JP2023504271A - Pd-l1に対する抗体およびその使用方法 - Google Patents
Pd-l1に対する抗体およびその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023504271A JP2023504271A JP2022532766A JP2022532766A JP2023504271A JP 2023504271 A JP2023504271 A JP 2023504271A JP 2022532766 A JP2022532766 A JP 2022532766A JP 2022532766 A JP2022532766 A JP 2022532766A JP 2023504271 A JP2023504271 A JP 2023504271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- amino acid
- acid sequence
- antibody
- heavy chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2827—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/7051—T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70521—CD28, CD152
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70578—NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2878—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/03—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/33—Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、米国国立衛生研究所によって授与された助成金番号1 R56 AI109223-01A1に基づく政府の支援を受けて行われた。政府は、本発明に一定の権利を有する。
本発明は、PD-L1(プログラム細胞死1リガンド1、またはB7H1としても知られている)に対する抗体およびその使用方法を対象とする。
プログラム細胞死-1(PD-1)は、免疫グロブリンスーパーファミリーの細胞表面膜タンパク質である。このタンパク質はプロB細胞で発現し、それらの分化に役割を果たすと考えられている。CD28ファミリーのメンバーであるPD-1は、活性化されたT細胞、B細胞、および単球でアップレギュレーションされる。PD-1には、B7ファミリーの2つの同定されたリガンド、すなわちPD-L1(プログラム細胞死-1リガンド1、分化クラスター274(CD274)またはB7ホモログ1(B7-H1)としても知られている)およびPD-L2が存在する。PD-L1は、40kDaのI型膜貫通タンパク質である。PD-L1のPD-1またはB7.1への結合は、リンパ節でのCD8+T細胞の増殖を低減させる抑制性シグナルを伝達する。PD-L2の発現はより制限される傾向があり、主に活性化された抗原提示細胞(APC)に見られる一方で、PD-L1の発現は、造血系細胞(活性化されたT細胞、B細胞、単球、樹状細胞およびマクロファージを含む)ならびに末梢非リンパ組織(心臓、骨格、筋肉、胎盤、肺、腎臓および肝臓組織を含む)など、広範囲に及ぶ。PD-L1の広範な発現は、PD-1/PD-L1を介した末梢性免疫寛容の調節におけるその重要な役割を示す。
(a)重鎖が、配列番号52と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号53と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(b)重鎖が、配列番号54と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号55と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(c)重鎖が、配列番号56と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号57と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(d)重鎖が、配列番号16と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号59と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(e)重鎖が、配列番号60と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号61と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(f)重鎖が、配列番号62と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号63と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(g)重鎖が、配列番号64と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号65と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(h)重鎖が、配列番号66と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号67と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(i)重鎖が、配列番号68と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号69と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(j)重鎖が、配列番号70と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号71と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(k)重鎖が、配列番号72と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号73と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(l)重鎖が、配列番号74と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号75と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(m)重鎖が、配列番号76と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号77と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(n)重鎖が、配列番号78と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号79と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(o)重鎖が、配列番号80と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号81と約95%同一のアミノ酸配列を含み、または
(p)重鎖が、配列番号82と約95%同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖が、配列番号83と約95%同一のアミノ酸配列を含む、
単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片を対象とする。
(a)配列番号8を有するVHアミノ酸配列および配列番号24を有するVLアミノ酸配列、
(b)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号31を有するVLアミノ酸配列、
(c)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号38を有するVLアミノ酸配列、
(d)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号42を有するVLアミノ酸配列、
(e)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号46を有するVLアミノ酸配列、
(f)配列番号52を有するVHアミノ酸配列および配列番号53を有するVLアミノ酸配列、
(g)配列番号54を有するVHアミノ酸配列および配列番号55を有するVLアミノ酸配列、
(h)配列番号56を有するVHアミノ酸配列および配列番号57を有するVLアミノ酸配列、
(i)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号59を有するVLアミノ酸配列、
(j)配列番号60を有するVHアミノ酸配列および配列番号61を有するVLアミノ酸配列、
(k)配列番号62を有するVHアミノ酸配列および配列番号63を有するVLアミノ酸配列、
(l)配列番号64を有するVHアミノ酸配列および配列番号65を有するVLアミノ酸配列、
(m)配列番号66を有するVHアミノ酸配列および配列番号67を有するVLアミノ酸配列、
(n)配列番号68を有するVHアミノ酸配列および配列番号69を有するVLアミノ酸配列、
(o)配列番号70を有するVHアミノ酸配列および配列番号71を有するVLアミノ酸配列、
(p)配列番号72を有するVHアミノ酸配列および配列番号73を有するVLアミノ酸配列、
(q)配列番号74を有するVHアミノ酸配列および配列番号75を有するVLアミノ酸配列、
(r)配列番号76を有するVHアミノ酸配列および配列番号77を有するVLアミノ酸配列、
(s)配列番号78を有するVHアミノ酸配列および配列番号79を有するVLアミノ酸配列、
(t)配列番号80を有するVHアミノ酸配列および配列番号81を有するVLアミノ酸配列、または
(u)配列番号82を有するVHアミノ酸配列および配列番号83を有するVLアミノ酸配列
を含む、単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片を対象とする。
略語および定義
1つ以上の好ましい実施形態の詳細な説明は、本明細書に提供されている。しかしながら、本発明が、様々な形態で具現化され得ることが、理解される。したがって、本明細書に開示される特定の詳細は、限定として解釈されるべきではなく、特許請求の範囲の根拠として、および当業者に本発明を任意の適切な方法で用いるように教示するための代表的な根拠として解釈されるべきである。
プログラムT細胞死1(PD-1)は、T細胞の表面に存在する膜貫通タンパク質であり、それは、腫瘍細胞上のプログラムT細胞死リガンド1(PD-L1)に結合したとき、T細胞の活性の抑制およびT細胞の媒介による細胞傷害の低減をもたらす。したがって、PD-1とPD-L1は、免疫ダウンレギュレーターまたは免疫チェックポイントの「offスイッチ」である。
本明細書で使用される場合、「抗体」または「抗原結合ポリペプチド」は、抗原を特異的に認識して結合するポリペプチドまたはポリペプチド複合体を指すことができる。抗体は、全抗体および任意の抗原結合断片、またはその一本鎖であることができる。例えば、「抗体」は、抗原に結合する生物学的活性を有する免疫グロブリン分子の少なくとも一部を含む、任意のタンパク質またはペプチド含有分子を含むことができる。非限定的な例としては、重鎖もしくは軽鎖またはそのリガンド結合部分の相補性決定領域(CDR)、重鎖または軽鎖の可変領域、重鎖または軽鎖の定常領域、フレームワーク(FR)領域、またはそれらの任意の部分、または結合タンパク質の少なくとも一部が挙げられる。本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン(Ig)分子、すなわち、抗原と特異的に結合する(免疫反応する)抗原結合部位を含有する分子の免疫学的に活性な部分を指すことができる。「特異的に結合する」または「免疫反応する」とは、抗体が所望の抗原の1つ以上の抗原性決定部分と反応して、他のポリペプチドとは反応しないことを意味する。
を対象とすることができる。
多重特異性抗体は、2つ以上の異なる抗原を認識することができる抗体である。例えば、二重特異性抗体(bsAb)は、得られる抗体が2つの異なる抗原を認識するように2つの可変ドメインまたはscFvユニットを含む抗体である。例えば、三重特異性抗体(tsAb)は、得られる抗体が3つの異なる抗原を認識するように2つの可変ドメインまたはscFvユニットを含む抗体である。本発明は、PD-L1および第2の抗原を認識する二重特異性抗体などの多重特異性抗体を提供する。例えば、PD-L1は免疫チェックポイント分子であり、腫瘍抗原でもある。腫瘍抗原標的化分子として、PD-L1に特異的な抗体または抗原結合断片を免疫細胞に特異的な第2の抗原結合断片と組み合わせて、二重特異性抗体を生成することができる。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、T細胞、B細胞、単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞、食細胞、ナチュラルキラー細胞、好酸球、好塩基球、およびマスト細胞からなる群から選択される。標的とすることできる免疫細胞上の分子には、例えば、CD3、CD16、CD19、CD28、およびCD64が含まれるが、これらに限定されない。他の非限定的な例には、PD-1、CTLA-4、LAG-3(CD223としても知られている)、CD28、CD122、4-1BB(CD137としても知られている)、TIM3、OX-40またはOX40L、CD40またはCD40L、LIGHT、ICOS/ICOSL、GITR/GITRL、TIGIT、CD27、VISTA、B7H3、B7H4、HEVMまたはBTLA(CD272とも呼ばれる)、キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)、およびCD47が含まれる。例示的な第2の抗原には、腫瘍関連抗原(例えば、LINGO1、EGFR、Her2、EpCAM、CD20、CD30、CD33、CD47、CD52、CD133、CD73、CEA、gpA33、ムチン、TAG-72、CIX、PSMA、葉酸結合タンパク質、GD2、GD3、GM2、VEGF、VEGFR、インテグリン、αVβ3、α5β1、ERBB2、ERBB3、MET、IGF1R、EPHA3、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、およびテネイシン)、サイトカイン(例えば、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-10、IL-12、IL-13、IL-15、GM-CSF、TNF-α、CD40L、OX40L、CD27L、CD30L、4-1BBL、LIGHT、およびGITRL)、および細胞表面受容体が含まれる。様々なフォーマットの二重特異性抗体も、本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、抗PD-L1断片および第2の断片のそれぞれは、Fab断片、単鎖可変断片(scFv)、または単一ドメイン抗体からそれぞれ独立して選択される。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、Fc断片をさらに含む。本発明の二重特異性抗体は、本明細書に開示される、PD-L1抗体の重鎖および軽鎖の組み合わせ、またはscFvを含む。
PD-L1タンパク質またはその断片に特異的に結合する本発明の抗体は、PD-L1関連疾患または障害の治療のために投与することができる。「PD-L1関連疾患または障害」には、PD-L1のレベルの上昇および/またはPD-L1が関与する細胞シグナル伝達経路の活性化が見られる、病状および/または病状に関連する徴候が含まれる。例示的なPD-L1関連疾患または障害には、がんおよび自己免疫疾患が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「治療する」または「治療」という用語は、治療的処置および予防的もしくは防御的手段の両方を指し、その目的は、がんの進行などの望ましくない生理学的変化または障害を予防または減速(軽減)することである。有益なまたは望ましい臨床結果には、限定されないが、症状の緩和、疾患の程度の減少、疾患の安定した(すなわち、悪化しない)状態、疾患の進行の遅延または遅延、病状の改善または緩和、寛解(部分的または全体的)が包含され、検出可能か否かを問わない。「治療」とは、治療を受けていない場合に予想される生存率と比較して、生存期間を延長することを指す。治療を必要とする者には、すでに病状または障害を患っている者、ならびに病状または障害を患いやすい者、または病状または障害を予防する必要がある者が包含される。
本明細書に記載の本発明の組成物は、化学療法剤と組み合わせて投与することができる。本明細書に記載の組成物とともに投与することができる化学療法剤としては、抗生物質誘導体(例えば、ドキソルビシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、およびダクチノマイシン);抗エストロゲン薬(例えば、タモキシフェン);代謝拮抗剤(例えば、フルオロウラシル、5-FU、メトトレキサート、フロクスウリジン、インターフェロンアルファ-2b、グルタミン酸、プリカマイシン、メルカプトプリン、および6-チオグアニン);細胞傷害性剤(例えば、カルムスチン、BCNU、ロムスチン、CCNU、シトシンアラビノシド、シクロホスファミド、エストラムスチン、ヒドロキシ尿素、プロカルバジン、マイトマイシン、ブスルファン、シスプラチン、および硫酸ビンクリスチン);ホルモン(例えば、メドロキシプロゲステロン、リン酸エストラムスチンナトリウム、エチニルエストラジオール、エストラジオール、酢酸メゲストロール、メチルテストステロン、ジエチルスチルベストロール二リン酸、クロロトリアニセン、およびテストラクトン);ナイトロジェンマスタード誘導体(例えば、メファレン、コランブシル、メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード)およびチオテパ);ステロイドおよび組み合わせ(例えば、ベタメタゾンリン酸ナトリウム);ならびにその他(例えば、ジカルバジン、アスパラギナーゼ、ミトタン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、およびエトポシド)が挙げられるが、これらに限定されない。
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法などの細胞療法もまた、本明細書で提供される。CAR T細胞療法は、CARの外因性発現によって患者のT細胞を、腫瘍細胞を殺滅するように向け直す。CARは、抗体の抗原認識ドメインをT細胞受容体および共受容体の細胞内シグナル伝達ドメインに連結する、膜貫通型融合タンパク質であり得る。本発明の抗PD-L1抗体と接触させられる(あるいは、本明細書に記載されるように抗PD-L1抗体を発現するように操作される)好適な細胞を使用することができる。固形腫瘍は、CAR-T療法に特有の課題を提供する。血液がんとは異なり、腫瘍関連標的タンパク質は、腫瘍と健康な組織との間で過剰発現され、その結果、健康な組織のオンターゲット/オフ腫瘍のT細胞殺滅が起こる。さらに、腫瘍微小環境(TME)における免疫抑制は、腫瘍の殺傷に向けたCAR-T細胞の活性化を制限する。そのような接触または操作により、次いで、細胞は、治療を必要とするがん患者に導入され得る。がん患者は、本明細書中に開示されるようなタイプのいずれかのがんを有し得る。細胞(例えば、T細胞)は、例えば、腫瘍浸潤性Tリンパ球、CD4+T細胞、CD8+T細胞、またはそれらの組み合わせであり得るが、これらに限定されない。本発明の態様において有用な例示的なCARSには、例えば、PCT/US2015/067225およびPCT/US2019/022272に開示されるものが含まれ、これらの各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態は、CARを発現する細胞(すなわち、CART)を含む。細胞は、がん治療のためにCARを発現することができる免疫細胞、またはCARをコードする発現ベクターを保有する細菌細胞などの細胞を含む、任意の種類のものであり得る。本明細書中で使用される場合、用語「細胞」、「細胞株」、および「細胞培養」は、交換可能に使用され得る。これらのすべての用語には、それらの子孫も含まれ、これは、あらゆる後続世代である。計画的または偶発性の突然変異のために、すべての子孫が同一ではない可能性があることが理解されている。異種核酸配列を発現する状況において、「宿主細胞」は、ベクターを複製し、および/またはベクターによってコードされる異種遺伝子を発現することができる真核細胞を指す。宿主細胞はベクターのレシピエントとして使用でき、使用されてきた。宿主細胞は、「トランスフェクト」または「形質転換」されてもよく、これは、外因性核酸が宿主細胞に移入または導入されるプロセスを指す。形質転換された細胞は、初代対象細胞(primary subject cell)およびその子孫を含む。本明細書中で使用される場合、用語「操作された」および「組換え」細胞または宿主細胞は、例えば、ベクターなどの外因性核酸配列が導入された細胞を指すことが意図される。したがって、組換え細胞は、組換えによって導入された核酸を含まない天然に存在する細胞と区別できる。本発明の実施形態では、宿主細胞は、細胞傷害性T細胞(TC、細胞傷害性Tリンパ球、CTL、Tキラー細胞、細胞溶解性T細胞、CD8+T細胞またはキラーT細胞としても知られる)を含むT細胞であり、NK細胞およびNKT細胞もまた本発明に含まれる。
本発明はさらに、1つ以上のポリペプチドを分泌するように改変されたCARTを含む。武装化CARTには、標的部位、例えば腫瘍部位でポリペプチドを同時に分泌するという利点がある。ポリペプチドは、例えば、抗体またはサイトカインであり得る。例えば、抗体は、本明細書に記載の抗体および断片などのPD-L1に特異的である。他の実施形態では、分泌された抗体は、CAIX、GITR、PD-L2、PD-1、またはCCR4に特異的な抗体であり得る(例えば、出願全体が参照により組み込まれているPCT公開番号WO2016/1009085に記載されている配列を参照されたい)。
CARをコードする発現ベクターは、1つ以上のDNA分子または構築物として導入され得、そこに構築物を含む宿主細胞の選択を可能にする少なくとも1つのマーカーが存在してもよい。
本明細書に記載の細胞は、がん、または他の細胞増殖関連の疾患もしくは障害を治療するために使用することができる。そのような疾患または障害としては、限定されないが、例えば、PD-L1の異常発現に関連する疾患または障害が挙げられる。別の実施形態では、本発明による当該単離された細胞は、がん、または他の細胞増殖関連の疾患もしくは障害を治療するための医薬の製造に使用することができる。そのような疾患または障害としては、限定されないが、例えば、PD-L1の異常発現に関連する疾患または障害が挙げられる。
本発明は、典型的にはドナーから得られるT細胞の非アロ反応性細胞への形質転換を可能にする限り、同種異系免疫療法に適している。これは、標準プロトコルの下で実行され得、必要な回数だけ複製され得る。得られた改変T細胞をプールして、1人または数人の患者に投与し、「既製の」治療用製品として利用可能にすることができる。
本発明のCARは、発現ベクターから発現させることができる。そのような発現ベクターを作製するための組換え技術は、当技術分野でよく知られている。
生体外で生体から取り出された真核細胞および組織をトランスフェクトする方法は、当業者に知られている。したがって、本発明の核酸を使用して、細胞または組織をエクスビボで取り出しおよびトランスフェクトすることができると考えられる。特定の態様では、移植された細胞または組織は、生物に配置され得る。好ましい面では、核酸は移植された細胞で発現される。
本明細書に記載される組成物のいずれもキットに含まれ得る。
抗PD-L1抗体は、例えば、所与の治療および/または予防レジメンの有効性を決定するための臨床試験手順の一部として、例えば、がんの発生または進行をモニターするために診断的に使用することができる。
本発明は、その詳細な説明とともに記載されたが、前述の説明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を例示することを意図しており、限定することを意図していない。他の態様、利点、および変更は、以下の特許請求の範囲内である。
本発明のPD-L1抗体は、PMPLパニングを介して見出した。簡単に説明すると、PD-L1への親和性を高めるために、抗PD-L1抗体#42および#50の重鎖可変領域をそれぞれpFarberラムダおよびカッパ軽鎖ディスプレイライブラリにクローニングして、#42-軽鎖シャッフリング(LCS)ライブラリおよび#52 LCSライブラリを作製した。次に、各ライブラリをPD-L1-マウスFc可溶性抗原に対して4ラウンド、低下させた抗原濃度でパニングした(1ug/ml PD-L1-mFcで3ラウンド、第4ラウンド目はそれぞれ0.5および0.1ug/mlであった;1mlでチューブがコーティングされる)。単一コロニーをELISAで可溶性PD-L1-mFcに対してスクリーニングした。陽性クローンは、2回目のパニング後に濃縮され、親和性が増加した。必要に応じて、3回目のパニング後に溶出されたファージも酵母ディスプレイライブラリにクローン化され、フローサイトメトリーを介して高親和性バインダーについてスクリーニングされる。Marasco博士の研究室で以前に発見された抗PD-L1#42および#50は、ベンチマークの市販抗体と比較した場合、PD-L1との親和性が低い。#42および#50の重鎖がPD-L1結合特異性に主に寄与することを知り、新しい単鎖Fvファージディスプレイライブラリを軽鎖シャッフリング技法を使用して作製した。この技法では、#42または#50重鎖可変領域のいずれかがランダムなカッパおよびラムダ軽鎖可変領域と融合され、結果として生じる#42 LCSおよび#50 LCSライブラリが、それぞれ約2×10E8の多様性を有する。低下させた抗原濃度で新しい#42および#52 LCSライブラリをパニングすると、元の#42または#50重鎖および新規軽鎖配列を含む高親和性抗PD-L1抗体が発見された。他の抗体は、ナイーブファージライブラリを用いたパニングによって発見された。
96ウェルプレートの各ウェルについて、2E5 CHO-GITR細胞をMACSバッファーで洗浄し、100ulのMACSバッファーに再懸濁した。二重特異性GITR-PDL1 Lc融合体の3倍段階希釈液を、開始濃度9ug/mlで、別の96ウェルプレートで作製した。細胞を含む100ulのバッファーに50ulのAb希釈液を加え、最終開始濃度3ug/mlを得た。Ab希釈率は、3、1、0.33、0.111、0.037、0.012、0.004、0.0014であった。細胞をAbとともに4℃で30分間インキュベートし、スピンダウンし、250ulのMACSバッファーで2回洗浄した。最終洗浄後、細胞を10ug/ml PD-L1-rbFc融合(PD-L1の細胞外ドメイン)を含むMACSバッファーに再懸濁し、4℃で30分間インキュベートした。細胞を250ulのMACSバッファーで2回洗浄し、2ug/mlのFITCロバ抗ウサギIgG(最小x反応性)抗体(BioLegendカタログ番号406403)を含む100ulのMACSバッファーに再懸濁した。細胞を4℃で20分間インキュベートした。細胞を250ulのMACSバッファーで2回洗浄し、200ulのMACSバッファーに再懸濁した。次に、プレートをFortessa HTS FACSプレートリーダーで読み取った。
Miltenyi CD14+マイクロビーズを使用してCD14+単球を単離した。細胞をMiltenyi Mo-DC培地(GM-CSF+IL4を含む事前調製した培地)で培養した。細胞を5日間培養した後、TNF-α(1000U/ml)、IL-1β(5ng/ml)、IL-6(10ng/ml)、プロスタグランジンE2(PGE2)(1μM)を添加し、細胞を2日間培養してDCを成熟させた。T細胞をMLR実験の日に単離した(CD4+ネガティブセレクションキットStemCell)。MLRにはウェル当たり100,000個のT細胞と10,000個のMoDC細胞を使用した。抗体を様々な濃度で添加し、培養液を5日間インキュベートした。
当業者であれば、ルーチンの実験以上のものを使用せずに、本明細書に具体的に記載された特定の物質および手順に対する多数の同等物を認識する、または確認できるであろう。そのような同等物は、本発明の範囲内であると考えられ、添付の特許請求の範囲によってカバーされる。
Claims (113)
- 重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含む、ヒトプログラムデスリガンド1(PD-L1)タンパク質に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であって、
前記重鎖が、
G-(X1)-T-(X2)-SS-(X3X4)(配列番号47)、G-(X1)-T-(X2)-(X13X14)-(X3X4)(配列番号205)、もしくはG-(X1)-TF-(X13X14)-Y-(X4)(配列番号206)を含むCDR1、
I-(X8X9X10X11)-G-(X12)-A(配列番号51)、もしくはII-(X15)-IFG-(X16)-A(配列番号NO:207)を含むCDR2、および/または
ARGRQMFGAGIDF(配列番号6)、ARVHAALYYGMDV(配列番号14)、TTGGLGLVYPYYNYIDV(配列番号99)、AKVHPVFSYALDV(配列番号100)、AEEGAFNSLAI(配列番号101)、ARDGSGYDSAGMDD(配列番号102)、ARGFGGPDY(配列番号103)、ARVHGALYYGMDV(配列番号104)、ASGSIVGAAYAFDI(配列番号105)、ARDRSEGGFDP(配列番号106)、もしくはAEEGAFNSLAI(配列番号107)を含むCDR3
を含み、
前記軽鎖が、
S-(X17X18)I-(X19)-SNY(配列番号208)もしくはNIG-(X5)-K-(X20)(配列番号48)を含むCDR1、
(X21)-DN(配列番号209)、(X22)-NN(配列番号210)、もしくはDD-X6(配列番号49)を含むCDR2、および/または
QSYDSNNRHVI(配列番号22)、QVWDS-(X7)-SDHWV(配列番号50)、QVWDSSGDLWV(配列番号126)、AAWDDSLNGLV(配列番号127)、QSYDGITVI(配列番号128)、QSYDSSNHWV(配列番号129)、AVWDDSLSGVV(配列番号131)、MIWHSSAYV(配列番号132)、NSRDISDNQWQWI(配列番号134)、もしくはQSYDSSNHVV(配列番号135)を含むCDR3
を含む、前記単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。 - 完全にヒトの抗体であるか、またはヒト化されている、請求項1に記載の抗体。
- 単一特異性、二重特異性、または多重特異性である、請求項1に記載の抗体。
- 一本鎖抗体である、請求項1に記載の抗体。
- 少なくとも3.3×10-9Mの結合親和性を有する、請求項1に記載の抗体。
- 重鎖定常領域、軽鎖定常領域、Fc領域、またはそれらの組み合わせをさらに含む、請求項1に記載の抗体または断片。
- X1、X2、X3、またはX4が、非極性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X1、X2、X3、またはX4が、グリシン(G)、チロシン(Y)、フェニルアラニン(F)、ロイシン(L)、またはアラニン(A)である、請求項7に記載の抗体。
- X1、X2、またはX4が、疎水性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X1、X2、またはX4が、グリシン(G)、ロイシン(L)、またはアラニン(A)である、請求項9に記載の抗体。
- X3が、親水性極性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X3が、ヒスチジン(H)である、請求項11に記載の抗体。
- X1が、フェニルアラニン(F)、グリシン(G)、またはチロシン(Y)である、請求項1に記載の抗体。
- X2が、フェニルアラニン(F)またはロイシン(L)である、請求項1に記載の抗体。
- X3が、ヒスチジン(H)またはチロシン(Y)である、請求項1に記載の抗体。
- X4が、セリン(S)、グリシン(G)、またはアラニン(A)である、請求項1に記載の抗体。
- X8、X9、X10、またはX11が、非極性疎水性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X8、X9、X10、またはX11が、イソロイシン(I)、プロリン(P)、アラニン(A)、またはフェニルアラニン(F)である、請求項17に記載の抗体。
- X8、X10、またはX12が、極性親水性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X8、X10、またはX12が、ヒスチジン(H)、セリン(S)、アスパラギン(N)、またはスレオニン(T)である、請求項19に記載の抗体。
- X8が、アラニン(A)、イソロイシン(I)、またはセリン(S)である、請求項1に記載の抗体。
- X9が、プロリン(P)、チロシン(Y)、セリン(S)、またはアラニン(A)である、請求項1に記載の抗体。
- X10が、チロシン(Y)、アスパラギン酸(D)、イソロイシン(I)、またはヒスチジン(H)である、請求項1に記載の抗体。
- X11が、グリシン(G)、ロイシン(L)、アスパラギン(N)、またはフェニルアラニン(F)である、請求項1に記載の抗体。
- X12が、イソロイシン(I)、アルギニン(R)、スレオニン(T)、またはヒスチジン(H)である、請求項1に記載の抗体。
- X5が、非極性疎水性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X5が、グリシン(G)である、請求項26に記載の抗体。
- X5が、極性親水性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X5が、セリン(S)、アスパラギン(N)、またはアスパラギン酸(D)である、請求項28に記載の抗体。
- X6が、非極性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X6が、チロシン(Y)である、請求項30に記載の抗体。
- X6が、極性親水性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X6が、セリン(S)、スレオニン(T)、またはアルギニン(R)である、請求項32に記載の抗体。
- X7、X15、X16、X17、X19、X20、またはX21が、非極性疎水性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X7、X17、またはX20が、グリシン(G)である、請求項34に記載の抗体。
- X7、X13、X14、X15、X16、X17、X18、X19、またはX21が、極性親水性アミノ酸残基である、請求項1に記載の抗体。
- X7、X14、またはX21が、セリン(S)またはアルギニン(R)である、請求項36に記載の抗体。
- X13が、セリン(S)またはスレオニン(T)である、請求項36に記載の抗体。
- X15が、プロリン(P)である、請求項34に記載の抗体。
- X15、X17、またはX20が、セリン(S)である、請求項36に記載の抗体。
- X16が、スレオニン(T)またはアルギニン(R)である、請求項36に記載の抗体。
- X16が、イソロイシン(I)である、請求項34に記載の抗体。
- X18が、セリン(S)またはアスパラギン(N)である、請求項36に記載の抗体。
- X19が、グリシン(G)またはアラニン(A)である、請求項34に記載の抗体。
- X19が、アスパラギン酸(D)である、請求項36に記載の抗体。
- X21が、アラニン(A)である、請求項34に記載の抗体。
- X21が、グルタミン酸(E)である、請求項36に記載の抗体。
- ヒトプログラムデスリガンド1(PD-L1)タンパク質に結合し、かつ
(a)配列番号2のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号4のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号6のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号18のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号20のアミノ酸配列を含むVL CDR2、および配列番号22のアミノ酸配列を含むVL CDR3、または
(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号12のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号14のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号48のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号49のアミノ酸配列を含むVL CDR2、および配列番号50のアミノ酸配列を含むVL CDR3
を含む、単離された抗体またはその断片。 - 配列番号48のX5が、非極性疎水性アミノ酸残基である、請求項48に記載の抗体。
- X5が、グリシン(G)である、請求項49に記載の抗体。
- X5が、極性親水性アミノ酸残基である、請求項48に記載の抗体。
- X5が、セリン(S)、アスパラギン(N)、またはアスパラギン酸(D)である、請求項51に記載の抗体。
- 配列番号49のX6が、非極性アミノ酸残基である、請求項48に記載の抗体。
- X6が、チロシン(Y)である、請求項53に記載の抗体。
- X6が、極性親水性アミノ酸残基である、請求項48に記載の抗体。
- X6が、セリン(S)、スレオニン(T)、またはアルギニン(R)である、請求項55に記載の抗体。
- 配列番号50のX7が、非極性疎水性アミノ酸残基である、請求項48に記載の抗体。
- X7が、グリシン(G)である、請求項57に記載の抗体。
- X7が、極性親水性アミノ酸残基である、請求項38に記載の抗体。
- X7が、セリン(S)またはアルギニン(R)である、請求項59に記載の抗体。
- VL CDR1が、配列番号26、33、40、または44のアミノ酸配列を含む、請求項48に記載の抗体。
- VL CDR2が、配列番号28、35、または45のアミノ酸配列を含む、請求項48に記載の抗体。
- VL CDR3が、配列番号30または37のアミノ酸配列を含む、請求項48に記載の抗体。
- (b)の前記抗体が、配列番号26のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号28のアミノ酸配列を含むVL CDR2、および配列番号30を含むVL CDR3を含むか、または配列番号33のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むVL CDR2、および配列番号37のアミノ酸配列を含むVL CDR3を含むか、または配列番号40のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むVL CDR2、および配列番号37のアミノ酸配列を含むVL CDR3を含むか、または配列番号44のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号45のアミノ酸配列を含むVL CDR2、および配列番号37のアミノ酸配列を含むVL CDR3を含む、請求項48に記載の抗体。
- ヒトPD-L1タンパク質に結合し、かつ
配列番号8、16、52、54、56、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、および82からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、
配列番号24、31、38、42、46、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、および83からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と
を含む、単離された抗体またはその断片。 - ヒトPD-L1タンパク質に結合し、かつ
配列番号2、10、84、85、86、87、88、89、および90からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH-CDR1、
配列番号4、12、91、92、93、94、95、96、97、および98からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH-CDR2、および/もしくは
配列番号6、14、99、100、101、102、103、104、105、106、および107からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVH-CDR3
を含む、重鎖可変領域、ならびに/または
配列番号18、26、33、40、44、108、109、110、111、112、113、114、115、116、および117からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL-CDR1、
配列番号20、28、35、45、118、119、120、121、122、123、124、および125からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL-CDR2、および/もしくは
配列番号22、30、37、126、127、128、129、130、131、132、133、134、および135からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するVL-CDR3
を含む、軽鎖可変領域
を含む、単離された抗体またはその断片。 - ヒトPD-L1タンパク質に結合する、単離された抗体またはその断片であって、前記抗体が、
(a)それぞれアミノ酸配列GGTFSSYA(配列番号2)、IIPIFGTA(配列番号4)、およびARGRQMFGAGIDF(配列番号6)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列SGSIDSNY(配列番号18)、EDN(配列番号20)、およびQSYDSNNRHVI(配列番号22)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(b)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGSKG(配列番号26)、DDR(配列番号28)、およびQVWDSGSDHWV(配列番号30)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(c)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGDKG(配列番号33)、DDS(配列番号35)、およびQVWDSSSDHWV(配列番号37)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(d)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGNKG(配列番号40)、DDS(配列番号35)、およびQVWDSSSDHWV(配列番号37)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(e)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGGKG(配列番号44)、DDY(配列番号45)、およびQVWDSSSDHWV(配列番号37)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(f)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIESRS(配列番号108)、DDT(配列番号118)、およびQVWDSSGDLWV(配列番号126)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(g)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGSKG(配列番号26)、DDS(配列番号35)、およびQVWDSSSDHWV(配列番号37)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(h)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはアミノ酸配列NIGSKS(配列番号109)、DDS(配列番号35)、およびQVWDSSSDHWV(配列番号37)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(i)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGSKG(配列番号26)、DDS(配列番号35)、およびQVWDSSSDHWV(配列番号37)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(j)それぞれアミノ酸配列DFAFSSAW(配列番号84)、IKSKTDGETT(配列番号91)、およびTTGGLGLVYPYYNYIDV(配列番号99)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列SSNIGSNY(配列番号110)、RNN(配列番号119)、およびAAWDDSLNGLV(配列番号127)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(k)それぞれアミノ酸配列GYTFTSYG(配列番号85)、TSPHNGLT(配列番号92)、およびAKVHPVFSYALDV(配列番号100)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列SGSIASNY(配列番号111)、EDN(配列番号20)、およびQSYDGITVI(配列番号128)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(l)それぞれアミノ酸配列GGTFSRYA(配列番号86)、IIPIFGRA(配列番号93)、およびAEEGAFNSLAI(配列番号101)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列SGSIASNY(配列番号111)、ADN(配列番号120)、およびQSYDSSNHWV(配列番号129)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(m)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGSKS(配列番号109)、DDS(配列番号35)、およびQVWDSSSDHWV(配列番号37)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(n)それぞれアミノ酸配列GYTFTSYG(配列番号85)、ISAYNGHA(配列番号94)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGSKG(配列番号26)、DDS(配列番号35)、およびQVWDSRSDHWV(配列番号130)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(o)それぞれアミノ酸配列GGTFSSYA(配列番号87)、IIPIFGTA(配列番号95)、およびARDGSGYDSAGMDD(配列番号102)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列RSNIGSNY(配列番号112)、SNN(配列番号121)、およびAVWDDSLSGVV(配列番号131)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(p)それぞれアミノ酸配列GFTFSSYA(配列番号88)、ISYDGSNK(配列番号96)、およびARGFGGPDY(配列番号103)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列SGINVGTYR(配列番号113)、YKSDSDK(配列番号122)、およびMIWHSSAYV(配列番号132)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(q)それぞれアミノ酸配列GYTFSSYG(配列番号89)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHGALYYGMDV(配列番号104)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGGKS(配列番号114)、DDR(配列番号28)、およびQVWDSSSDHWV(配列番号37)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(r)それぞれアミノ酸配列GYTLSSHG(配列番号10)、ISAHNGHA(配列番号12)、およびARVHAALYYGMDV(配列番号14)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGSKG(配列番号26)、DDR(配列番号28)、およびQVWDSSSDHWV(配列番号37)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(s)それぞれアミノ酸配列GGTFSSYA(配列番号87)、IIPILGIA(配列番号97)、およびASGSIVGAAYAFDI(配列番号105)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列NIGGRV(配列番号115)、DDT(配列番号123)、およびQVWDSRSDHPV(配列番号133)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、
(t)それぞれアミノ酸配列GFTFSSYS(配列番号90)、IISDGSAT(配列番号98)、およびARDRSEGGFDP(配列番号106)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列SLRSYY(配列番号116)、GKN(配列番号124)、およびNSRDISDNQWQWI(配列番号134)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域、または
(u)それぞれアミノ酸配列GGTFSRYA(配列番号86)、IIPIFGRA(配列番号93)、およびAEEGAFNSLAI(配列番号107)を含む3つのCDRを有する重鎖可変領域、ならびに/もしくはそれぞれアミノ酸配列SGSIASHF(配列番号117)、GDD(配列番号125)、およびQSYDSSNHVV(配列番号135)を含む3つのCDRを有する軽鎖可変領域
を含む、前記単離された抗体またはその断片。 - 重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含む、PD-L1に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であって、前記重鎖が、配列番号8と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号24と約95%同一のアミノ酸配列を含む、前記単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含む、PD-L1に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であって、前記重鎖が、配列番号16と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号31と約95%同一のアミノ酸配列を含む、前記単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含む、PD-L1に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であって、前記重鎖が、配列番号16と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号38と約95%同一のアミノ酸配列を含む、前記単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含む、PD-L1に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であって、前記重鎖が、配列番号16と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号42と約95%同一のアミノ酸配列を含む、前記単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含む、PD-L1に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であって、前記重鎖が、配列番号16と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号46と約95%同一のアミノ酸配列を含む、前記単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含む、PD-L1に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であって、
(a)前記重鎖が、配列番号52と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号53と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(b)前記重鎖が、配列番号54と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(c)前記重鎖が、配列番号56と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号57と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(d)前記重鎖が、配列番号16と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号59と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(e)前記重鎖が、配列番号60と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号61と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(f)前記重鎖が、配列番号62と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号63と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(g)前記重鎖が、配列番号64と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号65と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(h)前記重鎖が、配列番号66と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号67と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(i)前記重鎖が、配列番号68と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号69と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(j)前記重鎖が、配列番号70と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号71と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(k)前記重鎖が、配列番号72と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号73と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(l)前記重鎖が、配列番号74と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号75と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(m)前記重鎖が、配列番号76と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号77と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(n)前記重鎖が、配列番号78と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号79と約95%同一のアミノ酸配列を含み、
(o)前記重鎖が、配列番号80と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号81と約95%同一のアミノ酸配列を含み、または
(p)前記重鎖が、配列番号82と約95%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号83と約95%同一のアミノ酸配列を含む、
前記単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。 - 重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含む、PD-L1に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であって、前記抗体または断片が、
(a)配列番号8を有するVHアミノ酸配列および配列番号24を有するVLアミノ酸配列、
(b)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号31を有するVLアミノ酸配列、
(c)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号38を有するVLアミノ酸配列、
(d)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号42を有するVLアミノ酸配列、
(e)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号46を有するVLアミノ酸配列、
(f)配列番号52を有するVHアミノ酸配列および配列番号53を有するVLアミノ酸配列、
(g)配列番号54を有するVHアミノ酸配列および配列番号55を有するVLアミノ酸配列、
(h)配列番号56を有するVHアミノ酸配列および配列番号57を有するVLアミノ酸配列、
(i)配列番号16を有するVHアミノ酸配列および配列番号59を有するVLアミノ酸配列、
(j)配列番号60を有するVHアミノ酸配列および配列番号61を有するVLアミノ酸配列、
(k)配列番号62を有するVHアミノ酸配列および配列番号63を有するVLアミノ酸配列、
(l)配列番号64を有するVHアミノ酸配列および配列番号65を有するVLアミノ酸配列、
(m)配列番号66を有するVHアミノ酸配列および配列番号67を有するVLアミノ酸配列、
(n)配列番号68を有するVHアミノ酸配列および配列番号69を有するVLアミノ酸配列、
(o)配列番号70を有するVHアミノ酸配列および配列番号71を有するVLアミノ酸配列、
(p)配列番号72を有するVHアミノ酸配列および配列番号73を有するVLアミノ酸配列、
(q)配列番号74を有するVHアミノ酸配列および配列番号75を有するVLアミノ酸配列、
(r)配列番号76を有するVHアミノ酸配列および配列番号77を有するVLアミノ酸配列、
(s)配列番号78を有するVHアミノ酸配列および配列番号79を有するVLアミノ酸配列、
(t)配列番号80を有するVHアミノ酸配列および配列番号81を有するVLアミノ酸配列、または
(u)配列番号82を有するVHアミノ酸配列および配列番号83を有するVLアミノ酸配列
を含む、前記単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。 - 請求項1、48、65、66、67、68、69、70、71、72、73、または74に記載の断片、および免疫細胞上の分子に対する特異性を有する第2の抗原結合断片を含む、単離された二重特異性抗体。
- 前記分子が、B7H3、B7H4、CD27、CD28、CD40、CD40L、CD47、CD122、CTLA-4、GITR、GITRL、ICOS、ICOSL、LAG-3、LIGHT、OX-40、OX40L、PD-1、TIM3、4-1BB、TIGIT、VISTA、HEVM、BTLA、およびKIRからなる群から選択される、請求項75に記載の二重特異性抗体。
- 前記断片および前記第2の断片の各々が、独立して、Fab断片、単鎖可変断片(scFv)、または単一ドメイン抗体から選択される、請求項75に記載の二重特異性抗体。
- Fc断片をさらに含む、請求項75に記載の二重特異性抗体。
- 請求項1~74のいずれか一項に記載の抗体をコードする、核酸。
- 請求項75~78のいずれか一項に記載の二重特異性抗体をコードする、核酸。
- 請求項1~74のいずれか一項に記載の抗体またはその断片、および薬学的に許容される担体または賦形剤を含む、薬学的組成物。
- 少なくとも1つの追加の治療用物質をさらに含む、請求項81に記載の薬学的組成物。
- 前記治療用物質が、毒素、放射性標識、siRNA、小分子、またはサイトカインである、請求項82に記載の薬学的組成物。
- 請求項75~78のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、および薬学的に許容される担体または賦形剤を含む、薬学的組成物。
- 少なくとも1つの追加の治療用物質をさらに含む、請求項84に記載の薬学的組成物。
- 前記治療用物質が、毒素、放射性標識、siRNA、小分子、またはサイトカインである、請求項85に記載の薬学的組成物。
- 請求項1~74のいずれか一項に記載の抗体またはその断片をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む、単離された細胞。
- 請求項75~78のいずれか一項に記載の二重特異性抗体またはその断片をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む、単離された細胞。
- 請求項79または80に記載の核酸を含む、ベクター。
- 請求項89に記載のベクターを含む、細胞。
- 請求項81または84に記載の少なくとも1つの抗体組成物;対象に前記少なくとも1つの抗体を投与するための注射器、針、またはアプリケーター;および使用説明書を含む、キット。
- 対象におけるがんを治療する方法であって、その治療を必要とする対象に、請求項1~74のいずれか一項に記載の抗体、請求項75~78のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、または請求項81もしくは84に記載の薬学的組成物、または請求項95~101のいずれか一項に記載のCARの組成物を含む治療有効量の組成物を投与することを含む、前記方法。
- 前記対象に化学療法剤を投与することをさらに含む、請求項92に記載の方法。
- 前記がんが、チェックポイント阻害がんである、請求項92に記載の方法。
- 胞細内シグナル伝達ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞外ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)であって、前記細胞外ドメインが、ヒトプログラムデスリガンド1(PD-L1)タンパク質に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であり、前記モノクローナル抗体またはその断片が、重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含み、
前記重鎖が、
G-(X1)-T-(X2)-SS-(X3X4)(配列番号47)、G-(X1)-T-(X2)-(X13X14)-(X3X4)(配列番号205)、もしくはG-(X1)-TF-(X13X14)-Y-(X4)(配列番号206)を含むCDR1、
I-(X8X9X10X11)-G-(X12)-A(配列番号51)、もしくはII-(X15)-IFG-(X16)-A(配列番号NO:207)を含むCDR2、および/または
ARGRQMFGAGIDF(配列番号6)、ARVHAALYYGMDV(配列番号14)、TTGGLGLVYPYYNYIDV(配列番号99)、AKVHPVFSYALDV(配列番号100)、AEEGAFNSLAI(配列番号101)、ARDGSGYDSAGMDD(配列番号102)、ARGFGGPDY(配列番号103)、ARVHGALYYGMDV(配列番号104)、ASGSIVGAAYAFDI(配列番号105)、ARDRSEGGFDP(配列番号106)、もしくはAEEGAFNSLAI(配列番号107)を含むCDR3
を含み、
前記軽鎖が、
S-(X17X18)I-(X19)-SNY(配列番号208)もしくはNIG-(X5)-K-(X20)(配列番号48)を含むCDR1、
(X21)-DN(配列番号209)、(X22)-NN(配列番号210)、もしくはDD-X6(配列番号49)を含むCDR2、および/または
QSYDSNNRHVI(配列番号22)、QVWDS-(X7)-SDHWV(配列番号50)、QVWDSSGDLWV(配列番号126)、AAWDDSLNGLV(配列番号127)、QSYDGITVI(配列番号128)、QSYDSSNHWV(配列番号129)、AVWDDSLSGVV(配列番号131)、MIWHSSAYV(配列番号132)、NSRDISDNQWQWI(配列番号134)、もしくはQSYDSSNHVV(配列番号135)を含むCDR3
を含む、
前記キメラ抗原受容体(CAR)。 - 前記膜貫通ドメインが、前記細胞外ドメインと前記膜貫通ドメインとの間に配置されたストーク領域をさらに含む、請求項95に記載のCAR。
- 前記膜貫通ドメインが、CD28を含む、請求項95に記載のCAR。
- 前記膜貫通ドメインと前記細胞内シグナル伝達ドメインとの間に配置された1つ以上の追加の共刺激分子をさらに含む、請求項95に記載のCAR。
- 前記共刺激分子が、CD28、4-1BB、ICOS、またはOX40である、請求項98に記載のCAR。
- 前記細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータ鎖を含む、請求項95に記載のCAR。
- 前記抗体が、FabまたはscFVである、請求項95に記載のCAR。
- 先行請求項のいずれか一項に記載のCARをコードする、核酸。
- 前記細胞内シグナル伝達ドメインの後に配置されたポリペプチドをコードする核酸をさらに含む、請求項102に記載の核酸。
- 前記ポリペプチドが、抗体、サイトカインである、請求項103に記載の核酸。
- 前記抗体が、scFVである、請求項104に記載の核酸。
- CARをコードする核酸であって、前記CARが、細胞内シグナル伝達ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞外ドメインを含み、前記細胞内シグナル伝達ドメインの後に配置されたポリペプチドをコードする核酸をさらに含み、前記ポリペプチドが、ヒトプログラムデスリガンド1(PD-L1)タンパク質に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片を含み、前記モノクローナル抗体またはその断片が、重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含み、
前記重鎖が、
G-(X1)-T-(X2)-SS-(X3X4)(配列番号47)、G-(X1)-T-(X2)-(X13X14)-(X3X4)(配列番号205)、もしくはG-(X1)-TF-(X13X14)-Y-(X4)(配列番号206)を含むCDR1、
I-(X8X9X10X11)-G-(X12)-A(配列番号51)、もしくはII-(X15)-IFG-(X16)-A(配列番号NO:207)を含むCDR2、および/または
ARGRQMFGAGIDF(配列番号6)、ARVHAALYYGMDV(配列番号14)、TTGGLGLVYPYYNYIDV(配列番号99)、AKVHPVFSYALDV(配列番号100)、AEEGAFNSLAI(配列番号101)、ARDGSGYDSAGMDD(配列番号102)、ARGFGGPDY(配列番号103)、ARVHGALYYGMDV(配列番号104)、ASGSIVGAAYAFDI(配列番号105)、ARDRSEGGFDP(配列番号106)、もしくはAEEGAFNSLAI(配列番号107)を含むCDR3
を含み、
前記軽鎖が、
S-(X17X18)I-(X19)-SNY(配列番号208)もしくはNIG-(X5)-K-(X20)(配列番号48)を含むCDR1、
(X21)-DN(配列番号209)、(X22)-NN(配列番号210)、もしくはDD-X6(配列番号49)を含むCDR2、および/または
QSYDSNNRHVI(配列番号22)、QVWDS-(X7)-SDHWV(配列番号50)、QVWDSSGDLWV(配列番号126)、AAWDDSLNGLV(配列番号127)、QSYDGITVI(配列番号128)、QSYDSSNHWV(配列番号129)、AVWDDSLSGVV(配列番号131)、MIWHSSAYV(配列番号132)、NSRDISDNQWQWI(配列番号134)、もしくはQSYDSSNHVV(配列番号135)を含むCDR3
を含む、
前記CARをコードする核酸。 - 請求項102~106のいずれか一項に記載の核酸を含む、ベクター。
- 請求項107に記載のベクターを含む、細胞。
- 請求項95~101のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体を発現し、かつ細胞表面膜上に保持する、遺伝子操作された細胞。
- T細胞またはNK細胞である、請求項108または109に記載の遺伝子操作された細胞。
- 前記T細胞が、CD4+またはCD8+である、請求項110に記載の遺伝子操作された細胞。
- CD4+およびCD8細胞+の混合集団を含む、請求項111に記載の遺伝子操作された細胞。
- ポリペプチドを発現および分泌するようにさらに操作された、キメラ抗原受容体を発現しかつ細胞表面膜上に保持する遺伝子操作された細胞であって、ポリペプチドが、ヒトプログラムデスリガンド1(PD-L1)タンパク質に結合する単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であり、前記モノクローナル抗体またはその断片が、重鎖、軽鎖、またはそれらの組み合わせを含み、
前記重鎖が、
G-(X1)-T-(X2)-SS-(X3X4)(配列番号47)、G-(X1)-T-(X2)-(X13X14)-(X3X4)(配列番号205)、もしくはG-(X1)-TF-(X13X14)-Y-(X4)(配列番号206)を含むCDR1、
I-(X8X9X10X11)-G-(X12)-A(配列番号51)、もしくはII-(X15)-IFG-(X16)-A(配列番号NO:207)を含むCDR2、および/または
ARGRQMFGAGIDF(配列番号6)、ARVHAALYYGMDV(配列番号14)、TTGGLGLVYPYYNYIDV(配列番号99)、AKVHPVFSYALDV(配列番号100)、AEEGAFNSLAI(配列番号101)、ARDGSGYDSAGMDD(配列番号102)、ARGFGGPDY(配列番号103)、ARVHGALYYGMDV(配列番号104)、ASGSIVGAAYAFDI(配列番号105)、ARDRSEGGFDP(配列番号106)、もしくはAEEGAFNSLAI(配列番号107)を含むCDR3
を含み、
前記軽鎖が、
S-(X17X18)I-(X19)-SNY(配列番号208)もしくはNIG-(X5)-K-(X20)(配列番号48)を含むCDR1、
(X21)-DN(配列番号209)、(X22)-NN(配列番号210)、もしくはDD-X6(配列番号49)を含むCDR2、および/または
QSYDSNNRHVI(配列番号22)、QVWDS-(X7)-SDHWV(配列番号50)、QVWDSSGDLWV(配列番号126)、AAWDDSLNGLV(配列番号127)、QSYDGITVI(配列番号128)、QSYDSSNHWV(配列番号129)、AVWDDSLSGVV(配列番号131)、MIWHSSAYV(配列番号132)、NSRDISDNQWQWI(配列番号134)、もしくはQSYDSSNHVV(配列番号135)を含むCDR3
を含む、
前記遺伝子操作された細胞。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962942455P | 2019-12-02 | 2019-12-02 | |
US62/942,455 | 2019-12-02 | ||
PCT/US2020/062815 WO2021113307A2 (en) | 2019-12-02 | 2020-12-02 | Antibodies against pd-l1 and methods of use thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023504271A true JP2023504271A (ja) | 2023-02-02 |
JPWO2021113307A5 JPWO2021113307A5 (ja) | 2024-11-15 |
Family
ID=76222467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022532766A Pending JP2023504271A (ja) | 2019-12-02 | 2020-12-02 | Pd-l1に対する抗体およびその使用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230127123A1 (ja) |
EP (1) | EP4069294A4 (ja) |
JP (1) | JP2023504271A (ja) |
AU (1) | AU2020396896A1 (ja) |
CA (1) | CA3159308A1 (ja) |
WO (1) | WO2021113307A2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024209072A1 (en) * | 2023-04-06 | 2024-10-10 | Genmab A/S | Multispecific binding agents against pd-l1 and cd137 for treating cancer |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014055897A2 (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-10 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Human monoclonal anti-pd-l1 antibodies and methods of use |
US20170362297A1 (en) * | 2014-12-19 | 2017-12-21 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Chimeric antigen receptors and methods of use thereof |
US20190048085A1 (en) * | 2016-02-25 | 2019-02-14 | Cell Medica Switzerland Ag | Modified cells for immunotherapy |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9988452B2 (en) * | 2014-10-14 | 2018-06-05 | Novartis Ag | Antibody molecules to PD-L1 and uses thereof |
WO2018057955A1 (en) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multispecific antibody molecules comprising lambda and kappa light chains |
WO2018071913A2 (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Modular tetrameric bispecific antibody platform |
AU2019235900A1 (en) * | 2018-03-14 | 2020-08-13 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Engineered cells, T cell immune modulating antibodies and methods for using the same |
-
2020
- 2020-12-02 EP EP20894953.7A patent/EP4069294A4/en active Pending
- 2020-12-02 CA CA3159308A patent/CA3159308A1/en active Pending
- 2020-12-02 WO PCT/US2020/062815 patent/WO2021113307A2/en unknown
- 2020-12-02 AU AU2020396896A patent/AU2020396896A1/en active Pending
- 2020-12-02 US US17/780,389 patent/US20230127123A1/en active Pending
- 2020-12-02 JP JP2022532766A patent/JP2023504271A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014055897A2 (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-10 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Human monoclonal anti-pd-l1 antibodies and methods of use |
US20150274835A1 (en) * | 2012-10-04 | 2015-10-01 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Human monoclonal anti-pd-l1 antibodies and methods of use |
US20170362297A1 (en) * | 2014-12-19 | 2017-12-21 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Chimeric antigen receptors and methods of use thereof |
US20190048085A1 (en) * | 2016-02-25 | 2019-02-14 | Cell Medica Switzerland Ag | Modified cells for immunotherapy |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4069294A4 (en) | 2024-07-10 |
AU2020396896A1 (en) | 2022-06-09 |
CA3159308A1 (en) | 2021-06-10 |
WO2021113307A3 (en) | 2021-07-22 |
US20230127123A1 (en) | 2023-04-27 |
WO2021113307A2 (en) | 2021-06-10 |
EP4069294A2 (en) | 2022-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2018226425B2 (en) | Human Monoclonal Anti-PD-L1 Antibodies and Methods of Use | |
AU2024200994A1 (en) | Glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (GITR) antibodies and methods of use thereof | |
US20240254234A1 (en) | PD-L1xCD28 BISPECIFIC ANTIBODIES FOR IMMUNE CHECKPOINT-DEPENDENT T CELL ACTIVATION | |
WO2024173607A2 (en) | Combination of bispecific antibodies and chimeric antigen receptor t cells for treatment | |
KR20240123846A (ko) | Ctla-4에 대한 항체 및 이의 사용 방법 | |
JP7680968B2 (ja) | Pd-1に対する抗体およびその使用方法 | |
WO2024211900A1 (en) | Il-10 receptor antibodies and methods of use thereof | |
JP2023504271A (ja) | Pd-l1に対する抗体およびその使用方法 | |
JP7680967B2 (ja) | Pd-1に対する抗体およびその使用方法 | |
KR20250099103A (ko) | Cldn4에 대한 항체 및 이의 사용 방법 | |
WO2024039670A1 (en) | Antibodies against cldn4 and methods of use thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231201 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20240226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241213 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250512 |