JP2023506537A - Transmucosal therapeutic system containing agomelatine - Google Patents
Transmucosal therapeutic system containing agomelatine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023506537A JP2023506537A JP2022537396A JP2022537396A JP2023506537A JP 2023506537 A JP2023506537 A JP 2023506537A JP 2022537396 A JP2022537396 A JP 2022537396A JP 2022537396 A JP2022537396 A JP 2022537396A JP 2023506537 A JP2023506537 A JP 2023506537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agomelatine
- therapeutic system
- weight
- less
- transmucosal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/32—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/42—Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/006—Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
本発明は、治療有効量のアゴメラチンを含む粘膜付着性層構造を含むアゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システム、例えば、処置方法において使用するためのアゴメラチン経粘膜治療システム、かかるアゴメラチン経粘膜治療システムを適用することを含む処置方法、及びかかる経粘膜治療システムの製造プロセスに関する。
【選択図】図2a
The present invention provides a transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine comprising a mucoadhesive layered structure comprising a therapeutically effective amount of agomelatine, e.g., an agomelatine transmucosal therapeutic system for use in a method of treatment, such agomelatine transmucosal The present invention relates to methods of treatment, including applying therapeutic systems, and processes for manufacturing such transmucosal therapeutic systems.
[Selection drawing] Fig. 2a
Description
本発明は、体循環へのアゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システム、ならびにその製造プロセス、処置方法、及び使用に関する。 The present invention relates to transmucosal therapeutic systems for transmucosal administration of agomelatine into the systemic circulation, as well as processes for making, methods of treatment, and uses thereof.
活性剤アゴメラチン(N-(2-(7-メトキシ-1-ナフチル)エチル)アセトアミド)は、Les Laboratoires Servierが開発したメラトニン作動性抗うつ薬である。化学構造は、メラトニンのものと非常に類似している。
MT1及びMT2受容体を刺激するメラトニン作動薬として、アゴメラチンは、メラトニンのように、概日リズムの同期を媒介することができる。ただし、メラトニンに加えて及び対照的に、アゴメラチンは、5-HT2B/5-HT2C拮抗薬でもあり、セロトニン作動性5HT2C受容体を遮断すると、前頭前野でドーパミン及びノルエピネフリンの放出が促進される。予期しない相乗作用が、MT1/MT2アゴニズム及び5HT2C拮抗作用で観察されており、この相乗効果がアゴメラチンの抗うつ作用及び特有の臨床プロファイルを説明すると考えられている。 As a melatonergic agent that stimulates MT1 and MT2 receptors, agomelatine, like melatonin, can mediate synchronization of circadian rhythms. However, in addition to and in contrast to melatonin, agomelatine is also a 5-HT2B/5-HT2C antagonist, and blocking serotonergic 5HT2C receptors promotes the release of dopamine and norepinephrine in the prefrontal cortex. An unexpected synergistic effect has been observed for MT1/MT2 agonism and 5HT2C antagonism, and it is believed that this synergistic effect explains agomelatine's antidepressant action and unique clinical profile.
アゴメラチンは、Valdoxan(登録商標)、Melitor(登録商標)及びThymanax(登録商標)の商品名で欧州にて承認されており、大うつ病性障害(MDD)の処置に適応されている。現在入手可能な形態は、25mgの用量を含有するフィルム錠剤であり、これは就寝時に服用される1錠の初期用量で処方され、改善が見られない場合は用量を2倍にする選択肢がある。アゴメラチンは、上記の作用機序を持つ市場で唯一の抗うつ薬である。 Agomelatine is approved in Europe under the trade names Valdoxan®, Melitor® and Thymanax® and is indicated for the treatment of Major Depressive Disorder (MDD). The currently available form is a film tablet containing a 25 mg dose, which is prescribed with an initial dose of 1 tablet taken at bedtime, with the option of doubling the dose if no improvement is seen. . Agomelatine is the only antidepressant on the market with the mechanism of action described above.
経口アゴメラチンは、主にシトクロムCYP1A2を介して、広範な初回通過及び全身代謝を受ける。アゴメラチンは経口でよく吸収されるが(>80%)、全体的なバイオアベイラビリティは非常に低く(5%未満)、顕著な個体間変動を伴う。最大血漿濃度に到達するまで時間ならびに排出半減期t1/2は両方とも約1~2時間であり、定常状態では、分布容積は35リットルであり、血漿タンパク結合は95%である。 Oral agomelatine undergoes extensive first-pass and systemic metabolism, primarily via cytochrome CYP1A2. Agomelatine is well absorbed orally (>80%), but the overall bioavailability is very low (<5%), with significant inter-individual variability. The time to reach maximum plasma concentration as well as the elimination half-life t 1/2 are both about 1-2 hours, and at steady state the volume of distribution is 35 liters and the plasma protein binding is 95%.
他の抗うつ薬と比較すると、アゴメラチンは、より急速に効果を発揮するようであり(通常は1週間以内)、他の抗うつ薬で一般的に知られている主要な副作用、例えば体重増加、性機能障害、抗コリン作用症状及び心毒性は軽減されるように見える。ただし、アゴメラチンは、肝毒性のリスクを有するがそのメカニズムは不明瞭なままであり、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALAT)及び/またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(ASAT)値の増加として現れ、いくつかの例外的な症例では、転帰は致命的であったまたは肝移植を必要とした。加えて、肝機能障害は、アゴメラチン曝露の大幅な増加に関連していることも報告されており、健常対象と比較して中等度の肝機能障害のある患者では、最大140倍のAUC及びcmax値が観察された。 Compared to other antidepressants, agomelatine appears to take effect more rapidly (usually within a week) and has some of the major side effects commonly known with other antidepressants, such as weight gain. , sexual dysfunction, anticholinergic symptoms and cardiotoxicity appear to be reduced. However, agomelatine carries a risk of hepatotoxicity, the mechanism of which remains unclear, manifested as increased alanine aminotransferase (ALAT) and/or aspartate aminotransferase (ASAT) levels, with some exceptional In cases, outcome was fatal or required liver transplantation. In addition, hepatic impairment has also been reported to be associated with significantly increased agomelatine exposure, with up to 140-fold higher AUC and c in patients with moderate hepatic impairment compared to healthy subjects. A max value was observed.
Servier及びNovartisは、アゴメラチンの舌下剤形を確立するために尽力したが、これはおそらく初回通過代謝及びそれに関連する上に概説した欠点(低い経口バイオアベイラビリティ及び肝毒性)を回避するためであり、1及び2mg(Servier)または0.5及び1mgのアゴメラチン舌下錠(Novartis)を用いたプラセボ対照無作為化試験が行われた。2008/2009年のServier治験に関して公開されている結果はない。Novartisの研究は、2011/2011に開始し、アゴメラチン舌下錠の有効性はプラセボよりも優れておらず、少なくとも肝臓毒性は少ないことが示されたが、明確な用量反応関係性がなかったという点で、本質的には失敗に終わった。治験が失敗した理由の1つは、口腔粘膜に投与したときにアゴメラチンによって引き起こされた顕著な刺激性の感覚であったようである。結果として、FDAは、MDDの処置において他の活性物質よりも優れているにもかかわらず、米国ではこの薬の承認を与えないことを決定した。 Servier and Novartis endeavored to establish a sublingual dosage form of agomelatine, presumably to avoid first-pass metabolism and its associated drawbacks outlined above (low oral bioavailability and hepatotoxicity); Placebo-controlled randomized trials were conducted with 1 and 2 mg (Servier) or 0.5 and 1 mg of agomelatine sublingual tablets (Novartis). There are no published results for the 2008/2009 Servier trial. The Novartis study, which began in 2011/2011, showed that sublingual agomelatine was no more effective than placebo, or at least less liver toxic, but had no clear dose-response relationship. On the point, it was essentially a failure. It appears that one of the reasons for the failure of the trial was the pronounced irritant sensation caused by agomelatine when administered to the oral mucosa. As a result, the FDA has decided not to approve this drug in the United States, even though it is superior to other active agents in treating MDD.
Servierからのいくつかの特許出願は、「口腔内分散性」製剤とも呼ばれるような新規剤形、例えば錠剤を提供する最初のアプローチが、3分未満またはさらには1分未満などの数分の急速な崩壊を達成することを目的としたことを示しており、これはおそらく、放出の非常に速い開始を得て、可能な限り経腸送達及び肝臓の初回通過効果の関連する不利益を回避するためである。より最近のアプローチは、口腔内のアゴメラチン濃度を、刺すような感覚を制限するのに十分に低い濃度に保つために、口の中でよりゆっくりと溶解または崩壊することを目的とする、吸引される錠剤などの頬側製剤を含んだ。ただし、これは、錠剤が患者によって時期尚早に、すなわち、すべての活性物質が放出される前に飲み込まれるリスクを負う。次に、活性物質の大部分がしばらくして放出され、活性物質を含まないプラセボコアのみが残って、患者が時期尚早に飲み込んだとしても活性物質放出がほぼ完了していることを保証するように、例えば、プラセボコアを含む二層または多層錠剤が提案された。 Several patent applications from Servier indicate that the first approach to provide novel dosage forms, e.g. tablets, also referred to as "orodispersible" formulations, was to rapidly replenish in minutes, such as less than 3 minutes or even less than 1 minute. , presumably to obtain a very fast onset of release, avoiding the associated penalties of enteral delivery and hepatic first-pass effect as much as possible. It's for. A more recent approach is to use inhaled Agomelatine, which aims to dissolve or disintegrate more slowly in the mouth to keep oral agomelatine concentrations low enough to limit the stinging sensation. included buccal formulations such as tablets with However, this carries the risk that the tablet will be swallowed prematurely by the patient, ie before all the active substance has been released. The bulk of the active substance is then released after some time, leaving only placebo cores without active substance to ensure that active substance release is nearly complete even if the patient swallows prematurely. proposed bi- or multi-layer tablets containing, for example, a placebo core.
それにもかかわらず、これらの口腔内分散性製剤は、刺激性の感覚を引き起こすアゴメラチンによって誘導される可能性のある患者のコンプライアンスの問題を完全に解決していないようであり、時期尚早な錠剤の嚥下は防止されていないが、その効果のみが軽減されている。意図しない錠剤嚥下のタイミングによっては、不完全な活性物質放出は依然としてリスクである。加えて、長期間にわたって錠剤を吸引することは、患者が邪魔な物体を口腔内に保持しなければならないことを意味し、これは患者のコンプライアンスに関して不利である。最後に、かかる口腔内分散性製剤の薬物送達機序は、唾液に最初に溶解する(開放系)活性物質に依存し、これが、薬物濃度及び結果として薬物送達の制御が非常に難しい理由である。これらすべての理由のために、現在、上に概説した従来の経口錠剤以外にアゴメラチン製剤が市場に出回っていない可能性がある。 Nevertheless, these orodispersible formulations do not seem to completely solve the problem of patient compliance that may be induced by agomelatine, which causes irritative sensations, and premature tablet release. Swallowing is not prevented, only its effect is mitigated. Incomplete active release is still a risk depending on the timing of unintentional swallowing of the tablet. In addition, sucking the tablet for an extended period of time means that the patient must hold disturbing objects in the oral cavity, which is disadvantageous with respect to patient compliance. Finally, the drug delivery mechanism of such orodispersible formulations depends on the active substance first dissolving in saliva (open system), which is why control of drug concentration and consequently drug delivery is very difficult. . For all these reasons, there may currently be no Agomelatine formulations on the market other than the conventional oral tablets outlined above.
経粘膜治療システム、または経粘膜送達システム(一部では頬側パッチとも呼ばれる)は、1つまたは複数の薄層からなり、これらは口腔の粘膜に適用され、付着して、一定期間にわたって薬物を送達する。口腔内に適用するための薄フィルムの形態の剤形は、「経口薄フィルム」またはOTFと呼ばれることもあるが、OTFは、必ずしも粘膜に付着することを意図しているわけではない。経粘膜治療システムでは、活性物質は溶解性層に含有され、フィルムが粘膜に付着するため、活性物質送達は、経粘膜治療システムから粘膜への直接的な活性物質放出、及び上に概説した口腔内分散性製剤のように、唾液への溶解を介した間接的な活性物質送達との組み合わせによって達成される。開放系に固有の間接的な活性物質送達を防止するために、バッキング層を採用してよく、これは、活性物質含有層を、口腔の残りの部分、特に環境の唾液から保護するのに役立つ。いずれの場合でも、OTFは、粘膜に付着したフィルムが口腔内を自由に動き回らないため、及びフィルムが通常一度適用されると患者が知覚できないほど十分に薄いため、口の中に邪魔な物体があるという負の感覚を引き起こさないという点で、吸引されることを意図とした口腔内分散性製剤と比較して有利である。 Transmucosal therapeutic systems, or transmucosal delivery systems (sometimes also called buccal patches), consist of one or more thin layers that are applied to the oral mucosa and adhere to deliver drugs over a period of time. deliver. Dosage forms in the form of thin films for application in the oral cavity are sometimes referred to as "oral thin films" or OTFs, although OTFs are not necessarily intended to adhere to mucous membranes. In a transmucosal therapeutic system, the active agent is contained in a dissolvable layer and the film adheres to the mucosa, so active agent delivery can be achieved by direct active agent release from the transmucosal therapeutic system to the mucosa, as well as the oral cavity as outlined above. This is achieved in combination with indirect active agent delivery via dissolution in saliva, such as an intradispersible formulation. To prevent the indirect active agent delivery inherent in open systems, a backing layer may be employed, which serves to protect the active agent-containing layer from the rest of the oral cavity, particularly environmental saliva. . In either case, OTF is not a disturbing object in the mouth because the film attached to the mucosa does not move freely in the oral cavity, and because the film is usually thin enough to be imperceptible to the patient once applied. It is advantageous compared to orodispersible formulations that are intended to be inhaled in that they do not cause the negative sensation of being there.
ただし、経粘膜治療システムは、比較的新しい形態の薬物送達であり、製剤技術に関する知識が限られていることを意味する。OTFによる経粘膜送達のための適切な剤形を製剤化することは、考慮されるべき多くの側面及び解決されるべき問題のために困難である。かかる経粘膜治療システムの主な要件は、適切な挙動及び崩壊の時間と組み合わせた、良好な付着力及び活性物質の透過である。また、触覚、すなわち口の中での良好な感触、ならびに適用前のフィルムの安定性(すなわち、破砕性が低い)も重要である。アゴメラチンの溶解度が低いため、物質の配合が困難であり、上に概説したように、鍵となる問題は、活性物質が口腔内で引き起こす刺激的感覚に対処することである。加えて、アゴメラチンは主に概日リズムの再同期に使用されるため、望ましい薬物放出プロファイルは、薬物送達の急速な初期増加と、それに続く一晩のみの、好ましくは漸減放出である。 However, transmucosal therapeutic systems are a relatively new form of drug delivery, implying limited knowledge of formulation technology. Formulating a suitable dosage form for transmucosal delivery by OTF is difficult due to many aspects to be considered and issues to be resolved. The main requirements for such transmucosal therapeutic systems are good adhesion and penetration of the active substance combined with appropriate behavior and disintegration time. Tactile sensations, ie, good feel in the mouth, as well as film stability (ie, low friability) prior to application are also important. Agomelatine's low solubility makes formulation of the material difficult and, as outlined above, a key issue is to address the pungent sensations the active material causes in the oral cavity. In addition, since agomelatine is primarily used to resynchronize circadian rhythms, the desired drug release profile is a rapid initial increase in drug delivery followed by an overnight only, preferably tapering release.
現在まで、市販されているアゴメラチン経粘膜治療システムはなく、かかるアゴメラチン経粘膜治療システムに関する研究または調査を本出願人は知らない。 To date, there is no commercially available agomelatine transmucosal therapeutic system, and applicants are unaware of any research or investigation regarding such an agomelatine transmucosal therapeutic system.
要約すると、経口ならびに舌下投与経路の欠点を克服したアゴメラチンの代替投与が大いに必要とされている。上に概説したように、経粘膜治療システムは、これらの不利な点に対処することができるだろう。 In summary, there is a great need for an alternative administration of agomelatine that overcomes the shortcomings of oral as well as sublingual routes of administration. As outlined above, a transmucosal therapeutic system could address these disadvantages.
ゆえに、当該技術分野では、アゴメラチン経粘膜治療システムが必要とされている。 Therefore, there is a need in the art for an agomelatine transmucosal therapeutic system.
本発明の目的は、現在のアゴメラチン投与の上述の欠点を克服したアゴメラチンの代替投与として、アゴメラチン経粘膜治療システムを提供することである。 It is an object of the present invention to provide an agomelatine transmucosal therapeutic system as an alternative administration of agomelatine that overcomes the above-mentioned drawbacks of current agomelatine administrations.
ゆえに、本発明の目的は、特に高い透過速度を提供する、ゆえに治療有効用量を達成するのに十分であるアゴメラチンの経粘膜投与のためのアゴメラチン経粘膜治療システムを提供することである。 It is therefore an object of the present invention to provide an agomelatine transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine that provides a particularly high permeation rate, thus sufficient to achieve a therapeutically effective dose.
本発明のさらなる目的は、急速な初期増加を伴う薬物放出プロファイルを提供し、例えば就寝直前の投与に適切な一晩の適用を可能にするアゴメラチンの経粘膜投与のためのアゴメラチン経粘膜治療システムを提供することである。 A further object of the present invention is an agomelatine transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine that provides a drug release profile with a rapid initial increase, allowing for an overnight application suitable for administration, e.g., just before bedtime. to provide.
本発明のさらなる目的はまた、粘膜またはそうでなければ口腔内に刺激的感覚を引き起こさない、アゴメラチンの経粘膜投与のためのアゴメラチン経粘膜治療システムを提供することである。 It is also a further object of the present invention to provide an agomelatine transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine that does not cause irritation to the mucous membranes or otherwise in the oral cavity.
本発明の別の目的は、例えば、初期のみならず経時的に、粘膜への適切な付着力を提供する、アゴメラチンの経粘膜投与のためのアゴメラチン経粘膜治療システムを提供することである。 Another object of the present invention is to provide an agomelatine transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine, eg, that provides adequate adherence to the mucosa, not only initially, but over time.
本発明のさらなる目的の1つは、例えば、崩壊時間に関してのみならず、経粘膜治療システムの完全性(複数の層が存在する場合に、層が時期尚早にバラバラにならない)に関しても適切な崩壊挙動を提供する、アゴメラチンの経粘膜投与のためのアゴメラチン経粘膜治療システムを提供することである。 A further object of the present invention is to provide suitable disintegration, for example, not only with respect to disintegration time, but also with respect to the integrity of the transmucosal treatment system (when multiple layers are present, the layers do not come apart prematurely). To provide an agomelatine transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine that provides behavior.
本発明の別の目的は、経口投与と比較した場合、肝毒性及び個体間変動が減少し、バイオアベイラビリティが増加する、アゴメラチンの経粘膜投与のためのアゴメラチン経粘膜治療システムを提供することである。 Another object of the present invention is to provide an agomelatine transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine that has reduced hepatotoxicity and inter-individual variability and increased bioavailability when compared to oral administration. .
また、本発明の1つの目的は、良好な触覚、すなわち口内での良好な感触を提供する、アゴメラチンの経粘膜投与のためのアゴメラチン経粘膜治療システムを提供することである。 It is also an object of the present invention to provide an agomelatine transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine that provides good tactile sensation, ie, good feel in the mouth.
本発明のさらなる目的は、サイズ及び厚さの観点からの好都合な適用及び取り扱いの必要性に従い、良好な患者コンプライアンスを提供する及び/または、製造が簡単で費用対効果が高い、アゴメラチンの経粘膜投与のためのアゴメラチン経粘膜治療システムを提供することである。 A further object of the present invention is a transmucosal formulation of agomelatine that provides good patient compliance and/or is simple and cost-effective to manufacture, according to the need for convenient application and handling in terms of size and thickness. To provide an agomelatine transmucosal therapeutic system for administration.
これら及び他の目的は、粘膜付着性層構造を含むアゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システムに関する一態様に従う、本発明によって達成され、前記粘膜付着性層構造は、
A)バッキング層;ならびに
B)
i)アゴメラチン;及び
ii)第1の溶解性フィルム形成剤を含むアゴメラチン含有層を含む。
These and other objects are achieved by the present invention, according to one aspect relating to a transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine comprising a mucoadhesive layered structure, said mucoadhesive layered structure comprising:
A) a backing layer; and B)
i) agomelatine; and ii) an agomelatine-containing layer comprising a first soluble film former.
本発明のある特定の実施形態によれば、本発明に従う経粘膜治療システムは、処置方法において使用するためのものであり、好ましくは大うつ病を処置する方法において使用するためのものである。 According to one particular embodiment of the invention, the transmucosal therapeutic system according to the invention is for use in a method of treatment, preferably for treating major depression.
他の実施形態によれば、本発明は、処置方法、特に、大うつ病を処置する方法に関し、本発明に従う経粘膜治療システムをヒト患者の粘膜に適用することを含む。 According to another embodiment, the present invention relates to a method of treatment, particularly a method of treating major depression, comprising applying a transmucosal therapeutic system according to the present invention to a mucosal membrane of a human patient.
さらに他の実施形態によれば、本発明は、処置のための、好ましくは大うつ病を処置するための医薬品の製造のための本発明の経粘膜治療システムの使用に関する。 According to yet another embodiment, the present invention relates to the use of the transmucosal therapeutic system of the present invention for the manufacture of a medicament for treatment, preferably for treating major depression.
さらに別の特定の態様によれば、本発明は、アゴメラチン含有層の製造プロセスに関し、本プロセスは、
i)少なくともアゴメラチン及び第1の溶解性フィルム形成剤を溶媒中で組み合わせて、第1のコーティング組成物を得る;
ii)第1のコーティング組成物を剥離ライナー上にコーティングする;ならびに
iii)第1のコーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、アゴメラチン含有層を形成するステップを含む。
According to yet another particular aspect, the present invention relates to a process for manufacturing an agomelatine-containing layer, the process comprising:
i) combining at least agomelatine and a first soluble film former in a solvent to obtain a first coating composition;
ii) coating a first coating composition onto a release liner; and iii) drying the first coated coating composition to form an agomelatine-containing layer.
ある特定の実施形態によれば、本発明はまた、かかる製造プロセスによって得ることができるアゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システムに関する。 According to a particular embodiment, the invention also relates to a transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine obtainable by such manufacturing process.
ある特定の実施形態によれば、本発明はまた、粘膜付着性層構造を含むアゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システムも関し、前記粘膜付着性層構造は、少なくとも
A)バッキング層;ならびに
B)
i)3~7重量%のアゴメラチン;
ii)第1の溶解性フィルム形成剤、ならびに
iii)5~15重量%の脂肪酸、
iv)0.1~2.0重量%の1つまたは複数の甘味料、及び
v)0.2~2.0重量%の香味剤を含むアゴメラチン含有層を含み、
第1の溶解性ポリマーは、ヒドロキシプロピルセルロース、またはヒドロキシプロピルセルロース及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物であり、
アゴメラチン含有層の面積重量は、100~150g/m2の範囲であり、
バッキング層は、5~15重量%の脂肪酸、0.1~2.0重量%の1つまたは複数の甘味料、0.2~2.0重量%の香味剤、及び第2の溶解性フィルム形成剤を含み、第2の溶解性フィルム形成剤は、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースの混合物であり、
バッキング層の面積重量は、100~300g/m2の範囲である。
According to certain embodiments, the present invention also relates to a transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine comprising a mucoadhesive layer structure, said mucoadhesive layer structure comprising at least A) a backing layer; and B)
i) 3-7% by weight agomelatine;
ii) a first soluble film former, and iii) 5-15% by weight fatty acid;
iv) 0.1-2.0% by weight of one or more sweeteners, and v) 0.2-2.0% by weight of a flavoring agent, comprising an agomelatine-containing layer;
the first soluble polymer is hydroxypropylcellulose or a mixture of one or more polymers selected from hydroxypropylcellulose and ethylcellulose;
The areal weight of the agomelatine-containing layer is in the range of 100 to 150 g/m 2 ,
The backing layer comprises 5-15% by weight fatty acid, 0.1-2.0% by weight of one or more sweeteners, 0.2-2.0% by weight flavoring agent, and a second dissolvable film. a forming agent, the second soluble film forming agent being a mixture of hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose;
The areal weight of the backing layer ranges from 100 to 300 g/m 2 .
本発明の意味の範囲内で、「経粘膜治療システム」または「経粘膜送達システム」という用語は、活性剤(アゴメラチン)が、口腔の粘膜への適用による経粘膜送達を介して体循環に投与されるシステムを指し、患者の粘膜に適用され、粘膜付着性層構造中に治療有効量のアゴメラチンを含み、任意に、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造の上部に追加のオーバーレイを含む、個別の投薬ユニット全体を指す。粘膜付着性層構造は、剥離ライナー(取り外し可能な保護層)上に位置し得、ゆえに、経粘膜治療システムは、剥離ライナーをさらに含み得る。本発明の意味の範囲内で、「経粘膜治療システム」という用語は、特に、マイクロポレーションを含む方法と同様の活性物質輸送を除く、受動的経粘膜送達を提供するシステムを指す。また、必ずしも粘膜付着性ではなく、唾液中で非常に速く崩壊することを意図するある特定の経口薄フィルム(「フラッシュウェーハ」と呼ばれることもある)とは対照的に、経腸送達は、経粘膜治療システムでは完全に意図されていない。 Within the meaning of the present invention, the term "transmucosal therapeutic system" or "transmucosal delivery system" means that the active agent (agomelatine) is administered into the systemic circulation via transmucosal delivery by application to the oral mucosa. A discrete dosage system applied to a patient's mucosa and comprising a therapeutically effective amount of agomelatine in a mucoadhesive lamina, optionally comprising an additional overlay on top of the agomelatine-containing mucoadhesive lamina refers to the entire unit. The mucoadhesive layer structure may be placed on a release liner (removable protective layer) and thus the transmucosal therapeutic system may further include a release liner. Within the meaning of the present invention, the term "transmucosal therapeutic system" specifically refers to a system that provides passive transmucosal delivery, excluding active agent transport similar to methods involving microporation. Also, in contrast to certain oral thin films (sometimes called "flash wafers") which are not necessarily mucoadhesive and are intended to disintegrate very quickly in saliva, enteral delivery is Totally not intended for mucosal treatment systems.
本発明の意味の範囲内で、「アゴメラチン含有粘膜付着性層構造」または「治療有効量のアゴメラチンを含有する粘膜付着性層構造」という用語は、投与中にアゴメラチンの放出面積を提供する活性剤含有構造を指す。任意の追加のオーバーレイは、経粘膜治療システムの全体的なサイズを増加させるが、放出面積は増加させない。アゴメラチン含有粘膜付着性層構造は、少なくとも1つのアゴメラチン含有層を含む。 Within the meaning of the present invention, the term "a mucoadhesive layer structure containing agomelatine" or "a mucoadhesive layer structure containing a therapeutically effective amount of agomelatine" refers to an active agent that provides a release area for agomelatine during administration. Refers to the containing structure. Any additional overlays increase the overall size of the transmucosal therapeutic system, but not the release area. The agomelatine-containing mucoadhesive layer structure comprises at least one agomelatine-containing layer.
本発明の意味の範囲内で、「治療有効量」という用語は、経粘膜治療システムによって患者に投与された場合、25mg経口アゴメラチンの1回投与で得られる血中レベルと比較したときに同様の範囲(例えば、AUCとして測定して、約10%~約1000%の)アゴメラチン血中レベルを提供するのに十分な経粘膜治療システムにおける活性剤の量を指す。 Within the meaning of the present invention, the term "therapeutically effective amount" means a blood level similar to that obtained with a single dose of 25 mg oral agomelatine when administered to a patient by a transmucosal therapeutic system. Refers to the amount of active agent in the transmucosal therapeutic system sufficient to provide agomelatine blood levels in the range (eg, from about 10% to about 1000%, measured as AUC).
本発明の意味の範囲内で、「活性物質」及び「活性剤」などの用語、ならびに「アゴメラチン」という用語は、任意の医薬的に許容可能な化学的及び形態学的形態ならびに物理的状態のアゴメラチンを指す。これらの形態には、限定されないが、アゴメラチンの、その遊離、解離または任意の会合形態、例えば、水和物、溶媒和物など、ならびに微小化形態、結晶形態、及び特にその多形形態の1つ、及び/またはアモルファス形態であり得る粒子の形態、ならびに前述の形態のいずれかの任意のハイブリッド型形態のアゴメラチンまたはそれらの混合物が含まれる。アゴメラチンは、溶媒などの媒体中に含有される場合、溶解もしくは分散し得るか、または部分的に溶解及び部分的に分散し得る。 Within the meaning of the present invention, terms such as "active substance" and "active agent" and the term "agomelatine" refer to any pharmaceutically acceptable chemical and morphological form and physical state. It refers to agomelatine. These forms include, but are not limited to, agomelatine in its free, dissociated or any associated form, such as hydrates, solvates, etc., as well as micronized forms, crystalline forms, and especially one of its polymorphic forms. and/or in particulate form, which may be in amorphous form, as well as any hybrid forms of agomelatine or mixtures thereof of any of the foregoing forms. Agomelatine may be dissolved or dispersed, or partially dissolved and partially dispersed, when contained in a medium such as a solvent.
アゴメラチンが経粘膜治療システムの製造において特定の形態で使用されると言及される場合、これは、この形態のアゴメラチンとアゴメラチン含有自己付着性層構造の他の成分との間の相互作用を排除しないため、活性物質は最終的な経粘膜治療システムに別の形態において存在する。これは、アゴメラチンが遊離、解離形態で含まれている場合でも、最終的な経粘膜治療システムには、水和物もしくは溶媒和物の形態で存在し得るか、または、その多形形態の1つで含まれている場合には、アモルファス形態で最終的な経粘膜治療システムに存在し得ることを意味する。別途指示されない限り、特に粘膜付着性層構造中のアゴメラチンの量は、経粘膜治療システムの製造中に経粘膜治療システムに含まれるアゴメラチンの量に関連し、遊離形態のアゴメラチンに基づいて計算される、すなわち、アゴメラチンが0.1mmolの量で含まれる場合、自己付着性層構造中のアゴメラチンの量は、本発明の意味の範囲内で、24.3mgと見なされ(アゴメラチンの分子量は243g/molである)、これは、アゴメラチンが、製造中に経粘膜治療システムにその遊離形態または任意の会合形態で含まれていたかどうかにかかわらない。 When agomelatine is referred to as being used in a particular form in the manufacture of a transmucosal therapeutic system, this does not exclude interactions between this form of agomelatine and other components of the agomelatine-containing self-adhesive layered structure. As such, the active agent is present in another form in the final transmucosal therapeutic system. This means that even though agomelatine is contained in free, dissociated form, it may be present in the final transmucosal therapeutic system in the form of a hydrate or solvate, or in one of its polymorphic forms. It means that it can be present in the final transmucosal therapeutic system in an amorphous form. Unless otherwise indicated, the amount of agomelatine specifically in the mucoadhesive layer structure relates to the amount of agomelatine included in the transmucosal therapeutic system during manufacture of the transmucosal therapeutic system and is calculated on the basis of agomelatine in free form. i.e. if agomelatine is included in an amount of 0.1 mmol, the amount of agomelatine in the self-adhering layer structure is taken as 24.3 mg within the meaning of the invention (the molecular weight of agomelatine is 243 g/mol ), regardless of whether agomelatine was included in the transmucosal therapeutic system during manufacture in its free form or in any associated form.
経粘膜治療システムの製造中に経粘膜治療システムに含まれるアゴメラチン出発材料は、粒子の形態であり得る。アゴメラチンは、例えば、分散及び/または溶解した、粒子の形態で粘膜付着性層構造中に存在し得る。 The agomelatine starting material included in the transmucosal therapeutic system during manufacture of the transmucosal therapeutic system can be in the form of particles. Agomelatine may be present in the mucoadhesive layer structure in the form of particles, for example dispersed and/or dissolved.
本発明の意味の範囲内で、「粒子」という用語は、個別の粒子を含む固体の粒子状材料であり、その寸法がその材料と比較してごくわずかであるものを指す。特に、粒子は、アモルファス及び結晶質材料を含む、プラスチック/変形可能な固体を含む固体である。 Within the meaning of the present invention, the term "particle" refers to a solid particulate material comprising individual particles, the dimensions of which are insignificant compared to the material. In particular, particles are solids, including plastics/deformable solids, including amorphous and crystalline materials.
本発明の意味の範囲内で、「分散する」という用語は、出発材料(例えば、アゴメラチン)が完全に溶解していないステップまたはステップの組み合わせを指す。本発明の意味での分散は、出発材料の溶解度(例えば、コーティング組成物中のアゴメラチンの溶解度)に応じて、出発材料(例えば、アゴメラチン粒子)の一部の溶解を含む。 Within the meaning of the present invention, the term "disperse" refers to a step or combination of steps in which the starting material (eg agomelatine) is not completely dissolved. Dispersion in the sense of the present invention comprises partial dissolution of the starting material (eg the agomelatine particles) depending on the solubility of the starting material (eg the solubility of agomelatine in the coating composition).
経粘膜治療システムには、主に2つのタイプがある、すなわち、バッキング層を使用するものと使用しないものである。導入の背景技術のセクションでも概説したように、バッキング層を使用しない開放系型の経粘膜治療システムの活性物質送達は、常に、付着部位の粘膜を通した経粘膜治療システムから直接送達、及び経粘膜治療システムから唾液へ、及び唾液から粘膜を通した活性物質の溶解を介した間接送達の組み合わせであるだろう。異なる送達経路の割合は、主に、活性物質の溶解度及び経粘膜治療システムの崩壊時間などの要因に依存する。経粘膜治療システムの溶解度が高く、崩壊が速いほど、唾液への溶解は、付着部位の粘膜への直接送達よりも好ましくなるだろう。かかる間接送達は、活性物質が全身的に放出される粘膜表面積の実際的な増加を提供するという利点を有する。ただし、唾液への溶解は、活性物質の濃度、ゆえに最終的な送達量を制御することが困難であることを意味し、唾液の意図しない嚥下による経腸送達のリスクは深刻である。特にアゴメラチンに関しては、これはまた、潜在的に刺激的感覚を提供することが証明されている活性物質が口腔全体に自由に溶解するという問題を有する。 There are two main types of transmucosal therapeutic systems: those that use a backing layer and those that do not. As outlined in the introductory background section, active agent delivery in open transmucosal therapeutic systems without a backing layer has always been direct delivery from the transmucosal therapeutic system through the mucosa at the site of attachment, and transmucosal delivery. There will be a combination of indirect delivery via dissolution of the active agent from the mucosal therapeutic system to the saliva and from the saliva through the mucosa. The proportion of different delivery routes depends primarily on factors such as the solubility of the active agent and the disintegration time of the transmucosal therapeutic system. The higher the solubility and the faster the disintegration of the transmucosal therapeutic system, the more likely dissolution in saliva will be favored over direct delivery to the mucosa at the site of attachment. Such indirect delivery has the advantage of providing a practical increase in mucosal surface area from which the active agent is systemically released. However, dissolution in saliva means that it is difficult to control the concentration of the active substance and hence the final delivered amount, and the risk of enteral delivery through unintentional swallowing of saliva is serious. Especially with agomelatine, it also has the problem that the active substance, which has been proven to provide potentially stimulating sensations, dissolves freely throughout the oral cavity.
バッキング層を使用する経粘膜治療システムは、まったく異なるアプローチを有する。かかるシステムでは、バッキング層を使用することにより、送達経路は直接経粘膜送達に実質的に制限され、これははるかに良好に制御でき、経腸送達のリスクが低下し、最も有利には、アゴメラチンの唾液への溶解を制限することにより、この活性物質によって引き起こされる刺激的感覚を実質的に減少させることができると考えられている。バッキング層を使用する経粘膜治療システムの課題は、それでもなお、十分な経粘膜透過及び活性物質の送達を提供することにある。ゆえに、本発明の意味では、「バッキング層」は、経粘膜治療システム内に含有される(少なくとも実質的な量の)活性物質の唾液への溶解を防止することができる経粘膜治療システム内の任意の層である。かかるバッキング層は、非溶解性、または経時的に溶解可能であることができる。後者の場合、バッキング層が溶解するのにかかる時間は、少なくとも、(実質的な量の)活性物質が粘膜を通して送達されるのにかかる時間と同じ長さである。 A transmucosal therapeutic system using a backing layer has an entirely different approach. In such systems, the use of a backing layer substantially limits the delivery route to direct transmucosal delivery, which is much better controlled and reduces the risk of enteral delivery, and most advantageously, agomelatine. It is believed that by limiting the salivary dissolution of , the pungent sensation caused by this active can be substantially reduced. A challenge for transmucosal therapeutic systems using backing layers is nonetheless to provide adequate transmucosal penetration and delivery of the active agent. Thus, in the sense of the present invention, a "backing layer" within a transmucosal therapeutic system is capable of preventing dissolution in saliva of (at least a substantial amount of) an active substance contained within the transmucosal therapeutic system. Any layer. Such backing layers can be non-dissolving or dissolvable over time. In the latter case, the time it takes for the backing layer to dissolve is at least as long as the time it takes for the (substantial amount) of the active agent to be delivered across the mucosa.
これに関連して、経粘膜治療システムの層のいずれか(例えば、バッキング層、活性物質含有層)に関して、及びフィルムへと流延した場合のフィルム形成剤に関して、「溶解」、「溶解性」、「溶解する」などの用語は、非常に広く理解されたく、分子を溶媒に化学的に溶解するという厳密な化学的意味ではない。「溶解した」材料が液体(例えば唾液)中を自由に動き回ることができ、その結果、当該層の下に存在するもの(すなわち、粘膜接触層が溶解した場合は粘膜、または例えば、活性物質含有層の前にバッキング層が溶解した場合は、活性物質含有層)が「溶解した」材料以外の液体にアクセス可能になる限り、当該層の固体状態の液体状態への変換、例えば分散、懸濁液の形成、フィルムのゲル化及びより小さな部分へのゲルの崩壊などはいずれも、本発明の意味で「溶解」と見なされなければならない。好ましい実施形態では、その意味は、分子を溶媒に溶解するという通常の化学的意味に限定される。活性剤アゴメラチン、または任意の賦形剤などの物質自体に関する「溶解する」という用語は、分子を溶媒に溶解するという通常の化学的意味で引き続き使用されることに留意されるべきである。例えば、溶解形態のアゴメラチンは、分散形態のアゴメラチンを明らかに含まない。フィルム形成剤自体は、経粘膜治療システムの製造中に、一般的な化学的意味での溶解形態(例えば、分散されていない、小部分のゲルの形態など)でコーティング組成物中に存在することができるが、フィルム形成剤がフィルムへと流延される場合、かかるフィルムを「溶解すること」はまた、フィルムのゲル化及びゲルのより小さな部分のゲルへの崩壊を含む。 In this context, "dissolve", "dissolvable" with respect to any of the layers of the transmucosal therapeutic system (e.g., backing layer, active agent-containing layer) and with respect to film formers when cast into a film. , "dissolve" and the like are to be understood very broadly and do not have a strict chemical meaning of chemically dissolving a molecule in a solvent. The "dissolved" material is free to move around in a liquid (e.g. saliva), so that what lies beneath the layer (i.e. the mucous membrane if the mucosal contact layer is dissolved, or e.g. the active substance-containing If the backing layer is dissolved prior to the layer, the conversion of the solid state to the liquid state of the layer, e.g. Liquid formation, gelation of films and disintegration of gels into smaller pieces, etc., must all be considered "dissolution" within the meaning of the present invention. In preferred embodiments, the meaning is limited to the normal chemical meaning of dissolving the molecule in a solvent. It should be noted that the term "dissolve" with respect to the substance itself, such as the active agent agomelatine, or any excipients, continues to be used in its normal chemical sense of dissolving the molecule in a solvent. For example, the dissolved form of agomelatine clearly does not include the dispersed form of agomelatine. The film-forming agent itself should be present in the coating composition in a dissolved form (e.g., non-dispersed, small-part gel form, etc.) in the common chemical sense during manufacture of the transmucosal therapeutic system. However, when a film former is cast into a film, "dissolving" such a film also includes gelation of the film and the disintegration of smaller portions of the gel into a gel.
活性剤含有層は、例えば、溶媒含有コーティング組成物をコーティングして乾燥させた後に得られる最終的な、固化層である。活性剤含有層はまた、所望の面積重量を提供するために、同じ組成物の2つ以上のかかる固化層(例えば、乾燥層)を積層することによって製造され得る。活性剤含有層は、粘膜付着性(粘膜付着性層の形態)であり得るか、または経粘膜治療システムは、十分な付着力を提供するために粘膜付着性の追加の粘膜接触層を含み得る。特に、活性剤含有層は、粘膜付着性層である。 The active agent-containing layer is, for example, the final, solidified layer obtained after coating and drying the solvent-containing coating composition. The active agent-containing layer can also be produced by laminating two or more such solidified layers (eg, dry layers) of the same composition to provide the desired areal weight. The active agent-containing layer may be mucoadhesive (in the form of a mucoadhesive layer), or the transmucosal therapeutic system may include an additional mucoadhesive mucosal contact layer to provide sufficient adhesion. . In particular, the active agent-containing layer is a mucoadhesive layer.
本発明の意味の範囲内で、「粘膜付着性」という用語は、特に、粘膜に及び粘膜と接触すると付着するが、乾燥状態のときには、好ましくは非粘着性であり、例えば、指で触れることができる、例えば、意図せずに指の皮膚に付着することなく、口腔への適用のために操作することができる材料を指す。粘膜付着性層は、粘膜と接触したとき、「自己付着性」である、すなわち、典型的には固定のためにさらなる補助が必要とされないように粘膜への付着力を提供する。付着強度は、好ましくは口腔内の典型的な動きが、粘膜に付着した粘膜付着層を変位させるのに十分ではないほどに強い。「粘膜付着性」層構造は、粘膜付着性活性剤含有層の形態で、または追加の層、すなわち粘膜付着性粘膜接触層の形態で提供され得る粘膜接触のための粘膜付着性層を含む。粘膜付着性オーバーレイは、付着力を向上させるためにさらに採用され得る。 Within the meaning of the present invention, the term "mucoadhesive" is used in particular to adhere to and on contact with mucous membranes, but when dry, preferably non-adhesive, e.g. refers to a material that can be manipulated for application to the oral cavity without unintentionally adhering to the skin of, for example, a finger. A mucoadhesive layer is "self-adhesive" when in contact with a mucosa, ie, typically provides adhesion to the mucosa such that no further assistance is required for fixation. The adhesion strength is preferably so strong that typical movements in the oral cavity are not sufficient to displace the mucoadhesive layer attached to the mucosa. A "mucoadhesive" layered structure includes a mucoadhesive layer for mucosal contact which may be provided in the form of a mucoadhesive active agent-containing layer or in the form of an additional layer, ie, a mucoadhesive mucocontact layer. A mucoadhesive overlay may further be employed to improve adhesion.
本発明の意味の範囲内で、「粘膜接触層」という用語は、投与中に患者の粘膜と直接接触する経粘膜治療システム中に含まれる層を指す。経粘膜治療システムが粘膜接触層を含む場合、他の層は、粘膜と接触せず、必ずしも粘膜付着特性を有しない。放出面積は、活性剤含有層の面積によって提供される。粘膜接触層を使用して、付着力を増強し得る。追加の粘膜接触層及び活性剤含有層のサイズは通常、同一の広がりを有し、放出領域に相当する。 Within the meaning of the present invention, the term "mucosal contact layer" refers to the layer included in the transmucosal therapeutic system that is in direct contact with the patient's mucosa during administration. When the transmucosal therapeutic system includes a mucosal contact layer, the other layers do not contact the mucosa and do not necessarily have mucoadhesive properties. The release area is provided by the area of the active agent-containing layer. A mucosal contact layer may be used to enhance adhesion. The size of the additional mucosal contact layer and the active agent-containing layer is usually coextensive and corresponds to the release area.
本発明の意味の範囲内で、「面積重量」という用語は、g/m2単位で提供される、特定の層、例えば、活性剤含有層の乾燥重量を指す。面積重量値は、製造時の変動のために、±10%、好ましくは±7.5%の許容誤差の対象となる。 Within the meaning of the present invention, the term "areal weight" refers to the dry weight of a particular layer, eg the active agent-containing layer, provided in g/ m2 . Areal weight values are subject to a tolerance of ±10%, preferably ±7.5% due to manufacturing variations.
別途指示されない場合、「%」は、重量%を指す。 Unless otherwise indicated, "%" refers to weight percent.
本発明の意味の範囲内で、「ポリマー」という用語は、1つまたは複数のモノマーを重合することによって得られるいわゆる繰り返し単位からなる任意の物質を指し、1種類のモノマーからなるホモポリマー及び2種類以上のモノマーからなるコポリマーを含む。ポリマーは、線状ポリマー、星形ポリマー、櫛形ポリマー、ブラシ形ポリマーなどの任意の構造のもの、コポリマーの場合には任意のモノマー配列のもの、例えば、交互、統計的、ブロックコポリマー、またはグラフトポリマーであり得る。最小分子量は、ポリマーの種類に応じて変動し、当業者に公知である。ポリマーは、例えば、2,000ダルトン超、好ましくは5,000ダルトン超、より好ましくは10,000ダルトン超の分子量を有し得る。これに対応して、2,000ダルトン未満、好ましくは5,000ダルトン未満、またはより好ましくは10,000ダルトン未満の分子量を有する化合物は、通常、オリゴマーと呼ばれる。 Within the meaning of the present invention, the term "polymer" refers to any substance consisting of so-called repeating units obtained by polymerizing one or more monomers, homopolymers consisting of one type of monomer and two Includes copolymers of more than one type of monomer. The polymer may be of any structure, such as linear, star, comb, brush, etc., and in the case of copolymers, of any monomer sequence, e.g., alternating, statistical, block copolymers, or graft polymers. can be Minimum molecular weights vary depending on the type of polymer and are known to those skilled in the art. The polymer may, for example, have a molecular weight greater than 2,000 Daltons, preferably greater than 5,000 Daltons, more preferably greater than 10,000 Daltons. Correspondingly, compounds with molecular weights less than 2,000 Daltons, preferably less than 5,000 Daltons, or more preferably less than 10,000 Daltons are commonly referred to as oligomers.
本発明の意味の範囲内で、「架橋剤」という用語は、ポリマー内に含有される官能基を架橋することができる物質を指す。 Within the meaning of the present invention, the term "crosslinker" refers to a substance capable of cross-linking the functional groups contained within the polymer.
本発明の意味の範囲内で、「粘膜付着性オーバーレイ」という用語は、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造の上に位置し、活性剤を含まず、活性剤含有構造よりも面積が大きく、粘膜に付着する追加の面積を提供するが、活性剤の放出面積は提供しない、粘膜付着性層を指す。それにより、経粘膜治療システムの全体的な付着特性が増強される。 Within the meaning of the present invention, the term "mucoadhesive overlay" is located on top of an agomelatine-containing mucoadhesive layer structure, does not contain an active agent, has a larger area than an active agent-containing structure, and is viscous to the mucosa. Refers to a mucoadhesive layer that provides additional surface area for adhesion, but not active agent release area. The overall adhesive properties of the transmucosal therapeutic system are thereby enhanced.
本発明に従う経粘膜治療システムは、インビトロ透過試験で測定される、ある特定のパラメータによって特徴決定することができる。 A transmucosal therapeutic system according to the present invention can be characterized by certain parameters measured in an in vitro permeation test.
インビトロ透過試験は、ヒトまたは動物粘膜を用いて、好ましくは400μmの厚さ及びインタクトなバリア機能を備えた採皮された分層ブタ粘膜を用いて、リン酸緩衝液pH5.5または7.4を受容媒体(37℃)として用いて、受容媒体が、例えば、60体積%のリン酸緩衝液(pH5.5)、30体積%のジプロピレングリコール及び10体積%のアセトニトリルを含み得るように、最大40体積%の有機溶媒、例えば、エタノール、アセトニトリル、イソプロパノール、ジプロピレングリコール、PEG400を添加するまたは添加しない。 In vitro permeation studies are performed using human or animal mucosa, preferably skinned split-thickness porcine mucosa with a thickness of 400 μm and intact barrier function, in phosphate buffer pH 5.5 or 7.4. as the receiving medium (37° C.), such that the receiving medium may contain, for example, 60% by volume phosphate buffer (pH 5.5), 30% by volume dipropylene glycol and 10% by volume acetonitrile, Up to 40% by volume of organic solvents such as ethanol, acetonitrile, isopropanol, dipropylene glycol, PEG400 are added or not.
別途指示されない場合、インビトロ透過試験は、400μmの厚さ及びインタクトなバリア機能を備えた採皮された分層ブタ粘膜(食道粘膜)を用いて、リン酸緩衝液pH7.4を受容媒体(37℃)として用いて行われる。受容媒体に透過した活性物質の量は、試料体積を採取することによってUV光度検出器を用いたHPLC法を使用して規則的間隔で決定される。透過した活性物質の測定された量は、最後の2つの試料採取時点の間で透過した量に関連し、それまでに透過した総量には関連しない。 Unless otherwise indicated, in vitro permeation studies were performed using skinned split-thickness porcine mucosa (esophageal mucosa) with a thickness of 400 μm and intact barrier function, phosphate buffer pH 7.4 in a receptive medium (37 °C). The amount of active substance permeated into the receiving medium is determined at regular intervals using an HPLC method with a UV photometric detector by taking a sample volume. The measured amount of active permeated relates to the amount permeated between the last two sampling time points and not to the total amount permeated so far.
ゆえに、本発明の意味の範囲内で、「透過量」というパラメータは、μg/cm2単位で提供され、放出の面積あたりのある特定の経過時間での試料間隔で透過した活性物質の量に関連する。例えば、受容媒体に透過した活性物質の量が、例えば、0、2、4、8、12、及び24時間時点で測定された上記の通りのインビトロ透過試験では、活性物質の「透過量」は、例えば、8時間時点~12時間時間の試料間隔にわたって提供され得、12時間時点での測定結果に相当する。 Therefore, within the meaning of the present invention, the parameter "permeation dose" is given in μg/cm 2 and is the amount of active substance permeated in the sample interval at a certain elapsed time per area of release. Related. For example, in an in vitro permeation test as described above in which the amount of active substance permeated into the receiving medium was measured, for example, at 0, 2, 4, 8, 12, and 24 hours, the "permeation amount" of the active substance was , for example, over a sample interval of 8 hours to 12 hours, corresponding to the measurement results at the 12 hour time point.
透過量は、ある特定の時点で透過した活性物質の累積量に相当する「累積透過量」としても提供され得る。例えば、受容媒体に透過した活性物質の量が、例えば、0、2、4、8、12、及び24時間時点で測定された上記の通りのインビトロ透過試験では、12時間時点での活性物質の「累積透過量」は、0時間時点~2時間時点、2時間時点~4時間時点、4時間時点~8時間時点、及び8時間時点~12時間時点の透過量の合計に相当する。 Permeation can also be provided as "cumulative permeation" which corresponds to the cumulative amount of active permeated at a particular point in time. For example, in an in vitro permeation test as described above in which the amount of active substance permeated into the receiving medium was measured, for example, at 0, 2, 4, 8, 12, and 24 hours, the amount of active substance at 12 hours was "Cumulative amount permeated" corresponds to the total permeation amount from 0 to 2 hours, from 2 to 4 hours, from 4 to 8 hours, and from 8 to 12 hours.
本発明の意味の範囲内で、ある特定の経過時間でのある特定の試料間隔に関する「粘膜透過速度」というパラメータは、μg/(cm2 h)単位で提供され、μg/cm2単位で上記の通りのインビトロ透過試験によって測定される前記試料間隔での透過量を、前記試料間隔の時間で割ることによって計算される。例えば、受容媒体に透過した活性物質の量が、例えば、0、2、4、8、12、及び24時間時点で測定された上記の通りのインビトロ透過試験における粘膜透過速度、12時間時点での「粘膜透過速度」は、4時間で割った8時間時点~12時間時点の試料間隔での透過量として計算される。 Within the meaning of the present invention, the parameter "mucosal permeation rate" for a particular sample interval at a particular elapsed time is provided in units of μg/(cm 2 h) and Calculated by dividing the amount of permeation at said sample interval, as measured by the in vitro permeation test as per , by the time at said sample interval. For example, the amount of active substance permeated into the receiving medium was determined, for example, at 0, 2, 4, 8, 12, and 24 hours. The "mucosal permeation rate" is calculated as the amount permeated in the sample interval from 8 hours to 12 hours divided by 4 hours.
「累積粘膜透過速度」は、累積透過量を経過時間で割ることによってそれぞれの累積透過量から計算することができる。例えば、受容媒体に透過した活性物質の量が、例えば0、2、4、8、12、及び24時間時点で測定された上記の通りのインビトロ透過試験では、12時間時点での「累積粘膜透過速度」は、12時間で割った12時間時点の累積透過量(上記参照のこと)として計算される。 A "cumulative mucosal permeation rate" can be calculated from each cumulative permeation rate by dividing the cumulative permeation rate by the elapsed time. For example, in an in vitro permeation test as described above in which the amount of active substance permeated into the receiving medium was measured at, for example, 0, 2, 4, 8, 12, and 24 hours, the "cumulative mucosal permeation Velocity' is calculated as the cumulative permeation at 12 hours (see above) divided by 12 hours.
本発明の意味の範囲内で、透過量及び粘膜透過速度(ならびに累積透過量及び累積粘膜透過速度)という上のパラメータは、3回のインビトロ透過試験実験から計算された平均値を指す。 Within the meaning of the present invention, the above parameters permeation dose and mucosal permeation rate (and cumulative permeation dose and cumulative mucosal permeation rate) refer to mean values calculated from three in vitro permeation test experiments.
本発明に従う経粘膜治療システムはまた、インビボ臨床研究で測定されるある特定のパラメータによっても特徴決定することができる。 Transmucosal therapeutic systems according to the present invention can also be characterized by certain parameters measured in in vivo clinical studies.
本発明の意味の範囲内で、「投与」という用語は、患者の口腔粘膜への剤形、すなわち経粘膜治療システムの適用を指し、その後、アゴメラチン含有層構造が溶解するまで粘膜上に維持される。 Within the meaning of the present invention, the term "administration" refers to the application of the dosage form, i.e. the transmucosal therapeutic system, to the oral mucosa of a patient, after which it remains on the mucosa until the agomelatine-containing layered structure dissolves. be.
MDDの典型的な継続処置では、薬物投与の頻度は、治療有効血漿濃度を維持するために十分に高く保たれる。2つの剤形投与間の間隔は、投薬間隔とも呼ばれ、適宜調整される必要がある。本発明の意味の範囲内で、「投薬間隔」という用語は、2つの連続する投与間の期間、すなわち、経粘膜治療システムが患者の口腔粘膜に適用される2つの連続する時点間の間隔を指す。血漿濃度を常に治療レベルに維持するために、経粘膜治療システムは、前の経粘膜治療システムの活性剤含有層が溶解したらすぐに、またはその直後に交換されなければならず、その時点で新しい治療システムが適用される。かかる様式(24時間一定の血漿レベル)では、投薬間隔は、活性剤含有層の崩壊時間にほぼ相当し、例えば、6時間、8時間、または12時間であり得る。この期間の後、経粘膜治療システムの活性剤含有層が溶解し、任意の残留物(例えば、非溶解性のバッキング層)が口腔から除去され、新しい経粘膜治療システムが適用される。ゆえに、12時間の投薬間隔により、24時間処置で1日2回の経粘膜治療システム交換様式が可能となる。 In typical continuous treatment for MDD, the frequency of drug administration is kept high enough to maintain therapeutically effective plasma concentrations. The interval between two dosage form administrations, also called dosing interval, should be adjusted accordingly. Within the meaning of the present invention, the term "dosage interval" refers to the period between two consecutive administrations, i.e. the interval between two consecutive time points at which the transmucosal therapeutic system is applied to the patient's oral mucosa. Point. In order to consistently maintain plasma concentrations at therapeutic levels, the transmucosal therapeutic system must be replaced as soon as or shortly after the active agent-containing layer of the previous transmucosal therapeutic system has dissolved, at which point a new A therapeutic system is applied. In such a mode (constant plasma levels for 24 hours), the dosing interval corresponds approximately to the disintegration time of the active agent-containing layer and can be, for example, 6 hours, 8 hours or 12 hours. After this period of time, the active agent-containing layer of the transmucosal therapeutic system dissolves, any residue (eg, non-dissolving backing layer) is removed from the oral cavity, and a new transmucosal therapeutic system is applied. Thus, a 12-hour dosing interval allows for a twice-daily transmucosal treatment system exchange regimen with 24-hour treatment.
ただし、アゴメラチンを用いた継続処置に関しては、経粘膜治療システムは、通常、1日1回(24時間の投薬間隔)、好ましくは就寝時に投与され、崩壊時間は、好ましくは投薬間隔よりも短くなるだろう。経粘膜治療システムは、特に、薬物の作用発現の遅延を考慮に入れるために、就寝する少し(例えば、5~30分)前に患者の粘膜に適用され得る。アゴメラチンの場合、治療レベルでの血漿濃度の24時間維持は必要ではないように思われるか、または概日リズムの再同期には禁忌でさえあり得るため、前の経粘膜治療システムの活性剤含有層が溶解したらすぐに、例えば、翌朝、別の経粘膜治療システムを適用する必要はなく、そのため、患者は、その後、例えば、一日中、経粘膜治療システムを適用する必要がない。 However, for continued treatment with agomelatine, the transmucosal therapeutic system is usually administered once daily (24 hour dosing interval), preferably at bedtime, and the disintegration time is preferably shorter than the dosing interval. right. The transmucosal therapeutic system may be applied to the patient's mucosa shortly (eg, 5-30 minutes) before bedtime, particularly to allow for delayed onset of drug action. In the case of agomelatine, 24-hour maintenance of plasma concentrations at therapeutic levels does not appear to be necessary, or may even be contraindicated for resynchronization of circadian rhythms, so the inclusion of active agents in previous transmucosal therapeutic systems There is no need to apply another transmucosal treatment system as soon as the layer dissolves, eg, the next morning, so the patient need not apply a transmucosal treatment system thereafter, eg, throughout the day.
本発明の意味の範囲内で、「室温」という用語は、実験が実施される実験室内で見られる改変されていない温度を指し、通常、15~35℃、好ましくは約18~25℃の範囲内である。 Within the meaning of the present invention, the term "room temperature" refers to the unaltered temperature found in the laboratory where the experiment is performed, usually in the range 15-35°C, preferably about 18-25°C. is within.
本発明の意味の範囲内で、「患者」という用語は、処置の必要性を示唆する特定の1つまたは複数の症状の臨床兆候を呈した対象、病態に対して防止的または予防的に処置される対象、または処置すべき病態の診断を受けた対象を指す。 Within the meaning of the present invention, the term "patient" refers to a subject who has exhibited clinical signs of a particular condition or symptoms suggesting the need for treatment, treated preventively or prophylactically against a condition. refers to a subject who is diagnosed with, or who has been diagnosed with, a condition to be treated.
本発明の意味の範囲内で、「薬物動態パラメータ」という用語は、例えば、健常ヒト対象へのアゴメラチン経粘膜治療システムの単回投与または複数回投与によって、臨床研究で得られた血漿曲線、例えば、Cmax、Ct及びAUCt1-t2を説明するパラメータを指す。個々の対象の薬物動態パラメータは、算術平均及び幾何平均、例えば、平均Cmax、平均AUCt、及び平均AUCINF、ならびに追加の統計値、例えばそれぞれの標準偏差及び標準誤差、最小値、最大値、及び値のリストがランク付けされる場合には中間値(中央値)を使用して要約される。本発明の文脈では、薬物動態パラメータ、例えば、Cmax、Ct及びAUCt1-t2は、算術平均値または幾何平均値を指し、好ましくは幾何平均値を指す。臨床研究においてある特定の経粘膜治療システムについて得られた絶対平均値が、研究毎にある程度異なることを不可能にすることはできない。研究間の絶対平均値の比較を可能にするために、参照製剤、例えば、将来的には本発明に基づく任意の製品が内部標準として使用され得る。前の研究と後の研究におけるそれぞれの参照製品の放出面積あたりのAUCの比較を使用して、補正係数を取得して、研究毎の差を考慮に入れることができる。 Within the meaning of the present invention, the term "pharmacokinetic parameter" refers to plasma curves obtained in clinical studies, e.g. by single or multiple administrations of the agomelatine transmucosal therapeutic system to healthy human subjects, e.g. , C max , C t and AUC t1-t2 . Pharmacokinetic parameters for individual subjects are expressed as arithmetic and geometric means, e.g., mean C max , mean AUC t , and mean AUC INF , and additional statistics, e.g., standard deviation and standard error of each, minimum, maximum , and the mean (median) if the list of values is ranked. In the context of the present invention, pharmacokinetic parameters such as C max , C t and AUC t1-t2 refer to arithmetic or geometric mean values, preferably to geometric mean values. It cannot be ruled out that the absolute mean values obtained for a particular transmucosal therapeutic system in clinical studies vary to some extent from study to study. A reference formulation, eg any product according to the invention in the future, can be used as an internal standard to allow comparison of absolute mean values between studies. A comparison of the AUC per release area for each reference product in the previous and subsequent studies can be used to derive a correction factor to account for study-to-study differences.
本発明に従う臨床研究とは、International Conference for Harmonization of Clinical Trials(ICH)ならびにすべての適用可能な地域のGood Clinical Practices(GCP)及び規制に完全に準拠して行われた研究を指す。 Clinical studies according to the present invention refer to studies conducted in full compliance with the International Conference for Harmonization of Clinical Trials (ICH) and all applicable local Good Clinical Practices (GCP) and regulations.
本発明の意味の範囲内で、「健常ヒト対象」という用語は、55kg~100kgの範囲の体重及び18~29の範囲の体質量指数(BMI)、ならびに血圧などの正常な生理学的パラメータを有する男性または女性対象を指す。本発明の目的のための健常ヒト対象は、ICHの推奨に基づき、それに従う、選択基準及び除外基準に従って選択される。 Within the meaning of the present invention, the term "healthy human subject" has a body weight in the range of 55 kg to 100 kg and a body mass index (BMI) in the range of 18 to 29, as well as normal physiological parameters such as blood pressure. Refers to male or female subjects. Healthy human subjects for the purposes of the present invention are selected according to inclusion and exclusion criteria based on and in accordance with ICH recommendations.
本発明の意味の範囲内で、「対象集団」という用語は、少なくとも10名の個別の健常ヒト対象を指す。 Within the meaning of the present invention, the term "subject population" refers to at least 10 individual healthy human subjects.
本発明の意味の範囲内で、「幾何平均」という用語は、元のスケールに逆変換された対数変換データの平均を指す。 Within the meaning of the present invention, the term "geometric mean" refers to the mean of log-transformed data transformed back to the original scale.
本発明の意味の範囲内で、「算術平均」という用語は、すべての観測値の合計を総観測数で割ったものを指す。 Within the meaning of the present invention, the term "arithmetic mean" refers to the sum of all observations divided by the total number of observations.
本発明の意味の範囲内で、「AUC」というパラメータは、血漿濃度-時間曲線下面積に相当する。AUC値は、血液循環に吸収される活性剤の量の合計に比例し、それゆえに、バイオアベイラビリティの尺度になる。 Within the meaning of the present invention, the parameter "AUC" corresponds to the area under the plasma concentration-time curve. The AUC value is proportional to the total amount of active agent absorbed into the blood circulation and is therefore a measure of bioavailability.
本発明の意味の範囲内で、「AUCt1-t2」というパラメータは、(ng/mL)h単位で提供され、t1時間時点からt2時間時点までの血漿濃度-時間曲線下面積に関し、線形台形法によって計算される。 Within the meaning of the present invention, the parameter “AUC t1-t2 ” is provided in units of (ng/mL) h and relates to the area under the plasma concentration-time curve from time t1 to time t2, linear trapezoidal Calculated by law.
本発明の意味の範囲内で、「Cmax」というパラメータは、(ng/mL)単位で提供され、活性剤の観察された最大血漿濃度に関する。 Within the meaning of the present invention, the parameter “C max ” is provided in units of (ng/mL) and relates to the maximum observed plasma concentration of the active agent.
本発明の意味の範囲内で、「Ct」というパラメータは、(ng/mL)単位で提供され、t時間時点で観察された活性剤の血漿濃度に関する。 Within the meaning of the present invention, the parameter “C t ” is provided in (ng/mL) and relates to the plasma concentration of active agent observed at time t.
本発明の意味の範囲内で、「tmax」というパラメータは、時間数単位で提供され、Cmax値に到達する時点に関する。言い換えれば、tmaxは、観察された最大血漿濃度の時点である。 Within the meaning of the invention, the parameter “t max ” is provided in hours and relates to the time when the C max value is reached. In other words, t max is the time point of maximum observed plasma concentration.
本発明の意味の範囲内で、「tlag」というパラメータは、時間数単位で提供され、投与時間(経粘膜治療システムの場合、経粘膜治療システムが最初に口腔粘膜に適用される時間、すなわち、t=0)及び測定可能な血漿濃度の出現時間との間の遅延に関する。tlagは、測定可能な(すなわち、非ゼロ)活性剤血漿濃度が得られる最初の時点の平均算術値として概算され得るか、または中央値によって表される。 Within the meaning of the present invention, the parameter “t lag ” is provided in hours and is the administration time (in the case of a transmucosal therapeutic system, the time at which the transmucosal therapeutic system is first applied to the oral mucosa, i.e. , t=0) and the time of appearance of measurable plasma concentrations. The t lag can be approximated, or represented by the median value, as the mean arithmetic value of the first time points at which measurable (ie, non-zero) active agent plasma concentrations are obtained.
本発明の意味の範囲内で、「平均血漿濃度」という用語は、(ng/mL)単位で提供され、各時点での活性剤、例えば、アゴメラチンの個々の血漿濃度の平均である。 Within the meaning of the present invention, the term "mean plasma concentration" is provided in units of (ng/mL) and is the mean of the individual plasma concentrations of the active agent, eg agomelatine, at each time point.
本発明の意味の範囲内で、「コーティング組成物」という用語は、バッキング層または剥離ライナー上にコーティングされて乾燥時に活性剤含有層を形成することができる、溶媒中の薬物含有層のすべての成分を含む組成物を指す。 Within the meaning of the present invention, the term "coating composition" refers to any drug-in-solvent layer that can be coated onto a backing layer or release liner to form an active agent-containing layer when dried. It refers to a composition that includes ingredients.
本発明の意味の範囲内で、コーティング組成物の調製の文脈、例えば、活性剤などのコーティング組成物の成分を溶解すること、における「溶解する」という用語は、肉眼で確認した際に、透明でいかなる粒子も含有しない溶液を得るプロセスを指す。 Within the meaning of the present invention, the term "dissolving" in the context of coating composition preparation, e.g. refers to the process of obtaining a solution that does not contain any particles at
本発明の意味の範囲内で、「溶媒」という用語は、好ましくは揮発性有機液体、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、酢酸エチル、塩化メチレン、ヘキサン、n-ヘプタン、ヘプタン、トルエン及びそれらの混合物である、任意の液体物質を指す。 Within the meaning of the present invention, the term "solvent" preferably refers to volatile organic liquids such as methanol, ethanol, isopropanol, acetone, ethyl acetate, methylene chloride, hexane, n-heptane, heptane, toluene and their It refers to any liquid substance that is a mixture.
本発明の意味の範囲内で、別途特定されない限り、「約」という用語は、開示される量の±10%の量を指す。いくつかの実施形態では、「約」という用語は、開示される量の±5%の量を指す。いくつかの実施形態では、「約」という用語は、開示される量の±2%の量を指す。 Within the meaning of the present invention, unless otherwise specified, the term "about" refers to an amount ±10% of the amount disclosed. In some embodiments, the term "about" refers to an amount ±5% of the amount disclosed. In some embodiments, the term "about" refers to an amount ±2% of the amount disclosed.
経粘膜治療システムの構造
本発明は、アゴメラチンを含有する粘膜付着性層構造を含むアゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システムに関する。
Structures of Transmucosal Therapeutic Systems The present invention relates to transmucosal therapeutic systems for transmucosal administration of agomelatine comprising a mucoadhesive layered structure containing agomelatine.
粘膜付着性層構造は、治療有効量のアゴメラチンを含有し、バッキング層、ならびにi)アゴメラチン及びii)第1の溶解性フィルム形成剤を含むアゴメラチン含有層を含む。 The mucoadhesive layer construction contains a therapeutically effective amount of agomelatine and comprises a backing layer and an agomelatine-containing layer comprising i) agomelatine and ii) a first dissolvable film former.
ゆえに、アゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システムは、治療有効量のアゴメラチンを含有する粘膜付着性層構造を含み、前記粘膜付着性層構造は、
A)バッキング層;ならびに
B)
i)アゴメラチン;及び
ii)第1の溶解性フィルム形成剤を含むアゴメラチン含有層を含む。
Thus, a transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine comprises a mucoadhesive layered structure containing a therapeutically effective amount of agomelatine, said mucoadhesive layered structure comprising:
A) a backing layer; and B)
i) agomelatine; and ii) an agomelatine-containing layer comprising a first soluble film former.
本発明の経粘膜治療システムは、バッキング層を採用することによって、特に患者のコンプライアンスの問題及び肝毒性の潜在的リスクに対処することを試みる。バッキング層は、活性物質を唾液への溶解から保護し、ゆえに、胃腸経路を介した意図しない送達、ならびに活性剤アゴメラチンが粘膜に引き起こす刺激的感覚を防止することができると考えられている。 The transmucosal therapeutic system of the present invention specifically attempts to address patient compliance issues and potential risks of hepatotoxicity by employing a backing layer. It is believed that the backing layer protects the active agent from dissolution in saliva and thus may prevent unintended delivery via the gastrointestinal route as well as the irritant sensation that the active agent agomelatine causes on mucous membranes.
上に概説したように、本発明の意味におけるバッキング層は、経粘膜治療システム内に含有される(少なくとも実質的な量の)活性物質の唾液への溶解を防止することができる経粘膜治療システム内の任意の層である。バッキング層に関するさらなる詳細は、下の別の章で考察することにする。 As outlined above, a backing layer in the sense of the present invention is a transmucosal therapeutic system capable of preventing dissolution in saliva of (at least a substantial amount of) an active substance contained within the transmucosal therapeutic system. is any layer within Further details regarding the backing layer will be discussed in a separate section below.
いくつかの特定の実施形態では、粘膜付着性層構造は、
C)粘膜接触層、及び
D)装飾層から選択される1つまたは複数のさらなる層をさらに含み得る。
In some particular embodiments, the mucoadhesive layer structure comprises
It may further comprise one or more additional layers selected from C) a mucosal contact layer, and D) a decorative layer.
ゆえに、特定の実施形態では、本発明に従う粘膜付着性層構造は、追加の粘膜接触層を含む。他の実施形態では、本発明に従う粘膜付着性層構造は、追加の粘膜接触層を含まない。かかる実施形態では、しかしまた特定の他の実施形態では、アゴメラチン含有層は、粘膜付着性であり得る。追加の粘膜接触層は、存在する場合、粘膜付着性であり、投与中、粘膜付着性層構造と患者の粘膜との間に(改善した)付着力を提供する。粘膜接触層は、活性剤含有層のすぐ下に提供され、ゆえに投与中、粘膜とアゴメラチン含有層との間に付着性層を形成する。製造の利便性及び全体的なパッチサイズの制限を考慮して、アゴメラチン含有層のサイズ及び粘膜接触層のサイズは、好ましくは同一の広がりを有する。 Thus, in certain embodiments, a mucoadhesive layer structure according to the invention comprises an additional muco-contact layer. In other embodiments, mucoadhesive layer structures according to the present invention do not include an additional muco-contact layer. In such embodiments, but also in certain other embodiments, the agomelatine-containing layer can be mucoadhesive. The additional mucosal contact layer, if present, is mucoadhesive and provides (improved) adhesion between the mucoadhesive layer structure and the patient's mucosa during administration. A mucosal contact layer is provided immediately below the active agent-containing layer, thus forming an adhesive layer between the mucosa and the agomelatine-containing layer during administration. Considering manufacturing convenience and overall patch size limitations, the size of the agomelatine-containing layer and the size of the mucosal contact layer are preferably coextensive.
上に示したように、粘膜付着性層構造は、装飾層も含み得る。別の実施形態では、粘膜付着性層構造は、装飾層を含まない。 As indicated above, the mucoadhesive layer construction may also include a decorative layer. In another embodiment, the mucoadhesive layer structure does not include a decorative layer.
粘膜接触層とは対照的に、装飾層は、アゴメラチン含有層の上またはバッキング層の上に位置し、(必ずしも)粘膜に接触することを意図しない。 In contrast to the mucosal-contacting layer, the decorative layer is positioned over the agomelatine-containing layer or over the backing layer and is not (necessarily) intended to contact the mucous membrane.
結果として、いくつかの特定の実施形態では、粘膜付着性層構造は、
A)粘膜接触層、及び
B)装飾層から選択される1つまたは複数のさらなる層をさらに含み得、
異なる層が存在する場合、その順序は次の通りである。
装飾層
バッキング層
アゴメラチン含有層
粘膜接触層。
As a result, in some particular embodiments, the mucoadhesive layer structure comprises:
may further comprise one or more additional layers selected from A) a mucosal contact layer, and B) a decorative layer;
If different layers are present, the order is as follows.
decorative layer backing layer agomelatine-containing layer mucosal contact layer.
装飾層は、着色または刷り込みなどの装飾的手段を提供し得るか、または経粘膜治療システムの投与中に患者がバッキングならびにアゴメラチン含有層に触れることを単に防止し得る。かかる保護機能のためには、装飾層がバッキング層及びアゴメラチン含有層を完全に覆うことが好ましい。ゆえに、ある特定の実施形態では、粘膜付着性層構造は装飾層をさらに含み、バッキング層のサイズ及び装飾層のサイズは同一の広がりを有するか、または装飾層はバッキング層よりもサイズが大きく、表面積が拡張している。 The decorative layer may provide a decorative means such as coloring or imprinting, or may simply prevent the patient from touching the backing as well as the agomelatine-containing layer during administration of the transmucosal therapeutic system. For such protective function, it is preferred that the decorative layer completely covers the backing layer and the agomelatine-containing layer. Thus, in certain embodiments, the mucoadhesive layer structure further comprises a decorative layer, wherein the size of the backing layer and the size of the decorative layer are coextensive, or the decorative layer is larger in size than the backing layer, surface area is expanded.
一方で、装飾層はバッキング層と混同されるべきではない。装飾層は、迅速に溶解し、ある特定の実施形態では、装飾層は、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、3分未満、1分未満、または30秒未満で溶解する。全体的な粘膜付着性層構造は、ある特定の実施形態では、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、10分以上、好ましくは15分以上、より好ましくは30分以上、または15時間以下、好ましくは12時間以下、より好ましくは10時間以下、または10分~15時間の間、好ましくは15分~12時間の間、より好ましくは30分~10時間の間で溶解する。 On the other hand, the decorative layer should not be confused with the backing layer. The decorative layer dissolves rapidly, and in certain embodiments, the decorative layer is dissolved in water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm for less than 3 minutes, less than 1 minute. , or dissolves in less than 30 seconds. The entire mucoadhesive layer structure is, in certain embodiments, soaked in water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm for 10 minutes or more, preferably 15 minutes or more, More preferably 30 minutes or more, or 15 hours or less, preferably 12 hours or less, more preferably 10 hours or less, or between 10 minutes and 15 hours, preferably between 15 minutes and 12 hours, more preferably between 30 minutes and Dissolves in 10 hours.
製造の容易さの観点から、また簡潔さの観点から、ある特定の好ましい実施形態では、本発明の経粘膜治療システムは、粘膜接触層も装飾層も含まない。ゆえに、特に、粘膜付着性層構造は、単純にバッキング層及びアゴメラチン含有層からなり得る。 For ease of manufacture and for simplicity, in certain preferred embodiments, the transmucosal therapeutic system of the present invention does not include a mucosal contact layer or a decorative layer. Thus, in particular, the mucoadhesive layer structure can simply consist of a backing layer and an agomelatine-containing layer.
ゆえに、本発明のある特定の実施形態によれば、経粘膜治療システムは、粘膜付着性オーバーレイをさらに含み得るか、または粘膜付着性オーバーレイを含まず、好ましくは粘膜付着性オーバーレイを含まない。この粘膜付着性オーバーレイは、特に、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造よりも大きく、経粘膜治療システム全体の付着特性を増強するためにそれに付着される。前記粘膜付着性オーバーレイの面積は、経粘膜治療システムの全体的なサイズを増加させるが、放出面積は増加させない。 Thus, according to certain embodiments of the present invention, the transmucosal therapeutic system may further comprise a mucoadhesive overlay, or no mucoadhesive overlay, preferably no mucoadhesive overlay. This mucoadhesive overlay is specifically larger than the agomelatine-containing mucoadhesive layer structure and adheres thereto to enhance the adhesion properties of the overall transmucosal therapeutic system. The area of the mucoadhesive overlay increases the overall size of the transmucosal therapeutic system, but does not increase the release area.
上にも概説したように、経粘膜治療システムは、1つまたは複数の薄層からなり、ゆえに、ある特定の実施形態では、経粘膜治療システムは、フィルムの形態である。かかるフィルムは、円形、長方形または正方形の形状を有し得る。 As also outlined above, the transmucosal therapeutic system consists of one or more laminae, and thus, in certain embodiments, the transmucosal therapeutic system is in the form of a film. Such films may have a circular, rectangular or square shape.
フィルムは、好ましくはある程度の厚さを有する。そうでなければ、必要な量の活性物質を組み込むことが困難であり、非常に薄いフィルムは、特に均一な厚さを提供することに関して製造が容易ではない。ゆえに、ある特定の実施形態では、経粘膜治療システムは、少なくとも75g/m2、好ましくは少なくとも100g/m2、またはより好ましくは少なくとも130g/m2の面積重量を有する薄フィルムの形態である。または、厚くすると、経粘膜治療システムは、少なくとも50μm、好ましくは少なくとも75μm、より好ましくは少なくとも100μmの層厚さを有する薄フィルムの形態である。一方で、非常に厚いフィルムは、患者によって口腔内の邪魔な物体として知覚され、ゆえに、患者のコンプライアンスの点で不利である。ゆえに、ある特定の実施形態では、経粘膜治療システムは、700g/m2以下、好ましくは600g/m2以下、またはより好ましくは500g/m2以下の面積重量を有する薄フィルムの形態である。または、厚さに関しては、経粘膜治療システムは、800μm未満、好ましくは700μm未満、より好ましくは550μm未満の層厚さを有する薄フィルムの形態である。好ましい実施形態では、経粘膜治療システムは、75~700g/m2、好ましくは100~600g/m2、もしくはより好ましくは130~500g/m2の面積重量を有するか、または50~800μm、好ましくは75~700μm、より好ましくは100~550μmの層厚さを有する薄フィルムの形態である。 The film preferably has some thickness. Otherwise, it is difficult to incorporate the required amount of active material, and very thin films are not easy to manufacture, especially with regard to providing uniform thickness. Thus, in certain embodiments, the transmucosal therapeutic system is in the form of a thin film having an areal weight of at least 75 g/m 2 , preferably at least 100 g/m 2 , or more preferably at least 130 g/m 2 . Alternatively, when thickened, the transmucosal therapeutic system is in the form of a thin film having a layer thickness of at least 50 μm, preferably at least 75 μm, more preferably at least 100 μm. On the other hand, a very thick film is perceived by the patient as a disturbing object in the oral cavity and is therefore disadvantageous in terms of patient compliance. Thus, in certain embodiments, the transmucosal therapeutic system is in the form of a thin film having an areal weight of 700 g/m 2 or less, preferably 600 g/m 2 or less, or more preferably 500 g/m 2 or less. Alternatively, with respect to thickness, the transmucosal therapeutic system is in the form of a thin film having a layer thickness of less than 800 μm, preferably less than 700 μm, more preferably less than 550 μm. In a preferred embodiment, the transmucosal therapeutic system has an area weight of 75-700 g/m 2 , preferably 100-600 g/m 2 , or more preferably 130-500 g/m 2 or 50-800 μm, preferably is in the form of a thin film with a layer thickness of 75-700 μm, more preferably 100-550 μm.
本発明に従う経粘膜治療システムは、通常、それ以上の保護手段を伴わずに、継ぎ目密封パウチに貯蔵される。ただし、粘膜付着性層構造は、取り外し可能な保護層(剥離ライナー)上に位置してもよく、これは、患者の口腔の粘膜に適用される直前に除去される。ゆえに、経粘膜治療システムは、剥離ライナーをさらに含む場合と含まない場合がある。剥離ライナーによって保護された経粘膜治療システムもまた、通常、継ぎ目密封パウチに貯蔵される。この包装は、小児にとって安全であり得る、及び/または高齢者にとって使いやすいものであり得る。 Transmucosal therapeutic systems according to the present invention are typically stored in seam-sealed pouches without further protective measures. However, the mucoadhesive layer structure may be placed on a removable protective layer (release liner), which is removed immediately prior to application to the oral mucosa of the patient. Thus, a transmucosal therapeutic system may or may not further include a release liner. Transmucosal therapeutic systems protected by release liners are also commonly stored in seam-sealed pouches. The packaging may be child safe and/or elderly friendly.
アゴメラチン含有層
上により詳細に概説したように、本発明に従う経粘膜治療システムは、バッキング層及びアゴメラチン含有層を含む粘膜付着性層構造を含む。
Agomelatine-Containing Layer As outlined in more detail above, the transmucosal therapeutic system according to the present invention comprises a mucoadhesive layer structure comprising a backing layer and an agomelatine-containing layer.
さらに、アゴメラチン含有層は、
i)アゴメラチン;及び
ii)第1の溶解性フィルム形成剤を含む。
Furthermore, the agomelatine-containing layer
i) agomelatine; and ii) a first soluble film former.
アゴメラチン含有層の面積重量は、活性物質の量を決定する因子の1つである。十分な量の活性剤を得るためにはある程度の厚さが必要であり、また、非常に薄い層を、特に十分な精度でコーティングすることは困難である。一方で、厚い層は、口腔内に不快感を引き起こし得るだけでなく、製造が困難であり、所望の放出プロファイルに対して溶解するのに時間がかかりすぎる結果となり得る。考慮した結果、アゴメラチン含有層は、少なくとも25g/m2、より好ましくは少なくとも35g/m2、もしくは最も好ましくは少なくとも40g/m2の面積重量を有するか、または300g/m2以下、より好ましくは250g/m2以下、もしくは最も好ましくは200g/m2以下の面積重量を有するか、または25~300g/m2、より好ましくは35~250g/m2、もしくは最も好ましくは40~200g/m2の面積重量を有することが好ましい。アゴメラチン含有層の厚さに関しては、アゴメラチン含有層は、少なくとも15μm、好ましくは少なくとも25μm、より好ましくは少なくとも35μmの層厚さを有するか、または550μm未満、好ましくは400μm未満、より好ましくは300μm未満の層厚さを有することが好ましい。 The areal weight of the agomelatine-containing layer is one of the factors determining the amount of active substance. A certain thickness is necessary to obtain a sufficient amount of active agent, and it is difficult to coat very thin layers, especially with sufficient precision. On the other hand, thick layers can not only cause discomfort in the oral cavity, but can also be difficult to manufacture and can result in too long to dissolve for the desired release profile. Upon consideration, the agomelatine-containing layer has an areal weight of at least 25 g/m 2 , more preferably at least 35 g/m 2 , or most preferably at least 40 g/m 2 , or no greater than 300 g/m 2 , more preferably have an area weight of 250 g/m 2 or less, or most preferably 200 g/m 2 or less, or between 25 and 300 g/m 2 , more preferably between 35 and 250 g/m 2 , or most preferably between 40 and 200 g/m 2 preferably have an area weight of With respect to the thickness of the agomelatine-containing layer, the agomelatine-containing layer has a layer thickness of at least 15 μm, preferably at least 25 μm, more preferably at least 35 μm, or less than 550 μm, preferably less than 400 μm, more preferably less than 300 μm. It is preferred to have a layer thickness.
バッキング層を含む経粘膜治療システムでは、活性物質送達は、上で説明したように直接経粘膜送達によって制御され、これが、好ましい実施形態では、放出面積、すなわちアゴメラチン含有層の表面積が有効用量の制御において決定的な役割を担う理由である。パッチが粘膜から時期尚早に剥離しないことを確実にするため、また非常に厚いフィルムを使用する必要なく十分な量の活性物質を含めることができるようにするために、ある特定の最小サイズが必要である。一方で、放出面積が大きすぎる場合、経粘膜治療システムはサイズが巨大になり、適用及び着用が不快になり、患者のコンプライアンスが低下する。これを考慮して、本発明のある特定の実施形態では、経粘膜治療システムは、少なくとも0.1cm2、好ましくは少なくとも0.2cm2、もしくはより好ましくは少なくとも0.5cm2の放出面積を有するか、または10cm2以下、好ましくは7cm2以下、もしくはより好ましくは5cm2以下の放出面積を有するか、または0.1~10cm2、好ましくは0.2~7cm2、もしくはより好ましくは0.5~5cm2の放出面積を有する。 In transmucosal therapeutic systems that include a backing layer, active agent delivery is controlled by direct transmucosal delivery as described above, which in preferred embodiments is the area of release, i.e., the surface area of the agomelatine-containing layer, to control the effective dose. This is why it plays a decisive role in A certain minimum size is required to ensure that the patch does not prematurely detach from the mucosa and to be able to contain sufficient amounts of active agent without having to use very thick films. is. On the other hand, if the release area is too large, the transmucosal therapeutic system becomes bulky in size, uncomfortable to apply and wear, and reduces patient compliance. With this in mind, in certain embodiments of the present invention, the transmucosal therapeutic system has an emission area of at least 0.1 cm 2 , preferably at least 0.2 cm 2 , or more preferably at least 0.5 cm 2 . or has an emission area of 10 cm 2 or less, preferably 7 cm 2 or less, or more preferably 5 cm 2 or less ; It has an emission area of 5-5 cm 2 .
上にも概説したように及び理論に拘束されることを望まないが、経粘膜治療システムに含まれる十分な量の活性剤は、良好なインビトロ透過などの、本発明に従う経粘膜治療システムのある特定の有利な特徴を達成するために必要であると考えられる。一方で、活性物質の量が多すぎると、アゴメラチンが溶解した形で存在する場合に活性物質の再結晶化などの望ましくない貯蔵安定性の問題だけでなく、薬物濃度が高すぎるために口腔内に潜在的な刺激的感覚をもたらし得る。経粘膜治療システムに含有されるアゴメラチンの量は、アゴメラチン含有層の濃度及び/または面積重量を調整することによって2通りに制御できる。面積重量に関する詳細は、上に概説した通りである。濃度に関しては、アゴメラチン含有層は、少なくとも1重量%のアゴメラチン、好ましくは少なくとも2重量%のアゴメラチン、より好ましくは少なくとも3重量%のアゴメラチンを含むか、またはアゴメラチン含有層は、25重量%以下のアゴメラチン、好ましくは20重量%以下のアゴメラチン、より好ましくは10重量%以下のアゴメラチンを含むか、またはアゴメラチン含有層は、1~25重量%以下のアゴメラチン、好ましくは2~20重量%以下のアゴメラチン、より好ましくは3~10重量%以下のアゴメラチンを含む。 As also outlined above, and without wishing to be bound by theory, a sufficient amount of active agent contained in the transmucosal therapeutic system is sufficient to achieve certain properties of the transmucosal therapeutic system according to the present invention, such as good in vitro penetration. considered necessary to achieve certain advantageous characteristics. On the other hand, if the amount of active substance is too high, it can lead to undesirable storage stability problems such as recrystallization of the active substance when agomelatine is present in dissolved form, as well as excessive drug concentration in the oral cavity. can bring potential stimulating sensations to The amount of agomelatine contained in the transmucosal therapeutic system can be controlled in two ways by adjusting the concentration and/or areal weight of the agomelatine-containing layer. Details regarding areal weight are as outlined above. In terms of concentration, the agomelatine-containing layer comprises at least 1% by weight agomelatine, preferably at least 2% by weight agomelatine, more preferably at least 3% by weight agomelatine, or the agomelatine-containing layer is not more than 25% by weight agomelatine. , preferably 20% by weight or less of agomelatine, more preferably 10% by weight or less of agomelatine, or the agomelatine-containing layer comprises 1 to 25% by weight of agomelatine, preferably 2 to 20% by weight of agomelatine, and more It preferably contains 3 to 10% by weight or less of agomelatine.
ゆえに、本発明のある特定の実施形態では、アゴメラチン含有層は、放出領域あたり、少なくとも0.1mg/cm2、好ましくは少なくとも0.2mg/cm2、もしくはより好ましくは少なくとも0.4mg/cm2のアゴメラチンを含むか、またはアゴメラチン含有層は、2.0mg/cm2以下、好ましくは1.5mg/cm2以下、もしくはより好ましくは1.2mg/cm2以下のアゴメラチンを含むか、またはアゴメラチン含有層は、0.1~2.0mg/cm2、好ましくは0.2~1.5mg/cm2、もしくはより好ましくは0.4~1.2mg/cm2のアゴメラチンを含む。 Thus, in certain embodiments of the present invention, the agomelatine-containing layer provides at least 0.1 mg/cm 2 , preferably at least 0.2 mg/cm 2 , or more preferably at least 0.4 mg/cm 2 per release area. The layer comprising or containing agomelatine of 2.0 mg/cm 2 or less, preferably 1.5 mg/cm 2 or less, or more preferably 1.2 mg/cm 2 or less of agomelatine or containing agomelatine The layer comprises 0.1-2.0 mg/cm 2 , preferably 0.2-1.5 mg/cm 2 or more preferably 0.4-1.2 mg/cm 2 of agomelatine.
活性物質の量に関しては、粘膜付着性層構造は、少なくとも0.1mg、好ましくは少なくとも0.2mg、もしくはより好ましくは少なくとも0.4mgのアゴメラチン、または20mg以下、好ましくは15mg以下、もしくはより好ましくは10mg以下のアゴメラチン、または0.1mg~20mg、好ましくは0.2mg~15mg、もしくはより好ましくは0.4mg~10mgのアゴメラチンを含み得る。 With respect to the amount of active substance, the mucoadhesive layer structure contains at least 0.1 mg, preferably at least 0.2 mg, or more preferably at least 0.4 mg of agomelatine, or no more than 20 mg, preferably no more than 15 mg, or more preferably It may contain 10 mg or less of agomelatine, or 0.1 mg to 20 mg, preferably 0.2 mg to 15 mg, or more preferably 0.4 mg to 10 mg of agomelatine.
上により詳細に概説したように、アゴメラチン含有層の正しい溶解挙動は、送達経路を制御するために非常に重要である。アゴメラチン含有層は、速い活性物質放出を確実にするために、十分に迅速に溶解/崩壊する必要がある。ゆえに、アゴメラチン含有層は、例えば、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、5時間未満、好ましくは3時間未満、より好ましくは2時間未満、最も好ましくは1時間未満で溶解する。ただし、アゴメラチン含有層が実際に経粘膜的に透過するよりもはるかに速く溶解する場合、溶解した物質が唾液に漏れるリスク及びバッキング層が剥離するリスクがある。ゆえに、溶解が速すぎると、活性物質の実質的な部分を意図せずに飲み込むリスクが高くなる。いわゆる「フラッシュウェーハ」は、経腸送達を達成するために非常に速く崩壊するように設計されたフィルムであり、嚥下は意図的である(錠剤と比較した場合により容易である)。本発明の経粘膜治療システムは、その送達メカニズムによってフラッシュウェーハとは異なり、通常、フラッシュウェーハよりも溶解するのに時間がかかる。活性物質としてのアゴメラチンの特定の状況では、刺激的感覚のリスクがあるため、高濃度の活性物質も望ましくない。これは、溶解が好ましくは速すぎない別の理由である。ゆえに、アゴメラチン含有層は、例えば、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、5秒超、好ましくは30秒超、より好ましくは1分超、最も好ましくは2分超で溶解し得る。好ましい実施形態では、アゴメラチン含有層は、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、5秒超5時間未満、好ましくは30秒超3時間未満、より好ましくは1分超2時間未満、最も好ましくは2分超1時間未満で溶解する。 As outlined in more detail above, the correct dissolution behavior of the agomelatine-containing layer is very important for controlling the delivery route. The agomelatine-containing layer should dissolve/disintegrate quickly enough to ensure fast active substance release. Thus, the agomelatine-containing layer is, for example, in water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm for less than 5 hours, preferably less than 3 hours, more preferably less than 2 hours, most It preferably dissolves in less than 1 hour. However, if the agomelatine-containing layer dissolves much faster than it actually penetrates transmucosally, there is a risk that the dissolved material will leak into the saliva and that the backing layer will delaminate. Therefore, too rapid dissolution increases the risk of unintentionally swallowing a substantial portion of the active substance. So-called "flash wafers" are films designed to disintegrate very quickly to achieve enteral delivery and swallowing is intentional (easier when compared to tablets). The transmucosal therapeutic system of the present invention differs from flash wafers by its delivery mechanism, which typically takes longer to dissolve than flash wafers. In the specific situation of agomelatine as active substance, high concentrations of active substance are also undesirable due to the risk of irritating sensations. This is another reason why the dissolution is preferably not too fast. Thus, the agomelatine-containing layer is, for example, in water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm for more than 5 seconds, preferably more than 30 seconds, more preferably more than 1 minute, most It can preferably dissolve in more than 2 minutes. In a preferred embodiment, the agomelatine-containing layer is soaked in water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm for more than 5 seconds and less than 5 hours, preferably more than 30 seconds and less than 3 hours, more It dissolves preferably in more than 1 minute and less than 2 hours, most preferably in more than 2 minutes and less than 1 hour.
アゴメラチン含有層が粘膜に直接付着できることが好ましいため、本発明のある特定の好ましい実施形態では、アゴメラチン含有層は粘膜付着性である。 In certain preferred embodiments of the invention, the agomelatine-containing layer is mucoadhesive, as it is preferred that the agomelatine-containing layer can adhere directly to mucous membranes.
以下でさらに詳細に理解され得るように、ある特定の実施形態では、アゴメラチン含有層を調製するためのコーティング組成物は、溶媒としてエタノールを使用するが、水は使用しないことが好ましい。ゆえに、本発明に従うアゴメラチン含有層は、アゴメラチン、溶解性フィルム形成剤、及びエタノールを含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって、取得可能であり得る(及び/または取得される)。一方で、ある特定の溶解性フィルム形成剤は、水への溶解度が高いが、他の溶媒への溶解度は限られている。ゆえに、溶媒として水を使用することにも利点があり、それが、アゴメラチン含有層が、アゴメラチン、溶解性フィルム形成剤、及び水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能であり得る(及び/または取得される)理由である。エタノール及び水の組み合わせも可能である、すなわち、アゴメラチン含有層は、アゴメラチン、溶解性フィルム形成剤、エタノール及び水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによっても取得可能であり得る(及び/または取得される)。水の量に関しては、アゴメラチン含有層は、50重量%未満、または20重量%未満、または10重量%未満、または5重量%未満の水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能であり得る(及び/または取得される)。 As can be appreciated in more detail below, in certain embodiments, the coating composition for preparing the agomelatine-containing layer preferably uses ethanol, but not water, as a solvent. Thus, an agomelatine-containing layer according to the present invention may be obtainable (and/or obtained) by drying a coated coating composition comprising agomelatine, a soluble film former, and ethanol. On the other hand, certain soluble film formers have high solubility in water but limited solubility in other solvents. Therefore, using water as a solvent also has the advantage that an agomelatine-containing layer can be obtained by drying a coated coating composition comprising agomelatine, a soluble film former, and water. reason for obtaining (and/or being obtained). A combination of ethanol and water is also possible, i.e. the agomelatine-containing layer may also be obtainable by drying a coated coating composition comprising agomelatine, a soluble film former, ethanol and water (and/or or obtained). Regarding the amount of water, the agomelatine-containing layer can be obtained by drying a coated coating composition containing less than 50% by weight, or less than 20% by weight, or less than 10% by weight, or less than 5% by weight of water. can be (and/or obtained).
アゴメラチン含有層の、その組成に関する安定性を考慮すると、アゴメラチン含有層は、貯蔵時に組成物を蒸発させる及び変化させるリスクがある揮発性構成物を含まないことが好ましい。ゆえに、ある特定の実施形態では、アゴメラチン含有層は、実質的に揮発性溶媒を含まない。この意味での揮発性溶媒は、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、及びそれらの任意の混合物からなる群から選択され得、好ましくはC1~C3直鎖及び分岐鎖アルコール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、及びそれらの任意の混合物からなる群から選択される。経粘膜治療システムが口腔内に適用されることを考慮すると、揮発性溶媒には、特に、消化されるべきではない溶媒、例えばメタノール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、及びそれらの混合物が含まれる。特に、アゴメラチン含有層は、5重量%以下、好ましくは3重量%以下、より好ましくは1重量%以下の揮発性溶媒を含む。 Considering the stability of the agomelatine-containing layer with respect to its composition, it is preferred that the agomelatine-containing layer does not contain volatile constituents that risk evaporating and altering the composition upon storage. Thus, in certain embodiments, the agomelatine-containing layer is substantially free of volatile solvents. Volatile solvents in this sense may be selected from the group consisting of methanol, 1-propanol, 2-propanol, ethyl acetate, hexane, n-heptane and any mixture thereof, preferably C1-C3 linear and Selected from the group consisting of branched chain alcohols, ethyl acetate, hexane, n-heptane, and any mixture thereof. Considering that the transmucosal therapeutic system is applied intraorally, volatile solvents particularly include solvents that should not be digested, such as methanol, ethyl acetate, hexane, n-heptane, and mixtures thereof. be In particular, the agomelatine-containing layer comprises 5% or less, preferably 3% or less, more preferably 1% or less by weight of volatile solvent.
アゴメラチンは水への溶解度が低いため、アゴメラチン含有層の実質的な量の水は、活性物質が溶解状態で存在する場合に再結晶化のリスクを有する。ゆえに、ある特定の実施形態では、アゴメラチン含有層は、実質的に水を含まない、例えば、12重量%以下、8重量%以下、5重量%以下、または4重量%以下の水を含む。 Due to the low solubility of agomelatine in water, substantial amounts of water in the agomelatine-containing layer carry the risk of recrystallization when the active substance is present in solution. Thus, in certain embodiments, the agomelatine-containing layer is substantially free of water, eg, 12% or less, 8% or less, 5% or less, or 4% or less, by weight water.
バッキング層
上により詳細に概説したように、本発明に従う経粘膜治療システムは、バッキング層を含む粘膜付着性層構造を含む。好ましい実施形態では、バッキング層は、第2の溶解性フィルム形成剤を含む。
Backing Layer As outlined in more detail above, transmucosal therapeutic systems according to the present invention include a mucoadhesive layer structure that includes a backing layer. In preferred embodiments, the backing layer comprises a second soluble film former.
バッキング層は、(少なくとも実質的な量の)活性物質が唾液に溶解するのを防止し、ゆえに、特定の実施形態では、バッキング層が溶解するのにかかる時間は、少なくとも(実質的な量の)活性物質が粘膜を通って送達されるのにかかる時間と同じ、例えば、活性物質含有層が溶解するのにかかる時間と同じ長さである。 The backing layer prevents (at least a substantial amount of) the active from dissolving in saliva, and thus in certain embodiments the time it takes for the backing layer to dissolve is at least (at least a substantial amount of) ) as long as it takes for the active substance to be delivered across the mucosa, eg as long as it takes for the active substance-containing layer to dissolve.
ゆえに、ある特定の実施形態では、ヒト患者に経粘膜治療システムを投与した際、バッキング層は、5分以上、好ましくは10分以上、より好ましくは15分以上、または12時間以下、好ましくは8時間以下、より好ましくは4時間以下、または5分~12時間の間、好ましくは10分~8時間の間、より好ましくは15分~4時間の間で溶解する。 Thus, in certain embodiments, upon administration of the transmucosal therapeutic system to a human patient, the backing layer is maintained for 5 minutes or more, preferably 10 minutes or more, more preferably 15 minutes or more, or 12 hours or less, preferably 8 hours or less. hours or less, more preferably 4 hours or less, or between 5 minutes and 12 hours, preferably between 10 minutes and 8 hours, more preferably between 15 minutes and 4 hours.
バッキング層は、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、10分以上、好ましくは15分以上、より好ましくは30分以上、または15時間以下、好ましくは12時間以下、より好ましくは10時間以下、または10分~15時間の間、好ましくは15分~12時間の間、より好ましくは30分~10時間の間で溶解する。 The backing layer is soaked in water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm for 10 minutes or longer, preferably 15 minutes or longer, more preferably 30 minutes or longer, or 15 hours or shorter, preferably. dissolves in 12 hours or less, more preferably 10 hours or less, or between 10 minutes and 15 hours, preferably between 15 minutes and 12 hours, more preferably between 30 minutes and 10 hours.
サイズに関しては、バッキング層は、特に、アゴメラチン含有層と同じかそれよりも大きいサイズであり得る。ゆえに、ある特定の実施形態では、バッキング層のサイズ及びアゴメラチン含有層のサイズは同一の広がりを有し、一方、他の実施形態では、バッキング層は、アゴメラチン含有層よりもサイズが大きく、表面積が拡張している。同じサイズのバッキング層及びアゴメラチン含有層を有する粘膜付着性層構造は、二層シートをダイカットして粘膜付着性層構造を提供できるため製造がより容易である一方、バッキング層がアゴメラチン含有層よりも大きい粘膜付着性層構造は、製造がより困難であるが、活性物質含有層の縁もバッキング層によって覆われることになるため、活性物質が漏れるリスクが少ないという利点も提供する。 With respect to size, the backing layer may in particular be of the same size as or larger than the agomelatine-containing layer. Thus, in certain embodiments, the size of the backing layer and the size of the agomelatine-containing layer are coextensive, while in other embodiments, the backing layer is larger in size and has a greater surface area than the agomelatine-containing layer. Expanding. A mucoadhesive layer structure having a backing layer and an agomelatine-containing layer of the same size is easier to manufacture as the bilayer sheet can be die cut to provide the mucoadhesive layer structure, while the backing layer is more compact than the agomelatine-containing layer. Large mucoadhesive layer structures are more difficult to manufacture, but also offer the advantage of less risk of leakage of the active substance, since the edges of the active substance-containing layer will also be covered by the backing layer.
バッキング層の面積重量は、活性物質が唾液に溶解することから保護するためのバッキング層の溶解挙動及び機能を制御するために重要である。活性物質の十分な保護ならびに通常、少なくとも活性物質の透過に必要な長さ、ゆえにアゴメラチン含有層の溶解時間と同じ長さであるべきである十分な溶解時間を提供するためには、ある程度の厚さが必要である。加えて、また、非常に薄い層を、特に十分な精度でコーティングすることは困難である。一方で、厚い層は、口腔内に不快感を引き起こし得るだけでなく、製造が困難であり、所望の(例えば、一晩の)適用に対して溶解するのに時間がかかりすぎる結果となり得る。考慮した結果、バッキング層は、少なくとも50g/m2、より好ましくは少なくとも75g/m2、もしくは最も好ましくは少なくとも100g/m2の面積重量を有するか、または400g/m2以下、より好ましくは350g/m2以下、もしくは最も好ましくは300g/m2以下の面積重量を有するか、または50~400g/m2、より好ましくは75~350g/m2、もしくは最も好ましくは100~300g/m2の面積重量を有することが好ましい。 The areal weight of the backing layer is important for controlling the dissolution behavior and function of the backing layer to protect the active from dissolving in saliva. In order to provide sufficient protection of the active substance as well as a sufficient dissolution time which should generally be at least as long as required for penetration of the active substance and therefore as long as the dissolution time of the agomelatine-containing layer, a certain thickness is required. Saga is necessary. In addition, it is also difficult to coat very thin layers, especially with sufficient precision. On the other hand, thick layers can not only cause discomfort in the oral cavity, but can also be difficult to manufacture and can result in taking too long to dissolve for desired (eg, overnight) application. Considered, the backing layer has an area weight of at least 50 g/m 2 , more preferably at least 75 g/m 2 , or most preferably at least 100 g/m 2 , or no more than 400 g/m 2 , more preferably 350 g / m 2 or less, or most preferably 300 g/m 2 or less ; It preferably has an area weight.
上にも概説したように及び理論に拘束されることを望まないが、活性物質が唾液に溶解するのを防止するためにバッキング層を使用することは、口腔内でアゴメラチンによって誘発される刺激的感覚を排除するまたは少なくとも実質的に減少することになり、ゆえに患者のコンプライアンスの改善につながることになる。それゆえ、当然のことながら、バッキング層は、実質的にアゴメラチンを含まない、例えば、1%未満、好ましくは0.5%未満、より好ましくは0.1%未満、最も好ましくは0.05%未満のアゴメラチンを含むことが好ましい。 As also outlined above and without wishing to be bound by theory, the use of a backing layer to prevent the dissolution of the active substance into the saliva may reduce the irritation induced by agomelatine in the oral cavity. Sensation would be eliminated or at least substantially reduced, thus leading to improved patient compliance. It should therefore be appreciated that the backing layer is substantially free of agomelatine, e.g. less than 1%, preferably less than 0.5%, more preferably less than 0.1%, most preferably 0.05% It preferably contains less than agomelatine.
バッキング層を調製するためのコーティング組成物は、エタノールまたは水などの様々な溶媒を使用し得る。ゆえに、本発明に従うバッキング層は、第2の溶解性フィルム形成剤及びエタノールを含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって、取得可能であり得る(及び/または取得される)。一方で、ある特定の溶解性フィルム形成剤は、水への溶解度が高いが、他の溶媒への溶解度は限られている。ゆえに、溶媒として水を使用することにも利点があり、それが、バッキング層が、第2の溶解性フィルム形成剤及び水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能であり得る(及び/または取得される)理由である。エタノール及び水の組み合わせも可能である、すなわち、バッキング層は、第2の溶解性フィルム形成剤、エタノール及び水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによっても取得可能であり得る(及び/または取得される)。水の量に関しては、バッキング層は、50重量%未満、または20重量%未満、または10重量%未満、または5重量%未満の水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能であり得る(及び/または取得される)。 The coating composition for preparing the backing layer may use various solvents such as ethanol or water. Thus, a backing layer according to the present invention may be obtainable (and/or obtained) by drying a coated coating composition comprising a second soluble film former and ethanol. On the other hand, certain soluble film formers have high solubility in water but limited solubility in other solvents. Therefore, using water as a solvent also has advantages, as the backing layer may be obtainable by drying a coated coating composition comprising a second soluble film former and water. (and/or obtained) reason. A combination of ethanol and water is also possible, i.e. the backing layer may also be obtainable by drying the coated coating composition comprising the second soluble film former, ethanol and water (and/or or obtained). With respect to the amount of water, the backing layer can be obtained by drying a coated coating composition containing less than 50 wt%, or less than 20 wt%, or less than 10 wt%, or less than 5 wt% water. may (and/or be obtained).
バッキング層の、その組成に関する安定性を考慮すると、バッキング層は、貯蔵時に組成物を蒸発させる及び変化させるリスクがある揮発性構成物を含まないことが好ましい。ゆえに、ある特定の実施形態では、バッキング層は、実質的に揮発性溶媒を含まない。この意味での揮発性溶媒は、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、及びそれらの任意の混合物からなる群から選択され得、好ましくはC1~C3直鎖及び分岐鎖アルコール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、及びそれらの任意の混合物からなる群から選択される。経粘膜治療システムが口腔内に適用されることを考慮すると、揮発性溶媒には、特に、消化されるべきではない溶媒、例えばメタノール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、及びそれらの混合物が含まれる。特に、バッキング層は、5重量%以下、好ましくは3重量%以下、より好ましくは1重量%以下の揮発性溶媒を含む。 Considering the stability of the backing layer with respect to its composition, it is preferred that the backing layer is free of volatile constituents that risk evaporating and altering the composition upon storage. Thus, in certain embodiments, the backing layer is substantially free of volatile solvents. Volatile solvents in this sense may be selected from the group consisting of methanol, 1-propanol, 2-propanol, ethyl acetate, hexane, n-heptane and any mixture thereof, preferably C1-C3 linear and Selected from the group consisting of branched chain alcohols, ethyl acetate, hexane, n-heptane, and any mixture thereof. Considering that the transmucosal therapeutic system is applied intraorally, volatile solvents particularly include solvents that should not be digested, such as methanol, ethyl acetate, hexane, n-heptane, and mixtures thereof. be In particular, the backing layer comprises 5 wt% or less, preferably 3 wt% or less, more preferably 1 wt% or less of volatile solvents.
上に概説したように、アゴメラチンは水への溶解度が低いため、アゴメラチン含有層の実質的な量の水は、活性物質が溶解状態で存在する場合に再結晶化のリスクを有する。バッキング層に存在する水はアゴメラチン含有層に移動する可能性があるため、ある特定の実施形態では、バッキング層も、特に経粘膜治療システムは合わせて、実質的に水を含まない、例えば、12重量%以下、8重量%以下、5重量%以下、または4重量%以下の水を含む。 As outlined above, since agomelatine has low solubility in water, substantial amounts of water in the agomelatine-containing layer carry the risk of recrystallization when the active substance is present in solution. Since water present in the backing layer can migrate to the agomelatine-containing layer, in certain embodiments, the backing layer, particularly the transmucosal therapeutic system together, is substantially free of water, e.g. Contains wt% or less, 8 wt% or less, 5 wt% or less, or 4 wt% or less.
アゴメラチン
本発明によれば、粘膜付着性層構造は、アゴメラチンを治療有効量で含有し、粘膜付着性層構造は、アゴメラチン含有層を含む。
Agomelatine According to the present invention, the mucoadhesive layer structure contains agomelatine in a therapeutically effective amount, and the mucoadhesive layer structure comprises an agomelatine-containing layer.
本発明によれば、活性剤アゴメラチンは、経粘膜治療システム、特にアゴメラチン含有層に、任意の形態で、すなわち、その遊離、解離、もしくは任意の会合形態、例えば水和物、溶媒和物などで、ならびに微小化形態、結晶形態、及び特にその多形形態の1つ、及び/またはアモルファス形態であり得る粒子の形態、ならびに前述の形態のいずれかの任意のハイブリッド型形態またはそれらの混合物にて存在し得るが、アゴメラチンが遊離、解離形態で存在することが好ましい。 According to the present invention, the active agent agomelatine is incorporated into the transmucosal therapeutic system, particularly the agomelatine-containing layer, in any form, i.e. in its free, dissociated or any associated form, such as hydrates, solvates, etc. , and in the form of particles, which may be in micronized form, in crystalline form, and in particular in one of the polymorphic forms thereof, and/or in amorphous form, and in any hybrid form of any of the foregoing forms or mixtures thereof. Although it may be present, it is preferred that agomelatine is present in free, dissociated form.
さらに、ある特定の実施形態では、アゴメラチンは、アゴメラチン含有層に、溶解形態、分散形態、結晶形態、特にその多形形態の1つ、アモルファス形態で、水和物、溶媒和物、前述の形態のいずれかのハイブリッド型形態またはそれらの混合物として含まれる。 Further, in certain embodiments, agomelatine is present in the agomelatine-containing layer in dissolved form, dispersed form, crystalline form, particularly one of its polymorphic forms, amorphous form, hydrates, solvates, forms as described above. or as mixtures thereof.
ある特定の実施形態では、アゴメラチン含有層は、アゴメラチンを、溶解形態、分散形態、結晶形態、特にその多形形態の1つ、アモルファス形態で、水和物、溶媒和物、前述の形態のいずれかのハイブリッド型形態またはそれらの混合物として組み込むことにより、取得することができる(及び/または取得される)。 In certain embodiments, the agomelatine-containing layer comprises agomelatine in dissolved form, dispersed form, crystalline form, particularly one of its polymorphic forms, amorphous form, hydrates, solvates, any of the forms previously described. It can be obtained (and/or obtained) by incorporating as hybrid forms or mixtures thereof.
アゴメラチン含有層中のアゴメラチンは、(完全に)溶解し得るか、またはアゴメラチン含有層は、好ましくはその遊離、解離形態のアゴメラチンから構成されるアゴメラチン粒子を含み得、その結果、アゴメラチンは分散形態で存在する。言うまでもなく、アゴメラチンが分散形態で存在する場合、アゴメラチン含有層はそれでもなお、アゴメラチン含有層(例えば、飽和または過飽和)における活性物質の溶解度に応じて、溶解形態でアゴメラチンを含み得る。 The agomelatine in the agomelatine-containing layer may be (completely) dissolved or the agomelatine-containing layer may comprise agomelatine particles preferably composed of agomelatine in its free, dissociated form, such that the agomelatine is in dispersed form. exist. Of course, if the agomelatine is present in dispersed form, the agomelatine-containing layer may still contain the agomelatine in dissolved form, depending on the solubility of the active substance in the agomelatine-containing layer (eg, saturated or supersaturated).
好ましい実施形態では、アゴメラチンは完全に溶解する、例えば、アゴメラチン含有層中の少なくとも90モル%、好ましくは少なくとも95モル%、より好ましくは少なくとも98モル%または最も好ましくは少なくとも99モル%のアゴメラチンが、溶解形態で存在する。アゴメラチン含有層が、アゴメラチン結晶を含まないことも好ましい。 In preferred embodiments, the agomelatine is completely dissolved, e.g., at least 90 mol %, preferably at least 95 mol %, more preferably at least 98 mol % or most preferably at least 99 mol % of agomelatine in the agomelatine-containing layer, It exists in dissolved form. It is also preferred that the agomelatine-containing layer does not contain agomelatine crystals.
上に概説するように、経粘膜治療システム中のアゴメラチンの量は、活性物質の良好な放出にとって重要であると考えられており、例えば、アゴメラチン濃度によって調整することができる。ゆえに、ある特定の実施形態では、アゴメラチン含有層中のアゴメラチンの濃度は、アゴメラチン含有層の1~25重量%のアゴメラチン、好ましくは2~20重量%のアゴメラチン、より好ましくは3~10重量%のアゴメラチンの範囲である。 As outlined above, the amount of agomelatine in transmucosal therapeutic systems is believed to be important for good release of the active agent and can be adjusted, for example, by agomelatine concentration. Thus, in certain embodiments, the concentration of agomelatine in the agomelatine-containing layer is 1-25% by weight of the agomelatine-containing layer, preferably 2-20% agomelatine, more preferably 3-10% by weight of the agomelatine-containing layer. Agomelatine range.
ある特定の実施形態では、アゴメラチンは、定量的HPLCによって決定される場合、少なくとも95%の、好ましくは少なくとも98%の、より好ましくは少なくとも99%の純度を有する。定量的HPLCは、UV検出を用いる逆相HPLCで行われ得る。具体的には、HPLCが均一濃度で行われる場合、以下の条件を使用することができる:
カラム:RPオクタデシル相
XTerra RP18 100mm×3.9mm;3.5μmまたは均等物
移動相:0.06モルKH2PO4緩衝液/アセトニトリル(60:40;v:v);pH2.5
勾配:均一濃度
フラックス:1.0ml
注入体積:20μL
カラム温度:23℃
波長:229nm及び275nm
実行時間:5分間
In certain embodiments, agomelatine has a purity of at least 95%, preferably at least 98%, more preferably at least 99% as determined by quantitative HPLC. Quantitative HPLC can be performed on reverse phase HPLC with UV detection. Specifically, when HPLC is performed isocratically, the following conditions can be used:
Column: RP octadecyl
Gradient: isocratic Flux: 1.0 ml
Injection volume: 20 μL
Column temperature: 23°C
Wavelength: 229nm and 275nm
Run time: 5 minutes
本発明に従う経粘膜治療システムは、アゴメラチン含有量ならびにアゴメラチン分解に関して改善された安定性を有利に示す。 The transmucosal therapeutic system according to the present invention advantageously exhibits improved stability with respect to agomelatine content as well as agomelatine degradation.
ゆえに、ある特定の実施形態では、アゴメラチン含有層は、初期に(すなわち、製造直後、例えば、1週間以内に)、アゴメラチン含有層中に含まれるアゴメラチンの理論量の少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、さらにより好ましくは少なくとも99%の量のアゴメラチンを含む。アゴメラチンの理論量は、コーティング組成物に使用されるアゴメラチンの量、ならびに試験された経粘膜治療システムのコーティングされた及び乾燥させたアゴメラチン含有層の(実際の)面積重量から計算される。 Thus, in certain embodiments, the agomelatine-containing layer initially (i.e., immediately after manufacture, e.g., within one week) contains at least 95%, preferably at least 97%, of the theoretical amount of agomelatine contained in the agomelatine-containing layer. %, more preferably at least 98%, even more preferably at least 99% of agomelatine. The theoretical amount of agomelatine is calculated from the amount of agomelatine used in the coating composition and the (actual) areal weight of the coated and dried agomelatine-containing layers of the transmucosal therapeutic systems tested.
アゴメラチン含有層はまた、初期に、0.5%未満、好ましくは0.2%未満、より好ましくは0.1%未満、さらにより好ましくは0.05%未満のアゴメラチン関連分解物質の総量を含有し得る。 The agomelatine-containing layer also initially contains less than 0.5%, preferably less than 0.2%, more preferably less than 0.1%, even more preferably less than 0.05% total agomelatine-related degradants. can.
ある特定の他の実施形態では、本発明に従う経粘膜治療システムは、貯蔵時に安定している、すなわち、それらは、初期のアゴメラチン含有量値を維持し得るか、または少量の分解産物を提示し得、それは、以下の通りである。 In certain other embodiments, transmucosal therapeutic systems according to the present invention are stable upon storage, i.e., they may maintain initial agomelatine content values or exhibit minor degradation products. , which is as follows.
かかる実施形態のうちの1つでは、アゴメラチン含有層は、25℃及び60%相対湿度にて少なくとも3か月間、好ましくは少なくとも6か月間、より好ましくは少なくとも9か月間、最も好ましくは少なくとも12か月間貯蔵された後、アゴメラチン含有層中に含まれるアゴメラチンの理論量の少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、さらにより好ましくは少なくとも99%の量のアゴメラチンを含有する。 In one such embodiment, the agomelatine-containing layer is maintained at 25° C. and 60% relative humidity for at least 3 months, preferably for at least 6 months, more preferably for at least 9 months, and most preferably for at least 12 months. It contains agomelatine in an amount of at least 95%, preferably at least 97%, more preferably at least 98%, even more preferably at least 99% of the theoretical amount of agomelatine contained in the agomelatine-containing layer after being stored for months.
アゴメラチン含有層はまた、25℃及び60%相対湿度にて少なくとも3か月間、好ましくは少なくとも6か月間、より好ましくは少なくとも9か月間、最も好ましくは少なくとも12か月間貯蔵された後、0.5%未満、好ましくは0.2%未満、より好ましくは0.1%未満、さらにより好ましくは0.05%未満のアゴメラチン関連分解物質の総量を含有し得る。 The agomelatine-containing layer also has a 0.5 %, preferably less than 0.2%, more preferably less than 0.1%, even more preferably less than 0.05% total amount of agomelatine-related degradants.
かかる実施形態のうちの1つでは、アゴメラチン含有層は、40℃/75%RHで少なくとも3か月間、好ましくは少なくとも6か月間貯蔵された後、アゴメラチン含有層中に含まれるアゴメラチンの理論量の少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、さらにより好ましくは少なくとも99%の量のアゴメラチンを含有する。 In one such embodiment, the agomelatine-containing layer is stored at 40° C./75% RH for at least 3 months, preferably for at least 6 months, after which the theoretical amount of agomelatine contained in the agomelatine-containing layer is reduced. It contains agomelatine in an amount of at least 95%, preferably at least 97%, more preferably at least 98%, even more preferably at least 99%.
アゴメラチン含有層はまた、40℃/75%RHで少なくとも3か月間、好ましくは少なくとも6か月間貯蔵された後、0.5%未満、好ましくは0.2%未満、より好ましくは0.1%未満、さらにより好ましくは0.05%未満のアゴメラチン関連分解物質の総量を含有し得る。 The agomelatine-containing layer also has less than 0.5%, preferably less than 0.2%, more preferably less than 0.1% after storage at 40°C/75% RH for at least 3 months, preferably for at least 6 months. less than, even more preferably less than 0.05% total agomelatine-related degradants.
アゴメラチン含有量及びアゴメラチン関連分解物質の総量、ならびに付着力及び剥離力を決定するための方法は、好ましくは実施例9a及び9cについて記載した通りに実施される。 Methods for determining agomelatine content and total amount of agomelatine-related degradants, and adhesion and release forces are preferably performed as described for Examples 9a and 9c.
第1及び第2の溶解性フィルム形成剤
上に概説したように、本発明に従う経粘膜治療システムは、バッキング層、ならびにi)アゴメラチン及びii)第1の溶解性フィルム形成剤を含むアゴメラチン含有層を含む粘膜付着性層構造を含み、バッキング層は、好ましくは第2の溶解性フィルム形成剤を含む。
First and Second Soluble Film-Forming Agents As outlined above, the transmucosal therapeutic system according to the present invention comprises a backing layer and an agomelatine-containing layer comprising i) agomelatine and ii) a first soluble film-forming agent. wherein the backing layer preferably comprises a second dissolvable film former.
第1及び(存在する場合)第2の溶解性フィルム形成剤は、経粘膜治療システムが乾燥状態に保たれている限り、アゴメラチン含有層及びバッキング層の十分な粘着を提供する。ある特定の実施形態によれば、第1の溶解性フィルム形成剤はまた、一度湿ると、すなわち、粘膜と接触したときに、粘膜への十分な付着力を提供し得る。かかる実施形態では、しかしまた一般に、第1の溶解性フィルム形成剤は、粘膜付着性ポリマーから選択され得る。第2の溶解性フィルム形成剤は、粘膜付着性ポリマーから選択されてもされなくてもよい。 The first and (if present) second dissolvable film formers provide sufficient adhesion of the agomelatine-containing layer and backing layer so long as the transmucosal therapeutic system is kept dry. According to certain embodiments, the first dissolvable film former may also provide sufficient adhesion to the mucosa once wetted, ie, when in contact with the mucosa. In such embodiments, but also generally, the first dissolvable film former may be selected from mucoadhesive polymers. The second dissolvable film former may or may not be selected from mucoadhesive polymers.
フィルム形成剤は、アゴメラチン含有層及びバッキング層の溶解挙動に対する主要な制御である。これが、フィルム形成剤が「溶解性」である理由である。 Film formers are the primary control over the dissolution behavior of the agomelatine-containing layer and backing layer. This is why film formers are "soluble".
ある特定の具体的な実施形態では、第1の溶解性フィルム形成剤は、30~100g/m2、または50g/m2の面積重量を有するフィルムに流延された場合、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、5時間未満、好ましくは3時間未満、より好ましくは2時間未満、最も好ましくはより少ない時間で溶解する。第1の溶解性フィルム形成剤はまた、30~100g/m2、または50g/m2の面積重量を有するフィルムに流延された場合、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、5秒超、好ましくは30秒超、より好ましくは1分超、最も好ましくは2分超で溶解し得る。注目すべきことに、第1の溶解性フィルム形成剤はまた、30~100g/m2、または50g/m2の面積重量を有するフィルムに流延された場合、5秒超5時間未満、好ましくは30秒超3時間未満、より好ましくは1分超2時間未満、最も好ましくは2分超1時間未満で溶解し得る。 In certain specific embodiments, the first soluble film former contains water, artificial or natural Dissolves in saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm in less than 5 hours, preferably less than 3 hours, more preferably less than 2 hours, most preferably less. The first soluble film former may also be water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium when cast into a film having an areal weight of 30-100 g/m 2 , or 50 g/m 2 . at 37° C. and 150 rpm in more than 5 seconds, preferably in more than 30 seconds, more preferably in more than 1 minute and most preferably in more than 2 minutes. Of note, the first soluble film former also preferably lasts more than 5 seconds and less than 5 hours when cast into a film having an areal weight of 30 to 100 g/m 2 , or 50 g/m 2 . can dissolve in more than 30 seconds and less than 3 hours, more preferably more than 1 minute and less than 2 hours, most preferably more than 2 minutes and less than 1 hour.
本発明に従う第1及び/または第2の溶解性フィルム形成剤として好適なフィルム形成剤は、例えば、ポリマー、例えばポリビニルピロリドン(BASFからKollidon(登録商標)30Fとして市販されている)、メチルセルロース(ColorconからMethocel(登録商標)として市販されている)、エチルセルロース(ColorconからEthocel(登録商標)として市販されている)、ヒドロキシエチルセルロース(Ashland IndustriesからNatrosol(登録商標)250Lとして市販されている)、ヒドロキシプロピルセルロース(Ashland IndustriesからKlucel(登録商標)として市販されている)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロースとしても知られ、Shin-EtsuからPharmacoat(登録商標)として市販されている)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(カルボキシメチルセルロースの非架橋ナトリウム塩、CMCまたはカルメロースとも呼ばれ、Ashland IndustriesからBlanose(登録商標)として市販されている)、ポリエチレングリコール-ポリ酢酸ビニル-及びポリビニルカプロラクタムベースのグラフトコポリマー(BASFからSoluplus(登録商標)として市販されている)、ポリビニルアルコール(KurarayからMowiol(登録商標)4-88として市販されている)、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールコポリマー(BASFからKollicoat(登録商標)IRとして市販されている)、ポリビニルピロリドン-ポリ酢酸ビニルコポリマー(コポビドンとも呼ばれ、BASFからKollidon(登録商標)VA64として市販されている)、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、メタクリル酸-メチルメタクリレートコポリマー(EvonikからEudragit(登録商標)L100、Eudragit(登録商標)L12,5、Eudragit(登録商標)S100及びEudragit(登録商標)S12,5として市販されている)、及びメタクリル酸-エチルメタクリレートコポリマー(EvonikからEudragit(登録商標)L100-55及びEudragit(登録商標)L30D55として市販されている)、ならびに天然フィルム形成剤、例えばシェラック、ペクチン、ゼラチン、アルギン酸塩、プルラン及びデンプン誘導体、ならびにそれらの任意の混合物からなる群から選択される。 Film formers suitable as first and/or second soluble film formers according to the invention are, for example, polymers such as polyvinylpyrrolidone (commercially available as Kollidon® 30F from BASF), methylcellulose (Colorcon (commercially available as Methocel® from Colorcon), ethyl cellulose (commercially available as Ethocel® from Colorcon), hydroxyethyl cellulose (commercially available as Natrosol® 250L from Ashland Industries), hydroxypropyl Cellulose (commercially available as Klucel® from Ashland Industries), hydroxypropyl methylcellulose (also known as hypromellose, commercially available as Pharmacoat® from Shin-Etsu), sodium carboxymethylcellulose (a uncrosslinked sodium salt, also known as CMC or carmellose, commercially available as Blanose® from Ashland Industries), polyethylene glycol-polyvinyl acetate- and polyvinylcaprolactam-based graft copolymers (as Soluplus® from BASF). commercially available), polyvinyl alcohol (commercially available from Kuraray as Mowiol® 4-88), polyvinyl alcohol-polyethylene glycol copolymer (commercially available from BASF as Kollicoat® IR), polyvinylpyrrolidone - polyvinyl acetate copolymer (also called copovidone, commercially available as Kollidon® VA64 from BASF), polyethylene oxide, polyethylene glycol, methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer (Evonik Eudragit® L100, Eudragit ( L12,5, Eudragit® S100 and Eudragit® S12,5), and methacrylic acid-ethyl methacrylate copolymers (Evonik from Eudragit® L100-55 and Eudragit® S12,5). ® L30D55), as well as natural film formers , for example shellac, pectin, gelatin, alginates, pullulan and starch derivatives, and any mixtures thereof.
第1及び第2の溶解性フィルム形成剤は、アゴメラチン含有層及びバッキング層に十分な粘着を提供することができるだけでなく、好ましくは患者が、アゴメラチン含有層及びバッキング層に触れて操作して、例えば、これらの層を含有する経粘膜治療システムを、それを指に付着させることなく、口腔粘膜に適用できるように、乾燥状態では粘着性ではないフィルムを提供することもできるべきである。加えて、第1及び第2の溶解性フィルム形成剤は、アゴメラチン含有層及びバッキング層の溶解挙動に対する主要な制御であり、これは、速すぎても遅すぎてもいけないので、第1及び/または第2の溶解性フィルム形成剤は、好ましくは、水性媒体、具体的には、唾液、または単純には水に、可溶性、分散性、またはそうでなければ崩壊性である。一方で、製造の容易さに関して及び水を含まない製造プロセス(これは、結晶体、または活性剤の再結晶化を回避するという点で有利である)を可能にするために、C1-C3アルコール、特にエタノールなどの他の溶媒に可溶性であるフィルム形成剤も好ましい。それゆえ、フィルム形成剤(第1または第2)が、水及びエタノールの両方に可溶性であることが特に好ましいが、溶解度が高いと、アゴメラチン含有層の溶解が迅速になりすぎる可能性がある。ゆえに、フィルム形成剤の選択は、簡単な作業ではない。 Not only can the first and second soluble film formers provide sufficient adhesion to the agomelatine-containing layer and the backing layer, but preferably the patient can touch and manipulate the agomelatine-containing layer and the backing layer to For example, it should also be possible to provide a film that is not tacky in the dry state so that a transmucosal therapeutic system containing these layers can be applied to the oral mucosa without sticking it to the finger. In addition, the first and second dissolving film formers are the primary control over the dissolution behavior of the agomelatine-containing layer and the backing layer, which should not be too fast or too slow, so Or the second soluble film former is preferably soluble, dispersible or otherwise disintegratable in an aqueous medium, specifically saliva or simply water. On the one hand, with respect to ease of manufacture and to allow a water-free manufacturing process, which is advantageous in avoiding crystals or recrystallization of the active agent, C1-C3 alcohols Also preferred are film formers that are soluble in other solvents such as, in particular ethanol. It is therefore particularly preferred that the film-forming agent (first or second) is soluble in both water and ethanol, although high solubility may lead to too rapid dissolution of the agomelatine-containing layer. Therefore, the selection of film formers is not a trivial task.
本発明者らは、驚くべきことに、上記を考慮して、ポリマー、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール-ポリ酢酸ビニル-及びポリビニルカプロラクタムベースのグラフトコポリマー、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン-ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、メタクリル酸-メチルメタクリレートコポリマー、及びメタクリル酸-エチルメタクリレートコポリマー、ならびにそれらの任意の混合物が、第1の溶解性フィルム形成剤に好ましいことを見出した。第1の溶解性フィルム形成剤は、ヒドロキシプロピルセルロース、またはヒドロキシプロピルセルロース及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物であることが特に好ましい。一方で、第2の溶解性フィルム形成剤は、好ましくは、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースの混合物である。 In view of the above, the inventors have surprisingly found that polymers such as methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, polyethylene glycol-polyvinyl acetate- and polyvinylcaprolactam-based polyvinyl alcohol-polyethylene glycol copolymer, polyvinylpyrrolidone-polyvinyl acetate copolymer, polyethylene oxide, polyethylene glycol, methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer, and methacrylic acid-ethyl methacrylate copolymer, and any mixtures thereof, the first of soluble film formers. It is particularly preferred that the first soluble film former is hydroxypropylcellulose or a mixture of one or more polymers selected from hydroxypropylcellulose and ethylcellulose. The second soluble film former, on the other hand, is preferably a mixture of hydroxyethylcellulose and hydroxypropylcellulose.
ヒドロキシプロピルセルロースは、AshlandからKlucel(商標)のブランド名で市販されており、いくつかのグレードで提供されている。 Hydroxypropyl cellulose is commercially available from Ashland under the brand name Klucel™ and comes in several grades.
グレードは、分子量MW(GPCサイズ排除クロマトグラフィーで測定)及びブルックフィールド粘度(25℃、LVF、水分不含)によって異なり、次の通りである。
HFグレードは、1,150,000のMW及び1500~3000(水中1%)のブルックフィールド粘度を有し、
MFグレードは、850,000のMW及び4000~6500(水中2%)のブルックフィールド粘度を有し、
GFグレードは、370,000のMW及び150~400(水中2%)のブルックフィールド粘度を有し、
JFグレードは、140,000のMW及び150~400(水中5%)のブルックフィールド粘度を有し、
LFグレードは、95,000のMW及び75~150(水中5%)のブルックフィールド粘度を有し、
EFグレードは、80,000のMW及び300~600(水中10%)のブルックフィールド粘度を有し、
ELFグレードは、40,000のMW及び150~300(水中10%)のブルックフィールド粘度を有する。
The grades differ by molecular weight MW (determined by GPC size exclusion chromatography) and Brookfield viscosity (25° C., LVF, no moisture) and are as follows:
HF grades have a MW of 1,150,000 and a Brookfield viscosity of 1500-3000 (1% in water),
The MF grade has a MW of 850,000 and a Brookfield viscosity of 4000-6500 (2% in water),
GF grade has a MW of 370,000 and a Brookfield viscosity of 150-400 (2% in water)
The JF grade has a MW of 140,000 and a Brookfield viscosity of 150-400 (5% in water)
The LF grade has a MW of 95,000 and a Brookfield viscosity of 75-150 (5% in water),
EF grade has a MW of 80,000 and a Brookfield viscosity of 300-600 (10% in water)
ELF grades have a MW of 40,000 and a Brookfield viscosity of 150-300 (10% in water).
ゆえに、ある特定の実施形態では、ヒドロキシプロピルセルロースは、30,000~1,500,000の分子量(GPCサイズ排除クロマトグラフィーによって測定)を有し、特に、ヒドロキシプロピルセルロースは、
35,000~45,000間、特に40,000
75,000~85,000間、特に80,000
90,000~100,000間、特に95,000
130,000~150,000間、特に140,000
350,000~400,000間、特に370,000、
800,000~900,000間、特に850,000、及び
1,100,000~1,200,000間、特に1,150,000から選択される分子量(GPCサイズ排除クロマトグラフィーによって測定)を有する。
Thus, in certain embodiments, the hydroxypropylcellulose has a molecular weight of 30,000 to 1,500,000 (as determined by GPC size exclusion chromatography), particularly the hydroxypropylcellulose
Between 35,000 and 45,000, especially 40,000
Between 75,000 and 85,000, especially 80,000
Between 90,000 and 100,000, especially 95,000
Between 130,000 and 150,000, especially 140,000
between 350,000 and 400,000, especially 370,000,
having a molecular weight (determined by GPC size exclusion chromatography) selected between 800,000 and 900,000, especially 850,000 and between 1,100,000 and 1,200,000, especially 1,150,000 .
上記を考慮して、ある特定の好ましい実施形態では、第1の溶解性フィルム形成剤は、ヒドロキシプロピルセルロース、または50,000~1,500,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物であり、より好ましくは、第1の溶解性フィルム形成剤は、ヒドロキシプロピルセルロース、または
75,000~85,000間、特に80,000
90,000~100,000間、特に95,000
350,000~400,000間、特に370,000、及び
1,100,000~1,200,000間、特に1,150,000から選択される分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースならびにエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物である。最も好ましくは第1の溶解性フィルム形成剤は、90,000~100,000間、特に95,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースであるか、または75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース、350,000~400,000間、特に370,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース、及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物、特に、75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース及び350,000~400,000間、特に370,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースの混合物、もしくは75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース、及びエチルセルロースの混合物である。
In view of the above, in certain preferred embodiments, the first soluble film former is selected from hydroxypropylcellulose, or hydroxypropylcellulose and ethylcellulose having a molecular weight of 50,000 to 1,500,000. more preferably the first soluble film former is hydroxypropyl cellulose or between 75,000 and 85,000, especially 80,000
Between 90,000 and 100,000, especially 95,000
selected from hydroxypropylcellulose and ethylcellulose having a molecular weight selected between 350,000 and 400,000, especially 370,000, and between 1,100,000 and 1,200,000, especially 1,150,000 It is a mixture of one or more polymers. Most preferably the first soluble film former is hydroxypropylcellulose having a molecular weight between 90,000 and 100,000, especially 95,000, or between 75,000 and 85,000, especially 80,000. 000 molecular weight, a mixture of one or more polymers selected from hydroxypropylcellulose with a molecular weight between 350,000 and 400,000, especially 370,000, and ethylcellulose, especially 75,000 a mixture of hydroxypropylcellulose with a molecular weight of between 85,000, especially 80,000 and hydroxypropylcellulose with a molecular weight of between 350,000 and 400,000, especially 370,000, or between 75,000 and 85,000 , especially a mixture of hydroxypropyl cellulose with a molecular weight of 80,000, and ethyl cellulose.
また好ましい特定の実施形態では、第2の溶解性フィルム形成剤は、ヒドロキシエチルセルロース及び50,000~1,500,000の分子量、特に、
75,000~85,000間、特に80,000
90,000~100,000間、特に95,000
350,000~400,000間、特に370,000、及び
1,100,000~1,200,000間、特に1,150,000から選択される分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースの混合物であり、より好ましくは、第2の溶解性フィルム形成剤は、ヒドロキシエチルセルロース及び75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースの混合物である。本明細書では、ヒドロキシエチルセルロース及び75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースの比は、好ましくは1:2~8:1である、より好ましくは1:1~4:1である、最も好ましくは2:1である。
Also in certain preferred embodiments, the second soluble film former comprises hydroxyethyl cellulose and a molecular weight of 50,000 to 1,500,000, especially
Between 75,000 and 85,000, especially 80,000
Between 90,000 and 100,000, especially 95,000
a mixture of hydroxypropylcelluloses having a molecular weight selected between 350,000 and 400,000, especially 370,000, and between 1,100,000 and 1,200,000, especially 1,150,000, and more Preferably, the second soluble film former is a mixture of hydroxyethylcellulose and hydroxypropylcellulose having a molecular weight between 75,000 and 85,000, especially 80,000. Herein, the ratio of hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose having a molecular weight between 75,000 and 85,000, especially 80,000 is preferably 1:2 to 8:1, more preferably 1:1. ~4:1, most preferably 2:1.
ポリビニルピロリドンは、好ましくは可溶性ポリビニルピロリドンである。 Polyvinylpyrrolidone is preferably soluble polyvinylpyrrolidone.
「可溶性ポリビニルピロリドン」という用語は、少なくともエタノール中、好ましくは水、ジエチレングリコール、メタノール、n-プロパノール、2-プロパノール、n-ブタノール、クロロホルム、塩化メチレン、2-ピロリドン、マクロゴール400、1,2プロピレングリコール、1,4ブタンジオール、グリセロール、トリエタノールアミン、プロピオン酸及び酢酸中でも10%超可溶性であるポリビニルピロリドン、別名、ポビドンを指す。市販のポリビニルピロリドンの例としては、BASFが提供するKollidon(登録商標)12 PF、Kollidon(登録商標)17 PF、Kollidon(登録商標)25、Kollidon(登録商標)30、及びKollidon(登録商標)90 F、またはポビドンK90Fが挙げられる。Kollidon(登録商標)の異なるグレードが、ポリビニルピロリドングレードの平均分子量を反映するK値に関して定義されている。Kollidon(登録商標)12 PFは、公称K値12に相当するK値範囲10.2~13.8を特徴とする。Kollidon(登録商標)17 PFは、公称K値17に相当するK値範囲15.3~18.4を特徴とする。Kollidon(登録商標)25は、公称K値25に相当するK値範囲22.5~27.0を特徴とし、Kollidon(登録商標)30は、公称K値30に相当するK値範囲27.0~32.4を特徴とする。Kollidon(登録商標)90 Fは、公称K値90に相当するK値範囲81.0~97.2を特徴とする。好ましいKollidon(登録商標)グレードは、Kollidon(登録商標)12 PF、Kollidon(登録商標)30、及びKollidon(登録商標)90 Fである。ポリビニルピロリドンのすべてのグレード及びタイプについて、過酸化物の量がある特定の制限範囲内であることが好ましく、特に、過酸化物の量は、500ppm以下、より好ましくは150ppm以下、最も好ましくは100ppm以下である。
The term "soluble polyvinylpyrrolidone" is used at least in ethanol, preferably water, diethylene glycol, methanol, n-propanol, 2-propanol, n-butanol, chloroform, methylene chloride, 2-pyrrolidone,
本発明の意味の範囲内で、「K値」という用語は、「ポビドン」についての欧州薬局方(Ph.Eur.)及びUSPモノグラフに従って水中のポリビニルピロリドンの相対粘度から計算された値を指す。 Within the meaning of the present invention, the term "K value" refers to the value calculated from the relative viscosity of polyvinylpyrrolidone in water according to the European Pharmacopoeia (Ph.Eur.) and USP monograph for "povidone" .
ゆえに、ある特定の実施形態では、ポリビニルピロリドンは、
9~15、好ましくは10.2~13.8、
15~20、好ましくは15.3~18.4、
20~27、好ましくは22.5~27.0、
27~35、好ましくは27.0~32.4、及び
75~110、好ましくは81.0~97.2、
からなる範囲の群から選択される範囲内のK値を有するポリビニルピロリドンまたはそれらの任意の混合物から選択され、より好ましくは27.0~32.4または81.0~97.2の範囲内のK値を有するポリビニルピロリドン及びそれらの任意の混合物であり、最も好ましくは81.0~97.2の範囲内のK値を有するポリビニルピロリドンである。
Thus, in certain embodiments, polyvinylpyrrolidone is
9 to 15, preferably 10.2 to 13.8,
15 to 20, preferably 15.3 to 18.4,
20 to 27, preferably 22.5 to 27.0,
27-35, preferably 27.0-32.4, and 75-110, preferably 81.0-97.2,
polyvinylpyrrolidone having a K value within the range selected from the group consisting of or any mixture thereof, more preferably within the range of 27.0 to 32.4 or 81.0 to 97.2 Polyvinylpyrrolidones with K values and any mixtures thereof, most preferably polyvinylpyrrolidones with K values in the range of 81.0 to 97.2.
アゴメラチン含有層及びバッキング層に十分な粘着を提供できるようにするために、ある特定量の第1及び第2の溶解性フィルム形成剤が含まれるべきである。ゆえに、ある特定の好ましい実施形態では、第1の溶解性フィルム形成剤の量は、アゴメラチン含有層の少なくとも65重量%、より好ましくは少なくとも70重量%、最も好ましくは少なくとも75重量%である。一方で、第1の溶解性フィルム形成剤の量はまた、アゴメラチン含有層の98重量%以下、94重量%以下、または90重量%以下であり得る。ある特定の実施形態では、第1の溶解性フィルム形成剤の量は、アゴメラチン含有層の65~98重量%、70~94重量%、または75~90重量%の範囲である。ある特定の好ましい実施形態では、第2の溶解性フィルム形成剤の量は、バッキング層の少なくとも65重量%、より好ましくは少なくとも75重量%、最も好ましくは少なくとも85重量%である。ある特定の実施形態では、第2の溶解性フィルム形成剤の量は、バッキング層の65~100重量%、75~100重量%、または85~100重量%の範囲である。 A certain amount of the first and second soluble film formers should be included in order to be able to provide sufficient adhesion to the agomelatine-containing layer and the backing layer. Thus, in certain preferred embodiments, the amount of first soluble film former is at least 65%, more preferably at least 70%, and most preferably at least 75% by weight of the agomelatine-containing layer. On the other hand, the amount of the first soluble film former can also be 98% or less, 94% or less, or 90% or less by weight of the agomelatine-containing layer. In certain embodiments, the amount of the first soluble film former ranges from 65-98%, 70-94%, or 75-90% by weight of the agomelatine-containing layer. In certain preferred embodiments, the amount of second soluble film former is at least 65%, more preferably at least 75%, and most preferably at least 85% by weight of the backing layer. In certain embodiments, the amount of second soluble film former ranges from 65-100%, 75-100%, or 85-100% by weight of the backing layer.
かかるフィルム形成剤は、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層中の第1及び/または第2の溶解性フィルム形成剤として存在し得るが、任意のオーバーレイに含有されてもよい。 Such film formers may be present as first and/or second soluble film formers in the agomelatine-containing layer and/or backing layer, but may be included in any overlay.
さらなる添加剤
本発明に従う経粘膜治療システムのアゴメラチン含有層及びバッキング層は、各々、脂肪酸、甘味料、香味剤、着色剤、透過促進剤、可溶化剤、可塑剤、保湿剤、崩壊剤、乳化剤、抗酸化剤、安定剤、緩衝試薬及びさらなるフィルム形成剤からなる群から選択されるさらなる賦形剤または添加剤を含み得る。
Additional Additives The agomelatine-containing layer and the backing layer of the transmucosal therapeutic system according to the present invention each contain fatty acids, sweeteners, flavorants, colorants, permeation enhancers, solubilizers, plasticizers, humectants, disintegrants, emulsifiers. , antioxidants, stabilizers, buffering agents and further film forming agents.
かかる添加剤は、アゴメラチン含有層中に、添加剤1種あたりアゴメラチン含有層の0.001~15重量%の量で存在し得る。ある特定の実施形態では、すべての添加剤の総量は、アゴメラチン含有層の0.001~25重量%である。以下、特定の添加剤の量の範囲が提供される場合、かかる範囲は、個々の添加剤あたりの量を指す。 Such additives may be present in the agomelatine-containing layer in an amount of 0.001 to 15% by weight of the agomelatine-containing layer per additive. In certain embodiments, the total amount of all additives is 0.001-25% by weight of the agomelatine-containing layer. Hereinafter, when ranges of amounts for particular additives are provided, such ranges refer to the amount per individual additive.
医薬製剤において、製剤成分が、それらの物理化学的及び生理学的特性に従って、及びそれらの機能に従ってカテゴリー分けされることに留意されるべきである。これは、特に、製剤成分のあるカテゴリーに分類される物質または化合物が、別のカテゴリーへの分類から除外されないことを意味する。例えば、ある特定のポリマーは、結晶化阻害剤であり得るが、粘着付与剤でもあり得る。いくつかの物質は、例えば、典型的な軟化剤であり得ると同時に、透過促進剤として作用し得る。当業者であれば、自身の一般知識に基づいて、ある特定の物質または化合物が製剤成分のどのカテゴリー(複数可)に属するかを決定することができる。以下に、賦形剤及び添加剤の詳細を提供するが、これらが排他的であると理解されるべきではない。本明細書に明確に列記されていない他の物質も本発明に従って使用され得、製剤成分の1つのカテゴリーに明確に列記されている物質及び/または化合物は、本発明の意味において別の製剤成分としての使用から除外されない。 It should be noted that in pharmaceutical formulations, formulation ingredients are categorized according to their physicochemical and physiological properties and according to their function. This means, in particular, that substances or compounds that fall into one category of pharmaceutical ingredients are not excluded from being classified into another category. For example, certain polymers can be crystallization inhibitors, but also tackifiers. Some substances, for example, can act as permeation enhancers as well as being typical emollients. A person skilled in the art can determine, based on his general knowledge, which category(es) of formulation components a particular substance or compound belongs to. Details of excipients and additives are provided below and should not be understood as exclusive. Other substances not explicitly listed herein may also be used according to the invention, and substances and/or compounds explicitly listed in one category of formulation ingredients may be used in the sense of the invention as another formulation ingredient. not excluded from use as
アゴメラチンの潜在的な刺痛または刺激効果を考慮すると、味をマスクもしくは改変することができる物質、またはアゴメラチンの効果を軽減する可能性のある物質が、特に好ましい。例えば、研究者は、ある特定の脂肪酸が、痛み/痒みなどのカプサイシン誘発性効果を軽減し得ることを示している。 Given the potential stinging or irritating effects of agomelatine, substances that can mask or modify the taste or that may reduce the effects of agomelatine are particularly preferred. For example, researchers have shown that certain fatty acids can reduce capsaicin-induced effects such as pain/itch.
ゆえに、ある特定の好ましい実施形態では、アゴメラチン含有層は、脂肪酸、甘味料、及び香味剤からなる群から選択される1つまたは複数の賦形剤をさらに含む。バッキング層も、好ましくは、脂肪酸、甘味料、及び香味剤からなる群から選択される1つまたは複数の賦形剤を含む。 Thus, in certain preferred embodiments, the agomelatine-containing layer further comprises one or more excipients selected from the group consisting of fatty acids, sweeteners, and flavoring agents. The backing layer also preferably comprises one or more excipients selected from the group consisting of fatty acids, sweeteners and flavoring agents.
脂肪酸は、特に、4~24個の炭素原子を含む飽和または不飽和、線状または分枝状カルボン酸であり得、特に、カプリル酸、ミリストレイン酸、パルミトール酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノエライジン酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸及びドコサヘキサエン酸からなる群から選択され得る。特に好ましいのは、オレイン酸またはリノール酸である。 Fatty acids may in particular be saturated or unsaturated, linear or branched carboxylic acids containing from 4 to 24 carbon atoms, especially caprylic acid, myristoleic acid, palmitoleic acid, sapienic acid, oleic acid, elaidin. acid, vaccenic acid, linoleic acid, linoleidic acid, α-linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid, erucic acid and docosahexaenoic acid. Especially preferred are oleic acid or linoleic acid.
量に関しては、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層は、好ましくは、1つまたは複数の脂肪酸を、少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも3重量%、より好ましくは少なくとも4重量%の量で含む。アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層はまた、1つまたは複数の脂肪酸を、15重量%以下、好ましくは12重量%以下、より好ましくは10重量%以下の量で含み得る。最後に、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層はまた、1つまたは複数の脂肪酸を、1~15重量%、好ましくは3~12重量%、より好ましくは4~10重量%の量で含み得る。 In terms of amount, the agomelatine-containing layer and/or the backing layer preferably comprise one or more fatty acids in an amount of at least 1% by weight, more preferably at least 3% by weight, more preferably at least 4% by weight. The agomelatine-containing layer and/or the backing layer may also contain one or more fatty acids in an amount of 15% or less, preferably 12% or less, more preferably 10% or less by weight. Finally, the agomelatine-containing layer and/or the backing layer may also contain one or more fatty acids in an amount of 1-15% by weight, preferably 3-12% by weight, more preferably 4-10% by weight.
ある特定の好ましい実施形態では、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層は、サッカロース、グルコース、フルクトース、ソルビトール、マンニトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、キシリトール、エリスリトール、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、シクラメート、ネオヘスペリジン、ネオテーム、ステビオールグリコシド、タウマチン及びサッカリンナトリウムからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工甘味料を含む。特に好ましくは、アゴメラチン含有層は、サッカロース、スクラロース及びサッカリンナトリウムからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工甘味料を含む。かかる特に好ましい実施形態では、すなわち、アゴメラチン含有層が、スクラロース、サッカロース及びサッカリンナトリウムからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工甘味料を含む場合、甘味料の量は、各々、少なくとも0.05重量%、好ましくは少なくとも0.1重量%、より好ましくは少なくとも0.3重量%である、及び/または2.0重量%以下、好ましくは1.5重量%以下、より好ましくは1.0重量%以下である、及び/または0.05~2.0重量%、好ましくは0.1~1.5重量%、より好ましくは0.3~1.0重量%である。 In certain preferred embodiments, the agomelatine-containing layer and/or backing layer comprises saccharose, glucose, fructose, sorbitol, mannitol, isomalt, maltitol, lactitol, xylitol, erythritol, sucralose, acesulfame potassium, aspartame, cyclamate, neohesperidin. , neotame, steviol glycosides, thaumatin and sodium saccharin. Particularly preferably, the agomelatine-containing layer comprises one or more natural or artificial sweeteners selected from the group consisting of saccharose, sucralose and sodium saccharin. In such particularly preferred embodiments, i.e. when the agomelatine-containing layer comprises one or more natural or artificial sweeteners selected from the group consisting of sucralose, saccharose and sodium saccharin, the amount of each sweetener is at least 0. .05 wt%, preferably at least 0.1 wt%, more preferably at least 0.3 wt%, and/or 2.0 wt% or less, preferably 1.5 wt% or less, more preferably 1.0 wt% or less. 0% by weight or less and/or 0.05 to 2.0% by weight, preferably 0.1 to 1.5% by weight, more preferably 0.3 to 1.0% by weight.
また好ましい実施形態では、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層は、バニリン、サリチル酸メチル、メントール、マンザネート、ジアセチル、アセチルプロピオニル、アセトイン、酢酸イソアミル、ベンズアルデヒド、シンナムアルデヒド、プロピオン酸エチル、アントラニリン酸メチル、リモネン、デカジエン酸エチル、ヘキサン酸アリル、エチルマルトール、2,4-ジチアペンタン、エチルバニリン及びユーカリプトールからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工香味剤、ならびに香味剤組成物、例えばペパーミントフレーバーを含む。バニリン、サリチル酸メチル、メントール、ペパーミントフレーバー及びユーカリプトールが特に好ましい。かかる特に好ましい実施形態では、すなわち、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層が、バニリン、サリチル酸メチル、メントール、ペパーミントフレーバー及びユーカリプトールからなる群から選択される1つまたは複数の香味剤を含む場合、香味剤の量は、各々、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも0.3重量%、より好ましくは少なくとも0.4重量%である、及び/または10重量%以下、好ましくは6重量%以下、より好ましくは4重量%以下である、及び/または0.1~10重量%、好ましくは0.3~6重量%、より好ましくは0.4~4重量%である、あるいは量は、合計で、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも0.7重量%である、及び/または15重量%以下、好ましくは10重量%以下、より好ましくは8重量%以下である、及び/または0.1~15重量%、好ましくは0.5~10重量%、より好ましくは0.7~8重量%である。好適な香味剤はまた、Mane社から市販されており、リンゴ、カラメル、チョコレート、レモン、ミントなどの調性によって識別されるものはいずれも、本発明で香味剤として使用することができる。 Also in preferred embodiments, the agomelatine-containing layer and/or backing layer comprises vanillin, methyl salicylate, menthol, manzanate, diacetyl, acetylpropionyl, acetoin, isoamyl acetate, benzaldehyde, cinnamaldehyde, ethyl propionate, methyl anthranilate, limonene, one or more natural or artificial flavors selected from the group consisting of ethyl decadienoate, allyl hexanoate, ethyl maltol, 2,4-dithiapentane, ethyl vanillin and eucalyptol, and flavoring compositions such as peppermint flavor including. Vanillin, methyl salicylate, menthol, peppermint flavor and eucalyptol are particularly preferred. In such particularly preferred embodiments, i.e. when the agomelatine-containing layer and/or the backing layer comprises one or more flavoring agents selected from the group consisting of vanillin, methyl salicylate, menthol, peppermint flavor and eucalyptol, The amount of flavoring agents is each at least 0.1 wt%, preferably at least 0.3 wt%, more preferably at least 0.4 wt%, and/or no more than 10 wt%, preferably no more than 6 wt%. , more preferably not more than 4% by weight, and/or 0.1-10% by weight, preferably 0.3-6% by weight, more preferably 0.4-4% by weight, or the total at least 0.1 wt%, preferably at least 0.5 wt%, more preferably at least 0.7 wt%, and/or no more than 15 wt%, preferably no more than 10 wt%, more preferably 8 wt% % or less and/or 0.1 to 15% by weight, preferably 0.5 to 10% by weight, more preferably 0.7 to 8% by weight. Suitable flavoring agents are also commercially available from Mane, Inc., and apple, caramel, chocolate, lemon, mint, or any of those identified by tonality can be used as flavoring agents in the present invention.
ある特定の実施形態では、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層は、1つまたは複数の着色剤を含む。医薬/食品用途での使用に好適な任意の着色剤、特に米国FDAまたは欧州機関EFSA/EMAにより使用が認められている着色剤を含めることができる。かかる着色剤は、例えば、二酸化チタン、ブリリアントブルーFCF、インディゴカーマイン、ファストグリーンFCF、エリスロシン、アルラレッドAC、タルトラジン及びサンセットイエローFCF、クルクミン、リボフラビン、リボフラビン-5’-ホスフェート、キノリンイエロー、オレンジイエローS、コチニール、カルミン酸、アゾルビン、カルモイシン、アマランス、ポンソー4R、コチニールレッドA、パテントブルーV、インジゴチン、クロロフィル、クロロフィリン、クロロフィル及びクロロフィリンの銅錯体、グリーンS、プレーンカラメル、苛性亜硫酸カラメル、アンモニアカラメル、サルファイトアンモニアカラメル、ブリリアントブラックBN、ブラックPN、植物性カーボン、ブラウンHT、カロテン、アナトー、ビキシン、ノルビキシン、パプリカ抽出物、カプサンシアン、カプソルビン、リコペン、ベータ-アポ-8’-カロテナール、ルテイン、カンタキサンチン、ビートルートレッド、ベタニン、アントシアニン、炭酸カルシウム、酸化鉄及び水酸化鉄、アルミニウム、銀、金及びリソールルビンBKからなる群から選択され得る。 In certain embodiments, the agomelatine-containing layer and/or the backing layer comprise one or more colorants. Any colorant suitable for use in pharmaceutical/food applications can be included, particularly colorants approved for use by the US FDA or European Agencies EFSA/EMA. Such colorants are, for example, titanium dioxide, brilliant blue FCF, indigo carmine, fast green FCF, erythrosine, allura red AC, tartrazine and sunset yellow FCF, curcumin, riboflavin, riboflavin-5′-phosphate, quinoline yellow, orange yellow S , cochineal, carminic acid, azorubin, carmoisine, amaranth, ponceau 4R, cochineal red A, patent blue V, indigotine, chlorophyll, chlorophyllin, copper complex of chlorophyll and chlorophyllin, green S, plain caramel, caustic sulfite caramel, ammonia caramel, monkey Phytoammonia caramel, brilliant black BN, black PN, vegetable carbon, brown HT, carotene, annatto, bixin, norbixin, paprika extract, capsancyan, capsorubin, lycopene, beta-apo-8'-carotenal, lutein, canthaxanthin, It may be selected from the group consisting of beetroot red, betanin, anthocyanin, calcium carbonate, iron oxides and hydroxides, aluminum, silver, gold and lysol rubin BK.
アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層は、上の溶解性フィルム形成剤について開示されたものに加えて、1つまたは複数のさらなるフィルム形成剤を含み得る。かかるさらなるフィルム形成剤は、溶解性フィルム形成剤について以前に開示されたものとは異なる。ゆえに、特定の実施形態では、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層は、上の第1及び第2の溶解性フィルム形成剤について開示されたものに加えて、1つまたは複数のさらなるフィルム形成剤を含む。かかるさらなるフィルム形成剤は、溶解性フィルム形成剤について以前に開示されたものとは異なる。1つまたは複数のさらなるフィルム形成剤は、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層に、各々、少なくとも2重量%、好ましくは少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも10重量%の量、及び/または40重量%以下、好ましくは30重量%以下、より好ましくは25重量%以下の量、及び/または2~40重量%、好ましくは5~30重量%、より好ましくは10~25重量%の量、及び/または合計で、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも15重量%、より好ましくは少なくとも20重量%の量、または40重量%以下、好ましくは30重量%以下、より好ましくは25重量%以下の量、及び/または5~40重量%、好ましくは15~30重量%、より好ましくは20~25重量%の量で含まれ得る。 The agomelatine-containing layer and/or backing layer may comprise one or more additional film formers in addition to those disclosed for soluble film formers above. Such additional film formers are different from those previously disclosed for soluble film formers. Thus, in certain embodiments, the agomelatine-containing layer and/or backing layer comprises one or more additional film formers in addition to those disclosed for the first and second soluble film formers above. include. Such additional film formers are different from those previously disclosed for soluble film formers. The one or more additional film formers are present in the agomelatine-containing layer and/or the backing layer in an amount of at least 2%, preferably at least 5%, more preferably at least 10% and/or 40% by weight, respectively. % or less, preferably 30 wt% or less, more preferably 25 wt% or less, and/or an amount of 2 to 40 wt%, preferably 5 to 30 wt%, more preferably 10 to 25 wt%, and/ or in total an amount of at least 5 wt%, preferably at least 15 wt%, more preferably at least 20 wt%, or an amount of 40 wt% or less, preferably 30 wt% or less, more preferably 25 wt% or less, and /or in an amount of 5-40% by weight, preferably 15-30% by weight, more preferably 20-25% by weight.
ある特定の実施形態では、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層は、1つまたは複数の可溶化剤を含む。好適な可溶化剤は、例えば、脂肪酸でエステル化されたエトキシル化ソルビタン、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート及びポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween 80またはポリソルベート80として市販されている)、ベニバナオレオソーム、プロパンジオールならびにポリエトキシル化ヒマシ油からなる群から選択され得る。かかる可溶化剤は、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層に、各々、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも3重量%、より好ましくは少なくとも5重量%の量、及び/または25重量%以下、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下の量、及び/または1~25重量%、好ましくは3~20重量%、より好ましくは5~15重量%の量で含まれ得る。
In certain embodiments, the agomelatine-containing layer and/or the backing layer comprise one or more solubilizers. Suitable solubilizers are, for example, ethoxylated sorbitans esterified with fatty acids, such as polyoxyethylene sorbitan monolaurate, polyoxyethylene sorbitan monopalmitate, polyoxyethylene sorbitan monostearate and polyoxyethylene sorbitan monooleate. ate (commercially available as
アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層はまた、1つまたは複数の乳化剤を含み得る。かかる乳化剤は、例えば、大豆レシチン、リン酸ナトリウム、脂肪酸のモノグリセリド及びジグリセリド、ステアロイル乳酸ナトリウム、モノグリセリド及びジグリセリドのジアセチル酒石酸エステル、ならびにポリエトキシル化水素化ヒマシ油(BASFからChremophor RH 40として市販されている)からなる群から選択され得る。乳化剤は、例えば、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層に、各々、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも3重量%、より好ましくは少なくとも5重量%の量、及び/または25重量%以下、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下の量、及び/または1~25重量%、好ましくは3~20重量%、より好ましくは5~15重量%の量で含まれ得る。 The agomelatine-containing layer and/or the backing layer may also contain one or more emulsifiers. Such emulsifiers are commercially available, for example, soy lecithin, sodium phosphate, mono- and diglycerides of fatty acids, sodium stearoyl lactylate, diacetyl tartaric esters of mono- and diglycerides, and polyethoxylated hydrogenated castor oil (BASF as Chremophor RH 40). ). The emulsifier is, for example, in the agomelatine-containing layer and/or the backing layer, respectively, in an amount of at least 1% by weight, preferably at least 3% by weight, more preferably at least 5% by weight, and/or no more than 25% by weight, preferably 20% by weight. % or less, more preferably 15% or less, and/or 1-25%, preferably 3-20%, more preferably 5-15%.
特定の実施形態では、アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層は、1つまたは複数の可塑剤を含む。1つまたは複数の可塑剤は、単糖類、二糖類、オリゴ糖類及び多糖類、ならびに誘導体、例えばソルビトール(CargillからSorbidex(商標)として市販されている)、ポリエチレングリコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル、プロピレングリコール、グリセロール及び中鎖トリグリセリドからなる群から選択され得る。アゴメラチン含有層及び/またはバッキング層は、1つまたは複数の可塑剤を、各々、少なくとも0.5重量%、好ましくは少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも5重量%の量、及び/または25重量%以下、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下の量、及び/または0.5~25重量%、好ましくは1~20重量%、より好ましくは5~15重量%の量で含み得る。 In certain embodiments, the agomelatine-containing layer and/or the backing layer comprise one or more plasticizers. The one or more plasticizers are monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides and polysaccharides and derivatives such as sorbitol (commercially available from Cargill as Sorbidex™), polyethylene glycol, triacetin, triethyl citrate, propylene It may be selected from the group consisting of glycol, glycerol and medium chain triglycerides. The agomelatine-containing layer and/or the backing layer each contain one or more plasticizers in an amount of at least 0.5% by weight, preferably at least 1% by weight, more preferably at least 5% by weight, and/or 25% by weight. % or less, preferably 20 wt % or less, more preferably 15 wt % or less, and/or in an amount of 0.5 to 25 wt %, preferably 1 to 20 wt %, more preferably 5 to 15 wt % can contain.
アゴメラチン含有層はまた、透過促進剤を含み得る。一実施形態では、アゴメラチン含有層は、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(トランスクトール)、ジプロピレングリコール、レブリン酸、乳酸ラウリル、乳酸、ジメチルエチレン尿素、N,N’-ジメチルプロピレン尿素DMPU及びN,N-ジエチル-メタ-トルアミド(DEET)、2-(2-エトキシエトキシ)エタノール、2,5-ジメチルイソソルビド(ドチゾール)、プロピレングリコールモノカプリラット、2-メトキシ-4-(プロプ-2-エン-1-イル)フェノールならびにラウロカプラムからなる群から選択される透過促進剤を含む。かかる透過促進剤は、アゴメラチン含有層に、各々、少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも2重量%、より好ましくは少なくとも5重量%の量、及び/または20重量%以下、好ましくは15重量%以下、より好ましくは10重量%以下の量、及び/または1~20重量%、好ましくは2~15重量%、より好ましくは5~10重量%の量で含まれ得る。 The agomelatine-containing layer may also contain a permeation enhancer. In one embodiment, the agomelatine-containing layer comprises diethylene glycol monoethyl ether (transcutol), dipropylene glycol, levulinic acid, lauryl lactate, lactic acid, dimethylethylene urea, N,N'-dimethylpropylene urea DMPU and N,N-diethyl - meta-toluamide (DEET), 2-(2-ethoxyethoxy)ethanol, 2,5-dimethylisosorbide (Dotisol), propylene glycol monocaprylat, 2-methoxy-4-(prop-2-en-1-yl) ) a permeation enhancer selected from the group consisting of phenol and laurocapram. Such permeation enhancers are present in the agomelatine-containing layer in an amount of at least 1 wt%, preferably at least 2 wt%, more preferably at least 5 wt%, and/or no more than 20 wt%, preferably no more than 15 wt%, More preferably, it may be included in an amount of 10 wt.% or less, and/or in an amount of 1-20 wt.%, preferably 2-15 wt.%, more preferably 5-10 wt.%.
一方で、透過促進剤と見なされ得るある特定の化合物は好ましくない。ゆえに、いくつかの実施形態では、アゴメラチン含有層は、胆汁酸、胆汁酸塩、胆汁酸誘導体、アシルカルニチン、ドデシル硫酸ナトリウム、ジメチルスルホキシド、ラウリル硫酸ナトリウム、テルペン、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、サポニン、サポニン誘導体、キトサン、EDTA、クエン酸、及びサリチル酸塩からなる群から選択される透過促進剤を、5重量%超、好ましくは1重量%超、より好ましくは0.2重量%超、最も好ましくは0.1重量%超の量で含まない。 On the other hand, certain compounds that can be considered permeation enhancers are not preferred. Thus, in some embodiments, the agomelatine-containing layer contains bile acids, bile salts, bile acid derivatives, acylcarnitines, sodium dodecyl sulfate, dimethylsulfoxide, sodium lauryl sulfate, terpenes, cyclodextrins, cyclodextrin derivatives, saponins, more than 5% by weight, preferably more than 1% by weight, more preferably more than 0.2% by weight, most preferably more than 0.2% by weight of a permeation enhancer selected from the group consisting of saponin derivatives, chitosan, EDTA, citric acid, and salicylates; Not contained in amounts greater than 0.1% by weight.
本発明に従うアゴメラチン含有層は、pH調節剤を含み得る。好ましくは、pH調節剤は、それぞれ、モノトロパ酸及びポリトロパ酸(mono- and polytropic acid)、一酸塩基、二酸塩基及び三酸塩基、弱酸塩基及びその共役塩基の混合物を含む緩衝液、アミン誘導体、無機アルカリ誘導体、塩基性及び酸性官能性を有するポリマーから選択される。 The agomelatine-containing layer according to the invention may contain a pH adjusting agent. Preferably, the pH adjuster is a buffer containing a mixture of mono- and polytropic acids, mono-, di- and tri-acids, weak acid bases and their conjugate bases, respectively, amine derivatives , inorganic alkali derivatives, polymers with basic and acidic functionalities.
放出特性
本発明に従う経粘膜治療システムは、特に夜間に、ある特定量のアゴメラチンを体循環に経粘膜的に投与するように設計されている。
Release Characteristics The transmucosal therapeutic system according to the present invention is designed to transmucosally administer certain amounts of agomelatine into the systemic circulation, particularly at night.
本発明の経粘膜治療システムの投与は、一般に及び好ましくは、(最終的に存在する剥離ライナーの除去後)粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の粘膜に適用すること、及びそれを溶解するまで粘膜上に維持することからなる。適用部位は、頬側、舌下、歯肉または口蓋であり得る、すなわち、好ましい実施形態では、経粘膜治療システムの投与は、粘膜付着性層構造を、頬側、舌下、歯肉または口蓋粘膜、好ましくヒト患者の口腔の頬側粘膜に適用すること、及びそれを溶解するまで粘膜上に維持することからなる。 Administration of the transmucosal therapeutic system of the present invention generally and preferably involves applying the mucoadhesive layer structure to the oral mucosa of a human patient (after removal of any eventual release liner) and dissolving it. It consists of maintaining on the mucosa until The site of application can be buccal, sublingual, gingival or palatal, i.e., in preferred embodiments, administration of the transmucosal therapeutic system will cause the mucoadhesive layer structure to spread to the buccal, sublingual, gingival or palatal mucosa, It preferably consists of applying to the buccal mucosa of the oral cavity of a human patient and maintaining it on the mucosa until it dissolves.
本発明の特定の実施形態では、上記の通りに本発明に従う経粘膜治療システムは、ブタ食道粘膜を用いて測定した場合に、1時間後に10μg/cm2-hr~150μg/cm2-hrのアゴメラチンの粘膜透過速度を提供する。 In a particular embodiment of the invention, a transmucosal therapeutic system according to the invention, as described above, has from 10 μg/cm 2 -hr to 150 μg/cm 2 -hr after 1 hour, as measured using porcine esophageal mucosa. Figure 3 provides mucosal permeation rates of agomelatine.
ある特定の実施形態では、本発明に従う経粘膜治療システムは、ブタ食道粘膜を用いて測定した場合に、8時間にわたって、少なくとも0.02mg/cm2、好ましくは少なくとも0.05mg/cm2、より好ましくは少なくとも0.1mg/cm2、及び/または0.5mg/cm2以下、好ましくは0.4mg/cm2以下、より好ましくは0.3mg/cm2以下、及び/または0.02mg/cm2~0.5mg/cm2、好ましくは0.05mg/cm2~0.4mg/cm2、より好ましくは0.1mg/cm2~0.3mg/cm2のアゴメラチンの累積放出を提供する。 In certain embodiments, a transmucosal therapeutic system according to the present invention provides at least 0.02 mg/cm 2 , preferably at least 0.05 mg/cm 2 , more than 8 hours when measured using porcine esophageal mucosa. preferably at least 0.1 mg/cm 2 and/or no more than 0.5 mg/cm 2 , preferably no more than 0.4 mg/cm 2 , more preferably no more than 0.3 mg/cm 2 and/or 0.02 mg/cm It provides a cumulative release of agomelatine of 2 to 0.5 mg/cm 2 , preferably 0.05 mg/cm 2 to 0.4 mg/cm 2 , more preferably 0.1 mg/cm 2 to 0.3 mg/cm 2 .
処置方法/医学的使用
本発明の特定の態様によれば、本発明に従う経粘膜治療システムは、処置方法、特に、ヒト患者を処置する方法において使用するためのものである。別の態様によれば、本発明は、処置方法に関し、本発明に従う経粘膜治療システムは、ヒト患者に投与される。さらに別の態様では、本発明は、処置のための、好ましくはヒト患者の処置のための医薬品の製造のための本発明の経粘膜治療システムの使用に関する。
Methods of Treatment/Medical Uses According to a particular aspect of the invention, the transmucosal therapeutic system according to the invention is for use in methods of treatment, particularly methods of treating a human patient. According to another aspect, the invention relates to a method of treatment, wherein a transmucosal therapeutic system according to the invention is administered to a human patient. In yet another aspect, the invention relates to the use of the transmucosal therapeutic system of the invention for the manufacture of a medicament for treatment, preferably for treatment of a human patient.
患者の大多数、つまり古典的な気分障害(大うつ病、双極性障害のうつ病期、または全般性不安障害)に苦しむ患者の80%以上は、睡眠-覚醒サイクル及び睡眠構造の乱れを示す。特徴的に、入眠困難(入眠潜時の増加)とそれに続く断続的な睡眠は、著しい日中の眠気をもたらし、それにより日常生活で適切に機能する能力がさらに損なわれ、悪循環が確立する。うつ病に関しては、特定の処置ガイドラインはないが、利用可能なオプションは一般に、うつ病及び睡眠障害が双方向の関係を共有するという前提に基づいているため、一方の状態の処置が成功すると、もう一方の状態も相互に利益を受けることになる。 The majority of patients, more than 80% of those suffering from classic mood disorders (major depression, depressive phase of bipolar disorder, or generalized anxiety disorder), exhibit disturbed sleep-wake cycles and sleep architecture. . Characteristically, difficulty falling asleep (increased sleep onset latency) followed by intermittent sleep results in significant daytime sleepiness, which further impairs the ability to function properly in daily life and establishes a vicious cycle. There are no specific treatment guidelines for depression, but available options are generally based on the premise that depression and sleep disorders share a bidirectional relationship, so that successful treatment of one condition The other state will also benefit from each other.
近年、概日リズムの乱れ、つまり体温及び血圧などの核となる生理学的機能だけでなく、非常に複雑な神経伝達物質の反応を1日の時間に固定する「体内時計」の適応障害及び機能障害が、治療上の注意を必要とする大うつ病性障害の主な要因であることが明らかになっている。視交叉上核、松果体、及びそれが生成する神経ホルモン(メラトニン)の間の連結の機能不全が、これらの現象の主な原因として示唆されている。メラトニンは、交代制勤務に関連する時差ぼけ及び不眠症を処置するための「非光性概日リズム再同期剤」として強く提唱され(そして販売され)、メラトニンの抗うつ作用及び抗不安作用について多くが公表されている。メラトニンの経口バイオアベイラビリティは低いため、合成メラトニン受容体アゴニストが調査されている。その中で最も顕著なのはアゴメラチンである。 In recent years, circadian rhythm disturbances, the adaptive disorders and functions of not only core physiological functions such as body temperature and blood pressure, but also of the "body clock" that locks highly complex neurotransmitter responses to the time of day Disorder has emerged as a major contributor to major depressive disorder requiring therapeutic attention. Dysfunction of the connection between the suprachiasmatic nucleus, the pineal gland and the neurohormone (melatonin) it produces has been suggested as a major cause of these phenomena. Melatonin has been strongly advocated (and marketed) as a "non-light circadian rhythm resynchronizer" for treating jet lag and insomnia associated with shift work, and the antidepressant and anxiolytic effects of melatonin have been investigated. Many have been published. Due to the low oral bioavailability of melatonin, synthetic melatonin receptor agonists have been investigated. The most prominent of these is agomelatine.
アゴメラチンはうつ病の処置に関して承認されているが、双極性障害、全般性不安障害、スミス-マゲニス症候群、脳室周囲白質軟化症及びOCDなどの他の適応症の処置が提案されている。 Agomelatine is approved for the treatment of depression, but has been suggested for the treatment of other indications such as bipolar disorder, generalized anxiety disorder, Smith-Magenis syndrome, periventricular leukomalacia and OCD.
ゆえに、ある特定の実施形態では、本発明に従う経粘膜治療システムは、好ましくは大うつ病を処置する方法において使用するためのものである。同様に、ある特定の他の実施形態では、本発明は、大うつ病を処置する方法に関し、本発明に従う経粘膜治療システムは、ヒト患者に投与される。さらに他の実施形態では、本発明は、大うつ病を処置するための医薬品の製造のための本発明の経粘膜治療システムの使用に関する。 Thus, in certain embodiments, transmucosal therapeutic systems according to the present invention are preferably for use in methods of treating major depression. Similarly, in certain other embodiments, the invention relates to methods of treating major depression, wherein transmucosal therapeutic systems according to the invention are administered to human patients. In still other embodiments, the invention relates to the use of the transmucosal therapeutic system of the invention for the manufacture of a medicament for treating major depression.
うつ病、または大うつ病、別名、大うつ病性障害の処置には、うつ病/MDD患者における状態、例えば大うつ病エピソード、不安症状、睡眠-覚醒サイクル障害、日中の眠気及び不眠症(MDD患者の大多数、すなわち、80%以上が不眠症と組み合わせたうつ病に苦しんでいる)の処置を含み得る。他の実施形態では、処置は一般に、双極性障害、全般性不安障害、スミス-マゲニス症候群、脳室周囲白質軟化症、またはOCDの処置も指し得る。 Treatment of depression, or major depression, aka major depressive disorder, includes conditions in patients with depression/MDD, such as major depressive episodes, anxiety symptoms, sleep-wake cycle disturbances, daytime sleepiness and insomnia. (the majority of MDD patients, ie, over 80%, suffer from depression combined with insomnia). In other embodiments, treatment may also generally refer to treatment of bipolar disorder, generalized anxiety disorder, Smith-Magenis syndrome, periventricular leukomalacia, or OCD.
上に概説したように、経粘膜送達は、初回通過効果を回避し、ゆえに、本発明に従う経粘膜治療システムは、経口アゴメラチン剤形とは異なり、肝毒性のリスクが低い。ゆえに、処置される患者群に関して制限はない。処置には、少なくとも軽度または少なくとも中等度の肝機能障害のある患者を含む、肝機能障害を伴うまたは伴わないヒト患者の処置が含まれる。 As outlined above, transmucosal delivery avoids the first pass effect and therefore transmucosal therapeutic systems according to the present invention have a reduced risk of hepatotoxicity, unlike oral agomelatine dosage forms. Therefore, there are no restrictions regarding the patient group to be treated. Treatment includes treatment of human patients with or without liver dysfunction, including patients with at least mild or at least moderate liver dysfunction.
また、ある特定の実施形態では、本発明の経粘膜治療システムを用いた処置は、同等の経口用量のアゴメラチンと比較して、少なくとも1つのアゴメラチン関連副作用の軽減を提供する。上に概説したように、ある特定の具体的な実施形態では、かかるアゴメラチン関連副作用は、肝毒性である。同等の経口用量のアゴメラチンとの比較は、アゴメラチンの実質的に同じ血漿曝露をもたらす用量の経粘膜及び経口アゴメラチンを使用する際の臨床研究における副作用の発生率及び強度の比較として理解されるべきである。同等の経口用量のアゴメラチンと比較して、少なくとも1つのアゴメラチン関連副作用の発生率は、少なくとも約30%、好ましくは少なくとも約40%、より好ましくは少なくとも約70%、最も好ましくは少なくとも約80%低下し得る、及び/または同等の経口用量のアゴメラチンと比較して、少なくとも1つのアゴメラチン関連副作用の強度は低下し得る。副作用の強度は、例えば、「軽度」、「中等度」または「重度」の強度を示すスケールで副作用を分類することによって決定され得、強度の低下は、強度中央値を比較することによって定量化され得る。 Also, in certain embodiments, treatment with a transmucosal therapeutic system of the invention provides a reduction in at least one agomelatine-associated side effect compared to a comparable oral dose of agomelatine. As outlined above, in certain specific embodiments, such agomelatine-associated side effect is hepatotoxicity. Comparisons with comparable oral doses of agomelatine should be understood as comparisons of the incidence and intensity of side effects in clinical studies when using transmucosal and oral agomelatine doses that yield substantially the same plasma exposure of agomelatine. be. The incidence of at least one agomelatine-related side effect is reduced by at least about 30%, preferably by at least about 40%, more preferably by at least about 70%, and most preferably by at least about 80% compared to a comparable oral dose of agomelatine and/or the intensity of at least one agomelatine-related side effect may be reduced compared to an equivalent oral dose of agomelatine. The intensity of a side effect can be determined, for example, by classifying the side effect on a scale indicating intensity as "mild," "moderate," or "severe," and reductions in intensity are quantified by comparing median intensities. can be
上の態様及び実施形態について概説した処置のいずれにおいても、経粘膜治療システムは、好ましくは、粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の粘膜に適用することによって投与され、溶解するまで粘膜上に維持される。好ましい実施形態では、経粘膜治療システムは、粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の頬側、舌下、歯肉または口蓋粘膜に適用することによって投与され、溶解するまで粘膜上に維持される。さらに好ましい実施形態では、経粘膜治療システムは、就寝前の夕方または夜間に投与される。 In any of the treatments outlined for the above aspects and embodiments, the transmucosal therapeutic system is preferably administered by applying the mucoadhesive layer structure to the mucosa of the oral cavity of a human patient, and is allowed to remain on the mucosa until dissolved. maintained. In a preferred embodiment, the transmucosal therapeutic system is administered by applying the mucoadhesive layer structure to the buccal, sublingual, gingival or palatal mucosa of the oral cavity of a human patient and remains on the mucosa until dissolution. In a more preferred embodiment, the transmucosal therapeutic system is administered in the evening or night before bed.
別の実施形態では、本発明に従う経粘膜治療システムはまた、同等の経口用量のアゴメラチンと比較して、患者における、少なくとも1つのアゴメラチン関連副作用を軽減する方法において使用するためのものであり得る。 In another embodiment, a transmucosal therapeutic system according to the present invention may also be for use in a method of reducing at least one agomelatine-related side effect in a patient as compared to an equivalent oral dose of agomelatine.
本発明はまた、経口アゴメラチン療法で処置されている患者における少なくとも1つのアゴメラチン関連副作用を軽減する方法に関し、本方法は、
a)経口アゴメラチン療法を中止すること;及び
b)本発明に従う経粘膜治療システムを、ヒト患者の口腔の粘膜に投与することを含み、経粘膜治療システムは、同等の経口用量のアゴメラチンと比較して、少なくとも1つのアゴメラチン関連副作用の軽減を提供する。
The present invention also relates to a method of reducing at least one agomelatine-related side effect in a patient being treated with oral agomelatine therapy, the method comprising:
a) discontinuing oral agomelatine therapy; and b) administering a transmucosal therapeutic system according to the present invention to the mucous membranes of the oral cavity of a human patient, wherein the transmucosal therapeutic system compares to an equivalent oral dose of agomelatine. and provide relief of at least one agomelatine-related side effect.
かかる方法では、経粘膜治療システムは、経口アゴメラチン療法によって本来提供されるアゴメラチンの量と同等の量のアゴメラチンを送達し得る。 In such methods, the transmucosal therapeutic system can deliver an amount of agomelatine equivalent to that originally provided by oral agomelatine therapy.
製造プロセス
本発明はさらに、経粘膜治療システムで使用するためのアゴメラチン含有層、及び該アゴメラチン含有層を含む対応する粘膜付着性層構造、及び対応する経粘膜治療システムの製造プロセスに関する。
Manufacturing Process The present invention further relates to an agomelatine-containing layer for use in a transmucosal therapeutic system, and a corresponding mucoadhesive layer structure comprising the agomelatine-containing layer, and a manufacturing process for the corresponding transmucosal therapeutic system.
本発明によれば、アゴメラチン含有層の製造プロセスは、
i)少なくともアゴメラチン及び第1の溶解性フィルム形成剤を溶媒中で組み合わせて、第1のコーティング組成物を得る;
ii)コーティング組成物を剥離ライナー上にコーティングする;及び
iii)コーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、アゴメラチン含有層を形成するステップを含む。
According to the present invention, the process for producing an agomelatine-containing layer comprises:
i) combining at least agomelatine and a first soluble film former in a solvent to obtain a first coating composition;
ii) coating the coating composition onto a release liner; and iii) drying the coated coating composition to form an agomelatine-containing layer.
かかるプロセスでは、好適な第1の溶解性フィルム形成剤は、前述のものと同じである。 In such processes, suitable first soluble film formers are the same as those described above.
この製造プロセスでは、ステップi)において、アゴメラチンが溶解してまたは分散して、コーティング組成物が得られ得る。 In this manufacturing process, in step i), agomelatine may be dissolved or dispersed to obtain a coating composition.
アゴメラチンは水への溶解度が乏しく、ゆえに再結晶化するリスクがあるため、水を使用しないことが好ましい。ゆえに、好ましい実施形態では、溶媒は、水を、5重量%超、好ましくは2重量%超、より好ましくは1重量%超、最も好ましくは0.5重量%超の量で含まない。一方で、異なる溶媒で使用される溶解性フィルム形成剤の溶解度に応じて、水を使用することが有利である場合がある。ゆえに、いくつかの実施形態では、溶媒は、水を含む。 It is preferred not to use water as agomelatine has poor solubility in water and therefore risks recrystallization. Therefore, in a preferred embodiment, the solvent does not contain water in an amount of more than 5 wt%, preferably more than 2 wt%, more preferably more than 1 wt%, most preferably more than 0.5 wt%. On the other hand, depending on the solubility of the soluble film formers used in different solvents, it may be advantageous to use water. Thus, in some embodiments the solvent comprises water.
ゆえに、上記のプロセスにおいて、溶媒は、好ましくは、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びそれらの混合物から選択されるアルコール性溶媒を含み、より好ましくは、溶媒は、エタノールを含むか、またはエタノールからなる。 Thus, in the above process, the solvent preferably comprises an alcoholic solvent selected from methanol, ethanol, isopropanol and mixtures thereof, more preferably the solvent comprises or consists of ethanol.
アゴメラチン含有層の第1の溶解性フィルム形成剤及び他の構成物の選好は、上に概説した通りである。ゆえに、一実施形態では、ステップi)は、少なくともアゴメラチン、第1の溶解性フィルム形成剤、ならびに脂肪酸、甘味料、及び香味剤からなる群から選択される1つまたは複数の賦形剤を、溶媒中で組み合わせて、コーティング組成物を得ることからなる。また、ステップi)において、アゴメラチンは、溶解形態、分散形態、結晶形態、特にその多形形態の1つ、アモルファス形態で、水和物、溶媒和物、前述の形態のいずれかのハイブリッド型形態またはそれらの混合物として組み合わされ得る。 Preferences for the first soluble film former and other constituents of the agomelatine-containing layer are as outlined above. Thus, in one embodiment step i) comprises adding at least agomelatine, a first soluble film forming agent and one or more excipients selected from the group consisting of fatty acids, sweeteners and flavoring agents to combining in a solvent to obtain a coating composition. Also in step i) the agomelatine is dissolved, dispersed, crystalline, in particular in one of its polymorphic forms, in amorphous form, in hydrates, solvates, hybrid forms of any of the foregoing forms. or combined as a mixture thereof.
ステップiii)において、乾燥は、好ましくは、1回または複数回のサイクルで、室温にて及び/または40~90℃、より好ましくは60~80℃の温度にて行われる。 In step iii) drying is preferably carried out in one or more cycles at room temperature and/or at a temperature of 40-90°C, more preferably 60-80°C.
次に、上に概説した通りに製造されたアゴメラチン含有層は、本発明の経粘膜治療システムを提供するために、少なくともバッキング層をさらに補足的に追加される。 The agomelatine-containing layer, prepared as outlined above, is then supplemented with at least a backing layer to provide the transmucosal therapeutic system of the present invention.
ゆえに、1つの第1の態様では、本発明はまた、経粘膜治療システムの製造プロセスに関し、本プロセスは、
A)前に概説した通りにアゴメラチン含有層を製造すること、
B)バッキング層を、
i)少なくとも第2の溶解性フィルム形成剤を溶媒に溶解して、第2のコーティング組成物を得る;
ii)第2のコーティング組成物を剥離ライナー上にコーティングする;及び
iii)第2のコーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、バッキング層を形成するステップを含むプロセスによって製造すること;ならびに
C)得られたアゴメラチン含有層及びバッキング層を積層することを含む。
Thus, in one first aspect, the invention also relates to a process for manufacturing a transmucosal therapeutic system, the process comprising:
A) producing an agomelatine-containing layer as outlined above,
B) a backing layer,
i) dissolving at least a second soluble film former in a solvent to obtain a second coating composition;
ii) coating a second coating composition onto a release liner; and iii) drying the second coated coating composition to form a backing layer; and C) Laminating the resulting agomelatine-containing layer and a backing layer.
別の第2の態様では、本発明は、経粘膜治療システムの製造プロセスに関し、本プロセスは、
A)前に概説した通りにアゴメラチン含有層を製造すること、
B)バッキング層及びアゴメラチン含有層を含む粘膜付着性層構造を含む経粘膜治療システムを、
i)少なくとも第2の溶解性フィルム形成剤を溶媒に溶解して、第2のコーティング組成物を得る;
ii)A)で得られたアゴメラチン含有層上に第2のコーティング組成物をコーティングする;及び
iii)第2のコーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、アゴメラチン含有層上にコーティングされたバッキング層を形成するステップを含むプロセスによって調製することを含む。
In another second aspect, the present invention relates to a process for manufacturing a transmucosal therapeutic system, the process comprising:
A) producing an agomelatine-containing layer as outlined above,
B) a transmucosal therapeutic system comprising a mucoadhesive layer structure comprising a backing layer and an agomelatine-containing layer,
i) dissolving at least a second soluble film former in a solvent to obtain a second coating composition;
ii) coating a second coating composition onto the agomelatine-containing layer obtained in A); and iii) drying the second coated coating composition to form a backing layer coated onto the agomelatine-containing layer. comprising preparing by a process comprising the step of forming
第2の態様に従うかかるプロセスでは、第2のコーティング組成物をアゴメラチン含有層上にコーティングするステップii)は、好ましくは、少なくとも1回実施され、特に、2回または3回実施される。 In such a process according to the second aspect, step ii) of coating the second coating composition onto the agomelatine-containing layer is preferably performed at least once, in particular twice or three times.
第1及び第2の態様の両方において、プロセスのB)では、溶媒は、アルコール性溶媒、例えばメタノール、エタノール及びイソプロパノール、ならびに水のうちの1つまたは複数を含み、好ましくは、溶媒は、エタノールを含むか、もしくはエタノールからなる、及び/または溶媒は、水を含む。 In both the first and second aspects, in B) of the process, the solvent comprises one or more of an alcoholic solvent such as methanol, ethanol and isopropanol, and water, preferably the solvent is ethanol or consists of ethanol and/or the solvent comprises water.
第1または第2の態様に従うかかるプロセスでの乾燥は、好ましくは、1回または複数回のサイクルで、室温にて及び/または40~90℃、より好ましくは60~80℃にて行われ、より好ましくは、乾燥は、40~90℃、または60~80℃の温度にて行われる。 Drying in such a process according to the first or second aspect is preferably carried out in one or more cycles at room temperature and/or at 40-90°C, more preferably 60-80°C, More preferably, drying is performed at a temperature of 40-90°C, or 60-80°C.
アゴメラチン含有層を含む粘膜付着性層構造及び対応する経粘膜治療システムは、例えば、当業者に公知のように、一次包装材料のパウチに密封することによって、個々の経粘膜治療システム及びパッケージングを打ち抜くなどのさらなる製造ステップを使用して、上に概説したプロセスを使用して製造することができる。かかるさらなるステップは、好ましくは前の章で説明されているような粘膜付着性層構造または経粘膜治療システムをもたらす。 A mucoadhesive layer structure comprising an agomelatine-containing layer and a corresponding transmucosal therapeutic system can be packaged, for example, by sealing the individual transmucosal therapeutic system in a pouch of primary packaging material, as is known to those skilled in the art. Additional manufacturing steps such as stamping can be used to manufacture using the processes outlined above. Such further steps preferably result in a mucoadhesive layered structure or transmucosal therapeutic system as described in the previous section.
本発明は、特に、上記のプロセスによって取得可能な(及び/または取得される)アゴメラチン含有層ならびに粘膜付着性層構造及び経粘膜治療システムに関する。 The present invention particularly relates to agomelatine-containing layers and mucoadhesive layer structures and transmucosal therapeutic systems obtainable (and/or obtained) by the processes described above.
これより、添付の実施例を参照して本発明をより完全に説明する。ただし、以下の説明が例証にすぎず、決して本発明を制限するものと解釈されるべきはないことが理解されるべきである。組成物中の成分の量または面積重量に関して実施例で提供される数値は、製造時の変動のために、わずかに変動し得る。 The invention will now be described more fully with reference to the accompanying examples. However, it should be understood that the following description is illustrative only and should not be construed as limiting the invention in any way. The numbers provided in the examples for amounts or area weights of ingredients in the compositions may vary slightly due to manufacturing variations.
実施例1A~1F
コーティング組成物
実施例1a~1fのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、下の表1.1に要約する。表1.1にも示されるように、製剤は重量パーセントに基づく。
Examples 1A-1F
Coating Compositions The formulations of the agomelatine-containing coating compositions of Examples 1a-1f are summarized in Table 1.1 below. As also shown in Table 1.1, formulations are based on weight percent.
第1のコーティング組成物(アゴメラチン含有層)の調製
実施例1a~1fに関しては、第1のビーカーにアゴメラチンを充填した。およそ3分の1のエタノール、ユーカリプトール、メントール、サリチル酸メチル、ノバミントフレッシュペパーミント、コリファーRH 40、FD&C赤色40号、スクラロースを加え、次に撹拌した。ポリビニルピロリドンを撹拌下で加えた。第2のビーカーに蒸留水を充填した。ポリソルベート80を加え、次に混合物を撹拌した。残りのエタノールを撹拌下で加えた。2つのビーカーの内容物を撹拌下で混合して、目に見える結晶性沈殿を伴うわずかに赤色の溶液を得た。
Preparation of First Coating Composition (Agomelatine-Containing Layer) For Examples 1a-1f, a first beaker was filled with agomelatine. Approximately one-third of ethanol, eucalyptol, menthol, methyl salicylate, Novamint fresh peppermint,
第2のコーティング組成物(バッキング層)の調製
実施例1b~1fに関しては、ビーカーにエタノールを入れ、次に撹拌した。エチルセルロース及びヒマシ油を撹拌下で加えて、わずかに不透明な混合物を得た。
Preparation of Second Coating Composition (Backing Layer) For Examples 1b-1f, ethanol was added to a beaker and then stirred. Ethylcellulose and castor oil were added under stirring to give a slightly opaque mixture.
結果得られたバッキング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ約10分間室温にて及び20分間70℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、20.9g/m2(実施例1b、1e及び1f)及び20.8g/m2(実施例1c及び1d)の面積重量をもたらした。 The resulting backing composition was coated onto a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner) and dried at room temperature for approximately 10 minutes and 70° C. for 20 minutes. and dried. The coating thickness resulted in areal weights of 20.9 g/m 2 (Examples 1b, 1e and 1f) and 20.8 g/m 2 (Examples 1c and 1d).
剥離ライナーを除去してから、バッキング層にアゴメラチン含有コーティングに適用した。 After removing the release liner, the agomelatine-containing coating was applied to the backing layer.
第1のコーティング組成物のコーティング
結果得られた実施例1aのアゴメラチン含有第1のコーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ5分間室温にて及び10分間50℃にて乾燥させた(実施例1a)。実施例1aに関しては、乾燥フィルムが、最終的なアゴメラチン含有粘膜付着性層構造である。
Coating of the First Coating Composition The resulting agomelatine-containing first coating composition of Example 1a was coated on a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner). Coated on and dried for approximately 5 minutes at room temperature and 10 minutes at 50° C. (Example 1a). For Example 1a, the dry film is the final agomelatine-containing mucoadhesive layer structure.
コーティング厚さは、57.9g/m2(実施例1a)の面積重量をもたらした。 The coating thickness resulted in an areal weight of 57.9 g/m 2 (Example 1a).
結果得られた実施例1b~1fのアゴメラチン含有第1のコーティング組成物を、乾燥したバッキング層の上にコーティングし、それぞれ、およそ5分間室温にて、10分間50℃にて、及び4分間90℃にて(実施例1b及び実施例1f)、およそ5分間室温にて及び10分間50℃にて(実施例1c)、およそ6分間室温にて、12分間50℃にて、及び4分間90℃にて(実施例1d)、ならびにおよそ5分間室温にて、10分間50℃にて、及び2分間90℃にて(実施例1e)乾燥させた。 The resulting agomelatine-containing first coating compositions of Examples 1b-1f were coated onto the dried backing layer, respectively, at room temperature for approximately 5 minutes, at 50° C. for 10 minutes, and at 90° C. for 4 minutes. (Examples 1b and 1f), approximately 5 minutes at room temperature and 10 minutes at 50°C (Example 1c), approximately 6 minutes at room temperature, 12 minutes at 50°C, and 4 minutes at 90°C. (Example 1d), and approximately 5 minutes at room temperature, 10 minutes at 50°C, and 2 minutes at 90°C (Example 1e).
コーティング厚さは、それぞれ、アゴメラチン含有層に関して、57.9g/m2(実施例1a)、53.9g/m2(実施例1b)、34.9g/m2(実施例1c)、72.1g/m2(実施例1d)、50.5g/m2(実施例1e)、及び53.4g/m2(実施例1f)の面積重量をもたらした。 The coating thicknesses were 57.9 g/m 2 (Example 1a), 53.9 g/m 2 (Example 1b), 34.9 g/m 2 (Example 1c), 72.9 g/m 2 (Example 1c), respectively, for the agomelatine-containing layer. Resulting in areal weights of 1 g/m 2 (Example 1d), 50.5 g/m 2 (Example 1e), and 53.4 g/m 2 (Example 1f).
経粘膜治療システムの調製(すべての実施例に関する)
次に、個々の経粘膜治療システムを、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造から打ち抜いた。これは、OTFが、その物理的特性のみに基づいて、粘膜に十分に付着しない場合に、及び/またはアゴメラチン含有層が、無駄を避ける目的で、顕著な角部を有する(正方形または長方形の形状)場合に有利である。次に、経粘膜治療システムを打ち抜き、当該技術分野で慣行されているように、例えば、窒素ガスを流すことによって、保護雰囲気下で、一次包装材料のパウチ内に密封する。
Preparation of transmucosal therapeutic systems (for all examples)
Individual transmucosal therapeutic systems were then punched out of the agomelatine-containing mucoadhesive layered structures. This is because the OTF does not adhere well to the mucosa based solely on its physical properties and/or the agomelatine-containing layer has prominent corners (square or rectangular shape) to avoid waste. ). The transmucosal therapeutic system is then punched out and sealed in a pouch of primary packaging material under a protective atmosphere, such as by flushing with nitrogen gas, as is customary in the art.
粘膜透過速度の測定
実施例1a~1fに従って調製された経粘膜治療システムの透過量及び対応する粘膜透過速度は、ブタ粘膜(食道粘膜)を使用してOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ったインビトロ実験によって決定した。すべての経粘膜治療システムに関して、ダーマトームを使用して、インタクトなバリア機能を備えた、400μmの厚さの粘膜を調製した。経粘膜治療システムから0.798cm2の面積のダイカットを打ち抜き、粘膜に適用し、経粘膜治療システムを伴う粘膜の上面を人工唾液に浸した(下面は受容媒体と接触しており、上面は1.145cm2の粘膜面積に区画化されている)。37±1℃の温度での受容媒体(リン酸緩衝液pH7.4)におけるアゴメラチン透過量を測定し、対応する粘膜透過速度を計算した。結果は、表1.2及び図1aに示す。
Measurement of Mucosal Permeation Rates The permeation rates and corresponding mucosal permeation rates of transmucosal therapeutic systems prepared according to Examples 1a-1f were determined according to OECD guidelines (adopted 13 April 2004) using porcine mucosa (esophageal mucosa). determined by in vitro experiments according to. For all transmucosal therapeutic systems, a dermatome was used to prepare a 400 μm thick mucosa with intact barrier function. A die-cut area of 0.798 cm 2 was punched out of the transmucosal treatment system and applied to the mucosa, and the top surface of the mucosa with the transmucosal treatment system was submerged in artificial saliva (the bottom surface was in contact with the receiving medium and the top surface was 1 cm2). compartmentalized into a mucosal area of .145 cm 2 ). The amount of agomelatine permeation in the receiving medium (phosphate buffer pH 7.4) at a temperature of 37±1° C. was measured and the corresponding mucosal permeation rate was calculated. The results are shown in Table 1.2 and Figure Ia.
アゴメラチンの利用率
7時間時点でのアゴメラチンの利用率を、7時間時点での累積透過量及び初期アゴメラチン含有量に基づいて計算した。結果を、表1.3及び図1bに示す。
Agomelatine Utilization Agomelatine utilization at 7 hours was calculated based on cumulative permeation and initial agomelatine content at 7 hours. The results are shown in Table 1.3 and Figure 1b.
インビトロ実験は、良好な粘膜透過速度及び良好な利用率を示す。特に、バッキング層を伴わない実施例1aは、活性物質の放出が速いことを示す。ただし、実施例1b~1dは、バッキング層を使用した場合でも良好な透過が得られることを示す。また、面積重量が増加すると(ゆえに活性物質の量が増加すると)、透過速度が増加する。同様に、活性物質の濃度を変化させることによって活性物質の量を増加させることもまた、透過速度の増加につながる(実施例1e及び1f)。 In vitro experiments show good mucosal permeation rate and good utilization. In particular, Example 1a without a backing layer shows a fast release of the active substance. However, Examples 1b-1d show that good transmission is obtained even when a backing layer is used. Also, increasing the areal weight (and hence the amount of active agent) increases the permeation rate. Similarly, increasing the amount of active by varying the concentration of active also leads to increased permeation rates (Examples 1e and 1f).
実施例2
透過試料の調製
実施例2では、天然唾液における純粋なアゴメラチンの粘膜透過速度を、実施例1a及び3aの経粘膜治療システムに対して決定した。ゆえに、実施例2では、経粘膜治療システムの代わりに、アゴメラチン含有溶液を、300μlの天然唾液中0.877mgのアゴメラチンから調製した。
Example 2
Preparation of Permeation Samples In Example 2, the mucosal permeation rate of pure agomelatine in natural saliva was determined for the transmucosal therapeutic systems of Examples 1a and 3a. Therefore, in Example 2, instead of a transmucosal therapeutic system, an agomelatine-containing solution was prepared from 0.877 mg agomelatine in 300 μl of natural saliva.
粘膜透過速度の測定
実施例1a(いくらかの結晶性物質を含有する)、3a(結晶を含まない)ならびに上記のアゴメラチン溶液(実施例2)に従って調製された経粘膜治療システムの透過量及び対応する粘膜透過速度を、ブタ粘膜(食道粘膜)を使用してOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ったインビトロ実験によって決定した。すべての経粘膜治療システムに関して、ダーマトームを使用して、インタクトなバリア機能を備えた、400μmの厚さの粘膜を調製した。実施例1a及び3aに関しては、経粘膜治療システムから0.798cm2の面積のダイカットを打ち抜き、粘膜に適用した。経粘膜治療システムを伴う粘膜の上面を300μlの天然唾液に浸した(下面は受容媒体と接触しており、上面は1.595cm2の粘膜面積に区画化されている)。実施例2に関しては、経粘膜治療システムを適用して天然唾液を加える代わりに、上記の透過試料を粘膜に直接適用し(これも1.595cm2の面積を有する)、粘膜面積あたりのAPI含有量を、約0.55mg/cm2とした。37±1℃の温度での受容媒体(リン酸緩衝液pH7.4)におけるアゴメラチン透過量を測定し、対応する粘膜透過速度を計算した。結果を、表2.1及び図2aに示す。
Mucosal Permeation Rate Measurements Permeation rates and corresponding transmucosal therapeutic systems prepared according to Examples 1a (with some crystalline material), 3a (without crystals) and agomelatine solution above (Example 2) Mucosal permeation rates were determined by in vitro experiments according to OECD guidelines (adopted on 13 April 2004) using porcine mucosa (esophageal mucosa). For all transmucosal therapeutic systems, a dermatome was used to prepare a 400 μm thick mucosa with intact barrier function. For Examples 1a and 3a, die-cuts of 0.798 cm 2 area were punched out of the transmucosal treatment system and applied to the mucosa. The upper surface of the mucosa with the transmucosal treatment system was immersed in 300 μl of natural saliva (the lower surface is in contact with the receiving medium and the upper surface is compartmentalized into a mucosal area of 1.595 cm 2 ). For Example 2, instead of applying the transmucosal treatment system and adding natural saliva, the above permeate sample was applied directly to the mucosa (also having an area of 1.595 cm 2 ) and the API content per mucosa area The amount was about 0.55 mg/cm 2 . The amount of agomelatine permeation in the receiving medium (phosphate buffer pH 7.4) at a temperature of 37±1° C. was measured and the corresponding mucosal permeation rate was calculated. The results are shown in Table 2.1 and Figure 2a.
アゴメラチンの利用率
7時間時点でのアゴメラチンの利用率を、7時間時点での累積透過量及び初期アゴメラチン含有量に基づいて計算した。結果を、表2.2及び図2bに示す。
Agomelatine Utilization Agomelatine utilization at 7 hours was calculated based on cumulative permeation and initial agomelatine content at 7 hours. The results are shown in Table 2.2 and Figure 2b.
インビトロ実験は、良好な粘膜透過速度及び十分な利用率を示す。 In vitro experiments show good mucosal permeation rates and good availability.
実施例3A~3H
コーティング組成物
実施例3a~3hのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、下の表3.1及び3.2に要約する。表3.1及び3.2にも示すように、製剤は重量パーセントに基づく。
Examples 3A-3H
Coating Compositions The formulations of agomelatine-containing coating compositions of Examples 3a-3h are summarized in Tables 3.1 and 3.2 below. Formulations are based on weight percentages, as also shown in Tables 3.1 and 3.2.
第1のコーティング組成物(アゴメラチン含有層)の調製
実施例3aに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。エタノール、ユーカリプトール、メントール、サリチル酸メチル、ノバミントフレッシュペパーミント、コリファーRH 40、FD&C赤色40号、スクラロース、及びポリソルベート80を加え、次に混合物を撹拌した。ポリビニルピロリドンを撹拌下で加えて、約2.5時間撹拌した後、透明な、赤色の溶液を得た。
Preparation of First Coating Composition (Agomelatine-Containing Layer) For Example 3a, a beaker was filled with agomelatine. Ethanol, Eucalyptol, Menthol, Methyl Salicylate, Novamint Fresh Peppermint,
実施例3b~3hに関しては、同じコーティング組成物をアゴメラチン含有層に使用し、これは以下の通りに調製した:ビーカーにアゴメラチンを充填した。エタノール、メントール、ユーカリプトール、サリチル酸メチル、コリファーRH 40、FD&C赤色40号、スクラロース、及びポリソルベート80を加え、次に混合物を撹拌した。透明な溶液が得られた。ポリビニルピロリドンを加え、一晩撹拌した後、ノバミントフレッシュペパーミントを撹拌下で滴下して加えて、透明な、赤色の溶液を得た。
For Examples 3b-3h, the same coating composition was used for the agomelatine-containing layer, which was prepared as follows: A beaker was filled with agomelatine. Ethanol, Menthol, Eucalyptol, Methyl Salicylate,
第2のコーティング組成物(バッキング層)の調製
実施例3cに関しては、ビーカーにエチルセルロースを充填した。エタノールを加え、次に混合物を撹拌した。ヒマシ油を撹拌下で加えて、わずかに不透明な混合物を得た。
Preparation of Second Coating Composition (Backing Layer) For Example 3c, a beaker was filled with ethyl cellulose. Ethanol was added and then the mixture was stirred. Castor oil was added under stirring to give a slightly opaque mixture.
実施例3e~3hに関しては、ビーカーにエタノールを充填した。精製水、及びKollidonを加え、次に混合物を撹拌して、溶液を得た。Eudragit及びグリセロールを撹拌下で加えて、透明な混合物を得た。実施例3f及び3gに関しては、水酸化ナトリウム溶液を加えて、上の表3.2に示されるようなpHをもたらした。 For Examples 3e-3h, the beaker was filled with ethanol. Purified water and Kollidon were added and then the mixture was stirred to obtain a solution. Eudragit and glycerol were added under stirring to obtain a clear mixture. For Examples 3f and 3g, sodium hydroxide solution was added to bring the pH as shown in Table 3.2 above.
結果得られた実施例3c及び3e~3hの第2のコーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)にコーティングし、それぞれ、およそ10分間室温にて及び20分間70℃にて(実施例3c)、ならびにおよそ5分間室温にて、10分間35℃にて、及び2分間80℃にて(実施例3e~3h)乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、12.3g/m2(実施例3c)、26.8g/m2(実施例3e)、26.0g/m2(実施例3f)、20.5g/m2(実施例3g)及び22.9g/m2(実施例3h)の面積重量をもたらした。実施例3dに関しては、15μm厚さの市販のポリエチレンテレフタレートフィルムを、バッキング層として使用した。 The resulting second coating compositions of Examples 3c and 3e-3h were coated onto a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner), respectively, Dry for approximately 10 minutes at room temperature and 20 minutes at 70° C. (Example 3c), and approximately 5 minutes at room temperature, 10 minutes at 35° C., and 2 minutes at 80° C. (Examples 3e-3h). rice field. The coating thicknesses were respectively 12.3 g/m 2 (Example 3c), 26.8 g/m 2 (Example 3e), 26.0 g/m 2 (Example 3f), 20.5 g/m 2 ( Resulting in areal weights of Example 3g) and 22.9 g/m 2 (Example 3h). For Example 3d, a 15 μm thick commercial polyethylene terephthalate film was used as the backing layer.
第1のコーティング組成物のコーティング
結果得られた実施例3a及び3bのアゴメラチン含有第1のコーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)にコーティングし、それぞれ、およそ15分間室温にて及び5分間70℃にて(実施例3a)、またはおよそ5分間室温にて、10分間50℃にて、及び2分間90℃にて(実施例3b)乾燥させた。実施例3a及び3bに関しては、乾燥フィルムが、最終的なアゴメラチン含有粘膜付着性層構造である。
Coating of the First Coating Composition The resulting agomelatine-containing first coating compositions of Examples 3a and 3b were coated on a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which served as a release liner. ) for approximately 15 minutes at room temperature and 5 minutes at 70° C. (Example 3a), or approximately 5 minutes at room temperature, 10 minutes at 50° C., and 2 minutes at 90° C. (Example 3a), respectively. Example 3b) dried. For Examples 3a and 3b, the dry film is the final agomelatine-containing mucoadhesive layer structure.
結果得られた実施例3c及び3e~3hのアゴメラチン含有第1のコーティング組成物を、乾燥したバッキング層の上にコーティングし、およそ5分間室温にて、10分間50℃にて、及び2分間90℃にて(実施例3c及び3e~3h)乾燥させた。 The resulting agomelatine-containing first coating compositions of Examples 3c and 3e-3h were coated onto the dried backing layer and coated at room temperature for approximately 5 minutes, at 50° C. for 10 minutes, and at 90° C. for 2 minutes. C. (Examples 3c and 3e-3h).
コーティング厚さは、それぞれ、55.4g/m2(実施例3a)及び50.0g/m2(3b、3c及び3e~3h)の面積重量をもたらした。3dのコーティングプロセスは、コーティング組成物が15μm厚さのポリエチレンテレフタレートフィルム上にコーティングされたことを除いて、実施例3b、3c及び3e~3hのプロセスと同じであり、ゆえにバッキング層(ポリエチレンテレフタレートフィルム)を伴う経粘膜治療システムが得られた。 The coating thicknesses resulted in areal weights of 55.4 g/m 2 (Example 3a) and 50.0 g/m 2 (3b, 3c and 3e-3h), respectively. The coating process of 3d was the same as that of Examples 3b, 3c and 3e-3h, except that the coating composition was coated onto a 15 μm thick polyethylene terephthalate film, hence the backing layer (polyethylene terephthalate film ) was obtained.
経粘膜治療システムの調製
実施例3b、3c及び3e~3hの経粘膜治療システムは、バッキング層をアゴメラチン含有層に積層することによって調製した。剥離ライナーを除去してから積層した。
Preparation of Transmucosal Therapeutic Systems The transmucosal therapeutic systems of Examples 3b, 3c and 3e-3h were prepared by laminating a backing layer to the agomelatine-containing layer. The release liner was removed prior to lamination.
さらなるステップ(例えば、個々のデバイスを打ち抜く)は、実施例1の通りに実施した。 Further steps (eg punching out individual devices) were performed as in Example 1.
粘膜透過速度の測定
実施例3a~3hに従って調製された経粘膜治療システムの透過量及び対応する粘膜透過速度は、ブタ粘膜(食道粘膜)を使用してOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ったインビトロ実験によって決定した。すべての経粘膜治療システムに関して、ダーマトームを使用して、インタクトなバリア機能を備えた、400μmの厚さの粘膜を調製した。経粘膜治療システムから0.522cm2の面積のダイカットを打ち抜き、粘膜に適用し、経粘膜治療システムを伴う粘膜の上面を人工唾液に浸した(下面は受容媒体と接触しており、上面は1.145cm2の粘膜面積に区画化されている)。37±1℃の温度での受容媒体(リン酸緩衝液pH7.4)におけるアゴメラチン透過量を測定し、対応する粘膜透過速度を計算した。結果を、表3.3及び3.4ならびに図3a及び3bに示す。
Measurement of Mucosal Permeation Rates The permeation rates and corresponding mucosal permeation rates of transmucosal therapeutic systems prepared according to Examples 3a-3h were determined according to OECD guidelines (adopted 13 April 2004) using porcine mucosa (esophageal mucosa). determined by in vitro experiments according to. For all transmucosal therapeutic systems, a dermatome was used to prepare a 400 μm thick mucosa with intact barrier function. A die cut of 0.522 cm 2 area was punched out of the transmucosal treatment system and applied to the mucosa, and the top surface of the mucosa with the transmucosal treatment system was immersed in artificial saliva (the bottom surface was in contact with the receiving medium and the top surface was 1 cm2). compartmentalized into a mucosal area of .145 cm 2 ). The amount of agomelatine permeation in the receiving medium (phosphate buffer pH 7.4) at a temperature of 37±1° C. was measured and the corresponding mucosal permeation rate was calculated. The results are shown in Tables 3.3 and 3.4 and Figures 3a and 3b.
アゴメラチンの利用率
6時間時点でのアゴメラチンの利用率を、6時間時点での累積透過量及び初期アゴメラチン含有量に基づいて計算した。結果を、表3.5及び図3cに示す。
Agomelatine Utilization Agomelatine utilization at 6 hours was calculated based on cumulative penetration and initial agomelatine content at 6 hours. The results are shown in Table 3.5 and Figure 3c.
インビトロ実験は、良好な粘膜透過速度及び良好な利用率を示す。実施例3a及び3bと比較して実施例3c~3hは、バッキング層を使用した場合であっても、低いが、それでも良好な透過が達成され得ることを示す。 In vitro experiments show good mucosal permeation rate and good utilization. Examples 3c-3h compared to Examples 3a and 3b show that low but still good transmission can be achieved even when a backing layer is used.
実施例4A~4F
コーティング組成物
実施例4a~4fのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、下の表4.1及び4.2に要約する。表4.1及び4.2にも示すように、製剤は重量パーセントに基づく。
Examples 4A-4F
Coating Compositions The formulations of the agomelatine-containing coating compositions of Examples 4a-4f are summarized in Tables 4.1 and 4.2 below. Formulations are based on weight percentages, as also shown in Tables 4.1 and 4.2.
第1のコーティング組成物(アゴメラチン含有層)の調製
実施例4aに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。エタノール、メントール、ユーカリプトール、サリチル酸メチル、コリファーRH 49、FD&C赤色40号、スクラロース、及びポリソルベート80を加え、次に混合物を撹拌した。ポリビニルピロリドン及びノバミントフレッシュペパーミントを撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。
Preparation of First Coating Composition (Agomelatine-Containing Layer) For Example 4a, a beaker was filled with agomelatine. Ethanol, Menthol, Eucalyptol, Methyl Salicylate, Colifer RH 49, FD&C Red No. 40, Sucralose, and
実施例4bに関しては、ビーカーにエタノールを充填した。ユーカリプトール、メントール、サリチル酸メチル、コリファーRH 49、FD&C赤色40号、スクラロース、及びポリソルベート80を加え、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシプロピルセルロース、ノバミントフレッシュペパーミント、及びアゴメラチンを撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。
For Example 4b, a beaker was filled with ethanol. Eucalyptol, Menthol, Methyl Salicylate, Colifer RH 49, FD&C Red No. 40, Sucralose, and
実施例4cに関しては、ビーカーにエタノールを充填した。ユーカリプトール、メントール、サリチル酸メチル、ノバミントフレッシュペパーミント、コリファーRH 49、FD&C赤色40号、スクラロース、及びポリソルベート80を加え、次に混合物を撹拌した。Soluplus、ミグリオール812、及びアゴメラチンを撹拌下で加えて、低粘度の混合物を得た。
For Example 4c, a beaker was filled with ethanol. Eucalyptol, Menthol, Methyl Salicylate, Novamint Fresh Peppermint, Colifer RH 49, FD&C Red No. 40, Sucralose, and
実施例4d、4e、及び4fに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。エタノール、ユーカリプトール、メントール、サリチル酸メチル、ノバミントフレッシュペパーミント、コリファーRH 49、FD&C赤色40号、スクラロース、及びポリソルベート80を加え、次に混合物を撹拌した。ポリビニルピロリドンを撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。
For Examples 4d, 4e, and 4f, beakers were filled with agomelatine. Ethanol, Eucalyptol, Menthol, Methyl Salicylate, Novamint Fresh Peppermint, Colifer RH 49, FD&C Red No. 40, Sucralose, and
第2のコーティング組成物(バッキング層)の調製
実施例4e及び4fに関しては、ビーカーにエタノールを充填した。精製水及びFD&C青色1号を加え、次に混合物を撹拌した。Kollidon、Eudragit、及びグリセロールを撹拌下で加えて、混合物を得た。
Preparation of Second Coating Composition (Backing Layer) For Examples 4e and 4f, a beaker was filled with ethanol. Purified water and FD&C Blue No. 1 were added, then the mixture was stirred. Kollidon, Eudragit and glycerol were added under stirring to obtain a mixture.
結果得られた実施例4e及び4fの第2のコーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ5分間室温にて、10分間35℃にて、及び2分間80℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、47.4g/m2の面積重量をもたらした。 The resulting second coating compositions of Examples 4e and 4f were coated onto a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner) and allowed to run for approximately 5 minutes. Dried at room temperature for 10 minutes at 35°C and 2 minutes at 80°C. The coating thickness yielded an areal weight of 47.4 g/ m2 .
付着性組成物の調製
実施例4eに関しては、ビーカーにエタノールを充填した。精製水及びメントールを加え、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシエチルセルロース、ヒマシ油、及びポリソルベート80を撹拌下で加えて、不透明な混合物を得た。
Adhesive Composition Preparation For Example 4e, a beaker was filled with ethanol. Purified water and menthol were added and the mixture was then stirred. Hydroxyethylcellulose, castor oil, and
実施例4fに関しては、ビーカーにエタノールを充填した。メントールを加え、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシプロピルセルロース及びヒマシ油を撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。 For Example 4f, a beaker was filled with ethanol. Menthol was added and the mixture was then stirred. Hydroxypropylcellulose and castor oil were added under stirring to obtain a viscose mixture.
結果得られた実施例4e及び4fの付着性組成物を、上のバッキング層の上にコーティングし、およそ5分間室温にて、10分間50℃にて、及び2分間90℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、25.2g/m2(実施例4e)及び23.5g/m2(実施例4f)の面積重量をもたらした。付着性バッキング層から1.1cm2のサイズのダイカットを打ち抜いた。 The resulting adhesive compositions of Examples 4e and 4f were coated onto the top backing layer and dried for approximately 5 minutes at room temperature, 10 minutes at 50°C, and 2 minutes at 90°C. . The coating thicknesses resulted in areal weights of 25.2 g/m 2 (Example 4e) and 23.5 g/m 2 (Example 4f), respectively. Die cuts of size 1.1 cm 2 were punched out of the adhesive backing layer.
第1のコーティング組成物のコーティング
結果得られた実施例4a~4fのアゴメラチン含有コーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)にコーティングし、それぞれ、およそ5分間室温にて、10分間50℃にて、及び2分間90℃にて(実施例4a~4c)ならびにおよそ5分間室温にて、15分間50℃にて、及び2分間90℃にて(実施例4d~4f)乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、49.5g/m2(実施例4a)、48.6g/m2(実施例4b)、58.5g/m2(実施例4c)、及び115.4g/m2(実施例4d、実施例4e、及び実施例4f)の面積重量をもたらした。
Coating of the First Coating Composition The resulting agomelatine-containing coating compositions of Examples 4a-4f were applied to a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner). 5 minutes at room temperature, 10 minutes at 50° C., and 2 minutes at 90° C. (Examples 4a-4c) and approximately 5 minutes at room temperature, 15 minutes at 50° C., and 2 minutes, respectively. Dried at 90° C. for minutes (Examples 4d-4f). The coating thicknesses were 49.5 g/m 2 (Example 4a), 48.6 g/m 2 (Example 4b), 58.5 g/m 2 (Example 4c) and 115.4 g/m 2 respectively. (Example 4d, Example 4e, and Example 4f) resulted in areal weights.
実施例4a~4dに関しては、乾燥フィルムが、最終的なアゴメラチン含有粘膜付着性層構造である。実施例4e及び4fに関しては、乾燥フィルムから0.28cm2のサイズのダイカットを打ち抜き、バッキング層がアゴメラチン含有層のすべての側面に均一に延るように、付着性バッキング層の上記のダイカットと積層させて、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造を得た。 For Examples 4a-4d, the dry film is the final agomelatine-containing mucoadhesive layer structure. For Examples 4e and 4f, die cuts of size 0.28 cm 2 were punched from the dry film and the adherent backing layer was die cut and laminated as described above such that the backing layer evenly extended on all sides of the agomelatine containing layer. to obtain an agomelatine-containing mucoadhesive layer structure.
経粘膜治療システムの調製
実施例1を参照されたい。
Preparation of Transmucosal Therapeutic System See Example 1.
粘膜透過速度の測定
実施例4a~4eに従って調製された経粘膜治療システムの透過量及び対応する粘膜透過速度は、ブタ粘膜(食道粘膜)を使用してOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ったインビトロ実験によって決定した。すべての経粘膜治療システムに関して、ダーマトームを使用して、インタクトなバリア機能を備えた、400μmの厚さの粘膜を調製した。実施例4a~4dの経粘膜治療システムから打ち抜かれた、0.522cm2の面積のダイカット、ならびに実施例4e及び4fの上記のアゴメラチン含有粘膜付着性層構造を、粘膜に適用し、経粘膜治療システムを伴う粘膜の上面を人工唾液に浸した(下面は受容媒体と接触しており、上面は1.145cm2の粘膜面積に区画化されている)。37±1℃の温度での受容媒体(リン酸緩衝液pH7.4)におけるアゴメラチン透過量を測定し、対応する粘膜透過速度を計算した。結果を、表4.3及び図4aに示す。
Measurement of Mucosal Permeation Rates The permeation rates and corresponding mucosal permeation rates of transmucosal therapeutic systems prepared according to Examples 4a-4e were determined using porcine mucosa (esophageal mucosa) according to OECD guidelines (adopted 13 April 2004). determined by in vitro experiments according to. For all transmucosal therapeutic systems, a dermatome was used to prepare a 400 μm thick mucosa with intact barrier function. 0.522 cm 2 area die-cuts from the transmucosal therapeutic systems of Examples 4a-4d and the above agomelatine-containing mucoadhesive layer structures of Examples 4e and 4f are applied to the mucosa for transmucosal treatment. The upper surface of the mucosa with the system was immersed in artificial saliva (the lower surface is in contact with the receiving medium and the upper surface is compartmentalized into a 1.145 cm 2 mucosal area). The amount of agomelatine permeation in the receiving medium (phosphate buffer pH 7.4) at a temperature of 37±1° C. was measured and the corresponding mucosal permeation rate was calculated. The results are shown in Table 4.3 and Figure 4a.
アゴメラチンの利用率
6時間時点でのアゴメラチンの利用率を、6時間時点での累積透過量及び初期アゴメラチン含有量に基づいて計算した。結果を、表4.4及び図4bに示す。
Agomelatine Utilization Agomelatine utilization at 6 hours was calculated based on cumulative penetration and initial agomelatine content at 6 hours. The results are shown in Table 4.4 and Figure 4b.
インビトロ実験は、良好な粘膜透過速度及び十分な利用率を示す。実施例4dと比較して実施例4e及び4fは、バッキング層を使用した場合であっても、低いが、それでも良好な透過が達成され得ることを示す。また、ヒドロキシプロピルセルロースがポリビニルピロリドンと同様の性能を有することも示す(実施例4a及び4bを参照されたい)。 In vitro experiments show good mucosal permeation rates and good availability. Examples 4e and 4f compared to Example 4d show that low but still good transmission can be achieved even when a backing layer is used. We also show that hydroxypropylcellulose has similar performance to polyvinylpyrrolidone (see Examples 4a and 4b).
実施例5A~5D
コーティング組成物
実施例4b及び5a~5dのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、上の表4.1及び下の表5.1に要約する。表4.1及び5.1にも示されるように、製剤は重量パーセントに基づく。
Examples 5A-5D
Coating Compositions The formulations of the agomelatine-containing coating compositions of Examples 4b and 5a-5d are summarized in Table 4.1 above and Table 5.1 below. Formulations are based on weight percent, as also shown in Tables 4.1 and 5.1.
第1のコーティング組成物(アゴメラチン含有層)の調製
実施例5a及び5bに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。バニラフレーバー、エタノール、スクラロース、サッカリンNa、オレイン酸、FD&C黄色5号、ヒドロキシプロピルセルロースを加え、次に混合物を撹拌して、透明な混合物を得た。
Preparation of First Coating Composition (Agomelatine-Containing Layer) For Examples 5a and 5b, a beaker was filled with agomelatine. Vanilla flavor, ethanol, sucralose, Na saccharine, oleic acid, FD&C Yellow No. 5, hydroxypropylcellulose were added and the mixture was then stirred to obtain a clear mixture.
実施例5cに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。ポリビニルアルコールを加え、混合物を撹拌して、白色の混合物を得た。 For Example 5c, a beaker was filled with agomelatine. Polyvinyl alcohol was added and the mixture was stirred to give a white mixture.
第2のコーティング組成物(バッキング層)の調製
実施例5b及び5cに関しては、それぞれ、ビーカーに精製水またはエタノールを充填した。FD&C赤色40号及びヒドロキシプロピルセルロースを撹拌下で加えて、不透明な混合物を得た。
Preparation of Second Coating Composition (Backing Layer) For Examples 5b and 5c, a beaker was filled with purified water or ethanol, respectively. FD&C Red No. 40 and hydroxypropylcellulose were added under stirring to give an opaque mixture.
実施例5dに関しては、ビーカーにエタノールを充填した。精製水及びFD&C青色1号を加え、次に混合物を撹拌した。Kollidon、Eudragit、及びグリセロールを撹拌下で加えて、混合物を得た。 For Example 5d, a beaker was filled with ethanol. Purified water and FD&C Blue No. 1 were added, then the mixture was stirred. Kollidon, Eudragit and glycerol were added under stirring to obtain a mixture.
結果得られた実施例5b、5c及び5dの第2のコーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)にコーティングし、それぞれ、およそ15分間40℃にて及び15分間70℃にて(実施例5b)ならびにおよそ10分間室温にて、15分間40℃にて、及び10分間70℃にて(実施例5c)ならびにおよそ5分間室温にて、10分間35℃にて、及び2分間80℃にて(実施例5d)乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、105.1g/m2(実施例5b)、99.6g/m2(実施例5c)及び78.3g/m2(実施例5d)の面積重量をもたらした。実施例5cに関しては、乾燥バッキング層から0.8cm2のサイズのダイカットを打ち抜いた。 The resulting second coating compositions of Examples 5b, 5c and 5d were coated onto a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner), respectively, Approximately 15 minutes at 40° C. and 15 minutes at 70° C. (Example 5b) and approximately 10 minutes at room temperature, 15 minutes at 40° C., and 10 minutes at 70° C. (Example 5c) and approximately 5 minutes Dry at room temperature for 10 minutes at 35° C. and 2 minutes at 80° C. (Example 5d). The coating thicknesses resulted in areal weights of 105.1 g/m 2 (Example 5b), 99.6 g/m 2 (Example 5c) and 78.3 g/m 2 (Example 5d) respectively. For Example 5c, die cuts of size 0.8 cm 2 were punched out of the dry backing layer.
付着性組成物の調製
実施例5dに関しては、ビーカーにエタノールを充填した。精製水及びメタノールを加え、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシエチルセルロース、ヒマシ油、及びポリソルベート80を撹拌下で加えて、均一な混合物を得た。
Preparation of Adhesive Composition For Example 5d, a beaker was filled with ethanol. Purified water and methanol were added and then the mixture was stirred. Hydroxyethyl cellulose, castor oil, and
結果得られた実施例5dの付着性組成物を、上のバッキング層の上にコーティングし、およそ5分間室温にて、10分間50℃にて、及び2分間90℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、95.6g/m2(実施例5d)の面積重量をもたらした。 The resulting adhesive composition of Example 5d was coated onto the top backing layer and dried for approximately 5 minutes at room temperature, 10 minutes at 50°C, and 2 minutes at 90°C. The coating thickness resulted in an areal weight of 95.6 g/m 2 (Example 5d).
付着性バッキング層から0.8cm2のサイズのダイカットを打ち抜いた。 Die cuts of size 0.8 cm 2 were punched out of the adhesive backing layer.
第1のコーティング組成物のコーティング
結果得られた実施例5a、5c及び5dのアゴメラチン含有コーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)にコーティングし、それぞれ、およそ10分間室温にて、15分間40℃にて、及び10分間70℃にて(実施例5a)ならびに5分間70℃にて(実施例5c)、ならびにおよそ5分間室温にて、15分間50℃にて、及び2分間90℃にて(実施例5d)乾燥させた。実施例5aに関しては、乾燥フィルムが、最終的なアゴメラチン含有粘膜付着性層構造である。実施例5c及び5dに関しては、乾燥フィルムから0.28cm2のサイズのダイカットを打ち抜き、バッキング層がアゴメラチン含有層のすべての側面に均一に延るように、バッキング層のまたは付着性バッキング層の上記のダイカットと積層させて、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造を得た。
Coating of the First Coating Composition The resulting agomelatine-containing coating compositions of Examples 5a, 5c and 5d were coated on a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner. ) for approximately 10 minutes at room temperature, 15 minutes at 40° C., and 10 minutes at 70° C. (Example 5a) and 5 minutes at 70° C. (Example 5c), and approximately 5 minutes, respectively. Dry at room temperature for 15 minutes at 50° C. and 2 minutes at 90° C. (Example 5d). For Example 5a, the dry film is the final agomelatine-containing mucoadhesive layer structure. For Examples 5c and 5d, die-cuts of size 0.28 cm 2 were punched from the dry film and the above-described adhesive backing layer was applied to the backing layer or adherent backing layer such that the backing layer evenly extended on all sides of the agomelatine-containing layer. was die-cut and laminated to obtain an agomelatine-containing mucoadhesive layered structure.
結果得られた実施例5bのアゴメラチン含有第1のコーティング組成物を、乾燥したバッキング層の上にコーティングし、およそ10分間室温にて、15分間40℃にて、及び10分間70℃にて乾燥させた。 The resulting agomelatine-containing first coating composition of Example 5b was coated onto the dried backing layer and dried for approximately 10 minutes at room temperature, 15 minutes at 40°C, and 10 minutes at 70°C. let me
コーティング厚さは、それぞれ、95.7g/m2(実施例5a)、95.9g/m2(実施例5b)、82.9g/m2(実施例5c)、及び115.4g/m2(実施例5d)の面積重量をもたらした。 The coating thicknesses were 95.7 g/m 2 (Example 5a), 95.9 g/m 2 (Example 5b), 82.9 g/m 2 (Example 5c) and 115.4 g/m 2 respectively. (Example 5d) yielded the areal weight.
経粘膜治療システムの調製
実施例1を参照されたい。
Preparation of Transmucosal Therapeutic System See Example 1.
粘膜透過速度の測定
実施例4bならびに5a~5dに従って調製した経粘膜治療システムの透過量及び対応する粘膜透過速度を、ブタ粘膜(食道粘膜)を使用してOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ったインビトロ実験によって決定した。すべての経粘膜治療システムに関して、ダーマトームを使用して、インタクトなバリア機能を備えた、400μmの厚さの粘膜を調製した。経粘膜治療システムから打ち抜かれた、0.28cm2(実施例4b)及び0.8cm2(実施例5a及び5b)の面積のダイカット、ならびに実施例5c及び5dの上記のアゴメラチン含有粘膜付着性層構造を、粘膜に適用し、経粘膜治療システムを伴う粘膜の上面を人工唾液に浸した(下面は受容媒体と接触しており、上面は1.145cm2の粘膜面積に区画化されている)。37±1℃の温度での受容媒体(リン酸緩衝液pH7.4)におけるアゴメラチン透過量を測定し、対応する粘膜透過速度を計算した。結果を、表5.2及び図5aに示す。
Measurement of Mucosal Permeation Rates The permeation rates and corresponding mucosal permeation rates of transmucosal therapeutic systems prepared according to Examples 4b and 5a-5d were measured using porcine mucosa (esophageal mucosa) according to OECD guidelines (adopted 13 April 2004). ) by in vitro experiments. For all transmucosal therapeutic systems, a dermatome was used to prepare a 400 μm thick mucosa with intact barrier function. 0.28 cm 2 (Example 4b) and 0.8 cm 2 (Examples 5a and 5b) area die-cuts from transmucosal therapeutic systems and the above agomelatine-containing mucoadhesive layers of Examples 5c and 5d. The construct was applied to the mucosa and the top surface of the mucosa with the transmucosal treatment system was immersed in artificial saliva (the bottom surface is in contact with the receiving medium and the top surface is compartmentalized to a 1.145 cm 2 mucosal area). . The amount of agomelatine permeation in the receiving medium (phosphate buffer pH 7.4) at a temperature of 37±1° C. was measured and the corresponding mucosal permeation rate was calculated. The results are shown in Table 5.2 and Figure 5a.
アゴメラチンの利用率
6時間時点でのアゴメラチンの利用率を、8時間時点での累積透過量及び初期アゴメラチン含有量に基づいて計算した。結果を、表5.3及び図5bに示す。
Agomelatine Utilization Agomelatine utilization at 6 hours was calculated based on cumulative permeation and initial agomelatine content at 8 hours. The results are shown in Table 5.3 and Figure 5b.
インビトロ実験は、良好な粘膜透過速度及び十分な利用率を示す。すべての製剤は良好な透過挙動を示すが、実施例4b(放出面積0.28cm2、粘膜面積1.145cm2)を、実施例5a及び5b(放出面積0.8cm2、粘膜面積1.145 cm2)の比較により、開放系での透過に利用可能な総粘膜面積の重要な役割が実証される。ゆえに、実施例5aと同様のアゴメラチン含有層を有するがバッキング層を備えた実施例5bは、実施例5aのものと同等に良好な透過を示す。 In vitro experiments show good mucosal permeation rates and good availability. Although all formulations show good permeation behavior, Example 4b (release area 0.28 cm 2 , mucosal area 1.145 cm 2 ) was compared to Examples 5a and 5b (release area 0.8 cm 2 , mucosal area cm 2 ) demonstrates the important role of the total mucosal area available for permeation in open systems. Thus, Example 5b, which has an agomelatine-containing layer similar to Example 5a but with a backing layer, exhibits permeation as good as that of Example 5a.
実施例6A~6D
コーティング組成物
実施例6a~6dのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、下の表6.1に要約する。表6.1にも示されるように、製剤は重量パーセントに基づく。
Examples 6A-6D
Coating Compositions The formulations of the agomelatine-containing coating compositions of Examples 6a-6d are summarized in Table 6.1 below. Formulations are based on weight percentages, as also shown in Table 6.1.
コーティング組成物の調製
実施例6a~6cに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。バニラフレーバー、エタノール、スクラロース、サッカリンNa、及びオレイン酸(実施例6b及び6c)を加え、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシプロピルセルロースを撹拌下で加えて、透明な溶液を得た。
Preparation of Coating Compositions For Examples 6a-6c, a beaker was filled with agomelatine. Vanilla flavor, ethanol, sucralose, Na saccharine, and oleic acid (Examples 6b and 6c) were added and the mixture was then stirred. Hydroxypropylcellulose was added under stirring to obtain a clear solution.
実施例6dに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。バニラフレーバー、エタノール、スクラロース、サッカリンNa、及びオレイン酸を加え、次に混合物を撹拌した。二酸化チタン及びヒドロキシプロピルセルロースを撹拌下で加えて、白色の混合物を得た。 For Example 6d, a beaker was filled with agomelatine. Vanilla flavor, ethanol, sucralose, Na saccharine, and oleic acid were added and the mixture was then stirred. Titanium dioxide and hydroxypropylcellulose were added under stirring to give a white mixture.
コーティング組成物のコーティング
結果得られた実施例6a~6dのアゴメラチン含有コーティング組成物を、ポリエステルフィルム(片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ10分間室温にて、15分間40℃にて、及び10分間70℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、93.8/m2(実施例6a)、93.6g/m2(実施例6b)、94.3g/m2(実施例6c)、及び98.3g/m2(実施例6d)の面積重量をもたらした。乾燥フィルムは、追加のバッキング層とさらに積層されておらず、それゆえ、最終的なアゴメラチン含有粘膜付着性層構造である。
Coating of Coating Compositions The resulting agomelatine-containing coating compositions of Examples 6a-6d were coated onto a polyester film (one side siliconized, 75 μm thick, which may serve as a release liner) and allowed to stand for approximately 10 minutes. Dried at room temperature for 15 minutes at 40°C and 10 minutes at 70°C. The coating thicknesses were 93.8 g/m 2 (Example 6a), 93.6 g/m 2 (Example 6b), 94.3 g/m 2 (Example 6c), and 98.3 g/m 2 respectively. (Example 6d) yielded the areal weight. The dry film is not further laminated with an additional backing layer and is therefore the final agomelatine-containing mucoadhesive layer structure.
経粘膜治療システムの調製
実施例1を参照されたい。
Preparation of Transmucosal Therapeutic System See Example 1.
粘膜透過速度の測定
実施例6a~6dに従って調製された経粘膜治療システムの透過量及び対応する粘膜透過速度は、ブタ粘膜(食道粘膜)を使用してOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ったインビトロ実験によって決定した。すべての経粘膜治療システムに関して、ダーマトームを使用して、インタクトなバリア機能を備えた、400μmの厚さの粘膜を調製した。経粘膜治療システムから0.524cm2の面積のダイカットを打ち抜き、粘膜に適用し、経粘膜治療システムを伴う粘膜の上面を人工唾液に浸した(下面は受容媒体と接触しており、上面は1.145cm2の粘膜面積に区画化されている)。37±1℃の温度での受容媒体(リン酸緩衝液pH7.4)におけるアゴメラチン透過量を測定し、対応する粘膜透過速度を計算した。結果を、表6.2及び図6aに示す。
Determination of Mucosal Permeation Rates The permeation rates and corresponding mucosal permeation rates of transmucosal therapeutic systems prepared according to Examples 6a-6d were determined using porcine mucosa (esophageal mucosa) according to OECD guidelines (adopted 13 April 2004). determined by in vitro experiments according to. For all transmucosal therapeutic systems, a dermatome was used to prepare a 400 μm thick mucosa with intact barrier function. A die cut of 0.524 cm 2 area was punched out of the transmucosal treatment system, applied to the mucosa, and the top surface of the mucosa with the transmucosal treatment system was immersed in artificial saliva (the bottom surface was in contact with the receiving medium and the top surface was 1 cm2). compartmentalized into a mucosal area of .145 cm 2 ). The amount of agomelatine permeation in the receiving medium (phosphate buffer pH 7.4) at a temperature of 37±1° C. was measured and the corresponding mucosal permeation rate was calculated. The results are shown in Table 6.2 and Figure 6a.
アゴメラチンの利用率
6時間時点でのアゴメラチンの利用率を、6時間時点での累積透過量及び初期アゴメラチン含有量に基づいて計算した。結果を、表6.3及び図6bに示す。
Agomelatine Utilization Agomelatine utilization at 6 hours was calculated based on cumulative penetration and initial agomelatine content at 6 hours. The results are shown in Table 6.3 and Figure 6b.
インビトロ実験は、良好な粘膜透過速度及び十分な利用率を示す。これらの実施例は、アゴメラチン濃度が低くても十分な透過挙動を得ることができること、及びヒドロキシプロピルセルロースの性能が、ポリビニルピロリドンの性能に匹敵することを示す。また、ある特定量の脂肪酸も透過速度を増加させるように見えることを示す(実施例6a及び6cと比較して実施例6bを参照されたい)。 In vitro experiments show good mucosal permeation rates and good availability. These examples show that satisfactory permeation behavior can be obtained even at low agomelatine concentrations and that the performance of hydroxypropylcellulose is comparable to that of polyvinylpyrrolidone. We also show that certain amounts of fatty acids also appear to increase the permeation rate (see Example 6b compared to Examples 6a and 6c).
実施例7A~7G
コーティング組成物
実施例4b及び6b~6dのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、上の表4.1及び6.1に要約する。実施例7a~7gのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、下の表7.1及び7.2に要約する。これらの表にも示されるように、製剤は重量パーセントに基づく。
Examples 7A-7G
Coating Compositions The formulations of the agomelatine-containing coating compositions of Examples 4b and 6b-6d are summarized in Tables 4.1 and 6.1 above. The formulations of the agomelatine-containing coating compositions of Examples 7a-7g are summarized in Tables 7.1 and 7.2 below. As also shown in these tables, formulations are based on weight percent.
第1のコーティング組成物(アゴメラチン含有層)の調製
実施例7gの第1のコーティング組成物は、実施例4bのそれと同様に調製した。
Preparation of First Coating Composition (Agomelatine-Containing Layer) The first coating composition of Example 7g was prepared similarly to that of Example 4b.
実施例7a~7cに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。エタノールを加え、次に混合物を撹拌した。それぞれ、ポビドンK90及びポビドンK30(実施例7a)、ヒドロキシプロピルセルロース(実施例7b)、及びポビドンK90(実施例7c)を撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。 For Examples 7a-7c, a beaker was filled with agomelatine. Ethanol was added and then the mixture was stirred. Povidone K90 and Povidone K30 (Example 7a), Hydroxypropyl cellulose (Example 7b) and Povidone K90 (Example 7c) respectively were added under stirring to obtain a viscose mixture.
実施例7dに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。ポリビニルアルコールを加え、混合物を撹拌して、白色の混合物を得た。 For Example 7d, a beaker was filled with agomelatine. Polyvinyl alcohol was added and the mixture was stirred to give a white mixture.
実施例7eに関しては、ビーカーにポリビニルアルコールを充填した。精製水を加え、次に混合物を撹拌し、95℃に加熱した。バニラフレーバー、スクラロース、サッカリンNa、オレイン酸、及びアゴメラチンを撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。 For Example 7e, a beaker was filled with polyvinyl alcohol. Purified water was added, then the mixture was stirred and heated to 95°C. Vanilla flavor, sucralose, sodium saccharine, oleic acid and agomelatine were added under stirring to obtain a viscose mixture.
実施例7fに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。エタノール、バニラフレーバー、スクラロース、サッカリンNa、オレイン酸、及びFD&C黄色5号を加え、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシプロピルセルロースを撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。 For Example 7f, a beaker was filled with agomelatine. Ethanol, vanilla flavor, sucralose, Na saccharin, oleic acid, and FD&C Yellow No. 5 were added and the mixture was then stirred. Hydroxypropyl cellulose was added under stirring to obtain a viscose mixture.
第1のコーティング組成物のコーティング
結果得られた実施例7a~7fのアゴメラチン含有コーティング組成物を、ポリエステルフィルム(片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ10分間室温にて、15分間40℃にて、及び10分間70℃にて(実施例7a~7c及び7f)ならびに5分間70℃にて(実施例7d)ならびに15分間70℃にて(実施例7e)乾燥させた。コーティング厚さは、104.4/m2(実施例7a)、103.2g/m2(実施例7b)、100.7g/m2(実施例7c)、82.9g/m2(実施例7d)、98.4g/m2(実施例7e)、及び95.7g/m2(実施例7f)の面積重量をもたらした。
Coating the First Coating Composition Coating the resulting agomelatine-containing coating composition of Examples 7a-7f onto a polyester film (siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner), Approximately 10 minutes at room temperature, 15 minutes at 40° C., and 10 minutes at 70° C. (Examples 7a-7c and 7f) and 5 minutes at 70° C. (Example 7d) and 15 minutes at 70° C. ( Example 7e) Dried. The coating thicknesses were 104.4 g/m 2 (Example 7a), 103.2 g/m 2 (Example 7b), 100.7 g/m 2 (Example 7c), 82.9 g/m 2 (Example 7d), 98.4 g/m 2 (Example 7e), and 95.7 g/m 2 (Example 7f).
結果得られた実施例7gのアゴメラチン含有コーティング組成物を、ポリエステルフィルム(片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ5分間室温にて、15分間50℃にて、及び2分間90℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、115.4g/m2の面積重量をもたらした。 The resulting agomelatine-containing coating composition of Example 7g was coated onto a polyester film (one side siliconized, 75 μm thick, which may serve as a release liner) and coated at room temperature for approximately 5 minutes and 50 minutes for 15 minutes. °C and 90°C for 2 minutes. The coating thickness yielded an areal weight of 115.4 g/m 2 .
乾燥したアゴメラチン含有層から0.28cm2のサイズのダイカットを打ち抜いた。 Die cuts of size 0.28 cm 2 were punched out of the dried agomelatine-containing layer.
第2のコーティング組成物(バッキング層)の調製
実施例7a~7d及び7g(同じバッキング層)に関して、ならびに実施例7e及び7f(同じバッキング層)に関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリン、オレイン酸、エタノール、精製水、FD&C赤色、ならびにポリエチレングリコール(実施例7a~7d及び7g)及びグリセロール(実施例7e及び7f)をそれぞれ加え、次に混合物を撹拌した。Kollidon及びEudragitを撹拌下で加えて、透明な溶液を得た。
Preparation of Second Coating Composition (Backing Layer) For Examples 7a-7d and 7g (same backing layer), and for Examples 7e and 7f (same backing layer), a beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, saccharin, oleic acid, ethanol, purified water, FD&C red, and polyethylene glycol (Examples 7a-7d and 7g) and glycerol (Examples 7e and 7f) respectively were added and the mixture was then stirred. Kollidon and Eudragit were added under stirring to obtain a clear solution.
結果得られた第2のコーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ10分間室温にて、15分間40℃にて、及び5分間70℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、92.2g/m2(7a~7d及び7g)及び81.2g/m2(実施例7e及び7f)の面積重量をもたらした。 The resulting second coating composition was coated onto a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner) and dried for approximately 10 minutes at room temperature for 15 minutes. Dried at 40°C and 70°C for 5 minutes. The coating thickness resulted in areal weights of 92.2 g/m 2 (7a-7d and 7g) and 81.2 g/m 2 (Examples 7e and 7f), respectively.
乾燥したバッキング層から0.8cm2のサイズのダイカットを打ち抜いた。 Die cuts of size 0.8 cm 2 were punched out of the dried backing layer.
経粘膜治療システムの調製
実施例7a~7d及び7gに関しては、アゴメラチン含有層のダイカットを、バッキング層がアゴメラチン含有層のすべての側面に均一に延るように、少量の23.5%エタノール性PVP90溶液を使用してそれぞれのバッキング層のダイカットに接着して、次に積層して、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造を得た。実施例7e及び7fに関しては、またバッキング層がアゴメラチン含有層のすべての側面に均一に延るように、乾燥フィルムをそれぞれのバッキング層と積層して、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造を得た。
Preparation of Transmucosal Therapeutic Systems For Examples 7a-7d and 7g, die-cut the agomelatine-containing layer and add a small amount of 23.5% ethanolic PVP90 so that the backing layer extends evenly on all sides of the agomelatine-containing layer. A solution was used to adhere to the die cut of each backing layer and then laminated to yield an agomelatine-containing mucoadhesive layer structure. For Examples 7e and 7f, the dry film was laminated with its respective backing layer, also such that the backing layer evenly extended on all sides of the agomelatine-containing layer, to provide an agomelatine-containing mucoadhesive layer structure.
さらなるステップ(例えば、個々のデバイスを打ち抜く)は、実施例1の通りに実施した。 Further steps (eg punching out individual devices) were performed as in Example 1.
粘膜透過速度の測定
実施例4b、6b~6d、及び7a~7gに従って調製された経粘膜治療システムの透過量及び対応する粘膜透過速度は、ブタ粘膜(食道粘膜)を使用してOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ったインビトロ実験によって決定した。すべての経粘膜治療システムに関して、ダーマトームを使用して、インタクトなバリア機能を備えた、400μmの厚さの粘膜を調製した。上記のアゴメラチン含有粘膜付着性層構造を粘膜に適用し、経粘膜治療システムを伴う粘膜の上面を人工唾液に浸した(下面は受容媒体と接触しており、上面は1.145cm2の粘膜面積に区画化されている)。37±1℃の温度での受容媒体(リン酸緩衝液pH7.4)におけるアゴメラチン透過量を測定し、対応する粘膜透過速度を計算した。結果を、表7.3及び7.4ならびに図7a及び7bに示す。
Mucosal Permeation Rate Measurements The permeation rates and corresponding mucosal permeation rates of the transmucosal therapeutic systems prepared according to Examples 4b, 6b-6d, and 7a-7g were measured according to OECD guidelines (2004) using porcine mucosa (esophageal mucosa). (adopted April 13, 2009)). For all transmucosal therapeutic systems, a dermatome was used to prepare a 400 μm thick mucosa with intact barrier function. The agomelatine-containing mucoadhesive layer structure described above was applied to the mucosa and the top surface of the mucosa with the transmucosal therapeutic system was immersed in artificial saliva (the bottom surface was in contact with the receiving medium and the top surface was in contact with the receptive medium and the top surface had a mucosal area of 1.145 cm 2 ). are compartmentalized). The amount of agomelatine permeation in the receiving medium (phosphate buffer pH 7.4) at a temperature of 37±1° C. was measured and the corresponding mucosal permeation rate was calculated. The results are shown in Tables 7.3 and 7.4 and Figures 7a and 7b.
アゴメラチンの利用率
4時間時点でのアゴメラチンの利用率を、4時間時点での累積透過量及び初期アゴメラチン含有量に基づいて計算した。結果を、表7.5及び図7cに示す。
Agomelatine Utilization Agomelatine utilization at 4 hours was calculated based on cumulative permeation and initial agomelatine content at 4 hours. The results are shown in Table 7.5 and Figure 7c.
インビトロ実験は、良好な粘膜透過速度及び十分な利用率を示す。これらの実施例は、アゴメラチン濃度が低くても十分な透過挙動を得ることができること、及びヒドロキシプロピルセルロース及びポリビニルアルコールの性能が、ポリビニルピロリドンの性能に匹敵することを示す(実施例7b、7c及び7dを参照されたい)。 In vitro experiments show good mucosal permeation rates and good availability. These examples show that satisfactory permeation behavior can be obtained even at low concentrations of agomelatine and that the performance of hydroxypropylcellulose and polyvinyl alcohol is comparable to that of polyvinylpyrrolidone (Examples 7b, 7c and 7d).
実施例8A~8C
コーティング組成物
実施例4b、8a、及び8bのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、上の表4.1及び下の8.1に要約する。表4.1及び8.1にも示されるように、製剤は重量パーセントに基づく。
Examples 8A-8C
Coating Compositions The formulations of agomelatine-containing coating compositions of Examples 4b, 8a, and 8b are summarized in Table 4.1 above and 8.1 below. Formulations are based on weight percent, as also shown in Tables 4.1 and 8.1.
第1のコーティング組成物(アゴメラチン含有層)の調製
実施例8a~8cに関しては、ビーカーにアゴメラチンを充填した。エタノール、ユーカリプトール、メントール、サリチル酸メチル、ノバミントフレッシュペパーミント、コリファーRH 40、スクラロース、FD&C赤色40号、及びポリソルベート80を加え、次に混合物を撹拌した。ポビドンを撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。
Preparation of First Coating Composition (Agomelatine-Containing Layer) For Examples 8a-8c, a beaker was filled with agomelatine. Ethanol, Eucalyptol, Menthol, Methyl Salicylate, Novamint Fresh Peppermint,
第1のコーティング組成物のコーティング
結果得られた実施例8a~8cのアゴメラチン含有コーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ10分間室温にて、15分間50℃にて、及び2分間90℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、109.7g/m2の面積重量をもたらした。
Coating of the First Coating Composition The resulting agomelatine-containing coating compositions of Examples 8a-8c were coated on a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner). and dried for approximately 10 minutes at room temperature, 15 minutes at 50°C, and 2 minutes at 90°C. The coating thickness yielded an areal weight of 109.7 g/m 2 .
実施例8aに関しては、乾燥フィルムが、最終的なアゴメラチン含有粘膜付着性層構造である。実施例8b及び8cに関しては、乾燥したアゴメラチン含有層から1.6cm2のサイズのダイカットを打ち抜いた。 For Example 8a, the dry film is the final agomelatine-containing mucoadhesive layer structure. For Examples 8b and 8c, die cuts of size 1.6 cm 2 were punched from the dried agomelatine-containing layer.
第2のコーティング組成物(バッキング層)の調製
実施例8bに関しては、ビーカーにエタノールを充填した。FD&C緑色3号を加え、次に混合物を撹拌した。エチルセルロースN50F、ヒマシ油、及びグリセロールを撹拌下で加えて、混合物を得た。
Preparation of Second Coating Composition (Backing Layer) For Example 8b, a beaker was filled with ethanol. FD&C Green No. 3 was added and the mixture was then stirred. Ethyl cellulose N50F, castor oil and glycerol were added under stirring to obtain a mixture.
実施例8cの第2のコーティング組成物は、上の実施例5dと同様に調製した。 A second coating composition of Example 8c was prepared similarly to Example 5d above.
結果得られた第2のコーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ10分間室温にて及び20分間70℃にて(実施例8b)ならびにおよそ5分間室温にて、10分間35℃にて、及び2分間80℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、19.2g/m2(実施例8b)及び78.3g/m2(実施例8c)の面積重量をもたらした。 The resulting second coating composition was coated onto a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner) for approximately 10 minutes at room temperature and 20 minutes. Dried at 70°C (Example 8b) and approximately 5 minutes at room temperature, 10 minutes at 35°C and 2 minutes at 80°C. The coating thicknesses resulted in areal weights of 19.2 g/m 2 (Example 8b) and 78.3 g/m 2 (Example 8c), respectively.
付着性組成物の調製
ビーカーにエタノールを充填した。精製水及びメントールを加え、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシエチルセルロース、ヒマシ油、及びポリソルベート80を撹拌下で加えて、均一な混合物を得た。
Preparation of adhesive composition A beaker was filled with ethanol. Purified water and menthol were added and the mixture was then stirred. Hydroxyethyl cellulose, castor oil, and
結果得られた付着性組成物を、乾燥したバッキング層の上にコーティングし、およそ5分間室温にて、10分間50℃にて、及び2分間90℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、42.9g/m2(実施例8b)及び95.7g/m2(実施例8c)の面積重量をもたらした。5.5cm2のサイズのダイカットを、乾燥した付着性バッキング層から打ち抜いた。 The resulting adhesive composition was coated onto the dried backing layer and dried for approximately 5 minutes at room temperature, 10 minutes at 50°C, and 2 minutes at 90°C. The coating thicknesses resulted in areal weights of 42.9 g/m 2 (Example 8b) and 95.7 g/m 2 (Example 8c), respectively. Die cuts of size 5.5 cm 2 were punched out of the dry adherent backing layer.
経粘膜治療システムの調製
実施例8b及び8cに関しては、乾燥フィルムをそれぞれの付着性バッキング層と積層して、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造を得た。
Preparation of Transmucosal Therapeutic Systems For Examples 8b and 8c, dry films were laminated with respective adhesive backing layers to yield agomelatine-containing mucoadhesive layer structures.
さらなるステップ(例えば、個々のデバイスを打ち抜く)は、実施例1の通りに実施した。 Further steps (eg punching out individual devices) were performed as in Example 1.
ゲッチンゲンミニブタを使用したインビボ研究
アゴメラチンの送達を評価するために、ゲッチンゲンミニブタ(雌、約6~7か月、研究開始時の体重は、13.8~14.3kg)を使用したインビボ実験を実施した。4匹のミニブタを使用した。上記の通りに調製した、実施例8a、8b及び8cの経粘膜治療システムを、実施例8a及び8bについては各々1匹の動物、実施例8cについては2匹の動物の頬粘膜に投与した(1システム/動物)。経粘膜治療システムの総装着時間は4時間であった(4時間後、適用領域を洗浄して、経粘膜治療システムの潜在的な残留物を除去した)。実施例8aでは残留物は観察されず、バッキングを伴う実施例8b及び8cではわずかな残留物が観察された。
In Vivo Studies Using Göttingen Minipigs In vivo experiments using Göttingen minipigs (females, approximately 6-7 months old, weighing 13.8-14.3 kg at the start of the study) were performed to evaluate the delivery of agomelatine. bottom. Four minipigs were used. The transmucosal therapeutic systems of Examples 8a, 8b and 8c, prepared as described above, were administered to the buccal mucosa of one animal each for Examples 8a and 8b and two animals for Example 8c ( 1 system/animal). The total wearing time of the transmucosal treatment system was 4 hours (after 4 hours the application area was washed to remove potential residue of the transmucosal treatment system). No residue was observed in Example 8a and slight residue was observed in Examples 8b and 8c with backing.
研究中、ミニブタは鎮静下で維持した。 Minipigs were maintained under sedation throughout the study.
経粘膜治療システムの適用後、8つの時点で血液試料を採取した。試料は、0(処置前)、0.5、1、1.5、2、4(検査項目除去の直前)、5及び8時間時点で採取した。血漿試料の分析は、OECDの優良試験所基準(1997年に改訂)の原則に準拠して実施した。これらの原則は、他の国際GLP規制に遵奉する。 Blood samples were taken at eight time points after application of the transmucosal therapeutic system. Samples were taken at 0 (pre-treatment), 0.5, 1, 1.5, 2, 4 (immediately before test item removal), 5 and 8 hours. Analysis of plasma samples was performed according to the principles of the OECD Good Laboratory Practices (revised 1997). These principles comply with other international GLP regulations.
ミニブタ血漿中のアゴメラチン濃度は、検証済みの液液抽出とそれに続くLC-MS/MSを使用して決定した。処置開始前に採取した試料はすべて、定量限界(0.100ng/mL)未満であると測定された。 Agomelatine concentrations in minipig plasma were determined using validated liquid-liquid extraction followed by LC-MS/MS. All samples taken prior to initiation of treatment were determined to be below the limit of quantitation (0.100 ng/mL).
測定されたアゴメラチン血漿濃度を、表8.2に要約し、図8aに示す。 The measured agomelatine plasma concentrations are summarized in Table 8.2 and shown in Figure 8a.
加えて、OTFの除去直後、適用及びOTF適用側の洗浄後4時間後の、粘膜の状態を肉眼で測定し、2015年7月28日に採択された化学物質の試験に関するOECDガイドライン第404号:「急性皮膚刺激性/腐食性」に従った以下のスコアスキームに基づいてDraizeスコアを取得した。 In addition, immediately after removal of OTF, 4 hours after application and washing of the OTF application side, the condition of the mucous membrane was measured visually and OECD Guideline No. 404 on the Testing of Chemicals adopted on July 28, 2015. : A Draize score was obtained based on the following scoring scheme according to "Acute Skin Irritation/Corrosion".
経粘膜治療システムを除去してから4時間後、どの製剤も刺激を示さなかった(表8.2を参照されたい)。 Four hours after removing the transmucosal therapeutic system, none of the formulations showed irritation (see Table 8.2).
最大血漿濃度は、処置開始後2~4時間で測定し、バッキングを伴う実施例8b及び8cに従うOTFでは9.0~11.8ng/mLの範囲ならびにバッキングを伴わない実施例8aに従うOTFでは57.2ng/mLであった。バッキングを伴わない実施例8aに従う経粘膜治療システムの非常に高いPKデータを達成することができた。これは、APIを口腔全体の粘膜を通して送達することを可能にする開放系によって説明することができる。バッキング層を含むシステムと比較してパッチサイズ及び/または活性物質濃度を減少させることができるため、高い送達速度は依然として高度に有利である。バッキング層を伴う経粘膜治療システムは、透過面積が1.6cm2に制限されるが、4時間にわたって、より低いがそれでも高い透過性を示す。アゴメラチンは、より高いPKデータで経粘膜治療システムの除去の4時間後に定量化可能であったため、潜在的な残留アゴメラチンは粘膜内にある可能性がある。 Maximum plasma concentrations were measured 2-4 hours after treatment initiation and ranged from 9.0 to 11.8 ng/mL for OTF according to Examples 8b and 8c with backing and 57 for OTF according to Example 8a without backing. .2 ng/mL. Very high PK data could be achieved for the transmucosal therapeutic system according to Example 8a without backing. This can be explained by an open system that allows APIs to be delivered through the mucous membranes of the entire oral cavity. A high delivery rate is still highly advantageous as patch size and/or active agent concentration can be reduced compared to systems that include a backing layer. A transmucosal therapeutic system with a backing layer is limited in permeation area to 1.6 cm 2 but exhibits lower but still high permeability over 4 hours. Since agomelatine was quantifiable 4 hours after removal of the transmucosal treatment system with higher PK data, potential residual agomelatine may be intramucosal.
実施例9A~9F
コーティング組成物
実施例4b及び9a~9fのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、上の表4.1及び下の表9.1に要約する。表4.1及び9.1にも示されるように、製剤は重量パーセントに基づく。
Examples 9A-9F
Coating Compositions The formulations of agomelatine-containing coating compositions of Examples 4b and 9a-9f are summarized in Table 4.1 above and Table 9.1 below. Formulations are based on weight percentages, as also shown in Tables 4.1 and 9.1.
第1のコーティング組成物(アゴメラチン含有層)の調製
TiO2溶液に関しては、ビーカーに2.80gのTiO2を充填した。オレイン酸を加え、次に混合物を撹拌して、TiO2溶液を得た。
Preparation of the First Coating Composition (Agomelatine-Containing Layer) For the TiO2 solution, a beaker was filled with 2.80 g of TiO2 . Oleic acid was added and then the mixture was stirred to obtain a TiO2 solution.
実施例9b、9c及び9dに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、エタノール、ヒドロキシプロピルセルロースGF、ヒドロキシプロピルセルロースEF、カルボポール溶液、及びアゴメラチンを加え、次に混合物を撹拌した。TiO2溶液を撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。 For Examples 9b, 9c and 9d, the beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, Saccharin Na, Ethanol, Hydroxypropylcellulose GF, Hydroxypropylcellulose EF, Carbopol solution, and Agomelatine were added and the mixture was then stirred. The TiO2 solution was added under stirring to obtain a viscose mixture.
実施例9aに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、アゴメラチン、及びエタノールを加え、次に混合物を撹拌した。TiO2溶液及びヒドロキシプロピルセルロースを撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。 For Example 9a, a beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, saccharin Na, agomelatine, and ethanol were added and the mixture was then stirred. TiO 2 solution and hydroxypropylcellulose were added under stirring to obtain a viscose mixture.
実施例9e及び9fに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、及びエタノールを加え、次に混合物を撹拌した。カルボポール溶液、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アゴメラチン、及びTiO2溶液を撹拌下で加えて、ビスコ-ス混合物を得た。 For Examples 9e and 9f, the beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, saccharin Na, and ethanol were added and the mixture was then stirred. Carbopol solution, ethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, agomelatine, and TiO 2 solution were added under stirring to obtain a viscose mixture.
第1のコーティング組成物のコーティング
結果得られたアゴメラチン含有コーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、およそ10分間室温にて、15分間40℃にて、及び10分間70℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、117.0g/m2(実施例9a~9d)、123.5g/m2(実施例9e)、及び117.5g/m2(実施例9f)の面積重量をもたらした。
Coating of the First Coating Composition The resulting agomelatine-containing coating composition is coated onto a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which can serve as a release liner) to approximately 10 minutes at room temperature, 15 minutes at 40°C, and 10 minutes at 70°C. The coating thicknesses resulted in areal weights of 117.0 g/m 2 (Examples 9a-9d), 123.5 g/m 2 (Example 9e), and 117.5 g/m 2 (Example 9f), respectively. rice field.
実施例9a及び9bに関しては、乾燥フィルムが、最終的なアゴメラチン含有粘膜付着性層構造である。実施例9dに関しては、乾燥したアゴメラチン含有層から0.28cm2のサイズのダイカットを打ち抜いた。 For Examples 9a and 9b, the dry film is the final agomelatine-containing mucoadhesive layer structure. For Example 9d, die cuts of size 0.28 cm 2 were punched out of the dried agomelatine-containing layer.
第2のコーティング組成物(バッキング層)の調製
実施例9c~9fに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、オレイン酸、FD&C赤色40号、エタノール、及び精製水を、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシエチルセルロースを撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。
Preparation of Second Coating Composition (Backing Layer) For Examples 9c-9f, a beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, Na saccharin, oleic acid, FD&C Red No. 40, ethanol, and purified water were then stirred into the mixture. Hydroxypropyl cellulose and hydroxyethyl cellulose were added under stirring to obtain a viscose mixture.
結果得られたバッキング組成物を、乾燥したアゴメラチン含有層の上(実施例9c、9e及び9fの場合)またはポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、片面シリコン処理、厚さ75μm、これは剥離ライナーとして機能し得る)上に2回コーティングし、およそ10分間室温にて、15分間50℃にて、及び10分間80℃にて乾燥させた。コーティング厚さは、382g/cm2(実施例9c)、272.2g/m2(実施例9d)または388.1g/m2(実施例9e及び9f)の総面積重量(アゴメラチン含有層及びバッキング層)をもたらした。 The resulting backing composition was applied over the dried agomelatine-containing layer (for Examples 9c, 9e and 9f) or a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75 μm thick, which served as a release liner). obtained) and dried for approximately 10 minutes at room temperature, 15 minutes at 50°C, and 10 minutes at 80°C. The coating thickness was 382 g/cm 2 (Example 9c), 272.2 g/m 2 (Example 9d) or 388.1 g/m 2 (Examples 9e and 9f) total areal weight (agomelatine-containing layer and backing). layer).
実施例9c、9e及び9fに関しては、乾燥した層から0.28cm2のサイズのダイカットを打ち抜いて、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造を得た。 For Examples 9c, 9e and 9f, die-cuts of size 0.28 cm 2 were punched from the dried layer to yield agomelatine-containing mucoadhesive layer structures.
実施例9dに関しては、バッキング層から0.28cm2のサイズのダイカットを打ち抜いて、バッキング層がアゴメラチン含有層のすべての側面に均一に延るように、少量の第2のコーティング組成物を介してそれぞれのアゴメラチン含有層に接着させて、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造を得た。 For Example 9d, die cuts of size 0.28 cm 2 were punched from the backing layer and coated with a small amount of the second coating composition such that the backing layer evenly extended on all sides of the agomelatine-containing layer. Adhered to each agomelatine-containing layer, an agomelatine-containing mucoadhesive layer structure was obtained.
経粘膜治療システムの調製
実施例1を参照されたい。
Preparation of Transmucosal Therapeutic System See Example 1.
粘膜透過速度の測定
実施例4b、及び9a~9fに従って調製された経粘膜治療システムの透過量及び対応する粘膜透過速度は、ブタ粘膜(食道粘膜)を使用してOECDガイドライン(2004年4月13日採択)に従ったインビトロ実験によって決定した。すべての経粘膜治療システムに関して、ダーマトームを使用して、インタクトなバリア機能を備えた、400μmの厚さの粘膜を調製した。実施例9a及び9bの経粘膜治療システム(transmucoasl therapeutic system)から打ち抜かれた0.28cm2の面積のダイカット、ならびに上記のアゴメラチン含有粘膜付着性層構造を、粘膜に適用し、経粘膜治療システムを伴う粘膜の上面を人工唾液に浸した(下面は受容媒体と接触しており、上面は1.145cm2の粘膜面積に区画化されている)。37±1℃の温度での受容媒体(リン酸緩衝液pH7.4)におけるアゴメラチン透過量を測定し、対応する粘膜透過速度を計算した。結果を、表9.2及び9.3ならびに図9aに示す。
Measurement of Mucosal Permeation Rates The permeation rates and corresponding mucosal permeation rates of the transmucosal therapeutic systems prepared according to Examples 4b and 9a-9f were measured using porcine mucosa (esophageal mucosa) according to OECD guidelines (13 April 2004). Adopted by Japan) by in vitro experiments. For all transmucosal therapeutic systems, a dermatome was used to prepare a 400 μm thick mucosa with intact barrier function. A 0.28 cm 2 area die-cut from the transmucoasl therapeutic system of Examples 9a and 9b, and the agomelatine-containing mucoadhesive layer structure described above, was applied to the mucosa to produce the transmucosal therapeutic system. The upper surface of the accompanying mucosa was immersed in artificial saliva (the lower surface is in contact with the receiving medium and the upper surface is compartmentalized into a 1.145 cm 2 mucosal area). The amount of agomelatine permeation in the receiving medium (phosphate buffer pH 7.4) at a temperature of 37±1° C. was measured and the corresponding mucosal permeation rate was calculated. The results are shown in Tables 9.2 and 9.3 and Figure 9a.
アゴメラチンの利用率
4時間時点でのアゴメラチンの利用率を、4時間時点での累積透過量及び初期アゴメラチン含有量に基づいて計算した。結果を、表9.4、図9cに示す。
Agomelatine Utilization Agomelatine utilization at 4 hours was calculated based on cumulative permeation and initial agomelatine content at 4 hours. The results are shown in Table 9.4, Figure 9c.
インビトロ実験は、良好な粘膜透過速度及び良好な利用率を示す。これらの実施例は、バッキング層を伴う経粘膜治療システムが、バッキング層を伴わないものと比較した場合、より低いが依然として良好な活性物質送達を提供することを再び示す。 In vitro experiments show good mucosal permeation rate and good utilization. These examples again demonstrate that transmucosal therapeutic systems with a backing layer provide lower but still good active agent delivery when compared to those without a backing layer.
貯蔵安定性の測定
長期貯蔵安定性試験を、実施例9a~9cに関して、異なる試験条件下、すなわち、25℃及び60%相対湿度(RH)、ならびに40℃及び75%RHでの貯蔵下で実施した。試料を、経粘膜治療システムから、25℃及び60%RHでの貯蔵の3、6、9及び12か月後、ならびに40℃及び75%RHでの貯蔵の3及び6か月後に採取し、エタノール及び水含有量を決定し、アゴメラチンの量、ならびに様々な潜在的な分解物質を、試験した経粘膜治療システムの(実際の)面積重量から計算されたアゴメラチン含有量に基づいて、特定の定量的HPLC法により決定した。結果を、表9.5~9.8ならびに図9c及び図9dに示す。
Determination of Storage Stability Long-term storage stability tests were performed on Examples 9a-9c under different test conditions, namely storage at 25° C. and 60% relative humidity (RH), and 40° C. and 75% RH. bottom. samples were taken from the transmucosal therapeutic system after 3, 6, 9 and 12 months of storage at 25°C and 60% RH, and after 3 and 6 months of storage at 40°C and 75% RH; Ethanol and water content were determined and the amount of agomelatine, as well as various potential degradants, were determined based on specific quantitation of agomelatine content calculated from the (actual) areal weight of the transmucosal therapeutic system tested. Determination by analytical HPLC method. The results are shown in Tables 9.5-9.8 and Figures 9c and 9d.
安定性データは、初期及び貯蔵安定性が、アゴメラチンの量(特に貯蔵後に残っているアゴメラチンの量に関して)ならびに潜在的な分解物質の合計の両方に関して、実施例9a及び89cについて優れていることを示す。 Stability data show that initial and storage stability is superior for Examples 9a and 89c, both in terms of the amount of agomelatine (especially with respect to the amount of agomelatine remaining after storage) and total potential degradants. show.
溶解実験10
上により詳細に概説したように、溶解性フィルム形成剤は、好ましくは、水などの水性媒体に溶解性、分散性、またはそうでなければ崩壊性であり、一方で、例えば、エタノールに溶解性であるフィルム形成剤もまた好ましい。
As outlined in more detail above, the soluble film former is preferably soluble, dispersible, or otherwise disintegratable in an aqueous medium such as water, while soluble in, for example, ethanol. is also preferred.
潜在的なフィルム形成剤の溶解挙動を観察するために、水、エタノールまたは1:1水/エタノール混合物中のポリマーの10重量%(+/-0.1%ポイント)混合物を調製し、溶解挙動を記録した。粘度ならびに他の観察結果を記録した。結果は、下の表10.1に要約する。 To observe the dissolution behavior of potential film formers, 10 wt% (+/- 0.1 percentage points) mixtures of the polymer in water, ethanol or a 1:1 water/ethanol mixture were prepared and the dissolution behavior was recorded. Viscosity as well as other observations were recorded. Results are summarized in Table 10.1 below.
実施例11A~11I
コーティング組成物
実施例11a~11iのアゴメラチン含有コーティング組成物の製剤を、下の表11.1及び11.2に要約する。表11.1及び11.2にも示されるように、製剤は重量パーセントに基づく。
Examples 11A-11I
Coating Compositions The formulations of agomelatine-containing coating compositions of Examples 11a-11i are summarized in Tables 11.1 and 11.2 below. Formulations are based on weight percent, as also shown in Tables 11.1 and 11.2.
第1のコーティング組成物(アゴメラチン含有層)の調製
TiO2溶液に関しては、ビーカーに2.80gのTiO2を充填した。オレイン酸を加え、次に混合物を撹拌して、TiO2溶液を得た。
Preparation of the First Coating Composition (Agomelatine-Containing Layer) For the TiO2 solution, a beaker was filled with 2.80 g of TiO2 . Oleic acid was added and then the mixture was stirred to obtain a TiO2 solution.
実施例11a、11f及び11gに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、及びエタノールを加え、次に混合物を撹拌した。カルボポール溶液、ヒドロキシプロピルセルロース、アゴメラチン、及びTiO2溶液を撹拌下で加えて、ビスコ-ス混合物を得た。 For Examples 11a, 11f and 11g, the beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, saccharin Na, and ethanol were added and the mixture was then stirred. Carbopol solution, hydroxypropyl cellulose, agomelatine, and TiO 2 solution were added under stirring to obtain a viscose mixture.
実施例11b及び11iに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、及び精製水を加え、次に混合物を撹拌した。カルボポール溶液、ポリビニルアルコール、アゴメラチン、及びTiO2溶液を撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。 For Examples 11b and 11i, the beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, Na saccharin, and purified water were added and the mixture was then stirred. Carbopol solution, polyvinyl alcohol, agomelatine and TiO2 solution were added under stirring to obtain a viscose mixture.
実施例11c及び11hに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、エタノール、及びカルボポール溶液を加え、次に混合物を撹拌した。ポビドン、アゴメラチン、及びTiO2溶液を撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。 For Examples 11c and 11h, the beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, Saccharin Na, Ethanol, and Carbopol solution were added and the mixture was then stirred. Povidone, agomelatine and TiO2 solutions were added under stirring to obtain a viscose mixture.
実施例11dに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、エタノール、ヒドロキシプロピルセルロースGF、ヒドロキシプロピルセルロースEF、カルボポール溶液、及びアゴメラチンを加え、次に混合物を撹拌した。TiO2溶液を撹拌下で加えて、ビスコース混合物を得た。 For Example 11d, a beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, Saccharin Na, Ethanol, Hydroxypropylcellulose GF, Hydroxypropylcellulose EF, Carbopol solution, and Agomelatine were added and the mixture was then stirred. The TiO2 solution was added under stirring to obtain a viscose mixture.
実施例11eに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、及びエタノールを加え、次に混合物を撹拌した。カルボポール溶液、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アゴメラチン、及びTiO2溶液を撹拌下で加えて、ビスコ-ス混合物を得た。 For Example 11e, a beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, saccharin Na, and ethanol were added and the mixture was then stirred. Carbopol solution, ethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, agomelatine, and TiO 2 solution were added under stirring to obtain a viscose mixture.
第1のコーティング組成物のコーティング
結果得られたアゴメラチン含有コーティング組成物を、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタラートフィルム、片面シリコン処理、75μ厚さ、剥離ライナーとして機能し得る)上にコーティングし、それぞれ、およそ10分間室温にて、15分間40℃にて、及び10分間70℃にて(実施例11a及び11c~11h)ならびに10分間80℃にて(実施例11b及び11i)乾燥させた。コーティング厚さは、それぞれ、119.8g/m2(実施例11a及び11g)、160.5g/m2(実施例11b)、126.3g/m2(実施例11c)、126.0g/m2(実施例11d)、120.6g/m2(実施例11e)、116.5g/m2(実施例11f)、125.2g/m2(実施例11h)、及び149.9g/m2(実施例11i)の面積重量をもたらした。
Coating of the First Coating Composition The resulting agomelatine-containing coating composition was coated onto a polyester film (polyethylene terephthalate film, siliconized on one side, 75μ thick, capable of functioning as a release liner), each having approximately Dried for 10 minutes at room temperature, 15 minutes at 40° C., and 10 minutes at 70° C. (Examples 11a and 11c-11h) and 10 minutes at 80° C. (Examples 11b and 11i). The coating thicknesses were respectively 119.8 g/m 2 (Examples 11a and 11g), 160.5 g/m 2 (Example 11b), 126.3 g/m 2 (Example 11c), 126.0 g/m 2 (Example 11d), 120.6 g/m 2 (Example 11e), 116.5 g/m 2 (Example 11f), 125.2 g/m 2 (Example 11h), and 149.9 g/m 2 . (Example 11i) yielded the areal weight.
第2のコーティング組成物(バッキング層)の調製
実施例11a~11cに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、オレイン酸、FD&C赤色40号、エタノール、精製水及びヒドロキシプロピルセルロースを加え、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシエチルセルロースを撹拌下で加えて、混合物を得た。
Preparation of Second Coating Composition (Backing Layer) For Examples 11a-11c, a beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, Na saccharin, oleic acid, FD&C Red No. 40, ethanol, purified water and hydroxypropyl cellulose were added and the mixture was then stirred. Hydroxyethylcellulose was added under stirring to obtain a mixture.
実施例11d~11iに関しては、ビーカーにバニラフレーバーを充填した。スクラロース、サッカリンNa、オレイン酸、グリセロール、FD&C赤色40号、エタノール及び精製水を加え、次に混合物を撹拌した。ヒドロキシプロピルセルロース及びEudragit L100-55を撹拌下で加えて、赤色の混合物を得た。 For Examples 11d-11i, the beaker was filled with vanilla flavor. Sucralose, Na saccharin, oleic acid, glycerol, FD&C Red No. 40, ethanol and purified water were added and the mixture was then stirred. Hydroxypropylcellulose and Eudragit L100-55 were added under stirring to give a red mixture.
結果得られたバッキング組成物を、乾燥したアゴメラチン含有層の上に2回コーティングし、およそ15分間50℃にて及び10分間80℃にて(実施例11a~11c)乾燥させた、または乾燥したアゴメラチン含有層の上に1回コーティングし、およそ15分間40℃にて及び10分間70℃にて(実施例11d~11iに関して)乾燥させた。 The resulting backing composition was coated twice over the dried agomelatine-containing layer and dried at 50° C. for approximately 15 minutes and 80° C. for 10 minutes (Examples 11a-11c), or It was coated once over the agomelatine-containing layer and dried at 40° C. for approximately 15 minutes and 70° C. for 10 minutes (for Examples 11d-11i).
コーティング厚さは、それぞれ、390.6g/m2(実施例11a)、446.6g/m2(実施例11b)、404.3g/m2(実施例11c)、239.0g/m2(実施例11d)、237.2g/m2(実施例11e)、237.0g/m2(実施例11f)、237.9g/m2(実施例11g)、256.7g/m2(実施例11h)、及び259.4g/m2(実施例11i)の総面積重量(アゴメラチン含有層及びバッキング層)をもたらした。 The coating thicknesses were respectively 390.6 g/m 2 (Example 11a), 446.6 g/m 2 (Example 11b), 404.3 g/m 2 (Example 11c), 239.0 g/m 2 ( Example 11d), 237.2 g/m 2 (Example 11e), 237.0 g/m 2 (Example 11f), 237.9 g/m 2 (Example 11g), 256.7 g/m 2 (Example 11h), and resulted in a total areal weight (agomelatine-containing layer and backing layer) of 259.4 g/m 2 (Example 11i).
乾燥した層から0.8cm2のサイズのダイカットを打ち抜いて、アゴメラチン含有粘膜付着性層構造を得た。 A die-cut with a size of 0.8 cm 2 was punched out of the dried layer to obtain an agomelatine-containing mucoadhesive layer structure.
経粘膜治療システムの調製
実施例1を参照されたい。
Preparation of Transmucosal Therapeutic System See Example 1.
粘膜付着力実験12
上により詳細に概説したように、アゴメラチン含有層は、適切な溶解挙動を呈する必要があるだけでなく、粘膜への十分な付着力を提供する必要もある。存在する場合、アゴメラチン含有層と組み合わさったバッキング層は、アゴメラチン含有層から剥離するべきでなく、好ましくは、アゴメラチン含有層よりも速く溶解するべきではない。
As outlined in more detail above, the agomelatine-containing layer not only needs to exhibit suitable dissolution behavior, but it also needs to provide sufficient adhesion to mucous membranes. If present, the backing layer in combination with the agomelatine-containing layer should not delaminate from the agomelatine-containing layer and preferably should not dissolve faster than the agomelatine-containing layer.
アゴメラチン含有層及びバッキング層のある特定の組み合わせの溶解挙動及び粘膜付着力を観察するために、ブタ粘膜(食道粘膜)を使用する粘膜付着力実験を、実施例9c、9e、9fならびに11a~11iの経粘膜治療システムを用いて実施した。 To observe the dissolution behavior and mucoadhesion of certain combinations of agomelatine-containing layers and backing layers, mucoadhesion experiments using porcine mucosa (esophageal mucosa) were performed as described in Examples 9c, 9e, 9f and 11a-11i. transmucosal treatment system.
実験セットアップ
すべての経粘膜治療システムに関して、ダーマトームを使用して、インタクトなバリア機能を備えた、400μmの厚さの粘膜を調製し、実施例9c、9e、9fならびに11a~11iについて上に概説した通りに調製した0.8cm2の面積のダイカットを粘膜に適用した。各実施例に関して2つの試料を調製した(n=2)。経粘膜治療システムを伴う粘膜の上面を300μlの人工唾液に浸した(下面は250μmの人工唾液と接触しており、上面は50μlの人工唾液中で4cm2の粘膜面積に区画化されている)。経粘膜治療システムの溶解挙動及び粘膜付着(mudoadhesive)特性は、初期に(適用2分後)及び適用後のある特定の時点で定期的に視覚的にならびにプラスチックシリンジプランジャーの先端を逆さまに使用して決定した。
Experimental Setup For all transmucosal therapeutic systems, 400 μm thick mucosa with intact barrier function was prepared using a dermatome, outlined above for Examples 9c, 9e, 9f and 11a-11i. A die-cut of 0.8 cm 2 area prepared as described was applied to the mucosa. Two samples were prepared for each example (n=2). The upper surface of the mucosa with the transmucosal treatment system was immersed in 300 μl of artificial saliva (the lower surface is in contact with 250 μm of artificial saliva and the upper surface is compartmentalized into 4 cm 2 of mucosal area in 50 μl of artificial saliva). . The dissolution behavior and mudoadhesive properties of the transmucosal therapeutic system were evaluated visually initially (2 minutes after application) and periodically at certain time points after application and by using the tip of a plastic syringe plunger upside down. and decided.
結果
すべての試料は、非常に良好な初期粘膜付着力を示した、すなわち、試料を変位させることはできなかった。
Results All samples showed very good initial mucoadhesion, ie samples could not be displaced.
実施例9cに関しては、2つの試料は、それぞれ、4時間及び6時間後に完全に溶解した。この間、どの試料も変位させることはできなかった。 For Example 9c, the two samples were completely dissolved after 4 and 6 hours, respectively. None of the samples could be displaced during this time.
実施例9eの試料では、2時間15分後に、経粘膜治療システムの小片が端で崩壊し始めた。剥離部分は、変位し得る。第1の試料は、4.5時間後に完全に溶解した。第2の試料は、6時間後にほぼ完全に溶解し、残りの部分は変位させることができた。 In the sample of Example 9e, after 2 hours and 15 minutes, pieces of the transmucosal treatment system began to disintegrate at the edges. The stripped portion can be displaced. The first sample was completely dissolved after 4.5 hours. A second sample was almost completely dissolved after 6 hours and the remainder could be displaced.
実施例9fの試料は両方とも、6時間後にわずかな残留部分のみが残り、これは粘膜への良好な付着力を示し、変位させることはできなかった。 Both samples of Example 9f left only a small residue after 6 hours, indicating good adhesion to the mucosa and could not be displaced.
実施例11aの第1の試料は、5時間後に目視検査したときにはほぼ完全に溶解して変位し(中心から外れた)、5時間20分後に完全に溶解した。実施例11aの第2の試料では、6時間後に小さな残留部分が残り、これは粘膜への良好な付着力を示し、変位させることはできなかった。 The first sample of Example 11a was almost completely dissolved and displaced (off center) when visually inspected after 5 hours, and completely dissolved after 5 hours and 20 minutes. A second sample of Example 11a left a small residue after 6 hours, which indicated good adhesion to the mucosa and could not be displaced.
実施例11bの試料は両方とも、適用後約1分で巻き上がり、粘膜にそれ以上付着しなかった。3分後、試料は自身で巻き解けて、再び付着した。バッキング層は1.5時間後に完全に溶解し、その時点でアゴメラチン含有層はまだ存在していた。アゴメラチン含有層は2.5時間後に溶解し始め、第1の試料では5時間後に完全に溶解した。第2の試料では、アゴメラチン含有層のいくらかの残留断片が、5.5時間後もまだ粘膜に浮かんでいた。 Both samples of Example 11b rolled up about 1 minute after application and did not adhere further to the mucosa. After 3 minutes, the sample unrolled on itself and reattached. The backing layer was completely dissolved after 1.5 hours, at which point the agomelatine-containing layer was still present. The agomelatine-containing layer began to dissolve after 2.5 hours and completely dissolved after 5 hours for the first sample. In the second sample, some residual fragments of the agomelatine-containing layer were still floating on the mucosa after 5.5 hours.
実施例11cに関しては、アゴメラチン含有層は1.5時間後に溶解し、その時点でバッキング層はまだ存在していた。6時間後、ゼラチン状の残留物が残り、これは変位させることができた。試料は両方とも、同様の挙動を示した。 For Example 11c, the agomelatine-containing layer dissolved after 1.5 hours, at which point the backing layer was still present. After 6 hours a gelatinous residue remained which could be displaced. Both samples behaved similarly.
実施例11dの試料は両方とも、約1時間後に変位させることができた。 Both samples of Example 11d could be displaced after about 1 hour.
実施例11eの試料は、それぞれ、約3/4時間及び約1時間後に変位させることができた。 The Example 11e sample could be displaced after about 3/4 hour and about 1 hour, respectively.
実施例11fの試料は両方とも、約3/4時間後に少し力を加えて変位させることができ、約1時間後には簡単に変位させることができた。 Both samples of Example 11f could be displaced with a little force after about 3/4 hours and easily displaced after about 1 hour.
実施例11gの第1の試料は、約1/2時間後に変位させることができた。実施例11gの第2の試料は、6分後に変位させることができたが、さらに4分後にはしっかりと付着した。合計で約1/2時間後、第2の試料は再び変位させることができた。 The first sample of Example 11g could be displaced after about 1/2 hour. A second sample of Example 11g could be displaced after 6 minutes, but adhered firmly after a further 4 minutes. After a total of about 1/2 hour, the second sample could be displaced again.
実施例11hの試料は両方とも、約1/2時間後に変位させることができた。 Both samples of Example 11h could be displaced after about 1/2 hour.
実施例11iの試料は両方とも、人工唾液に浸すとすぐに巻き上がり、コイル状のままであった。巻き上がった試料は、約1/2時間後に変位させることができた。 Both samples of Example 11i rolled up immediately upon immersion in artificial saliva and remained coiled. The rolled-up sample could be displaced after about 1/2 hour.
これらの結果を、下の表12.1に要約する。2つの試料が異なる結果を示した場合、両方の結果を、コンマで区切って示す。 These results are summarized in Table 12.1 below. If two samples gave different results, both results are shown separated by a comma.
表12.1で使用されている略語は、次の通りである。
HPC:ヒドロキシプロピルセルロース
EC:エチルセルロース
PVA:ポリビニルアルコール
システム:経粘膜治療システム
AL:アゴメラチン含有層
BL:バッキング層
Abbreviations used in Table 12.1 are as follows:
HPC: Hydroxypropyl cellulose EC: Ethyl cellulose PVA: Polyvinyl alcohol System: Transmucosal therapeutic system AL: Agomelatine-containing layer BL: Backing layer
吸水実験13
ある特定の溶解性フィルム形成剤は、吸湿性の挙動を呈する。経時的な吸水性を評価するために、異なるコーティング組成物を調製し、コーティング組成物をコーティングし、コーティングされた層を乾燥させることによってフィルムを得た。フィルムは、開放して、または継ぎ目密封パウチに包装して、室温にて7日間貯蔵した。コーティングされたフィルムの詳細な組成、乾燥条件、及び得られた結果を、下の表13.1に示す。
Water absorption experiment 13
Certain soluble film formers exhibit hygroscopic behavior. To evaluate water absorption over time, different coating compositions were prepared, films were obtained by coating the coating compositions and drying the coated layers. Films were stored open or packaged in seam-sealed pouches at room temperature for 7 days. The detailed composition of the coated films, the drying conditions and the results obtained are given in Table 13.1 below.
本発明は、特に、以下のさらなる項目に関する。 The invention particularly relates to the following further items.
1.粘膜付着性層構造を含むアゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システムであって、前記粘膜付着性層構造が、
A)バッキング層;ならびに
B)
i)アゴメラチン;及び
ii)第1の溶解性フィルム形成剤を含むアゴメラチン含有層を含む、前記経粘膜治療システム。
1. A transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine comprising a mucoadhesive layered structure, said mucoadhesive layered structure comprising:
A) a backing layer; and B)
i) agomelatine; and ii) an agomelatine-containing layer comprising a first dissolvable film-forming agent.
2.前記第1の溶解性フィルム形成剤が、30~100g/m2、または50g/m2の面積重量を有するフィルムに流延された場合、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、5時間未満、3時間未満、2時間未満もしくは1時間未満、または5秒超、30秒超、1分超、もしくは2分超、または5秒超5時間未満、30秒超3時間未満、1分超2時間未満、もしくは2分超1時間未満で溶解する、項目1に記載の経粘膜治療システム。 2. Water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium when said first soluble film former is cast into a film having an areal weight of 30-100 g/m 2 , or 50 g/m 2 at 37° C. and 150 rpm for less than 5 hours, less than 3 hours, less than 2 hours, or less than 1 hour, or greater than 5 seconds, greater than 30 seconds, greater than 1 minute, or greater than 2 minutes, or greater than 5 seconds and less than 5 hours , greater than 30 seconds and less than 3 hours, greater than 1 minute and less than 2 hours, or greater than 2 minutes and less than 1 hour.
3.前記第1の溶解性フィルム形成剤が、ポリマー、例えばポリビニルピロリドン、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール-ポリ酢酸ビニル-及びポリビニルカプロラクタムベースのグラフトコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン-ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、メタクリル酸-メチルメタクリレートコポリマー、及びメタクリル酸-エチルメタクリレートコポリマー、ならびに天然フィルム形成剤、例えばシェラック、ペクチン、ゼラチン、アルギン酸塩、プルラン及びデンプン誘導体、ならびにそれらの任意の混合物からなる群から選択される、項目1または2に記載の経粘膜治療システム。 3. The first soluble film former is a polymer such as polyvinylpyrrolidone, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, polyethylene glycol-polyvinyl acetate- and polyvinylcaprolactam-based graft copolymers. , polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol-polyethylene glycol copolymer, polyvinylpyrrolidone-polyvinyl acetate copolymer, polyethylene oxide, polyethylene glycol, methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer and methacrylic acid-ethyl methacrylate copolymer, and natural film formers such as shellac, pectin. , gelatin, alginate, pullulan and starch derivatives, and any mixture thereof.
4.前記第1の溶解性フィルム形成剤が、ポリマー、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール-ポリ酢酸ビニル-及びポリビニルカプロラクタムベースのグラフトコポリマー、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン-ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、メタクリル酸-メチルメタクリレートコポリマー、及びメタクリル酸-エチルメタクリレートコポリマー、ならびにそれらの任意の混合物からなる群から選択される、項目3に記載の経粘膜治療システム。
4. The first soluble film former is a polymer such as methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, polyethylene glycol-polyvinyl acetate- and polyvinylcaprolactam-based graft copolymers, polyvinyl alcohol. - polyethylene glycol copolymer, polyvinylpyrrolidone-polyvinyl acetate copolymer, polyethylene oxide, polyethylene glycol, methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer, and methacrylic acid-ethyl methacrylate copolymer, and any mixtures thereof,
5.前記第1の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシプロピルセルロース、またはヒドロキシプロピルセルロース及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物である、項目4に記載の経粘膜治療システム。
5. 5. The transmucosal therapeutic system of
6.前記第1の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシプロピルセルロース、または50,000~1,500,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物である、項目5に記載の経粘膜治療システム。 6. Item wherein said first soluble film former is hydroxypropyl cellulose or a mixture of one or more polymers selected from hydroxypropyl cellulose and ethyl cellulose having a molecular weight of 50,000 to 1,500,000. 6. The transmucosal therapeutic system according to 5.
7.前記第1の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシプロピルセルロース、または
75,000~85,000間、特に80,000
90,000~100,000間、特に95,000
350,000~400,000間、特に370,000、及び
1,100,000~1,200,000間、特に1,150,000、
から選択される分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物である、項目6に記載の経粘膜治療システム。
7. wherein said first soluble film former is hydroxypropyl cellulose or between 75,000 and 85,000, especially 80,000
Between 90,000 and 100,000, especially 95,000
between 350,000 and 400,000, especially 370,000 and between 1,100,000 and 1,200,000, especially 1,150,000,
7. The transmucosal therapeutic system of
8.前記第1の溶解性フィルム形成剤が、90,000~100,000間、特に95,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースであるか、または75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース、350,000~400,000間、特に370,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース、及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物、特に、75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース及び350,000~400,000間、特に370,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースの混合物、もしくは75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロース、及びエチルセルロースの混合物である、項目7に記載の経粘膜治療システム。 8. wherein said first soluble film former is hydroxypropylcellulose having a molecular weight between 90,000 and 100,000, especially 95,000; a mixture of one or more polymers selected from hydroxypropylcellulose having a molecular weight of between 350,000 and 400,000, especially hydroxypropylcellulose having a molecular weight of between 370,000 and ethylcellulose, especially 75,000 to 85 ,000, especially 80,000, and a mixture of hydroxypropylcellulose with a molecular weight of between 350,000 and 400,000, especially 370,000, or between 75,000 and 85,000, especially 8. The transmucosal therapeutic system of item 7, which is a mixture of hydroxypropyl cellulose and ethyl cellulose having a molecular weight of 80,000.
9.前記第1の溶解性フィルム形成剤の量が、前記アゴメラチン含有層の、少なくとも65重量%、少なくとも70重量%もしくは少なくとも75重量%であるか、または前記第1の溶解性フィルム形成剤の量が、98重量%以下、94重量%以下もしくは90重要%以下であるか、または前記第1の溶解性フィルム形成剤の量が、65~98重量%、70~94重量%、もしくは75~90重量%の範囲である、項目1~8のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 9. The amount of the first soluble film former is at least 65%, at least 70%, or at least 75% by weight of the agomelatine-containing layer, or the amount of the first soluble film former is , 98% by weight or less, 94% by weight or less or 90% by weight or less, or the amount of said first soluble film former is between 65 and 98% by weight, between 70 and 94% by weight % range.
10.前記経粘膜治療システムをヒト患者に投与した際、前記バッキング層が、5分以上、10分以上、もしくは15分以上、または12時間以下、8時間以下、もしくは4時間以下、または5分~12時間の間、10分~8時間の間、もしくは15分~4時間の間に溶解する、項目1~9のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 10. When the transmucosal therapeutic system is administered to a human patient, the backing layer may remain for 5 minutes or more, 10 minutes or more, or 15 minutes or more, or 12 hours or less, 8 hours or less, or 4 hours or less, or 5 minutes to 12 minutes. 10. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-9, dissolving between 10 minutes and 8 hours, or between 15 minutes and 4 hours.
11.前記バッキング層が、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、10分以上、15分以上、もしくは30分以上、または15時間以下、12時間以下、もしくは10時間以下、または10分~15時間の間、15分~12時間の間、もしくは30分~10時間の間で溶解する、項目1~10のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
11. the backing layer in water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm for 10 minutes or more, 15 minutes or more, or 30 minutes or more, or 15 hours or less, 12 hours or less; Alternatively, the transmucosal therapeutic system according to any one of
12.前記バッキング層が、第2の溶解性フィルム形成剤を含む、項目1~11のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 12. 12. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-11, wherein the backing layer comprises a second dissolvable film former.
13.前記第2の溶解性フィルム形成剤が、ポリマー、例えばポリビニルピロリドン、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール-ポリ酢酸ビニル-及びポリビニルカプロラクタムベースのグラフトコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン-ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、メタクリル酸-メチルメタクリレートコポリマー、及びメタクリル酸-エチルメタクリレートコポリマー、ならびに天然フィルム形成剤、例えばシェラック、ペクチン、ゼラチン、アルギン酸塩、プルラン及びデンプン誘導体、ならびにそれらの任意の混合物からなる群から選択される、項目12に記載の経粘膜治療システム。 13. The second soluble film former is a polymer such as polyvinylpyrrolidone, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, polyethylene glycol-polyvinyl acetate- and polyvinylcaprolactam-based graft copolymers. , polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol-polyethylene glycol copolymer, polyvinylpyrrolidone-polyvinyl acetate copolymer, polyethylene oxide, polyethylene glycol, methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer and methacrylic acid-ethyl methacrylate copolymer, and natural film formers such as shellac, pectin. , gelatin, alginates, pullulan and starch derivatives, and any mixture thereof.
14.前記第2の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースの混合物である、項目13に記載の経粘膜治療システム。 14. 14. The transmucosal therapeutic system of item 13, wherein said second dissolvable film former is a mixture of hydroxyethylcellulose and hydroxypropylcellulose.
15.前記第2の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシエチルセルロース及び50,000~1,500,000の分子量、特に、
75,000~85,000間、特に80,000
90,000~100,000間、特に95,000
350,000~400,000間、特に370,000、及び
1,100,000~1,200,000間、特に1,150,000から選択される分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースの混合物である、項目14に記載の経粘膜治療システム。
15. said second soluble film former comprising hydroxyethyl cellulose and a molecular weight of 50,000 to 1,500,000, especially
Between 75,000 and 85,000, especially 80,000
Between 90,000 and 100,000, especially 95,000
an item which is a mixture of hydroxypropyl celluloses having a molecular weight selected between 350,000 and 400,000, especially 370,000, and between 1,100,000 and 1,200,000, especially 1,150,000 15. The transmucosal therapeutic system according to 14.
16.前記第2の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシエチルセルロース及び75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースの混合物である、項目15に記載の経粘膜治療システム。 16. 16. A transmucosal therapeutic system according to item 15, wherein said second dissolvable film former is a mixture of hydroxyethylcellulose and hydroxypropylcellulose with a molecular weight between 75,000 and 85,000, especially 80,000.
17.ヒドロキシエチルセルロース及び75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースの比が、1:2~8:1であるか、または1:1~4:1であるか、または2:1である、項目16に記載の経粘膜治療システム。 17. the ratio of hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose having a molecular weight between 75,000 and 85,000, especially 80,000 is 1:2 to 8:1, or 1:1 to 4:1, or 2:1.
18.前記第2の溶解性フィルム形成剤の量が、前記バッキング層の、少なくとも65重量%、少なくとも75重量%もしくは少なくとも85重量%であるか、または前記第2の溶解性フィルム形成剤の量が、65~100重量%、75~100重量%、もしくは80~100重量%の範囲である、項目1~17のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 18. The amount of the second soluble film former is at least 65%, at least 75%, or at least 85% by weight of the backing layer, or the amount of the second soluble film former is 18. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-17, which ranges from 65-100%, 75-100%, or 80-100% by weight.
19.前記バッキング層のサイズ及び前記アゴメラチン含有層のサイズが、同一の広がりを有する、項目1~18のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 19. 19. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-18, wherein the size of the backing layer and the size of the agomelatine-containing layer are coextensive.
20.前記バッキング層が、前記アゴメラチン含有層よりもサイズが大きく、表面積が拡張している、項目1~18のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 20. 19. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-18, wherein the backing layer is larger in size and has an increased surface area than the agomelatine-containing layer.
21.前記アゴメラチン含有層が、少なくとも1重量%のアゴメラチン、少なくとも2重量%のアゴメラチン、または少なくとも3重量%のアゴメラチンを含む、項目1~20のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 21. 21. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-20, wherein the agomelatine-containing layer comprises at least 1% by weight agomelatine, at least 2% by weight agomelatine, or at least 3% by weight agomelatine.
22.前記アゴメラチン含有層が、25重量%以下のアゴメラチン、20重量%以下のアゴメラチン、または10重量%以下のアゴメラチンを含む、項目1~21のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 22. 22. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-21, wherein the agomelatine-containing layer comprises no more than 25% by weight agomelatine, no more than 20% by weight agomelatine, or no more than 10% by weight agomelatine.
23.前記アゴメラチン含有層が、1~25重量%以下のアゴメラチン、2~20重量%以下のアゴメラチン、または3~10重量%以下のアゴメラチンを含む、項目1~22のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
23. 23. The transmucosal membrane according to any one of
24.前記アゴメラチン含有層が、脂肪酸、甘味料、香味剤、着色剤、透過促進剤、可溶化剤、可塑剤、保湿剤、崩壊剤、乳化剤、抗酸化剤、安定剤、緩衝試薬及びさらなるフィルム形成剤からなる群から選択される1つまたは複数の賦形剤をさらに含む、項目1~23のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 24. The agomelatine-containing layer contains fatty acids, sweeteners, flavorants, colorants, permeation enhancers, solubilizers, plasticizers, humectants, disintegrants, emulsifiers, antioxidants, stabilizers, buffering agents and further film formers. 24. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-23, further comprising one or more excipients selected from the group consisting of:
25.前記アゴメラチン含有層が、脂肪酸、甘味料、及び香味剤からなる群から選択される1つまたは複数の賦形剤をさらに含む、項目24に記載の経粘膜治療システム。 25. 25. The transmucosal therapeutic system of item 24, wherein the agomelatine-containing layer further comprises one or more excipients selected from the group consisting of fatty acids, sweeteners, and flavoring agents.
26.前記脂肪酸が、8~24個の炭素原子を含む飽和または不飽和、線状または分枝状カルボン酸であり、特に、カプリル酸、ミリストレイン酸、パルミトール酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノエライジン酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸及びドコサヘキサエン酸からなる群から選択される、項目25に記載の経粘膜治療システム。 26. said fatty acids are saturated or unsaturated, linear or branched carboxylic acids containing 8 to 24 carbon atoms, especially caprylic acid, myristoleic acid, palmitoleic acid, sapienic acid, oleic acid, elaidic acid, 26. A transmucosal therapeutic system according to item 25, selected from the group consisting of vaccenic acid, linoleic acid, linoleitic acid, α-linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid, erucic acid and docosahexaenoic acid.
27.前記脂肪酸が、オレイン酸またはリノール酸である、項目26に記載の経粘膜治療システム。 27. 27. The transmucosal therapeutic system of item 26, wherein said fatty acid is oleic acid or linoleic acid.
28.前記アゴメラチン含有層が、1つまたは複数の脂肪酸を、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%もしくは少なくとも4重量%の量、または15重量%以下、12重量%以下、もしくは10重量%以下の量、または1~15重量%、3~12重量%、もしくは4~10重量%の量で含む、項目24~27のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 28. the agomelatine-containing layer comprises one or more fatty acids in an amount of at least 1%, at least 3%, or at least 4% by weight, or an amount no greater than 15%, no greater than 12%, or no greater than 10%; or the transmucosal therapeutic system of any one of items 24-27, comprising an amount of 1-15%, 3-12%, or 4-10% by weight.
29.前記アゴメラチン含有層が、サッカロース、グルコース、フルクトース、ソルビトール、マンニトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、キシリトール、エリスリトール、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、シクラメート、ネオヘスペリジン、ネオテーム、ステビオールグリコシド、タウマチン及びサッカリンナトリウムからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工甘味料を含む、項目24に記載の経粘膜治療システム。 29. The group in which the agomelatine-containing layer consists of saccharose, glucose, fructose, sorbitol, mannitol, isomalt, maltitol, lactitol, xylitol, erythritol, sucralose, acesulfame potassium, aspartame, cyclamate, neohesperidin, neotame, steviol glycoside, thaumatin and sodium saccharin 25. The transmucosal therapeutic system of item 24, comprising one or more natural or artificial sweeteners selected from:
30.前記アゴメラチン含有層が、サッカロース、スクラロース及びサッカリンナトリウムからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工甘味料を含む、項目29に記載の経粘膜治療システム。 30. 30. The transmucosal therapeutic system of item 29, wherein the agomelatine-containing layer comprises one or more natural or artificial sweeteners selected from the group consisting of saccharose, sucralose and sodium saccharin.
31.前記アゴメラチン含有層が、スクラロース、サッカロース及びサッカリンナトリウムからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工甘味料を、各々、少なくとも0.05重量%、少なくとも0.1重量%もしくは少なくとも0.3重量%の量、または2.0重量%以下、1.5重量%以下もしくは1.0重量%以下の量、または0.05~2.0重量%、0.1~1.5重量%、もしくは0.3~1.0重量%の量で含む、項目30に記載の経粘膜治療システム。
31. The agomelatine-containing layer contains at least 0.05% by weight, at least 0.1% by weight or at least 0.3% by weight, respectively, of one or more natural or artificial sweeteners selected from the group consisting of sucralose, saccharose and sodium saccharin. % by weight, or an amount of 2.0% or less, 1.5% or less, or 1.0% or less, or 0.05-2.0%, 0.1-1.5% by weight, Alternatively, the transmucosal therapeutic system according to
32.前記アゴメラチン含有層が、バニリン、サリチル酸メチル、メントール、マンザネート、ジアセチル、アセチルプロピオニル、アセトイン、酢酸イソアミル、ベンズアルデヒド、シンナムアルデヒド、プロピオン酸エチル、アントラニリン酸メチル、リモネン、デカジエン酸エチル、ヘキサン酸アリル、エチルマルトール、2,4-ジチアペンタン、エチルバニリン及びユーカリプトールからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工香味剤、ならびに香味剤組成物、例えばペパーミントフレーバーを含む、項目24に記載の経粘膜治療システム。 32. The agomelatine-containing layer contains vanillin, methyl salicylate, menthol, manzanate, diacetyl, acetylpropionyl, acetoin, isoamyl acetate, benzaldehyde, cinnamaldehyde, ethyl propionate, methyl anthranilate, limonene, ethyl decadienoate, allyl hexanoate, and ethyl maltol. , 2,4-dithiapentane, ethyl vanillin and eucalyptol, and a flavoring composition, such as peppermint flavor. treatment system.
33.前記アゴメラチン含有層が、バニリン、サリチル酸メチル、メントール、ペパーミントフレーバー及びユーカリプトールからなる群から選択される1つまたは複数の香味剤を、
各々、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.3重量%もしくは少なくとも0.4重量%の量、または10重量%以下、6重量%以下、もしくは4重量%以下の量、または0.1~10重量%、0.3~6重量%、もしくは0.4~4重量%の量で、あるいは
合計で、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.5重量%もしくは少なくとも0.7重量%の量、または15重量%以下、10重量%以下、もしくは8重量%以下の量、または0.1~15重量%、0.5~10重量%、もしくは0.7~8重量%の量で含む、項目32に記載の経粘膜治療システム。
33. wherein the agomelatine-containing layer contains one or more flavoring agents selected from the group consisting of vanillin, methyl salicylate, menthol, peppermint flavor and eucalyptol;
in an amount of at least 0.1 wt%, at least 0.3 wt% or at least 0.4 wt%, or an amount of 10 wt% or less, 6 wt% or less, or 4 wt% or less, or 0.1 to 10 wt%, respectively %, in amounts of 0.3-6%, or 0.4-4% by weight, or in total amounts of at least 0.1%, at least 0.5%, or at least 0.7% by weight; or in an amount of 15 wt% or less, 10 wt% or less, or 8 wt% or less, or in an amount of 0.1 to 15 wt%, 0.5 to 10 wt%, or 0.7 to 8 wt%, item 32. The transmucosal therapeutic system according to 32.
34.前記アゴメラチン含有層が、二酸化チタン、ブリリアントブルーFCF、インディゴカーマイン、ファストグリーンFCF、エリスロシン、アルラレッドAC、タルトラジン及びサンセットイエローFCF、クルクミン、リボフラビン、リボフラビン-5’-ホスフェート、キノリンイエロー、オレンジイエローS、コチニール、カルミン酸、アゾルビン、カルモイシン、アマランス、ポンソー4R、コチニールレッドA、パテントブルーV、インジゴチン、クロロフィル、クロロフィリン、クロロフィル及びクロロフィリンの銅錯体、グリーンS、プレーンカラメル、苛性亜硫酸カラメル、アンモニアカラメル、サルファイトアンモニアカラメル、ブリリアントブラックBN、ブラックPN、植物性カーボン、ブラウンHT、カロテン、アナトー、ビキシン、ノルビキシン、パプリカ抽出物、カプサンシアン、カプソルビン、リコペン、ベータ-アポ-8’-カロテナール、ルテイン、カンタキサンチン、ビートルートレッド、ベタニン、アントシアニン、炭酸カルシウム、酸化鉄及び水酸化鉄、アルミニウム、銀、金及びリソールルビンBKからなる群から選択される1つまたは複数の着色剤を含む、項目24に記載の経粘膜治療システム。 34. The agomelatine-containing layer contains titanium dioxide, brilliant blue FCF, indigo carmine, fast green FCF, erythrosine, allura red AC, tartrazine and sunset yellow FCF, curcumin, riboflavin, riboflavin-5′-phosphate, quinoline yellow, orange yellow S, Cochineal, carminic acid, azorubin, carmoisine, amaranth, ponceau 4R, cochineal red A, patent blue V, indigotine, chlorophyll, chlorophyllin, copper complex of chlorophyll and chlorophyllin, green S, plain caramel, caustic sulfite caramel, ammonia caramel, sulfite Ammonia caramel, brilliant black BN, black PN, vegetable carbon, brown HT, carotene, annatto, bixin, norbixin, paprika extract, capsancyan, capsorubin, lycopene, beta-apo-8'-carotenal, lutein, canthaxanthin, beet 25. The transmucosal treatment of item 24, comprising one or more colorants selected from the group consisting of root red, betanin, anthocyanins, calcium carbonate, iron oxides and hydroxides, aluminum, silver, gold and lysolrubin BK. system.
35.前記アゴメラチン含有層が、1つまたは複数のさらなるフィルム形成剤を含み、前記さらなるフィルム形成剤が、第1の溶解性フィルム形成剤とは異なる、項目24に記載の経粘膜治療システム。 35. 25. The transmucosal therapeutic system of item 24, wherein the agomelatine-containing layer comprises one or more additional film-forming agents, wherein the additional film-forming agent is different from the first dissolvable film-forming agent.
36.前記アゴメラチン含有層が、1つまたは複数のさらなるフィルム形成剤を、
各々、少なくとも2重量%、少なくとも5重量%もしくは少なくとも10重量%の量、または40重量%以下、30重量%以下、もしくは25重量%以下の量、または2~40重量%、5~30重量%、もしくは10~25重量%の量で、あるいは
合計で、少なくとも5重量%、少なくとも15重量%もしくは少なくとも20重量%の量、または40重量%以下、30重量%以下、もしくは25重量%以下の量、または5~40重量%、15~30重量%、もしくは20~25重量%の量で含む、項目35に記載の経粘膜治療システム。
36. wherein the agomelatine-containing layer comprises one or more additional film formers;
an amount of at least 2 wt%, at least 5 wt% or at least 10 wt%, or an amount of 40 wt% or less, 30 wt% or less, or 25 wt% or less, or 2-40 wt%, 5-30 wt%, respectively , or in an amount of 10 to 25 wt%, or in total an amount of at least 5 wt%, at least 15 wt%, or at least 20 wt%, or an amount no greater than 40 wt%, no greater than 30 wt%, or no greater than 25 wt% , or in an amount of 5-40%, 15-30%, or 20-25% by weight.
37.前記アゴメラチン含有層が、脂肪酸でエステル化されたエトキシル化ソルビタン、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート及びポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ベニバナオレオソーム、プロパンジオールならびにポリエトキシル化ヒマシ油からなる群から選択される1つまたは複数の可溶化剤を含む、項目24に記載の経粘膜治療システム。 37. The agomelatine-containing layer comprises an ethoxylated sorbitan esterified with a fatty acid, such as polyoxyethylene sorbitan monolaurate, polyoxyethylene sorbitan monopalmitate, polyoxyethylene sorbitan monostearate and polyoxyethylene sorbitan monooleate, safflower 25. The transmucosal therapeutic system of item 24, comprising one or more solubilizers selected from the group consisting of oleosomes, propanediols and polyethoxylated castor oils.
38.前記アゴメラチン含有層が、1つまたは複数の可溶化剤を、各々、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%もしくは少なくとも5重量%の量、または25重量%以下、20重量%以下、もしくは15重量%以下の量、または1~25重量%、3~20重量%、もしくは5~15重量%の量で含む、項目37に記載の経粘膜治療システム。 38. The agomelatine-containing layer comprises one or more solubilizers in an amount of at least 1 wt%, at least 3 wt%, or at least 5 wt%, or no more than 25 wt%, no more than 20 wt%, or 15 wt%, respectively. 38. A transmucosal therapeutic system according to item 37, comprising in an amount of:
39.前記アゴメラチン含有層が、大豆レシチン、リン酸ナトリウム、脂肪酸のモノグリセリド及びジグリセリド、ステアロイル乳酸ナトリウム、モノグリセリド及びジグリセリドのジアセチル酒石酸エステル、ならびにポリエトキシル化水素化ヒマシ油からなる群から選択される1つまたは複数の乳化剤を含む、項目24に記載の経粘膜治療システム。 39. The agomelatine-containing layer is one or more selected from the group consisting of soy lecithin, sodium phosphate, mono- and diglycerides of fatty acids, sodium stearoyl lactylate, diacetyl tartaric acid esters of mono- and diglycerides, and polyethoxylated hydrogenated castor oil. 25. The transmucosal therapeutic system of item 24, comprising an emulsifier of
40.前記アゴメラチン含有層が、1つまたは複数の乳化剤を、各々、少なくとも1重量%、少なくとも3重量%もしくは少なくとも5重量%の量、または25重量%以下、20重量%以下、もしくは15重量%以下の量、または1~25重量%、3~20重量%、もしくは5~15重量%の量で含む、項目39に記載の経粘膜治療システム。 40. The agomelatine-containing layer contains one or more emulsifiers in an amount of at least 1 wt%, at least 3 wt%, or at least 5 wt%, respectively, or no more than 25 wt%, no more than 20 wt%, or no more than 15 wt%. 40. The transmucosal therapeutic system of item 39, wherein the transmucosal therapeutic system of claim 39, comprising an amount, or in an amount of 1-25%, 3-20%, or 5-15% by weight.
41.前記アゴメラチン含有層が、単糖類、二糖類、オリゴ糖類及び多糖類、ならびに誘導体、例えばソルビトール、ポリエチレングリコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル、プロピレングリコール、グリセロール及び中鎖トリグリセリドからなる群から選択される1つまたは複数の可塑剤を含む、項目24に記載の経粘膜治療システム。 41. The agomelatine-containing layer is one selected from the group consisting of monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides and polysaccharides, and derivatives such as sorbitol, polyethylene glycol, triacetin, triethyl citrate, propylene glycol, glycerol and medium chain triglycerides. Or the transmucosal therapeutic system of item 24, comprising a plurality of plasticizers.
42.前記アゴメラチン含有層が、1つまたは複数の可塑剤を、各々、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%もしくは少なくとも5重量%の量、または25重量%以下、20重量%以下、もしくは15重量%以下の量、または0.5~25重量%、1~20重量%、もしくは5~15重量%の量で含む、項目41に記載の経粘膜治療システム。 42. The agomelatine-containing layer contains one or more plasticizers in an amount of at least 0.5 wt%, at least 1 wt%, or at least 5 wt%, or no more than 25 wt%, no more than 20 wt%, or 15 wt%, respectively. % or less, or in an amount of 0.5-25%, 1-20%, or 5-15% by weight.
43.前記アゴメラチン含有層が、胆汁酸、胆汁酸塩、胆汁酸誘導体、アシルカルニチン、ドデシル硫酸ナトリウム、ジメチルスルホキシド、ラウリル硫酸ナトリウム、テルペン、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、サポニン、サポニン誘導体、キトサン、EDTA、クエン酸、及びサリチル酸塩からなる群から選択される透過促進剤を、0.1重量%超、0.2重量%超、1重量%超または5重量%超の量で含まない、項目1~42のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 43. The agomelatine-containing layer contains bile acid, bile salt, bile acid derivative, acylcarnitine, sodium dodecyl sulfate, dimethyl sulfoxide, sodium lauryl sulfate, terpene, cyclodextrin, cyclodextrin derivative, saponin, saponin derivative, chitosan, EDTA, citric acid. Items 1-42 that do not contain permeation enhancers selected from the group consisting of acids and salicylates in amounts greater than 0.1 wt%, greater than 0.2 wt%, greater than 1 wt%, or greater than 5 wt%. The transmucosal therapeutic system according to any one of .
44.前記アゴメラチン含有層が、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコール、レブリン酸、乳酸ラウリル、乳酸、ジメチルエチレン尿素、N,N’-ジメチルプロピレン尿素DMPU及びN,N-ジエチル-メタ-トルアミド(DEET)、2-(2-エトキシエトキシ)エタノール、2,5-ジメチルイソソルビド、プロピレングリコールモノカプリラット、2-メトキシ-4-(プロプ-2-エン-1-イル)フェノールならびにラウロカプラムからなる群から選択される透過促進剤を含む、項目1~43のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 44. the agomelatine-containing layer comprising diethylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol, levulinic acid, lauryl lactate, lactic acid, dimethylethylene urea, N,N'-dimethylpropylene urea DMPU and N,N-diethyl-meta-toluamide (DEET); selected from the group consisting of 2-(2-ethoxyethoxy)ethanol, 2,5-dimethylisosorbide, propylene glycol monocaprylat, 2-methoxy-4-(prop-2-en-1-yl)phenol and laurocapram 44. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-43, comprising a permeation enhancer.
45.前記アゴメラチン含有層が、透過促進剤を、各々、少なくとも1重量%、少なくとも2重量%もしくは少なくとも5重量%の量、または20重量%以下、15重量%以下、もしくは10重量%以下の量、または1~20重量%、2~15重量%、もしくは5~10重量%の量で含む、項目24~44のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 45. the agomelatine-containing layer contains a permeation enhancer in an amount of at least 1%, at least 2%, or at least 5%, or an amount no greater than 20%, no greater than 15%, or no greater than 10%, respectively; or 45. The transmucosal therapeutic system of any one of items 24-44, comprising an amount of 1-20%, 2-15%, or 5-10% by weight.
46.前記アゴメラチン含有層が、実質的に水を含まない、項目1~45のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 46. 46. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-45, wherein the agomelatine-containing layer is substantially free of water.
47.前記アゴメラチン含有層が、12重量%以下、8重量%以下、5重量%以下、または4重量%以下の水を含む、項目46に記載の経粘膜治療システム。 47. 47. The transmucosal therapeutic system of item 46, wherein the agomelatine-containing layer comprises 12% or less, 8% or less, 5% or less, or 4% or less by weight water.
48.前記アゴメラチン含有層が、揮発性溶媒を実質的に含まず、前記揮発性溶媒が、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、及びそれらの任意の混合物からなる群から選択され、特にC1~C3直鎖及び分岐アルコール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、ならびにそれらの任意の混合物からなる群から選択される、項目1~47のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 48. The group wherein said agomelatine-containing layer is substantially free of volatile solvents, said volatile solvents consisting of methanol, 1-propanol, 2-propanol, ethyl acetate, hexane, n-heptane, and any mixture thereof. in particular selected from the group consisting of C1-C3 linear and branched alcohols, ethyl acetate, hexane, n-heptane, and any mixtures thereof. mucosal treatment system.
49.前記アゴメラチン含有層が、5重量%以下、3重量%以下、または1重量%以下の揮発性溶媒を含む、項目48に記載の経粘膜治療システム。 49. 49. The transmucosal therapeutic system of item 48, wherein the agomelatine-containing layer comprises 5 wt% or less, 3 wt% or less, or 1 wt% or less of a volatile solvent.
50.前記アゴメラチン含有層が、前記アゴメラチン、前記第1の溶解性フィルム形成剤、及びエタノールを含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能である、項目1~49のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
50. 50. Any one of
51.前記アゴメラチン含有層が、前記アゴメラチン、前記第1の溶解性フィルム形成剤、及び水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能である、項目1~50のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
51. 51. Any one of
52.前記アゴメラチン含有層が、前記アゴメラチン、前記第1の溶解性フィルム形成剤、エタノール及び水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能である、項目50または51に記載の経粘膜治療システム。
52. 52. Transmucosal treatment according to
53.前記アゴメラチン含有層が、50重量%未満、または20重量%未満、または10重量%未満、または5重量%未満の水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能である、項目50~52のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
53.
54.前記アゴメラチン含有層が、少なくとも25g/m2、少なくとも35g/m2、もしくは少なくとも40g/m2の面積重量を有するか、または300g/m2以下、250g/m2以下、もしくは200g/m2以下の面積重量を有するか、または25~300g/m2、35~250g/m2、もしくは40~200g/m2の面積重量を有する、項目1~53のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
54. The agomelatine-containing layer has an areal weight of at least 25 g/m 2 , at least 35 g/m 2 , or at least 40 g/m 2 , or no more than 300 g/
55.前記アゴメラチン含有層が、少なくとも0.1mg/cm2、少なくとも0.2mg/cm2、もしくは少なくとも0.4mg/cm2のアゴメラチンを含むか、または前記アゴメラチン含有層が、2.0mg/cm2以下、1.5mg/cm2以下、もしくは1.2mg/cm2以下のアゴメラチンを含むか、または前記アゴメラチン含有層が、0.1~2.0mg/cm2、0.2~1.5mg/cm2、もしくは0.4~1.2mg/cm2のアゴメラチンを含む、項目1~54のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 55. said agomelatine-containing layer comprises at least 0.1 mg/cm 2 , at least 0.2 mg/cm 2 , or at least 0.4 mg/cm 2 of agomelatine-containing layer, or said agomelatine-containing layer is no more than 2.0 mg/cm 2 , 1.5 mg/cm 2 or less, or 1.2 mg/cm 2 or less of agomelatine, or the agomelatine-containing layer contains 0.1 to 2.0 mg/cm 2 , 0.2 to 1.5 mg/cm 2 , or 0.4-1.2 mg/cm 2 of agomelatine.
56.前記アゴメラチンが、前記アゴメラチン含有層に、溶解形態、分散形態、結晶形態、特にその多形形態の1つ、アモルファス形態で、水和物、溶媒和物、前述の形態のいずれかのハイブリッド型形態またはそれらの混合物として含まれる、項目1~55のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 56. wherein said agomelatine is present in said agomelatine-containing layer in a dissolved form, a dispersed form, a crystalline form, especially one of its polymorphic forms, an amorphous form, a hydrate, a solvate, a hybrid form of any of the foregoing forms; or mixtures thereof.
57.前記アゴメラチン含有層が、前記アゴメラチンを、溶解形態、分散形態、結晶形態、特にその多形形態の1つ、アモルファス形態で、水和物、溶媒和物、前述の形態のいずれかのハイブリッド型形態またはそれらの混合物として組み込むことにより取得可能である、項目1~56のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
57. Said agomelatine-containing layer contains said agomelatine in dissolved form, dispersed form, crystalline form, especially one of its polymorphic forms, amorphous form, hydrates, solvates, hybrid forms of any of the foregoing forms. 57. A transmucosal therapeutic system according to any one of
58.前記アゴメラチン含有層中の前記アゴメラチンが、溶解しているか、または分散形態で存在する、項目1~57のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 58. 58. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-57, wherein the agomelatine in the agomelatine-containing layer is present in dissolved or dispersed form.
59.前記アゴメラチン含有層中の前記アゴメラチンが、分散形態で存在する、項目58に記載の経粘膜治療システム。 59. 59. The transmucosal therapeutic system of item 58, wherein the agomelatine in the agomelatine-containing layer is present in dispersed form.
60.前記アゴメラチン含有層中の前記アゴメラチンが、溶解している、項目58に記載の経粘膜治療システム。 60. 59. The transmucosal therapeutic system of item 58, wherein the agomelatine in the agomelatine-containing layer is dissolved.
61.前記アゴメラチン含有層中の前記アゴメラチンの少なくとも90モル%、好ましくは少なくとも95モル%、より好ましくは少なくとも98モル%、最も好ましくは少なくとも99モル%が、溶解形態で存在する、項目1~60のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
61. 61. Any of
62.前記アゴメラチン含有層が、アゴメラチン結晶を含まない、項目1~61のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 62. 62. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-61, wherein the agomelatine-containing layer does not contain agomelatine crystals.
63.前記アゴメラチンが、定量的HPLCによって決定して、少なくとも95%、好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%の純度を有する、項目1~62のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
63. 63. A transmucosal therapeutic system according to any one of
64.前記バッキング層が、脂肪酸、甘味料、香味剤、着色剤、透過促進剤、可溶化剤、可塑剤、保湿剤、崩壊剤、乳化剤、抗酸化剤、安定剤、緩衝試薬及びさらなるフィルム形成剤からなる群から選択される1つまたは複数の賦形剤をさらに含む、項目1~63のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 64. The backing layer comprises fatty acids, sweeteners, flavorants, colorants, permeation enhancers, solubilizers, plasticizers, humectants, disintegrants, emulsifiers, antioxidants, stabilizers, buffering agents and further film formers. 64. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-63, further comprising one or more excipients selected from the group consisting of:
65.前記バッキング層が、脂肪酸、甘味料、及び香味剤からなる群から選択される1つまたは複数の賦形剤をさらに含む、項目64に記載の経粘膜治療システム。 65. 65. The transmucosal therapeutic system of item 64, wherein the backing layer further comprises one or more excipients selected from the group consisting of fatty acids, sweeteners, and flavoring agents.
66.前記脂肪酸が、8~24個の炭素原子を含む飽和または不飽和、線状または分枝状カルボン酸であり、特に、カプリル酸、ミリストレイン酸、パルミトール酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノエライジン酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸及びドコサヘキサエン酸からなる群から選択される、項目65に記載の経粘膜治療システム。 66. said fatty acids are saturated or unsaturated, linear or branched carboxylic acids containing 8 to 24 carbon atoms, especially caprylic acid, myristoleic acid, palmitoleic acid, sapienic acid, oleic acid, elaidic acid, 66. A transmucosal therapeutic system according to item 65, selected from the group consisting of vaccenic acid, linoleic acid, linoleitic acid, α-linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid, erucic acid and docosahexaenoic acid.
67.前記バッキング層が、サッカロース、グルコース、フルクトース、ソルビトール、マンニトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、キシリトール、エリスリトール、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、シクラメート、ネオヘスペリジン、ネオテーム、ステビオールグリコシド、タウマチン及びサッカリンナトリウムからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工甘味料を含む、項目64に記載の経粘膜治療システム。 67. wherein said backing layer is from the group consisting of saccharose, glucose, fructose, sorbitol, mannitol, isomalt, maltitol, lactitol, xylitol, erythritol, sucralose, acesulfame potassium, aspartame, cyclamate, neohesperidin, neotame, steviol glycosides, thaumatin and sodium saccharin 65. The transmucosal therapeutic system of item 64, comprising one or more selected natural or artificial sweeteners.
68.前記バッキング層が、バニリン、サリチル酸メチル、メントール、マンザネート、ジアセチル、アセチルプロピオニル、アセトイン、酢酸イソアミル、ベンズアルデヒド、シンナムアルデヒド、プロピオン酸エチル、アントラニリン酸メチル、リモネン、デカジエン酸エチル、ヘキサン酸アリル、エチルマルトール、2,4-ジチアペンタン、エチルバニリン及びユーカリプトールからなる群から選択される1つまたは複数の天然または人工香味剤、ならびに香味剤組成物、例えばペパーミントフレーバーを含む、項目64に記載の経粘膜治療システム。 68. The backing layer contains vanillin, methyl salicylate, menthol, manzanate, diacetyl, acetylpropionyl, acetoin, isoamyl acetate, benzaldehyde, cinnamaldehyde, ethyl propionate, methyl anthranilate, limonene, ethyl decadienoate, allyl hexanoate, ethyl maltol, 65. A transmucosal treatment according to item 64, comprising one or more natural or artificial flavors selected from the group consisting of 2,4-dithiapentane, ethylvanillin and eucalyptol, and a flavorant composition, such as peppermint flavor. system.
69.前記バッキング層が、二酸化チタン、ブリリアントブルーFCF、インディゴカーマイン、ファストグリーンFCF、エリスロシン、アルラレッドAC、タルトラジン及びサンセットイエローFCF、クルクミン、リボフラビン、リボフラビン-5’-ホスフェート、キノリンイエロー、オレンジイエローS、コチニール、カルミン酸、アゾルビン、カルモイシン、アマランス、ポンソー4R、コチニールレッドA、パテントブルーV、インジゴチン、クロロフィル、クロロフィリン、クロロフィル及びクロロフィリンの銅錯体、グリーンS、プレーンカラメル、苛性亜硫酸カラメル、アンモニアカラメル、サルファイトアンモニアカラメル、ブリリアントブラックBN、ブラックPN、植物性カーボン、ブラウンHT、カロテン、アナトー、ビキシン、ノルビキシン、パプリカ抽出物、カプサンシアン、カプソルビン、リコペン、ベータ-アポ-8’-カロテナール、ルテイン、カンタキサンチン、ビートルートレッド、ベタニン、アントシアニン、炭酸カルシウム、酸化鉄及び水酸化鉄、アルミニウム、銀、金及びリソールルビンBKからなる群から選択される1つまたは複数の着色剤を含む、項目64に記載の経粘膜治療システム。 69. The backing layer comprises titanium dioxide, brilliant blue FCF, indigo carmine, fast green FCF, erythrosine, allura red AC, tartrazine and sunset yellow FCF, curcumin, riboflavin, riboflavin-5'-phosphate, quinoline yellow, orange yellow S, cochineal. , carminic acid, azorubin, carmoisine, amaranth, ponceau 4R, cochineal red A, patent blue V, indigotine, chlorophyll, chlorophyllin, copper complex of chlorophyll and chlorophyllin, green S, plain caramel, caustic sulfite caramel, ammonia caramel, sulfite ammonia Caramel, Brilliant Black BN, Black PN, Vegetable Carbon, Brown HT, Carotene, Annatto, Bixin, Norbixin, Paprika Extract, Capsancyan, Capsorubin, Lycopene, Beta-Apo-8'-Carotenal, Lutein, Canthaxanthin, Beetroot 65. The transmucosal therapeutic system of item 64, comprising one or more colorants selected from the group consisting of red, betanin, anthocyanin, calcium carbonate, iron oxides and hydroxides, aluminum, silver, gold and lysolrubin BK. .
70.前記バッキング層が、1つまたは複数のさらなるフィルム形成剤を含み、前記さらなるフィルム形成剤が、前記第2の溶解性フィルム形成剤とは異なる、項目64に記載の経粘膜治療システム。 70. 65. The transmucosal therapeutic system of item 64, wherein the backing layer comprises one or more additional film formers, wherein the additional film former is different from the second soluble film former.
71.前記バッキング層が、脂肪酸でエステル化されたエトキシル化ソルビタン、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート及びポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ベニバナオレオソーム、プロパンジオールならびにポリエトキシル化ヒマシ油からなる群から選択される1つまたは複数の可溶化剤を含む、項目64に記載の経粘膜治療システム。 71. The backing layer comprises an ethoxylated sorbitan esterified with a fatty acid, such as polyoxyethylene sorbitan monolaurate, polyoxyethylene sorbitan monopalmitate, polyoxyethylene sorbitan monostearate and polyoxyethylene sorbitan monooleate, safflower oleo 65. The transmucosal therapeutic system of item 64, comprising one or more solubilizers selected from the group consisting of some, propanediol and polyethoxylated castor oil.
72.前記バッキング層が、大豆レシチン、リン酸ナトリウム、脂肪酸のモノグリセリド及びジグリセリド、ステアロイル乳酸ナトリウム、モノグリセリド及びジグリセリドのジアセチル酒石酸エステル、ならびにポリエトキシル化水素化ヒマシ油からなる群から選択される1つまたは複数の乳化剤を含む、項目64に記載の経粘膜治療システム。 72. wherein said backing layer is one or more selected from the group consisting of soy lecithin, sodium phosphate, mono- and diglycerides of fatty acids, sodium stearoyl lactylate, diacetyl tartaric acid esters of mono- and diglycerides, and polyethoxylated hydrogenated castor oil; 65. The transmucosal therapeutic system of item 64, comprising an emulsifier.
73.前記バッキング層が、単糖類、二糖類、オリゴ糖類及び多糖類、ならびに誘導体、例えばソルビトール、ポリエチレングリコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル、プロピレングリコール、グリセロール及び中鎖トリグリセリドからなる群から選択される1つまたは複数の可塑剤を含む、項目64に記載の経粘膜治療システム。 73. wherein said backing layer is one selected from the group consisting of monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides and polysaccharides, and derivatives such as sorbitol, polyethylene glycol, triacetin, triethyl citrate, propylene glycol, glycerol and medium chain triglycerides; 65. The transmucosal therapeutic system of item 64, comprising a plurality of plasticizers.
74.前記経粘膜治療システムが、実質的に水を含まない、項目1~73のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 74. 74. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-73, wherein the transmucosal therapeutic system is substantially free of water.
75.前記経粘膜治療システムが、10重量%以下、5重量%以下、または3重量%以下の水を含む、項目74に記載の経粘膜治療システム。 75. 75. The transmucosal therapeutic system of item 74, wherein the transmucosal therapeutic system comprises 10% or less, 5% or less, or 3% or less by weight water.
76.前記バッキング層が、実質的に揮発性溶媒を含まず、前記揮発性溶媒が、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、及びそれらの任意の混合物からなる群から選択され、特にC1~C3直鎖及び分岐アルコール、酢酸エチル、ヘキサン、n-ヘプタン、ならびにそれらの任意の混合物からなる群から選択される、項目1~75のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
76. wherein said backing layer is substantially free of volatile solvents, said volatile solvents from the group consisting of methanol, 1-propanol, 2-propanol, ethyl acetate, hexane, n-heptane, and any mixture thereof. 76. Transmucosal according to any one of
77.前記バッキング層が、5重量%以下、3重量%以下、または1重量%以下の揮発性溶媒を含む、項目76に記載の経粘膜治療システム。 77. 77. The transmucosal therapeutic system of item 76, wherein the backing layer comprises 5% or less, 3% or less, or 1% or less by weight of a volatile solvent.
78.前記バッキング層が、前記第2の溶解性フィルム形成剤及びエタノールを含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能である、項目1~77のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 78. 78. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-77, wherein the backing layer is obtainable by drying a coated coating composition comprising the second soluble film former and ethanol. .
79.前記バッキング層が、前記第2の溶解性フィルム形成剤及び水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能である、項目1~78のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 79. 79. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-78, wherein said backing layer is obtainable by drying a coated coating composition comprising said second soluble film former and water. .
80.前記バッキング層が、前記第2の溶解性フィルム形成剤、エタノール及び水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能である、項目78または79に記載の経粘膜治療システム。 80. 80. The transmucosal therapeutic system of item 78 or 79, wherein said backing layer is obtainable by drying a coated coating composition comprising said second soluble film former, ethanol and water.
81.前記バッキング層が、50重量%未満、または20重量%未満、または10重量%未満、または5重量%未満の水を含むコーティングされたコーティング組成物を乾燥させることによって取得可能である、項目78~80のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 81. wherein said backing layer is obtainable by drying a coated coating composition comprising less than 50% by weight, or less than 20% by weight, or less than 10% by weight, or less than 5% by weight of water, items 78- 80. The transmucosal therapeutic system according to any one of 80.
82.前記バッキング層が、少なくとも50g/m2、少なくとも75g/m2、もしくは少なくとも100g/m2の面積重量を有するか、または400g/m2以下、350g/m2以下、もしくは300g/m2以下の面積重量を有するか、または50~400g/m2、75~350g/m2、もしくは100~300g/m2の面積重量を有する、項目1~81のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 82. the backing layer has an areal weight of at least 50 g/m 2 , at least 75 g/m 2 , or at least 100 g/m 2 ; 82. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-81, having an areal weight or having an areal weight of 50-400 g/m 2 , 75-350 g/m 2 , or 100-300 g/m 2 . .
83.前記粘膜付着性層構造が、
C)粘膜接触層、及び
D)装飾層から選択される1つまたは複数のさらなる層をさらに含み、
前記異なる層が存在する場合、その順序が、
装飾層
バッキング層
アゴメラチン含有層
粘膜接触層である、項目1~82のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
83. The mucoadhesive layer structure comprises:
C) a mucosal contact layer, and D) a decorative layer, further comprising one or more additional layers selected from;
When the different layers are present, their order is
83. The transmucosal therapeutic system according to any one of
84.前記粘膜付着性層構造が、粘膜接触層をさらに含むか、または含まない、項目83に記載の経粘膜治療システム。 84. 84. The transmucosal therapeutic system of item 83, wherein said mucoadhesive layer structure further comprises or does not comprise a mucosal contact layer.
85.前記粘膜付着性層構造が、粘膜接触層をさらに含み、前記粘膜接触層が、粘膜付着性である、項目84に記載の経粘膜治療システム。 85. 85. The transmucosal therapeutic system of item 84, wherein said mucoadhesive layer structure further comprises a mucosal contact layer, said mucosal contact layer being mucoadhesive.
86.前記粘膜付着性層構造が、粘膜接触層をさらに含み、前記アゴメラチン含有層のサイズ及び前記粘膜接触層のサイズが、同一の広がりを有する、項目83~85のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 86. 86. The transmucosal of any one of items 83-85, wherein said mucoadhesive layer structure further comprises a mucosal contact layer, wherein the size of said agomelatine-containing layer and the size of said mucosal contact layer are coextensive. treatment system.
87.前記粘膜付着性層構造が、装飾層をさらに含むか、または含まない、項目83~86のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 87. 87. The transmucosal therapeutic system of any one of items 83-86, wherein said mucoadhesive layer structure further comprises or does not comprise a decorative layer.
88.前記粘膜付着性層構造が、装飾層をさらに含み、前記バッキング層のサイズ及び前記装飾層のサイズが、同一の広がりを有する、項目83~87のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 88. 88. The transmucosal treatment system of any one of items 83-87, wherein the mucoadhesive layer structure further comprises a decorative layer, wherein the size of the backing layer and the size of the decorative layer are coextensive.
89.前記装飾層が、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、3分未満、1分未満、または30秒未満で溶解する、項目83~88のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
89. Any of items 83-88, wherein the decorative layer dissolves in water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm in less than 3 minutes, less than 1 minute, or less than 30 seconds. 10. A transmucosal therapeutic system according to
90.前記粘膜付着性層構造が、前記バッキング層及び前記アゴメラチン含有層からなる、項目1~89のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 90. 90. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-89, wherein said mucoadhesive layer structure consists of said backing layer and said agomelatine-containing layer.
91.前記アゴメラチン含有層が、粘膜付着性である、項目1~90のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 91. 91. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-90, wherein the agomelatine-containing layer is mucoadhesive.
92.前記粘膜付着性層構造が、アゴメラチンを治療有効量で含有する、項目1~91のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 92. 92. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-91, wherein said mucoadhesive layered structure contains a therapeutically effective amount of agomelatine.
93.前記アゴメラチン含有層が、少なくとも0.1mg、少なくとも0.2mg、もしくは少なくとも0.4mgのアゴメラチンを含むか、または前記アゴメラチン含有層が、20mg以下、15mg以下、もしくは10mg以下のアゴメラチンを含むか、または前記アゴメラチン含有層が、0.1mg~20mg、0.2mg~15mg、もしくは0.4mg~10mgのアゴメラチンを含む、項目1~92のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 93. The agomelatine-containing layer comprises at least 0.1 mg, at least 0.2 mg, or at least 0.4 mg of agomelatine, or the agomelatine-containing layer comprises no more than 20 mg, no more than 15 mg, or no more than 10 mg of agomelatine, or 93. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-92, wherein the agomelatine-containing layer comprises 0.1 mg to 20 mg, 0.2 mg to 15 mg, or 0.4 mg to 10 mg of agomelatine.
94.前記粘膜付着性層構造が、水、人工もしくは天然唾液、または任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、10分以上、15分以上、もしくは30分以上、または、15時間以下、12時間以下、もしくは10時間以下、または10分~15時間の間、15分~12時間の間、もしくは30分~10時間の間で溶解する、項目1~93のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 94. said mucoadhesive layer structure in water, artificial or natural saliva, or any other aqueous medium at 37° C. and 150 rpm for 10 minutes or more, 15 minutes or more, or 30 minutes or more, or 15 hours or less; 93. according to any one of items 1-93, dissolving in 12 hours or less, or 10 hours or less, or between 10 minutes and 15 hours, between 15 minutes and 12 hours, or between 30 minutes and 10 hours Transmucosal therapeutic system.
95.前記経粘膜治療システムが、少なくとも0.1cm2、少なくとも0.2cm2、もしくは少なくとも0.5cm2の放出領域を有するか、または10cm2以下、7cm2以下、もしくは5cm2以下の放出領域を有するか、または0.1~10cm2、0.2~7cm2、もしくは0.5~5cm2の放出領域を有する、項目1~94のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 95. The transmucosal therapeutic system has an emission area of at least 0.1 cm 2 , at least 0.2 cm 2 , or at least 0.5 cm 2 , or has an emission area of 10 cm 2 or less, 7 cm 2 or less, or 5 cm 2 or less. or 0.1-10 cm 2 , 0.2-7 cm 2 , or 0.5-5 cm 2 .
96.剥離ライナーをさらに含む、項目1~95のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 96. 96. The transmucosal treatment system of any one of items 1-95, further comprising a release liner.
97.前記経粘膜治療システムが、剥離ライナーを含まない、項目1~95のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 97. 96. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-95, wherein the transmucosal therapeutic system does not include a release liner.
98.前記経粘膜治療システムが、フィルムの形態である、項目1~97のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 98. 98. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-97, wherein the transmucosal therapeutic system is in the form of a film.
99.前記経粘膜治療システムが、少なくとも75g/m2、少なくとも100g/m2、もしくは少なくとも130g/m2の面積重量、または700g/m2以下、600g/m2以下、もしくは500g/m2以下の面積重量、または75~700g/m2、100~600g/m2、もしくは130~500g/m2の面積重量を有する、薄フィルムの形態である、項目98に記載の経粘膜治療システム。
99. wherein the transmucosal therapeutic system has an area weight of at least 75 g/m 2 , at least 100 g/m 2 , or at least 130 g/m 2 , or an area of 700 g/m 2 or less, 600 g/m 2 or less, or 500 g/m 2 or less; 99. The transmucosal therapeutic system of
100.前記経粘膜治療システムが、円形、長方形、または正方形の形状を有するフィルムの形態である、項目1~99のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 100. 99. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-99, wherein the transmucosal therapeutic system is in the form of a film having a circular, rectangular or square shape.
101.前記経粘膜治療システムの前記投与が、前記粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の粘膜に適用すること、及びそれを溶解するまで前記粘膜上に維持することからなる、項目1~100のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。
101. 101. Any of items 1-100, wherein said administration of said transmucosal therapeutic system comprises applying said mucoadhesive layer structure to the mucosa of the oral cavity of a human patient and maintaining it on said mucosa until it dissolves. 10. A transmucosal therapeutic system according to
102.前記経粘膜治療システムの前記投与が、前記粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の頬側、舌下、歯肉または口蓋粘膜に適用すること、及びそれを溶解するまで前記粘膜上に維持することからなる、項目101に記載の経粘膜治療システム。 102. Said administration of said transmucosal therapeutic system comprises applying said mucoadhesive layer structure to the buccal, sublingual, gingival or palatal mucosa of the oral cavity of a human patient and maintaining it on said mucosa until it dissolves. 102. The transmucosal therapeutic system of item 101, comprising:
103.前記経粘膜治療システムが、ブタ食道粘膜で測定した場合に、1時間後に10μg/cm2-hr~150μg/cm2-hrのアゴメラチンの粘膜透過速度を提供する、項目1~102のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 103. 103. Any one of items 1-102, wherein the transmucosal therapeutic system provides a mucosal permeation rate of agomelatine between 10 μg/cm 2 -hr and 150 μg/cm 2 -hr after 1 hour when measured in porcine esophageal mucosa. The transmucosal therapeutic system according to 1.
104.前記経粘膜治療システムが、ブタ食道粘膜を用いて測定した場合に、8時間にわたって、少なくとも0.02mg/cm2、少なくとも0.05mg/cm2もしくは少なくとも0.1mg/cm2、または0.5mg/cm2以下、0.4mg/cm2以下、もしくは0.3mg/cm2以下、または0.02mg/cm2~0.5mg/cm2、0.05mg/cm2~0.4mg/cm2、もしくは0.1mg/cm2~0.3mg/cm2のアゴメラチンの累積放出を提供する、項目1~103のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 104. said transmucosal therapeutic system is at least 0.02 mg/cm 2 , at least 0.05 mg/cm 2 or at least 0.1 mg/cm 2 , or 0.5 mg over 8 hours as measured using porcine esophageal mucosa /cm 2 or less, 0.4 mg/cm 2 or less, or 0.3 mg/cm 2 or less, or 0.02 mg/cm 2 to 0.5 mg/cm 2 , 0.05 mg/cm 2 to 0.4 mg/cm 2 , or 0.1 mg/cm 2 to 0.3 mg/cm 2 of agomelatine.
105.ヒト患者を処置する方法において使用するための、項目1~104のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 105. 105. A transmucosal therapeutic system according to any one of items 1-104 for use in a method of treating a human patient.
106.大うつ病を処置する方法において使用するための、項目105に記載の経粘膜治療システム。 106. 106. A transmucosal therapeutic system according to item 105 for use in a method of treating major depression.
107.処置方法において使用するためのものであり、前記経粘膜治療システムが、前記粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の粘膜に適用することによって投与され、溶解するまで前記粘膜上に維持される、項目105または106に記載の経粘膜治療システム。 107. for use in a method of treatment, wherein said transmucosal therapeutic system is administered by applying said mucoadhesive layered structure to the oral mucosa of a human patient and remains on said mucosa until dissolved. 107. The transmucosal therapeutic system of item 105 or 106.
108.処置方法において使用するためのものであり、前記経粘膜治療システムが、前記粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の頬側、舌下、歯肉または口蓋粘膜に適用することによって投与され、溶解するまで前記粘膜上に維持される、項目107に記載の経粘膜治療システム。 108. For use in a method of treatment wherein said transmucosal therapeutic system is administered and dissolved by applying said mucoadhesive layered structure to the oral buccal, sublingual, gingival or palatal mucosa of a human patient. 108. The transmucosal therapeutic system of item 107, maintained on said mucosa up to.
109.処置方法において使用するためのものであり、前記経粘膜治療システムが、就寝前の夕方または夜間に投与される、項目105~108のいずれか1つに記載の経粘膜治療システム。 109. 109. The transmucosal therapeutic system of any one of items 105-108, for use in a method of treatment, wherein the transmucosal therapeutic system is administered in the evening or night before bedtime.
110.処置方法であって、項目1~104のいずれか1つに記載の経粘膜治療システムが、ヒト患者に投与される、前記方法。 110. A method of treatment, wherein the transmucosal therapeutic system of any one of items 1-104 is administered to a human patient.
111.項目1~104のいずれか1つに記載の経粘膜治療システムが、ヒト患者に投与される、項目110に記載の大うつ病を処置する方法。 111. A method of treating major depression according to item 110, wherein the transmucosal therapeutic system according to any one of items 1-104 is administered to a human patient.
112.項目1~105のいずれか1つに記載の経粘膜治療システムが、前記粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の粘膜に適用することによって投与され、溶解するまで前記粘膜上に維持される、項目110または111に記載の処置方法。
113.項目1~105のいずれか1つに記載の経粘膜治療システムが、前記粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の粘膜、特に、頬側、舌下、歯肉または口蓋粘膜に適用することによって投与され、溶解するまで前記粘膜上に維持される、項目112に記載の処置方法。
112. 106. The transmucosal therapeutic system of any one of items 1-105 is administered by applying said mucoadhesive layered structure to the oral mucosa of a human patient and remains on said mucosa until dissolved. 112. A method of treatment according to item 110 or 111.
113. The transmucosal therapeutic system according to any one of
114.前記経粘膜治療システムが、就寝前の夕方または夜間に投与される、項目110~113のいずれか1つに記載の処置方法。 114. 114. A method of treatment according to any one of items 110-113, wherein the transmucosal therapeutic system is administered in the evening or at night before bedtime.
115.アゴメラチン含有層の製造プロセスであって、
i)少なくともアゴメラチン及び第1の溶解性フィルム形成剤を溶媒中で組み合わせて、第1のコーティング組成物を得る;
ii)前記第1のコーティング組成物を剥離ライナー上にコーティングする;ならびに
iii)前記第1のコーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、前記アゴメラチン含有層を形成するステップを含む、前記製造プロセス。
115. A process for producing an agomelatine-containing layer, comprising:
i) combining at least agomelatine and a first soluble film former in a solvent to obtain a first coating composition;
ii) coating the first coating composition onto a release liner; and iii) drying the first coated coating composition to form the agomelatine-containing layer.
116.ステップi)において、前記アゴメラチンが溶解している、項目115に記載のプロセス。 116. 116. Process according to item 115, wherein in step i) said agomelatine is dissolved.
117.ステップi)において、前記アゴメラチンが分散している、項目115に記載のプロセス。 117. 116. The process of item 115, wherein in step i) said agomelatine is dispersed.
118.前記溶媒が、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びそれらの混合物から選択されるアルコール性溶媒を含む、項目115~117のいずれか1つに記載のプロセス。 118. 118. The process of any one of items 115-117, wherein said solvent comprises an alcoholic solvent selected from methanol, ethanol, isopropanol and mixtures thereof.
119.前記溶媒が、エタノールを含むか、またはエタノールからなる、項目118に記載のプロセス。 119. 119. The process of item 118, wherein the solvent comprises or consists of ethanol.
120.前記溶媒が、水を含む、項目115~119のいずれか1つに記載のプロセス。 120. 120. The process of any one of items 115-119, wherein said solvent comprises water.
121.前記溶媒が、水を、5重量%超、2重量%超、1重量%超または0.5重量%超の量で含まない、項目115~119のいずれか1つに記載のプロセス。 121. 120. The process of any one of items 115-119, wherein the solvent does not contain water in an amount of more than 5%, 2%, 1% or 0.5% by weight.
122.乾燥が、40~90℃、または60~80℃の温度にて行われる、項目115~121のいずれか1つに記載のプロセス。 122. 122. The process of any one of items 115-121, wherein drying is carried out at a temperature of 40-90°C, or 60-80°C.
123.ステップi)が、少なくともアゴメラチン、第1の溶解性フィルム形成剤、ならびに脂肪酸、甘味料、及び香味剤からなる群から選択される1つまたは複数の賦形剤を、溶媒中で組み合わせて、コーティング組成物を得ることからなる、項目115~122のいずれか1つに記載のプロセス。 123. step i) combines at least agomelatine, a first soluble film former, and one or more excipients selected from the group consisting of fatty acids, sweeteners, and flavoring agents in a solvent to coat 123. A process according to any one of items 115-122, comprising obtaining a composition.
124.ステップi)において、前記アゴメラチンが、溶解形態、分散形態、結晶形態、特にその多形形態の1つ、アモルファス形態で、水和物、溶媒和物、前述の形態のいずれかのハイブリッド型形態またはそれらの混合物として組み合わされる、項目115~123のいずれか1つに記載のプロセス。 124. In step i), said agomelatine is in dissolved form, dispersed form, crystalline form, in particular one of its polymorphic forms, amorphous form, hydrates, solvates, hybrid forms of any of the foregoing forms or A process according to any one of items 115-123, combined as a mixture thereof.
125.経粘膜治療システムの製造プロセスであって、
A)項目115~124に従ってアゴメラチン含有層を製造すること、
B)バッキング層を、
i)少なくとも第2の溶解性フィルム形成剤を溶媒に溶解して、第2のコーティング組成物を得る;
ii)前記第2のコーティング組成物を剥離ライナー上にコーティングする;及び
iii)前記第2のコーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、前記バッキング層を形成するステップを含むプロセスによって製造すること;ならびに
C)得られた前記アゴメラチン含有層及び前記バッキング層を積層することを含む、前記製造プロセス。
125. A process for manufacturing a transmucosal therapeutic system, comprising:
A) manufacturing an agomelatine-containing layer according to items 115-124;
B) a backing layer,
i) dissolving at least a second soluble film former in a solvent to obtain a second coating composition;
ii) coating said second coating composition onto a release liner; and iii) drying said second coated coating composition to form said backing layer; and C) said manufacturing process comprising laminating said resulting agomelatine-containing layer and said backing layer.
126.経粘膜治療システムの製造プロセスであって、
A)項目115~124に従ってアゴメラチン含有層を製造すること、
B)バッキング層及びアゴメラチン含有層を含む粘膜付着性層構造を含む経粘膜治療システムを、
i)少なくとも第2の溶解性フィルム形成剤を溶媒に溶解して、第2のコーティング組成物を得る;
ii)A)で得られた前記アゴメラチン含有層上に前記第2のコーティング組成物をコーティングする;及び
iii)前記第2のコーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、前記アゴメラチン含有層上にコーティングされた前記バッキング層を形成するステップを含むプロセスによって調製することを含む、前記製造プロセス。
126. A process for manufacturing a transmucosal therapeutic system, comprising:
A) manufacturing an agomelatine-containing layer according to items 115-124;
B) a transmucosal therapeutic system comprising a mucoadhesive layer structure comprising a backing layer and an agomelatine-containing layer,
i) dissolving at least a second soluble film former in a solvent to obtain a second coating composition;
ii) coating said second coating composition onto said agomelatine-containing layer obtained in A); and iii) drying said second coated coating composition and coating onto said agomelatine-containing layer. the manufacturing process comprising preparing by a process comprising the step of forming the backing layer that has been coated.
127.ステップii)が、少なくとも1回実施され、特に、2回または3回実施される、項目126に記載のプロセス。 127. 126. Process according to item 126, wherein step ii) is performed at least once, in particular twice or three times.
128.B)において、前記溶媒が、アルコール性溶媒、例えばメタノール、エタノール及びイソプロパノール、ならびに水のうちの1つまたは複数を含む、項目125~127のいずれか1つに記載のプロセス。 128. 128. The process according to any one of items 125 to 127, wherein in B) said solvent comprises one or more of an alcoholic solvent such as methanol, ethanol and isopropanol, and water.
129.前記溶媒が、エタノールを含むか、またはエタノールからなる、項目125~128のいずれか1つに記載のプロセス。 129. 129. The process of any one of items 125-128, wherein said solvent comprises or consists of ethanol.
130.前記溶媒が、水を含む、項目125~129のいずれか1つに記載のプロセス。 130. 129. The process of any one of items 125-129, wherein the solvent comprises water.
131.乾燥が、40~90℃、または60~80℃の温度にて行われる、項目125~130のいずれか1つに記載のプロセス。 131. 131. The process of any one of items 125-130, wherein drying is carried out at a temperature of 40-90°C, or 60-80°C.
132.アゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システムであって、項目126~131のいずれか1つに記載の製造プロセスによって取得可能である、前記経粘膜治療システム。 132. 132. A transmucosal therapeutic system for the transmucosal administration of agomelatine, said transmucosal therapeutic system obtainable by a manufacturing process according to any one of items 126-131.
133.粘膜付着性層構造を含むアゴメラチンの経粘膜投与のための経粘膜治療システムであって、前記粘膜付着性層構造が、少なくとも
A)バッキング層;ならびに
B)
i)3~7重量%のアゴメラチン;
ii)第1の溶解性フィルム形成剤、ならびに
iii)5~15重量%の脂肪酸、
iv)0.1~2.0重量%の1つまたは複数の甘味料、及び
v)0.2~2.0重量%の香味剤を含むアゴメラチン含有層を含み、
前記第1の溶解性ポリマーが、ヒドロキシプロピルセルロース、またはヒドロキシプロピルセルロース及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物であり、
前記アゴメラチン含有層の面積重量が、100~150g/m2の範囲であり、
前記バッキング層が、5~15重量%の脂肪酸、0.1~2.0重量%の1つまたは複数の甘味料、0.2~2.0重量%の香味剤、及び第2の溶解性フィルム形成剤を含み、前記第2の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースの混合物であり、
前記バッキング層の面積重量が、100~300g/m2の範囲である、前記経粘膜治療システム。
133. A transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine comprising a mucoadhesive layer structure, said mucoadhesive layer structure comprising at least A) a backing layer; and B)
i) 3-7% by weight agomelatine;
ii) a first soluble film former, and iii) 5-15% by weight fatty acid;
iv) 0.1-2.0% by weight of one or more sweeteners, and v) 0.2-2.0% by weight of a flavoring agent, comprising an agomelatine-containing layer;
wherein said first soluble polymer is hydroxypropylcellulose or a mixture of one or more polymers selected from hydroxypropylcellulose and ethylcellulose;
The area weight of the agomelatine-containing layer is in the range of 100 to 150 g/m 2 ,
The backing layer comprises 5-15% by weight fatty acids, 0.1-2.0% by weight one or more sweeteners, 0.2-2.0% by weight flavoring agents, and a second solubility a film former, wherein said second soluble film former is a mixture of hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose;
The transmucosal therapeutic system, wherein the areal weight of the backing layer is in the range of 100-300 g/m 2 .
Claims (17)
A)バッキング層;ならびに
B)
i)アゴメラチン;及び
ii)第1の溶解性フィルム形成剤を含むアゴメラチン含有層を含む、前記経粘膜治療システム。 A transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine comprising a mucoadhesive layered structure, said mucoadhesive layered structure comprising:
A) a backing layer; and B)
i) agomelatine; and ii) an agomelatine-containing layer comprising a first dissolvable film-forming agent.
前記第1の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシプロピルセルロース、もしくはヒドロキシプロピルセルロース及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物である、及び/または
前記第1の溶解性フィルム形成剤の量が、前記アゴメラチン含有層の、少なくとも65重量%、少なくとも70重量%もしくは少なくとも75重量%であるか、もしくは前記第1の溶解性フィルム形成剤の量が、98重量%以下、94重量%以下もしくは90重要%以下であるか、もしくは前記第1の溶解性フィルム形成剤の量が、65~98重量%、70~94重量%、もしくは75~90重量%の範囲である、請求項1または2に記載の経粘膜治療システム。 The first soluble film former is a polymer such as polyvinylpyrrolidone, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, polyethylene glycol-polyvinyl acetate- and polyvinylcaprolactam-based graft copolymers. , polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol-polyethylene glycol copolymer, polyvinylpyrrolidone-polyvinyl acetate copolymer, polyethylene oxide, polyethylene glycol, methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer and methacrylic acid-ethyl methacrylate copolymer, and natural film formers such as shellac, pectin. , gelatin, alginates, pullulan and starch derivatives, and any mixtures thereof; is a mixture of one or more selected polymers and/or the amount of said first soluble film former is at least 65%, at least 70% or at least 75% by weight of said agomelatine-containing layer or the amount of said first soluble film former is no more than 98 wt%, no more than 94 wt%, or no more than 90% by weight, or the amount of said first soluble film former is 3. The transmucosal therapeutic system of claim 1 or 2, which ranges from 65-98%, 70-94%, or 75-90% by weight.
前記経粘膜治療システムをヒト患者に投与した際、前記バッキング層が、5分以上、10分以上、もしくは15分以上、もしくは12時間以下、8時間以下、もしくは4時間以下、もしくは5分~12時間の間、10分~8時間の間、もしくは15分~4時間の間に溶解する、請求項1~3のいずれか1項に記載の経粘膜治療システム。 said backing layer comprises a second dissolvable film-forming agent, and/or said backing layer lasts for 5 minutes or more, 10 minutes or more, or 15 minutes or more upon administration of said transmucosal therapeutic system to a human patient; or 12 hours or less, 8 hours or less, or 4 hours or less, or dissolves between 5 minutes and 12 hours, between 10 minutes and 8 hours, or between 15 minutes and 4 hours, any of claims 1 to 3 1. The transmucosal therapeutic system according to claim 1.
前記第2の溶解性フィルム形成剤が、ポリマー、例えばポリビニルピロリドン、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール-ポリ酢酸ビニル-及びポリビニルカプロラクタムベースのグラフトコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン-ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、メタクリル酸-メチルメタクリレートコポリマー、及びメタクリル酸-エチルメタクリレートコポリマー、及び天然フィルム形成剤、例えばシェラック、ペクチン、ゼラチン、アルギン酸塩、プルラン及びデンプン誘導体、及びそれらの任意の混合物からなる群から選択される、及び/または
前記第2の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースの混合物である、及び/または
前記第2の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースの混合物であり、ヒドロキシエチルセルロース及び75,000~85,000間、特に80,000の分子量を有するヒドロキシプロピルセルロースの比が、1:2~8:1であるか、もしくは1:1~4:1であるか、もしくは2:1である、及び/または
前記第2の溶解性フィルム形成剤の量が、前記バッキング層の、少なくとも65重量%、少なくとも75重量%もしくは少なくとも85重量%であるか、もしくは前記第2の溶解性フィルム形成剤の量が、65~100重量%、75~100重量%、もしくは80~100重量%の範囲である、請求項4に記載の経粘膜治療システム。 said backing layer comprising a second soluble film former;
The second soluble film former is a polymer such as polyvinylpyrrolidone, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, polyethylene glycol-polyvinyl acetate- and polyvinylcaprolactam-based graft copolymers. , polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol-polyethylene glycol copolymer, polyvinylpyrrolidone-polyvinyl acetate copolymer, polyethylene oxide, polyethylene glycol, methacrylic acid-methyl methacrylate copolymer and methacrylic acid-ethyl methacrylate copolymer, and natural film formers such as shellac, pectin. , gelatin, alginate, pullulan and starch derivatives, and any mixture thereof, and/or said second soluble film former is a mixture of hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose. and/or said second soluble film former is a mixture of hydroxyethylcellulose and hydroxypropylcellulose, the ratio of hydroxyethylcellulose and hydroxypropylcellulose having a molecular weight between 75,000 and 85,000, especially 80,000 is 1:2 to 8:1, or 1:1 to 4:1, or 2:1, and/or the amount of said second soluble film former is greater than said backing at least 65%, at least 75% or at least 85% by weight of the layer, or the amount of said second soluble film former is from 65 to 100%, from 75 to 100%, or from 80% to 5. The transmucosal therapeutic system of Claim 4, in the range of 100% by weight.
前記バッキング層が、前記アゴメラチン含有層よりもサイズが大きく、表面積が拡張している、請求項4または5に記載の経粘膜治療システム。 6. The method of claim 4 or 5, wherein the size of the backing layer and the size of the agomelatine-containing layer are coextensive, or the backing layer is larger in size and has an expanded surface area than the agomelatine-containing layer. A transmucosal therapeutic system as described.
前記アゴメラチン含有層が、25重量%以下のアゴメラチン、20重量%以下のアゴメラチン、もしくは10重量%以下のアゴメラチンを含む、及び/または
前記アゴメラチン含有層が、1~25重量%以下のアゴメラチン、2~20重量%以下のアゴメラチン、もしくは3~10重量%以下のアゴメラチンを含む、及び/または
前記アゴメラチン含有層中の前記アゴメラチンが、溶解しているか、もしくは分散形態で存在する、及び/または
前記アゴメラチン含有層が、アゴメラチン結晶を含まない、請求項1~6のいずれか1項に記載の経粘膜治療システム。 Said agomelatine-containing layer comprises at least 1% by weight agomelatine, at least 2% by weight agomelatine, or at least 3% by weight agomelatine, and/or said agomelatine-containing layer is no more than 25% by weight agomelatine, no more than 20% by weight or 10 wt% or less of agomelatine, and/or the agomelatine-containing layer contains 1 to 25 wt% or less of agomelatine, 2 to 20 wt% or less of agomelatine, or 3 to 10 wt% or less of agomelatine and/or the agomelatine in the agomelatine-containing layer is present in dissolved or dispersed form, and/or the agomelatine-containing layer is free of agomelatine crystals 2. The transmucosal therapeutic system according to item 1.
特に、前記脂肪酸が、4~24個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和、線状もしくは分枝状カルボン酸であり、特に、カプリル酸、ミリストレイン酸、パルミトール酸、サピエン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、リノール酸、リノエライジン酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸及びドコサヘキサエン酸からなる群から選択される、及び/または
特に、前記アゴメラチン含有層が、サッカロース、グルコース、フルクトース、ソルビトール、マンニトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、キシリトール、エリスリトール、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、シクラメート、ネオヘスペリジン、ネオテーム、ステビオールグリコシド、タウマチン及びサッカリンナトリウムからなる群から選択される1つもしくは複数の天然もしくは人工甘味料を含む、及び/または
特に、前記アゴメラチン含有層が、バニリン、サリチル酸メチル、メントール、マンザネート、ジアセチル、アセチルプロピオニル、アセトイン、酢酸イソアミル、ベンズアルデヒド、シンナムアルデヒド、プロピオン酸エチル、アントラニリン酸メチル、リモネン、デカジエン酸エチル、ヘキサン酸アリル、エチルマルトール、2,4-ジチアペンタン、エチルバニリン及びユーカリプトールからなる群から選択される1つまたは複数の天然もしくは人工香味剤、ならびに香味剤組成物、例えばペパーミントフレーバーを含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の経粘膜治療システム。 The agomelatine-containing layer and/or the backing layer contains a fatty acid, a sweetener, a flavoring agent, a coloring agent, a permeation enhancer, a solubilizer, a plasticizer, a humectant, a disintegrant, an emulsifier, an antioxidant, a stabilizer, and a buffer. further comprising one or more excipients selected from the group consisting of reagents and additional film forming agents;
In particular, said fatty acids are saturated or unsaturated, linear or branched carboxylic acids containing 4 to 24 carbon atoms, especially caprylic acid, myristoleic acid, palmitoleic acid, sapienic acid, oleic acid, elaidin. acid, vaccenic acid, linoleic acid, linoleidic acid, α-linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid, erucic acid and docosahexaenoic acid, and/or in particular, the agomelatine-containing layer contains saccharose, one or more selected from the group consisting of glucose, fructose, sorbitol, mannitol, isomalt, maltitol, lactitol, xylitol, erythritol, sucralose, acesulfame potassium, aspartame, cyclamate, neohesperidin, neotame, steviol glycosides, thaumatin and sodium saccharin and/or in particular the agomelatine-containing layer contains vanillin, methyl salicylate, menthol, manzanate, diacetyl, acetylpropionyl, acetoin, isoamyl acetate, benzaldehyde, cinnamaldehyde, ethyl propionate, anthranilic acid One or more natural or artificial flavors selected from the group consisting of methyl, limonene, ethyl decadienoate, allyl hexanoate, ethyl maltol, 2,4-dithiapentane, ethyl vanillin and eucalyptol, and flavoring compositions A transmucosal therapeutic system according to any one of claims 1 to 7, comprising, for example, peppermint flavor.
前記バッキング層が、少なくとも50g/m2、少なくとも75g/m2、もしくは少なくとも100g/m2の面積重量を有するか、もしくは400g/m2以下、350g/m2以下、もしくは300g/m2以下の面積重量を有するか、もしくは50~400g/m2、75~350g/m2、もしくは100~300g/m2の面積重量を有する、及び/または
前記経粘膜治療システムが、少なくとも75g/m2、少なくとも100g/m2、もしくは少なくとも130g/m2の面積重量、もしくは700g/m2以下、600g/m2以下、もしくは500g/m2以下の面積重量、もしくは75~700g/m2、100~600g/m2、もしくは130~500g/m2の面積重量を有する、薄フィルムの形態である、請求項1~8のいずれか1項に記載の経粘膜治療システム。 the agomelatine-containing layer has an areal weight of at least 25 g/m 2 , at least 35 g/m 2 , or at least 40 g/m 2 , or no more than 300 g/m 2 , no more than 250 g/m 2 , or no more than 200 g/m 2 or has an area weight of 25-300 g/m 2 , 35-250 g/m 2 , or 40-200 g/m 2 , and/or the backing layer has an area weight of at least 50 g/m 2 , at least have an area weight of 75 g/m 2 , or at least 100 g/m 2 , or have an area weight of 400 g/m 2 or less, 350 g/m 2 or less, or 300 g/m 2 or less; 2 , has an areal weight of 75-350 g/m 2 , or 100-300 g/m 2 , and/or the transmucosal treatment system weighs at least 75 g/m 2 , at least 100 g/m 2 , or at least 130 g/m 2 area weight of 700 g/m 2 or less, 600 g/m 2 or less, or 500 g/m 2 or less ; 9. The transmucosal therapeutic system of any one of claims 1-8, in the form of a thin film having areal weight.
前記粘膜付着性層構造が、水、人工もしくは天然唾液、もしくは任意の他の水性媒体に、37℃及び150rpmにて、10分以上、15分以上、もしくは30分以上、もしくは15時間以下、12時間以下、もしくは10時間以下、もしくは10分~15時間の間、15分~12時間の間、もしくは30分~10時間の間で溶解する、請求項1~9のいずれか1項に記載の経粘膜治療システム。 Said mucoadhesive layer structure consists of said backing layer and said agomelatine-containing layer; 10 minutes or more, 15 minutes or more, or 30 minutes or more, or 15 hours or less, 12 hours or less, or 10 hours or less, or between 10 minutes and 15 hours, between 15 minutes and 12 hours, or 30 minutes 10. The transmucosal therapeutic system of any one of claims 1-9, wherein the transmucosal therapeutic system dissolves between-10 hours.
前記経粘膜治療システムが、ブタ食道粘膜を用いて測定した場合に、8時間にわたって、少なくとも0.02mg/cm2、少なくとも0.05mg/cm2もしくは少なくとも0.1mg/cm2、もしくは0.5mg/cm2以下、0.4mg/cm2以下、もしくは0.3mg/cm2以下、もしくは0.02mg/cm2~0.5mg/cm2、0.05mg/cm2~0.4mg/cm2、もしくは0.1mg/cm2~0.3mg/cm2のアゴメラチンの累積放出を提供する、請求項1~10のいずれか1項に記載の経粘膜治療システム。 said transmucosal therapeutic system provides a mucosal permeation rate of agomelatine between 10 μg/cm 2 -hr and 150 μg/cm 2 -hr after 1 hour when measured in porcine esophageal mucosa; and/or said transmucosal therapeutic system. is at least 0.02 mg /cm 2 , at least 0.05 mg/cm 2 or at least 0.1 mg/cm 2 , or no more than 0.5 mg/cm 2 over 8 hours when measured using porcine esophageal mucosa; 0.4 mg/cm 2 or less, or 0.3 mg/cm 2 or less, or 0.02 mg/cm 2 to 0.5 mg/cm 2 , 0.05 mg/cm 2 to 0.4 mg/cm 2 , or 0.1 mg 11. The transmucosal therapeutic system of any one of claims 1-10 , which provides a cumulative release of agomelatine of from 0.3 mg/ cm2 to 0.3 mg/cm2.
請求項1~11のいずれか1項に記載の経粘膜治療システムが、ヒト患者に投与される、前記方法。 A method of treatment comprising:
The method, wherein the transmucosal therapeutic system of any one of claims 1-11 is administered to a human patient.
前記経粘膜治療システムが、前記粘膜付着性層構造をヒト患者の口腔の粘膜、特に、頬側、舌下、歯肉もしくは口蓋粘膜に適用することによって投与され、溶解するまで前記粘膜上に維持される、及び/または
前記経粘膜治療システムが、就寝前の夕方もしくは夜間に投与される、請求項12に記載の経粘膜治療システムまたは請求項13に記載の処置方法。 Said method of treatment is a method of treating major depression and/or said transmucosal therapeutic system irradiates said mucoadhesive layer structure into the mucosa of the oral cavity of a human patient, particularly the buccal, sublingual, gingival or palatal mucosa. 13. The transmucosal treatment of claim 12, administered by application to a mucosa and maintained on said mucosa until dissolved, and/or wherein said transmucosal therapeutic system is administered in the evening or night before bedtime. 14. A system or method of treatment according to claim 13.
i)少なくともアゴメラチン及び第1の溶解性フィルム形成剤を溶媒中で組み合わせて、第1のコーティング組成物を得る;
ii)前記第1のコーティング組成物を剥離ライナー上にコーティングする;ならびに
iii)前記第1のコーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、前記アゴメラチン含有層を形成するステップを含む、前記製造プロセス。 A process for producing an agomelatine-containing layer, comprising:
i) combining at least agomelatine and a first soluble film former in a solvent to obtain a first coating composition;
ii) coating the first coating composition onto a release liner; and iii) drying the first coated coating composition to form the agomelatine-containing layer.
A)請求項15に従ってアゴメラチン含有層を製造すること、
ならびに
B)バッキング層を、
i)少なくとも第2の溶解性フィルム形成剤を溶媒に溶解して、第2のコーティング組成物を得る;
ii)前記第2のコーティング組成物を剥離ライナー上にコーティングする;及び
iii)前記第2のコーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、前記バッキング層を形成するステップを含むプロセスによって製造すること;ならびに
C)得られた前記アゴメラチン含有層及び前記バッキング層を積層すること、
または
B)バッキング層及びアゴメラチン含有層を含む粘膜付着性層構造を含む経粘膜治療システムを、
i)少なくとも第2の溶解性フィルム形成剤を溶媒に溶解して、第2のコーティング組成物を得る;
ii)A)で得られた前記アゴメラチン含有層上に前記第2のコーティング組成物をコーティングする;及び
iii)前記第2のコーティングされたコーティング組成物を乾燥させて、前記アゴメラチン含有層上にコーティングされた前記バッキング層を形成するステップを含むプロセスによって調製することを含む、前記製造プロセス。 A process for manufacturing a transmucosal therapeutic system, comprising:
A) producing an agomelatine-containing layer according to claim 15,
and B) a backing layer,
i) dissolving at least a second soluble film former in a solvent to obtain a second coating composition;
ii) coating said second coating composition onto a release liner; and iii) drying said second coated coating composition to form said backing layer; and C) laminating the resulting agomelatine-containing layer and the backing layer;
or B) a transmucosal therapeutic system comprising a mucoadhesive layer structure comprising a backing layer and an agomelatine-containing layer,
i) dissolving at least a second soluble film former in a solvent to obtain a second coating composition;
ii) coating said second coating composition onto said agomelatine-containing layer obtained in A); and iii) drying said second coated coating composition and coating onto said agomelatine-containing layer. the manufacturing process comprising preparing by a process comprising the step of forming the backing layer that has been coated.
A)バッキング層;ならびに
B)
i)3~7重量%のアゴメラチン;
ii)第1の溶解性フィルム形成剤、ならびに
iii)5~15重量%の脂肪酸、
iv)0.1~2.0重量%の1つまたは複数の甘味料、及び
v)0.2~2.0重量%の香味剤を含むアゴメラチン含有層を含み、
前記第1の溶解性ポリマーが、ヒドロキシプロピルセルロース、またはヒドロキシプロピルセルロース及びエチルセルロースから選択される1つもしくは複数のポリマーの混合物であり、
前記アゴメラチン含有層の面積重量が、100~150g/m2の範囲であり、
前記バッキング層が、5~15重量%の脂肪酸、0.1~2.0重量%の1つまたは複数の甘味料、0.2~2.0重量%の香味剤、及び第2の溶解性フィルム形成剤を含み、前記第2の溶解性フィルム形成剤が、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースの混合物であり、
前記バッキング層の面積重量が、100~300g/m2の範囲である、前記経粘膜治療システム。 A transmucosal therapeutic system for transmucosal administration of agomelatine comprising a mucoadhesive layer structure, said mucoadhesive layer structure comprising at least A) a backing layer; and B)
i) 3-7% by weight agomelatine;
ii) a first soluble film former, and iii) 5-15% by weight fatty acid;
iv) 0.1-2.0% by weight of one or more sweeteners, and v) 0.2-2.0% by weight of a flavoring agent, comprising an agomelatine-containing layer;
wherein said first soluble polymer is hydroxypropylcellulose or a mixture of one or more polymers selected from hydroxypropylcellulose and ethylcellulose;
The area weight of the agomelatine-containing layer is in the range of 100 to 150 g/m 2 ,
The backing layer comprises 5-15% by weight fatty acids, 0.1-2.0% by weight one or more sweeteners, 0.2-2.0% by weight flavoring agents, and a second solubility a film former, wherein said second soluble film former is a mixture of hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose;
The transmucosal therapeutic system, wherein the areal weight of the backing layer is in the range of 100-300 g/m 2 .
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19218592.4 | 2019-12-20 | ||
EP19218592 | 2019-12-20 | ||
PCT/EP2020/077736 WO2020260726A1 (en) | 2019-12-20 | 2020-10-02 | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023506537A true JP2023506537A (en) | 2023-02-16 |
JP7705862B2 JP7705862B2 (en) | 2025-07-10 |
Family
ID=69411121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022537396A Active JP7705862B2 (en) | 2019-12-20 | 2020-10-02 | Transmucosal therapeutic systems containing agomelatine |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220401389A1 (en) |
EP (1) | EP4076381B1 (en) |
JP (1) | JP7705862B2 (en) |
KR (1) | KR20220118455A (en) |
CN (2) | CN113597303B (en) |
AU (1) | AU2020302262A1 (en) |
BR (1) | BR112022012139A2 (en) |
CA (1) | CA3162225A1 (en) |
ES (1) | ES3003263T3 (en) |
MX (1) | MX2022007332A (en) |
WO (1) | WO2020260726A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES3003263T3 (en) * | 2019-12-20 | 2025-03-10 | Lts Lohmann Therapie Systeme Ag | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine |
KR20240154050A (en) * | 2022-03-11 | 2024-10-24 | 에르테에스 로만 테라피-시스테메 아게 | Transmucosal therapeutic system containing macrolide immunosuppressants |
CN116832015A (en) * | 2023-08-21 | 2023-10-03 | 力品药业(厦门)股份有限公司 | Agomelatine film agent for oral mucosa administration and preparation method thereof |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5656286A (en) * | 1988-03-04 | 1997-08-12 | Noven Pharmaceuticals, Inc. | Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration |
AU769500B2 (en) * | 1996-10-18 | 2004-01-29 | Arius Two, Inc. | Pharmaceutical carrier device suitable for delivery of pharmaceutical compounds to mucosal surfaces |
AU746339B2 (en) | 1998-04-29 | 2002-04-18 | Arius Two, Inc. | Pharmaceutical carrier device suitable for delivery of pharmaceutical compounds to mucosal surfaces |
US8541021B2 (en) * | 2001-05-01 | 2013-09-24 | A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis | Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media |
JP2007502823A (en) | 2003-08-15 | 2007-02-15 | キューエルティー・ユーエスエイ・インコーポレーテッド | Adhesive and bioerodible transmucosal drug delivery systems |
FR2894475B1 (en) * | 2005-12-14 | 2008-05-16 | Servier Lab | ORODISPERSIBLE PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR OROMUCOSAL OR SUBLINGUAL ADMINISTRATION OF AGOMELATIN |
WO2009005814A2 (en) * | 2007-07-03 | 2009-01-08 | Marchitto Kevin S | Drug-delivery patch comprising a dissolvable layer and uses thereof |
CA2817982C (en) * | 2010-11-15 | 2020-06-30 | The Regents Of The University Of Michigan | Controlled release mucoadhesive systems |
CN102579415B (en) * | 2011-01-14 | 2014-11-05 | 成都康弘药业集团股份有限公司 | Agomelatine-containing medicinal composition for oral mucosa or sublingual administration |
WO2015189778A1 (en) * | 2014-06-10 | 2015-12-17 | Laboratorio Chimico Internazionale S.P.A. | Agomelatine in solution adsorbates and compositions |
DK3154513T3 (en) * | 2014-06-10 | 2020-01-27 | Afyx Therapeutics As | COMPOSITIONS CONTAINING ELECTROHYDRODYNAMIC OBTAINED FIBERS FOR ADMINISTRATING SPECIFIC DOSAGE OF AN ACTIVE SUBSTANCE TO SKIN OR MILK |
WO2016109483A1 (en) | 2014-12-30 | 2016-07-07 | Noven Pharmaceuticals, Inc. | Transdermal drug delivery systems for agomelatine |
EP3700511A1 (en) * | 2017-10-17 | 2020-09-02 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Composition and device for delivery of active agents to skin surfaces |
ES3003263T3 (en) * | 2019-12-20 | 2025-03-10 | Lts Lohmann Therapie Systeme Ag | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine |
-
2020
- 2020-10-02 ES ES20780761T patent/ES3003263T3/en active Active
- 2020-10-02 BR BR112022012139A patent/BR112022012139A2/en unknown
- 2020-10-02 US US17/786,223 patent/US20220401389A1/en active Pending
- 2020-10-02 JP JP2022537396A patent/JP7705862B2/en active Active
- 2020-10-02 EP EP20780761.1A patent/EP4076381B1/en active Active
- 2020-10-02 CN CN202080022280.XA patent/CN113597303B/en active Active
- 2020-10-02 CA CA3162225A patent/CA3162225A1/en active Pending
- 2020-10-02 CN CN202211553882.5A patent/CN115737607A/en active Pending
- 2020-10-02 KR KR1020227023427A patent/KR20220118455A/en active Pending
- 2020-10-02 AU AU2020302262A patent/AU2020302262A1/en active Pending
- 2020-10-02 WO PCT/EP2020/077736 patent/WO2020260726A1/en not_active Application Discontinuation
- 2020-10-02 MX MX2022007332A patent/MX2022007332A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4076381B1 (en) | 2024-12-04 |
KR20220118455A (en) | 2022-08-25 |
BR112022012139A2 (en) | 2022-10-04 |
CA3162225A1 (en) | 2020-12-30 |
ES3003263T3 (en) | 2025-03-10 |
EP4076381C0 (en) | 2024-12-04 |
MX2022007332A (en) | 2022-07-13 |
AU2020302262A1 (en) | 2022-06-02 |
WO2020260726A1 (en) | 2020-12-30 |
US20220401389A1 (en) | 2022-12-22 |
JP7705862B2 (en) | 2025-07-10 |
CN113597303A (en) | 2021-11-02 |
EP4076381A1 (en) | 2022-10-26 |
CN115737607A (en) | 2023-03-07 |
CN113597303B (en) | 2022-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7702950B2 (en) | Transmucosal therapeutic systems containing agomelatine | |
JP7705862B2 (en) | Transmucosal therapeutic systems containing agomelatine | |
CA2660138A1 (en) | Galenic formulations of organic compounds | |
CA3067822C (en) | Orally dissolving melatonin formulation with acidifying agent that renders melatonin soluble in saliva | |
JP2023545372A (en) | Treatment of bipolar disorder and psychosis with dexmedetomidine hydrochloride | |
JP5284070B2 (en) | Oral mucosa patch preparation | |
CN120302962A (en) | Oral mucosal delivery system containing Rayleigh Malun | |
RU2839934C1 (en) | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine | |
JP2012031164A (en) | Film-shaped preparation | |
HK40063776A (en) | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine | |
US12109304B1 (en) | Oral patch for treating mouth ulcers | |
HK40059537A (en) | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine | |
HK40063776B (en) | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine | |
HK40059537B (en) | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine | |
BR122024016642A2 (en) | TRANSMUCOSAL THERAPEUTIC SYSTEMS FOR TRANSMUCOSAL ADMINISTRATION OF AGOMELATIN, USE OF A MUCOADHESIVE LAYER STRUCTURE, AND PROCESS FOR MANUFACTURING A LAYER CONTAINING AGOMELATIN | |
HK40082930A (en) | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine | |
HK40082930B (en) | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine | |
HK40082929A (en) | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine | |
HK40082929B (en) | Transmucosal therapeutic system containing agomelatine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7705862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |