JP2023509950A - モーションジェネレータ - Google Patents
モーションジェネレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023509950A JP2023509950A JP2022541301A JP2022541301A JP2023509950A JP 2023509950 A JP2023509950 A JP 2023509950A JP 2022541301 A JP2022541301 A JP 2022541301A JP 2022541301 A JP2022541301 A JP 2022541301A JP 2023509950 A JP2023509950 A JP 2023509950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motion
- motion generator
- rocker
- end effector
- generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63G—MERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
- A63G31/00—Amusement arrangements
- A63G31/02—Amusement arrangements with moving substructures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63G—MERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
- A63G31/00—Amusement arrangements
- A63G31/16—Amusement arrangements creating illusions of travel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B9/00—Simulators for teaching or training purposes
- G09B9/02—Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
- G09B9/08—Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of aircraft, e.g. Link trainer
- G09B9/12—Motion systems for aircraft simulators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Toys (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明によるモーションジェネレータ10を図1に示す。モーションジェネレータ10は、表面12、例えば、モーションジェネレータが置かれている建物の床に取り付けられている。
モーションジェネレータ10は、例えば図11に示すように、、通常は制御システムの命令の下で、ジェネレータの作動機構を作動させることによって操作することができ、その結果、吊り下げられたエンドエフェクタ14は、6つの作動機構における6つのテンション部材のロッカー駆動の動きによって、6つの自由度で動かされる。
図4及び図5は、本発明のモーションジェネレータで使用する1つのタイプの作動機構を示す。図4に示すモーションジェネレータ10は、6つの作動機構を含む図1~図3に関連して一般的に説明されるとおりであり、同じ要素には同じ番号が付けられている。1つの作動機構を図5に詳細に示す。作動機構の要素(例えばX)には、以下の異なるタイプの作動機構の説明において、作動機構(すなわち、X1、X2、X3、X4、X5、又はX6)の番号が与えられている。モーションジェネレータには、このような6つの作動機構が与えられている。この形態の作動機構では、図5に詳細に示すように、ロッカーRは、歯付キャプスタンC(図示せず)を有する電気モータMと関連している。細長い歯付ベルトBは、一方の端部がベルトのテンションを維持するばねSに接続されている。歯付きベルトBの他方の端部は、次々にエンドエフェクタ14を吊り下げる細長いテンション部材TMに接続さている。モーションジェネレータには、このような6つの作動機構が与えられている。制御システムからの命令の下で、モータMの操作により、関連する歯付ベルトBの動きを介して、関連するロッカーR1~6の「自由端」(すなわち、枢動不能に取り付けられた端部)が時計回り又は反時計回りに変位する。これにより、エンドエフェクタの動きを生じるロッカーに接続されたテンション部材Tが、図2及び図3に関連して、ロッカーR1~6によるエフェクターの変位に応じて、例えば上述のヨー又はサージフォワード構成に移動する。
図6は、本発明のモーションジェネレータで使用する別のタイプの作動機構を示す。図4に示すモーションジェネレータ10は、再度図1~3に関連して、一般的に説明したとおりであり、同じ要素に同じ番号を付している。このタイプの作動機構では、枢動可能に取り付けられたロッカーRは、シャフト(図示せず)に接続されたモーターRMに関連している。ロッカーRの自由端は、次々にエンドエフェクタ14を吊り下げるテンション部材に接続されている。ロッカーとの直接的な接続により、制御システムからの命令の下、モータRMの作動によって、関連するシャフトの動きにより、関連するロッカーR1~6は、時計回り又は反時計回りに変位する。
図7及び図8に、本発明のモーションジェネレータにおいて使用する、更なる作動機構を示す。図7に示すモーションジェネレータ10は、再度図1~3に関連して、一般的に説明したとおりであり、同じ要素に同じ番号を付している。図8に、1つの作動機構を詳細に示す。この形態であり、図8に詳細に示す作動機構では、車軸Aに枢動可能に取り付けられたロッカーRは、歯付キャプスタンC(図示せず)をシャフトに有するモーターMと関連している。細長い歯付ベルトTBは、ロッカーの中間点あたりで、両端がロッカーRに接続され、キャプスタンCと係合する。あるいは、歯付ベルトTBは、連続的であり、一点でロッカーRに固定されることが好ましい。その他の接続点も想定される。ロッカーの自由端に向かう接続点が好ましい場合がある。アイドラープーリーPは、ベルトBのテンションを維持するために、ばねSによってバイアスされる。ロッカーRの自由端は、次々にエンドエフェクタ14を吊り下げる細長いテンション部材TMに接続されている。モーションジェネレータには、このような作動機構が6つ与えられている。制御システムからの命令の下で、電気モーターMが作動すると、関連する歯付ベルトBの動きにより、関連するロッカーR1~6は時計回り又は反時計回りに変位する。これにより、テンション部材が動き、例えば、ロッカーR1~6によるエフェクターの変位に従って、図2及び図3に関連して、上述のヨー又はサージフォワード構成へのエンドエフェクタ14の動きを生じさせる。
本発明のモーションシステムは、本発明によるモーションジェネレータと、関連するモーションジェネレータ制御システムとを含む。図11に、本発明によるモーションジェネレータの動作を制御する際に使用するのに適した制御システムを示す。図11に示す制御システム701は、ユーザーからの入力を受信してもよい。図11に関連して、モーションシステムのモーションジェネレータを702と称するが、制御システム701は、本明細書に記載のジェネレータ10及びモーションシュミレータ20,30などの他のモーションジェネレータ、モーションシステム、及びモーションシミュレータに活用することができる。制御システム701は、コンピュータプログラムを、好ましくは決定論的又はリアルタイムの方法で実行し、シミュレーション環境703又はセットポイントジェネレータ706などのデマンドジェネレータからモーションデマンド入力705を受け取るモーションコントローラ704を備える。モーションコントローラは、要求されたモーションプロファイル705を生成するために、各アクチュエータ709で生成される必要のある位置、加速度、及び/又は力707を計算する。制御システム701はまた、、アクチュエータ709を駆動するために精密に制御された電流710を提供するサーボドライブ708を含む。動作中、モーションコントローラは、各サーボドライブ708に要求された位置又は力707を送信する。アクチュエータ709は、モーションコントローラに、任意にサーボドライブを介してモーションフィードバック712を提供するエンコーダなどのモーション測定装置711を有する。モーションコントローラは、要求されたモーションプロファイル705を測定されたもの712と比較し、それに応じてアクチュエータデマンド707をアップデートする。図11はまた、シミュレートされた車両の物理学と、競馬場や都市道路などのその環境が計算される運転シミュレーションなどのシミュレーション環境703を備えた制御システムを示す。この実施形態では、制御システム701は、バーチャル車両の動きを表すシミュレーション環境703からのモーションデマンドを受け取る。コンピュータプログラムは、バーチャル世界714における車両の動きを決定し、次に、モーションキューイングアルゴリズム713(MCA、ウォッシュアウトフィルタとしても知られている)を適用して、シミュレートされた車両の動きをモーションジェネレータ701によって表現できるものに変換する。これらの計算された動きは、次に、モーションデマンド705として制御システムに提供される。MCA713は、シミュレーション環境703又は制御システム701の一部であるか、又は両方に分離され得る。シミュレーション環境703は、ステアリング、スロットル、又はブレーキ入力などの制御装置716から入力信号715を受信することができ、これは、オペレータ、すなわち、運転手、乗客、又はパイロットなどの人間のユーザーが、シミュレーション環境でバーチャル車両を制御するために使用する。オペレータは、モーションジェネレータ702の乗客であり得る。これらの入力715は、制御システムを介して、又は直接シミュレーション環境に戻すことができる。シミュレーション環境はまた、運転手、乗客、又は他のユーザー又はオペレータのために、ビジュアルディスプレイ717に出力を生成し得る。シミュレーション環境はまた、例えばモーションジェネレータの位置又は制御装置の入力信号に関連する制御システムからの追加のデータ718を必要とし得る。
本発明によるモーションシミュレータ20及び30を図9及び10に示す。モーションシミュレータ20は、本発明による(例えば、上述したような)モーションシステム21(制御システム20CSを含む)と、少なくとも1つの環境シミュレーション手段とを含む。
本発明によるモーションジェネレータの製造方法は妥協することができ、エンドエフェクタ及び少なくとも6つの作動機構を提供し、各作動機構は、その端部の一方でエンドエフェクタに接続された細長いテンション部材を含み、それにより、エンドエフェクタは、テンション部材によって表面の上に吊り下げられ、その他方の端部は、同じ作動機構の関連するロッカーに接続され、これにより、ロッカーは、表面に対して固定された軸の周りに枢動可能になるように取り付けられ、ロッカーが作動すると、関連するテンション部材とエンドエフェクタとが動き、この方法は、制御システムをモーションジェネレータに接続して、モーションシミュレータを製造することをさらに含み得る。
Claims (25)
- 表面に対して動くエンドエフェクタを含むモーションジェネレータであって、
前記エンドエフェクタは、少なくとも6つの作動機構によって動かされ、各作動機構は、その端部の一方が前記エンドエフェクタに接続された細長いテンション部材を含み、それによって、前記エンドエフェクタは、前記テンション部材によって前記表面の上に吊り下げられ、その端部の他方は、前記同じ作動機構の関連するロッカーに接続され、これによって、前記ロッカーは、前記表面に対して固定された軸の周りに枢動可能に取り付けられ、前記ロッカーが作動すると、関連する前記テンション部材と前記エンドエフェクタとが動かされる、モーションジェネレータ。 - 各テンション部材が、前記同じ作動機構において、関連するロッカーの長さに沿った点で接続されている、請求項1に記載のモーションジェネレータ。
- 前記点が、前記ロッカーの枢動不能の取り付け端部に向けられている、請求項2に記載のモーションジェネレータ。
- 各ロッカーが、回転ジョイント又はベアリングに枢動可能に取り付けられている、請求項3に記載のモーションジェネレータ。
- 少なくとも1つの作動機構が、前記ロッカーに駆動可能に接続されたモーターを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のモーションジェネレータ。
- 前記モーターが、電気モーター、トルクモーター又はギア付モーターである、請求項5に記載のモーションジェネレータ。
- すべての前記作動機構が、前記ロッカーに駆動可能に接続された電気モーター、トルクモーター、又はギア付きモーターを含む、請求項6に記載のモーションジェネレータ。
- 1つの作動機構のモーターが、その枢動点で前記ロッカーに駆動可能に接続されたシャフトによって前記同じ作動機構の前記ロッカーに接続され、これにより、使用中、前記ロッカーは前記シャフトの回転によって枢動する、請求項7に記載のモーションジェネレータ。
- 前記シャフトが、前記ロッカーが枢動する軸と同心である、請求項8に記載のモーションジェネレータ。
- 少なくとも1つの作動機構が、その長さに沿った点で前記ロッカーに接続されたテンションベルトを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のモーションジェネレータ。
- 全ての前記作動機構が、前記ロッカーの前記長さに沿った点で前記ロッカーに接続されたテンションベルトを含む、請求項10に記載のモーションジェネレータ。
- 前記点が、前記ロッカーの枢動不能の取り付け端部に向けられている、請求項11に記載のモーションジェネレータ。
- 前記テンションベルトが、前記ロッカーの端部で前記ロッカーに接続されている、請求項12に記載のモーションジェネレータ。
- 前記ベルトが、関連するモーター又は他の駆動装置によって作動されるキャプスタン又はプーリーによって作動され、その他方の端部に取り付けられたばね又は他の弾性部材によってテンションが維持される、請求項1~7又は請求項10~13のいずれか一項に記載のモーションジェネレータ。
- 少なくとも1つの作動機構が、その端部の両方が前記ロッカーに接続されてキャプスタン又はプーリーによって作動されるか、又は、モータによって作動される細長いテンションベルトを含み、任意に、ばね又は他の弾性部材に接続されたアイドラープーリーによってテンションが維持される、請求項1~7又は請求項10~13のいずれか一項に記載のモーションジェネレータ。
- 全ての前記作動機構がそのような細長いテンションベルトを含む、請求項15に記載のモーションジェネレータ。
- 前記表面が床であるか、又は、前記モーションジェネレータの支持体である、請求項1~16のいずれか一項に記載のモーションジェネレータ。
- 請求項1~17のいずれか一項に記載のモーションジェネレータと、モーションジェネレータ制御システムとを含む、モーションシステム。
- 請求項1~18のいずれか一項に記載のモーションジェネレータ又はモーションシステムと、少なくとも1つの環境シミュレーション手段とを含む、モーションシミュレータ。
- 200kg未満、100kg未満又は50kg未満の重量のエンドエフェクタを含む、請求項1~17のいずれか一項に記載のモーションジェネレータと、モーションジェネレータ制御システムとを備える、ゲーム又はレジャー用途のモーションシミュレータ。
- 請求項1~17のいずれか一項に記載のモーションジェネレータ、又は、請求項18~20のいずれか一項に記載のモーションシミュレータの操作方法であって、前記方法は、前記作動機構の一部又は複数を操作して、前記エンドエフェクタを最大6つの自由度で動かすことを含む、方法。
- 前記操作が、モーションジェネレータに接続されたモーションジェネレータ制御システムによって、又は、モーションシステム内で行われる、請求項21に記載の方法。
- 前記制御システムが、ユーザーによって操作される、請求項22に記載の方法。
- 請求項1~17のいずれか一項に記載のモーションジェネレータの製造方法であって、
前記方法は、エンドエフェクタと、少なくとも6つの作動機構を含む構成要素を提供することを含み、各作動機構は、その端部の一方が前記エンドエフェクタに接続された細長いテンション部材を含み、それにより、前記エンドエフェクタは、前記テンション部材によって前記表面の上に吊り下げられ、その端部の他方は、前記同じ作動機構の関連するロッカーに接続され、これにより、前記ロッカーは、前記表面に対して固定された軸の周りに枢動可能に取り付けられ、前記ロッカーが作動すると、前記関連するテンション部材と前記吊り下げられたエンドエフェクタが動かされ、前述の構成要素を組み立てて、モーションジェネレータを製造する、モーションジェネレータの製造方法。 - モーションシステムを製造する方法であって、前記方法は、請求項24に記載のモーションジェネレータを製造することと、前記モーションジェネレータに制御システムを接続することとを含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB2000251.5 | 2020-01-08 | ||
GBGB2000251.5A GB202000251D0 (en) | 2020-01-08 | 2020-01-08 | Motion generator |
PCT/EP2021/025000 WO2021140058A1 (en) | 2020-01-08 | 2021-01-06 | Motion generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023509950A true JP2023509950A (ja) | 2023-03-10 |
JP7691756B2 JP7691756B2 (ja) | 2025-06-12 |
Family
ID=69527913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022541301A Active JP7691756B2 (ja) | 2020-01-08 | 2021-01-06 | モーションジェネレータ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12268973B2 (ja) |
EP (1) | EP4088269A1 (ja) |
JP (1) | JP7691756B2 (ja) |
KR (1) | KR20220124694A (ja) |
CN (1) | CN114930428A (ja) |
GB (1) | GB202000251D0 (ja) |
WO (1) | WO2021140058A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001005372A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-12 | Taiyo Ltd | 6自由度運動の駆動方法及び体感装置 |
JP2013066722A (ja) * | 2011-09-23 | 2013-04-18 | Alexander Verl | 娯楽用乗り物 |
US20140157916A1 (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Dynamic Motion Systems, GmbH | Motion Simulation System and Associated Methods |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4461470A (en) * | 1983-06-20 | 1984-07-24 | Mark E. Astroth | System for adding realism to video display |
US5558582A (en) * | 1994-10-14 | 1996-09-24 | Enhanced Simulation, Inc. | Rotating motion simulator |
CN105939765B (zh) * | 2013-11-27 | 2021-09-07 | 动态集团有限公司 | 运动模拟系统控制器和关联的方法 |
US20160001443A1 (en) * | 2014-07-07 | 2016-01-07 | Tait Towers Manufacturing, LLC | Suspended flying rig system |
ITUB20153189A1 (it) * | 2015-08-21 | 2017-02-21 | Ferrari Spa | Simulatore di veicolo con sistema di movimentazione a corde tese |
US9795891B1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-24 | Cody Logan | Apparatus for soothing a child |
CN107961533A (zh) * | 2017-12-18 | 2018-04-27 | 广州中国科学院先进技术研究所 | 一种驾驶模拟器 |
GB201811182D0 (en) | 2018-07-06 | 2018-08-29 | Dynismo Ltd | Robotic system |
GB201811181D0 (en) * | 2018-07-06 | 2018-08-29 | Dynismo Ltd | Robotic system |
-
2020
- 2020-01-08 GB GBGB2000251.5A patent/GB202000251D0/en not_active Ceased
-
2021
- 2021-01-06 CN CN202180008345.XA patent/CN114930428A/zh active Pending
- 2021-01-06 US US17/756,848 patent/US12268973B2/en active Active
- 2021-01-06 EP EP21700244.3A patent/EP4088269A1/en active Pending
- 2021-01-06 WO PCT/EP2021/025000 patent/WO2021140058A1/en active IP Right Grant
- 2021-01-06 JP JP2022541301A patent/JP7691756B2/ja active Active
- 2021-01-06 KR KR1020227021660A patent/KR20220124694A/ko active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001005372A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-12 | Taiyo Ltd | 6自由度運動の駆動方法及び体感装置 |
JP2013066722A (ja) * | 2011-09-23 | 2013-04-18 | Alexander Verl | 娯楽用乗り物 |
US20140157916A1 (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Dynamic Motion Systems, GmbH | Motion Simulation System and Associated Methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220124694A (ko) | 2022-09-14 |
US20230001313A1 (en) | 2023-01-05 |
US12268973B2 (en) | 2025-04-08 |
JP7691756B2 (ja) | 2025-06-12 |
GB202000251D0 (en) | 2020-02-19 |
WO2021140058A1 (en) | 2021-07-15 |
CN114930428A (zh) | 2022-08-19 |
EP4088269A1 (en) | 2022-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12205494B2 (en) | Motion generator | |
CN114097013B (zh) | 运动系统 | |
CN114424267B (zh) | 运动系统 | |
US20240359315A1 (en) | Motion generator | |
US20220355191A1 (en) | Motion generator | |
JP7691756B2 (ja) | モーションジェネレータ | |
US20240379021A1 (en) | Motion generator | |
CN117355883A (zh) | 运动发生器 | |
CN118235188A (zh) | 运动发生器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7691756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |