JP2023505742A - Method, apparatus and computer program for thawing frozen or deep-frozen food - Google Patents
Method, apparatus and computer program for thawing frozen or deep-frozen food Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023505742A JP2023505742A JP2022536570A JP2022536570A JP2023505742A JP 2023505742 A JP2023505742 A JP 2023505742A JP 2022536570 A JP2022536570 A JP 2022536570A JP 2022536570 A JP2022536570 A JP 2022536570A JP 2023505742 A JP2023505742 A JP 2023505742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- treatment liquid
- temperature
- vessel
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000010257 thawing Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 103
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 18
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 claims description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 3
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 claims description 3
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 3
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 claims description 2
- 235000010633 broth Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 claims description 2
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000374 eutectic mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 244000005706 microflora Species 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/30—Physical treatment, e.g. electrical or magnetic means, wave energy or irradiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/80—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B2/82—Thawing subsequent to freezing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/50—Preservation of foods or foodstuffs, in general by irradiation without heating
- A23B2/57—Preservation of foods or foodstuffs, in general by irradiation without heating by treatment with ultrasonic waves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/80—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B2/85—Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
- A23B2/88—Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals with direct contact between the food and the chemical, e.g. liquid N2 at cryogenic temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B4/00—Preservation of meat, sausages, fish or fish products
- A23B4/06—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B4/07—Thawing subsequent to freezing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B4/00—Preservation of meat, sausages, fish or fish products
- A23B4/06—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B4/08—Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B7/00—Preservation of fruit or vegetables; Chemical ripening of fruit or vegetables
- A23B7/04—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B7/045—Thawing subsequent to freezing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B7/00—Preservation of fruit or vegetables; Chemical ripening of fruit or vegetables
- A23B7/04—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B7/05—Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals other than cryogenics, before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/30—Physical treatment, e.g. electrical or magnetic means, wave energy or irradiation
- A23L5/32—Physical treatment, e.g. electrical or magnetic means, wave energy or irradiation using phonon wave energy, e.g. sound or ultrasonic waves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J31/00—Apparatus for making beverages
- A47J31/44—Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
- A47J31/54—Water boiling vessels in beverage making machines
- A47J31/547—Water boiling vessels in beverage making machines using microwave energy for heating the water
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/18—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
- B65D81/20—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Economics (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
冷凍食品又は深冷凍食品を解凍するための本発明による方法は、S1.1)冷凍又は深冷凍食品(7)の一部を提供するステップと;S1.2)処理対象食品(7)の一部を処理液(5)と接触させるステップと;S1.3)処理対象食品(7)の中に超音波を拡散するために、処理液(5)を通して処理対象食品(7)に超音波を送信するステップと、を備える。これにより、食品をより早く解凍し、その有機的品質をよりよく保持することができる。本発明はまた、前記方法を実行するための装置及びコンピュータプログラムに関するものである。本装置は、内壁が氷の層で覆われた処理容器(3)備えてもよい。
A method according to the invention for thawing frozen or deep-frozen food products comprises the steps of S1.1) providing a portion of frozen or deep-frozen food product (7); S1.3) applying ultrasound to the food to be treated (7) through the treatment liquid (5) to diffuse the ultrasonic waves into the food to be treated (7). and sending. This allows the food to thaw faster and better retain its organic qualities. The invention also relates to a device and a computer program for carrying out said method. The apparatus may comprise a processing vessel (3) whose inner walls are covered with a layer of ice.
Description
(関連出願の相互参照)
本出願は、イタリア国特許出願番号IT102019000024093号及びIT102020000021958号の優先権を主張するものであり、その内容全体を、ここに参照のために取り込む。
(Cross reference to related applications)
This application claims priority from Italian Patent Application Nos. IT102019000024093 and IT102020000021958, the entire contents of which are hereby incorporated by reference.
本発明は、冷凍食品又は深冷食品を解凍する方法、装置及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a method, apparatus and computer program for thawing frozen or chilled food.
本方法、装置又はコンピュータプログラムは、例えば卸売業者、スーパーマーケット及び大規模流通チェーン一般、レストラン又はホテルに供給するための工業的規模、及び家庭用又は単一のレストラン、旅館又は小規模食料品店の両方における、食品の解凍に特に適している。 The method, apparatus or computer program can be used, for example, on an industrial scale for supplying wholesalers, supermarkets and large distribution chains in general, restaurants or hotels, and for home or single restaurant, inn or small grocery store use. Both are particularly suitable for thawing food.
現在、以下の方法が、冷凍食品又は深冷凍品の解凍に使用されている。
P.1)静止雰囲気セル内での解凍
P.2)強制対流を伴う空気中又はその他のガス状物質中での解凍
P.3)強制対流を伴う又は伴わない水中での解凍
P.4)無線周波数による解凍
Currently, the following methods are used for thawing frozen or deep-frozen foods.
P. 1) Defrosting in a static atmosphere cell. 2) Thawing in air or other gaseous substances with forced convection. 3) thawing in water with or without forced convection; 4) Decompression by Radio Frequency
静止空気による解凍 P.1)は、大量の製品に対して、物流上の利点とそれぞれの費用対効果がある。 Defrosting with still air P. 1) has logistical advantages and respective cost-effectiveness for large quantities of products.
強制対流を伴う空気中での解凍 P.2)は、P.1)による解凍よりも高速であるが、環境及び製品の配置に応じた大きさの特定の装置が必要である。 Thawing in air with forced convection P. 2) is based on P.S. Faster than thawing by 1), but requires specific equipment sized according to environment and product placement.
水中解凍P.3)は、水槽の管理が必要なため製品の数量が少ない場合に適しており、強制対流式は工程を早めるものの、管理がより複雑になる。 Thawing in water P.I. Method 3) is suitable for small quantities of products because water tank management is required. Although the forced convection type speeds up the process, the management becomes more complicated.
電波式解凍P.4)は非常に高速であるものの、食料への加熱ムラが大きい。 Radio wave thawing P. 4) is very fast, but the food is heated unevenly.
一方で、このことは食品安全規則又はいずれにせよ管轄官庁が定めた食品安全温度を局所的に超えてしまうことの強いリスクを伴い、他方では、解凍された食品が非常に不均一になり、その官能特性を大幅に劣化させる。 On the one hand this entails a strong risk of locally exceeding the food safety temperature set by food safety regulations or in any case by the competent authority, and on the other hand the thawed food becomes very uneven, significantly degrades its organoleptic properties.
特に、高周波解凍P.4)は、現在のところ、関連する安全温度を超えないことを保証するものではない。 In particular, high-frequency decompression P.I. 4) currently does not guarantee that the relevant safety temperature is not exceeded.
本発明の目的は、上記の欠点を解消し、特に、冷凍食品又は深冷食品をより均一に及び/又は急速に解凍するための方法及び装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to overcome the above drawbacks and, in particular, to provide a method and apparatus for more uniform and/or rapid thawing of frozen or deep-frozen food products.
本発明の第1の態様において、前記目的は請求項1に記載の特徴を有する方法で達成される。
According to a first aspect of the invention, the object is achieved by a method having the features of
本発明の第2の態様において、前記目的は、請求項19に記載の特徴を有する装置で達成される。
In a second aspect of the invention, the object is achieved with a device having the features as claimed in
本発明の特定の実施形態において、前記装置は、処理容器に収容された処理液を加熱するように構成された加熱システムを備える。 In certain embodiments of the invention, the apparatus comprises a heating system configured to heat the processing liquid contained in the processing vessel.
本発明の特定の実施形態において、前記装置は、前記処理容器に収容された前記処理液の温度を制御するように構成された温度制御システムを備える。 In certain embodiments of the invention, the apparatus comprises a temperature control system configured to control the temperature of the processing liquid contained in the processing vessel.
本発明による装置の特定の実施形態において、前記温度制御システムは、前記処理液の温度を目標温度付近で維持する、又は前記目標温度と同等にするように構成される。 In a particular embodiment of the apparatus according to the invention, said temperature control system is arranged to maintain the temperature of said treatment liquid near or equal to said target temperature.
本発明による装置の特定の実施形態において、冷却システムは、前記処理容器内に存在する冷却液の平均温度よりも実質的に低い温度で処理液の流れを提供するように構成された冷熱源を備える。 In a particular embodiment of the apparatus according to the invention, the cooling system comprises a cold source configured to provide a flow of processing liquid at a temperature substantially lower than the average temperature of the cooling liquid present in said processing vessel. Prepare.
本発明による装置の特定の実施形態において、前記冷熱源は、前記処理容器の実質的に高い領域に配置される。 In a particular embodiment of the apparatus according to the invention, said cold source is arranged in a substantially elevated area of said process vessel.
本発明の第3の態様において、前記目的は、請求項28に記載の特徴を有するコンピュータプログラムで達成される。 In a third aspect of the invention, the object is achieved with a computer program having the features of claim 28.
本発明のさらなる特徴は、従属請求項の主題である。 Further features of the invention are the subject matter of the dependent claims.
本発明によって達成可能な利点は、以下の概略図を参照して説明される、特定の非限定的な実施形態の以下の詳細な説明によって、当業者にとってより容易に明らかになるであろう。
図1は、本発明の第1の特定の実施形態による冷凍食品又は深冷食品を解凍するための装置に関する。 FIG. 1 relates to a device for thawing frozen or deep-frozen food according to a first particular embodiment of the invention.
図2~11は、代わりに、本発明の第2の特定の実施形態による冷凍食品又は深冷食品を解凍するための装置に関するものである。 Figures 2 to 11 instead relate to a device for thawing frozen or chilled food according to a second particular embodiment of the invention.
本装置は、全体的な参照1、1’でそれぞれ示され、大量の処理液5及び処理対象食品7の1つ以上の部分を収容するように構成された処理容器3を備える。
The apparatus comprises a
処理容器3内において、処理対象食品7の各部分は、少なくとも部分的に処理液5に浸漬することができ、より好ましくは完全に処理容器3に浸漬することができる。
Within the
本発明の一態様による冷凍食品又は深冷食品7を解凍する方法は、
S.1)処理対象の冷凍食品又は深冷食品7の一部を提供するステップと、
S.2)処理対象食品7の前記一部を処理液5と接触させるステップと、及び
S.3)処理液5を介して、処理対象食品7に超音波を送信するステップと、
を含む。
A method for thawing a frozen food or deep-frozen food 7 according to one aspect of the present invention comprises:
S. 1) providing a portion of frozen or chilled food 7 to be processed;
S. B.2) contacting said portion of food to be treated 7 with
including.
すでに部分的に述べたように、ステップS.2)では、処理対象食品7の部分を、処理液5に少なくとも部分的に浸漬することによって、より好ましくは完全に浸漬することによって、処理液5と接触させる。
As already partially mentioned, step S. In 2) the part of the food product 7 to be treated is brought into contact with the
処理対象食品7が少なくとも部分的に浸漬される前記処理液5は、実質的に静止している、すなわち自然対流運動によってのみその内部が移動することができる、あるいは、流動している、すなわち強制対流運動によって移動するか、多少急速に入れ替わることが可能である。
Said
好ましくは、ステップS.1、S.2、S.3のうちの1つ以上において、処理対象食品7の一部は、収容膜9と、収容膜9に封入された所定量の処理対象食品7とを含む。 Preferably step S. 1, S. 2, S. In one or more of 3, the portion of food to be treated 7 comprises a containment membrane 9 and a quantity of food to be treated 7 enclosed in containment membrane 9 .
有利には、収容膜9は、少なくとも化学的に所定量の処理対象食品7を処理液5から分離して、後者が前記所定量の対象食品7を濡らす及び/又は含浸することを防止する。
Advantageously, the containment membrane 9 at least chemically separates the quantity of food to be treated 7 from the
好ましくは、収容膜9は、前記所定量の処理対象食品7を収容する袋を形成する。 Preferably, the containment membrane 9 forms a bag containing said quantity of food product 7 to be treated.
前記袋、より一般的には膜は、好ましくは気体及び液体に対して不浸透性である。 Said bag, more generally the membrane, is preferably impermeable to gases and liquids.
好ましくは、S.1、S.2又はS.3の少なくとも1つ以上のステップの間、袋9の内側で外部環境の大気圧に対する空気圧の降下があり、少なくともいくつかの領域で処理対象食品7を収容する膜を付着させる。 Preferably, S.I. 1, S. 2 or S.I. During at least one or more steps of 3, there is an air pressure drop inside the bag 9 relative to the atmospheric pressure of the external environment, causing the film containing the food product 7 to be treated to adhere in at least some areas.
このことは、例えば、超音波を処理対象食品7の表面により均一に広げ、それによって食品に伝達されるエネルギーの量を増加させることによって、処理対象食品7への超音波の伝達を改善する。 This improves the transmission of the ultrasound to the food to be processed 7, for example by spreading the ultrasound more evenly over the surface of the food to be processed 7 thereby increasing the amount of energy transferred to the food.
前記空気圧降下の絶対値は、例えば、0.1-0.2相対バー以上であり得る。 The absolute value of said air pressure drop can be, for example, 0.1-0.2 relative bar or more.
より好ましくは、S.1、S.2又はS.3の少なくとも1つ以上のステップの間、袋9は実質的に真空パッケージを形成する。 More preferably, S.I. 1, S. 2 or S.I. During at least one or more steps of 3, bag 9 substantially forms a vacuum package.
より一般的には、好ましくは、S.1、S.2又はS.3の少なくとも1つ以上のステップの間、収容膜9及び収容膜9に封入された所定量の処理対象食品7は、実質的に真空パッケージを形成する。 More generally, preferably S. 1, S. 2 or S.I. During at least one or more steps of 3, the containment membrane 9 and the quantity of food to be treated 7 enclosed in the containment membrane 9 essentially form a vacuum package.
処理対象食品7は、肉、魚、甲殻類、シーフード、チーズ、乳製品、野菜、果物、ブイヨン、スープ、甘味又は塩味のパスタ、場合によっては、甘味又は塩味のクリーム、ソース、保存食、トマトソース、菓子類、及びケーキを含む群から選択することができる。 Foods 7 to be processed include meat, fish, crustaceans, seafood, cheese, dairy products, vegetables, fruits, broths, soups, sweet or salty pasta, and in some cases, sweet or salty creams, sauces, preserved foods, tomatoes. It can be selected from the group comprising sauces, confectionery and cakes.
少なくともステップS.3において、前記超音波は、好ましくは20kHzから1000kHzの間で構成される周波数を有する。 At least step S. In 3, said ultrasound preferably has a frequency comprised between 20 kHz and 1000 kHz.
この点において、前記超音波は、例えば20~40kHz、40~80kHz、80~120kHz、120~160kHz、200~250kHz、250~300kHz、300~350kHz、350~400kHz、400~450khz、450~500kHzの間で構成される周波数を有することが可能である。
有利には、前記超音波は、35~40kHzの間又は38~40kHzの間で構成される周波数を有する。
In this regard, the ultrasonic waves are, for example, 20-40 kHz, 40-80 kHz, 80-120 kHz, 120-160 kHz, 200-250 kHz, 250-300 kHz, 300-350 kHz, 350-400 kHz, 400-450 kHz, 450-500 kHz. It is possible to have frequencies configured between
Advantageously, said ultrasound has a frequency comprised between 35 and 40 kHz or between 38 and 40 kHz.
これらの2つの周波数帯は、解凍された製品に良好な官能特性を与えるために特に効果的であることが証明されている。 These two frequency bands have proven to be particularly effective for imparting good organoleptic properties to the thawed product.
処理液5は、例えば、水又はミネラル塩の水溶液であり得る。
The
有利には、S.2又はS.3の少なくとも1つ以上のステップの間、好ましくはそれらの両方において、処理液5は、0~12℃の間、例えば、0~2℃、2~4℃、4~5℃、4~6℃、6~9℃、9~12℃、12~15℃、15~18℃、18~21℃又は21~23℃の間の温度を有する。
Advantageously, S. 2 or S.I. During at least one or more steps of 3, preferably in both of them, the
有利には、S.2又はS.3の少なくとも1つ以上のステップの間、好ましくはそれらの両方において、処理液5は、摂氏0°よりも高い温度を有する。
Advantageously, S. 2 or S.I. During at least one or more steps of 3, preferably during both of them, the
この目的のために、S.2又はS.3の少なくとも1つ以上のステップの間、好ましくはそれらの両方において、処理液は、0.5℃以上の温度を有することができる。 For this purpose, S. 2 or S.I. During at least one or more steps of 3, preferably during both of them, the processing liquid may have a temperature of 0.5° C. or higher.
また、この目的のために、前記温度は、好ましくは21℃以下、より好ましくは5℃以下である。 Also for this purpose, said temperature is preferably 21° C. or lower, more preferably 5° C. or lower.
前述の温度及び後述の目標温度は、容器3の内部、すなわち解凍が行われる処理液槽の温度をそれぞれ直接測定又は考慮することによって、及び容器3及び/又は処理液槽の外部の適当な箇所、例えば温度センサ22又はより一般的には後述の再循環システムの出口ダクト27で前記温度を測定又は考慮することによって、それぞれ測定し求めることが可能である。
The temperatures mentioned above and the target temperatures mentioned below can be determined by directly measuring or taking into account, respectively, the temperature inside the
後述する目標温度は、好ましくは前述の温度範囲内に含まれる、及び/又は好ましくは前述の温度値を有する。 The target temperatures mentioned below preferably lie within the aforementioned temperature ranges and/or preferably have the aforementioned temperature values.
0.5~5℃、0.5~4℃の間で構成される処理液5の温度範囲及び/又は目標温度は、35~40kHz又は38~40kHzの間で構成される周波数の超音波と組み合わせた場合において特に、優れた官能特性を有する解凍製品を得るために特に有効であることが証明されている。
The temperature range and/or the target temperature of the
好ましくは、収容膜9は、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン酢酸ビニル(EVA)のうち1つ以上の材料で構成される。 Preferably, the containment membrane 9 is composed of one or more materials of polyethylene, polyvinyl chloride (PVC) and ethylene vinyl acetate (EVA).
収容膜9は、例えば50~400μmの間、70~150μmの間、又は90~130μmの間で構成される平均厚さを有する。 The encasing membrane 9 has an average thickness comprised, for example, between 50 and 400 μm, between 70 and 150 μm, or between 90 and 130 μm.
有利には、S.2又はS.3の少なくとも1つ以上のステップの間、処理液5の温度は、所定の許容範囲に維持される。
Advantageously, S. 2 or S.I. During at least one or more steps of 3, the temperature of the
前記所定の許容範囲は、好ましくは0~23℃の間、より好ましくは0~21℃の間、0~12℃の間又は0~5℃の間で構成される。 Said predetermined tolerance range is preferably comprised between 0 and 23°C, more preferably between 0 and 21°C, between 0 and 12°C or between 0 and 5°C.
より好ましくは、前記許容範囲は、好ましくは処理対象食品7の種類ごとに固有である所定の解凍温度より4度以上又は以下、さらに好ましくは2度以上又は以下、1度以上又は以下、0.5度以上又は以下によって構成される。 More preferably, the acceptable range is 4 degrees or more or less, more preferably 2 degrees or more or less, 1 degree or more or less, 0.4 degrees or more, more preferably 2 degrees or more or less than a predetermined thawing temperature, which is preferably unique to each type of food 7 to be processed. Consists of more than or less than 5 degrees.
この目的のために、上述した解凍工程に関する以前の教示は、部分的には既に述べたように、
大量の処理液5を収容することが可能な処理容器3;及び
処理容器3に収容された処理液5中に超音波を拡散するように構成された超音波発生器15
を備える解凍装置を用いて有利に実施することができる。
To this end, the previous teachings regarding the thawing process mentioned above are, in part, as already mentioned:
a
can be advantageously performed with a thawing apparatus comprising
処理容器3は、例えば、任意に多少の平行六面体(図1)、立方体又は円筒形の、上部が開いたタンク(図1)で構成することができる。
The
処理容器3は、発生器15によって生成された超音波の液体5中への送信及び拡散をとりわけ促進するように、例えばステンレス鋼製の金属製であることが好ましい。
The
有利には、処理容器3は、外側が熱絶縁カバー6で被覆されており、これは、処理液槽の温度を低く維持することと、箇所から箇所へより均一にすることの両方に寄与し、装置1のエネルギー効率を増進させる。
Advantageously, the
各超音波発生器15は、例えば、圧電タイプ又は磁歪効果を有するものとすることができる。
Each
好ましくは、装置1の通常運転中に、超音波発生器15は、容器3及び容器3に収容された大量の処理液5に対して外部に配置されて、容器3の壁を通して液体5に超音波を送信する(図1)。このようにして、超音波エネルギーは、液体及び処理対象食品7においてより均一に分配される。しかしながら、図示しない他の実施形態において、超音波発生器15はまた、容器3及び容器3に収容された大量の処理液5の中に、例えば液体5中に浸漬して配置することが可能である。
Preferably, during normal operation of the
装置1、1’は、好ましくは複数の超音波発生器15を備えており、これらは好ましくは容器3の底部の下に配置される。
The
好ましくは、超音波発生器15は、容器3の底部又はいずれの場合も壁部に固定され、例えば、容器3の底部又はより一般的には壁部の1平方メートルあたり10~60個の密度で発生器17を有し、かかる密度は、例えば、20~50個の発生器17/平方メートル、40~50個のトランスデューサ/平方メートル、又は45~48個のトランスデューサ/平方メートルで構成することが可能である。
Preferably, the
代替的に又は組み合わせて、装置1、1’は、1~30、2~20又は15~18の間で構成される総数の発生器17、又は例えば17に等しい個数の超音波発生器17を備えることが可能である。
Alternatively or in combination, the
好ましくは、超音波発生器15は圧電アクチュエータであるか、又は圧電アクチュエータを備えるが、それらは明らかに異なるタイプのアクチュエータから構成することも可能である。
Preferably, the
有利には、装置1は、処理容器に収容された処理液5の温度を制御するように構成された温度制御システムを備える。
Advantageously, the
有利には、前記温度制御システムは、処理容器3に収容された処理液5を冷却するように構成された冷却システム11、11’を備える。
Advantageously, said temperature control system comprises a
冷却システム11、11’は、例えば、処理容器内に存在する冷却剤5の平均温度、又は液体処理の適切な箇所で正確な時間に検出される冷却剤5の温度よりも実質的に低い温度で処理液5の流れを供給するように構成された冷熱源110、110’を備えることが可能である。
The
冷熱源110、110’は、例えば、処理容器3に収容された処理液5中に直接浸漬するように構成された熱交換器を備えることができる。
The
熱交換器110、110’は、例えばアンモニア、二酸化炭素、水、プロパン、フレオン、液体窒素等の冷媒液体、又は適切な冷却された冷媒液体が流れるコイルを備えることができ、例えば、処理容器3の外部に位置してコンプレッサ4と、蒸発器として機能する第1熱交換器(図示せず、又は例えば熱交換器110と一致)と、凝縮器として機能する第2熱交換器(図示せず)と、及び拡張弁(図示せず)とを備える冷蔵機であってもよい。
The
あるいは、冷熱源110は、例えば、容器3内に既に存在するものより実質的に冷たい何らかの処理液5又は他の流体、例えば適切に吹き込まれた液体窒素を容器3に導入する流体回路の出口を備えることができ、このような流体回路は、例えば、処理容器3の外に配置されて、圧縮機と、蒸発器として機能する第1熱交換器と、凝縮器として機能する第2熱交換器と、拡張弁(図示せず)とを備える冷凍機で構成することができる。
Alternatively, the
有利には、冷却システム11、11’は、タンク又は他の処理容器3の内壁の少なくとも一部、より好ましくは全体上に氷の被履を形成し維持するように構成される。
Advantageously, the
前記氷の層は、好ましくは1センチメートル以上、より好ましくは2、4、6センチメートル以上及び好ましくは10センチメートル未満の平均厚さを有する。 Said layer of ice preferably has an average thickness of 1 cm or more, more preferably 2, 4, 6 cm or more and preferably less than 10 cm.
この目的のために、処理液5は、共晶混合物とは実質的に異なり、特に低温でなくても氷の被覆、すなわち氷殻を形成することを容易にするように、例えば、水のみ又は非共晶水性混合物又は溶液から構成される。
For this purpose, the
氷の適切な層を形成し保存するために、冷却システム11、11’は、好ましくは、1つ以上の氷プローブ19(図9)を備える。
In order to form and preserve a suitable layer of ice, the
各氷プローブ19は、連続的又は離散化された測定値、例えば2つ以上の状態で離散化された、すなわち可能な測定値、例えば3、5、10、20、50又はそれ以上の状態又は可能な測定値を、例えばアナログまたはデジタルの電気信号の形態で提供することによって、例えば容器3の内壁を覆う氷の層の厚さを測定することができる。
Each
あるいは、各氷プローブ19は、0-1又はオン-オフの2つの可能な状態のみを有する出力信号を単に提供することができ、これは、プローブ19またはその周辺でタンクの内部を覆っている氷が特定の所定の厚さ限界に達したか否かを単に示すものである。
Alternatively, each
この場合、有利には、装置1、1’は、処理容器3の内壁に対するプローブ19の位置を調整するために、例えばプローブ19の感応部を遠ざけたり近づけたりして、その上に形成される氷の厚さを調節するように構成された、プローブ位置調整システムを備えることが可能である。
In this case, the
前記プローブ位置調整システムは、有利には手動で、例えばノブ、クランク又はレバーによって操作することができる。 The probe positioning system can advantageously be manually operated, for example by a knob, crank or lever.
氷の層によって、解凍槽又は流体回路の他の箇所で検出される、又はプローブ21及び/又は22によって検出される処理液5の平均温度を特に狭い許容範囲、例えば4℃以内に維持し、及び/又は処理液槽5の温度を0.5~5℃又は0.5~4℃の範囲に正確に維持することが可能となる。
the ice layer keeps the average temperature of the
また、この目的のために、有利には、冷熱源110’は、例えば、適切な冷媒流体が横断することができて、氷殻の形成を促進するように処理容器3の壁に沿って、好ましくはその上に延びる、ダクト1100で構成することができる(図6、7)。
Also for this purpose, cold sources 110' are advantageously provided, e.g. It may consist of a
好ましくは、ダクト1100は、処理容器3の周囲及びその外側に延伸する(図6、7)。しかしながら、図示しない実施形態では、ダクト1100は容器3の内壁に沿って、又はいずれにせよ容器3に近接して、前記内壁の内側に延びることができ、その場合、ダクト1100は処理液5の槽中に直接浸漬することができる。
Preferably, the
好ましくは、ダクト1100は、例えば実質的に螺旋状の巻線を形成し、好ましくは容器3を囲むかいずれにせよ容器3を収容する、1つ以上のターンを含む。
Preferably, the
前記ターンは、好ましくは、処理容器3の断面と実質的に同じ形状、例えば長方形(図6、7)、正方形、ひし形、多角形、円形、長円形、楕円形の断面を有する。
Said turns preferably have substantially the same shape as the cross-section of the
ダクト1100の螺旋状の前記巻線は、容器3の内壁を氷の層で覆うために特に効果的である。
Said spiral winding of
好ましくは、ダクト1100のらせん状巻線は、処理容器3の側面およびその周囲又はその内部の表面の少なくとも20%にわたって延在し、より好ましくは、処理容器3の側面の少なくとも約30%、50%、70%又は90%の表面にわたって延在する。
Preferably, the helical winding of the
有利には、温度冷却又は制御システム11、11’は、容器3(図8、9、11)内に存在する処理液浴5の温度又は装置1、1’の他の箇所の温度を検出するための1つ以上の温度センサ21、22を備える。
Advantageously, the temperature cooling or
装置1の通常の動作の間、第1センサ21は容器3内に存在する処理液槽5内に浸漬することができる。
During normal operation of the
第1センサ21は、例えば、単に検出された温度の読み取りを提供することを意図した機械的又は電気機械的温度計のプローブ、又は電気、電気機械又は電子センサであって、それが検出する温度を電気、電子又は光学信号の形式で論理ユニット17又は他の論理ユニットに送信することができるものすることができる。
The
第2温度センサ22は、例えば容器3の外に、例えば再循環システムの出口ダクト27に沿って、又はより一般的には処理液を容器3に向けて導く出口ダクトに沿って、及び/又は処理液を容器3から排出する流出ダクトに沿って配置することが可能である。
The
図示しない実施形態では、第2温度センサ22は、容器3内に配置されて、好ましくは解凍液5の槽中に浸漬する。
In an embodiment not shown, the
装置1はまた、2つの温度センサ21、22のうちの1つのみ、又はその両方、及び場合によっては更なる温度センサ(図示せず)を有することができる。
The
容器3内の処理液5の温度をより均一にするために、装置1は、好ましくは、容器3から処理液を引き出して再び、好ましくは連続的に供給するように構成された再循環システム23を備える(図3、11)。
In order to make the temperature of the
再循環システム23は、入口ダクト25、出口ダクト27及び再循環ポンプ29を備えることができる。
入口ダクト25は、入口開口250を介して容器3に流体的に接続されている。
The
出口ダクト27は、出口270を通して容器3内に開口している。
The
再循環ポンプ29は、ダクト25を通して容器3から処理液を吸い上げ、ダクト27を通して再び供給するように構成される。
A
好ましくは、入口開口250及び出口270は、容器3内で互いに比較的離れて配置されて、例えば、入口開口250は好ましくは容器3の底部に配置されて、一方で出口270は好ましくは容器3の上部に配置される。
Preferably, inlet opening 250 and
容器3が実質的に長方形又は正方形のプランを有する場合、取出口250及び送出口270は、好ましくは、プラン自体の対角線の対向する両端の角又はその近くに配置される。
If the
有利には、温度制御システム11、11’は、処理容器に収容された処理液5を加熱するように構成された加熱システムから構成される。
Advantageously, the
前記加熱システムは、例えばジュール効果抵抗器を備える温熱源13d、温流体が内部を横断するコイルを備える熱交換器、又は処理容器3に収容された処理液5に直接浸漬するように構成された他の加熱要素を備えることができる。
Said heating system may be a heat source 13d comprising, for example, a Joule effect resistor, a heat exchanger comprising a coil in which a hot fluid traverses, or arranged for direct immersion in the
温流体が横断する前記コイルは、例えばヒートポンプのような冷凍サイクル機の一部、又は好適にはヒートポンプとして動作する、圧縮機4が属する同じ冷凍機とすることができ、この場合、前記コイルはダクト1100を備えることができる。
Said coil traversed by the hot fluid may be part of a refrigeration cycle machine, for example a heat pump, or preferably the same refrigerator, acting as a heat pump, to which the compressor 4 belongs, in which case said coil is A
あるいは、温熱源13は、例えば、容器3内に既に存在するものよりも実質的に温かい多少の処理液5を容器3内に導入する流体回路の出口を備えることができる。
Alternatively, the
有利には、温度制御システムは、有利には超音波発生器15が作動して処理対象食品7内に超音波を拡散している間、処理容器に含まれる処理液5の温度を所定の閾値より上及び/又は下に維持するように構成される。
Advantageously, the temperature control system preferably reduces the temperature of the
この目的のために、温度制御システム11、11’は、例えばマイクロプロセッサのような論理ユニット17を備えることができ、この論理ユニットは、例えば温度センサ21、22のうち1つ以上の及び/又は氷プローブ19の検出に基づいて、可能な冷熱源110、110’及び/又は温熱源13の作動を制御する。
For this purpose the
この目的のために、論理ユニット17は、フィードバック又は開ループで、特に、例えば、圧縮機4、冷凍機、ポンプ29のうちの1つ以上の部品の動作を制御することによって、可能な冷熱源110、110’及び/又は温熱源13の動作を制御するように構成されることが可能である。
To this end, the
特に、論理ユニット17は、好ましくは、容器3内に存在する処理液の温度を予め選択された目標温度近辺に維持するか又は前記目標温度と一致させるように、及び/又は予め選択された基準点で測定された処理液5の温度を前記予め選択された目標温度近辺に維持するか又は前記目標温度と一致させるように、冷却システム11、11’及び/又は加熱システムの動作を制御するよう構成される。
In particular, the
この目的のために、論理ユニット17は、例えば1つ以上のサーモスタットを備えてもよい。
For this purpose the
論理ユニット17又は他の論理ユニット(図示せず)は、1つ以上の超音波発生器15の動作、及び場合によっては装置1の動作全般を制御することができる。
A
氷被覆の形成を促進するために、論理ユニット17は、容器3の内壁を覆う氷の層が不十分な厚さ及び/又は延伸を有するとき、例えば氷プローブ19が閾値厚さより低い又はそれに等しい氷の厚さを検知して論理ユニット17に信号を送るときに、圧縮機4又はより一般的には冷凍機又は他の冷熱源110を起動するように有利に構成される。
To facilitate the formation of an ice coating, the
また、氷被覆の形成を促進するために、論理ユニット17は、容器3の内壁を覆う氷の層が十分な厚さ及び/又は延伸に達したときのみ、例えば、氷プローブ19が、閾値厚さに等しい又はそれより高い氷の厚さを検出して論理ユニット17に対して信号を送るときのみ、再循環システム23を起動するように有利に構成される。
Also, in order to facilitate the formation of the ice coating, the
この閾値の厚さは、好ましくは1センチメートル以上、より好ましくは2、4、6センチメートル以上である。 This threshold thickness is preferably 1 centimeter or more, more preferably 2, 4, 6 centimeters or more.
より一般的には、論理ユニット17は、容器3の内壁を覆う氷殻を生成し保存するように冷却システム11、11’を制御するように有利に構成される。
More generally, the
有利には、冷熱源110は、容器3内に収容された処理液5により強く広い対流を生じさせるように、処理容器の実質的に高い領域に、すなわち処理容器3の最大深さの半分より高い領域に配置される。
Advantageously, the
有利には、温熱源13は、容器3内に収容された処理液5により強く広い対流を生じさせるように、処理容器の実質的に低い領域に、すなわち、処理容器3の最大深さの半分よりも低い位置に配置される。
Advantageously, the
容器3は、好ましくは0.05~0.2立方メートルの間、又は0.05~0.2立方メートルの間の容量を有する。
The
そのような比較的小さな寸法は、装置1、1’を、例えば単一のスーパーマーケット店、魚屋、レストラン又は食堂などの小売業者又はいずれにしても中程度の規模と考えられるエンドユーザに特に適したものとする。
Such relatively small dimensions make the
容器3は、いずれにせよさらに小さい又は大きい、例えば0.4立方メートルに等しい又はそれよりも大きい容量を有することができる。
The
装置1、1’は、実質的に、平行六面体(図2、3、5)、立方体、プリズム又は円柱の全体形状を有するキャビネットとして製造することができる。
The
前記キャビネットは、場合によっては、車輪(図2)で滑ることができる。 Said cabinet can optionally be slidable on wheels (Fig. 2).
容器3は、好ましくは、キャビネットの上部に取り付けられる。
The
処理液5を冷却するコンプレッサ4、もしあればより一般的には冷凍機は、好ましくは、タンク3の下に収容されたキャビネットに囲まれる。
A compressor 4 , or more generally a refrigerator, if any, for cooling the
論理ユニット17及び/又は他のいずれかの電気的及び/又は電子的制御ユニットは、箱170(図13)又は例えば適切なプラスチック材料で作られた他の保護シェル内に配置することができる。
The
有利には、圧縮機4は、圧縮機4の本体から滴下する凝縮水があればそれを集めるように構成されたトレイ40を備えており、装置1、1’を形成し得るキャビネットの内側底面に前記凝縮水が広がって箱170、その内容物、その他の電気装置又は部品を濡らして漏電又は他の故障を引き起こす危険を防止する(図12)。
Advantageously, the compressor 4 comprises a
トレイ40に溜まったいかなる水もジュール効果によって加熱して蒸発させるように構成された電気抵抗(図示せず)は、有利にはトレイ40内に配置することができ、前記水のためのさらなる抵抗が、前記水を蒸発させるように正確に適合して配置される。
An electrical resistor (not shown) configured to heat and evaporate any water accumulating on the
この電気抵抗は、連続的に、例えば常にオンで動作させることもでき、又は好ましくはサーモスタットによってオンとオフで作動又はさらには調整したりすることもできる。 This electrical resistance can be operated continuously, eg always on, or it can be operated on and off or even regulated, preferably by a thermostat.
有利には、圧縮機4は、1つ以上の加熱要素42を備え、その各々は圧縮機を加熱するように構成されて、圧縮機がゼロ以下の温度又はいずれにせよ非常に低い温度で長時間動作する場合に凍結することを防止し、したがってその内部機構を潤滑する油の痕跡がコイル1100又は他の冷却ダクト1100に向けられた冷媒流体を汚染する、又はそこから来ることを防止する(図12、12A)。
Advantageously, the compressor 4 is provided with one or
圧縮機4によって圧縮された冷媒流体中の油又は他の潤滑油の痕跡は、実際に、膨張弁及び冷凍機の他の構成要素を損傷する可能性がある。 Traces of oil or other lubricants in the refrigerant fluid compressed by compressor 4 can actually damage the expansion valve and other components of the refrigerator.
加熱要素42はそれぞれ、例えば、ジュール効果によって圧縮機4を加熱する電気抵抗とすることができる。
Each
この電気抵抗は、例えば、圧縮機4の本体を取り囲むか、又はその周囲に延びる帯状の形状を有することができる。 This electrical resistance can, for example, have the shape of a strip that surrounds or extends around the body of the compressor 4 .
また、潤滑剤によって引き起こされる冷媒液の汚染を回避するため、又はいずれにせよ低減するために、圧縮機4又はいずれにせよ各冷凍機は、冷媒液をろ過してそれに伴う潤滑剤粒子を留めるように構成された1つ以上のフィルタ44を有利に備える。
Also, in order to avoid or otherwise reduce contamination of the refrigerant liquid caused by the lubricant, the compressor 4 or at any rate each refrigerator filters the refrigerant liquid to retain the lubricant particles associated therewith. Advantageously, one or
これらのフィルタ44の少なくとも1つは、好ましくは、冷媒液が通常は液体状態にある回路の箇所に配置される。
At least one of these
また、潤滑油による冷媒液の汚染を回避するため、又はいずれにせよ低減するために、圧縮機4又はいずれにせよ相対する冷凍機は、1つ以上の電磁弁46を有利には備えており、電磁弁46は閉じており、例えば冷媒液が適切な温度閾値に達するか又は超えるとき、及び/又は圧縮機4がスイッチオフされるときに、冷媒液が通過するダクトを閉じるように構成されて、冷媒液が圧縮機へ逆流してラミネートバルブを損傷することを回避する。
Also, in order to avoid or in any case reduce contamination of the refrigerant liquid by lubricating oil, the compressor 4 or in any case the opposing refrigerator is advantageously provided with one or
前記キャビネットは、キャビネット自体の上部に好ましくは適切なヒンジによって折り畳み可能に固定されてタンク又は他の容器3をそれぞれ見せたり覆ったりするために開閉可能な蓋31を備えることができる(図2、図3)。
Said cabinet may be provided with a
有利には、蓋31は、下げられたときに解凍された製品を切断することが可能なまな板を形成するか、又はそれを構成する。
Advantageously, the
この目的のために、蓋31は好ましくはポリエチレン製である、又は十分に厚く剛性のあるポリエチレン層で被覆することができる。
For this purpose, the
可能な蓋31が閉じられたとき、又はいずれにせよ下げられたとき、キャビネットは、
好ましくは0.6~4メートルの間、1~3メートルの間、1.2~2メートルの間又は1.2~1.5メートルの間で構成される全長LM;
好ましくは0.3~2メートルの間、0.4~1メートルの間又は0.4~0.5メートルの間で構成される全幅WM;及び
好ましくは0.3~1.5メートルの間、0.5~1メートルの間、0.6~0.9メートルの間又は0.8~0.9メートルの間で構成される全高HM
の外部全体寸法のうちの1つ以上を有する。
When the
total length LM preferably comprised between 0.6 and 4 meters, between 1 and 3 meters, between 1.2 and 2 meters or between 1.2 and 1.5 meters;
overall width WM preferably comprised between 0.3 and 2 meters, between 0.4 and 1 meter or between 0.4 and 0.5 meters; and preferably between 0.3 and 1.5 meters , between 0.5 and 1 m, between 0.6 and 0.9 m or between 0.8 and 0.9 m
has one or more of the exterior overall dimensions of
これらの外部全体寸法は、装置1を、小売業者又はいずれにせよ中規模業者と考えることができるエンドユーザに特に適したものにすることにも寄与する。
These external overall dimensions also contribute to making the
有利には、装置1、1’は例えば魚類を解凍するためのグリッド33を備えることができる(図3)。
Advantageously, the
グリッド33は、グリッド33に載せられた処理対象食品7の様々な部分を超音波発生器15から好適に間隔をおくことで、後者が損傷することを防止するように、処理容器3の底部に、又はいずれにせよその近辺に配置することが可能である。
The grid 33 is provided at the bottom of the
次に、解凍装置1、1’の操作及び使用法の一例を説明する。
An example of operation and use of the
操作者は、好ましくは前述の袋又は他の収容膜9及び所定量の処理対象食品、例えば冷凍又は深冷凍された肉又は魚の一部で構成される処理対象食品7の一部を処理槽3内に導入する。
The operator places a portion of the food to be treated 7, preferably comprising the aforementioned bag or other containment membrane 9 and a predetermined amount of the food to be treated, for example a portion of frozen or deep-frozen meat or fish, into the
食品部分7は、好ましくは水又は水溶液であって処理容器3に収容された液浴に、完全に浸漬する。
The food portion 7 is completely immersed in a liquid bath, preferably water or an aqueous solution, contained in the
装置1の解凍サイクルが起動されると、1つ以上の超音波発生器15は、処理容器3の壁及び食品部分7内の大量の処理液5を通して拡散する超音波の放射を開始して食品部分7を解凍するが、これは、超音波によって振動させられた食品7の組織又はいずれにせよ材料が加熱されるため、及び超音波によって生じる機械的振動が食品7に存在する可能性のある巨視的及び微視的氷晶を破壊して同結晶の露出表面を増加させ、したがって熱拡散によってその解凍を加速させるためである。
When the thawing cycle of the
一方、温度制御システムは、有利には、水又は他の処理液5の温度を所定の限度内に維持して、食品7が過度に過熱して局所的に又はさらに悪いことには全体的に、微生物、特に病原体の増殖に臨界と考えられている温度に達することを防止する。
On the other hand, the temperature control system advantageously maintains the temperature of the water or
特に、温度制御システム11、11’は、処理液5が超音波の効果により又は周囲環境との単純な熱交換により過度に加熱される傾向がある場合には、処理液5を冷却することができ、処理液5が過度に冷却される傾向がある場合、例えば処理液5の温度が摂氏0℃又は摂氏数℃未満に低下する傾向がある場合には、処理液5を加熱することができる。
In particular, the
有利には、温度制御システム11、11’は、容器3の内面を覆う氷の層を生成して維持し、処理液槽5の温度を安定させて、前述のように、比較的安価なセンサ、プローブ、及び一般的な電気/電子部品を使用してもこの温度を狭い公差で制御することができるようにする。
Advantageously, the
処理液5は、このように、実質的に氷の槽に収容される。
The
袋又は他の防水及び水密の収容膜9は、液体5が食品7を濡らし又はいずれにせよ含浸することによって直接、少なくとも化学的に接触してそれを汚染することを防ぎ、同時にキャビテーションによって引き起こされる機械振動をより有効かつ均質な方法で伝達し、キャビテーション自体によって引き起こされる機械又は熱損傷から、又は水中への空製品の浴によって生じる化学、物理又は微生物汚染の危険から食品の表面を保護する。 The bag or other waterproof and watertight containment membrane 9 prevents the liquid 5 from contaminating the food product 7 by wetting or otherwise impregnating it, at least in direct, chemical contact, and at the same time caused by cavitation. It transmits mechanical vibrations in a more effective and homogeneous manner and protects the food surface from mechanical or thermal damage caused by cavitation itself, or from the risk of chemical, physical or microbial contamination caused by bathing the empty product in water.
食品パッケージ7は、解凍されたら、処理液槽5から取り出して例えば調理又は消費などに使用するか、又は食品施設、スーパーマーケット又は他の販売所、食料品卸売業者の倉庫、レストラン、食堂、魚屋又は肉屋、家庭又は他の個人消費者などの使用先へ送ることができる。
Once thawed, food packages 7 may be removed from
例えば勤務シフトの開始時などの非稼働状態から開始して、装置1’は、処理液5として機能する水を容器3に充填し、圧縮機4及び相対する冷凍機を作動させることによって起動させることができ、これにより例えばラミネート弁によって急速に膨張した冷媒ガスなどの冷えた冷媒液を熱交換器110’のダクト内1000に流入させる。
Starting from a non-operational state, for example at the beginning of a work shift, the apparatus 1' is started by filling the
このため、熱交換器110’は、容器3内に収容された処理液5、つまり水を、それ自体及び/又は容器3の内壁を氷殻で覆うまで冷却し始める。
Thus, the heat exchanger 110' begins to cool the
氷プローブ19が、例えばその周囲で氷殻が所定の限界厚さに達したことを検出すると、論理ユニット17又は他の論理ユニットはこの事象を検出し、圧縮機4又はいずれにせよ冷凍機を停止させることができる。好ましくは、同時に、論理ユニット17又は他の論理ユニットは再循環システム23を作動させることで、例えば可能なポンプ29を作動させて入口ダクト25内の容器3から水又は処理液を吸水してそれを出口ダクト27に送り、そこから前記水又は他の処理液が容器3内に再び供給されて、容器3内の水又は他の処理液5を混ぜてその温度をより均一にして、より強固な対流で処理対象食品7をより有効に冷却する。
When the
その後、論理ユニット17又は他の論理ユニットは、例えば、氷殻の厚さが再び減少した場合、及び/又は水又は他の処理液の温度を予め選択された目標温度に再び十分に近づけるために、圧縮機4及び/又は冷凍機及び可能な温熱源13を再起動することが可能である。
食品7を摂氏0度よりわずかに高い温度で解凍することは、その有機的特性を維持することに非常に貢献する。 Thawing the food product 7 at a temperature slightly above 0 degrees Celsius contributes significantly to preserving its organic character.
先の教示のおかげで、静止雰囲気又は強制対流セルよりもはるかに迅速に冷凍又は深冷食品を解凍することが可能であり、現行の空調セル又は現行の逆風冷却器における解凍時間と比較して、解凍時間を半減又は最大で3分の1に減少させることができることを示している。 Thanks to the previous teachings, it is possible to thaw frozen or deep-frozen foods much more quickly than in still atmosphere or forced convection cells, compared to thawing times in current air-conditioning cells or current back-air coolers. , the thawing time can be reduced by half or up to a third.
同時に、先の教示は、超音波によって解凍された食品の有機的特性を非常によく保存することを可能にし、既知の解凍方法P.1~P.4よりもよい結果をもたらし、過度に貴重及び高価ではない電子又は電気機械部品及びセンサを用いた非常に有効な解凍装置の創作を可能にする。 At the same time, the previous teaching makes it possible to preserve very well the organic properties of foods thawed by ultrasound, which is comparable to the known thawing method P.S. 1-P. It gives better results than 4 and allows the creation of a highly effective defrosting device using electronic or electromechanical components and sensors that are not overly valuable and expensive.
無線周波数による公知の解凍と比較して、上述の超音波解凍方法及び装置は、食品における局所的過熱をより少なくしてより均一に加熱するので、局所的過熱を減らし、その保存性をかなり延長し、いったん解凍されて販売、消費又は加工を待つ際の劣化及び細菌汚染のリスクを低減させる。 Compared to known defrosting by radio frequency, the ultrasonic defrosting method and apparatus described above heats food more uniformly with less local overheating, thus reducing local overheating and significantly extending its shelf life. and reduce the risk of spoilage and bacterial contamination once thawed awaiting sale, consumption or processing.
冷凍食品に存在する可能性のある微生物叢は、装置1、1’による処理によって減少し、不活性化されることが観察されている。
It has been observed that microflora that may be present in the frozen food are reduced and inactivated by treatment with the
装置1、1’はまた、欧州連合立法令853/04で要求されるように、製品を、実質的に冷蔵室のように氷の融解温度で保存することを可能にする。
The
上述した実施形態は、本発明の範囲から逸脱することなく、多数の修正及び変形が可能である。 The embodiments described above are susceptible to numerous modifications and variations without departing from the scope of the invention.
例えば、図示しない実施形態において、処理対象食品7の部分は、収容膜9を欠いて、例えば所定量の処理対象食品7の部分のみから構成されることも可能である。 For example, in an embodiment not shown, the portion of food to be processed 7 may lack the containment membrane 9 and consist only of, for example, a predetermined amount of the portion of food to be processed 7 .
冷熱源110、110’は、例えば、容器3の壁に内部又は外部で固定された1つ以上の共晶板を備えることもできる。
The
容器3の壁は、中空であってもよく、その内部に、容器3内に収容された処理液槽7を冷却するグリコール又は他の冷却液体を収容することができる。
The walls of the
換言すれば、容器3は、一方が他方を含む2つのタンクを備えて、解凍液は最も内側のタンクに収容され、グリコール又は他の冷却液は内側と外側のタンクの間の空間に収容されることが可能である。
In other words, the
本明細書における「実施形態」、「実施形態例」へのあらゆる言及は、かかる実施形態に関連して説明される特定の特徴又は構造が、本発明の少なくとも1つの実施形態、及び特に主請求項に定義される本発明の特定の変形例に含まれることを意味する。
Any reference herein to "embodiments" or "example embodiments" means that any particular feature or structure described in connection with such embodiments may constitute at least one embodiment of the present invention, and in particular the main claim. are intended to be included within the specific variations of the invention defined in
このような表現が明細書の様々な箇所に現れることは、それらが必ずしも同じ実施形態にのみ言及されることを意味しない。 The appearance of such phrases in various places in the specification does not necessarily mean that they are all referring to the same embodiment.
また、ある特徴、要素又は構造が特定の実施形態に関連して記載されている場合、当該特徴、要素又は構造を他の実施形態に適用することは、当業者の能力の範囲内であることが認められる。 Also, where a feature, element or structure is described in connection with a particular embodiment, it is within the ability of the person skilled in the art to apply that feature, element or structure to other embodiments. is allowed.
特に指定しない限り、異なる引用だけで異なる参照数字、例えば21’、21"、21IIIは、同様の名称の要素の異なる変種を示す。 Unless otherwise stated, reference numerals that differ only in different citations, eg 21′, 21″, 21 III , indicate different variants of like named elements.
さらに、すべての細部は、技術的に同等な要素で置き換えることができる。 Moreover, all details can be replaced by technically equivalent elements.
実際には、使用される材料及びその寸法は、技術的要件に従ってどのようなタイプであってもよい。 In fact, the materials used and their dimensions can be of any type according to technical requirements.
「Aは B、C、Dを備える」又は「Aは B、C、Dによって形成される」というタイプの表現は、「AはB、C、Dから成る」という特定の場合も含んで説明することが理解されなければならない。 Expressions of the type "A comprises B, C and D" or "A is formed by B, C and D" include the specific case "A consists of B, C and D". It must be understood that
特に指定がない限り、「AはB要素を備える」という表現は、「Aは1つ以上のB要素を備える」として理解されるものとする。 Unless otherwise specified, the phrase "A comprises B elements" shall be understood as "A comprises one or more B elements."
「第1、第2、第3、・・・第n番目の実体」への言及は、それらを互いに区別することが唯一の目的であるが、n番目の実体の表示は、必ずしも第1、第2・・・第(n-1)番目の実体の存在を示唆するものではない。 Reference to "the first, second, third, ... nth entity" is for the sole purpose of distinguishing them from one another, although the designation of the nth entity is not necessarily the first, second, third, ... nth entity. It does not suggest the existence of the 2nd...(n-1)th entity.
本願の実施例及び可能な変形例のリストは、非網羅的リストとして解釈されるべきである。 The list of examples and possible variations in this application should be construed as a non-exhaustive list.
Claims (28)
S.1.1)処理対象冷凍食品又は深冷食品(7)の一部を提供するステップ;
S.1.2)前記処理対象食品(7)の一部を処理液(5)と接触させるステップ;及び
S.1.3)処理液(5)を通じて、超音波を前記処理対象食品(7)に拡散させるように前記処理対象食品(7)に超音波を送信するステップ
を含む、冷凍食品又は深冷食品を解凍する方法。 Steps below:
S. 1.1) providing a portion of frozen or chilled food (7) to be processed;
S. S.1.2) contacting a portion of said food to be treated (7) with a treatment liquid (5); 1.3) Sending ultrasonic waves to said food to be treated (7) through a treatment liquid (5) such that the ultrasonic waves diffuse into said food to be treated (7). How to unzip.
S.3.1)内面を備える処理容器(3)を提供するステップ;
S.3.2)処理液(5)の槽を形成するように、前記内面に処理液(5)の量を充填するステップ;
S.3.3)処理容器(3)の前記内面の少なくとも一部を氷の層で覆うステップ;及び
S.3.4)前記ステップ S.1.2)及びS.1.3)を実施するステップ
を含み、
ステップS.3.3)は、ステップ S.3.2)の前に実施することもできる
請求項1又は2に記載の方法。 Steps below:
S. 3.1) providing a process vessel (3) with an inner surface;
S. 3.2) filling said inner surface with an amount of treatment liquid (5) so as to form a bath of treatment liquid (5);
S. S.3.3) covering at least part of said inner surface of the processing vessel (3) with a layer of ice; 3.4) said step S. 1.2) and S. 1.3),
Step S. 3.3) is step S.3. 3. The method of claim 1 or 2, which may also be performed before 2).
少なくとも請求項4に記載の方法。 In at least steps S1.2) and/or S1.3), at least the treatment liquid (5) is heated in order to maintain the temperature of the treatment liquid (5) near or equal to the target temperature. and/or controlling by cooling, wherein the target temperature is comprised between 0° C. and 21° C.
5. The method of at least claim 4.
大量の処理液(5)を収容することが可能な処理容器(3);及び
前記処理容器(3)内に収容された前記処理液(5)に超音波を拡散するように構成された超音波発生器(15)
を備える、冷凍食品又は深冷食品(7)を解凍する装置(1、1’)。 the following:
a processing vessel (3) capable of containing a large amount of processing liquid (5); and an ultrasonic wave configured to diffuse ultrasonic waves into said processing liquid (5) contained within said processing vessel (3) sound wave generator (15)
A device (1, 1') for thawing frozen or chilled food (7), comprising:
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT102019000024093 | 2019-12-16 | ||
IT102019000024093A IT201900024093A1 (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | PROCEDURE, EQUIPMENT AND PROGRAM FOR COMPUTER FOR DEFROSTING FROZEN OR FROZEN FOODS. |
IT202000021958 | 2020-09-17 | ||
IT102020000021958 | 2020-09-17 | ||
PCT/IB2020/062012 WO2021124137A1 (en) | 2019-12-16 | 2020-12-16 | Process, apparatus and computer program for defrosting frozen or deep-frozen foods |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023505742A true JP2023505742A (en) | 2023-02-10 |
Family
ID=74068305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022536570A Pending JP2023505742A (en) | 2019-12-16 | 2020-12-16 | Method, apparatus and computer program for thawing frozen or deep-frozen food |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4076005A1 (en) |
JP (1) | JP2023505742A (en) |
KR (1) | KR20220116176A (en) |
WO (1) | WO2021124137A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240037542A (en) | 2022-09-15 | 2024-03-22 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | Magnetic alignment device for negative electrode and method for manufacturing using the same |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9123319D0 (en) * | 1991-11-04 | 1991-12-18 | Nat Res Dev | Thawing frozen food |
DE4228776A1 (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-03 | Bosch Siemens Hausgeraete | Device for enriching water with CO¶2¶ gas to produce carbonated water |
DE4228773A1 (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-03 | Bosch Siemens Hausgeraete | Device for enriching water with CO¶2¶ gas to produce carbonated water |
IE960663A1 (en) * | 1996-09-20 | 1998-03-25 | Daniel Joseph Ryan | An ice bank cooler system, |
US20060277937A1 (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Manitowoc Foodservice Companies.Inc. | Ice making machine and method of controlling an ice making machine |
JP2008271944A (en) * | 2007-05-05 | 2008-11-13 | Shinyo Sangyo Kk | Underwater ultrasonic thawing machine |
JP2008301803A (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Shinyo Industries Co Ltd | Refrigerator / defroster and thawing method |
ES2570254B1 (en) * | 2014-11-03 | 2017-02-21 | Asociación Nacional De Fabricantes De Conservas De Pescados Y Mariscos - Centro Técnico Nacional De Conservación De Productos De La Pesca | Defrosting equipment for food products |
-
2020
- 2020-12-16 JP JP2022536570A patent/JP2023505742A/en active Pending
- 2020-12-16 WO PCT/IB2020/062012 patent/WO2021124137A1/en unknown
- 2020-12-16 KR KR1020227020054A patent/KR20220116176A/en active Pending
- 2020-12-16 EP EP20829672.3A patent/EP4076005A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220116176A (en) | 2022-08-22 |
EP4076005A1 (en) | 2022-10-26 |
WO2021124137A1 (en) | 2021-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2013299326B2 (en) | Sous vide device | |
US5381670A (en) | Apparatus for cooling food by conduction | |
US6038865A (en) | Temperature-controlled appliance | |
JP6090967B2 (en) | Steam / microwave combination vacuum dryer | |
US6216469B1 (en) | Device and process for chilling goods | |
US20080271730A1 (en) | Underwater ultrasonic thawing apparatus | |
KR20090004461A (en) | Water cooling water temperature maintenance device of food | |
JPH10332246A (en) | Cooling device | |
James et al. | Microwave-assisted thawing and tempering | |
US20160286847A1 (en) | Frozen food thawing | |
US20210177197A1 (en) | Device for heating food preserved in packaging units and for group catering | |
Khadatkar et al. | Cryofreezing and cryofreezer | |
JP2023505742A (en) | Method, apparatus and computer program for thawing frozen or deep-frozen food | |
US20200172321A1 (en) | Removable Lining System For Coolers | |
SE523597C2 (en) | Method and apparatus for thawing frozen goods consisting of an organic cell mass such as food | |
JP5065018B2 (en) | Method and apparatus for controlling heat transfer for fluid-filled containers | |
US5966961A (en) | Apparatus for heating and/or refrigerating food in general | |
US12016360B2 (en) | Methods and apparatuses for tempering organic products | |
US6185942B1 (en) | Rapid food cooling apparatus and method of use | |
US20170367381A1 (en) | In-bag process for cooking or partially cooking water-absorbing and other food products in a continuous oven | |
US12102261B2 (en) | Portable rotisserie spit | |
US20240324632A1 (en) | Apparatuses for Tempering Organic Products | |
JP2001299592A (en) | Storage method of cooked foods, heat storage device for storage of cooked foods and equipment for storage of cooked foods | |
Smith et al. | Low-Temperature Preservation | |
JP3901665B2 (en) | Firewood cooling system |