JP2023503851A - インテグリン活性化のための組成物および方法 - Google Patents
インテグリン活性化のための組成物および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023503851A JP2023503851A JP2022527988A JP2022527988A JP2023503851A JP 2023503851 A JP2023503851 A JP 2023503851A JP 2022527988 A JP2022527988 A JP 2022527988A JP 2022527988 A JP2022527988 A JP 2022527988A JP 2023503851 A JP2023503851 A JP 2023503851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- amino acid
- antibody
- acid sequence
- integrin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2839—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39541—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/75—Agonist effect on antigen
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2020年5月22日に出願された米国仮特許出願第63/029,070号、2020年4月13日に出願された米国仮特許出願第63/009,020号、および2019年11月15日に出願された米国仮特許出願第62/935,732号の利益を主張するものであり、それらの各々の開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
電子的に提出されたテキストファイルの説明
本出願に関連する配列表は、ハードコピーの代わりにテキスト形式で提供され、参照により本明細書に組み込まれる。配列表を含むテキストファイルの名前は、PLIA_001_05WO_SeqList_ST25.txtである。このテキストファイルは、約150,414バイトであり、2020年11月13日に作成され、EFS-Webを介して電子的に提出されている。
抗体
いくつかの実施形態では、本発明は、抗体である医薬品を提供する。一実施形態では、抗体は、α7タンパク質に特異的に結合する。別の実施形態では、抗体は、α6タンパク質に特異的に結合する。さらなる実施形態では、抗体は、α3タンパク質に特異的に結合する。
医薬品の効果
本発明は、α7β1インテグリン、α6β1インテグリン、およびα3β1インテグリンのうちの少なくとも1つを活性化する医薬品(例えば、抗体)を包含する。いくつかの実施形態では、医薬品は、ラミニンへのインテグリン複合体の結合を刺激する。いくつかの実施形態では、医薬品は、α7β1インテグリン、α6β1インテグリン、およびα3β1インテグリンのうちの少なくとも1つの活性立体配座を安定化する。
核酸分子、ベクター、宿主細胞、および医薬品を製造する方法
本発明の一態様は、本明細書に記載の抗体または抗体断片(あるいは抗体または抗体断片のVH領域、VL領域、またはVH領域およびVL領域の両方)をコードする核酸分子(例えば、単離された核酸分子)を包含する。いくつかの実施形態では、単離された核酸分子は、配列番号8を含むVH領域アミノ酸配列、または配列番号8のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施形態では、単離された核酸分子は、配列番号16を含むVH領域アミノ酸配列、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施形態では、単離された核酸分子は、配列番号67を含むVH領域アミノ酸配列、または配列番号67のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施形態では、単離された核酸分子は、配列番号9を含むVL領域アミノ酸配列、または配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施形態では、単離された核酸分子は、配列番号17を含むVL領域アミノ酸配列、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施形態では、単離された核酸分子は、配列番号70を含むVL領域アミノ酸配列、または配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施形態では、単離された核酸分子は、配列番号72を含むVL領域アミノ酸配列、または配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列をコードする。
医薬品の使用
本発明は、障害または疾患を有する対象に治療的利益を提供するための、本明細書に記載の医薬品の方法および使用を包含する。いくつかの態様では、方法は、必要とする対象に、本明細書に記載の医薬品(例えば、抗体または抗体断片)(例えば、α7β1インテグリン、α6β1インテグリン、およびα3β1のうちの少なくとも1つのアゴニスト)の治療有効量を投与し、それにより、対象の障害または疾患を治療することを含む。障害または疾患は、対象におけるα7β1インテグリンの機能不全を特徴とし得る。例えば、対象は、α7β1インテグリンの変異を有する可能性がある。対象は、十分なα7β1インテグリンを有しない可能性がある。障害または疾患は、対象におけるジストロフィン欠損を特徴とし得る。障害または疾患は、対象におけるジストロフィン変異を特徴とし得る。障害または疾患は、対象におけるジストロフィン機能不全を特徴とし得る。障害または疾患は、対象におけるα7β1機能不全、またはジストロフィン欠損、変異、もしくは機能不全以外の筋機能障害を特徴とし得る。
医薬組成物
本発明の医薬品(本明細書では「活性化合物」とも称される)、ならびにその誘導体、断片、類似体、および相同体は、投与に好適な医薬組成物に組み込まれ得る。かかる組成物は、典型的には、抗体と、薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤とを含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、α7β1インテグリンのアゴニストである医薬組成物を含む。他の実施形態では、医薬組成物は、α7β1インテグリン、α6β1インテグリン、およびα3β1インテグリンのうちの少なくとも1つのアゴニストである、少なくとも2つ、少なくとも3つ、または少なくとも4つの異なる医薬品を含む。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、当該技術分野で周知の経路を使用して投与されたときに概してアレルギー反応または他の重篤な有害反応を引き起こさない分子実体および組成物を指す。動物、より具体的にはヒトに使用するための、連邦政府もしくは州政府の規制当局により承認されている、または米国薬局方もしくは他の一般に認識されている薬局方に記載されている分子実体および組成物は、「薬学的に許容される」とみなされる。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、医薬品投与と適合する、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含むよう意図されている。好適な担体は、参照により本明細書に組み込まれる、当該技術分野における標準参照文書であるRemington’s Pharmaceutical Sciencesの最新版に記載されている。かかる担体または希釈剤のいくつかの例には、水、生理食塩水、リンガー溶液、デキストロース溶液、および5%ヒト血清アルブミンが挙げられるが、これらに限定されない。リポソームおよび固定油などの非水性ビヒクルも使用され得る。薬学的に活性な物質にかかる媒体および薬剤を使用することは、当該技術分野で周知である。任意の従来の媒体または薬剤が活性化合物と適合しない場合を除いて、組成物におけるその使用が企図される。補足活性化合物も組成物に組み込まれ得る。
健常ヒト患者およびジストロフィン欠損ヒト患者由来の筋芽細胞および筋管を、β1アゴニスト抗体TS2/16で処理した(J.Immunol,1984,132:3011)。細胞接着アッセイを使用して、インテグリンを介したラミニンへの細胞付着を評価した。マイクロプレートに10μg/mLのメロシンを4℃で一晩コーティングし、アッセイ前に2%BSA/PBSで30分間ブロッキングした。筋芽細胞または筋管細胞を剥離し、PBS中で洗浄した。その後、細胞を1.0×106細胞/mLでIMEM中に再懸濁し、50マイクロリットルの細胞懸濁液および50マイクロリットルの抗体溶液をプレートに添加した。プレートを、加湿5%二酸化炭素中で、37℃で1時間インキュベートした。非接着細胞を、上側を下にして58gで5分間遠心分離することによって除去した。付着細胞を固定し、0.5%クリスタルバイオレット(20%メタノールおよび1%ホルムアルデヒド中)で染色し、ウェルをPBSで洗浄した。クリスタルバイオレットをPBS中2%Triton-X中に溶解させた。各ウェル中の相対細胞数を、マイクロプレートリーダー(Tecan)で595nmでの吸光度によって評価した。
実施例2:α7β1アゴニスト抗体の生成
マウスをヒトインテグリンα7β1タンパク質細胞外ドメインで免疫化することにより、モノクローナル抗体を生成した。このプロセスの概略を図9に示す。ハイブリドーマを標準技法によって産生した。合計9,000個のクローンから、110個のクローンをインテグリンα7β1結合剤として選択した。複数のアンタゴニスト(遮断)抗体および4つのアゴニスト(活性化)抗体を、機能生化学および細胞アッセイで特定した。これらの抗体を、固相結合アッセイおよび細胞接着アッセイで活性化または遮断のいずれかとして特徴付けた。活性化抗体を、M10、M25、M36、およびM38と称される。図10Aは、固相結合アッセイの結果の例を示し、図10Bは、2つの活性化抗体(M10、M25)および1つの遮断抗体(M20)を用いて行った細胞接着アッセイの結果の例を示す。活性化抗体をさらに特徴付け(例えば、ELISAまたはフローサイトメトリーにより)、活性化がα7タンパク質またはβ1タンパク質により生じるかを決定した。M10およびM25がα7β1インテグリンへの結合のみならず、α6β1インテグリンおよびαvβ1インテグリンへの結合を刺激するため、これらの2つの抗体がβ1タンパク質に結合することを見出した(図10C)。
その後、M36/M38抗体の配列をヒト化した。抗体配列を三次元構造について分析し、相同性モデリングによって構築した。CDRループ構造およびVH-VL界面を支持する主要な位置を特定した。重鎖および軽鎖の両方の複数のヒト化バリアントを設計した。ヒト化バリアントのヒト性(humanness)を、Gao et al.,(2013)BMC Biotechnology,13:55に記載のT20ヒト性スコアによって評価した。ヒト化抗体ならびにキメラバージョン(齧歯類可変領域、ヒト定常領域)をCHO細胞(TunaCHO(商標)Process)で10mL規模で発現させ、精製した。産生された抗体の各々の結合親和性を、フローサイトメトリーおよびELISAによって試験した。
ヒトおよびマウスインテグリンα7β1への抗体結合を評価した。マウスα7β1抗体VLVH(ヒトIgG4 Fcを有するキメラ、表10ではhIgG4-23とも称する)およびヒト化α7β1抗体VL3VHK20TFTはいずれも、ヒトおよびマウスインテグリンα7β1と交差反応することを見出した。表8に列記した親和性測定値の比較は、ヒト化抗体VL3VHK20TFTが、ヒトインテグリンα7β1への結合およびマウスインテグリンα7β1への結合のいずれの場合にもより低いKDを有したことを示す。ヒト化抗体は、ヒトα7β1への結合の場合、約3.33倍低いKDを有し、マウスα7β1インテグリンへの結合の場合、約11.1倍低いKDを有した。これらのデータは、マウスハイブリドーマFab領域を有するキメラ抗体と比較してヒト化抗体VL3VHK20TFTの全体的な実質的親和性の改善を示す。図19は、VL3VHK20TFT(0.25μg/mLヒトインテグリンα7β1、1:1結合)の様々な濃度での結果を示すグラフである。図20は、VLVH(0.25μg/mLヒトインテグリンα7β1、1:1結合)の様々な濃度での結果を示すグラフである。図21Aは、VL3VHK20 TFT(0.25μg/mLマウスインテグリンα7β1、1:1結合)の様々な濃度での結果を示すグラフである。図21Bは、VLVH(0.25μg/mLマウスインテグリンα7β1、1:1結合)の様々な濃度での結果を示すグラフである。
方法:懸濁液からの細胞再付着のリアルタイムモニタリングを、xCELLigence RTCA SPリアルタイム細胞感知装置を用いた電気インピーダンスアッセイを使用して測定した。DMD筋芽細胞を、ラミニン211をコーティングしたEプレートに播種した。細胞をそれぞれ抗体で処理した。付着速度を細胞指数として表し、値を三連ウェルの細胞指数±標準偏差として表した。
実施例6:α7β1アゴニスト抗体が腓腹筋を損傷から保護する
方法:DBA2/IgG対照、mdx/IgG対照、mdx/アゴニスト抗体(3mg/kgの)、およびmdx/アゴニスト抗体(15mg/kg)の4つのマウス試験群を確立した。筋肉性能を、305C筋肉レバーシステムを用いてインビボで測定した。膝を、ピンを使用して脛骨頭に押し付け、脚をモーターシャフト上のフットプレートにしっかりと固定して単離した。足底屈筋群について、収縮を坐骨神経の経皮電気刺激によって誘発した。一連の20の強縮刺激(80Hz、パルス0.2ミリ秒、持続時間500ミリ秒)を0.1Hzの周波数で与えた。脚を250ミリ秒にわたって10°の収縮方向に対して回転させ、伸張性収縮をもたらした。
実施例7:α7β1アゴニスト抗体アゴニスト抗体が横隔膜機能を改善した
方法:実施例6の4つのマウス群を使用して、筋肉性能を、水平灌流浴を適合させた305C筋肉レバーシステム(Aurora Scientific Inc.、Aurora,CAN)を用いてインビトロで測定した。全横隔膜を305C筋肉レバーシステムの水平浴に入れ、95%O2/5%CO2で酸素付加した生理学的緩衝液を灌流させ、37℃で維持した。0.01Hzの周波数での一連の1Hzおよび100Hz電界刺激(パルス0.2ミリ秒、持続時間100ミリ秒)を、筋肉に隣接する白金電極を介して与え、縫合がきつく、最大発生力が安定していることを確実にした。
実施例8:α7β1アゴニスト抗体処理がバイオマーカーを改善する
方法:筋ジストロフィー損傷に関連する様々なバイオマーカーをマウスで測定し、処理により改善することを見出した。
実施例9:修飾α7β1アゴニスト抗体の改善された特性
図29に示されるアミノ酸置換を、抗体VL3VHK20TFTの配列(表3に提示される元の配列)の部位特異的変異誘発によって生成し、抗体多重特異性を減少させる能力について評価した。ここでさらに示されるように、重鎖の可変領域にhIgG-38を含み、軽鎖の可変領域にhIgG-44、45、および46を含むバリアントのうちのいくつかがインテグリンα7β1結合活性を保持することを見出した(図30)。バキュロウイルス粒子(BVP)の表面上に提示された膜タンパク質を用いるELISAベースのアプローチを、交差相互作用傾向を有する抗体を捕捉するための試薬として使用した。疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)を分析技法として使用して、抗体疎水性をプローブした。表9に示されるように、hIgG-38、44、および45がより好ましい生物物理学的特性を有することが示された。これらの抗体の配列を、表11、表12、および表13に提示する。
表10は、アミノ酸配列が表10の後に提示される重鎖と軽鎖との組み合わせから調製した一連のα7β1アゴニストIgG抗体を示す。
VHK33
VHK20
VHK22
VHK48
VHK14
VHK7
VHK51
VHK11
VHK2
VHK4
VHK12
VH
VH3
VHK20NFA
VHK20TFT-A
VHK20TFT-B
VHK20TFT-C
VHK20TFT-D
VHK20TFT-E
VHK20TFT-F
軽鎖配列(各配列の下線部分は、順に、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3である)
VL1
VL2
VL3
VL4
VL5
VL
VL6
VL7
VL8
VL9
VL10
VL11
VL12
VL13
番号付けされた実施形態
添付の特許請求の範囲にかかわらず、本開示は、以下の番号付けされた実施形態を記載する。
α7タンパク質、α6タンパク質、およびα3タンパク質のうちの少なくとも1つのラミニン結合ドメイン、
α7タンパク質、α6タンパク質、およびα3タンパク質のうちの少なくとも1つのCALF-1ドメイン、ならびに
α7タンパク質、α6タンパク質、およびα3タンパク質のうちの少なくとも1つのCALF-2ドメインのうちの少なくとも1つに結合する、実施形態1に記載の医薬品。
(i)配列番号10もしくは配列番号1のアミノ酸配列、
(ii)配列番号10もしくは配列番号1の5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、もしくは35~40アミノ酸、または
(iii)配列番号24の5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、もしくは35~40アミノ酸を含む、それから本質的になる、またはそれからなる、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。
(i)当該HCDR3が配列番号15を含む、および/または当該LCDR3が配列番号7を含むか、
(ii)当該HCDR3が配列番号66を含む、および/または当該LCDR3が配列番号7を含むか、または
(iii)当該HCDR3が配列番号68を含む、および/または当該LCDR3が配列番号7を含む、実施形態20~26のいずれか1つに記載の抗体または抗体断片。
(i)当該HCDR1が配列番号14を含む、および/または当該LCDR1が配列番号5を含むか、
(ii)当該HCDR1が配列番号65を含む、および/または当該LCDR1が配列番号5を含むか、
(iii)当該HCDR1が配列番号14を含む、および/または当該LCDR1が配列番号69を含むか、または
(iv)当該HCDR1が配列番号14を含む、および/または当該LCDR1が配列番号71を含む、実施形態27または28に記載の抗体または抗体断片。
当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号2のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号4のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号15のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号65のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号66のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、または
当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号68のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含む、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。
当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号5のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号69のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、または
当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号71のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含む、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。
(i)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号2のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号4のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号5のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
(ii)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号15のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号5のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
(iii)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号65のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号66のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号5のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
(iv)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号68のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号69のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、または
(v)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号68のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号71のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含む、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。
(i)配列番号8、または配列番号8のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(ii)配列番号16、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、または
(iii)配列番号67、または配列番号67のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含む、実施形態30に記載の抗体または抗体断片。
(i)配列番号9、または配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(ii)配列番号17、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(iii)配列番号70、または配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、または
(iv)配列番号72、または配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含む、実施形態31に記載の抗体または抗体断片。
(i)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号8、または配列番号8のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号9、または配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(ii)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号16、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号17、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(iii)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号67、または配列番号67のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号17、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(iv)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号16、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号70、または配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、または
(v)当該VH領域アミノ酸配列が、配列番号16、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、当該VL領域アミノ酸配列が、配列番号72、または配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含む、実施形態32に記載の抗体または抗体断片。
(i)当該重鎖アミノ酸配列が配列番号18を含み、当該軽鎖アミノ酸配列が配列番号19を含むか、
(ii)当該重鎖アミノ酸配列が配列番号45を含み、当該軽鎖アミノ酸配列が配列番号53を含むか、
(iii)当該重鎖アミノ酸配列が配列番号18を含み、当該軽鎖アミノ酸配列が配列番号62を含むか、または
(iv)当該重鎖アミノ酸配列が配列番号18を含み、当該軽鎖アミノ酸配列が配列番号63を含む、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。
(i)配列番号10のアミノ酸配列、
(ii)配列番号10の5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、もしくは35~40アミノ酸、または
(iii)配列番号24の5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、もしくは35~40アミノ酸を含む、それから本質的になる、またはそれからなる、実施形態30~37のいずれか1つに記載の抗体または抗体断片。
当該障害または当該疾患が、
当該対象におけるα7β1インテグリン機能不全、
当該対象におけるジストロフィン欠損、
当該対象におけるジストロフィン変異、
当該対象におけるジストロフィン機能不全、あるいは
α7β1機能不全、またはジストロフィン欠損、変異、もしくは機能不全以外の筋機能障害のうちの1つ以上を特徴とする、方法。
当該対象に、実施形態1~18のいずれか1つに記載の医薬品または実施形態19~40のいずれか1つに記載の抗体もしくは抗体断片の治療有効量を投与し、それにより、当該対象の筋細胞におけるα7β1インテグリンのそのリガンドへの結合を増強することを含む、方法。
Claims (68)
- α7β1インテグリン、α6β1インテグリン、およびα3β1インテグリンのうちの少なくとも1つのアゴニストであり、かつα7タンパク質、α6タンパク質、およびα3タンパク質のうちの少なくとも1つの細胞外ドメインに結合する、医薬品。
- 前記医薬品が、
α7タンパク質、α6タンパク質、およびα3タンパク質のうちの少なくとも1つのラミニン結合ドメイン、
α7タンパク質、α6タンパク質、およびα3タンパク質のうちの少なくとも1つのCALF-1ドメイン、ならびに
α7タンパク質、α6タンパク質、およびα3タンパク質のうちの少なくとも1つのCALF-2ドメインのうちの少なくとも1つに結合する、請求項1に記載の医薬品。 - α7β1インテグリンのアゴニストであり、α7タンパク質に特異的に結合する、請求項1に記載の医薬品。
- 前記医薬品が対象に投与されたときに前記医薬品が前記対象の筋細胞中のα7タンパク質の量を増加させないという否定的な条件を伴う、請求項1に記載の医薬品。
- 前記医薬品が抗体である、請求項1~4のいずれか1項に記載の医薬品。
- 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項5に記載の医薬品。
- 前記抗体が多重特異性抗体である、請求項5に記載の医薬品。
- 前記多重特異性抗体が二重特異性抗体である、請求項7に記載の医薬品。
- 前記抗体が、ヒト、ヒト化、またはキメラである、請求項5に記載の医薬品。
- 前記医薬品が、α7β1インテグリン、α6β1インテグリンおよびα3β1インテグリンのうちの少なくとも1つを活性化する、請求項1に記載の医薬品。
- 前記医薬品が、α7β1インテグリン、α6β1インテグリン、およびα3β1インテグリンのうちの少なくとも1つの活性立体配座を安定化する、請求項1に記載の医薬品。
- 前記医薬品がβ1タンパク質に特異的に結合しない、請求項3に記載の医薬品。
- 前記医薬品が筋芽細胞のメロシンへの接着を増加させる、請求項1~12のいずれか1項に記載の医薬品。
- 前記筋芽細胞が健常ヒト筋芽細胞または健常マウス筋芽細胞である、請求項13に記載の医薬品。
- 前記筋芽細胞が、ジストロフィン欠損であるか、ジストロフィン変異を含むか、またはジストロフィン機能不全を含むかのうちの少なくとも1つであるヒト筋芽細胞またはマウス筋芽細胞である、請求項13に記載の医薬品。
- 前記医薬品が筋芽細胞のメロシンへの接着を増加させる、請求項1~12のいずれか1項に記載の医薬品。
- 前記筋管が健常ヒト筋管または健常マウス筋管である、請求項16に記載の医薬品。
- 前記筋管が、ジストロフィン欠損であるか、ジストロフィン変異を含むか、またはジストロフィン機能不全を含むかのうちの少なくとも1つであるヒト筋管またはマウス筋管である、請求項16に記載の医薬品。
- α7β1インテグリンのアゴニストであるモノクローナル抗体、またはその抗体断片であって、前記抗体または前記抗体断片がα7タンパク質のエピトープに特異的に結合し、前記エピトープが、
(i)配列番号10もしくは配列番号1のアミノ酸配列、
(ii)配列番号10もしくは配列番号1の5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、もしくは35~40アミノ酸、または
(iii)配列番号24の5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、もしくは35~40アミノ酸を含む、それから本質的になる、またはそれからなる、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。 - α7β1インテグリンのアゴニストであるモノクローナル抗体、またはその抗体断片であって、前記抗体または前記抗体断片がα7タンパク質のエピトープに特異的に結合し、前記エピトープがSWWP(配列番号25)を含む、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。
- α7β1インテグリンのアゴニストであるモノクローナル抗体、またはその抗体断片であって、前記抗体または前記抗体断片が、配列番号24の残基S977、W978、W979、およびP980を含むエピトープに特異的に結合する、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。
- 前記エピトープが、配列番号24の5~10または10~15アミノ酸を含む、それから本質的になる、またはそれからなる、請求項20または21に記載の抗体または抗体断片。
- α7β1インテグリンのアゴニストであるモノクローナル抗体、またはその抗体断片であって、前記抗体または前記抗体断片が、配列番号24の残基R958、M976、S977、W978、W979、およびP980を含むエピトープに特異的に結合する、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。
- 前記エピトープが、配列番号24の6~10または10~15アミノ酸を含む、それから本質的になる、またはそれからなる、請求項23に記載の抗体または抗体断片。
- 前記エピトープが連続している、請求項20~24のいずれか1項に記載の抗体または抗体断片。
- 前記エピトープが不連続である、請求項20~24のいずれか1項に記載の抗体または抗体断片。
- 前記抗体または前記抗体断片が、HCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含む重鎖可変(VH)領域と、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含む軽鎖可変(VL)領域と、を含み、
(i)前記HCDR3が配列番号15を含む、および/または前記LCDR3が配列番号7を含むか、
(ii)前記HCDR3が配列番号66を含む、および/または前記LCDR3が配列番号7を含むか、または
(iii)前記HCDR3が配列番号68を含む、および/または前記LCDR3が配列番号7を含む、請求項20~26のいずれか1項に記載の抗体または抗体断片。 - 前記HCDR2が配列番号3を含む、および/または前記LCDR2が配列番号6を含む、請求項27に記載の抗体または抗体断片。
- (i)前記HCDR1が配列番号14を含む、および/または前記LCDR1が配列番号5を含むか、
(ii)前記HCDR1が配列番号65を含む、および/または前記LCDR1が配列番号5を含むか、
(iii)前記HCDR1が配列番号14を含む、および/または前記LCDR1が配列番号69を含むか、または
(iv)前記HCDR1が配列番号14を含む、および/または前記LCDR1が配列番号71を含む、請求項27または28に記載の抗体または抗体断片。 - α7β1インテグリンのアゴニストであるモノクローナル抗体、またはその抗体断片であって、前記抗体または前記抗体断片が、重鎖可変(VH)領域および軽鎖可変(VL)領域を含み、
前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号2のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号4のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号15のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号65のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号66のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、または
前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号68のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含む、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。 - α7β1インテグリンのアゴニストであるモノクローナル抗体、またはその抗体断片であって、前記抗体または前記抗体断片が、軽鎖可変(VL)領域および重鎖可変(VH)領域を含み、
前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号5のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号69のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、または
前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号71のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含む、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。 - α7β1インテグリンのアゴニストであるモノクローナル抗体、またはその抗体断片であって、前記抗体または前記抗体断片が、重鎖可変(VH)領域および軽鎖可変(VL)領域を含み、
(i)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号2のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号4のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号5のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
(ii)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号15のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号5のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
(iii)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号65のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号66のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号5のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、
(iv)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号68のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号69のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含むか、または
(v)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号14のHCDR1、配列番号3のHCDR2、および配列番号68のHCDR3、またはHCDR1、HCDR2、および/もしくはHCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号71のLCDR1、配列番号6のLCDR2、および配列番号7のLCDR3、またはLCDR1、LCDR2、および/もしくはLCDR3に5つ以下の保存的アミノ酸置換を有するそのバリアントを含む、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。 - 前記VH領域アミノ酸配列が、
(i)配列番号8、または配列番号8のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(ii)配列番号16、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、または
(iii)配列番号67、または配列番号67のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含む、請求項30に記載の抗体または抗体断片。 - 前記VL領域アミノ酸配列が、
(i)配列番号9、または配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(ii)配列番号17、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(iii)配列番号70、または配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、または
(iv)配列番号72、または配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含む、請求項31に記載の抗体または抗体断片。 - (i)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号8、または配列番号8のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号9、または配列番号9のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(ii)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号16、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号17、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(iii)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号67、または配列番号67のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号17、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、
(iv)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号16、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号70、または配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含むか、または
(v)前記VH領域アミノ酸配列が、配列番号16、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含み、前記VL領域アミノ酸配列が、配列番号72、または配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のアミノ酸配列を含む、請求項32に記載の抗体または抗体断片。 - α7β1インテグリンのアゴニストであるモノクローナル抗体、またはその抗体断片であって、前記抗体が、重鎖および軽鎖を含み、
(i)前記重鎖アミノ酸配列が配列番号18を含み、前記軽鎖アミノ酸配列が配列番号19を含むか、
(ii)前記重鎖アミノ酸配列が配列番号45を含み、前記軽鎖アミノ酸配列が配列番号53を含むか、
(iii)前記重鎖アミノ酸配列が配列番号18を含み、前記軽鎖アミノ酸配列が配列番号62を含むか、または
(iv)前記重鎖アミノ酸配列が配列番号18を含み、前記軽鎖アミノ酸配列が配列番号63を含む、モノクローナル抗体、またはその抗体断片。 - 前記抗体または前記抗体断片がα7タンパク質に特異的に結合する、請求項30~36のいずれか1項に記載の抗体または抗体断片。
- 前記抗体または前記抗体断片がα7タンパク質のエピトープに特異的に結合し、α7タンパク質の前記エピトープが、
(i)配列番号10のアミノ酸配列、
(ii)配列番号10の5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、もしくは35~40アミノ酸、または
(iii)配列番号24の5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、もしくは35~40アミノ酸を含む、それから本質的になる、またはそれからなる、請求項30~37のいずれか1項に記載の抗体または抗体断片。 - 前記α7β1インテグリンがヒトα7β1インテグリンである、請求項1~18のいずれか1項に記載の医薬品または請求項19~38のいずれか1項に記載の抗体もしくは抗体断片。
- 前記抗体断片が、Fab、F(ab’)2、Fab’、scFv、単一ドメイン抗体、ダイアボディ、または一本鎖ラクダ科動物抗体である、請求項19~39のいずれか1項に記載の抗体断片。
- 請求項30~40のいずれか1項に記載の抗体または抗体断片をコードする、単離された核酸分子。
- 請求項41に記載の核酸分子を含む、発現ベクター。
- 前記核酸分子が、宿主細胞内での前記核酸セグメントの発現に好適な調節配列に作動可能に連結される、請求項42に記載の発現ベクター。
- 請求項42または43に記載の発現ベクターを含む、組換え宿主細胞。
- α7β1インテグリンのアゴニストである抗体または抗体断片を産生するための方法であって、
請求項42または43に記載の発現ベクターを含む組換え宿主細胞を、前記核酸分子を発現させるのに有効な条件下で培養して、α7β1インテグリンのアゴニストである前記抗体または前記抗体断片を産生することを含む、方法。 - 請求項1~18のいずれか1項に記載の医薬品または請求項19~40のいずれか1項に記載の抗体もしくは抗体断片と、
薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤と、を含む、医薬組成物。 - α7β1インテグリン、α6β1インテグリン、およびα3β1インテグリンのうちの少なくとも1つのアゴニストである追加の医薬品をさらに含む、請求項46に記載の医薬組成物。
- 対象における障害または疾患を治療する方法であって、前記対象に、請求項1~19のいずれか1項に記載の医薬品または請求項19~40のいずれか1項に記載の抗体もしくは抗体断片の治療有効量を投与し、それにより、前記対象における前記障害または前記疾患を治療することを含み、
前記障害または前記疾患が、
前記対象におけるα7β1インテグリン機能不全、
前記対象におけるジストロフィン欠損、
前記対象におけるジストロフィン変異、
前記対象におけるジストロフィン機能不全、あるいは
α7β1機能不全、またはジストロフィン欠損、変異、もしくは機能不全以外の筋機能障害のうちの1つ以上を特徴とする、方法。 - 前記筋機能障害が、がん、うっ血性心不全、慢性閉塞性肺疾患、慢性腎臓疾患、HIV感染/AIDS、神経性無食欲症、過食症、栄養失調、被曝、嘔気、1型糖尿病、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、悪液質、貧血、心不全、高血圧、横紋筋融解症、敗血症、サルコペニア、身体不活動、過度の身体活動による傷害、低体温、高熱、損傷、除神経、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、脊髄性筋萎縮症、アルコール関連ミオパシー、熱傷関連ミオパシー、脳卒中、ステロイド療法またはステロイド療法中止、皮膚筋炎、ギラン・バレー症候群、神経障害、変形性関節症、感染症、ポリオ、多発性筋炎、炎症、リウマチ性関節炎、低コレステロール血症、電撃傷害、熱中症、長期運動抑制、肢への血液供給不足、または毒液との接触のうちの1つ以上によって引き起こされるか、またはそれに関連する、請求項48に記載の方法。
- 前記疾患が筋消耗疾患である、請求項48に記載の方法。
- 前記筋消耗疾患が筋ジストロフィーである、請求項50に記載の方法。
- 前記筋ジストロフィーが、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー、メロシン欠損先天性筋ジストロフィー1A型、または肢帯筋ジストロフィーである、請求項51に記載の方法。
- 筋機能障害を有する対象を特定することをさらに含む、請求項49に記載の方法。
- 筋消耗疾患を有する対象を特定することをさらに含む、請求項50に記載の方法。
- 前記投与により、前記対象における筋消耗または筋機能障害が逆転する、安定する、または遅延する、請求項49~54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与により、前記対象における筋機能が改善される、請求項49~54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与により、前記対象における筋機能が悪化しない、請求項49~54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与ステップ後に前記対象における筋機能を測定することをさらに含み、筋機能の悪化速度が低下する、請求項49~54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象に前記医薬品の前記治療有効量を投与することが、前記対象におけるα7β1インテグリンの機能不全を治療するのに有効な前記対象におけるα7β1インテグリンの活性および/または量を上方制御するのに有効である、請求項50~52および54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象に前記医薬品の前記治療有効量を投与することが、前記対象におけるα7β1インテグリンの活性および/または量を上方制御するのに有効であり、前記対象におけるα7β1インテグリンの前記上方制御された活性および/または量が、
前記対象における前記ジストロフィン欠損、
前記対象における前記ジストロフィン変異、または
前記対象における前記ジストロフィン機能不全のうちの少なくとも1つの影響を少なくとも部分的に軽減するのに有効である、請求項50~52および54のいずれか1項に記載の方法。 - 前記対象に前記医薬品の前記治療有効量を投与することが、前記対象における筋損傷を軽減するのに有効である、請求項49~54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象に前記医薬品の前記治療有効量を投与することが、前記対象における偏心性筋損傷を軽減するのに有効である、請求項49~54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象に前記医薬品の前記治療有効量を投与することが、前記対象における横隔膜筋機能を改善するのに有効である、請求項49~54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象に1つ以上の他の療法を施すことをさらに含み、前記1つ以上の他の療法が筋ジストロフィーまたは筋消耗を対象とする、請求項49~54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記1つ以上の他の療法が、抗けいれん剤、免疫抑制剤、抗生物質、キニーネ、うっ血性心不全の管理のための療法、遺伝子置換療法、エクソンスキッピング療法、ナンセンス抑制療法、操作されたヌクレアーゼを使用した療法、筋前駆体細胞または幹細胞を使用した細胞療法、ユートロフィンの上方制御、抗炎症療法、抗線維症療法、ステロイド療法、ミオスタチン遮断薬、インスリン成長因子、ホスホジエステラーゼ-5阻害剤、ACE阻害剤、血管内皮増殖因子(VEGF)の送達による血管新生の誘導、VEGFデコイ受容体1型(VEGFR-1またはFlt-1)の下方制御、理学療法、作業療法、手術、矯正介入、言語療法、呼吸療法、ペースメーカー、および呼吸補助デバイスのうちの1つ以上を含む、請求項49~54のいずれか1項に記載の方法。
- 対象の筋細胞におけるα7β1インテグリンを活性化する方法であって、
前記対象に、請求項1~18のいずれか1項に記載の医薬品または請求項19~40のいずれか1項に記載の抗体もしくは抗体断片の治療有効量を投与し、それにより、前記対象の筋細胞におけるα7β1インテグリンを活性化することを含む、方法。 - 対象の筋細胞におけるα7β1インテグリンのそのリガンドへの結合を増強する方法であって、
前記対象に、請求項1~18のいずれか1項に記載の医薬品または請求項19~40のいずれか1項に記載の抗体もしくは抗体断片の治療有効量を投与し、それにより、前記対象の筋細胞におけるα7β1インテグリンのそのリガンドへの結合を増強することを含む、方法。 - 対象におけるα7β1インテグリンの機能不全を特徴とする障害または疾患を治療するための薬剤の製造における、請求項1~18のいずれか1項に記載の医薬品または請求項19~40のいずれか1項に記載の抗体もしくは抗体断片の使用。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962935732P | 2019-11-15 | 2019-11-15 | |
US62/935,732 | 2019-11-15 | ||
US202063009020P | 2020-04-13 | 2020-04-13 | |
US63/009,020 | 2020-04-13 | ||
US202063029070P | 2020-05-22 | 2020-05-22 | |
US63/029,070 | 2020-05-22 | ||
PCT/US2020/060574 WO2021097338A1 (en) | 2019-11-15 | 2020-11-13 | Compositions and methods for activation of integrins |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023503851A true JP2023503851A (ja) | 2023-02-01 |
JPWO2021097338A5 JPWO2021097338A5 (ja) | 2023-11-20 |
Family
ID=73740612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022527988A Pending JP2023503851A (ja) | 2019-11-15 | 2020-11-13 | インテグリン活性化のための組成物および方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12134642B2 (ja) |
EP (1) | EP4058481A1 (ja) |
JP (1) | JP2023503851A (ja) |
KR (1) | KR20220113386A (ja) |
CN (1) | CN115151566A (ja) |
AU (1) | AU2020381534A1 (ja) |
BR (1) | BR112022009430A2 (ja) |
CA (1) | CA3163339A1 (ja) |
CL (1) | CL2022001261A1 (ja) |
CO (1) | CO2022006653A2 (ja) |
EC (1) | ECSP22043116A (ja) |
IL (1) | IL292773A (ja) |
MX (1) | MX2022005904A (ja) |
PE (1) | PE20221462A1 (ja) |
PH (1) | PH12022551166A1 (ja) |
TW (1) | TW202128764A (ja) |
WO (1) | WO2021097338A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI841573B (zh) | 2018-06-27 | 2024-05-11 | 美商普萊恩醫療公司 | 具有未分支連接子之胺基酸化合物及使用方法 |
AU2020381534A1 (en) | 2019-11-15 | 2022-06-23 | Pliant Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for activation of integrins |
AU2021381516A1 (en) | 2020-11-19 | 2023-06-22 | Pliant Therapeutics, Inc. | Integrin inhibitor and uses thereof |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4522811A (en) | 1982-07-08 | 1985-06-11 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides |
GB8308235D0 (en) | 1983-03-25 | 1983-05-05 | Celltech Ltd | Polypeptides |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
JPS61122292A (ja) | 1984-11-16 | 1986-06-10 | Teijin Ltd | 新規カルバサイクリン中間体の製法 |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US4975369A (en) | 1988-04-21 | 1990-12-04 | Eli Lilly And Company | Recombinant and chimeric KS1/4 antibodies directed against a human adenocarcinoma antigen |
WO1990005144A1 (en) | 1988-11-11 | 1990-05-17 | Medical Research Council | Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
IL162181A (en) | 1988-12-28 | 2006-04-10 | Pdl Biopharma Inc | A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same |
EP0719859B1 (en) | 1994-12-20 | 2003-07-02 | MERCK PATENT GmbH | Anti-alpha V-integrin monoclonal antibody |
US6858395B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-02-22 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Diagnostics assay methods and amelioration of muscular dystrophy symptoms |
AU2020381534A1 (en) | 2019-11-15 | 2022-06-23 | Pliant Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for activation of integrins |
-
2020
- 2020-11-13 AU AU2020381534A patent/AU2020381534A1/en active Pending
- 2020-11-13 MX MX2022005904A patent/MX2022005904A/es unknown
- 2020-11-13 BR BR112022009430A patent/BR112022009430A2/pt unknown
- 2020-11-13 JP JP2022527988A patent/JP2023503851A/ja active Pending
- 2020-11-13 PE PE2022000784A patent/PE20221462A1/es unknown
- 2020-11-13 CA CA3163339A patent/CA3163339A1/en active Pending
- 2020-11-13 WO PCT/US2020/060574 patent/WO2021097338A1/en active IP Right Grant
- 2020-11-13 US US17/098,199 patent/US12134642B2/en active Active
- 2020-11-13 PH PH1/2022/551166A patent/PH12022551166A1/en unknown
- 2020-11-13 CN CN202080092561.2A patent/CN115151566A/zh active Pending
- 2020-11-13 EP EP20820723.3A patent/EP4058481A1/en active Pending
- 2020-11-13 KR KR1020227019365A patent/KR20220113386A/ko active Pending
- 2020-11-16 TW TW109139995A patent/TW202128764A/zh unknown
-
2022
- 2022-05-04 IL IL292773A patent/IL292773A/en unknown
- 2022-05-13 CL CL2022001261A patent/CL2022001261A1/es unknown
- 2022-05-19 CO CONC2022/0006653A patent/CO2022006653A2/es unknown
- 2022-05-30 EC ECSENADI202243116A patent/ECSP22043116A/es unknown
-
2024
- 2024-09-30 US US18/902,760 patent/US20250026819A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CO2022006653A2 (es) | 2022-08-09 |
US12134642B2 (en) | 2024-11-05 |
CA3163339A1 (en) | 2021-05-20 |
MX2022005904A (es) | 2022-09-07 |
IL292773A (en) | 2022-07-01 |
TW202128764A (zh) | 2021-08-01 |
ECSP22043116A (es) | 2022-08-31 |
CL2022001261A1 (es) | 2023-03-17 |
PH12022551166A1 (en) | 2023-10-02 |
EP4058481A1 (en) | 2022-09-21 |
PE20221462A1 (es) | 2022-09-21 |
BR112022009430A2 (pt) | 2022-10-25 |
AU2020381534A1 (en) | 2022-06-23 |
US20210147526A1 (en) | 2021-05-20 |
KR20220113386A (ko) | 2022-08-12 |
CN115151566A (zh) | 2022-10-04 |
US20250026819A1 (en) | 2025-01-23 |
WO2021097338A1 (en) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12006359B2 (en) | Methods for altering body composition by administering anti-pro/latent myostatin antibodies | |
JP6599527B2 (ja) | コレステロール関連障害を治療または予防する方法 | |
US20250026819A1 (en) | Methods of treatment comprising antibodies binding to alpha7beta1 integrin antibodies | |
RU2518351C2 (ru) | Антитела к рецептору конечных продуктов глубокого гликирования (rage) и их применения | |
TWI495643B (zh) | 經改良之對抗gdf-8的拮抗劑抗體及其用途 | |
US20230192830A1 (en) | Tau binding compounds | |
JP2021529796A (ja) | 多特異性Wnt代替分子及びその使用 | |
CN112654640B (zh) | 抗IL-1β的抗体、其药物组合物及其用途 | |
WO2013012855A1 (en) | Apelin antigen-binding proteins and uses thereof | |
JP2025020230A (ja) | ミオスタチン活性化の阻害により代謝疾患を処置するための方法 | |
JP2021515003A (ja) | 体組成を変更するための方法 | |
US12338279B2 (en) | Selective and potent inhibitory antibodies of myostatin activation | |
WO2015195094A1 (en) | Anti-activin and nati-myostatin antibodies and methods of using the same | |
IL294941A (en) | Inhibitors and uses thereof | |
RU2836262C1 (ru) | Композиции и способы активации интегринов | |
HK40081105A (en) | Compositions and methods for activation of integrins | |
WO2024248867A1 (en) | Methods of treating tgf beta-related disorders with anti-transforming growth factor beta 3 antibodies | |
WO2025134049A1 (en) | Trispecific antibody targeting bcma, gprc5d and cd3 for the treatment of al amyloidosis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250422 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250630 |