JP2023505217A - 皮下投与のための抗cd38抗体の製剤 - Google Patents
皮下投与のための抗cd38抗体の製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023505217A JP2023505217A JP2022533413A JP2022533413A JP2023505217A JP 2023505217 A JP2023505217 A JP 2023505217A JP 2022533413 A JP2022533413 A JP 2022533413A JP 2022533413 A JP2022533413 A JP 2022533413A JP 2023505217 A JP2023505217 A JP 2023505217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formulation
- antibody
- cdr
- sucrose
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39591—Stabilisation, fragmentation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/22—Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2896—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Mycology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2019年12月5日に出願の米国仮特許出願第62/944,082号の優先権を主張し、その全開示をここに参照によって本明細書に組み入れる。
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出されている配列表を含有し、その全体をここに参照によって組み入れる。2020年12月4日に作成された前記ASCIIコピーは712533_SA9-295PC_ST25.txtと命名され、サイズは9,675バイトである。
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR2-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は、粘度低減剤、安定剤、緩衝剤および界面活性剤を含み、
製剤は5.9~7.0のpHおよび20℃で高くても25mPa・sの粘度を有する、製剤に関する。
製剤は9mMのヒスチジン、110mMのArg-Cl、2(w/v)%スクロースおよび0.4(w/v)%ポロキサマー188を含み、
製剤は6.2のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有する、製剤に関する。
製剤は、125mMのLys-Ac、2(w/v)%スクロースおよび0.04(w/v)%ポリソルベート80を含み、
製剤は6.2のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有する、製剤に関する。
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は、粘度低減剤、安定剤、緩衝剤および界面活性剤を含み、
製剤は5.5~7.0のpHおよび20℃で高くても25mPa・sの粘度を有し、製剤は皮下投与される、方法である。
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は9mMのヒスチジン、110mMのArg-Cl、2(w/v)%スクロースおよび0.4(w/v)%ポロキサマー188を含み、
製剤は6.2のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有し、製剤は皮下投与される、方法である。
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は9mMのヒスチジン、110mMのArg-Cl、2(w/v)%スクロースおよび0.4(w/v)%ポロキサマー188を含み、
製剤は6.3のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有し、製剤は皮下投与される。
CDR-H1 DYWMQ (配列番号1)
CDR-H2 TIYPGDGDTGYAQKFQG (配列番号2)
CDR-H3 GDYYGSNSLDY (配列番号3)
CDR-L1 KASQDVSTVVA (配列番号4)
CDR-L2 SASYRYI (配列番号5)
CDR-L3 QQHYSPPYT (配列番号6)
QVQLVQSGAEVAKPGTSVKLSCKASGYTFTDYWMQWVKQRPGQGLEWIGTIYPGDGDTGYAQKFQGKATLTADKSSKTVYMHLSSLASEDSAVYYCARGDYYGSNSLDYWGQGTSVTVSS
(配列番号7)
DIVMTQSHLSMSTSLGDPVSITCKASQDVSTVVAWYQQKPGQSPRRLIYSASYRYIGVPDRFTGSGAGTDFTFTISSVQAEDLAVYYCQQHYSPPYTFGGGTKLEIKR
(配列番号8)
QVQLVQSGAEVAKPGTSVKLSCKASGYTFTDYWMQWVKQRPGQGLEWIGTIYPGDGDTGYAQKFQGKATLTADKSSKTVYMHLSSLASEDSAVYYCARGDYYGSNSLDYWGQGTSVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
(配列番号9)
DIVMTQSHLSMSTSLGDPVSITCKASQDVSTVVAWYQQKPGQSPRRLIYSASYRYIGVPDRFTGSGAGTDFTFTISSVQAEDLAVYYCQQHYSPPYTFGGGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
(配列番号10)
本開示は、抗CD38抗体のある特定の製剤を提供する。一部の実施形態では、製剤は液体製剤である。ある特定の実施形態では、そのような製剤(抗体製剤)は、抗CD38抗体による処置を必要とする対象への投与に好適である。
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は、粘度低減剤、安定剤、緩衝剤および界面活性剤を含み、
製剤は5.5~7.0のpHおよび20℃で高くても25mPa・sの粘度を有する、製剤が提供される。
製剤は9mMのヒスチジン、110mMのArg-Cl、2(w/v)%のスクロースおよび0.4(w/v)%のポロキサマー188を含み、
製剤は6.2~6.3のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有する。
製剤は、125mMのLys-Ac、2(w/v)%のスクロースおよび0.04(w/v)%のポリソルベート80を含み、
製剤は6.2のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有する、製剤に関する。
本開示のある態様は、本開示の製剤の単一用量を含む滅菌容器を含むパッケージされた医薬製品に関する。好適な滅菌容器には、限定されずに、バイアル、アンプル、ボトル、バッグ、小袋、プレフィルドシリンジ、シリンジドライバー、注入ポンプ、ならびにシリンジドライバーおよび/または注入ポンプと一緒の使用のために適合させた容器が含まれる。好適な容器には、使い捨ての容器および多重使用容器が含まれる。ある特定の実施形態では、容器は、使い捨ての容器、例えば単一用量に対応する量の抗体を含有するバイアルである。
本開示の製剤は、CD38+細胞の存在または活性によって特徴付けられる疾患または状態を処置する方法で使用することができる。そのような疾患または状態には、限定されずに、CD38+血液悪性腫瘍、自己免疫性の疾患または状態、炎症性の疾患または状態、およびLPSまたは敗血症誘発性の腎臓の損傷または機能障害を含めることができる。本方法は、それを必要とする対象に本明細書で提供される製剤化された抗体の有効量を投与することを一般的に必要とし、投与することは、場合により多量の(例えば、10mL以上の)皮下注入による皮下注射または注入による。ある特定の実施形態では、対象はヒトである。
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は、粘度低減剤、安定剤、緩衝剤および界面活性剤を含み、
製剤は5.7~7.0のpHおよび20℃で高くても25mPa・sの粘度を有し、投与は皮下投与することである、方法である。
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は9mMのヒスチジン、110mMのArg-Cl、2(w/v)%スクロースおよび0.4(w/v)%ポロキサマー188を含み、
製剤は6.2のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有し、投与は皮下投与することである、方法である。
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は、125mMのLys-Ac、2(w/v)%スクロースおよび0.04(w/v)%ポリソルベート80を含み、
製剤は6.2のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有し、投与は皮下投与することである、方法である。
一部の実施形態では、本明細書で提供される製剤化された抗体は、患者に投与される抗体の量が体のサイズにも体重にも基づいて調整されないように「フラットな用量」で投与される。一部の実施形態では、患者に投与されるフラットな用量は、1000~1800mgの抗体を含む。一部の実施形態では、フラットな用量は1000mgである。一部の実施形態では、フラットな用量は1400mgである。
初期の製剤開発行為は、イサツキシマブに適合し、皮下注射のために適するオスモル濃度および粘度を維持しつつその安定性を強化する賦形剤およびそれらの組合せを特定するために、バッファー-pH系、熱安定剤、界面活性剤ならびに粘度低減剤のスクリーニングを含んだ。
バッファーおよびpH系を特定するために、イサツキシマブの安定性を16個の異なるバッファー-pH系で評価した。バッファー-pH系(表1)は、目的のpH範囲でのそれらの緩衝能力に基づいて試験した。
イサツキシマブの皮下送達を可能にするために、20℃で25cP未満の粘度の高い濃度を開発することができるかどうか決定するために、粘度低減賦形剤による様々な製剤条件を試験した。
手元の実施例1に記載される試験の結果により、および皮下投与のために潜在的に好適な高濃度(例えば、少なくとも100mg/mL)のイサツキシマブを含有する製剤に到達することを目的として、いくつかの製剤を調製して、より詳細に研究した。タンパク質濃度、pH、粘度低減剤の濃度および温度などの異なるパラメータが、溶液中のタンパク質の粘度に影響することができた。製剤粘度に及ぼすタンパク質濃度、pH、アルギニン濃度の影響を評価するために、いくつかの実験を実行した。表5は、試験したパラメータおよび値範囲を示す。医薬品が冷凍状態(5±3℃)で保存されることを考慮して、温度の影響も検査した。
pH5.5では、粘度は、126mg/mLの濃度で16mPa・sから154mg/mLで54mPa・sに増加した。pH7.0では、粘度は同じ濃度範囲で5.8mPa・sから11mPa・sに増加した。全ての条件で、データは以下のムーニー式を使用してあてはめた:
図9は、第2群でm-VROCで得られたデータを示し、粘度はイサツキシマブの5つの濃度(126、140、147および154mg/mL)についてpHの関数としてプロットした。図9に示すように、イサツキシマブ溶液の粘度は、pHの増加に伴って低下した。
第1群では、調査した製剤の粘度は、5~30℃の温度の関数として測定された。図10および図11に示すように、粘度は温度の上昇に伴って低下した。アレニウスフィットを使用して、製剤の活性化エネルギーを決定した(表9)。理論値を計算するために、ムーニー式による20℃のデータのフィットと合わせて値を使用した。図10に示すように、モデルは実験データと一致した。
予備的研究は、150mg/mLのイサツキシマブの製剤では(界面活性剤なし)、粘度は0~100mMのアルギニンで60mPa・sから16mPa・sに低下し、100~200mMのアルギニンで12mPa・sに低下しただけだったことを示した。
この実施例は、2セットの製剤を5℃での安定性試験および40℃/75%相対湿度の加速安定性試験、ならびに凍結融解および振盪ストレス試験研究に供した一連の安定性研究を記載する。
試料分析の前に、HP-SECカラムの性能をBioRadゲル濾過標準(サイログロブリン、ガンマグロブリン、オボアルブミン、ミオグロビンおよびビタミンB12を含有する)で試験した。凍結乾燥材料を500μLのMilli-Q水で可溶化し、続いて移動相での10倍希釈(最終タンパク質濃度3.6mg/mL)によって標準を調製した。系適合性試験をゲル濾過標準(BioRad)を注射することによって各シーケンスの初めに実行し、ガンマグロブリンとオボアルブミンピークの間のUSP分解能を計算することによって調査した。40μLの保存溶液を160μLの溶液A(アセトニトリルのない移動相)と混合することによって、50mg/mLの保存液試料を1.5mLポリプロピレン管(エッペンドルフ)の中で5倍に希釈し、10.0mg/mLのタンパク質濃度をもたらした。
機器:Ultimate 3000(Dionex)
カラム:非晶質シリカカラムProSEC 300S;300mm
セキュリティガード:ガードカラム50mm×7.5mm
流速:0.3mL/分
移動相:90%の100mMリン酸、pH7.2、300mMのNaClO4+10%のACN
検出:280nmおよび214nmでのUV
カラムオーブン:25℃
試料冷却:5~8℃
注射量:5.0mg/mL試料は10μL、ブランクおよびSEC標準は10μL
分析時間:90分
PrinCE微量注入器(Convergent Bioscience、Toronto、Canada)に接続したiCE280機器で、画像化毛細管等電点電気泳動(cIEF)を実行した。従来のcIEFで実施されるように固定された検出時点を過ぎて焦点の分子種を溶出する代わりに、画像化cIEFでは、分子は全体のIEF毛細管にわたって検出される。そうするために、280nmの波長の紫外線をUV透過毛細管に焦点を合わせ、電荷結合素子(CCD)カメラの助けによって定期的な間隔で画像を捕捉した。
視覚検査は、2人の独立したオペレーターによって実行された。凍結融解後の試料溶液は、不均質(S-Schlieren*、相分離)とマークされた。安定性試験の間、全試験製剤で、可視的粒子含有量および濁度の主要な変化は観察されなかった。
110mMアルギニン-HCl、9mMヒスチジン、2%スクロース、0.4%ポロキサマー188、pH6.2で製剤化された140mg/mLのイサツキシマブで実行された安定性研究の結果が提供される。
-20℃±5℃での安定性
表18に示すように、-20℃±5℃で1カ月間の保存の後、試験した全ての品質属性、可視的粒子、色、乳白光の程度、SECおよびcGEによる純度、UVによるタンパク質濃度、ADCCおよびCDCバイオアッセイによる力価、暗黒化による粒状物質およびpHは安定していた。
表19および表20に示すように、+5℃±3℃で1、3、6、9および12カ月間の保存の後、試験した全ての品質属性、可視的粒子、SECおよびcGEによる純度、UVによるタンパク質濃度、CDCバイオアッセイによる力価、暗黒化による粒状物質およびpHは、少なくとも12カ月間安定していた。
表21に示すように、+25℃±2℃で6カ月間の保存の後、試験した全ての品質属性(可視的粒子、SECによる純度、UVによるタンパク質濃度、ADCCおよびCDCバイオアッセイによる力価、暗黒化による粒状物質およびpH)は、少なくとも6カ月間安定していた。
表22に示すように、ストレス条件下で1カ月後に以下の変化が観察された:
icIEFによる電荷不均一性プロファイルの変化が以下の通りに観察された:酸性形の15%の増加と主に相関した主アイソフォーム含有量の14%の低下。
この安定性研究の結果は、110mMアルギニン-HCl、9mMヒスチジン、2%スクロース、0.4%ポロキサマー188、pH6.2で製剤化された140mg/mLのイサツキシマブが、-20℃で少なくとも1カ月間、および+5℃±3℃で少なくとも12カ月間安定していることを示す。
この実施例は、皮下注射によって投与されたイサツキシマブの製剤でミニブタが処置された試験を記載する。その良好に許容される適合性のために、および意図されたヒト投与経路の非臨床評価のためにそれが一般的に使用されるので、皮下局所寛容性のこの研究のための試験モデルとしてミニブタを選択した。
・4匹のミニブタ(食塩水では8匹)への溶液の注射
・注入の間:以下のパラメータの生記録:
〇遠隔測定法の測定(ECG)
〇シリンジ逆圧(組織逆圧の計算のため)
〇疼痛マーカー(コルチゾール、サブスタンスP、血液に投薬-定期的な血液サンプリングが必要)
〇疼痛症状(ひっかく、こする、騒音、発赤)、および注入からの水腫のサイズ。
・注入後:
〇注入の終了から90分間の疼痛マーカー
〇5日間の疼痛症状(ひっかく、こする、発赤)(視覚検査、恣意的単位)
〇試料組織(5日後の皮膚生検)の組織病理学
この実施例に記載される試験の目的は、3つの異なる流速を使用したミニブタへの皮下注入による単一の投与の後の、イサツキシマブの局所寛容性および血漿薬物動態を調査することであった。さらに、異なる皮下注入の後のイサツキシマブの生物学的利用能を評価するために、動物の1つの群に1回静脈内投薬した。
-1日目、第1群、植え込まれた耳静脈カテーテルにより3mL/分の流速でイサツキシマブの単一用量(1800mg/動物)を30分注入によって与えた。
-1日目、第2、3および4群、バタフライ針のついた皮下カテーテルによってイサツキシマブの単一用量(1806mg/動物)をそれぞれ0.5、1および2mL/分の流速で与えた。バタフライ針は、膝部の直前の左下腹部に置いた。
-8日目、第2、3および4群、バタフライ針のついた皮下カテーテルによって食塩水の単一用量(陰性対照)をそれぞれ0.5、1および2mL/分の流速で与えた。バタフライ針は、膝部の直前の右下腹部に置いた。
-投与量は第1群で90mLおよび第2~4群で12.9mLであった。
-注入の間、第2~4群の皮下注射部位を漏出について観察した。
-皮下注射部位は注入処置の間に生じる局所腫脹の縁に沿ってマークし、必要に応じて再マークした。
-SC注入のための針サイズは23Gであった。
その後、局所反応が10日目から観察されなかったので、注射部位を17日目まで毎日観察した。パラメータは、以下の格付けシステムにより評価した:0-存在しない;1-最小;2-わずか;3-中等度;および4-著しい。
1日目に開始して、血液試料を全ての動物からとった。血液採取は、以下の時点に実行した:処置前、注入の終了から2分以内、注入の終わりから1(±3分)、4(±12分)、24(±1時間12分)、48(±2時間24分)、72、96、168、192、264、336、504および672時間の後(72時間±3時間の寛容性)。
・Cmax-観察された最大濃度、
・tmax-最大濃度の時間、
・Clast-最後の測定可能な濃度、
・tlast-最後の測定可能な濃度の時間、
・AUC0~24時間-0から24時間までの血漿濃度-時間曲線下の面積を、線形台形公式を使用した非コンパートメント分析によって計算した、
・AUC0~72時間-0から72時間までの血漿濃度-時間曲線下の面積を、線形台形公式を使用した非コンパートメント分析によって計算した、
・AUC0~168時間-0から168時間までの血漿濃度-時間曲線下の面積を、線形台形公式を使用した非コンパートメント分析によって計算した、
・AUC0~t-tは最後の測定可能な濃度の時間である0からtまで計算した血漿濃度-時間曲線下の面積は、線形台形公式を使用した非コンパートメント分析によって計算した、
・IV注入と比較したSC注入の生物学的利用能を、AUC0~24時間、AUC0~72時間、AUC0~168時間AUC0~tを使用して評価した。
8日目および29日目の両日に、組織病理学のために6mm生検パンチを使用して深さ概ね7~10mmの3つの皮膚生検を第2~4群の全ての動物の左皮下注入部位(試験品部位)からとった。注入の間に動物をモニタリングできるように、8日目の収集は食塩水(陰性対照)の投与の後に実行した。
試験試料関連の臨床徴候は、動物のいずれでも観察されなかった。
経時的なイサツキシマブの個々の血漿濃度は、図24~27に示す。
注射部位皮膚生検の顕微鏡検査で、いかなる皮下群においても処置関連の変化は観察されなかった。顕微鏡所見は主に単核細胞の最小の病巣の浸潤および最小の病巣表皮痂皮であって、皮下投与群の間で所見の発生率および形態に差はなかった。同様に、投与群(同じ注入速度)の中の食塩水(陰性対照)処置注射部位を試験試料処置注射部位と比較した場合、所見は類似しているとみなされた。全ての顕微鏡所見は、Gottingenミニブタの皮膚における周知の偶発的バックグラウンド変化であるとみなされた。
イサツキシマブは、1動物あたり1800mgの投与量および3mL/分の流速での静脈内注入(20mg/mLの溶液として)によって、または1動物あたり1806mgの投与量および0.5、1または2mL/分の流速の皮下注入として(実施例5の製剤F4の140mg/mLの溶液として)与えた場合、雌Gottingenミニブタに与えたとき、臨床的および組織病理学的に非常によく許容された。
この実施例は、再発した/難治性の多発性骨髄腫(RRMM)を有する患者における、ポマリドミドおよびデキサメタゾンと併用した皮下および静脈内のイサツキシマブの薬物動態、安全性および効力を調査するための多施設非盲検フェーズ1b研究を記載する。
標準の判定基準に基づいて多発性骨髄腫(MM)と以前に診断され、International Myeloma Working Group(IMWG)判定基準により応答の後にMMが再発したので処置を目下必要とする患者。
以下の少なくとも1つとして規定される測定可能な疾患を有する患者:
・≧0.5g/dL(≧5g/L)の血清Mタンパク質;
・≧200mg/24時間の尿Mタンパク質;および
・血清遊離軽鎖(FLC)アッセイ:FLCアッセイ≧10mg/dL(≧100mg/L)および異常な血清FLC比(<0.26または>1.65)が含まれた。
・イサツキシマブのCD38受容体占有率を骨髄吸引液からの形質細胞で測定し、PKおよび臨床応答のパラメータと相関させる。スクリーニング時およびサイクル2の1日目(投与前)に骨髄試料を収集した。RP2DイサツキシマブSC投与量が選択されると(コホート1a/bおよびコホート2a/bだけ)、この試料収集は停止された。
・骨髄吸引液において次世代シークエンシングによって最小の残留疾患(MRD)を調査し、臨床応答のパラメータと相関させた。
骨髄試料は、全ての協力者についてスクリーニング時に、および完全応答(CR)または非常に優れた部分的応答(VGPR)の最大確定応答の時に収集した。スクリーニング時の試料は、VGPR以上に到達する協力者のために分析するだけであった。
・イサツキシマブ干渉を除くアッセイを使用して、免疫電気泳動および免疫固定アッセイにおけるMタンパク質調査に対する潜在的イサツキシマブ干渉を血清試料で調査した。
Claims (43)
- 少なくとも100mg/mLの抗CD38抗体を含む製剤であって、
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は粘度低減剤、安定剤、緩衝剤および界面活性剤を含み、
製剤は5.9~7.0のpHおよび20℃で高くても25mPa・sの粘度を有する、製剤。 - 粘度低減剤は90~150mMのArg-Clである、請求項1に記載の製剤。
- 粘度低減剤は90~125mMのArg-Clである、請求項2に記載の製剤。
- 粘度低減剤は110mMのArg-Clである、請求項2に記載の製剤。
- 界面活性剤はポロキサマー188である、請求項1~4のいずれか1項に記載の製剤。
- 界面活性剤は0.4(w/v)%ポロキサマー188である、請求項1~5のいずれか1項に記載の製剤。
- 緩衝剤はヒスチジンである、請求項1~6のいずれか1項に記載の製剤。
- 緩衝剤は9mMのヒスチジンである、請求項1~7のいずれか1項に記載の製剤。
- 粘度低減剤は90~150mMのLys-Acである、請求項1に記載の製剤。
- 粘度低減剤は125mMのLys-Acである、請求項9に記載の製剤。
- 界面活性剤はポリソルベート80である、請求項9または10に記載の製剤。
- 界面活性剤は0.04(w/v)%ポリソルベート80である、請求項11に記載の製剤。
- 125~155mg/mLの抗CD38抗体を含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の製剤。
- 140mg/mLの抗CD38抗体を含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の製剤。
- 安定剤はスクロースである、請求項1~14のいずれか1項に記載の製剤。
- 安定剤は2(w/v)%スクロースである、請求項1~15のいずれか1項に記載の製剤。
- pHは5.9~7.0である、請求項1~16のいずれか1項に記載の製剤。
- pHは6.2~6.3である、請求項17に記載の製剤。
- 140mg/mLの抗CD38抗体を含む製剤であって、
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は9mMのヒスチジン、110mMのArg-Cl、2(w/v)%スクロースおよび0.4(w/v)%ポロキサマー188を含み、
製剤は6.2~6.3のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有する、製剤。 - 140mg/mLの抗CD38抗体を含む製剤であって、
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は、125mMのLys-Ac、2(w/v)%スクロースおよび0.04(w/v)%ポリソルベート80を含み、
製剤は6.2のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有する、製剤。 - 皮下投与のために好適である、請求項1~20のいずれか1項に記載の製剤。
- 皮下投与は多量の皮下投与である、請求項21に記載の製剤。
- 抗CD38抗体のVHは配列番号7に示すアミノ酸配列を含み、抗CD38抗体のVLは配列番号8に示すアミノ酸配列を含む、請求項1~22のいずれか1項に記載の製剤。
- 抗CD38抗体はイサツキシマブである、請求項1~23のいずれか1項に記載の製剤。
- 治療的有効量の請求項1~24のいずれか1項に記載の製剤を含む滅菌容器を含む、パッケージされた医薬製品。
- 治療的有効量の請求項1~24のいずれか1項に記載の製剤を含むデバイス。
- 製剤を含むシリンジ、シリンジドライバーおよび注入ポンプからなる群から選択される、請求項26に記載のデバイス。
- シリンジはプレフィルドシリンジである、請求項27に記載のデバイス。
- CD38+細胞の存在または活性によって特徴付けられる疾患または状態を処置する方法であって、それを必要とする対象に請求項1~8または13~19のいずれか1項に記載の製剤の有効量を投与することを含み、製剤は皮下投与される、方法。
- CD38+細胞の存在または活性によって特徴付けられる疾患または状態はCD38+血液悪性腫瘍である、請求項29に記載の方法。
- CD38+細胞の存在または活性によって特徴付けられる疾患または状態は自己免疫性または炎症性の疾患または状態である、請求項29に記載の方法。
- CD38+血液悪性腫瘍を処置する方法であって、それを必要とする対象に請求項1~8または13~19のいずれか1項に記載の製剤の有効量を投与することを含み、製剤は皮下投与される、方法。
- 製剤は140mg/mLの抗CD38抗体を含み、
抗CD38抗体は、それぞれ配列番号1~3に示すアミノ酸配列を含む3つの相補性決定領域(CDR)、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む可変重鎖領域(VH)、ならびにそれぞれ配列番号4~6に示すアミノ酸配列を含む3つのCDR、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む可変軽鎖領域(VL)を含み、
製剤は9mMのヒスチジン、110mMのArg-Cl、2(w/v)%スクロースおよび0.4(w/v)%ポロキサマー188を含み、
製剤は6.2または6.3のpHおよび20℃で高くても14mPa・sの粘度を有する、請求項32に記載の方法。 - 製剤は皮下注入によって投与される、請求項32または33に記載の方法。
- 皮下注入は多量の皮下注入である、請求項34に記載の方法。
- 対象はヒトであり、多量の皮下注入は5~10mLである、請求項34に記載の方法。
- CD38+血液悪性腫瘍は多発性骨髄腫である、請求項32~34のいずれか1項に記載の方法。
- 多発性骨髄腫は再発した/難治性の多発性骨髄腫である、請求項37に記載の方法。
- コルチコステロイド、プロテアソーム阻害剤、免疫調節薬、化学療法薬およびこれらの組合せからなる群から選択される1つまたはそれ以上の薬剤を対象に投与することをさらに含む、請求項37または38に記載の方法。
- 化学療法薬はシタラビン、ダウノルビシン、ダウノマイシン、ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、ゲムツズマブ、クロファラビン、クラドリビン、ヒドロキシ尿素、エトポシド、メルファラン、シクロホスファミド、ビンクリスチンおよびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
- プロテアソーム阻害剤はカルフィルゾミブ、ボルテゾミブ、およびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
- 免疫調節薬はサリドマイド、レナリドマイド、ポマリドミドおよびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
- コルチコステロイドはデキサメタゾンである、請求項39に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962944082P | 2019-12-05 | 2019-12-05 | |
US62/944,082 | 2019-12-05 | ||
PCT/US2020/063452 WO2021113739A1 (en) | 2019-12-05 | 2020-12-04 | Formulations of anti-cd38 antibodies for subcutaneous administration |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023505217A true JP2023505217A (ja) | 2023-02-08 |
JPWO2021113739A5 JPWO2021113739A5 (ja) | 2023-12-08 |
JP7670713B2 JP7670713B2 (ja) | 2025-04-30 |
Family
ID=74130308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022533413A Active JP7670713B2 (ja) | 2019-12-05 | 2020-12-04 | 皮下投与のための抗cd38抗体の製剤 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210188996A1 (ja) |
EP (1) | EP4069743A1 (ja) |
JP (1) | JP7670713B2 (ja) |
KR (1) | KR20220159947A (ja) |
CN (1) | CN115698064A (ja) |
AU (1) | AU2020397170A1 (ja) |
BR (1) | BR112022010905A2 (ja) |
CA (1) | CA3160502A1 (ja) |
CO (1) | CO2022009089A2 (ja) |
IL (1) | IL293563A (ja) |
MX (1) | MX2022006882A (ja) |
TW (1) | TW202133879A (ja) |
WO (1) | WO2021113739A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3105333A1 (en) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | Sanofi | Combination therapies against cancer targeting cd38 and tgf-beta |
US11655302B2 (en) | 2019-06-10 | 2023-05-23 | Sanofi | Anti-CD38 antibodies and formulations |
UY39083A (es) * | 2020-02-13 | 2021-08-31 | Amgen Inc | Formulaciones de anticuerpos anti-tslp humanos y métodos de tratamiento de una enfermedad inflamatoria |
WO2023212526A1 (en) * | 2022-04-26 | 2023-11-02 | Keystone Bio, Inc. | Formulation for antigen-binding molecules that bind to porphyromonas gingivalis |
WO2024023843A1 (en) * | 2022-07-26 | 2024-02-01 | Dr. Reddy’S Laboratories Limited | A pharmaceutical formulation of a therapeuticantibody and preparations thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018537525A (ja) * | 2015-11-03 | 2018-12-20 | ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド | 抗cd38抗体の皮下製剤及びその使用 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5449345A (en) | 1989-03-17 | 1995-09-12 | Merit Medical Systems, Inc. | Detachable and reusable digital control unit for monitoring balloon catheter data in a syringe inflation system |
US5064413A (en) | 1989-11-09 | 1991-11-12 | Bioject, Inc. | Needleless hypodermic injection device |
US5722956A (en) | 1995-08-24 | 1998-03-03 | The General Hospital Corporation | Multi-dose syringe driver |
US6645177B1 (en) | 1999-02-09 | 2003-11-11 | Alaris Medical Systems, Inc. | Directly engaged syringe driver system |
US6428509B1 (en) | 1999-07-29 | 2002-08-06 | Alaris Medical Systems, Inc. | Syringe plunger driver system and method |
US7195610B1 (en) | 2001-09-17 | 2007-03-27 | Cardinal Health 303, Inc. | Pneumatic syringe driver |
US7150724B2 (en) | 2002-06-05 | 2006-12-19 | Cardinal Health 303, Inc. | Syringe plunger driver system |
NZ586780A (en) | 2005-03-23 | 2012-02-24 | Genmab As | Antibodies against CD38 for treatment of multiple myeloma |
US7867197B2 (en) | 2006-03-29 | 2011-01-11 | The General Hospital Corporation | Single-dose syringe driver |
EP1914242A1 (en) | 2006-10-19 | 2008-04-23 | Sanofi-Aventis | Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer |
EP2191843A1 (en) | 2008-11-28 | 2010-06-02 | Sanofi-Aventis | Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and cyclophosphamide |
EP2191842A1 (en) | 2008-11-28 | 2010-06-02 | Sanofi-Aventis | Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and cytarabine |
EP2191840A1 (en) | 2008-11-28 | 2010-06-02 | Sanofi-Aventis | Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and melphalan |
EP2191841A1 (en) | 2008-11-28 | 2010-06-02 | Sanofi-Aventis | Antitumor combinations containing antibodies recognizing specifically CD38 and vincristine |
UA112170C2 (uk) | 2010-12-10 | 2016-08-10 | Санофі | Протипухлинна комбінація, що містить антитіло, яке специфічно розпізнає cd38, і бортезоміб |
UA118255C2 (uk) | 2012-12-07 | 2018-12-26 | Санофі | Композиція, яка містить антитіло до cd38 і леналідомід |
ES2808565T3 (es) | 2013-03-13 | 2021-03-01 | Sanofi Sa | Composiciones que comprenden anticuerpos anti-CD38 y carfilzomib |
WO2015066450A1 (en) | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Sanofi | Specific anti-cd38 antibodies for treating human cancers |
EP3240571A4 (en) * | 2014-12-31 | 2018-06-13 | NovelMed Therapeutics, Inc. | Formulation of aglycosylated therapeutic antibodies |
US10646569B2 (en) * | 2017-05-16 | 2020-05-12 | Bhami's Research Laboratory, Pvt. Ltd. | High concentration protein formulations with reduced viscosity |
CN114026121A (zh) * | 2019-01-28 | 2022-02-08 | 赛诺菲 | 治疗多发性骨髓瘤的方法 |
MA55750A (fr) * | 2019-04-23 | 2022-03-02 | Sanofi Sa | Formulations d'anticorps stables et à faible viscosité et leurs utilisations |
-
2020
- 2020-12-04 BR BR112022010905A patent/BR112022010905A2/pt unknown
- 2020-12-04 CN CN202080094829.6A patent/CN115698064A/zh active Pending
- 2020-12-04 US US17/112,768 patent/US20210188996A1/en active Pending
- 2020-12-04 MX MX2022006882A patent/MX2022006882A/es unknown
- 2020-12-04 EP EP20838318.2A patent/EP4069743A1/en active Pending
- 2020-12-04 CA CA3160502A patent/CA3160502A1/en active Pending
- 2020-12-04 AU AU2020397170A patent/AU2020397170A1/en active Pending
- 2020-12-04 KR KR1020227022845A patent/KR20220159947A/ko active Pending
- 2020-12-04 TW TW109142916A patent/TW202133879A/zh unknown
- 2020-12-04 IL IL293563A patent/IL293563A/en unknown
- 2020-12-04 WO PCT/US2020/063452 patent/WO2021113739A1/en active IP Right Grant
- 2020-12-04 JP JP2022533413A patent/JP7670713B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-29 CO CONC2022/0009089A patent/CO2022009089A2/es unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018537525A (ja) * | 2015-11-03 | 2018-12-20 | ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド | 抗cd38抗体の皮下製剤及びその使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202133879A (zh) | 2021-09-16 |
IL293563A (en) | 2022-08-01 |
MX2022006882A (es) | 2022-11-08 |
CN115698064A (zh) | 2023-02-03 |
CA3160502A1 (en) | 2021-06-10 |
CO2022009089A2 (es) | 2022-07-08 |
KR20220159947A (ko) | 2022-12-05 |
US20210188996A1 (en) | 2021-06-24 |
WO2021113739A1 (en) | 2021-06-10 |
AU2020397170A1 (en) | 2022-07-21 |
EP4069743A1 (en) | 2022-10-12 |
BR112022010905A2 (pt) | 2022-09-06 |
JP7670713B2 (ja) | 2025-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7670713B2 (ja) | 皮下投与のための抗cd38抗体の製剤 | |
KR102661249B1 (ko) | 종양 치료용 항-b7-h1 항체 | |
IL270253B2 (en) | Stable formulations of programmed death receptor 1 (pd-1) antibodies and methods of use thereof | |
KR20200112867A (ko) | 길항적 항-pd-1 항체로 암을 치료하는 방법 | |
KR20170007750A (ko) | Hpv-음성 암의 치료를 위한 pdl-1의 길항제 및 pd-1의 길항제 | |
JP2025061790A (ja) | がん処置のためのher2、nkg2dおよびcd16に結合する多重特異性結合タンパク質の医薬製剤および投薬量レジメン | |
BR112021007227A2 (pt) | método para fornecer administração subcutânea de anticorpos anti-cd38 | |
TW202011954A (zh) | 第三期nsclc之治療及與該治療相關之病理症狀之減緩 | |
AU2020319899A1 (en) | Combined cancer therapy of anti-galectin-9 antibodies and chemotherapeutics | |
TW202019405A (zh) | 用於治療晚期非小細胞肺癌之標靶性TGF-β抑制之組合療法 | |
TW202003577A (zh) | 用於在未曾接受過治療之個體治療癌症的標靶性TGF-β抑制之給藥方案 | |
US20250074981A1 (en) | Combination therapy with dexamethasone and tumor-specific t cell engaging multi-specific antibodies for treating cancer | |
TW202019959A (zh) | 用於治療膽道癌的標靶性tgf-b抑制之給藥方案 | |
KR20240099411A (ko) | 항-cd38 항체를 사용한 치료에서 코르티코스테로이드 감소 | |
RU2838165C1 (ru) | Составы на основе антител к cd38 для подкожного введения | |
JP2024519449A (ja) | がん治療における使用のための抗ガレクチン-9抗体と化学療法剤との併用 | |
CN116710071A (zh) | Pd1/pd-l1抗体的皮下施用 | |
EP3896089A1 (en) | Use of il-15 protein complex joint pd-l1 antibody for treating tumor diseases | |
US11634488B2 (en) | Treatment of B cell malignancies using afucosylated pro-apoptotic anti-CD19 antibodies in combination with anti CD20 antibodies or chemotherapeutics | |
WO2021155129A1 (en) | Anti-cd30 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of non-hodgkin lymphoma | |
KR20240099362A (ko) | 혈액암에 대한 lag-3 길항제 요법 | |
WO2023235847A1 (en) | Antibody compositions and methods of use thereof | |
KR20240055101A (ko) | 다발성 골수종의 치료 방법 | |
KR20240082393A (ko) | 항-갈렉틴-9 항체 및 이의 치료적 용도 | |
TW202508632A (zh) | 使用抗pd-1及化學療法治療肺癌 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7670713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |