせで含み得る。「から本質的になる」という移行句は、請求項の範囲が、特許請求の範囲に記載された特定の要素、および特許請求された発明の基本的かつ新規の特性に実質的に影響をしない要素を包含すると解釈されることを意味する。したがって、本発明の請求項で使用される場合の「から本質的になる」という用語は、「含む」と同等であると解釈されることを意図するものではない。
「任意選択的な」または「任意選択的に」は、引き続いて記載された事象または状況が起こっても起こらなくてもよく、および説明が、当該事象または状況が起こる場合の例およびそれが起こらない場合の例を含むことを意味する。
値の範囲の指定は、その範囲内の、またはその範囲を定義するすべての整数、およびその範囲内の整数によって定義されるすべての部分範囲を含む。
文脈から特に明らかでない限り、「約」という用語は記載された値の±5である値を包含する。
「および/または」という用語は、関連する列挙された項目の1つ以上のありとあらゆる可能な組み合わせ、ならびに代替物(「または」)で解釈されるときの組み合わせの欠如を指し、包含する。
「または」という用語は、特定のリストの任意の1つのメンバーを指し、そのリストのメンバーの任意の組み合わせも含む。
冠詞「a」、「an」、および「the」の単数形は、文脈が別段に明確に規定していない限り、複数形の言及を含む。例えば、「タンパク質」または「少なくとも1つのタンパク質」という用語は、それらの混合物を含む複数のタンパク質を含み得る。
統計的に有意なとは、p≦0.05を意味する。
I.概要
本明細書では、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む、非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物、ならびにそのような非ヒト動物細胞および非ヒト動物を作製および使用する方法が開示される。非ヒト動物Pnpla3遺伝子をヒト化する標的化遺伝子改変を含むヒト化非ヒト動物Pnpla3遺伝子、ならびに非ヒト動物Pnpla3遺伝子のヒト化に使用するためのヌクレアーゼ剤および標的化ベクターも本明細書に開示される。ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物から調製された単離された肝臓サンプル(例えば、分画肝臓サンプル)、およびヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物から調製された単離された脂肪滴も本明細書に開示される。
本明細書では、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む、非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物、ならびにそのような非ヒト動物細胞および非ヒト動物を作製および使用する方法が開示される。非ヒト動物Pnpla3遺伝子をヒト化する標的化遺伝子改変を含むヒト化非ヒト動物Pnpla3遺伝子、ならびに非ヒト動物Pnpla3遺伝子のヒト化に使用するためのヌクレアーゼ剤および標的化ベクターも本明細書に開示される。ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物から調製された単離された肝臓サンプル(例えば、分画肝臓サンプル)、およびヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物から調製された単離された脂肪滴も本明細書に開示される。
PNPLA3は、肝臓および脂肪組織において最も高い発現を伴う脂肪滴関連タンパク質である。これは、ヒトの遺伝分析により、脂肪肝、線維症、および肝硬変に関与する遺伝子として同定されている。PNPLA3における一般的なミスセンス突然変異(I148MまたはIle148→Met148)は、脂肪症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝硬変、および肝がんのリスクが高いことと関連している。PNPLA3 I148Mマウスが生成されているが、マウスとヒトPNPLA3タンパク質との間の類似性が低いため、ヒトPNPLA3機能の理解は非常に限られている。さらに、ヒトおよびマウスPNPLA3の発現パターンは大きく異なる。固形飼料を与えられた条件下でのマウス肝臓Pnpla3RNA発現レベルは非常に低く、これはヒトで観察されるものと一致していない。本明細書に開示されるヒト化PNPLA3マウスは、固形飼料を与えられた条件下で、より高いPNPLA3 RNA発現レベルを示し、ヒトで観察されるものとより一致している。本明細書で生成されたヒト化PNPLA3野生型およびI148Mマウスは、ヒトPNPLA3野生型およびI148M機能を研究するための新しいモデルである。ヒト化PNPLA3 I148Mマウスは、非ヒト化マウスよりも高い基底RNA発現を示し、これは、ヒトで観察されたものとより一致している。
II.ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物
本明細書に開示される非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物は、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む。ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む細胞または非ヒト動物は、ヒトPNPLA3タンパク質または部分的にヒト化されたキメラPNPLA3タンパク質を発現し、天然のPNPLA3タンパク質の1つ以上の断片がヒトPNPLA3からの対応する断片(例えば、細胞外ドメインの全部または一部)で置き換えられている。
本明細書に開示される非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物は、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む。ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む細胞または非ヒト動物は、ヒトPNPLA3タンパク質または部分的にヒト化されたキメラPNPLA3タンパク質を発現し、天然のPNPLA3タンパク質の1つ以上の断片がヒトPNPLA3からの対応する断片(例えば、細胞外ドメインの全部または一部)で置き換えられている。
A.PNPLA3
本明細書に記載される細胞および非ヒト動物は、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む。1-アシルグリセロール-3-リン酸O-アシルトランスフェラーゼPNPLA3(PNPLA3、アシルグリセロールトランスアシラーゼ、アジポヌトリン、ADPN、カルシウム非依存性ホスホリパーゼA2-イプシロン、iPLA2-イプシロン、リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼ、およびパタチン様ホスホリパーゼドメイン含有タンパク質3としても既知である)は、PNPLA3遺伝子(パタチン様ホスホリパーゼドメイン含有3、ADPN、C22orf20、iPLA2-イプシロン、およびiPLA(2)イプシロンとしても既知である)によってコードされる。PNPLA3は、肝臓および脂肪組織において最も高い発現を伴う脂肪滴関連タンパク質である。PNPLA3は、脂肪細胞においてトリアシルグリセロール加水分解を媒介するトリアシルグリセロールリパーゼである。膜に結合しているように見えるPNPLA3は、脂肪細胞におけるエネルギー使用/貯蔵のバランスに関与し得る。PNPLA3は、1-アシル-sn-グリセロール3-リン酸(2-リゾホスファチジン酸/LPA)の補酵素A(CoA)依存性アシル化を特異的に触媒して、トリグリセリドとグリセロリン脂質の両方についての重要な代謝中間体および前駆体であるホスファチジン酸(PA)を生成する。これは、他のリゾリン脂質をエステル化しない。これはさらに、低トリアシルグリセロールリパーゼおよびCoA非依存性アシルグリセロールトランスアシラーゼ活性を有しており、したがって、トリグリセリドのアシル鎖リモデリングにおいて役割を果たし得る。
本明細書に記載される細胞および非ヒト動物は、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む。1-アシルグリセロール-3-リン酸O-アシルトランスフェラーゼPNPLA3(PNPLA3、アシルグリセロールトランスアシラーゼ、アジポヌトリン、ADPN、カルシウム非依存性ホスホリパーゼA2-イプシロン、iPLA2-イプシロン、リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼ、およびパタチン様ホスホリパーゼドメイン含有タンパク質3としても既知である)は、PNPLA3遺伝子(パタチン様ホスホリパーゼドメイン含有3、ADPN、C22orf20、iPLA2-イプシロン、およびiPLA(2)イプシロンとしても既知である)によってコードされる。PNPLA3は、肝臓および脂肪組織において最も高い発現を伴う脂肪滴関連タンパク質である。PNPLA3は、脂肪細胞においてトリアシルグリセロール加水分解を媒介するトリアシルグリセロールリパーゼである。膜に結合しているように見えるPNPLA3は、脂肪細胞におけるエネルギー使用/貯蔵のバランスに関与し得る。PNPLA3は、1-アシル-sn-グリセロール3-リン酸(2-リゾホスファチジン酸/LPA)の補酵素A(CoA)依存性アシル化を特異的に触媒して、トリグリセリドとグリセロリン脂質の両方についての重要な代謝中間体および前駆体であるホスファチジン酸(PA)を生成する。これは、他のリゾリン脂質をエステル化しない。これはさらに、低トリアシルグリセロールリパーゼおよびCoA非依存性アシルグリセロールトランスアシラーゼ活性を有しており、したがって、トリグリセリドのアシル鎖リモデリングにおいて役割を果たし得る。
148位での多型変化は、インスリン分泌レベルおよび肥満に影響を与える。PNPLA3における一般的なミスセンス突然変異(I148MまたはIle148→Met148)は、非アルコール性脂肪性肝疾患、ならびに進行型の非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および肝硬変についてのリスクに関連している。I148Mバリアントは、肝臓の脂肪含有量および血清アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ濃度の増加に関連している。I148Mバリアントは、1-アシルグリセロール-3-リン酸O-アシルトランスフェラーゼ活性を増加させる。肥満の対象では、Ile-148対立遺伝子の保因者における肥満度指数およびウエストが高くなっている。Ile-148保因者は、経口ブドウ糖負荷試験に応答してインスリン分泌の低下も示す。Met-148対立遺伝子保因者は、肥満度指数が低いほどインスリン抵抗性が高いようである。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を有する対象および有しない対象では、I148M K434Eバリアントは、組織学的NAFLDおよび脂肪性肝炎と関連していたが、K434EバリアントのないI148Mは関連していなかった。434位にリジンが存在すると、PNPLA3の発現が減少し、脂肪症および肝障害の素因に対するI148Mバリアントの影響が減少する。すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Donati et al.(2016)Hepatology 63(3):787-798を参照されたい。K434E突然変異は、I148M表現型を増強するが、それ自体で表現型を生じるには十分ではない。
ヒトPNPLA3は第22染色体上の22q13.31に位置する(NCBI RefSeq Gene ID 80339、アセンブリGRCh38.p13(GCF_000001405.39)、位置NC_000022.11(43923805..43947582))。この遺伝子は9個のエキソンを有すると報告されている。野生型ヒトPNPLA3タンパク質には、UniProtアクセッション番号Q9NST1が割り当てられている。ヒトPNPLA3の少なくとも2つのアイソフォームが既知である(Q9NST1-1およびQ9NST1-2)。1つのアイソフォーム(標準的なアイソフォーム)である、NCBIアクセッション番号NP_079501.2(Q9NST1-1)についての配列は、配列番号5に記載される。このアイソフォームをコードするmRNA(cDNA)には、NCBIアクセッション番号NM_025225.3が割り当てられ、配列番号24に記載される。例示的なコード配列(CDS)は、配列番号15(CCDS ID CCDS14054.1)に記載される。I148MおよびK434E突然変異を有するヒトPNPLA3タンパク質についての配列は配列番号9に記載され、対応するコード配列は配列番号19に記載される。K434E突然変異を有するヒトPNPLA3タンパク質についての配列は配列番号63に記載され、対応するコード配列は配列番号64に記載される。配列番号5に記載される完全長のヒトPNPLA3タンパク質は、細胞質ドメイン(アミノ酸1~41)、膜貫通ドメイン(アミノ酸42~62)、および内腔ドメイン(アミノ酸63~481)を含む、481個のアミノ酸を有する。これらのドメイン間の描写は、UniProtで示されるとおりである。ヒトPNPLA3への言及には、標準的な(野生型)形態ならびにすべての対立遺伝子形態およびアイソフォームが含まれる。任意の他の形態のヒトPNPLA3は、野生型形態との最大アライメントに対して番号が付けられたアミノ酸を有し、アラインされたアミノ酸は同じ番号で示される。
マウスPnpla3は第15染色体上の15;15 E2に位置する(NCBI RefSeq Gene ID 116939;アセンブリGRCm38.p6(GCF_000001635.26);位置NC_000081.6(84167776..84189521))。この遺伝子は8個のエキソンを有すると報告されている。野生型マウスPNPLA3タンパク質には、UniProtアクセッション番号Q91WW7が割り当てられている。マウスPNPLA3についての配列である、NCBIアクセッション番号NP_473429.2は、配列番号1に記載されている。マウスPNPLA3をコードする例示的なmRNA(cDNA)には、NCBIアクセッション番号NM_054088.3が割り当てられ、配列番号23に記載されている。例示的なコード配列(CDS)は、配列番号11(CCDS ID CCDS37165.1)に記載されている。配列番号1に記載される標準的な完全長マウスPNPLA3タンパク質は、細胞質ドメイン(アミノ酸1~42)、膜貫通ドメイン(アミノ酸43~63)、および内腔ドメイン(アミノ酸64~413)を含む、413個のアミノ酸を有する。これらのドメイン間の描写は、UniProtで示されるとおりである。マウスPNPLA3への言及には、標準的な(野生型)形態ならびにすべての対立遺伝子形態およびアイソフォームが含まれる。任意の他の形態のマウスPNPLA3は、野生型形態との最大アライメントに対して番号が付けられたアミノ酸を有し、アラインされたアミノ酸は同じ番号で示される。
ラットPnpla3は第7染色体上の7q34に位置する(NCBI RefSeq Gene ID 362972、アセンブリRnor_6.0(GCF_000001895.5)、位置NC_005106.4(125034760..125056165))。この遺伝子は9個のエキソンを有すると報告されている。野生型ラットPNPLA3タンパク質には、UniProtアクセッション番号D3Z9J9が割り当てられている。ラットPNPLA3についての配列である、NCBIアクセッション番号NP_001269253.1は、配列番号25に記載されている。ラットPNPLA3をコードするmRNA(cDNA)には、NCBIアクセッション番号NM_001282324.1が割り当てられ、配列番号26に記載されている。例示的なコード配列(CDS)は、配列番号27に記載されている。配列番号25に記載される標準的な完全長ラットPNPLA3タンパク質は、425個のアミノ酸を有する。これらのドメイン間の描写は、UniProtで示されるとおりである。ラットPNPLA3への言及には、標準的な(野生型)形態ならびにすべての対立遺伝子形態およびアイソフォームが含まれる。任意の他の形態のラットPNPLA3は、野生型形態との最大アライメントに対して番号が付けられたアミノ酸を有し、アラインされたアミノ酸は同じ番号で示される。
B.ヒト化PNPLA3遺伝子座
ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座であって、内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列(例えば、対応するヒトPNPLA3ゲノム配列)で置き換えられており、ヒト化PNPLA3タンパク質が、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座から発現される、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座が本明細書に開示される。ヒト化PNPLA3遺伝子座は、Pnpla3遺伝子全体が、対応するオーソロガスなヒトPNPLA3配列で置き換えられているPnpla3遺伝子座であり得るか、またはそれは、Pnpla3遺伝子の一部のみが、対応するオーソロガスなヒトPNPLA3配列(すなわち、ヒト化)で置き換えられているPnpla3遺伝子座であり得るか、またはそれは、Pnpla3遺伝子の一部が削除され、オーソロガスなヒトPNPLA3遺伝子の一部が挿入されているPnpla3遺伝子座であり得る。いくつかの例では、挿入されるオーソロガスなヒトPNPLA3遺伝子座の部分は、内因性Pnpla3遺伝子座から削除されるよりも多くのヒトPNPLA3遺伝子座を含む。内因性Pnpla3配列の特定のセグメントに対応するヒトPNPLA3配列は、ヒトPNPLA3および内因性Pnpla3が最適にアラインされる(完全に一致する残基の最大数)ときに内因性Pnpla3配列の特定のセグメントとアラインするヒトPNPLA3の領域を指す。対応するオーソロガスなヒト配列は、例えば、相補的DNA(cDNA)またはゲノムDNAを含み得る。任意選択的に、対応するオーソロガスなヒトPNPLA3配列のコドン最適化型が使用され得、非ヒト動物におけるコドン使用頻度に基づいてコドン最適化されるように改変される。置換または挿入された(すなわち、ヒト化された)領域は、エキソンなどのコード領域、イントロンなどの非コード領域、非翻訳領域、もしくは調節領域(例えば、プロモーター、エンハンサー、もしくは転写リプレッサー結合要素)、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。一例として、ヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、8、または9個すべてのエキソンに対応するエキソンをヒト化することができる。例えば、ヒトPNPLA3遺伝子のエキソン1~9に対応するエキソンをヒト化することができる。例として、ヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、8、もしくは9つすべてのエキソンは、内因性Pnpla3遺伝子座に挿入され得、かつ/またはヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、8、もしくは9つすべてのエキソンに対応する内因性Pnpla3エキソンは、内因性Pnpla3遺伝子座から削除され得る(例えば、最後のエキソンを除くすべての内因性エキソンは削除され得、ヒトPNPLA3遺伝子の9つすべてのエキソンで置き換えられ得る)。代替的に、抗ヒトPNPLA3抗原結合タンパク質によって認識されるエピトープをコードするPNPLA3の領域、またはヒトPNPLA3標的化試薬(例えば、小分子)によって標的化される領域をヒト化することができる。同様に、ヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、または8つすべてのイントロンに対応するイントロンは、ヒト化され得るか、または内因性のままであり得る。例えば、ヒトPNPLA3遺伝子のエキソン1と9との間のイントロン(すなわち、イントロン1~8)に対応するイントロンをヒト化することができる。例として、ヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、もしくは8つすべてのイントロンは、内因性Pnpla3遺伝子座に挿入され得、かつ/またはヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、もしくは8つすべてのイントロンに対応する内因性Pnpla3イントロンは、内因性Pnpla3遺伝子座から削除され得る(例えば、最後のイントロンの部分を除くすべての内因性イントロンは削除され得、ヒトPNPLA3遺伝子の8つすべてのイントロンで置き換えられ得る)。特定の例として、内因性Pnpla3遺伝子座の最後のイントロンの全部または一部は、ヒト化された内因性Pnpla3遺伝子座では削除されていない。例えば、ヒト化された内因性Pnpla3遺伝子座において削除されていない内因性Pnpla3遺伝子座の最後のイントロンの一部は、調節エレメントまたは推定もしくは予測される調節エレメントを含み得る。調節エレメントまたは推定もしくは予測される調節エレメントは、内因性Pnpla3遺伝子座の下流の遺伝子(例えば、マウスにおけるSamm50などの、内因性Pnpla3遺伝子のすぐ下流の遺伝子)の発現に影響を与え得る。
ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座であって、内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列(例えば、対応するヒトPNPLA3ゲノム配列)で置き換えられており、ヒト化PNPLA3タンパク質が、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座から発現される、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座が本明細書に開示される。ヒト化PNPLA3遺伝子座は、Pnpla3遺伝子全体が、対応するオーソロガスなヒトPNPLA3配列で置き換えられているPnpla3遺伝子座であり得るか、またはそれは、Pnpla3遺伝子の一部のみが、対応するオーソロガスなヒトPNPLA3配列(すなわち、ヒト化)で置き換えられているPnpla3遺伝子座であり得るか、またはそれは、Pnpla3遺伝子の一部が削除され、オーソロガスなヒトPNPLA3遺伝子の一部が挿入されているPnpla3遺伝子座であり得る。いくつかの例では、挿入されるオーソロガスなヒトPNPLA3遺伝子座の部分は、内因性Pnpla3遺伝子座から削除されるよりも多くのヒトPNPLA3遺伝子座を含む。内因性Pnpla3配列の特定のセグメントに対応するヒトPNPLA3配列は、ヒトPNPLA3および内因性Pnpla3が最適にアラインされる(完全に一致する残基の最大数)ときに内因性Pnpla3配列の特定のセグメントとアラインするヒトPNPLA3の領域を指す。対応するオーソロガスなヒト配列は、例えば、相補的DNA(cDNA)またはゲノムDNAを含み得る。任意選択的に、対応するオーソロガスなヒトPNPLA3配列のコドン最適化型が使用され得、非ヒト動物におけるコドン使用頻度に基づいてコドン最適化されるように改変される。置換または挿入された(すなわち、ヒト化された)領域は、エキソンなどのコード領域、イントロンなどの非コード領域、非翻訳領域、もしくは調節領域(例えば、プロモーター、エンハンサー、もしくは転写リプレッサー結合要素)、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。一例として、ヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、8、または9個すべてのエキソンに対応するエキソンをヒト化することができる。例えば、ヒトPNPLA3遺伝子のエキソン1~9に対応するエキソンをヒト化することができる。例として、ヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、8、もしくは9つすべてのエキソンは、内因性Pnpla3遺伝子座に挿入され得、かつ/またはヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、8、もしくは9つすべてのエキソンに対応する内因性Pnpla3エキソンは、内因性Pnpla3遺伝子座から削除され得る(例えば、最後のエキソンを除くすべての内因性エキソンは削除され得、ヒトPNPLA3遺伝子の9つすべてのエキソンで置き換えられ得る)。代替的に、抗ヒトPNPLA3抗原結合タンパク質によって認識されるエピトープをコードするPNPLA3の領域、またはヒトPNPLA3標的化試薬(例えば、小分子)によって標的化される領域をヒト化することができる。同様に、ヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、または8つすべてのイントロンに対応するイントロンは、ヒト化され得るか、または内因性のままであり得る。例えば、ヒトPNPLA3遺伝子のエキソン1と9との間のイントロン(すなわち、イントロン1~8)に対応するイントロンをヒト化することができる。例として、ヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、もしくは8つすべてのイントロンは、内因性Pnpla3遺伝子座に挿入され得、かつ/またはヒトPNPLA3遺伝子の1、2、3、4、5、6、7、もしくは8つすべてのイントロンに対応する内因性Pnpla3イントロンは、内因性Pnpla3遺伝子座から削除され得る(例えば、最後のイントロンの部分を除くすべての内因性イントロンは削除され得、ヒトPNPLA3遺伝子の8つすべてのイントロンで置き換えられ得る)。特定の例として、内因性Pnpla3遺伝子座の最後のイントロンの全部または一部は、ヒト化された内因性Pnpla3遺伝子座では削除されていない。例えば、ヒト化された内因性Pnpla3遺伝子座において削除されていない内因性Pnpla3遺伝子座の最後のイントロンの一部は、調節エレメントまたは推定もしくは予測される調節エレメントを含み得る。調節エレメントまたは推定もしくは予測される調節エレメントは、内因性Pnpla3遺伝子座の下流の遺伝子(例えば、マウスにおけるSamm50などの、内因性Pnpla3遺伝子のすぐ下流の遺伝子)の発現に影響を与え得る。
調節配列を含む隣接する非翻訳領域も、ヒト化され得るか、または内因性のままであり得る。例えば、5’非翻訳領域(UTR)、3’UTR、もしくは5’UTRと3’UTRの両方をヒト化することができるか、または5’UTR、3’UTR、もしくは5’UTRと3’UTRの両方を内因性のままにすることができる。ヒトの5’および3’UTRの一方または両方を挿入することができ、および/または内因性の5’および3’UTRの一方または両方を削除することができる。特定の例において、5’UTRおよび3’UTRの両方が内因性のままである。別の特定の例において、ヒト3’UTRは内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されるが、内因性Pnpla3の3’UTRは削除されない。オーソロガス配列による置換の程度に応じて、プロモーターなどの調節配列は、内因性であるか、または置換するヒトオーソロガス配列によって供給され得る。例えば、ヒト化PNPLA3遺伝子座は、内因性の非ヒト動物Pnpla3プロモーターを含むことができる。
一部のヒト化PNPLA3遺伝子座は、野生型ヒトまたはキメラ(非ヒト動物/ヒト)PNPLA3タンパク質をコードすることができる。野生型PNPLA3タンパク質は、標準的なPNPLA3タンパク質(例えば、標準的なヒトPNPLA3タンパク質)からの突然変異を全く含まないものである。一部のヒト化PNPLA3遺伝子座は、148位において野生型であるヒトまたはキメラ(非ヒト動物/ヒト)PNPLA3タンパク質をコードすることができる。ヒト化PNPLA3タンパク質が、標準的なヒトPNPLA3タンパク質と最適にアラインしている場合、標準的なヒトPNPLA3タンパク質(配列番号5)におけるI148位に対応するヒト化PNPLA3の位置が野生型(例えば、148I)のままであるならば、PNPLA3タンパク質は148位で野生型である。一部のヒト化PNPLA3遺伝子座は、I148Mおよび/またはK434E突然変異を含むヒトまたはキメラ(非ヒト動物/ヒト)PNPLA3タンパク質をコードすることができる。ヒト化PNPLA3タンパク質が、標準的なヒトPNPLA3タンパク質と最適にアラインしている場合、ヒト化PNPLA3タンパク質におけるI148M突然変異は、標準的なヒトPNPLA3タンパク質(配列番号5)におけるI148位に対応するヒト化PNPLA3の位置でのメチオニン(M)に対する突然変異である。同様に、ヒト化PNPLA3タンパク質が、標準的なヒトPNPLA3タンパク質と最適にアラインしている場合、ヒト化PNPLA3タンパク質におけるK434E突然変異は、標準的なヒトPNPLA3タンパク質(配列番号5)におけるK434位に対応するヒト化PNPLA3の位置でのグルタミン酸(E)に対する突然変異である。完全に一致する残基の数が最も多い場合、ヒト化PNPLA3タンパク質および標準的なヒトPNPLA3タンパク質は最適にアラインする。一部のヒト化PNPLA3遺伝子座は、I148M突然変異を含むが、K434E突然変異を含まない、ヒトまたはキメラ(非ヒト動物/ヒト)PNPLA3タンパク質をコードすることができる。一部のヒト化PNPLA3遺伝子座は、K434E突然変異を含むが、I148M突然変異を含まない、ヒトまたはキメラ(非ヒト動物/ヒト)PNPLA3タンパク質をコードすることができる。一部のヒト化PNPLA3遺伝子座は、I148M突然変異もK434E突然変異も含まない、ヒトまたはキメラ(非ヒト動物/ヒト)PNPLA3タンパク質をコードすることができる。一部のヒト化PNPLA3遺伝子座は、I148M突然変異を含まない、ヒトまたはキメラ(非ヒト動物/ヒト)PNPLA3タンパク質をコードすることができる。一部のヒト化PNPLA3遺伝子座は、K434E突然変異を含まない、ヒトまたはキメラ(非ヒト動物/ヒト)PNPLA3タンパク質をコードすることができる。
細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、および内腔ドメインをコードする領域の1つ以上もしくはすべてはヒト化することができるか、またはそのような領域の1つ以上は内因性のままにすることができる。マウスPNPLA3細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、および内腔ドメインについての例示的なコード配列は、それぞれ、配列番号12~14に記載されている。ヒトPNPLA3細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、および内腔ドメインについての例示的なコード配列は、それぞれ、配列番号16~18に記載されている。I148MおよびK434E突然変異を有するヒトPNPLA3内腔ドメインについての例示的なコード配列は、配列番号20に記載されている。K434E突然変異を有するヒトPNPLA3内腔ドメインについての例示的なコード配列は、配列番号66に記載されている。
例えば、細胞質ドメインをコードするPnpla3遺伝子座の領域の全部もしくは一部はヒト化することができ、かつ/または膜貫通ドメインをコードするPnpla3遺伝子座の領域の全部もしくは一部はヒト化することができ、かつ/または内腔ドメインをコードするPnpla3遺伝子座の領域の全部もしくは一部はヒト化することができる。一例において、3つすべてのドメイン(細胞質、膜貫通、および内腔ドメイン)をコードするPnpla3遺伝子座の領域の全部または一部はヒト化されている。任意選択的に、ヒトPNPLA3細胞質ドメインのCDSは、配列番号16と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(またはその縮重)(例えば、配列番号16と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である(またはその縮重))、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる。ヒト化PNPLA3タンパク質は、天然のPNPLA3および/またはヒトPNPLA3の活性を保持することができる。任意選択的に、ヒトPNPLA3膜貫通ドメインのCDSは、配列番号17と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(またはその縮重)(例えば、配列番号17と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である(またはその縮重))、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる。ヒト化PNPLA3タンパク質は、天然のPNPLA3および/またはヒトPNPLA3の活性を保持することができる。任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインのCDSは、配列番号18、20、または66と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(またはその縮重)(例えば、配列番号18、20、または66と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である(またはその縮重))、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる。ヒト化PNPLA3タンパク質は、天然のPNPLA3および/またはヒトPNPLA3の活性を保持することができる。例えば、細胞質、膜貫通、および内腔ドメインのすべてをコードするPnpla3遺伝子座の領域は、ヒト化PNPLA3タンパク質が、ヒトPNPLA3細胞質ドメイン、ヒトPNPLA3膜貫通ドメイン、およびヒトPNPLA3内腔ドメインを伴って産生されるようにヒト化することができる。
細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、または内腔ドメインをコードする領域の1つ以上は、内因性のままであり得る。任意選択的に、内因性PNPLA3細胞質ドメインのCDSは、配列番号12と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(またはその縮重)(例えば、配列番号12と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である(またはその縮重))、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる。任意選択的に、内因性PNPLA3膜貫通ドメインのCDSは、配列番号13と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(またはその縮重)(例えば、配列番号13と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である(またはその縮重))、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる。任意選択的に、内因性PNPLA3内腔ドメインのCDSは、配列番号14と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(またはその縮重)(例えば、配列番号14と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である(またはその縮重))、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる。いずれの場合も、ヒト化PNPLA3タンパク質は、天然のPNPLA3および/またはヒトPNPLA3の活性を保持することができる。
ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるPNPLA3タンパク質は、ヒトPNPLA3タンパク質に由来する1つ以上のドメイン、および/または内因性(すなわち、天然)PNPLA3タンパク質に由来する1つ以上のドメインを含み得る。マウスPNPLA3細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、および内腔ドメインについての例示的なアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号2~4に記載されている。ヒトPNPLA3細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、および内腔ドメインについての例示的なアミノ酸配列は、それぞれ、配列番号6~8に記載されている。I148MおよびK434E突然変異を有するヒトPNPLA3内腔ドメインについての例示的なアミノ酸配列は、配列番号10に記載されている。K434E突然変異を有するヒトPNPLA3内腔ドメインについての例示的なアミノ酸配列は、配列番号65に記載されている。
PNPLA3タンパク質は、ヒトPNPLA3細胞質ドメイン、ヒトPNPLA3膜貫通ドメイン、およびヒトPNPLA3内腔ドメインのうちの1つ以上またはすべてを含むことができる。一例として、PNPLA3タンパク質は、ヒトPNPLA3細胞質ドメイン、ヒトPNPLA3膜貫通ドメイン、およびヒトPNPLA3内腔ドメインを含むことができる。
ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるPNPLA3タンパク質はまた、内因性(すなわち、天然)非ヒト動物PNPLA3タンパク質に由来する1つ以上のドメインも含み得る。一例として、ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるPNPLA3タンパク質は、内因性(すなわち、天然)非ヒト動物PNPLA3タンパク質に由来する細胞質ドメイン、および/または内因性(すなわち、天然)非ヒト動物PNPLA3タンパク質に由来する膜貫通ドメイン、および/または内因性(すなわち、天然)非ヒト動物PNPLA3タンパク質に由来する内腔ドメインを含み得る。
ヒトPNPLA3タンパク質に由来するヒト化PNPLA3タンパク質のドメインは、完全にヒト化された配列によってコードされ得る(すなわち、そのドメインをコードする配列全体が、挿入されたオーソロガスなヒトPNPLA3配列である)か、または部分的にヒト化された配列によってコードされ得る(すなわち、そのドメインをコードする配列の一部は、挿入されたオーソロガスなヒトPNPLA3配列であり、そのドメインをコードする残りの内因性(すなわち、天然)配列は、コードされるドメインがヒトPNPLA3タンパク質のそのドメインと同一であるように、オーソロガスなヒトPNPLA3配列と同じアミノ酸をコードする)。例えば、細胞質ドメインをコードする(例えば、細胞質ドメインのN末端領域をコードする)Pnpla3遺伝子座の領域の一部は、内因性Pnpla3配列のままであり得、残りの内因性Pnpla3配列によってコードされる細胞質ドメインの領域のアミノ酸配列は、対応するオーソロガスなヒトPNPLA3アミノ酸配列と同一である。別の例として、内腔ドメインをコードする(例えば、内腔ドメインのC末端領域をコードする)Pnpla3遺伝子座の領域の一部は、内因性Pnpla3配列のままであり得、残りの内因性Pnpla3配列によってコードされる内腔ドメインの領域のアミノ酸配列は、対応するオーソロガスなヒトPNPLA3アミノ酸配列と同一である。
同様に、内因性PNPLA3タンパク質に由来するヒト化PNPLA3タンパク質のドメインは、完全に内因性の配列によってコードされ得る(すなわち、そのドメインをコードする配列全体が内因性のPnpla3配列である)か、または部分的にヒト化された配列によってコードされ得る(すなわち、そのドメインをコードする配列の一部は、オーソロガスなヒトPNPLA3配列で置き換えられるが、オーソロガスなヒトPNPLA3配列は、コードされるドメインが内因性PNPLA3タンパク質のそのドメインと同一であるように、置き換えられた内因性Pnpla3配列と同じアミノ酸をコードする)。例えば、細胞質ドメインをコードする(例えば、細胞質ドメインのN末端領域をコードする)Pnpla3遺伝子座の領域の一部は、オーソロガスなヒトPNPLA3配列で置き換えられ得、オーソロガスなヒトPNPLA3配列によってコードされる細胞質ドメインの領域のアミノ酸配列は、対応する内因性アミノ酸配列と同一である。別の例として、内腔ドメインをコードする(例えば、内腔ドメインのC末端領域をコードする)Pnpla3遺伝子座の領域の一部は、オーソロガスなヒトPNPLA3配列で置き換えられ得、オーソロガスなヒトPNPLA3配列によってコードされる内腔ドメインの領域のアミノ酸配列は、対応する内因性アミノ酸配列と同一である。
一例として、ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるヒト化PNPLA3タンパク質は、ヒトPNPLA3細胞質ドメインを含み得る。任意選択的に、ヒトPNPLA3細胞質ドメインは、配列番号6と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(例えば、配列番号6と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である)、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる。別の例として、ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるヒト化PNPLA3タンパク質は、ヒトPNPLA3膜貫通ドメインを含み得る。任意選択的に、ヒトPNPLA3膜貫通ドメインは、配列番号7と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(例えば、配列番号7と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である)、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる。別の例として、ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるヒト化PNPLA3タンパク質は、ヒトPNPLA3内腔ドメインを含み得る。任意選択的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、配列番号8、10、または65と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(例えば、配列番号8、10、または65と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である)、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる。ヒトPNPLA3内腔ドメインは、I148Mおよび/もしくはK434E突然変異を含み得るか、またはI148Mおよび/もしくはK434E突然変異を欠き得る(例えば、野生型ヒトPNPLA3内腔ドメインであり得る)。例えば、ヒトPNLA3内腔ドメインは、I148MおよびK434E突然変異(例えば、配列番号10)の両方を含むことができる。代替的に、ヒトPNLA3内腔ドメインは、K434E突然変異(例えば、配列番号65)のみを含むことができる。代替的に、ヒトPNPLA3内腔ドメインは、I148MおよびK434E突然変異の両方を欠き得るか、または野生型ヒトPNPLA3(例えば、配列番号8)のようにI148およびK434を保持することができる。いずれの場合も、ヒト化PNPLA3タンパク質は、天然のPNPLA3の活性を保持することができ、かつ/またはヒトPNPLA3の活性を保持することができる。例えば、ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるヒト化PNPLA3タンパク質は、配列番号5、9、または63と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(例えば、配列番号5、9、または63と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である)、配列を含み得るか、配列から本質的になり得るか、または配列からなり得る。任意選択的に、ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるヒト化PNPLA3 CDSは、配列番号15、19、または64と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(またはその縮重)(例えば、配列番号15、19、または64と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である(またはその縮重))、配列を含み得るか、配列から本質的になり得るか、または配列からなり得る。ヒトPNPLA3タンパク質は、I148Mおよび/もしくはK434E突然変異を含み得るか、またはI148Mおよび/もしくはK434E突然変異を欠き得る(例えば、野生型ヒトPNPLA3タンパク質であり得る)。例えば、ヒトPNPLA3タンパク質は、I148MおよびK434E突然変異の両方を含むことができる(例えば、配列番号9、例えば、配列番号19によってコードされる)。代替的に、ヒトPNPLA3タンパク質は、K434E突然変異を含み得るが、I148を保持し得る(例えば、配列番号63、例えば、配列番号64によってコードされる)。代替的に、ヒトPNPLA3タンパク質は、I148MおよびK434E突然変異の両方を欠き得るか、または野生型ヒトPNPLA3のようにI148およびK434を保持することができる。例えば、ヒトPNPLA3タンパク質は、野生型ヒトPNPLA3タンパク質であり得る(例えば、配列番号5、例えば、配列番号15によってコードされる)。いずれの場合も、ヒト化PNPLA3タンパク質は、天然のPNPLA3の活性を保持することができ、かつ/またはヒトPNPLA3の活性を保持することができる。
任意選択的に、ヒト化PNPLA3遺伝子座は他のエレメントを含むことができる。そのような要素の例には、選択カセット、レポーター遺伝子、リコンビナーゼ認識部位、または他の要素を含むことができる。代替的に、ヒト化PNPLA3遺伝子座は、他のエレメントを欠き得る(例えば、選択マーカーまたは、選択カセットを欠き得る)。好適なレポーター遺伝子およびレポータータンパク質の例は、本明細書の他の場所に開示されている。好適な選択マーカーの例には、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(neor)、ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ(hygr)、ピューロマイシン-N-アセチルトランスフェラーゼ(puror)、ブラストサイジンSデアミナーゼ(bsrr)、キサンチン/グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(gpt)、または単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV-k)が含まれる。リコンビナーゼの例には、Cre、Flp、およびDreリコンビナーゼが含まれる。Creリコンビナーゼ遺伝子の一例はCreiであり、Creリコンビナーゼをコードする2つのエキソンがイントロンによって分離され、原核細胞での発現を妨げる。そのようなリコンビナーゼは、核への局在化を促進するための核局在化シグナルをさらに含むことができる(例えば、NLS-Crei)。リコンビナーゼ認識部位には、部位特異的リコンビナーゼによって認識され、組換え事象の基質として機能することができるヌクレオチド配列が含まれる。リコンビナーゼ認識部位の例には、FRT、FRT11、FRT71、attp、att、rox、ならびにloxP、lox511、lox2272、lox66、lox71、loxM2、およびlox5171などのlox部位が含まれる。
レポーター遺伝子または選択カセットなどの他の要素は、リコンビナーゼ認識部位に隣接する自己欠失カセットである可能性がある。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US8,697,851およびUS2013/0312129を参照されたい。例として、自己削除カセットは、マウスPrm1プロモーターに作動可能に連結されたCrei遺伝子(イントロンによって分離されたCreリコンビナーゼをコードする2つのエキソンを含む)およびヒトユビキチンプロモーターに作動可能に連結されたネオマイシン耐性遺伝子を含み得る。Prm1プロモーターを使用することにより、F0動物のオスの生殖細胞で特異的に自己欠失カセットを削除することができる。選択マーカーをコードするポリヌクレオチドは、標的とされる細胞において活性なプロモーターに作動可能に連結され得る。プロモーターの例は、本明細書の他の場所に記載されている。別の特定の例として、自己欠失選択カセットは、1つ以上のプロモーター(例えば、ヒトユビキチンおよびEM7プロモーターの両方)に作動可能に連結されたハイグロマイシン耐性遺伝子コード配列、それに続くポリアデニル化シグナル、続いて1つ以上のプロモーター(例えば、mPrm1プロモーター)に作動可能に連結されたCreiコード配列、続いて別のポリアデニル化シグナルを含み得、カセット全体がloxP部位に隣接している。
ヒト化PNPLA3遺伝子座はまた、条件付き対立遺伝子であり得る。例えば、条件付き対立遺伝子は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるUS2011/0104799に記載されているように、多機能対立遺伝子であり得る。例えば、条件付き対立遺伝子は、以下を含むことができる:(a)標的遺伝子の転写に関してセンス方向の作動配列、(b)センスまたはアンチセンス方向の薬物選択カセット(DSC)、(c)アンチセンス配向の目的のヌクレオチド配列(NSI)、(d)逆方向の条件付き反転モジュール(COIN、エキソン分割イントロンと反転可能な遺伝子トラップのようなモジュールを利用)。例えばUS2011/0104799を参照されたい。条件付き対立遺伝子は、第1のリコンビナーゼへの曝露時に再結合して、(i)作動配列およびDSCを欠き、(ii)センス方向のNSIとアンチセンス方向のCOINを含む、条件付き対立遺伝子を形成する再結合可能なユニットをさらに含むことができる。例えばUS2011/0104799を参照されたい。
1つの例示的なヒト化PNPLA3遺伝子座(例えば、ヒト化マウスPNPLA3遺伝子座またはヒト化ラットPNPLA3遺伝子座)において、介在するすべてのイントロンを含む、最初のエキソンから最後から2番目のエキソンまでの内因性Pnpla3遺伝子座の領域は、ヒト化PNPLA3遺伝子座において削除され、ヒトPNPLA3開始コドンとヒトPNPLA3終止コドンとの間に配列を含むヒトPNPLA3遺伝子座の領域で置き換えられる。特定の例において、ヒト化Pnpla3遺伝子座は、内因性Pnpla3プロモーターを含み、ヒトPNPLA3配列は、内因性Pnpla3プロモーターに作動可能に連結されている。1つの例示的なヒト化PNPLA3遺伝子座(例えば、ヒト化マウスPNPLA3遺伝子座またはヒト化ラットPNPLA3遺伝子座)は、内因性Pnpla3遺伝子座(例えば、内因性マウスPnpla3遺伝子座)のエキソン1からエキソン7までの間の領域が削除されるものであり(例えば、イントロン7の一部を保存し、エキソン8を保存する(例えば、マウスイントロン7の一部を保存し、マウスエキソン8を保存する))、3’UTRおよびエキソン1から9までのすべてのイントロンを含む、エキソン1からエキソン9までのヒトPNPLA3の領域で置き換えられる)。削除された内因性Pnpla3配列を置き換えるヒトPNPLA3配列は、完全にヒトPNPLA3タンパク質をコードする。図1および4を参照されたい。ヒト化PNPLA3遺伝子座についての例示的な配列は、配列番号21、22、67、および68に記載されている。
1つの特定の例において、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座におけるヒトPNPLA3配列は、配列番号62または69に記載される配列と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(例えば、配列番号62または69に記載される配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である)、配列を含み得るか、配列から本質的になり得るか、または配列からなり得る。別の特定の例において、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座は、配列番号5、9、または63に記載される配列と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(例えば、配列番号5、9、または63に記載される配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である)、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる、タンパク質をコードすることができる。別の特定の例において、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座は、配列番号15、19、または64に記載される配列と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(例えば、配列番号15、19、または64に記載される配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である)、配列を含むか、配列から本質的になるか、または配列からなる、コード配列を含むことができる。別の特定の例において、ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座は、配列番号21、22、67、または68に記載される配列と少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一である(例えば、配列番号21、22、67、または68に記載される配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である)、配列を含み得るか、配列から本質的になり得るか、または配列からなり得る。
C.ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む、非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物
本明細書の他の場所に記載されるヒト化PNPLA3遺伝子座を含む、非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物が提供される。ゲノム、細胞、または非ヒト動物は、ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるヒト化PNPLA3タンパク質を発現し得る。ゲノム、細胞、または非ヒト動物は、雄または雌であり得る。ゲノム、細胞、または非ヒト動物は、ヒト化PNPLA3遺伝子座に対してヘテロ接合またはホモ接合であり得る。二倍体生物は、各遺伝子座に2つの対立遺伝子を有する。対立遺伝子の各対は、特定の遺伝子座の遺伝子型を表す。遺伝子型は、特定の遺伝子座に2つの同一の対立遺伝子がある場合はホモ接合として、および2つの対立遺伝子が異なる場合はヘテロ接合として記載されている。ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物は、その生殖系列にヒト化PNPLA3遺伝子座を含むことができる。
本明細書の他の場所に記載されるヒト化PNPLA3遺伝子座を含む、非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、および非ヒト動物が提供される。ゲノム、細胞、または非ヒト動物は、ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるヒト化PNPLA3タンパク質を発現し得る。ゲノム、細胞、または非ヒト動物は、雄または雌であり得る。ゲノム、細胞、または非ヒト動物は、ヒト化PNPLA3遺伝子座に対してヘテロ接合またはホモ接合であり得る。二倍体生物は、各遺伝子座に2つの対立遺伝子を有する。対立遺伝子の各対は、特定の遺伝子座の遺伝子型を表す。遺伝子型は、特定の遺伝子座に2つの同一の対立遺伝子がある場合はホモ接合として、および2つの対立遺伝子が異なる場合はヘテロ接合として記載されている。ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物は、その生殖系列にヒト化PNPLA3遺伝子座を含むことができる。
本明細書で提供される非ヒト動物ゲノムまたは細胞は、例えば、Pnpla3遺伝子座またはヒトPNPLA3遺伝子座に相同もしくはオーソロガスなゲノム遺伝子座を含む任意の非ヒト動物ゲノムまたは細胞であり得る。ゲノムは、真核細胞に由来し得るか、または真核細胞であり得、これらには、例えば、動物細胞、哺乳動物細胞、非ヒト哺乳動物細胞、およびヒト細胞が含まれる。「動物」という用語は、例えば、哺乳類、魚類、爬虫類、両生類、鳥類、および虫類を含む、動物界の任意のメンバーを含む。哺乳動物細胞は、例えば、非ヒト哺乳動物細胞、げっ歯類細胞、ラット細胞、またはマウス細胞であり得る。他の非ヒト哺乳動物には、例えば、非ヒト霊長類が含まれる。「非ヒト」という用語はヒトを除外する。
細胞はまた、任意のタイプの未分化または分化状態であり得る。例えば、細胞は、全能性細胞、多能性細胞(例えば、ヒト多能性細胞、またはマウス胚性幹(ES)細胞もしくはラットES細胞などの非ヒト多能性細胞)、または非多能性細胞(例えば、非ES細胞)であり得る。全能性細胞には、任意の細胞型を生じさせることができる未分化細胞が含まれ、多能性細胞には、2つ以上の分化細胞型に発達する能力を有する未分化細胞が含まれる。かかる多能性および/または全能性細胞は、例えば、誘導多能性幹(iPS)細胞などのES細胞またはES様細胞であり得る。ES細胞には、胚への導入時に発達中の胚の任意の組織に寄与することができる胚由来の全能性または多能性細胞が含まれる。ES細胞は、胚盤胞の内部細胞塊に由来するものであり得、3つの脊椎動物胚葉(内胚葉、外胚葉、および中胚葉)のうちのいずれかの細胞に分化することができる。
本明細書で提供される細胞はまた、生殖細胞(例えば、精子または卵母細胞)であり得る。細胞は、有糸分裂能力のある細胞または有糸分裂的に不活性な細胞、減数分裂能力のある細胞または減数分裂的に不活性な細胞であり得る。同様に、細胞はまた、初代体細胞または初代体細胞ではない細胞であり得る。体細胞には、配偶子、生殖細胞、配偶子細胞、または未分化幹細胞ではない任意の細胞が含まれる。例えば、細胞は、肝芽細胞または肝細胞などの肝細胞であり得る。
本明細書で提供される好適な細胞には、初代細胞も含まれる。初代細胞には、生物、臓器、または組織から直接単離された細胞または細胞の培養物が含まれる。初代細胞には、形質転換も不死化もされていない細胞が含まれる。それらには、以前に組織培養で継代されなかったか、または以前に組織培養で継代されたが、組織培養で無限に継代することができない生物、臓器、または組織から得られた任意の細胞が含まれる。かかる細胞は、従来の技術によって単離することができ、例えば、肝細胞を含む。
本明細書で提供される他の好適な細胞には、不死化細胞が含まれる。不死化細胞には、通常は無限に増殖することはないが、変異または改変に起因して、正常な細胞老化を回避し、代わりに分裂を続けることができる多細胞生物からの細胞も含まれる。そのような変異または改変は、自然に発生し得るか、または意図的に誘導され得る。不死化細胞株の特定の例は、HepG2ヒト肝がん細胞株である。多くの種類の不死化細胞が周知である。不死化細胞または初代細胞には、典型的には、培養または組換えの遺伝子またはタンパク質の発現に使用される細胞が含まれる。
本明細書で提供される細胞はまた、1細胞期胚(すなわち、受精卵母細胞または接合子)を含む。このような1細胞期胚は、任意の遺伝的背景(例えば、マウスの場合はBALB/c、C57BL/6、129、またはそれらの組み合わせ)に由来し、新鮮または凍結することができ、自然繁殖または体外受精に由来することができる。
本明細書で提供される細胞は、正常で健康な細胞であり得るか、または罹患した細胞もしくは変異体を担持する細胞であり得る。
本明細書に記載のヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物は、本明細書の他の場所に記載されている方法によって作製することができる。「動物」という用語は、例えば、哺乳類、魚類、爬虫類、両生類、鳥類、および虫類を含む、動物界の任意のメンバーを含む。特定の例において、非ヒト動物は非ヒト哺乳動物である。非ヒト哺乳動物には、例えば、非ヒト霊長類および齧歯動物(例えば、マウスおよびラット)が含まれる。「非ヒト動物」という用語は、ヒトを除外する。好ましい非ヒト動物には、例えば、マウスおよびラットなどのげっ歯類が含まれる。
非ヒト動物は、あらゆる遺伝的背景からのものであり得る。例えば、好適なマウスは、129系統、C57BL/6系統、129およびC57BL/6の雑種、BALB/c系統、またはスイスウェブスター系統からのものであり得る。129系統の例には、129P1、129P2、129P3、129X1、129S1(例えば、129S1/SV、129S1/Svlm)、129S2、129S4、129S5、129S9/SvEvH、129S6(129/SvEvTac)、129S7、129S8、129T1、および129T2が含まれる。例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Festing et al.(1999)Mamm.Genome 10(8):836を参照されたい。C57BL系統の例には、C57BL/A、C57BL/An、C57BL/GrFa、C57BL/Kal_wN、C57BL/6、C57BL/6J、C57BL/6ByJ、C57BL/6NJ、C57BL/10、C57BL/10ScSn、C57BL/10Cr、およびC57BL/Olaが含まれる。好適なマウスはまた、前述の129系統および前述のC57BL/6系統の雑種(例えば、50%129および50%C57BL/6)からのものであり得る。同様に、好適なマウスは、前述の129系統の雑種または前述のBL/6系統の雑種(例えば、129S6(129/SvEvTac)系統)からのものであり得る。
同様に、ラットは、例えば、ACIラット系統、Dark Agouti(DA)ラット系統、Wistarラット系統、LEAラット系統、Sprague Dawley(SD)ラット系統、またはフィッシャーF344またはフィッシャーF6などのフィッシャーラット系統からのものであり得る。ラットはまた、上述の2つ以上の系統の雑種に由来する系統から得ることができる。例えば、好適なラットは、DA系統またはACI系統からのものであり得る。ACIラット系統は、白い腹および足、ならびにRT1av1ハプロタイプを有する黒いアグーチを持っていることを特徴としている。このような系統は、Harlan Laboratoriesを含む様々な供給源から入手できる。Dark Agouti(DA)ラット系統は、アグーチコートとRT1av1ハプロタイプを有することを特徴としている。このようなラットは、Charles RiverおよびHarlan Laboratoriesを含む様々な供給源から入手できる。いくつかの好適なラットは近交系ラット系統に由来する可能性がある。例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるUS2014/0235933を参照されたい。
ヒト化遺伝子座を含む非ヒト動物の肝臓(または細胞)におけるヒト化PNPLA3遺伝子座からのRNA発現は、対照非ヒト動物(例えば、野生型内因性Pnpla3遺伝子座などの非ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を有する非ヒト動物)または対照非ヒト動物細胞(例えば、野生型内因性Pnpla3遺伝子座などのヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を有しない非ヒト動物細胞)の肝臓における非ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座(例えば、内因性野生型Pnpla3遺伝子座またはI148Mおよび/もしくはK434E突然変異を含む内因性Pnpla3遺伝子座)からのRNA発現よりも高くなり得る。例えば、固形飼料を与えられた条件(例えば、約4週間または4週間)下でのヒト化遺伝子座を含む非ヒト動物の肝臓(または細胞)におけるヒト化PNPLA3遺伝子座からのRNA発現は、固形飼料を与えられた条件(例えば、約4週間または4週間)下での対照非ヒト動物(例えば、野生型内因性Pnpla3遺伝子座などの非ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を有する非ヒト動物)の肝臓(または細胞)における非ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座(例えば、内因性野生型Pnpla3遺伝子座またはI148Mおよび/もしくはK434E突然変異を含む内因性Pnpla3遺伝子座)からのRNA発現よりも高くなり得る。例えば、発現は、野生型Pnpla3遺伝子座からと比較して、ヒト化PNPLA3遺伝子座から、少なくとも約1.5倍高く、少なくとも約2倍高く、少なくとも約3倍高く、少なくとも約4倍高く、少なくとも約5倍高く、少なくとも約6倍高く、少なくとも約7倍高く、少なくとも約8倍高く、少なくとも約9倍高く、少なくとも約10倍高く、少なくとも約11倍高く、少なくとも約12倍高く、少なくとも約13倍高く、少なくとも約14倍高く、少なくとも約15倍高く、少なくとも約16倍高く、少なくとも約17倍高く、少なくとも約18倍高く、少なくとも約19倍高く、または少なくとも約20倍高くなり得る(例えば、野生型Pnpla3遺伝子座からと比較して、ヒト化PNPLA3遺伝子座から、少なくとも1.5倍高い、少なくとも2倍高い、少なくとも3倍高い、少なくとも4倍高い、少なくとも5倍高い、少なくとも6倍高い、少なくとも7倍高い、少なくとも8倍高い、少なくとも9倍高い、少なくとも10倍高い、少なくとも11倍高い、少なくとも12倍高い、少なくとも13倍高い、少なくとも14倍高い、少なくとも15倍高い、少なくとも16倍高い、少なくとも17倍高い、少なくとも18倍高い、少なくとも19倍高い、または少なくとも20倍高い)。追加的または代替的に、固形飼料を与えられた条件(例えば、約4週間または4週間)下でのヒト化遺伝子座を含む非ヒト動物の肝臓(または細胞)におけるヒト化PNPLA3遺伝子座からのRNA発現は、高ショ糖食(HSD)または高フルクトース食(HFruD)条件(例えば、約4週間または4週間)下でのヒト化遺伝子座を含む非ヒト動物の肝臓(または細胞)におけるヒト化PNPLA3遺伝子座からのRNA発現の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、または少なくとも約30%であり得る(例えば、高ショ糖食(HSD)または高フルクトース食(HFruD)条件(例えば、約4週間または4週間)下でのヒト化遺伝子座を含む非ヒト動物の肝臓(または細胞)におけるヒト化PNPLA3遺伝子座からのRNA発現の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、または少なくとも30%である)。
III.ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物を作製する方法
本明細書の他の場所に開示されるように、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物を作製するための様々な方法が提供される。同様に、本明細書の他の場所に開示されるように、ヒト化PNPLA3遺伝子もしくは遺伝子座を作製するため、またはヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノムもしくは非ヒト動物細胞を作製するための様々な方法が提供される。遺伝子改変された生物を産生するための任意の便利な方法またはプロトコルは、そのような遺伝子改変された非ヒト動物を産生するのに好適である。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、Poueymirou et al.(2007)Nat.Biotechnol.25(1):91-99、US7,294,754、US7,576,259、US7,659,442、US8,816,150、US9,414,575、US9,730,434、およびUS10,039,269を参照されたい(遺伝子改変マウスを作製するためのマウスES細胞およびVELOCIMOUSE(登録商標)方法を記載している)。すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2014/0235933A1、US2014/0310828A1も参照されたい(ラットES細胞および遺伝子改変ラットの作製方法を記載している)。すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、Cho et al.(2009)Curr.Protoc.Cell.Biol.42:19.11.1-19.11.22(doi:10.1002/0471143030.cb1911s42)およびGama Sosa et al.(2010)Brain Struct.Funct.214(2-3):91-109も参照されたい。そのような遺伝子改変された非ヒト動物は、例えば、標的化されたPNPLA3遺伝子座での遺伝子ノックインを介して生成することができる。
本明細書の他の場所に開示されるように、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノム、非ヒト動物細胞、または非ヒト動物を作製するための様々な方法が提供される。同様に、本明細書の他の場所に開示されるように、ヒト化PNPLA3遺伝子もしくは遺伝子座を作製するため、またはヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノムもしくは非ヒト動物細胞を作製するための様々な方法が提供される。遺伝子改変された生物を産生するための任意の便利な方法またはプロトコルは、そのような遺伝子改変された非ヒト動物を産生するのに好適である。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、Poueymirou et al.(2007)Nat.Biotechnol.25(1):91-99、US7,294,754、US7,576,259、US7,659,442、US8,816,150、US9,414,575、US9,730,434、およびUS10,039,269を参照されたい(遺伝子改変マウスを作製するためのマウスES細胞およびVELOCIMOUSE(登録商標)方法を記載している)。すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2014/0235933A1、US2014/0310828A1も参照されたい(ラットES細胞および遺伝子改変ラットの作製方法を記載している)。すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、Cho et al.(2009)Curr.Protoc.Cell.Biol.42:19.11.1-19.11.22(doi:10.1002/0471143030.cb1911s42)およびGama Sosa et al.(2010)Brain Struct.Funct.214(2-3):91-109も参照されたい。そのような遺伝子改変された非ヒト動物は、例えば、標的化されたPNPLA3遺伝子座での遺伝子ノックインを介して生成することができる。
例えば、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物を作製する方法は、(1)ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む多能性細胞(例えば、マウスES細胞またはラットES細胞などの胚性幹(ES)細胞)を提供することと、(2)遺伝子改変された多能性細胞を非ヒト動物宿主胚に導入することと、(3)代理母に宿主胚を妊娠させることと、を含むことができる。
別の例として、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物を作製する方法は、(1)多能性細胞(例えば、マウスES細胞またはラットES細胞などの胚性幹(ES)細胞)のゲノムを改変して、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含むようにすることと、(2)ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む遺伝子改変された多能性細胞を同定または選択することと、(3)遺伝子改変された多能性細胞を非ヒト動物宿主胚に導入することと、(4)代理母に宿主胚を妊娠させることと、を含むことができる。ドナー細胞は、胚盤胞期または桑実胚前期(すなわち、4細胞期または8細胞期)などの任意の段階で宿主胚に導入することができる。任意選択的に、改変された多能性細胞(例えば、非ヒトES細胞)を含む宿主胚は、F0非ヒト動物を産生するために代理母に着床させおよび懐胎させる前に胚盤胞段階までインキュベートされ得る。次いで、代理母は、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む(かつ、生殖細胞系列を介して遺伝子改変を伝達することができる)F0世代の非ヒト動物を生成することができる。
代替的に、本明細書の他の場所に記載の非ヒト動物を生成する方法は、(1)多能性細胞を改変するための上記の方法を使用して、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含むように1細胞期胚のゲノムを改変することと、(2)遺伝子組換え胚を選択することと、(3)代理母に遺伝子組換え胚を妊娠させることと、を含むことができる。生殖細胞系列を介して遺伝子改変を伝達することができる子孫が生成される。
核移植技術はまた、非ヒト哺乳動物を生成するために使用することができる。簡単に言えば、核移植の方法は、(1)卵母細胞を除核するか、または除核された卵母細胞を提供するステップと、(2)除核した卵母細胞と組み合わせるドナー細胞または核を単離または提供するステップと、(3)細胞または核を除核した卵母細胞に挿入して、再構成された細胞を形成するステップと、(4)再構成された細胞を動物の子宮に着床させて胚を形成するステップと、(5)胚の発育させるステップと、を含むことができる。このような方法では、卵母細胞は一般に死亡した動物から回収されるが、生きている動物の卵管および/または卵巣からも単離され得る。卵母細胞は、除核前に様々な周知の培地で成熟させることができる。卵母細胞の除核は、多くの周知の方法で行うことができる。再構成された細胞を形成するための除核卵母細胞へのドナー細胞または核の挿入は、融合の前に透明帯の下にドナー細胞をマイクロインジェクションすることによって行うことができる。融合は、接触/融合面を横切るDC電気パルスの印加(電気融合)、ポリエチレングリコールなどの融合促進化学物質への細胞の曝露、またはセンダイウイルスなどの不活化ウイルスによって誘発され得る。再構成された細胞は、核のドナーとレシピエントの卵母細胞の融合の前、最中、および/または後に、電気的および/または非電気的手段によって活性化することができる。活性化方法には、電気パルス、化学的に誘発されたショック、精子による浸透、卵母細胞における二価カチオンのレベルの増加、および卵母細胞における細胞タンパク質のリン酸化の低減(キナーゼ阻害剤による)が含まれる。活性化された再構成された細胞、または胚は、周知の培地で培養され、次いで動物の子宮に移植され得る。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2008/0092249、WO1999/005266、WO2004/0177390、WO2008/017234、およびUS7,612,250を参照されたい。
改変細胞または1細胞期胚は、例えば、(a)例えば、5’および3’標的部位(例えば、挿入核酸による欠失および置換を目的とする内因性配列に隣接する標的部位)に対応する5’および3’相同性アームが隣接する挿入核酸を含む1つ以上の外因性ドナー核酸(例えば、標的化ベクター)を細胞に導入することであって、挿入核酸は、ヒト化PNPLA3遺伝子座を生成するためのヒトPNPLA3配列を含む、導入することと、(b)内因性Pnpla3遺伝子座に組み込まれた挿入核酸をそのゲノムに含む少なくとも1つの細胞を同定すること(すなわち、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む少なくとも1つの細胞を同定することと)と、による組換えを介して生成され得る。同様に、改変された非ヒト動物ゲノムまたはヒト化非ヒト動物PNPLA3遺伝子は、例えば、(a)ゲノムまたは遺伝子を、5’および3’標的部位に対応する5’および3’相同性アーム(例えば、5’および3’相同性アームに隣接する、欠失および/または挿入核酸での置換を目的とする内因性配列に隣接する標的部位(例えば、ヒト化PNPLA3遺伝子座を生成するためのヒトPNPLA3配列を含む))を含む1つ以上の外因性ドナー核酸(例えば、標的化ベクター)と接触させることによる組換えによって生成することができ、ここで、外因性ドナー核酸は、内因性非ヒト動物Pnpla3遺伝子座のヒト化のために設計されている。
代替的に、改変された多能性細胞または1細胞期胚は、(a)細胞に(i)ヌクレアーゼ剤であって、ヌクレアーゼ剤は、内因性Pnpla3遺伝子座内の標的部位でニックまたは二本鎖切断を誘導するヌクレアーゼ剤、ならびに(ii)例えば、5’および3’標的部位(例えば、欠失および挿入核酸による置換を目的とする内因性配列に隣接する標的部位)に対応する5’および3’相同性アームに隣接する挿入核酸を含む1つ以上の外因性ドナー核酸(例えば、標的化ベクター)を導入することであって、挿入核酸は、ヒト化PNPLA3遺伝子座を生成するためのヒトPNPLA3配列を含む、導入することと、(c)内因性Pnpla3遺伝子座に組み込まれた挿入核酸をそのゲノムに含む少なくとも1つの細胞を同定すること(すなわち、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む少なくとも1つの細胞を同定することと)と、によって生成され得る。同様に、改変された非ヒト動物ゲノムまたはヒト化非ヒト動物PNPLA3遺伝子は、ゲノムまたは遺伝子を:(i)ヌクレアーゼ剤であって、ヌクレアーゼ剤は、内因性Pnpla3遺伝子座または遺伝子内の標的部位においてニックまたは二本鎖切断を誘導する、ヌクレアーゼ剤と、(ii)例えば、5’および3’標的部位(例えば、欠失および/または挿入核酸による置換を目的とした内因性配列に隣接する標的部位)に対応する5’および3’相同性アームに隣接する挿入核酸(例えば、ヒト化PNPLA3遺伝子座を生成するためのヒトPNPLA3配列を含む)を含む1つ以上の外因性ドナー核酸(例えば、標的化ベクター)であって、外因性ドナー核酸は、内因性Pnpla3遺伝子座のヒト化のために設計されている外因性ドナー核酸と、に接触させることによって生成することができる。ニックまたは二本鎖切断を所望の認識部位に誘導する任意のヌクレアーゼ剤を使用することができる。好適なヌクレアーゼの例には、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、メガヌクレアーゼ、およびクラスター化等間隔短鎖回文リピート(CRISPR)/CRISPR関連(Cas)系(例えば、CRISPR/Cas9系)またはそのような系(例えば、CRISPR/Cas9)の成分が含まれる。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2013/0309670およびUS2015/0159175を参照されたい。一例において、ヌクレアーゼは、Cas9タンパク質およびガイドRNAを含む。例えば、ガイドRNAは、配列番号28~31のうちのいずれか1つを含むガイドRNA標的配列を標的とすることができる。別の例において、ヌクレアーゼは、Cas9タンパク質と、2つ以上、3つ以上、または4つ以上のガイドRNA(例えば、配列番号28~31のすべてを標的とするガイドRNA)と、を含む。
ゲノムを改変するステップは、例えば、外因性修復テンプレート(例えば、標的化ベクター)を利用して、Pnpla3遺伝子座を改変して、本明細書に開示されるヒト化PNPLA3遺伝子座を含むようにすることができる。一例として、標的化ベクターは、内因性Pnpla3遺伝子座(例えば、内因性非ヒト動物Pnpla3遺伝子座)でヒト化PNPLA3遺伝子を生成するためのものであり得、標的化ベクターは、内因性Pnpla3遺伝子座の5’標的配列を標的化する5’相同性アームおよび内因性Pnpla3遺伝子座の3’標的配列を標的化する3’相同性アームに隣接するPnpla3遺伝子座に組み込まれるヒトPNPLA3配列を含む核酸インサートを含む。Pnpla3遺伝子座での核酸インサートの組み込みは、Pnpla3遺伝子座での目的の核酸配列の付加、Pnpla3遺伝子座での目的の核酸配列の欠失、またはPnpla3遺伝子座での目的の核酸配列の置換(すなわち、内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントの欠失およびオーソロガスなヒトPNPLA3配列での置換)をもたらし得る。
外因性修復テンプレートは、非相同末端結合を介した挿入または相同組換えのためのものであり得る。外因性修復テンプレートは、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)を含むことができ、それらは一本鎖または二本鎖であり得、それらは直線状または環状の形態であり得る。例えば、修復テンプレートは、一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(ssODN)であり得る。外因性修復テンプレートはまた、標的化されていない内因性Pnpla3遺伝子座に存在しない異種配列を含み得る。例えば、外因性修復テンプレートは、リコンビナーゼ認識部位に隣接する選択カセットなどの選択カセットを含み得る。
1細胞期胚以外の細胞では、外因性修復テンプレートは、「大きな標的化ベクター」または「LTVEC」であり得、これには、細胞内で相同組換えを行うことを目的とした他のアプローチで典型的に使用されるものよりも大きい核酸配列に対応し、それに由来する相同性アームを含む標的化ベクターが含まれる。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2004/0018626、WO2013/163394、US9,834,786、US10,301,646、WO2015/088643、US9,228,208、US9,546,384、US10,208,317、およびUS2019-0112619を参照されたい。LTVECにはまた、細胞内で相同組換えを行うことを目的とした他のアプローチで通常使用されるものよりも大きい核酸配列を有する核酸インサートを含む標的化ベクターが含まれる。例えば、LTVECは、サイズの制限のために従来のプラスミドベースの標的化ベクターでは対応できない大きな遺伝子座の変更を可能にする。例えば、標的化された遺伝子座は、従来の方法を使用して標的化できないか、またはヌクレアーゼ剤(例えば、Casタンパク質)によって誘導されるニックもしくは二本鎖切断の非存在下で不正確にのみ、または有意に低い効率でのみ標的化され得る細胞の遺伝子座であり得る(すなわち、5’および3’相同性アームが対応し得る)。LTVECは、任意の長さであり得、通常は少なくとも10kb長である。LTVECの5’相同性アームと3’相同性アームの合計は、典型的には、少なくとも10kbである。VELOCIGENE(登録商標)遺伝子工学技術を使用する細菌相同組換え(BHR)反応によって細菌人工染色体(BAC)DNA由来の大きな標的化ベクター(LTVEC)の生成および使用は、例えば、US6,586,251およびValenzuela et al.(2003)Nat.Biotechnol.21(6):652-659に記載され、これらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。インビトロアセンブリ法によるLTVECの生成は、例えば、US2015/0376628およびWO2015/200334を参照されたく、それらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
この方法は、修飾された標的ゲノム遺伝子座を有する細胞または動物を同定することをさらに含み得る。標的化遺伝子改変を有する細胞および動物を同定するために様々な方法を使用することができる。スクリーニングステップは、例えば、親染色体の対立遺伝子の改変(MOA)を評価するための定量的アッセイを含むことができる。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2004/0018626、US2014/0178879、US2016/0145646、WO2016/081923、およびFrendewey et al.(2010)Methods Enzymol.476:295-307を参照されたい。例えば、定量的アッセイは、リアルタイムPCR(qPCR)などの定量的PCRを介して実施することができる。リアルタイムPCRは、標的遺伝子座を認識する第1のプライマーセットおよび非標的参照遺伝子座を認識する第2のプライマーセットを利用することができる。プライマーセットは、増幅された配列を認識する蛍光プローブを含むことができる。好適な定量的なアッセイの他の例としては、蛍光媒介インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)、比較ゲノムハイブリダイゼーション、等温DNA増幅、固定化プローブに対する定量的ハイブリダイゼーション、INVADER(登録商標)プローブ、TAQMAN(登録商標)分子ビーコンプローブ、またはECLIPSE(商標)プローブ技術が挙げられる(例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2005/0144655を参照されたい)。
本明細書で提供される様々な方法は、遺伝子改変された非ヒトF0動物の生成を可能にし、遺伝子改変されたF0動物の細胞は、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む。F0動物を生成するために使用される方法に応じて、ヒト化PNPLA3遺伝子座を有するF0動物内の細胞の数が変動することが認識されるであろう。例えば、VELOCIMOUSE(登録商標)方法を介した、マウスからの前桑実胚期胚(例えば、8細胞期マウス胚)へのドナーES細胞の導入は、F0マウスのより大きい割合の細胞集団が、標的化遺伝子改変を有する細胞を含むことを可能にする。例えば、非ヒトF0動物の細胞寄与の少なくとも50%、60%、65%、70%、75%、85%、86%、87%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、標的化改変を有する細胞集団を含むことができる。遺伝子改変されたF0動物の細胞は、ヒト化PNPLA3遺伝子座に対してヘテロ接合であり得、ヒト化PNPLA3遺伝子座に対してホモ接合であり得る。
IV.インビボまたはエクスビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の送達または有効性を評価するためのヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物を使用する方法
インビボまたはエクスビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の送達または有効性を評価するために、本明細書の他の場所に記載されるヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物を使用するための様々な方法が提供される。非ヒト動物はヒト化PNPLA3遺伝子座を含むため、非ヒト動物はヒトPNPLA3標的化試薬の有効性をより正確に反映する。
インビボまたはエクスビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の送達または有効性を評価するために、本明細書の他の場所に記載されるヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物を使用するための様々な方法が提供される。非ヒト動物はヒト化PNPLA3遺伝子座を含むため、非ヒト動物はヒトPNPLA3標的化試薬の有効性をより正確に反映する。
A.インビボまたはエクスビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の有効性を試験する方法
本明細書の他の場所に記載されているように、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物を使用して、インビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の送達または有効性を評価するための様々な方法が提供される。そのような方法は、(a)非ヒト動物にヒトPNPLA3標的化試薬を導入することと、(b)ヒトPNPLA3標的化試薬の活性を評価することと、を含み得る。
本明細書の他の場所に記載されているように、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物を使用して、インビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の送達または有効性を評価するための様々な方法が提供される。そのような方法は、(a)非ヒト動物にヒトPNPLA3標的化試薬を導入することと、(b)ヒトPNPLA3標的化試薬の活性を評価することと、を含み得る。
ヒトPNPLA3標的化試薬は、ヒトPNPLA3標的化抗体もしくは抗原結合タンパク質、またはヒトPNPLA3を標的化する他の任意の大分子もしくは小分子であり得る。代替的に、ヒトPNPLA3標的化試薬は、ヒトPNPLA3遺伝子座(ヒトPNPLA3遺伝子)、ヒトPNPLA3 mRNA、またはヒトPNPLA3タンパク質を標的化する任意の生物学的または化学的薬剤であり得る。ヒトPNPLA3標的化試薬の例は、本明細書の他の場所に開示される。
そのようなヒトPNPLA3標的化試薬は、任意の送達方法(例えば、AAV、LNP、HDD、または注射)および任意の投与経路によって投与することができる。複合体および分子を送達する手段ならびに投与経路は、本明細書の他の場所でより詳細に開示されている。特定の方法では、試薬は、AAVを介した送達を介して送達される。例えば、AAV8を使用して肝臓を標的にすることができる。他の特定の方法では、試薬は、LNPを介した送達によって送達される。他の特定の方法では、試薬は、流体力学的送達(HDD)によって送達される。用量は、任意の好適な用量であり得る。
ヒトPNPLA3標的化試薬の活性を評価するための方法は周知であり、本明細書の他の場所で提供されている。活性の評価は、任意の細胞型、任意の組織型、または任意の臓器型であり得る。いくつかの方法では、活性の評価は肝臓で行われる。
ヒトPNPLA3標的化試薬がゲノム編集試薬(例えば、ヌクレアーゼ剤)である場合、そのような方法は、ヒト化PNPLA3遺伝子座の改変を評価することを含み得る。一例として、評価することは、ヒト化PNPLA3遺伝子座での非相同末端結合(NHEJ)活性を測定することを含み得る。これは、例えば、ヒト化PNPLA3遺伝子座内の挿入または欠失の頻度を測定することを含み得る。例えば、評価することは、非ヒト動物から単離される1つ以上の細胞におけるヒト化PNPLA3遺伝子座の配列決定(例えば、次世代配列決定)を含み得る。評価は、非ヒト動物から標的臓器または組織(例えば、肝臓)を単離すること、および標的臓器または組織におけるヒト化PNPLA3遺伝子座の改変を評価することを含み得る。評価はまた、標的臓器または組織内の2つ以上の異なる細胞型におけるヒト化PNPLA3遺伝子座の改変を評価することを含み得る。同様に、評価は、非標的臓器または組織(例えば、2つ以上の非標的臓器または組織)を非ヒト動物から単離すること、および非標的臓器または組織におけるヒト化PNPLA3遺伝子座の改変を評価することを含み得る。
そのような方法はまた、ヒト化PNPLA3遺伝子座によって産生されるmRNAの発現レベルを測定すること、またはヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされるタンパク質の発現レベルを測定することを含み得る。例えば、タンパク質レベルは、特定の細胞、組織、または臓器の型(例えば、肝臓)で測定することができる。ヒト化PNPLA3遺伝子座から発現されるPNPLA3 mRNAまたはPNPLA3タンパク質の発現を評価するための方法は、本明細書の他の場所で提供されており、周知である。
1つの特定の例として、ヒトPNPLA3標的化試薬がゲノム編集試薬(例えば、ヌクレアーゼ剤)である場合、ヒト化PNPLA3遺伝子座での編集パーセント(例えば、溶解した細胞のプールからPCR反応で読み取られた配列の総数に対して観察された挿入または欠失の総数)を評価することができる(例えば、肝細胞において)。
ヒトPNPLA3標的化試薬の活性の測定は、同様にまたは代替的に、肝臓の脂肪含有量の測定(例えば、高ショ糖食での)および/または肝臓の脂肪滴中のPNPLA3レベルの測定を含むこともできる。例えば、肝臓の脂肪含有量の減少または肝臓の脂肪滴中のPNPLA3レベルの減少は、ヒトPNPLA3標的化試薬のより高い活性を示している可能性がある。他の活性の読み出しには、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)または肝脂肪症の他の既知の読み出し(例えば、兆候または症状)が含まれ得る。活性の増加は、NAFLDまたは肝脂肪症の兆候または症状の減少によって示され得る。
インビボでの活性を評価するための上記で提供される様々な方法はまた、本明細書の他の場所に記載されているように、エクスビボ(例えば、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む肝臓において)またはインビトロ(例えば、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む細胞において)でヒトPNPLA3標的化試薬の活性を評価するために使用され得る。
B.インビボまたはエクスビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の送達または有効性を最適化する方法
細胞もしくは非ヒト動物へのヒトPNPLA3標的化試薬の送達を最適化するため、またはインビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の活性もしくは有効性を最適化するために、様々な方法が提供される。そのような方法は、例えば、(a)ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む第1の非ヒト動物または第1の細胞において、上記のようなヒトPNPLA3標的化試薬の有効性を試験する方法を1回目に実行することと、(b)可変要素を変更し、方法を、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む第2の非ヒト動物(すなわち、同じ種の)または第2の細胞において変更された可変要素を用いて2回目に実行することと、(c)ステップ(a)のヒトPNPLA3標的化試薬の活性をステップ(b)のヒトPNPLA3標的化試薬の活性と比較し、より高い活性をもたらす方法を選択することと、を含み得る。
細胞もしくは非ヒト動物へのヒトPNPLA3標的化試薬の送達を最適化するため、またはインビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の活性もしくは有効性を最適化するために、様々な方法が提供される。そのような方法は、例えば、(a)ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む第1の非ヒト動物または第1の細胞において、上記のようなヒトPNPLA3標的化試薬の有効性を試験する方法を1回目に実行することと、(b)可変要素を変更し、方法を、ヒト化PNPLA3遺伝子座を含む第2の非ヒト動物(すなわち、同じ種の)または第2の細胞において変更された可変要素を用いて2回目に実行することと、(c)ステップ(a)のヒトPNPLA3標的化試薬の活性をステップ(b)のヒトPNPLA3標的化試薬の活性と比較し、より高い活性をもたらす方法を選択することと、を含み得る。
ヒトPNPLA3標的化試薬の送達、有効性、または活性を測定する方法は、本明細書の他の場所に開示されている。例えば、そのような方法は、ヒト化PNPLA3遺伝子座の改変を測定することを含み得る。ヒト化PNPLA3遺伝子座のより効果的な改変は、非ヒト動物または細胞内の望ましい効果に応じて異なることを意味し得る。例えば、ヒト化PNPLA3遺伝子座のより効果的な改変は、より高いレベルの改変、より高い精度、より高い一貫性、またはより高い特異性のうちの1つ以上またはすべてを意味し得る。ヒト化PNPLA3遺伝子座のより高いレベルの改変(すなわち、より高い効力)は、特定の標的細胞型内、特定の標的組織内、または特定の標的臓器(例えば、肝臓)内で標的とされる細胞のより高いパーセンテージを指す。より高い精度は、ヒト化PNPLA3遺伝子座のより正確な改変を意味する(例えば、同じ改変を有するか、または余分な意図しない挿入および欠失(例えば、NHEJインデル)なしに所望の改変を有する標的細胞のより高いパーセンテージ)。より高い一貫性とは、1つを超えるタイプの細胞、組織、または臓器(例えば、肝臓内のより多い数の細胞型の改変)が標的化されている場合、異なるタイプの標的細胞、組織、または臓器の間でヒト化PNPLA3遺伝子座のより一貫した改変を意味する。特定の臓器が標的にされている場合、より高い一貫性は、臓器内(例えば、肝臓)のすべての場所全体でより一貫性のある改変を指すこともできる。より高い特異性は、標的とされるゲノム遺伝子座もしくは複数の遺伝子座に関するより高い特異性、標的とされる細胞型に関するより高い特異性、標的とされる組織型に関するより高い特異性、または標的とされる臓器に関するより高い特異性を指すことができる。例えば、ゲノム遺伝子座の特異性の増加は、オフターゲットゲノム遺伝子座の改変が少ないことを指す(例えば、標的ゲノム遺伝子座の改変に変えて、あるいは加えて、意図しないオフターゲットゲノム遺伝子座に改変を有する標的細胞のパーセンテージが低い)。同様に、細胞型、組織、または臓器型の特異性の増加は、特定の細胞型、組織型、または臓器型が標的にされている場合、オフターゲットの細胞型、組織型、または臓器型の改変が少ないことを指す。(例えば、特定の臓器(例えば、肝臓)が標的とされる場合、意図された標的ではない臓器または組織の細胞の改変が少ない)。
代替的に、そのような方法は、PNPLA3 mRNAまたはPNPLA3タンパク質の発現を測定することを含み得る。一例において、より効果的なヒトPNPLA3標的化剤は、PNPLA3 mRNAまたはPNPLA3タンパク質の発現のより大きな減少をもたらす。代替的に、そのような方法は、PNPLA3活性を測定することを含み得る。一例において、より効果的なヒトPNPLA3標的化剤は、PNPLA3活性のより大きな減少をもたらす。
変更される可変要素は、任意のパラメータにすることができる。一例として、変更された可変要素は、ヒトPNPLA3標的化試薬または複数の試薬が細胞または非ヒト動物に導入されるパッケージングまたは送達方法であり得る。LNP、HDD、およびAAVなどの送達方法の例は、本明細書の他の場所に開示されている。例えば、変更された可変要素はAAV血清型であり得る。同様に、投与はLNP媒介送達を含み得、変更された可変要素はLNP製剤であり得る。別の例として、変更された可変要素は、ヒトPNPLA3標的化試薬または複数の試薬を細胞または非ヒト動物に導入するための投与経路であり得る。静脈内、硝子体内、実質内、および鼻腔内注入(nasal instillation)などの投与経路の例は、本明細書の他の場所に開示されている。
別の例として、変更された可変要素は、導入されたヒトPNPLA3標的化試薬または複数の試薬の濃度または量であり得る。別の例として、変更される可変要素は、導入された別のヒトPNPLA3標的化試薬(例えば、ガイドRNA、Casタンパク質、外因性ドナー核酸、RNAi剤、またはASO)の濃度または量と比較した、導入された1つのヒトPNPLA3標的化試薬(例えば、ガイドRNA、Casタンパク質、外因性ドナー核酸、RNAi剤、またはASO)の濃度または量であり得る。
別の例として、変更された可変要素は、試薬の活性または有効性を評価するタイミングと比較した、ヒトPNPLA3標的化試薬または複数の試薬を導入するタイミングであり得る。別の例として、変更された可変要素は、ヒトPNPLA3標的化試薬または複数の試薬が導入される回数または頻度であり得る。別の例として、変更される可変要素は、導入された別のヒトPNPLA3標的化試薬(例えば、ガイドRNA、Casタンパク質、外因性ドナー核酸、RNAi剤、またはASO)の導入のタイミングと比較した、導入された1つのヒトPNPLA3標的化試薬(例えば、ガイドRNA、Casタンパク質、外因性ドナー核酸、RNAi剤、またはASO)の導入のタイミングであり得る。
別の例として、変更された可変要素は、ヒトPNPLA3標的化試薬または複数の試薬が導入される形態であり得る。例えば、ガイドRNAは、DNAの形態またはRNAの形態で導入することができる。Casタンパク質(例えば、Cas9)は、DNAの形態、RNAの形態、またはタンパク質の形態(例えば、ガイドRNAと複合体を形成している)で導入することができる。外因性ドナー核酸は、DNA、RNA、一本鎖、二本鎖、線状、環状などであり得る。同様に、各構成要素は、安定性のため、オフターゲット効果を低減するため、送達を容易にするためなどのための改変の様々な組み合わせを含むことができる。同様に、例えば、RNAi剤およびASOは、安定性、オフターゲット効果を低減するため、送達を容易にするためなどのための改変の様々な組み合わせを含むことができる。
別の例として、変更された可変要素は、導入されるヒトPNPLA3標的化試薬または複数の試薬であり得る。例えば、ヒトPNPLA3標的化試薬がガイドRNAを含む場合、変更された可変要素は、異なる配列(例えば、異なるガイドRNA標的配列を標的化する)を有する異なるガイドRNAを導入することができる。同様に、ヒトPNPLA3標的化試薬がRNAi剤またはASOを含む場合、変更される可変要素は、異なる配列を有する異なるRNAi剤またはASOを導入することであり得る。同様に、ヒトPNPLA3標的化試薬がCasタンパク質を含む場合、変更された可変要素は、異なるCasタンパク質を導入することができる(例えば、異なる配列を有する異なるCasタンパク質、または異なる配列を有する(例えば、コドン最適化)が、同じCasタンパク質アミノ酸配列をコードする核酸を導入する)。同様に、ヒトPNPLA3標的化試薬が外因性ドナー核酸を含む場合、変更された可変要素は、異なる配列(例えば、異なる挿入核酸または異なる相同性アーム(例えば、より長いまたはより短い相同性アームまたはヒトPNPLA3遺伝子の異なる領域を標的化する相同性アーム))を有する異なる外因性ドナー核酸を導入することができる。
特定の例において、ヒトPNPLA3標的化試薬は、Casタンパク質と、ヒトPNPLA3遺伝子のガイドRNA標的配列を標的化するように設計されたガイドRNAと、を含む。そのような方法では、変更された可変要素は、ガイドRNA配列および/またはガイドRNA標的配列であり得る。いくつかのそのような方法において、Casタンパク質およびガイドRNAは、各々RNAの形態で投与することができ、変更された可変要素は、ガイドRNAに対するCas mRNAの比であり得る(例えば、LNP製剤において)。いくつかのそのような方法において、変更された可変要素は、ガイドRNA改変であり得る(例えば、改変を有するガイドRNAは、改変されていないガイドRNAと比較される)。
C.ヒトPNPLA3標的化試薬
ヒトPNPLA3標的化試薬は、ヒトPNPLA3タンパク質、ヒトPNPLA3遺伝子、またはヒトPNPLA3 mRNAを標的化する任意の試薬であり得る。ヒトPNPLA3標的化試薬は、例えば、既知のヒトPNPLA3標的化試薬であり得るか、推定上のヒトPNPLA3標的化試薬(例えば、ヒトPNPLA3を標的化するように設計された候補試薬)であり得るか、またはヒトPNPLA3標的化活性についてスクリーニングされている試薬であり得る。
ヒトPNPLA3標的化試薬は、ヒトPNPLA3タンパク質、ヒトPNPLA3遺伝子、またはヒトPNPLA3 mRNAを標的化する任意の試薬であり得る。ヒトPNPLA3標的化試薬は、例えば、既知のヒトPNPLA3標的化試薬であり得るか、推定上のヒトPNPLA3標的化試薬(例えば、ヒトPNPLA3を標的化するように設計された候補試薬)であり得るか、またはヒトPNPLA3標的化活性についてスクリーニングされている試薬であり得る。
例えば、ヒトPNPLA3標的化試薬は、ヒトPNPLA3タンパク質のエピトープを標的化する抗原結合タンパク質(例えば、アゴニスト抗体)であり得る。「抗原結合タンパク質」という用語は、抗原に結合する任意のタンパク質を含む。抗原結合タンパク質の例としては、抗体、抗体の抗原結合断片、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、scFV、ビスscFV、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、V-NAR、VHH、VL、F(ab)、F(ab)2、DVD(二重可変ドメイン抗原結合タンパク質)、SVD(単一可変ドメイン抗原結合タンパク質)、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)、またはデイビスボディが含まれる(すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,586,713号)。他のヒトPNPLA3標的化試薬には、ヒトPNPLA3タンパク質を標的化する小分子が含まれる。
他のヒトPNPLA3標的化試薬には、ヒトPNPLA3遺伝子内の認識部位を切断するヌクレアーゼ剤(例えば、クラスター化された規則的に散在する短いパリンドロームリピート(CRISPR)/CRISPR関連(Cas)(CRISPR/Cas)ヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、または転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN))などのゲノム編集試薬が含まれ得る。同様に、ヒトPNPLA3標的化試薬は、ヒトPNPLA3遺伝子と組換えるように設計された外因性ドナー核酸(例えば、標的化ベクターまたは一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(ssODN))であり得る。
他のヒトPNPLA3標的化試薬には、RNAi剤が含まれ得る。「RNAi剤」は、配列特異的方法で、メッセンジャーRNA(mRNA)などの標的RNAの翻訳の分解または阻害を促進することができる小さい二本鎖RNAまたはRNA様(例えば、化学的に修飾されたRNA)オリゴヌクレオチド分子を含む組成物である。RNAi剤のオリゴヌクレオチドは、結合したヌクレオシドのポリマーであり、各々を独立して修飾することも、修飾しないこともできる。RNAi剤は、RNA干渉メカニズムを介して機能する(すなわち、哺乳動物細胞のRNA干渉経路機構(RNA誘導サイレンシング複合体またはRISC)との相互作用を介してRNA干渉を誘導する)。RNAi剤は、その用語が本明細書で使用されるように、主にRNA干渉メカニズムを介して作用すると考えられているが、開示されたRNAi剤は、特定の経路または作用メカニズムに拘束または限定されない。本明細書に開示されるRNAi剤は、センス鎖およびアンチセンス鎖を含み、これらに限定されないが、低分子干渉RNA(siRNA)、二本鎖RNA(dsRNA)、マイクロRNA(miRNA)、ショートヘアピンRNA(shRNA)、およびダイサー基質が含まれる。本明細書に記載のRNAi剤のアンチセンス鎖は、標的RNAの配列(すなわち、標準的な命名法を使用して一連の文字で記載された核酸塩基またはヌクレオチドの連続または順序)に少なくとも部分的に相補的である。
他のヒトPNPLA3標的化試薬には、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)が含まれ得る。一本鎖ASOおよびRNA干渉(RNAi)は、オリゴヌクレオチドがワトソン-クリックの塩基対を介して標的RNAに結合するという基本原理を共有している。理論に縛られることを望まないが、RNAiの間に、低分子RNA二重鎖(RNAi剤)がRNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と結合し、一方の鎖(パッセンジャー鎖)が失われ、残りの鎖(ガイド鎖)が失われるRISCと協力して相補的RNAに結合する。次に、RISCの触媒成分であるアルゴノート2(Ago2)が標的RNAを切断する。ガイド鎖は常に相補的センス鎖またはタンパク質(RISC)のいずれかに関連付けられている。対照的に、ASOは生き残り、一本鎖として機能する必要がある。ASOは標的RNAに結合し、リボソームまたはスプライシング因子などの他の因子がRNAに結合するのをブロックするか、またはヌクレアーゼなどのタンパク質を動員する。目的の作用メカニズムに基づいて、ASOに対して様々な改変と標的領域が選択される。ギャップマーは、DNAの中央の8~10塩基ギャップに隣接する各末端に2~5個の化学修飾ヌクレオチド(例えば、LNAまたは2’-MOE)を含むASOオリゴヌクレオチドである。標的RNAに結合した後、DNA-RNAハイブリッドはRNase Hの基質として機能する。
D.非ヒト動物または細胞へのヒトPNPLA3標的化試薬の投与
本明細書に開示される方法は、非ヒト動物または細胞に、核酸、タンパク質、核酸-タンパク質複合体、タンパク質複合体、または小分子を含む、様々な分子(例えば、治療用分子または複合体などのヒトPNPLA3標的化試薬)を導入することを含み得る。「導入すること」は、細胞の内部または非ヒト動物細胞の内部にアクセスできるような方法で、細胞または非ヒト動物に分子(例えば、核酸またはタンパク質)を提示することが含まれる。導入することは、任意の手段によって達成することができ、2つ以上の構成要素(例えば、2つの構成要素、またはすべての構成要素)を、任意の組み合わせで同時にまたは逐次的に細胞または非ヒト動物に導入することができる。例えば、Casタンパク質は、ガイドRNAの導入前に細胞または非ヒト動物に導入することができ、またはガイドRNAの導入後に導入することができる。別の例として、外因性ドナー核酸は、Casタンパク質およびガイドRNAの導入前に導入することができるか、またはCasタンパク質およびガイドRNAの導入後に導入することができる(例えば、外因性ドナー核酸は、Casタンパク質およびガイドRNAの導入の約1、2、3、4、8、12、24、36、48、または72時間前または後に投与することができる)。例えば、US2015/0240263およびUS2015/0110762を参照されたく、それらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。さらに、2つ以上の構成要素は、同じ送達方法または異なる送達方法によって細胞または非ヒト動物に導入することができる。同様に、2つ以上の成分は、同じ投与経路または異なる投与経路によって非ヒト動物に導入することができる。
本明細書に開示される方法は、非ヒト動物または細胞に、核酸、タンパク質、核酸-タンパク質複合体、タンパク質複合体、または小分子を含む、様々な分子(例えば、治療用分子または複合体などのヒトPNPLA3標的化試薬)を導入することを含み得る。「導入すること」は、細胞の内部または非ヒト動物細胞の内部にアクセスできるような方法で、細胞または非ヒト動物に分子(例えば、核酸またはタンパク質)を提示することが含まれる。導入することは、任意の手段によって達成することができ、2つ以上の構成要素(例えば、2つの構成要素、またはすべての構成要素)を、任意の組み合わせで同時にまたは逐次的に細胞または非ヒト動物に導入することができる。例えば、Casタンパク質は、ガイドRNAの導入前に細胞または非ヒト動物に導入することができ、またはガイドRNAの導入後に導入することができる。別の例として、外因性ドナー核酸は、Casタンパク質およびガイドRNAの導入前に導入することができるか、またはCasタンパク質およびガイドRNAの導入後に導入することができる(例えば、外因性ドナー核酸は、Casタンパク質およびガイドRNAの導入の約1、2、3、4、8、12、24、36、48、または72時間前または後に投与することができる)。例えば、US2015/0240263およびUS2015/0110762を参照されたく、それらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。さらに、2つ以上の構成要素は、同じ送達方法または異なる送達方法によって細胞または非ヒト動物に導入することができる。同様に、2つ以上の成分は、同じ投与経路または異なる投与経路によって非ヒト動物に導入することができる。
いくつかの方法では、CRISPR/Casシステムの構成要素が非ヒト動物または細胞に導入される。ガイドRNAは、RNA(例えば、インビトロ転写されたRNA)の形態で、またはガイドRNAをコードするDNAの形態で非ヒト動物または細胞に導入することができる。DNAの形態で導入されると、ガイドRNAをコードするDNAは、非ヒト動物の細胞内で活性のあるプロモーターに作動可能に連結することができる。例えば、ガイドRNAは、AAVを介して送達され、U6プロモーターの下で、インビボで発現され得る。そのようなDNAは、1つ以上の発現構築物中にあり得る。例えば、そのような発現構築物は、単一の核酸分子の構成要素であり得る。代替的に、それらは、2つ以上の核酸分子の間で任意の組み合わせで分離することができる(すなわち、1つ以上のCRISPR RNAをコードするDNAおよび1つ以上のtracrRNAをコードするDNAは、別個の核酸分子の構成要素であり得る)。
同様に、Casタンパク質は、任意の形態で提供することができる。例えば、Casタンパク質は、gRNAと複合体を形成したCasタンパク質などのタンパク質の形態で提供することができる。代替的に、Casタンパク質は、RNA(例えば、メッセンジャーRNA(mRNA))またはDNAなどの、Casタンパク質をコードする核酸の形態で提供することができる。任意選択的に、Casタンパク質をコードする核酸は、特定の細胞または生物におけるタンパク質への効率的な翻訳のためにコドン最適化することができる。例えば、Casタンパク質をコードする核酸は、天然に存在するポリヌクレオチド配列と比較して、哺乳動物細胞、げっ歯類細胞、マウス細胞、ラット細胞、または任意の他の目的の宿主細胞においてより高い頻度で使用される代替コドンへと改変することができる。Casタンパク質をコードする核酸が非ヒト動物に導入されると、Casタンパク質は、一時的、条件付き、または構成的に細胞内で発現され得る。
Casタンパク質またはガイドRNAをコードする核酸は、発現コンストラクト中のプロモーターに作動可能に連結され得る。発現構築物は、遺伝子または他の目的の核酸配列(例えば、Cas遺伝子)の発現を指示することができ、かつそのような目的の核酸配列を標的細胞に移すことができる任意の核酸構築物を含む。例えば、Casタンパク質をコードする核酸は、1つ以上のgRNAをコードするDNAを含むベクター内に存在し得る。代替的に、それは、1つ以上のgRNAをコードするDNAを含むベクターとは別のベクターまたはプラスミドであり得る。発現コンストラクトにおいて使用することができる好適なプロモーターとしては、例えば、真核細胞、ヒト細胞、非ヒト細胞、哺乳動物細胞、非ヒト哺乳動物細胞、げっ歯類細胞、マウス細胞、ラット細胞、ハムスター細胞、ウサギ細胞、多能性細胞、胚性幹(ES)細胞、成体幹細胞、発生が制限された前駆細胞、誘導多能性幹(iPS)細胞、または1細胞期胚のうちの1つ以上において活性なプロモーターが挙げられる。そのようなプロモーターは、例えば、条件付きプロモーター、誘導性プロモーター、構成的プロモーター、または組織特異的プロモーターであり得る。任意選択的に、プロモーターは、一方向のCasタンパク質と他の方向のガイドRNAの両方の発現を駆動する双方向プロモーターであり得る。このような双方向プロモーターは、(1)遠位配列要素(DSE)、近位配列要素(PSE)、およびTATAボックスの3つの外部制御要素を含む完全な従来の一方向Pol IIIプロモーター、ならびに(2)DSEの5’末端に逆方向に融合されたPSEおよびTATAボックスを含む第2の基本的なPol IIIプロモーターで構成することができる。例えば、H1プロモーターでは、DSEはPSEとTATAボックスに隣接しており、プロモーターは、U6プロモーターに由来するPSEおよびTATAボックスを追加することによって逆方向の転写が制御されるハイブリッドプロモーターを作成することにより、双方向にすることができる。例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるUS2016/0074535を参照されたい。双方向プロモーターを使用してCasタンパク質とガイドRNAをコードする遺伝子を同時に発現させることにより、コンパクトな発現カセットを生成して送達を容易にすることができる。
非ヒト動物または細胞に導入された分子(例えば、Casタンパク質またはガイドRNAまたはRNAi剤またはASO)は、導入された分子の安定性を増加させる担体(例えば、所与の貯蔵条件下(例えば、-20℃、4℃、または周囲温度)での、分解産物が閾値未満、例えば出発核酸またはタンパク質の0.5重量%未満のままである期間を延長する、またはインビボでの安定性を増加させる)を含む組成物で提供することができる。そのような担体の非限定的な例には、ポリ(乳酸)(PLA)ミクロスフェア、ポリ(D,L-乳酸-コグリコール-酸)(PLGA)ミクロスフェア、リポソーム、ミセル、逆ミセル、脂質コキレート(cochleates)、および脂質微小管が挙げられる。
細胞または非ヒト動物への分子(例えば、核酸またはタンパク質)の導入を可能にするために、様々な方法および組成物が本明細書で提供される。分子を様々な細胞型に導入するための方法は既知であり、例えば、安定したトランスフェクション法、一過性トランスフェクション法、およびウイルス媒介法が含まれる。
トランスフェクションプロトコル、ならびに分子を細胞に導入するためのプロトコルは異なり得る。非限定的なトランスフェクション法には、リポソーム、ナノ粒子、リン酸カルシウム(Graham et al.(1973)Virology 52(2):456-67、Bacchetti et al.(1977)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74(4):1590-4、およびKriegler,M(1991).Transfer and Expression:A Laboratory Manual.New York:W.H.Freeman and Company.pp.96-97)、デンドリマー、またはDEAE-デキストランもしくはポリエチレンイミンなどのカチオン性ポリマーを使用する化学物質ベースのトランスフェクション法が含まれる。非化学的方法には、電気穿孔法、ソノポレーション、および光トランスフェクションが含まれる。粒子ベースのトランスフェクションには、遺伝子銃の使用、またはマグネットアシストトランスフェクション(Bertram(2006)Current Pharmaceutical Biotechnology 7,277-28)が含まれる。ウイルス法もトランスフェクションに使用することができる。
細胞への核酸またはタンパク質の導入はまた、エレクトロポレーション、細胞質内注射、ウイルス感染、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、レトロウイルス、トランスフェクション、脂質媒介トランスフェクション、またはヌクレオフェクションによって媒介され得る。ヌクレオフェクションは、核酸基質を細胞質だけでなく核膜を介して核に送達することを可能にする改良されたエレクトロポレーション技術である。加えて、本明細書に開示される方法でのヌクレオフェクションの使用は、典型的には、通常の電気穿孔法よりもはるかに少ない細胞を必要とする(例えば、通常の電気穿孔法による700万に対してわずか約200万)。一例において、ヌクレオフェクションは、LONZA(登録商標)NUCLEOFECTOR(商標)システムを使用して行われる。
細胞(例えば、接合子)への分子(例えば、核酸またはタンパク質)の導入は、マイクロインジェクションによっても達成され得る。接合子(すなわち、1細胞期胚)では、マイクロインジェクションは母体および/または父方の前核または細胞質に行うことができる。マイクロインジェクションが1つの前核のみに行われる場合は、サイズが大きいため、父方の前核が適している。mRNAのマイクロインジェクションは、好ましくは細胞質へ(例えば、mRNAを翻訳機構に直接送達するために)のものであるが、一方で、Casタンパク質もしくはCasタンパク質をコードするかまたはRNAをコードするポリヌクレオチドのマイクロインジェクションは、核/前核へのものが好ましい。代替的に、マイクロインジェクションは、核/前核および細胞質の両方への注射によって実施することができ、針を最初に核/前核に導入し、最初の量を注射することができ、1細胞期胚から針を除去しながら、2番目の量を細胞質に注射することができる。Casタンパク質が細胞質に注入される場合、Casタンパク質は、核/前核への送達を確実にするために、核局在化シグナルを含むことが好ましい。マイクロインジェクションを実施する方法は周知である。例えば、Nagy et al.(Nagy A,Gertsenstein M,Vintersten K,Behringer R.,2003,Manipulating the Mouse Embryo.Cold Spring Harbor,New York:Cold Spring Harbor Laboratory Press)を参照されたく、またMeyer et al.(2010)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 107:15022-15026、およびMeyer et al.(2012)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 109:9354-9359も参照されたい。
分子(例えば、核酸またはタンパク質)を細胞または非ヒト動物に導入するための他の方法には、例えば、ベクター送達、粒子媒介送達、エクソソーム媒介送達、脂質ナノ粒子媒介送達、細胞透過性ペプチド媒介送達、または埋め込み型デバイス媒介配達が含まれ得る。特定の例として、核酸またはタンパク質は、ポリ(乳酸)(PLA)マイクロスフェア、ポリ(D、L-乳酸-コグリコール酸)(PLGA)マイクロスフェア、リポソーム、ミセル、逆ミセル、脂質渦巻状物、または脂質微小管などの担体中で、細胞または非ヒト動物に導入することができる。非ヒト動物への送達のいくつかの特定の例には、流体力学的送達、ウイルス媒介送達(例えば、アデノ随伴ウイルス(AAV)媒介送達)、および脂質ナノ粒子媒介送達が含まれる。
細胞または非ヒト動物への核酸およびタンパク質の導入は、流体力学的送達(HDD)によって達成することができる。実質細胞への遺伝子送達では、必須のDNA配列のみを選択した血管から注射する必要があり、現在のウイルスおよび合成ベクターに関連する安全性の懸念が排除される。DNAは血流に注入されると、血液にアクセスできる様々な組織の細胞に到達することができる。流体力学的送達は、循環中の非圧縮性血液への大量の溶液の迅速な注射によって生成される力を利用して、大きくかつ膜不透過性の化合物が実質細胞に入るのを妨げる内皮および細胞膜の物理的障壁を克服する。DNAの送達に加えて、この方法は、RNA、タンパク質、および他の小さな化合物をインビボで効率的に細胞内に送達するのに役立つ。例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Bonamassa et al.(2011)Pharm.Res.28(4):694-701を参照されたい。
核酸の導入は、AAV媒介送達またはレンチウイルス媒介送達などのウイルス媒介送達によっても達成することができる。他の例示的なウイルス/ウイルスベクターには、レトロウイルス、アデノウイルス、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、および単純ヘルペスウイルスが含まれる。ウイルスは、分裂細胞、非分裂細胞、または分裂細胞と非分裂細胞の両方に感染し得る。ウイルスは、宿主ゲノムに組み込むことができるか、または代替的に宿主ゲノムに組み込まない。このようなウイルスは、免疫力が低減するように操作することもできる。ウイルスは、複製可能であり得、複製欠損性(例えば、ビリオン複製および/またはパッケージングの追加ラウンドに必要な1つ以上の遺伝子に欠損がある)であり得る。ウイルスは、一過性の発現、長期的な発現(例えば、少なくとも1週間、2週間、1ヶ月、2ヶ月、または3ヶ月)、または永続的な発現(例えば、Cas9および/またはgRNAの)を引き起こし得る。例示的なウイルス力価(例えば、AAV力価)は、1012、1013、1014、1015、および1016ベクターゲノム/mLを含む。
ssDNA AAVゲノムは、2つのオープンリーディングフレーム、RepおよびCapで構成され、相補的DNA鎖の合成を可能にする2つの末端逆位配列が隣接している。AAVトランスファープラスミドを構築する場合、導入遺伝子は、2つのITRの間に配置され、RepおよびCapは、トランスで供給され得る。RepおよびCapに加えて、AAVはアデノウイルス由来の遺伝子を含むヘルパープラスミドを必要とする場合がある。これらの遺伝子(E4、E2a、およびVA)はAAV複製を仲介する。例えば、トランスファープラスミド、Rep/Cap、およびヘルパープラスミドをアデノウイルス遺伝子E1+を含むHEK293細胞にトランスフェクトして、感染性AAV粒子を生成することができる。代替的に、Rep、Cap、およびアデノウイルスヘルパー遺伝子を組み合わせて単一のプラスミドとすることもできる。同様のパッケージングセルおよび方法は、レトロウイルスなどの他のウイルスにも使用できる。
AAVの複数の血清型が確認されている。これらの血清型は、感染する細胞の種類(すなわち、それらの指向性)が異なり、特定の細胞型の優先的な形質導入を可能にする。CNS組織に対する血清型には、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV8、およびAAV9が含まれる。心臓組織に対する血清型には、AAV1、AAV8、およびAAV9が含まれる。腎臓組織に対する血清型にはAAV2が含まれる。肺組織に対する血清型には、AAV4、AAV5、AAV6、およびAAV9が含まれる。膵臓組織に対する血清型にはAAV8が含まれる。光受容細胞に対する血清型には、AAV2、AAV5、およびAAV8が含まれる。網膜色素上皮組織に対する血清型には、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、およびAAV8が含まれる。骨格筋組織に対する血清型には、AAV1、AAV6、AAV7、AAV8、およびAAV9が含まれる。肝臓組織に対する血清型には、AAV7、AAV8、およびAAV9、特にAAV8が含まれる。
指向性は、キャプシドと異なるウイルス血清型からのゲノムの混合である偽型付けによってさらに洗練することができる。例えば、AAV2/5は、血清型5のキャプシドにパッケージされた血清型2のゲノムを含むウイルスを示す。偽型ウイルスの使用は、形質導入効率を改善するだけでなく、指向性を変えることができる。異なる血清型に由来するハイブリッドキャプシドを使用して、ウイルスの指向性を改変することもできる。例えば、AAV-DJには、8つの血清型由来のハイブリッドキャプシドが含まれており、インビボで幅広い細胞型にわたって高い感染力を示す。AAV-DJ8は、AAV-DJの特性を示すが、脳への取り込みが増強された別の例である。AAV血清型は、変異によっても修飾することができる。AAV2の変異修飾の例には、Y444F、Y500F、Y730F、およびS662Vが含まれる。AAV3の変異修飾の例には、Y705F、Y731F、およびT492Vが含まれる。AAV6の変異修飾の例には、S663VおよびT492Vが含まれる。他の偽型/修飾AAVバリアントには、AAV2/1、AAV2/6、AAV2/7、AAV2/8、AAV2/9、AAV2.5、AAV8.2、およびAAV/SASTGが含まれる。
導入遺伝子の発現を加速するために、自己相補的AAV(scAAV)バリアントを使用することができる。AAVは細胞のDNA複製機構に依存して、AAVの一本鎖DNAゲノムの相補的鎖を合成するため、導入遺伝子の発現が遅れる可能性がある。この遅延に対処するために、感染時に自発的にアニーリングすることができる相補的配列を含むscAAVを使用することができ、宿主細胞のDNA合成の必要性を排除する。しかしながら、一本鎖AAV(ssAAV)ベクターも使用できる。
パッケージング容量を増加させるために、より長い導入遺伝子を、1つ目は3’スプライスドナー、2つ目は5’スプライスアクセプターである2つのAAVトランスファープラスミドに分割することができる。細胞の共感染時に、これらのウイルスはコンカテマーを形成し、一緒にスプライシングされ、完全長の導入遺伝子を発現させることができる。これにより、より長い導入遺伝子の発現が可能になるが、発現の効率は低下する。容量を増加させるための同様の方法は、相同組換えを利用する。例えば、導入遺伝子は2つのトランスファープラスミドに分割できるが、共発現が相同組換えおよび全長導入遺伝子の発現を誘導するように、実質的な配列の重複がある。
核酸およびタンパク質の導入は、脂質ナノ粒子(LNP)媒介送達によっても達成できる。例えば、LNP媒介送達は、Cas mRNAおよびガイドRNAの組み合わせ、またはCasタンパク質およびガイドRNAの組み合わせを送達するために使用することができる。このような方法による送達は、Casの一時的発現をもたらし、生分解性脂質はクリアランスを改善し、忍容性を改善し、免疫原性を低下させる。脂質製剤は、生体分子を分解から保護すると同時に、細胞への取り込みを改善することができる。脂質ナノ粒子は、分子間力によって互いに物理的に結合した複数の脂質分子を含む粒子である。これらには、ミクロスフェア(単層および多層ベシクル、例えば、リポソームを含む)、エマルジョン中の分散相、ミセル、または懸濁液中の内相が含まれる。そのような脂質ナノ粒子は、送達のために1つ以上の核酸またはタンパク質をカプセル化するために使用することができる。カチオン性脂質を含む製剤は、核酸などのポリアニオンを送達するのに有用である。含めることができる他の脂質は、中性脂質(すなわち、非荷電または両性イオン脂質)、陰イオン脂質、トランスフェクションを増強するヘルパー脂質、およびナノ粒子がインビボで存在できる時間を増加させるステルス脂質である。好適なカチオン性脂質、中性脂質、アニオン性脂質、ヘルパー脂質、およびステルス脂質の例は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、WO2016/010840A1に見出すことができる。例示的な脂質ナノ粒子は、カチオン性脂質および1つ以上の他の成分を含むことができる。一例において、他の成分は、コレステロールなどのヘルパー脂質を含むことができる。別の例において、他の成分は、コレステロールなどのヘルパー脂質およびDSPCなどの中性脂質を含むことができる。別の例において、他の成分は、コレステロールなどのヘルパー脂質、DSPCなどの任意の中性脂質、およびS010、S024、S027、S031、またはS033などのステルス脂質を含むことができる。
LNPは、以下の1つ以上またはすべてを含み得る:(i)カプセル化およびエンドソーム脱出のための脂質、(ii)安定化のための中性脂質、(iii)安定化のためのヘルパー脂質、および(iv)ステルス脂質。例えば、それらの各々が、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Finn et al.(2018)Cell Reports 22:1-9およびWO2017/173054A1を参照されたい。特定のLNPにおいて、カーゴはガイドRNAまたはガイドRNAをコードする核酸を含むことができる。特定のLNPにおいて、カーゴは、Cas9などのCasヌクレアーゼをコードするmRNA、およびガイドRNAまたはガイドRNAをコードする核酸を含み得る。
カプセル化およびエンドソーム脱出のための脂質は、カチオン性脂質であり得る。脂質はまた、生分解性イオン化可能脂質などの生分解性脂質であり得る。好適な脂質の一例は、3-((4,4-ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)-2-((((3-(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピル(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノアートとも呼ばれる、(9Z,12Z)-3-((4,4-ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)-2-((((3-(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピルオクタデカ-9,12-ジエノアートである脂質AまたはLP01である。例えば、それらの各々が、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Finn et al.(2018)Cell Reports 22:1-9およびWO2017/173054A1を参照されたい。好適な脂質の別の例は、((5-((ジメチルアミノ)メチル)-1,3-フェニレン)ビス(オキシ))ビス(オクタン-8,1-ジイル)ビス(デカノアート)とも呼ばれる、((5-((ジメチルアミノ)メチル)-1,3-フェニレン)ビス(オキシ))ビス(オクタン-8,1-ジイル)ビス(デカノアート)である脂質Bである。好適な脂質の別の例は、2-((4-(((3-(ジメチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)ヘキサデカノイル)オキシ)プロパン-1,3-ジイル(9Z,9’Z,12Z,12’Z)-ビス(オクタデカ-9,12-ジエノアート)である脂質Cである。好適な脂質の別の例は、3-(((3-(ジメチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)-13-(オクタノイルオキシ)トリデシル3-オクチルウンデカノアートである脂質Dである。他の好適な脂質としては、ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-イル4-(ジメチルアミノ)ブタノエート(Dlin-MC3-DMA(MC3))としても既知である)が挙げられる。
本明細書に記載のLNPでの使用に好適ないくつかのそのような脂質は、インビボで生分解性である。例えば、そのような脂質を含むLNPには、脂質の少なくとも75%が、8、10、12、24、もしくは48時間以内、または3、4、5、6、7、もしくは10日以内に血漿から除去されるものが含まれる。別の例として、LNPの少なくとも50%が、8、10、12、24、もしくは48時間以内、または3、4、5、6、7、もしくは10日以内に血漿から除去される。
このような脂質は、それらが含まれる培地のpHに応じてイオン化可能であり得る。例えば、わずかに酸性の培地では、脂質は、プロトン化され、したがって正電荷を帯びることができる。逆に、例えば、pHが約7.35である血液などのわずかに塩基性の媒体では、脂質はプロトン化されない可能性があり、したがって電荷を帯びない可能性がある。いくつかの実施形態では、脂質は、少なくとも約9、9.5、または10のpHでプロトン化され得る。そのような脂質が電荷を帯びる能力は、その固有のpKaに関連している。例えば、脂質は、独立して、約5.8~約6.2の範囲のpKaを有し得る。
中性脂質は、LNPを安定化し、その加工を改善するよう機能する。好適な中性脂質の例には、様々な中性、非荷電、または双性イオン性脂質が含まれる。本開示における使用に好適な中性リン脂質の例は、5-ヘプタデシルベンゼン-1,3-ジオール(レゾルシノール)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジステロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ホスホコリン(DOPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ホスファチジルコリン(PLPC)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DAPC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、卵ホスファチジルコリン(EPC)、ジラウリロイルホスファチジルコリン(DLPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、1-ミリストイル-2-パルミトイルホスファチジルコリン(MPPC)、1-パルミトイル-2-ミリストイルホスファチジルコリン(PMPC)、1-パルミトイル-2-ステアロイルホスファチジルコリン(PSPC)、1,2-ジアラキドイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DBPC)、1-ステアロイル-2-パルミトイルホスファチジルコリン(SPPC)、1,2-ジエイコセノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DEPC)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、リソホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジリノレオイルホスファチジルコリンジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン(DMPE)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、パルミトイルロレオイルホスファチジルエタノールアミン(POPE)、リソホスファチジルエタノールアミンおよびこれらの組み合わせを含むが、これらには限定されない。例えば、中性リン脂質は、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、およびジミリストイルホスファチジルエタノールアミン(DMPE)からなる群から選択され得る。
ヘルパー脂質には、トランスフェクションを増強する脂質が含まれる。ヘルパー脂質がトランスフェクションを増強するメカニズムは、粒子安定性を増強することを含み得る。場合によっては、ヘルパー脂質は、膜の融合性を増強することができる。ヘルパー脂質は、ステロイド、ステロール、およびアルキルレゾルシノールを含む。好適な好適なヘルパー脂質の例には、コレステロール、5-ヘプタデシルレゾルシノール、およびヘミコハク酸コレステロールが含まれる。一例において、ヘルパー脂質は、コレステロールまたはヘミコハク酸コレステロールであり得る。
ステルス脂質は、ナノ粒子がインビボで存在することができる時間の長さを変える脂質を含む。ステルス脂質は、例えば、粒子凝集を低減し、粒子サイズを制御することによって、製剤化プロセスにおいて支援し得る。ステルス脂質は、LNPの薬物動態特性を調節し得る。好適なステルス脂質には、脂質部分に連結された親水性頭部基を有する脂質が含まれる。
ステルス脂質の親水性頭部基は、例えば、PEG(時折、ポリ(エチレンオキシド)と称される)、ポリ(オキサゾリン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(グリセロール)、ポリ(N-ビニルピロリドン)、ポリアミノ酸、およびポリN-(2-ヒドロキシプロピル)メタクリルアミドに基づくポリマーから選択されるポリマー部分を含み得る。PEGという用語は、ポリエチレングリコールまたは他のポリアルキレンエーテルポリマーを意味する。特定のLNP製剤において、PEGはPEG2000とも呼ばれるPEG-2Kであり、平均分子量は約2,000ダルトンである。例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2017/173054A1を参照されたい。
ステルス脂質の脂質部分は、例えば、独立して約C4~約C40の飽和または不飽和の炭素原子を含むアルキル鎖長を有するジアルキルグリセロールまたはジアルキルグリカミド基を含むものを含むジアシルグリセロールまたはジアシルグリカミドから由来し得、ここで鎖は1つ以上の、例えばアミドまたはエステルなどの官能基を含み得る。ジアルキルグリセロールまたはジアルキルグリカミド基は、1つ以上の置換アルキル基をさらに含み得る。
一例として、ステルス脂質は、PEG-ジラウロイルグリセロール、PEG-ジミリストイルグリセロール(PEG-DMG)、PEG-ジパルミトイルグリセロール、PEG-ジステアロイルグリセロール(PEG-DSPE)、PEG-ジラウリルグリカミド、PEG-ジミリスチルグリカミド、PEG-ジパルミトイルグリカミド、およびPEG-ジステアロイルグリカミド、PEG-コレステロール(l-[8’-(コレスト-5-エン-3[ベータ]-オキシ)カルボキシアミド-3’,6’-ジオキサオクタニル]カルバモイル-[オメガ]-メチル-ポリ(エチレングリコール)、PEG-DMB(3,4-ジテトラデコキシルベンジル-[オメガ]-メチル-ポリ(エチレングリコール)エーテル)、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG2k-DMG)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG2k-DSPE)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロール、メトキシポリエチレングリコール(PEG2k-DSG)、ポリ(エチレングリコール)-2000-ジメタクリレート(PEG2k-DMA))、および1,2-ジステアリルオキシプロピル-3-アミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG2k-DSA)から選択され得る。1つの特定の例において、ステルス脂質は、PEG2k-DMGであり得る。
LNPは、製剤中の成分脂質の異なるそれぞれのモル比を含むことができる。CCD脂質のモル%は、例えば、約30モル%~約60モル%、約35モル%~約55モル%、約40モル%~約50モル%、約42モル%~約47モル%、または約45%であり得る。ヘルパー脂質のモル%は、例えば、約30モル%~約60モル%、約35モル%~約55モル%、約40モル%~約50モル%、約41モル%~約46モル%、または約44モル%であり得る。中性脂質のモル%は、例えば、約1モル%~約20モル%、約5モル%~約15モル%、約7モル%~約12モル%、または約9モル%であり得る。ステルス脂質のモル%は、例えば、約1モル%~約10モル%、約1モル%~約5モル%、約1モル%~約3モル%、約2モル%、または約1モル%であり得る。
LNPは、生分解性脂質(N)の正に帯電したアミン基と、カプセル化される核酸の負に帯電したリン酸基(P)との間で異なる比を有することができる。これは、方程式N/Pで数学的に表すことができる。例えば、N/P比は、約0.5~約100、約1~約50、約1~約25、約1~約10、約1~約7、約3~約5、約4~約5、約4、約4.5、または約5であり得る。N/P比はまた、約4~約7または約4.5~約6であり得る。特定の例において、N/P比は、4.5または6であり得る。
一部のLNPでは、カーゴはCas mRNAおよびgRNAを含むことができる。Cas mRNAおよびgRNAは、異なる比であり得る。例えば、LNP製剤は、約25:1~約1:25の範囲、約10:1~約1:10の範囲、約5:1~約1:5の範囲、または約1:1のCas mRNAとgRNAとの比を含み得る。代替的に、LNP製剤は、約1:1~約1:5、または約10:1のCas mRNAとgRNA核酸との比を含み得る。代替的に、LNP製剤は、約1:10、25:1、10:1、5:1、3:1、1:1、1:3、1:5、1:10、または1:25のCas mRNAとgRNA核酸との比を含み得る。代替的に、LNP製剤は、約1:1~約1:2の、Cas mRNAとgRNA核酸との比を含み得る。特定の例において、Cas mRNAとgRNAとの比は、約1:1または約1:2であり得る。
一部のLNPでは、カーゴは外因性ドナー核酸およびgRNAを含むことができる。外因性ドナー核酸およびgRNAは、異なる比にすることができる。例えば、LNP製剤は、約25:1~約1:25の範囲、約10:1~約1:10の範囲、約5:1~約1:5、または約1:1の外因性ドナー核酸とgRNAとの比を含み得る。代替的に、LNP製剤は、約1:1~約1:5、約5:1~約1:1、約10:1、または約1:10の外因性ドナー核酸とgRNAとの比を含み得る。代替的に、LNP製剤は、約1:10、25:1、10:1、5:1、3:1、1:1、1:1:3、1:5、1:10、または1:25の外因性ドナー核酸とgRNA核酸との比を含み得る。
好適なLNPの特定の例は、4.5の窒素対リン酸塩(N/P)比を有し、45:44:9:2のモル比で生分解性カチオン性脂質、コレステロール、DSPC、およびPEG2k-DMGを含む。生分解性カチオン性脂質は、3-((4,4-ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)-2-((((3-(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピル(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノアートとも呼ばれる、(9Z,12Z)-3-((4,4-ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)-2-((((3-(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピルオクタデカ-9,12-ジエノアートであり得る。例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、Finn et al.(2018)Cell Reports 22:1-9を参照されたい。Cas9 mRNAは、ガイドRNAに対して重量比で1:1にすることができる。好適なLNPの別の特定の例には、Dlin-MC3-DMA(MC3)、コレステロール、DSPC、およびPEG-DMGが50:38.5:10:1.5のモル比で含まれている。
好適なLNPの別の特定の例は、6の窒素対リン酸塩(N/P)比を有し、50:38:9:3のモル比で生分解性カチオン性脂質、コレステロール、DSPC、およびPEG2k-DMGを含む。生分解性カチオン性脂質は、3-((4,4-ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)-2-((((3-(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピル(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノアートとも呼ばれる、(9Z,12Z)-3-((4,4-ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)-2-((((3-(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピルオクタデカ-9,12-ジエノアートであり得る。Cas9 mRNAは、ガイドRNAに対して重量比で1:2にすることができる。
免疫原性を低下させるために、送達様式を選択することができる。例えば、Casタンパク質およびgRNAは、異なる様式(例えば、バイモーダル(bi-modal)送達)によって送達され得る。これらの異なる様式は、対象の送達された分子(例えば、Casまたは核酸をコードする、gRNAまたは核酸をコードする、または外因性ドナー核酸/修復テンプレート)に異なる薬力学または薬物動態特性を与える可能性がある。例えば、異なる様式は、異なる組織分布、異なる半減期、または異なる時間的分布をもたらす可能性がある。いくつかの送達様式(例えば、自律複製またはゲノム組み込みによって細胞内で持続する核酸ベクターの送達)は、分子のより持続的な発現および存在をもたらすが、他の送達様式は、一過性で持続性が低い(例えば、RNAまたはタンパク質の送達)。例えばmRNAまたはタンパク質としてのより一時的な方法でのCasタンパク質の送達は、Cas/gRNA複合体が短期間のみ存在し、活性であることを保証し、MHC分子によって細胞の表面に表示される細菌由来のCas酵素からのペプチドによって引き起こされる免疫原性を低下させることができる。このような一時的な送達は、オフターゲット修飾の可能性を低減することもできる。
インビボでの投与は、例えば、非経口、静脈内、経口、皮下、動脈内、頭蓋内、髄腔内、腹腔内、局所、鼻腔内、または筋肉内を含む任意の好適な経路によることができる。全身投与様式には、例えば、経口および非経口経路が含まれる。非経口経路の例には、静脈内、動脈内、骨内、筋肉内、皮内、皮下、鼻腔内、および腹腔内経路が含まれる。特定の例は、静脈内注入である。鼻腔内注入および硝子体内注射は、他の特定の例である。局所投与様式には、例えば、髄腔内、脳室内、実質内(例えば、線条体(例えば、尾状核または被殻へ)、大脳皮質、前中心回旋、海馬(例えば、歯状回またはCA3領域)、側頭皮質、扁桃体、前頭皮質、視床、小脳、髄質、視床、視蓋、被殻、またはニグラ実質への局所的な実質内送達)、眼内、眼窩内、結膜下、硝子体内、網膜下、および強膜を介した経路が含まれる。(全身的アプローチと比較して)有意に少量の成分は、全身的に投与された場合(例えば、静脈内)と比較して、局所的に投与された場合(例えば、実質内または硝子体内)に効果を発揮し得る。局所投与様式はまた、治療有効量の成分が全身投与されるときに起こり得る潜在的に毒性の副作用の発生率を低減または排除し得る。
インビボでの投与は、例えば、非経口、静脈内、経口、皮下、動脈内、頭蓋内、髄腔内、腹腔内、局所、鼻腔内、または筋肉内を含む任意の好適な経路によることができる。特定の例は、静脈内注入である。ガイドRNAおよび/またはCasタンパク質(またはガイドRNAおよび/またはCasタンパク質をコードする核酸)を含む組成物は、1つ以上の生理学的および薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤または助剤を使用して処方することができる。製剤は、選択した投与経路に依存する可能性がある。「薬学的に許容される」という用語は、担体、希釈剤、賦形剤、または補助剤が製剤の他の成分と適合性であり、そのレシピエントに実質的に有害ではないことを意味する。
投与の頻度および投与回数は、他の要因の中でもとりわけ、外因性ドナー核酸またはガイドRNA、またはCasタンパク質(またはガイドRNAもしくはCasタンパク質をコードする核酸)の半減期および投与経路に依存し得る。細胞または非ヒト動物への核酸またはタンパク質の導入は、ある期間にわたって1回または複数回実施することができる。例えば、導入は、ある期間にわたって少なくとも2回、ある期間にわたって少なくとも3回、ある期間にわたって少なくとも4回、ある期間にわたって少なくとも5回、ある期間にわたって少なくとも6回、ある期間にわたって少なくとも7回、ある期間にわたって少なくとも8回、ある期間にわたって少なくとも9回、ある期間にわたって少なくとも10回、ある期間にわたって少なくとも11回、ある期間にわたって少なくとも12回、ある期間にわたって少なくとも13回、ある期間にわたって少なくとも14回、ある期間にわたって少なくとも15回、ある期間にわたって少なくとも16回、ある期間にわたって少なくとも17回、ある期間にわたって少なくとも18回、ある期間にわたって少なくとも19回、またはある期間にわたって少なくとも20回、実施することができる。
E.インビボまたはエクスビボでのヒトPNPLA3標的化試薬の送達、活性、または有効性の測定
本明細書に開示される方法は、ヒトPNPLA3標的化試薬の活性を検出または測定することをさらに含み得る。そのような試薬の活性を測定することは、肝臓の脂肪含有量を測定すること(例えば、高ショ糖食で)および/または肝臓の脂肪滴中のPNPLA3レベルを測定することを含み得る。例えば、肝臓の脂肪含有量の減少または肝臓の脂肪滴中のPNPLA3レベルの減少は、ヒトPNPLA3標的化試薬のより高い活性を示している可能性がある。他の活性の読み出しには、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)または肝脂肪症の他の既知の読み出し(例えば、兆候または症状)が含まれ得る。活性の増加は、NAFLDまたは肝脂肪症の兆候または症状の減少によって示され得る。
本明細書に開示される方法は、ヒトPNPLA3標的化試薬の活性を検出または測定することをさらに含み得る。そのような試薬の活性を測定することは、肝臓の脂肪含有量を測定すること(例えば、高ショ糖食で)および/または肝臓の脂肪滴中のPNPLA3レベルを測定することを含み得る。例えば、肝臓の脂肪含有量の減少または肝臓の脂肪滴中のPNPLA3レベルの減少は、ヒトPNPLA3標的化試薬のより高い活性を示している可能性がある。他の活性の読み出しには、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)または肝脂肪症の他の既知の読み出し(例えば、兆候または症状)が含まれ得る。活性の増加は、NAFLDまたは肝脂肪症の兆候または症状の減少によって示され得る。
ヒト-PNPLA3標的化試薬がゲノム編集試薬である場合、測定は、改変についてヒト化PNPLA3遺伝子座を評価することを含み得る。標的化遺伝子改変を有する細胞を同定するために様々な方法を使用することができる。スクリーニングは、親染色体の対立遺伝子の改変(MOA)を評価するための定量的アッセイを含むことができる。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2004/0018626、US2014/0178879、US2016/0145646、WO2016/081923、およびFrendewey et al.(2010)Methods Enzymol.476:295-307を参照されたい。例えば、定量的アッセイは、リアルタイムPCR(qPCR)などの定量的PCRを介して実施することができる。リアルタイムPCRは、標的遺伝子座を認識する第1のプライマーセットおよび非標的参照遺伝子座を認識する第2のプライマーセットを利用することができる。プライマーセットは、増幅された配列を認識する蛍光プローブを含むことができる。好適な定量的なアッセイの他の例としては、蛍光媒介インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)、比較ゲノムハイブリダイゼーション、等温DNA増幅、固定化プローブに対する定量的ハイブリダイゼーション、INVADER(登録商標)プローブ、TAQMAN(登録商標)分子ビーコンプローブ、またはECLIPSE(商標)プローブ技術が挙げられる(例えば、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2005/0144655を参照されたい)。次世代シーケンシング(NGS)もまた、スクリーニングに使用することができる。次世代シーケンシングは、「NGS」または「超並列シーケンシング」または「ハイスループットシーケンシング」と称され得る。NGSは、MOAアッセイに加えてスクリーニングツールとして使用して、標的となる遺伝子改変の正確な性質と、それが細胞タイプ、組織タイプ、または臓器タイプ間で一貫しているかどうかを定義することができる。
試薬が、ヒト化PNPLA3遺伝子座を不活性化するか、ヒト化PNPLA3遺伝子座の発現に影響を与えるか、またはヒト化PNPLA3 mRNAの翻訳を防止するように設計されている場合、測定することは、ヒト化PNPLA3 mRNAまたはタンパク質発現を評価することを含み得る。
非ヒト動物における評価は、任意の組織または臓器からの任意の細胞型にあり得る。例えば、評価は、同じ組織もしくは臓器(例えば、肝臓)からの複数の細胞型、または組織もしくは臓器内の複数の場所からの細胞で行うことができる。これは、標的組織もしくは臓器内のどの細胞型が標的化されているか、または組織もしくは臓器のどのセクションがヒトPNPLA3標的化試薬によって到達されているかについての情報を提供することができる。別の例として、評価は複数の種類の組織または複数の臓器で行うことができる。特定の組織、臓器、または細胞型が標的にされる方法では、これは、その組織または臓器がどれほど効果的に標的にされるか、および他の組織または臓器にオフターゲット効果があるかどうかについての情報を提供することができる。
使用できるアッセイの一例は、無傷の固定組織との関連で、単一ヌクレオチドの変化を含む、細胞特異的に編集された転写産物を定量化することができる方法である、RNASCOPE(商標)およびBASESCOPE(商標)RNAインサイチュハイブリダイゼーション(ISH)アッセイである。BASESCOPE(商標)RNA ISHアッセイは、遺伝子編集の特性評価においてNGSおよびqPCRを補完することができる。NGS/qPCRは野生型および編集された配列の定量的平均値を提供できるが、組織内の編集された細胞の不均一性またはパーセンテージに関する情報は提供しない。BASESCOPE(商標)ISHアッセイは、組織全体のランドスケープビューと、編集されたmRNA転写物を含む標的組織内の実際の細胞数を定量化できる単一細胞分解能での野生型対編集された転写物の定量化とを提供できる。BASESCOPE(商標)アッセイは、ペアオリゴ(「ZZ」)プローブを使用して非特異的なバックグラウンドなしでシグナルを増幅し、単一分子RNA検出を実現する。しかしながら、BASESCOPE(商標)プローブの設計とシグナル増幅システムにより、ZZプローブを使用した単一分子RNAの検出が可能になり、無傷の固定組織における単一ヌクレオチドの編集と変異を差次的に検出できる。
上記または下記で引用されているすべての特許出願、ウェブサイト、他の刊行物、アクセッション番号などは、各項目が、参照により組み込まれることが具体的にかつ個別に示されたのと同じ程度に、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。配列の異なるバージョンが違う時間にアクセッション番号に関連付けられている場合、本出願の有効な出願日においてアクセッション番号に関連付けられるバージョンを意味する。有効な出願日とは、該当する場合、アクセッション番号に関する実際の出願日以前または優先出願の出願日を意味する。同様に、刊行物、ウェブサイトなどの異なるバージョンが違う時間に公開されている場合、別段の指定のない限り、本出願の有効な出願日の直近に公開されたバージョンを意味する。別段に他の指示がない限り、本発明の任意の特徴、ステップ、要素、実施形態、または態様を、任意の他のものと組み合わせて使用することができる。本発明は、明瞭さおよび理解の目的に対し図表および例を介していくつかの詳細が記載されているが、添付の特許請求の範囲内で、ある特定の変化および修正を実施することができることが明らかになろう。
配列の簡単な説明
添付の配列表に列記されているヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、ヌクレオチド塩基のための標準的な文字略語、およびアミノ酸のための三文字表記を使用して示されている。ヌクレオチド配列は、配列の5’末端から始まって先へ(すなわち、各行で左から右へ)進み3’末端に至る標準規則に従っている。各ヌクレオチド配列の1本の鎖のみが示されているが、相補的鎖は、示されている鎖を任意に参照することによって含まれると理解される。アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が提供される場合、同じアミノ酸配列をコードするそのコドン縮重バリアントもまた提供されることが理解される。アミノ酸配列は、配列のアミノ末端から始まって先へ(すなわち、各行で左から右へ)進みカルボキシ末端に至る標準規則に従っている。
添付の配列表に列記されているヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、ヌクレオチド塩基のための標準的な文字略語、およびアミノ酸のための三文字表記を使用して示されている。ヌクレオチド配列は、配列の5’末端から始まって先へ(すなわち、各行で左から右へ)進み3’末端に至る標準規則に従っている。各ヌクレオチド配列の1本の鎖のみが示されているが、相補的鎖は、示されている鎖を任意に参照することによって含まれると理解される。アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が提供される場合、同じアミノ酸配列をコードするそのコドン縮重バリアントもまた提供されることが理解される。アミノ酸配列は、配列のアミノ末端から始まって先へ(すなわち、各行で左から右へ)進みカルボキシ末端に至る標準規則に従っている。
実施例1.ヒト化PNPLA3 I148M/K434E遺伝子座を含むマウスの生成
20.0kbのマウスPnpla3遺伝子座を含む5’相同性アームおよび8.9kbのマウスPnpla3遺伝子座を含む3’相同性アームを含む大きな標的化ベクター(LTVEC)を生成して、マウスPnpla3遺伝子からの13.3kbの領域を、PNPLA3ミスセンス突然変異I148MおよびK434Eをコードする突然変異を含むヒトPNPLA3遺伝子の23.3kbの対応する配列に置き換えた。マウスおよびヒトのPNPLA3遺伝子に関する情報を表3に提供する。大きな標的化ベクターの生成の説明を表4に提供する。VELOCIGENE(登録商標)遺伝子工学技術を使用する細菌相同組換え(BHR)反応によって細菌人工染色体(BAC)DNA由来の大きな標的化ベクター(LTVEC)の生成および使用は、例えば、US6,586,251およびValenzuela et al.(2003)Nat.Biotechnol.21(6):652-659に記載され、これらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。インビトロアセンブリ法によるLTVECの生成は、例えば、US2015/0376628およびWO2015/200334を参照されたく、それらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
20.0kbのマウスPnpla3遺伝子座を含む5’相同性アームおよび8.9kbのマウスPnpla3遺伝子座を含む3’相同性アームを含む大きな標的化ベクター(LTVEC)を生成して、マウスPnpla3遺伝子からの13.3kbの領域を、PNPLA3ミスセンス突然変異I148MおよびK434Eをコードする突然変異を含むヒトPNPLA3遺伝子の23.3kbの対応する配列に置き換えた。マウスおよびヒトのPNPLA3遺伝子に関する情報を表3に提供する。大きな標的化ベクターの生成の説明を表4に提供する。VELOCIGENE(登録商標)遺伝子工学技術を使用する細菌相同組換え(BHR)反応によって細菌人工染色体(BAC)DNA由来の大きな標的化ベクター(LTVEC)の生成および使用は、例えば、US6,586,251およびValenzuela et al.(2003)Nat.Biotechnol.21(6):652-659に記載され、これらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。インビトロアセンブリ法によるLTVECの生成は、例えば、US2015/0376628およびWO2015/200334を参照されたく、それらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
具体的には、イントロン7の最初の160塩基対およびエキソン1~7(すなわち、コーディングエキソン1~エキソン7)のすべてのイントロンを含む、エキソン1(コーディングエキソン1;アミノ酸1から)から開始してエキソン7までの領域を、マウスPnpla3遺伝子座から削除した(Pnpla3マウスエキソン8および隣接するイントロン7の4764塩基対を保存する)。クロマチン免疫沈降シーケンシング(ChIP-Seq)により、マウスPnpla3の最後のイントロンが、下流の遺伝子(Samm50)の発現に影響を与える可能性のある調節エレメントを有していることが示唆されているため、本発明者らは、その領域を削除または改変しないことに決めた。3’UTRおよびエキソン1~9(すなわち、コーディングエキソン1~エキソン9)のすべてのイントロンを含む、エキソン1/コーディングエキソン1(アミノ酸1から)からエキソン9を含む、ヒトPNPLA3からの領域を、削除したマウス領域の代わりに挿入した(このヒトDNA断片は、コーディングエキソン3においてバリアントI148M、およびコーディングエキソン9においてK434Eをコードする)。I148M突然変異は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)のリスクが高いことに関連している。K434E突然変異は、I148M表現型をより強くする。loxP-mPrm1-Crei-pA-hUb1-em7-Neo-pA-loxPカセットを、ヒトPNPLA3 3’UTRの下流に挿入した。これは、MAID 8164対立遺伝子(配列番号21)である。図1を参照されたい。カセット削除の後、loxPおよびクローニング部位は、ヒトPNPLA3 3’UTRの下流に残った。これは、MAID 8165(配列番号22)である。図1を参照されたい。
マウスPNPLA3細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、および内腔ドメインについての配列は、それぞれ、配列番号2~4に記載され、対応するコード配列は、それぞれ、配列番号12~14に記載されている。ヒトPNPLA3細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、および内腔ドメイン(I148MおよびK434E突然変異を含む)についての配列は、それぞれ、配列番号6、7、および10に記載され、対応するコード配列は、それぞれ、配列番号16、17、および20に記載されている。野生型ヒトPNLPA3内腔ドメイン(I148MおよびK434E突然変異を有しない)の配列は、配列番号8に記載され、対応するコード配列は、配列番号18に記載されている。予想されるコード化されたヒト化PNLPA3タンパク質は、I148MおよびK434E突然変異とともに、ヒトPNLPA3細胞質、膜貫通、および内腔ドメインを有する。図1を参照されたい。野生型マウスPNPLA3タンパク質、野生型ヒトPNLPA3タンパク質、ならびにI148MおよびK434E突然変異を有する予想されるコードされたヒトPNPLA3タンパク質のアラインメントを図3に提供する。マウスPnpla3コード配列およびヒトPNPLA3コード配列(I148MおよびK434E突然変異を含むヒトPNPLA3タンパク質をコードする)は、それぞれ、配列番号11および19に記載されている。マウス野生型PNPLA3タンパク質配列およびヒトPNPLA3タンパク質配列(I148MおよびK434E突然変異を含む)は、それぞれ、配列番号1および9に記載されている。野生型ヒトPNPLA3コード配列は、配列番号15に記載され、野生型ヒトPNPLA3タンパク質配列は、配列番号5に記載されている。予想されるヒト化PNPLA3コード配列および予想されるヒト化PNPLA3タンパク質についての配列は、それぞれ、配列番号19および9に記載されている。
突然変異対立遺伝子を生成するために、4つのガイドRNA(配列番号28~31に記載のガイドRNA標的配列)を含むCRISPR/Cas9構成要素を、上記の大きな標的化ベクターとともにF1H4マウス胚性幹(ES)細胞に導入した。F1H4マウスES細胞は、雌のC57BL/6NTacマウスを雄の129S6/SvEvTacマウスと交配することによって産生されたハイブリッド胚に由来した。例えば、US2015-0376651およびWO2015/200805を参照されたく、それらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。具体的には、ヌクレオフェクションプロセスを、2×106マウスES細胞(系統F1H4)および0.4μgのPNPLA3 LTVEC、5μgのCas9、ならびに各2.5μgのgRNA:gU、gU2、gDおよびgD2を用いて実行した。抗生物質の選択は、100μg/mLの濃度でG418を使用して実行した。抗生物質選択後、コロニーを採取し、増殖させ、TAQMAN(登録商標)によってスクリーニングした。図2を参照されたい。内因性マウス対立遺伝子の喪失を検出するために対立遺伝子喪失アッセイを実行し、ヒト化対立遺伝子の獲得を検出するために対立遺伝子獲得アッセイを実行し、I148Mコード突然変異を検出するために対立遺伝子特異的アッセイを使用し、表5に記載されるプライマーおよびプローブセットを使用してCRISPRおよび保持アッセイを実行した。
対立遺伝子喪失(LOA)および対立遺伝子獲得(GOA)アッセイを含む対立遺伝子改変(MOA)アッセイは、例えば、US2014/0178879、US2016/0145646、WO2016/081923、およびFrendewey et al.(2010)Methods Enzymol.476:295-307に記載されており、これらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。対立遺伝子喪失(LOA)アッセイは、従来のスクリーニングロジックを逆にし、変異が誘導された天然遺伝子座のゲノムDNAサンプルのコピー数を定量化する。正しく標的化されたヘテロ接合性細胞のクローンでは、LOAアッセイは2つの天然の対立遺伝子(XまたはY染色体上にない遺伝子の場合)のうちの一方を検出し、もう一方の対立遺伝子は標的化された修飾によって破壊される。ゲノムDNAサンプルにおける挿入された標的化ベクターのコピー数を定量化するために、対立遺伝子獲得(GOA)アッセイと同じ原理を逆に適用することができる。
保持アッセイは、US2016/0145646およびWO2016/081923に記載され、それらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。保持アッセイは、標的化ベクターの5’および3’相同性アームにそれぞれ対応する5’および3’標的配列からのDNAテンプレートのコピー数を評価することによって、標的ゲノム遺伝子座への核酸インサートの正確な標的化された挿入物と、標的ゲノム遺伝子座の外側のゲノム位置への核酸インサートのランダムなトランスジェニック挿入物とを区別する。具体的には、保持アッセイは、改変された標的ゲノム遺伝子座に保持されることを意図した5’標的配列DNAテンプレートおよび/または改変された標的ゲノム遺伝子座に保持されることを意図した3’標的配列DNAテンプレートのゲノムDNAサンプル中のコピー数を決定する。2倍体細胞では、正確に標的化されたクローンはコピー数2を保持する。2を超えるコピー数は、一般に、標的ゲノム遺伝子座ではなく、標的ゲノム遺伝子座の外側でランダムに標的化ベクターがトランスジェニックに組み込まれていることを示す。一般的より少ないコピー数は、削除について標的化された領域を超えて拡大する大きな削除を示す。
CRISPRアッセイは、CRISPR gRNAによって破壊される領域をカバーするように設計されたTAQMAN(登録商標)アッセイである。CRISPR gRNAが切断され、インデル(挿入または欠失)が生じると、TAQMAN(登録商標)アッセイは増幅に失敗するため、CRISPR切断を報告する。
F0マウスを、VELOCIMOUSE(登録商標)法を使用して改変されたES細胞から生成した。具体的には、上記のMOAアッセイによって選択された上記のヒト化PNPLA3遺伝子座を含むマウスES細胞のクローンを、VELOCIMOUSE(登録商標)法を使用して、8細胞期胚に注射した。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US7,576,259、US7,659,442、US7,294,754、US2008/0078000、およびPoueymirou et al.(2007)Nat.Biotechnol.25(1):91-99を参照されたい。VELOCIMOUSE(登録商標)法では、標的化マウスES細胞を、完全にES細胞由来のF0世代マウスを効率的にもたらす前桑実胚期胚、例えば、8細胞期胚に、レーザ支援注射を介して注射する。VELOCIMOUSE(登録商標)法では、注射された前桑実胚期胚を、胚盤胞期まで培養し、胚盤胞期胚を代理母に導入し、妊娠させて、F0世代マウスを産生する。標的修飾についてホモ接合性であるマウスES細胞のクローンから始めると、標的修飾についてホモ接合性のF0マウスが産生される。標的修飾についてヘテロ接合性のマウスES細胞のクローンから始めると、その後に育種を行って、標的修飾についてホモ接合性のマウスを産生することができる。
実施例2.ヒト化PNPLA3 I148M/K434E遺伝子座を含むマウスの表現型検査
図5は、実施例1で生成されたヒト化PNPLA3マウスの表現型検査および特徴付けの研究タイムラインを示す。マウスを、-1週目の体重に基づいて無作為化した。0週目に、マウスを高ショ糖食または高フルクトース食に4週間切り替えた。4週目に、マウスを犠牲にし、血液および組織を採取した。
図5は、実施例1で生成されたヒト化PNPLA3マウスの表現型検査および特徴付けの研究タイムラインを示す。マウスを、-1週目の体重に基づいて無作為化した。0週目に、マウスを高ショ糖食または高フルクトース食に4週間切り替えた。4週目に、マウスを犠牲にし、血液および組織を採取した。
実施例1で生成されたヒト化マウスを特徴付けるために、異なる食事による処理後、野生型マウスおよびヒト化PNPLA3 I148M/K434E遺伝子座を含むマウスの肝臓サンプルにおいて、マウスPnpla3およびヒトPNPLA3 RNAレベルをそれぞれ評価した。図6は、マウスPnpla3野生型肝臓およびヒト化マウスPNPLA3-I148M/K434E肝臓からのヒトPNPLA3およびマウスPnpla3のRT-PCRを示す。図7は、マウスPnpla3野生型およびヒト化PNPLA3-I148M/K434Eマウス肝臓からのヒトPNPLA3およびマウスPnpla3のRNAインサイチュハイブリダイゼーションを示す。マウスは、4週間、固形飼料、高ショ糖食(HSD)、または高フルクトース食(HFDまたはHFruD)を与えられた。RNA抽出およびRT-PCRのために肝臓サンプルを採取した。固形飼料の食事では、ヒト化PNPLA3 I148M/K434EマウスにおけるPNPLA3 RNA発現レベルは、野生型マウスにおける対応するレベルよりもはるかに高かった(ヒト化PNPLA3 I148M/K434Eマウスにおける高いRNAレベルの変動性のためにp=0.22)。HSDおよびHFruDは、野生型マウスおよびヒト化PNPLA3 I148M/K434Eマウスの両方においてPNPLA3の発現を強く誘導した。これらの結果は、ヒトおよびマウスのPNPLA3の発現パターンが異なることを示す。固形飼料を与えた条件でのマウス肝臓Pnpla3 RNA発現レベルは非常に低く、これはヒトと一致していない。ヒト化PNPLA3マウスは、固形飼料を与えた条件で、より高いPNPLA3 RNA発現を示し、これは、ヒトにおいて発生することとより一致している。
実施例3.ヒト化PNPLA3野生型(I148)遺伝子座を含むマウスの生成
実施例1に記載の大きな標的化ベクター(LTVEC)を、野生型対立遺伝子148Iを保有する322bpのDNA断片を使用する相同組換えおよびギブソンアセンブリによって改変して、PNPLA3 148MをPNPLA3 148Iに戻した。バリアント434Eは、実施例1で使用した元の未改変の細菌人工染色体(BAC)が付属していたため、改変しなかった。PNPLA 148Iおよび434E型は、酵素活性が148I/434Kに類似しており、148I/434Kと同様に肝臓の損傷がないため、野生型PNPLA3として使用することができる。ヒト標準的PNPLA3タンパク質配列は、148I/434Kであるが、434Eバリアントは、実施例1においてLTVECを生成するために使用されるヒトBACに天然に存在するバリアントである。実施例1と同様に、loxP-mPrm1-Crei-pA-hUb1-em7-Neo-pA-loxPカセットを、ヒトPNPLA3 3’UTRの下流に挿入した。これは、MAID 7622対立遺伝子(配列番号67)である。図4を参照されたい。カセット削除の後、loxPおよびクローニング部位は、ヒトPNPLA3 3’UTRの下流に残った。これは、MAID 7623(配列番号68)である。図4を参照されたい。
実施例1に記載の大きな標的化ベクター(LTVEC)を、野生型対立遺伝子148Iを保有する322bpのDNA断片を使用する相同組換えおよびギブソンアセンブリによって改変して、PNPLA3 148MをPNPLA3 148Iに戻した。バリアント434Eは、実施例1で使用した元の未改変の細菌人工染色体(BAC)が付属していたため、改変しなかった。PNPLA 148Iおよび434E型は、酵素活性が148I/434Kに類似しており、148I/434Kと同様に肝臓の損傷がないため、野生型PNPLA3として使用することができる。ヒト標準的PNPLA3タンパク質配列は、148I/434Kであるが、434Eバリアントは、実施例1においてLTVECを生成するために使用されるヒトBACに天然に存在するバリアントである。実施例1と同様に、loxP-mPrm1-Crei-pA-hUb1-em7-Neo-pA-loxPカセットを、ヒトPNPLA3 3’UTRの下流に挿入した。これは、MAID 7622対立遺伝子(配列番号67)である。図4を参照されたい。カセット削除の後、loxPおよびクローニング部位は、ヒトPNPLA3 3’UTRの下流に残った。これは、MAID 7623(配列番号68)である。図4を参照されたい。
マウスPNPLA3細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、および内腔ドメインについての配列は、それぞれ、配列番号2~4に記載され、対応するコード配列は、それぞれ、配列番号12~14に記載されている。ヒトPNPLA3細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、および内腔ドメイン(148Iおよび434Eを含む)についての配列は、それぞれ、配列番号6、7、および65に記載され、対応するコード配列は、それぞれ、配列番号16、17、および66に記載されている。野生型ヒトPNLPA3内腔ドメイン(K434E突然変異を有しない)の配列は、配列番号8に記載され、対応するコード配列は、配列番号18に記載されている。予想されるコード化されたヒト化PNLPA3タンパク質は、148Iおよび434Eとともに、ヒトPNLPA3細胞質、膜貫通、および内腔ドメインを有する。図4を参照されたい。マウスPnpla3コード配列およびヒトPNPLA3コード配列(148Iおよび434Eを含むヒトPNPLA3タンパク質をコードする)は、それぞれ、配列番号11および64に記載されている。マウス野生型PNPLA3タンパク質配列およびヒトPNPLA3タンパク質配列(148Iおよび434Eを含む)は、それぞれ、配列番号1および63に記載されている。野生型ヒトPNPLA3コード配列は、配列番号15に記載され、野生型ヒトPNPLA3タンパク質配列は、配列番号5に記載されている。予想されるヒト化PNPLA3コード配列および予想されるヒト化PNPLA3タンパク質についての配列は、それぞれ、配列番号64および63に記載されている。
突然変異対立遺伝子を生成するために、4つのガイドRNA(配列番号28~31に記載のガイドRNA標的配列)を含むCRISPR/Cas9構成要素を、上記の大きな標的化ベクターとともにF1H4マウス胚性幹(ES)細胞に導入した。F1H4マウスES細胞は、雌のC57BL/6NTacマウスを雄の129S6/SvEvTacマウスと交配することによって産生されたハイブリッド胚に由来した。例えば、US2015-0376651およびWO2015/200805を参照されたく、それらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。具体的には、ヌクレオフェクションプロセスを、2×106マウスES細胞(系統F1H4)および0.4μgのPNPLA3 LTVEC、5μgのCas9、ならびに各2.5μgのgRNA:gU、gU2、gDおよびgD2を用いて実行した。抗生物質の選択は、100μg/mLの濃度でG418を使用して実行した。抗生物質選択後、コロニーを採取し、増殖させ、TAQMAN(登録商標)によってスクリーニングした。図2を参照されたい。内因性マウス対立遺伝子の喪失を検出するために対立遺伝子喪失アッセイを実行し、ヒト化対立遺伝子の獲得を検出するために対立遺伝子獲得アッセイを実行し、I148Mコード突然変異を検出するために対立遺伝子特異的アッセイを使用し、表5に記載されるプライマーおよびプローブセットを使用してCRISPRおよび保持アッセイを実行した。
対立遺伝子喪失(LOA)および対立遺伝子獲得(GOA)アッセイを含む対立遺伝子改変(MOA)アッセイは、例えば、US2014/0178879、US2016/0145646、WO2016/081923、およびFrendewey et al.(2010)Methods Enzymol.476:295-307に記載されており、これらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。対立遺伝子喪失(LOA)アッセイは、従来のスクリーニングロジックを逆にし、変異が誘導された天然遺伝子座のゲノムDNAサンプルのコピー数を定量化する。正しく標的化されたヘテロ接合性細胞のクローンでは、LOAアッセイは2つの天然の対立遺伝子(XまたはY染色体上にない遺伝子の場合)のうちの一方を検出し、もう一方の対立遺伝子は標的化された修飾によって破壊される。ゲノムDNAサンプルにおける挿入された標的化ベクターのコピー数を定量化するために、対立遺伝子獲得(GOA)アッセイと同じ原理を逆に適用することができる。
保持アッセイは、US2016/0145646およびWO2016/081923に記載され、それらの各々は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。保持アッセイは、標的化ベクターの5’および3’相同性アームにそれぞれ対応する5’および3’標的配列からのDNAテンプレートのコピー数を評価することによって、標的ゲノム遺伝子座への核酸インサートの正確な標的化された挿入物と、標的ゲノム遺伝子座の外側のゲノム位置への核酸インサートのランダムなトランスジェニック挿入物とを区別する。具体的には、保持アッセイは、改変された標的ゲノム遺伝子座に保持されることを意図した5’標的配列DNAテンプレートおよび/または改変された標的ゲノム遺伝子座に保持されることを意図した3’標的配列DNAテンプレートのゲノムDNAサンプル中のコピー数を決定する。2倍体細胞では、正確に標的化されたクローンはコピー数2を保持する。2を超えるコピー数は、一般に、標的ゲノム遺伝子座ではなく、標的ゲノム遺伝子座の外側でランダムに標的化ベクターがトランスジェニックに組み込まれていることを示す。一般的より少ないコピー数は、削除について標的化された領域を超えて拡大する大きな削除を示す。
CRISPRアッセイは、CRISPR gRNAによって破壊される領域をカバーするように設計されたTAQMAN(登録商標)アッセイである。CRISPR gRNAが切断され、インデル(挿入または欠失)が生じると、TAQMAN(登録商標)アッセイは増幅に失敗するため、CRISPR切断を報告する。
F0マウスを、VELOCIMOUSE(登録商標)法を使用して改変されたES細胞から生成した。具体的には、上記のMOAアッセイによって選択された上記のヒト化PNPLA3遺伝子座を含むマウスES細胞のクローンを、VELOCIMOUSE(登録商標)法を使用して、8細胞期胚に注射した。例えば、すべての目的のために各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる、US7,576,259、US7,659,442、US7,294,754、US2008/0078000、およびPoueymirou et al.(2007)Nat.Biotechnol.25(1):91-99を参照されたい。VELOCIMOUSE(登録商標)法では、標的化マウスES細胞を、完全にES細胞由来のF0世代マウスを効率的にもたらす前桑実胚期胚、例えば、8細胞期胚に、レーザ支援注射を介して注射する。VELOCIMOUSE(登録商標)法では、注射された前桑実胚期胚を、胚盤胞期まで培養し、胚盤胞期胚を代理母に導入し、妊娠させて、F0世代マウスを産生する。標的修飾についてホモ接合性であるマウスES細胞のクローンから始めると、標的修飾についてホモ接合性のF0マウスが産生される。標的修飾についてヘテロ接合性のマウスES細胞のクローンから始めると、その後に育種を行って、標的修飾についてホモ接合性のマウスを産生することができる。
Claims (72)
- ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座をゲノムに含む非ヒト動物であって、前記内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、非ヒト動物。
- 前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座が、ヒトPNPLA3内腔ドメインを含むPNPLA3タンパク質をコードする、請求項1に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、配列番号5の148位に対応する位置で野生型である、請求項2に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、I148M突然変異および/またはK434E突然変異を含む、請求項2に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、前記I148M突然変異および前記K434E突然変異を含む、請求項4に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、配列番号10に記載の配列を含み、任意選択的に前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、配列番号20に記載のコード配列によってコードされる、請求項5に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、前記K434E突然変異を含むが、前記I148M突然変異を含まない、請求項4に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、配列番号65に記載の配列を含み、任意選択的に前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、配列番号66に記載のコード配列によってコードされる、請求項7に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、野生型ヒトPNPLA3内腔ドメインである、請求項2に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、配列番号8に記載の配列を含み、任意選択的に前記ヒトPNPLA3内腔ドメインが、配列番号18に記載のコード配列によってコードされる、請求項9に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座が、ヒトPNPLA3膜貫通ドメインを含むPNPLA3タンパク質をコードする、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3膜貫通ドメインが、配列番号7に記載の配列を含み、任意選択的に前記ヒトPNPLA3膜貫通ドメインが、配列番号17に記載のコード配列によってコードされる、請求項11に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座が、ヒトPNPLA3細胞質ドメインを含むPNPLA3タンパク質をコードする、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3細胞質ドメインが、配列番号6に記載の配列を含み、任意選択的に前記ヒトPNPLA3細胞質ドメインが、配列番号16に記載のコード配列によってコードされる、請求項13に記載の非ヒト動物。
- コード配列および非コード配列の両方を含む前記内因性Pnpla3遺伝子座の領域が削除され、コード配列および非コード配列の両方を含む対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座が、内因性Pnpla3プロモーターを含み、前記ヒトPNPLA3配列が、前記内因性Pnpla3プロモーターに作動可能に連結されている、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記内因性Pnpla3遺伝子座の少なくとも1つのイントロンおよび少なくとも1つのエキソンが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- ヒトPNPLA3コード配列全体が、前記内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されている、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3開始コドンと前記ヒトPNPLA3終止コドンとの間に前記配列を含む前記ヒトPNPLA3遺伝子座の領域が、前記内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されている、請求項18に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒトPNPLA3遺伝子座の5’UTRが、前記内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されており、ヒトPNPLA3遺伝子座の3’UTRが、前記内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されているか、または前記ヒトPNPLA3遺伝子座の前記5’UTRおよびヒトPNPLA3遺伝子座の前記3’UTRの両方が、前記内因性Pnpla3遺伝子座に挿入されている、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 最後のエキソンを除く前記内因性Pnpla3エキソンのすべてが、前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除されている、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 介在するすべてのイントロンを含む、第1のエキソンから最後から2番目のエキソンまでの前記内因性Pnpla3遺伝子座の領域が、前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除されている、請求項21に記載の非ヒト動物。
- 前記内因性Pnpla3遺伝子座の最後のイントロンの全部または一部が、前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除されていない、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除されていない前記内因性Pnpla3遺伝子座の前記最後のイントロンの前記一部が、前記内因性Pnpla3遺伝子座の下流の遺伝子の発現に影響を与える調節エレメントを含む、請求項23に記載の非ヒト動物。
- 介在するすべてのイントロンを含む、前記第1のエキソンから前記最後から2番目のエキソンまでの前記内因性Pnpla3遺伝子座の領域が、前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座において削除されており、前記ヒトPNPLA3開始コドンと前記ヒトPNPLA3終止コドンとの間に前記配列を含む前記ヒトPNPLA3遺伝子座の領域で置き換えられており、
前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座が、内因性Pnpla3プロモーターを含み、前記ヒトPNPLA3配列が、前記内因性Pnpla3プロモーターに作動可能に連結されている、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。 - 前記ヒト化PNPLA3遺伝子座によってコードされる前記PNPLA3タンパク質が、I148M突然変異および/またはK434E突然変異を含む、請求項25に記載の非ヒト動物。
- ヒト化PINPLA3遺伝子座によってコードされる前記PNPLA3タンパク質が、野生型ヒトPNPLA3タンパク質である、請求項25に記載の非ヒト動物。
- (i)前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座における前記ヒトPNPLA3配列が、配列番号62もしくは69に記載の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一の配列を含み、かつ/または
(ii)前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座が、配列番号5、9、もしくは63に記載の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一の配列を含むタンパク質をコードし、かつ/または
(iii)前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座が、配列番号15、19、もしくは64に記載の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一の配列を含むコード配列を含み、かつ/または
(iv)前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座が、配列番号21、22、67、もしくは68に記載の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%同一の配列を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。 - 前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座が、選択カセットまたはレポーター遺伝子を含まない、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記非ヒト動物が、前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座に対してホモ接合である、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記非ヒト動物が、その生殖系列に前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記非ヒト動物が、哺乳動物である、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。
- 前記非ヒト動物が、ラットまたはマウスである、請求項32に記載の非ヒト動物。
- 前記非ヒト動物が、マウスである、請求項33に記載の非ヒト動物。
- 固形飼料を与えられた条件下での前記非ヒト動物の肝臓における前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座からのRNA発現が、固形飼料を与えられた条件下での対照の非ヒト動物の肝臓における非ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座からのRNA発現よりも高く、
任意選択的に、固形飼料を与えられた条件下での前記非ヒト動物の前記肝臓における前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座からの前記RNA発現が、高ショ糖食(HSD)または高フルクトース食(HFD)条件下での前記非ヒト動物の前記肝臓における前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座からの前記RNA発現の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%である、先行請求項のいずれか一項に記載の非ヒト動物。 - ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座をゲノムに含む非ヒト動物細胞であって、前記内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、非ヒト動物細胞。
- ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を含む非ヒト動物ゲノムであって、前記内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、非ヒト動物ゲノム。
- ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を生成するための標的化ベクターであって、前記内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられており、前記標的化ベクターが、前記内因性Pnpla3遺伝子座の5’標的配列を標的とする5’相同性アームと前記内因性Pnpla3遺伝子座の3’標的配列を標的とする3’相同性アームとが隣接する前記対応するヒトPNPLA3配列を含む挿入核酸を含む、標的化ベクター。
- ヒト化非ヒト動物PNPLA3遺伝子であって、前記非ヒト動物Pnpla3遺伝子のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、ヒト化非ヒト動物PNPLA3遺伝子。
- インビボでヒトPNPLA3標的化試薬の活性を評価する方法であって、
(a)請求項1~35のいずれか一項に記載の非ヒト動物に前記ヒトPNPLA3標的化試薬を投与することと、
(b)前記非ヒト動物における前記ヒトPNPLA3標的化試薬の前記活性を評価することと、を含む、方法。 - 前記投与することが、アデノ随伴ウイルス(AAV)媒介送達、脂質ナノ粒子(LNP)媒介送達、流体力学的送達(HDD)、または注射を含む、請求項40に記載の方法。
- ステップ(b)が、前記非ヒト動物の前記肝臓における前記ヒトPNPLA3標的化試薬の前記活性を評価することを含む、請求項40または41に記載の方法。
- ステップ(b)が、肝脂肪含有量を測定すること、および/または前記非ヒト動物における肝脂肪滴中のPNPLA3レベルを測定することを含む、請求項40~42のいずれか一項に記載の方法。
- ステップ(b)が、前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座によってコードされるPNPLA3メッセンジャーRNAの発現を測定することを含む、請求項40~43のいずれか一項に記載の方法。
- ステップ(b)が、前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座によってコードされるPNPLA3タンパク質の発現を測定することを含む、請求項40~44のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ヒトPNPLA3標的化試薬が、ゲノム編集剤であり、ステップ(b)が、前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座の改変を評価することを含む、請求項40~45のいずれか一項に記載の方法。
- ステップ(b)が、前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座内の挿入または欠失の頻度を測定することを含む、請求項46に記載の方法。
- 前記ヒトPNPLA3標的化試薬が、ヒトPNPLA3遺伝子の領域を標的化するように設計されたヌクレアーゼ剤を含む、請求項40~47のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ヌクレアーゼ剤が、Casタンパク質および前記ヒトPNPLA3遺伝子のガイドRNA標的配列を標的化するように設計されたガイドRNAを含む、請求項48に記載の方法。
- 前記Casタンパク質が、Cas9タンパク質である、請求項49に記載の方法。
- 前記ヒトPNPLA3標的化試薬が、外因性ドナー核酸を含み、前記外因性ドナー核酸が、前記ヒトPNPLA3遺伝子を標的化するように設計されており、任意選択的に、前記外因性ドナー核酸が、AAVを介して送達される、請求項40~50のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ヒトPNPLA3標的化試薬が、RNAi剤またはアンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項40~45のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ヒトPNPLA3標的化試薬が、抗原結合タンパク質である、請求項40~45のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ヒトPNPLA3標的化試薬が、小分子である、請求項40~45のいずれか一項に記載の方法。
- インビボでヒトPNPLA3標的化試薬の活性を最適化する方法であって、
(I)ゲノムにヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を含む第1の非ヒト動物において、請求項40~54のいずれか一項に記載の方法を1回目に実施することと、
(II)可変要素を変更し、ゲノムにヒト化内因性PNPLA3遺伝子座を含む第2の非ヒト動物において、前記変更された可変要素を用いてステップ(I)の方法を2回目に実施することと、
(III)ステップ(I)の前記ヒトPNPLA3標的化試薬の前記活性を、ステップ(II)の前記ヒトPNPLA3標的化試薬の前記活性と比較し、より高い活性をもたらす方法を選択することとを含む、方法。 - ステップ(II)における前記変更された可変要素が、前記ヒトPNPLA3標的化試薬を前記非ヒト動物に導入する送達方法である、請求項55に記載の方法。
- ステップ(II)における前記変更された可変要素が、前記ヒトPNPLA3標的化試薬を前記非ヒト動物に導入する投与経路である、請求項55に記載の方法。
- ステップ(II)における前記変更された可変要素が、前記非ヒト動物に導入された前記ヒトPNPLA3標的化試薬の濃度または量である、請求項55に記載の方法。
- ステップ(II)における前記変更された可変要素が、前記非ヒト動物に導入された前記ヒトPNPLA3標的化試薬の形態である、請求項55に記載の方法。
- ステップ(II)における前記変更された可変要素が、前記非ヒト動物に導入された前記ヒトPNPLA3標的化試薬である、請求項55に記載の方法。
- 請求項1~35のいずれか一項に記載の非ヒト動物を作製する方法であって、
(a)非ヒト動物宿主胚に、ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座をゲノムに含む遺伝子改変された非ヒト動物胚性幹(ES)細胞を導入することであって、前記内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられている、導入することと、
(b)前記非ヒト動物宿主胚を代理母において妊娠させることであって、前記代理母が、前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を含むF0子孫遺伝子改変非ヒト動物を産生する、妊娠させることと、を含む、方法。 - 請求項1~35のいずれか一項に記載の非ヒト動物を作製する方法であって、
(a)非ヒト動物1細胞期胚のゲノムを改変して、そのゲノムに、前記内因性Pnpla3遺伝子座のセグメントが削除され、対応するヒトPNPLA3配列で置き換えられたヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を含み、それにより、非ヒト動物の遺伝子改変胚を生成することと、
(b)前記非ヒト動物の遺伝子改変胚を代理母において妊娠させることであって、前記代理母が、前記ヒト化内因性Pnpla3遺伝子座を含むF0子孫遺伝子改変非ヒト動物を産生する、妊娠させることと、を含む、方法。 - 請求項1~35のいずれか一項に記載の非ヒト動物を作製する方法であって、
(a)非ヒト動物胚性幹(ES)細胞に、前記内因性Pnpla3遺伝子座の5’標的配列に対応する5’相同性アームと前記内因性Pnpla3遺伝子座の3’標的配列に対応する3’相同性アームとが隣接する前記ヒトPNPLA3配列を含む核酸インサートを含む標的化ベクターを導入することであって、
前記標的化ベクターが、前記内因性Pnpla3遺伝子座を組換えて、前記ヒトPNPLA3配列を含む前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座をゲノムに含む遺伝子改変された非ヒトES細胞を産生する、導入することと、
(b)前記遺伝子改変された非ヒトES細胞を非ヒト動物宿主胚に導入することと、
(c)前記非ヒト動物宿主胚を代理母において妊娠させることであって、前記代理母が、前記ヒトPNPLA3配列を含む前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座をゲノムに含むF0子孫遺伝子改変非ヒト動物を産生する、妊娠させることと、を含む、方法。 - 前記標的化ベクターが、少なくとも10kbの長さの大きな標的化ベクターであるか、または前記5’および3’相同性アームの合計が、少なくとも10kbの長さである、請求項63に記載の方法。
- 請求項1~35のいずれか一項に記載の非ヒト動物を作製する方法であって、
(a)非ヒト動物1細胞期胚に、前記内因性Pnpla3遺伝子座の5’標的配列に対応する5’相同性アームと前記内因性Pnpla3遺伝子座の3’標的配列に対応する3’相同性アームとが隣接する前記ヒトPNPLA3配列を含む核酸インサートを含む標的化ベクターを導入することであって、
前記標的化ベクターが、前記内因性Pnpla3遺伝子座を組換えて、前記ヒトPNPLA3配列を含む前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座をゲノムに含む遺伝子改変された非ヒト1細胞期胚を産生する、導入することと、
(b)前記遺伝子改変された非ヒト動物1細胞期胚を代理母において妊娠させて、前記ヒトPNPLA3配列を含む前記ヒト化内因性PNPLA3遺伝子座をゲノムに含む遺伝子改変されたF0世代非ヒト動物を産生することと、を含む、方法。 - ステップ(a)が、前記内因性Pnpla3遺伝子座内の標的配列を標的化するヌクレアーゼ剤を導入することをさらに含む、請求項63~65のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ヌクレアーゼ剤が、Casタンパク質およびガイドRNAを含む、請求項66に記載の方法。
- 前記Casタンパク質が、Cas9タンパク質である、請求項67に記載の方法。
- ステップ(a)が、前記内因性Pnpla3遺伝子座内の第2の標的配列を標的化する第2のガイドRNAを導入することをさらに含む、請求項67または68に記載の方法。
- ステップ(a)が、前記内因性Pnpla3遺伝子座内の第3の標的配列を標的とする第3のガイドRNAおよび前記内因性Pnpla3遺伝子座内の第4の標的配列を標的とする第4のガイドRNAを導入することをさらに含む、請求項69に記載の方法。
- 前記非ヒト動物が、マウスまたはラットである、請求項61~70のいずれか一項に記載の方法。
- 前記非ヒト動物が、マウスである、請求項71に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202062966837P | 2020-01-28 | 2020-01-28 | |
US62/966,837 | 2020-01-28 | ||
PCT/US2021/015192 WO2021154791A1 (en) | 2020-01-28 | 2021-01-27 | Non-human animals comprising a humanized pnpla3 locus and methods of use |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023511626A true JP2023511626A (ja) | 2023-03-20 |
JPWO2021154791A5 JPWO2021154791A5 (ja) | 2024-01-18 |
Family
ID=74666808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022545826A Withdrawn JP2023511626A (ja) | 2020-01-28 | 2021-01-27 | ヒト化pnpla3遺伝子座を含む非ヒト動物および使用方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12250931B2 (ja) |
EP (1) | EP4096396A1 (ja) |
JP (1) | JP2023511626A (ja) |
KR (1) | KR20220133248A (ja) |
CN (1) | CN115175559A (ja) |
AU (1) | AU2021212668A1 (ja) |
CA (1) | CA3169272A1 (ja) |
WO (1) | WO2021154791A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115175559A (zh) | 2020-01-28 | 2022-10-11 | 瑞泽恩制药公司 | 包含人源化pnpla3基因座的非人动物及其使用方法 |
US20220017963A1 (en) * | 2020-07-06 | 2022-01-20 | Laboratory Corporation Of America Holdings | Methods, Compositions and Systems for Detecting PNPLA3 Allelic Variants |
WO2023064798A2 (en) * | 2021-10-13 | 2023-04-20 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Differential proliferation of human hematopoietic stem and progenitor cells using truncated erythropoietin receptors |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5523226A (en) | 1993-05-14 | 1996-06-04 | Biotechnology Research And Development Corp. | Transgenic swine compositions and methods |
WO1999005266A2 (en) | 1997-07-26 | 1999-02-04 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Trans-species nuclear transfer |
US6596541B2 (en) | 2000-10-31 | 2003-07-22 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
US20050144655A1 (en) | 2000-10-31 | 2005-06-30 | Economides Aris N. | Methods of modifying eukaryotic cells |
US6586251B2 (en) | 2000-10-31 | 2003-07-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
AUPR451401A0 (en) | 2001-04-20 | 2001-05-24 | Monash University | A method of nuclear transfer |
US20040033497A1 (en) * | 2002-08-13 | 2004-02-19 | Alarcon-Riquelme Marta E. | Polymorphisms of PD-1 |
US7612250B2 (en) | 2002-07-29 | 2009-11-03 | Trustees Of Tufts College | Nuclear transfer embryo formation method |
US7723497B2 (en) * | 2003-12-11 | 2010-05-25 | Washington University In St. Louis | Human IPLA2ε |
DK1802193T3 (da) | 2004-10-19 | 2014-06-10 | Regeneron Pharma | Fremgangsmåde til frembringelse af en homozygot mus til genetisk modifikation |
CN101117633B (zh) | 2006-08-03 | 2011-07-20 | 上海交通大学附属儿童医院 | 一种细胞核移植方法 |
JP2011517838A (ja) | 2008-04-11 | 2011-06-16 | ユーティーシー パワー コーポレイション | マニホルド・サンプを備えたバイポーラプレートおよび燃料電池 |
WO2010028110A2 (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-11 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Sequence variations in pnpla3 associated with hepatic steatosis |
RU2522002C2 (ru) | 2009-06-26 | 2014-07-10 | Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. | Легковыделяемые биспецифические антитела с природным иммуноглобулиновым форматом |
US8518392B2 (en) | 2009-08-14 | 2013-08-27 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Promoter-regulated differentiation-dependent self-deleting cassette |
PT2494047T (pt) | 2009-10-29 | 2017-02-08 | Regeneron Pharma | Alelos multifuncionais |
KR102585058B1 (ko) * | 2011-02-15 | 2023-10-05 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 인간화된 m-csf 마우스 |
LT2818478T (lt) * | 2011-10-28 | 2017-06-12 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanizuotas il-6 ir il-6 receptorius |
BR112014026294B1 (pt) | 2012-04-25 | 2021-11-23 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc | Método para modificar um lócus genômico alvo em uma célula tronco embrionária (es) de camundongo |
NZ714353A (en) | 2012-05-25 | 2017-05-26 | Univ California | Methods and compositions for rna-directed target dna modification and for rna-directed modulation of transcription |
US8962913B2 (en) * | 2012-06-18 | 2015-02-24 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanized IL-7 rodents |
WO2014033644A2 (en) | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Novartis Ag | Methods of nuclease-based genetic engineering |
EP3611263A1 (en) | 2012-12-06 | 2020-02-19 | Sigma Aldrich Co. LLC | Crispr-based genome modification and regulation |
SG11201505968WA (en) | 2013-02-20 | 2015-08-28 | Regeneron Pharma | Genetic modification of rats |
SMT201800671T1 (it) | 2013-04-16 | 2019-01-11 | Regeneron Pharma | Modificazione mirata del genoma di ratto |
EP3011032B1 (en) | 2013-06-17 | 2019-10-16 | The Broad Institute, Inc. | Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for targeting and modeling diseases and disorders of post mitotic cells |
EP3825406A1 (en) | 2013-06-17 | 2021-05-26 | The Broad Institute Inc. | Delivery and use of the crispr-cas systems, vectors and compositions for hepatic targeting and therapy |
SG10201801326PA (en) | 2013-09-23 | 2018-03-28 | Regeneron Pharma | Non-human animals having a humanized signal-regulatory protein gene |
SI2908626T1 (sl) * | 2013-10-15 | 2017-02-28 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanizirane živali IL-15 |
CN116836957A (zh) | 2013-10-17 | 2023-10-03 | 桑格摩生物科学股份有限公司 | 用于核酸酶介导的基因组工程改造的递送方法和组合物 |
BR112016011003A2 (pt) * | 2013-11-19 | 2017-12-05 | Regeneron Pharma | animal roedor geneticamente modificado, célula tronco embrionária de camundongo, embrião de camundongo, e, métodos para fabricar um animal roedor e para enxertar células humanas em um camundongo |
ES2703549T3 (es) * | 2013-11-19 | 2019-03-11 | Regeneron Pharma | Animales no humanos que tienen un gen de un ligando inductor de la proliferación humanizado |
WO2015088643A1 (en) | 2013-12-11 | 2015-06-18 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for the targeted modification of a genome |
JP6606088B2 (ja) | 2014-02-24 | 2019-11-13 | サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド | ヌクレアーゼ媒介性標的化組み込みのための方法および組成物 |
NO2785538T3 (ja) * | 2014-05-07 | 2018-08-04 | ||
WO2015184164A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanized dipeptidyl peptidase iv (dpp4) animals |
ES2788426T3 (es) | 2014-06-16 | 2020-10-21 | Univ Johns Hopkins | Composiciones y métodos para la expresión de ARNs de guía de CRISPR utilizando el promotor de H1 |
IL287519B2 (en) * | 2014-06-19 | 2024-01-01 | Regeneron Pharma | Non-human animals having a humanized programmed cell death 1 gene |
JP6336140B2 (ja) | 2014-06-23 | 2018-06-06 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | ヌクレアーゼ媒介dnaアセンブリ |
EP3461885B1 (en) | 2014-06-26 | 2021-10-20 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for targeted genetic modifications and methods of use |
JP6778175B2 (ja) | 2014-07-16 | 2020-10-28 | ノバルティス アーゲー | 脂質ナノ粒子ホスト中に核酸を封入する方法 |
EP3193592A1 (en) | 2014-09-19 | 2017-07-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Chimeric antigen receptors |
JP6727199B2 (ja) | 2014-11-21 | 2020-07-22 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | ガイドrnaのペアを使用したターゲティングによる遺伝子改変の方法及び組成物 |
JP2018510621A (ja) | 2015-02-13 | 2018-04-19 | アルナイラム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドAlnylam Pharmaceuticals, Inc. | パタチン様ホスホリパーゼドメイン含有3(PNPLA3)iRNA組成物およびその使用方法 |
DK3376857T3 (da) | 2015-11-20 | 2021-05-25 | Regeneron Pharma | Ikke-humane dyr, der har et humaniseret lymfocyt-aktiveringsgen 3 |
US11096956B2 (en) * | 2015-12-14 | 2021-08-24 | Stoke Therapeutics, Inc. | Antisense oligomers and uses thereof |
WO2017173054A1 (en) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Intellia Therapeutics, Inc. | Lipid nanoparticle formulations for crispr/cas components |
US10036024B2 (en) | 2016-06-03 | 2018-07-31 | Purdue Research Foundation | siRNA compositions that specifically downregulate expression of a variant of the PNPLA3 gene and methods of use thereof for treating a chronic liver disease or alcoholic liver disease (ALD) |
KR102598120B1 (ko) | 2016-06-03 | 2023-11-07 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 외인성 말단 데옥시뉴클레오타이드 전달효소를 발현하는 비인간 동물 |
MX2019001211A (es) * | 2016-07-29 | 2019-09-16 | Regeneron Pharma | Ratones que comprenden mutaciones que dan lugar a la expresión de la fibrilina-1 truncada en c. |
CA3072346A1 (en) * | 2017-08-14 | 2019-02-21 | Camp4 Therapeutics Corporation | Methods of treating liver diseases |
AR113490A1 (es) | 2017-12-12 | 2020-05-06 | Amgen Inc | CONSTRUCCIONES DE ARNi PARA INHIBIR LA EXPRESIÓN DE PNPLA3 Y MÉTODOS DE USO DE LAS MISMAS |
US20220017906A1 (en) | 2018-12-10 | 2022-01-20 | Amgen Inc. | Rnai constructs for inhibiting pnpla3 expression and methods of use thereof |
EP4045062A1 (en) | 2019-10-14 | 2022-08-24 | Astrazeneca AB | Modulators of pnpla3 expression |
CN115175559A (zh) | 2020-01-28 | 2022-10-11 | 瑞泽恩制药公司 | 包含人源化pnpla3基因座的非人动物及其使用方法 |
-
2021
- 2021-01-27 CN CN202180016138.9A patent/CN115175559A/zh active Pending
- 2021-01-27 WO PCT/US2021/015192 patent/WO2021154791A1/en unknown
- 2021-01-27 KR KR1020227029388A patent/KR20220133248A/ko not_active Withdrawn
- 2021-01-27 JP JP2022545826A patent/JP2023511626A/ja not_active Withdrawn
- 2021-01-27 AU AU2021212668A patent/AU2021212668A1/en not_active Abandoned
- 2021-01-27 US US17/159,564 patent/US12250931B2/en active Active
- 2021-01-27 EP EP21706449.2A patent/EP4096396A1/en active Pending
- 2021-01-27 CA CA3169272A patent/CA3169272A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210227812A1 (en) | 2021-07-29 |
EP4096396A1 (en) | 2022-12-07 |
KR20220133248A (ko) | 2022-10-04 |
CN115175559A (zh) | 2022-10-11 |
WO2021154791A1 (en) | 2021-08-05 |
US12250931B2 (en) | 2025-03-18 |
AU2021212668A1 (en) | 2022-08-18 |
CA3169272A1 (en) | 2021-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102544051B1 (ko) | 인간화된 ttr 유전자좌를 포함하는 비인간 동물 및 사용 방법 | |
US20210261985A1 (en) | Methods and compositions for assessing crispr/cas-mediated disruption or excision and crispr/cas-induced recombination with an exogenous donor nucleic acid in vivo | |
JP7610339B2 (ja) | ベータスリップ変異を有するヒト化ttr遺伝子座を含む非ヒト動物と使用方法 | |
AU2020289581B2 (en) | Non-human animals comprising a humanized albumin locus | |
US12250931B2 (en) | Genetically modified mouse with a humanized PNPLA3 gene and methods of use | |
US20190032156A1 (en) | Methods and compositions for assessing crispr/cas-induced recombination with an exogenous donor nucleic acid in vivo | |
US20230102342A1 (en) | Non-human animals comprising a humanized ttr locus comprising a v30m mutation and methods of use | |
US20230081547A1 (en) | Non-human animals comprising a humanized klkb1 locus and methods of use | |
RU2784927C1 (ru) | Отличные от человека животные, включающие в себя гуманизированный ttr локус, и способы применения |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240110 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20241115 |