JP2023182882A - Pseudo-synchronization device and broadcasting system - Google Patents
Pseudo-synchronization device and broadcasting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023182882A JP2023182882A JP2022094111A JP2022094111A JP2023182882A JP 2023182882 A JP2023182882 A JP 2023182882A JP 2022094111 A JP2022094111 A JP 2022094111A JP 2022094111 A JP2022094111 A JP 2022094111A JP 2023182882 A JP2023182882 A JP 2023182882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- internal
- synchronization device
- signal
- clock signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 13
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 7
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、TS信号の同期化を行う擬似同期化装置および放送システムに関する。 The present invention relates to a pseudo synchronization device and a broadcast system that synchronize TS signals.
衛星放送において、ISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)-S方式が用いられる。放送事業者(以下、委託局という。)の信号処理装置(以下、送信側信号処理装置という。)から送信された衛星放送用のトランスポートストリーム(TS:Transport Stream)信号が、アップリンク局(以下、受託局という。)に伝送される。受託局では、TS合成装置が、複数の委託局からのTS信号を合成する。合成後のTS信号は、送信設備から放送用衛星に送信される。以下、TS信号をTSと表現する。 In satellite broadcasting, the ISDB (Integrated Services Digital Broadcasting)-S system is used. A transport stream (TS) signal for satellite broadcasting transmitted from a signal processing device (hereinafter referred to as a transmitting side signal processing device) of a broadcaster (hereinafter referred to as a commissioned station) is transmitted to an uplink station (hereinafter referred to as a commissioned station). (hereinafter referred to as the "trusted station"). At the entrusted station, a TS synthesizer combines TS signals from a plurality of entrusted stations. The combined TS signal is transmitted from the transmission equipment to the broadcasting satellite. Hereinafter, the TS signal will be expressed as TS.
委託局におけるクロック信号と受託局におけるクロック信号とは周波数同期している必要がある。委託局と受託局との同期が崩れると、TS合成装置の入力バッファにおいて、オーバフローまたはアンダーフローが生じる。オーバフローまたはアンダーフローが生じると、映像のフリーズや音声のミュートなどが生じる。以下、映像のフリーズなどを映像ノイズという。また、音声のミュートなどを音声ノイズという。 The clock signal at the commissioning station and the clock signal at the commissioning station must be synchronized in frequency. When the synchronization between the commissioning station and the commissioning station is broken, overflow or underflow occurs in the input buffer of the TS synthesizer. If overflow or underflow occurs, the video may freeze or the audio may be muted. Below, video freezing is referred to as video noise. Additionally, audio muting is called audio noise.
そこで、受託局において、委託局からのTSをTS合成装置のクロック信号に周波数同期させる同期化処理が行われる。同期化処理の方式として、完全同期方式、擬似同期方式および非同期方式がある(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, in the entrusted station, a synchronization process is performed to synchronize the frequency of the TS from the entrusted station to the clock signal of the TS synthesizer. As synchronization processing methods, there are a complete synchronization method, a pseudo-synchronization method, and an asynchronous method (see, for example, Patent Document 1).
送信側信号処理装置は、委託局におけるクロック信号に同期したスーパーフレーム(以下、SFという。)構造のTSを生成し、生成したTSを受託局に送信する。非特許文献1に、SFに関する規定がある。受託局において擬似同期方式が使用される場合、TS擬似同期化装置が設置される。TS擬似同期化装置は、送信側信号処理装置が送信するTSを受託局におけるクロック信号に同期したTSに再生成(再構築)してTS合成装置に出力する。受託局においてSF位相が生成される。SF位相は、装置の信号出力動作に使用される位相である。以下、それぞれのTS擬似同期化装置等で生成されるSF位相を内部SF位相という。 The transmitting side signal processing device generates a TS having a superframe (hereinafter referred to as SF) structure synchronized with a clock signal at the entrusting station, and transmits the generated TS to the entrusting station. Non-Patent Document 1 has regulations regarding SF. When a pseudo synchronization method is used at the trusted station, a TS pseudo synchronization device is installed. The TS pseudo-synchronization device regenerates (reconstructs) the TS transmitted by the transmitting side signal processing device into a TS synchronized with the clock signal at the trust station, and outputs the TS to the TS synthesis device. The SF phase is generated at the receiving station. The SF phase is the phase used for the signal output operation of the device. Hereinafter, the SF phase generated by each TS pseudo synchronization device etc. will be referred to as an internal SF phase.
受託局では、安定稼働のために、現用系(N系)と予備系(E系)の2系統が設けられている。したがって、受託局には、N系のTS擬似同期化装置とE系のTS擬似同期化装置とがある。例えば、N系に障害が発生したときに、N系とE系とが切り替えられ、E系が現用系になる。 The commissioned station has two systems, an active system (N system) and a standby system (E system), for stable operation. Therefore, the entrusted station has an N-system TS pseudo-synchronization device and an E-system TS pseudo-synchronization device. For example, when a failure occurs in the N system, the N system and the E system are switched, and the E system becomes the active system.
受託局において、各装置が起動されると、N系のTS擬似同期化装置は、入力されたTS(入力TS)のSF位相を起点として、受託局におけるクロック信号に同期した内部SF位相を生成する。同様に、E系が起動されると、E系のTS擬似同期化装置は、入力TSのSF位相を起点として、受託局におけるクロック信号に同期した内部SF位相を生成する。 When each device is activated at the trusted station, the N-system TS pseudo synchronization device generates an internal SF phase synchronized with the clock signal at the trusted station, starting from the SF phase of the input TS (input TS). do. Similarly, when the E system is activated, the TS pseudo synchronization device of the E system generates an internal SF phase synchronized with the clock signal at the trust station using the SF phase of the input TS as a starting point.
擬似同期方式では、委託局におけるクロック信号と受託局におけるクロック信号とは同期していない。その結果、時間経過に伴って、N系に入力されたTSとN系における内部SF位相との間で、位相ずれが生じる。同様に、時間経過に伴って、E系入力されたTSとE系における内部SF位相との間で、位相ずれが生じる。 In the pseudo-synchronization method, the clock signal at the commissioning station and the clock signal at the commissioning station are not synchronized. As a result, as time passes, a phase shift occurs between the TS input to the N system and the internal SF phase in the N system. Similarly, as time passes, a phase shift occurs between the TS input into the E system and the internal SF phase in the E system.
また、一般に、N系の擬似同期化装置の装置起動タイミングとE系の擬似同期化装置の装置起動タイミングとが異なる場合、起点とするTSの入力タイミングも同様に異なるため、E系における内部SF位相とN系における内部SF位相との間で、位相差が生じる。N系とE系との切り替え後ではE系からTS合成装置にTSが入力されるが、位相差に起因して、切り替え直後において1SF分のパケットの重複や欠落が生じる。 Additionally, in general, if the device startup timing of the N system pseudo synchronization device and the device startup timing of the E system pseudo synchronization device are different, the input timing of the TS used as the starting point is also different, so the internal SF in the E system A phase difference occurs between the phase and the internal SF phase in the N system. After switching between the N system and the E system, TSs are input from the E system to the TS synthesizer, but due to the phase difference, packets for 1 SF are overlapped or dropped immediately after the switch.
図8は、一般的なTS擬似同期化装置の信号入出力などの一例を示すタイミング図である。図8において、各矩形は、SF構造のTSを示す。矩形内の表記における数字は、各TSを区別するための番号である。「n」は、N系の入力TSであることを示す。「N」はN系の出力TSであることを示す。「e」は、E系の入力TSであることを示す。「E」はE系の出力TSであることを示す。 FIG. 8 is a timing diagram showing an example of signal input/output, etc. of a general TS pseudo synchronization device. In FIG. 8, each rectangle represents a TS with an SF structure. The numbers in the notation inside the rectangle are numbers for distinguishing each TS. “n” indicates an N-type input TS. "N" indicates an output TS of the N system. "e" indicates that it is an E-system input TS. "E" indicates the output TS of the E system.
なお、図8には、基本的に、入力TSから1SF分の時間遅れて出力TSが出力されるように示されているが、実際には、1SF分の時間を超える時間遅れてTSが出力されることもある。 Although FIG. 8 basically shows that the output TS is output with a time delay of 1 SF from the input TS, in reality, the TS is output with a time delay of more than 1 SF. Sometimes it is done.
例えば、N系に障害が発生したときに、現用系がN系からE系に切り替えられる。具体的には、TS擬似同期化装置からTSを入力するTS合成装置は、N系のTS擬似同期化装置からのTSを使用する状態から、E系のTS擬似同期化装置からのTSを使用する状態に変わる。 For example, when a failure occurs in the N system, the active system is switched from the N system to the E system. Specifically, the TS synthesizer that inputs TS from the TS pseudo synchronization device changes from using the TS from the N system TS pseudo synchronization device to using the TS from the E system TS pseudo synchronization device. change to the state of
E系のTS擬似同期化装置は、入力TSのSF位相を起点として、受託局におけるクロック信号に同期した内部SF位相を生成する。したがって、図8に示すように、E系の内部SF位相とN系の内部SF位相との間で、位相ずれ(位相差)が生じる。 The E-system TS pseudo synchronization device generates an internal SF phase synchronized with the clock signal at the trust station, using the SF phase of the input TS as a starting point. Therefore, as shown in FIG. 8, a phase shift (phase difference) occurs between the internal SF phase of the E system and the internal SF phase of the N system.
すると、N系のTS擬似同期化装置からのTSとE系のTS擬似同期化装置からのTSとの連続性が損なわれる。その結果、切り替え直後において1SF分のパケットの重複や欠落が生じる。パケットの重複や欠落が生じると、映像ノイズや音声ノイズが生じる可能性がある。また、SF単位で変調方式などの変更が可能である。委託局における変調方式などの変更のタイミングがN系とE系との切り替えタイミングと重なると、送信設備においてエラーが発生し、送信設備の信号出力が停止する可能性がある。 Then, the continuity between the TS from the N-system TS pseudo synchronization device and the TS from the E-system TS pseudo synchronization device is lost. As a result, packets for one SF are duplicated or dropped immediately after switching. When packets are duplicated or dropped, video and audio noise may occur. Further, it is possible to change the modulation method and the like on a SF-by-SF basis. If the timing of changing the modulation method or the like at the entrusted station overlaps with the timing of switching between the N system and the E system, an error may occur in the transmitting equipment and signal output from the transmitting equipment may stop.
本発明は、系統切り替え時の映像ノイズおよび音声ノイズの発生を低減でき、かつ、送信設備におけるエラーの発生を防止できる擬似同期化装置および放送システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a pseudo synchronization device and a broadcasting system that can reduce the occurrence of video noise and audio noise during system switching, and can prevent the occurrence of errors in transmission equipment.
本発明による擬似同期化装置は、SF構造のTSを受託局内のクロック信号に周波数同期させる擬似同期化装置であって、TSの合成を行うTS合成装置が使用する位相信号に基づいて内部位相を生成する内部位相生成部と、入力されたTSを、内部位相に同期したTSに再構築するTS再構築部とを含む。 A pseudo synchronization device according to the present invention is a pseudo synchronization device that frequency-synchronizes a TS having an SF structure with a clock signal in a commissioned station, and calculates an internal phase based on a phase signal used by a TS synthesizer that synthesizes TSs. It includes an internal phase generating section that generates an internal phase, and a TS reconstructing section that reconstructs an input TS into a TS synchronized with the internal phase.
本発明による放送システムは、クロック信号を生成するクロック信号発生装置と、SF構造のTSの合成を行うTS合成装置と、TS合成装置が使用する位相信号を生成する位相信号生成部と、TSをクロック信号に周波数同期させる擬似同期化装置とを含み、擬似同期化装置は、TSの合成を行うTS合成装置が使用する位相信号に基づいて内部位相を生成する内部位相生成部と、入力されたTSを、内部位相に同期したTSに再構築するTS再構築部とを含む。 A broadcasting system according to the present invention includes a clock signal generation device that generates a clock signal, a TS synthesis device that synthesizes TSs having an SF structure, a phase signal generation section that generates a phase signal used by the TS synthesis device, and a TS synthesis device that synthesizes TSs. a pseudo synchronization device that performs frequency synchronization with a clock signal; and a TS reconstruction unit that reconstructs the TS into a TS synchronized with the internal phase.
本発明によれば、系統切り替え時の映像ノイズおよび音声ノイズの発生を低減でき、かつ、送信設備におけるエラーの発生を防止できる。 According to the present invention, it is possible to reduce the occurrence of video noise and audio noise during system switching, and to prevent the occurrence of errors in transmission equipment.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
実施形態1.
図1は、第1の実施形態の擬似同期化装置(TS擬似同期化装置)を有する受託局と委託局とを含むシステムを示すシステム構成図である。図1には、受託局100、委託局200,210、および送信設備300が示されている。送信設備300は、受託局100から受信したTSを放送用衛星に送信する。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a system including a trust station and a trust station having a pseudo synchronization device (TS pseudo synchronization device) according to the first embodiment. FIG. 1 shows a
受託局100には、N系のTS擬似同期化装置101と、E系のTS擬似同期化装置102と、クロック信号発生装置110と、スーパーフレーム位相信号発生装置120と、TS合成装置130とが設けられている。
The entrusted
クロック信号発生装置110は、クロック信号を発生し、クロック信号を、スーパーフレーム位相信号発生装置120、TS合成装置130およびTS擬似同期化装置101,102に供給する。
TS擬似同期化装置101,102は、委託局200が送信するTSを受託局におけるクロック信号に同期したTSに再構築し、再構築したTSをTS合成装置に出力する。
The TS
スーパーフレーム位相信号発生装置120は、クロック信号に基づいてSF位相信号を生成する。SF位相信号は、TS合成装置130およびTS擬似同期化装置101,102に供給される。TS合成装置130は、N系とE系とのいずれかのTSを選択する。そして、TS合成装置130は、複数の委託局からの入力TSを合成する。TS合成装置130は、合成したTSを送信設備300に送信する。
Superframe
委託局200には、クロック信号発生装置203と、N系の送信側信号処理装置201と、E系の送信側信号処理装置202とが設けられている。クロック信号発生装置203は、クロック信号を生成し、クロック信号をN系の送信側信号処理装置201およびE系の送信側信号処理装置202に供給する。N系の送信側信号処理装置201と、E系の送信側信号処理装置202とは、供給されたクロック信号に同期したTSを生成し、TSを受託局100に送信する。
The entrusting
委託局210は、委託局200と同様に構成される。なお、図4には2つの委託局200,210が示されているが、3つ以上の委託局が存在することもある。2つ以上の委託局がある場合には、受託局100には、それぞれの委託局に対応するN系のTS擬似同期化装置およびE系のTS擬似同期化装置が存在する。
The entrusting
図2は、TS擬似同期化装置101の構成例を示すブロック図である。TS擬似同期化装置101は、多重分離部(DEMUX部)111、内部SF位相生成部112および再多重部(REMUX部)113を備えている。多重分離部111は、委託局200から入力されたTSをTSパケットに分離する。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the TS
TS擬似同期化装置102は、TS擬似同期化装置101と同様に構成される。すなわち、TS擬似同期化装置102も、多重分離部111、内部SF位相生成部112および再多重部113を備えている。
The TS
再多重部113は、多重分離部111が出力するTSパケットを、内部SF位相生成部112から出力される内部SF位相に同期させる。なお、TS擬似同期化装置101には、バッファが設けられている。例えば、多重分離部111にバッファが設けられ、TS擬似同期化装置101に入力されたTSは、1SF分以上遅れて、TS擬似同期化装置101から出力される。
内部SF位相生成部112には、スーパーフレーム位相信号発生装置120から、SF位相信号が入力される。また、内部SF位相生成部112には、クロック信号発生装置110からクロック信号が入力される。内部SF位相生成部112は、SF位相信号に基づいて、SF位相信号に同期したクロック信号を用いて内部SF位相を生成する。
An SF phase signal is input to the internal SF
具体的には、例えば、内部SF位相生成部112は、受託局100において、各装置が起動されると、入力されたSF位相信号が示すSF位相を起点として、受託局におけるクロック信号(すなわち、クロック信号発生装置110からクロック信号)に同期した内部SF位相を生成する。一例として、内部SF位相生成部112は、カウンタ回路で実現される。
Specifically, for example, when each device is activated in the entrusted
図3は、TS擬似同期化装置101,102の信号入出力などの一例を示すタイミング図である。N系の入力TSは、TS擬似同期化装置101に入力される。E系の入力TSは、TS擬似同期化装置102に入力される。出力TSは、TS擬似同期化装置101,102からTS合成装置130に出力されるTSである。
FIG. 3 is a timing diagram showing an example of signal input/output of the TS
図3において、各矩形は、SF構造のTSを示す。矩形内の表記における数字は、各TSを区別するための番号である。「n」は、N系の入力TSであることを示す。「N」はN系の出力TSであることを示す。「e」は、E系の入力TSであることを示す。「E」はE系の出力TSであることを示す。 In FIG. 3, each rectangle represents a TS with an SF structure. The numbers in the notation inside the rectangle are numbers for distinguishing each TS. “n” indicates an N-type input TS. "N" indicates an output TS of the N system. "e" indicates that it is an E-system input TS. "E" indicates the output TS of the E system.
なお、図3には、基本的に、言い換えれば起動時に、入力TSから1SF分の時間遅れて出力TSが出力されるように示されているが、実際には、TS擬似同期化装置101,102は、1SF分の時間を超える時間遅れてTSを出力するような構成であることもある。
Although FIG. 3 basically shows that the output TS is output with a time delay of 1 SF from the input TS at startup, in reality, the TS
委託局200,210におけるクロック信号と受託局100におけるクロック信号とは同期していない。その結果、時間経過に伴って、N系に入力されたTSとN系におけるTS擬似同期化装置101の内部SF位相との間で、位相ずれが生じる。同様に、時間経過に伴って、E系入力されたTSとE系におけるTS擬似同期化装置102の内部SF位相との間で、位相ずれが生じる。
The clock signals at the entrusting
そして、例えば、N系に障害が発生したときに、N系とE系とが切り替えられる。具体的には、TS合成装置130は、TS擬似同期化装置101からのTSを使用する状態から、TS擬似同期化装置102からのTSを使用する状態に変わる。
For example, when a failure occurs in the N system, the N system and the E system are switched. Specifically, the
上述したように、N系のTS擬似同期化装置101とE系のTS擬似同期化装置102との双方にスーパーフレーム位相信号発生装置120から入力されるSF位相信号に基づいて、内部SF位相が生成される。したがって、N系に入力されるTSの位相とE系に入力されるTSの位相とがずれている場合であっても、TS擬似同期化装置101における内部SF位相生成部112が生成する内部SF位相と、TS擬似同期化装置102における内部SF位相生成部112が生成する内部SF位相との間で、位相ずれは生じない。
As described above, the internal SF phase is determined based on the SF phase signal input from the superframe
その結果、系統切り替え時のパケットの重複や欠落が防止される。よって、系統切り替え時の映像ノイズおよび音声ノイズの発生が低減され、かつ、送信設備におけるエラーの発生が防止される。 As a result, duplication or loss of packets at the time of system switching is prevented. Therefore, the occurrence of video noise and audio noise at the time of system switching is reduced, and the occurrence of errors in the transmission equipment is prevented.
実施形態2.
図4は、第2の実施形態の擬似同期化装置(TS擬似同期化装置)を有する受託局と委託局とを含む放送システムを示すシステム構成図である。図4には、受託局100、委託局200,210、および送信設備300が示されている。送信設備300は、受託局100から受信したTSを放送用衛星に送信する。
FIG. 4 is a system configuration diagram showing a broadcasting system including a commissioned station and a commissioned station having a pseudo synchronization device (TS pseudo synchronization device) according to the second embodiment. FIG. 4 shows entrusted
図4に示す委託局200,210の構成および機能は、図1に示された委託局200,210の構成および機能と同じである。
The configurations and functions of the entrusting
受託局100には、N系のTS擬似同期化装置121と、E系のTS擬似同期化装置122と、クロック信号発生装置110と、スーパーフレーム位相信号発生装置120と、TS合成装置130とが設けられている。
The entrusted
図4に示すクロック信号発生装置110、スーパーフレーム位相信号発生装置120、およびTS合成装置130の構成および機能は、第1の実施形態におけるクロック信号発生装置110、スーパーフレーム位相信号発生装置120、およびTS合成装置130の構成および機能と同じである。
The configurations and functions of the clock
第2の実施形態では、クロック信号発生装置110は、クロック信号を、スーパーフレーム位相信号発生装置120およびTS合成装置130に供給するが、TS擬似同期化装置121,122には供給しない。第1の実施形態と同様、スーパーフレーム位相信号発生装置120は、SF位相信号を、TS合成装置130およびTS擬似同期化装置121,122に供給する。
In the second embodiment, the
図5は、TS擬似同期化装置121の構成例を示すブロック図である。TS擬似同期化装置121は、多重分離部111、再多重部113、内部SF位相生成部114、および内部クロック生成部115を備えている。図5に示す多重分離部111および再多重部113の構成および機能は、第1の実施形態における多重分離部111および再多重部113の構成および機能と同じである。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the TS
なお、TS擬似同期化装置122も、TS擬似同期化装置121と同様に構成される。すなわち、TS擬似同期化装置122も、多重分離部111、再多重部113、内部SF位相生成部114、および内部クロック生成部115を備えている。
Note that the TS
第2の実施形態では、内部クロック生成部115は、スーパーフレーム位相信号発生装置120から入力されるSF位相信号に基づいて内部クロック信号を生成する。例えば、内部クロック生成部115は、周波数シンセサイザで実現される。
In the second embodiment, the internal
内部SF位相生成部114には、スーパーフレーム位相信号発生装置120から、SF位相信号が入力される。また、内部SF位相生成部114には、内部クロック生成部115からクロック信号が入力される。内部SF位相生成部114は、SF位相信号に基づいて、SF位相信号に同期した内部クロック信号を用いて内部SF位相を生成する。
The SF phase signal is input to the internal SF
N系とE系とが切り替えられるときに、TS合成装置130は、TS擬似同期化装置121からのTSを使用する状態から、TS擬似同期化装置122からのTSを使用する状態に変わる。
When switching between the N system and the E system, the
第2の実施形態でも、いずれの系統の内部SF位相生成部114も、一つのスーパーフレーム位相信号発生装置120からのSF位相信号に基づいてSF位相を生成する。したがって、TS擬似同期化装置101における内部SF位相生成部112が生成する内部SF位相と、TS擬似同期化装置102における内部SF位相生成部112が生成する内部SF位相との間で、位相ずれは生じない。
In the second embodiment as well, the internal SF
その結果、系統切り替え時のパケットの重複や欠落が防止される。よって、系統切り替え時の映像ノイズおよび音声ノイズの発生が低減され、かつ、送信設備におけるエラーの発生が防止される。 As a result, duplication or loss of packets at the time of system switching is prevented. Therefore, the occurrence of video noise and audio noise at the time of system switching is reduced, and the occurrence of errors in the transmission equipment is prevented.
第1の実施形態では、TS擬似同期化装置101,102に、クロック信号発生装置110からクロック信号が供給され、かつ、スーパーフレーム位相信号発生装置120からSF位相信号が供給される。したがって、TS擬似同期化装置101,102への信号配線数が増える。しかし、第2の実施形態では、クロック信号発生装置110からクロック信号が供給されないので、信号配線数の増加を抑制できる。
In the first embodiment, the TS
図6は、擬似同期化装置の主要部を示すブロック図である。図6に示す擬似同期化装置10(実施形態では、TS擬似同期化装置101,102、または、TS擬似同期化装置121,122で実現される。)は、SF構造のTSを装置内のクロック信号に周波数同期させる擬似同期化装置であって、TSの合成を行うTS合成装置が使用する位相信号すなわち同期用の信号(例えば、SF位相信号)に基づいて内部位相(例えば、内部SF位相)を生成する内部位相生成部11(実施形態では、内部SF位相生成部112,114で実現される。)と、入力されたTSを、内部位相に同期したTSに再構築するTS再構築部12(実施形態では、再多重部113で実現される。)とを備えている。
FIG. 6 is a block diagram showing the main parts of the pseudo synchronization device. The pseudo synchronization device 10 (in the embodiment, implemented by TS
内部位相生成部11は、例えば、位相信号の基になるクロック信号と位相信号とを入力し、起動時に入力される位相信号に基づいて、クロック信号を用いて内部位相を生成する。
The internal
内部位相生成部は、例えば、位相信号を入力し、位相信号から内部クロック信号を生成し、起動時に入力される位相信号に基づいて、内部クロック信号を用いて内部位相を生成する。 The internal phase generation section receives, for example, a phase signal, generates an internal clock signal from the phase signal, and generates the internal phase using the internal clock signal based on the phase signal input at startup.
内部位相生成部は、起動時に入力された位相信号を起点として、内部位相を生成するように構成される。 The internal phase generation section is configured to generate an internal phase using the phase signal input at startup as a starting point.
図7は、放送システムの主要部を示すブロック図である。図7に示す放送システム20(受託局100に相当)は、クロック信号を生成するクロック信号発生装置21(実施形態では、クロック信号発生装置110で実現される。)と、SF構造のTSの合成を行うTS合成装置22(実施形態では、TS合成装置130で実現される。)と、TS合成装置22が使用する位相信号(例えば、SF位相信号)を生成する位相信号生成部23(実施形態では、スーパーフレーム位相信号発生装置120で実現される。)と、TSをクロック信号に周波数同期させる擬似同期化装置24(実施形態では、TS擬似同期化装置101,102、または、TS擬似同期化装置121,122で実現される。)とを備え、擬似同期化装置24は、TSの合成を行うTS合成装置22が使用する位相信号(例えば、SF位相信号)に基づいて内部位相(例えば、内部SF位相)を生成する内部位相生成部11(実施形態では、内部SF位相生成部112,114で実現される。)と、入力されたTSを、内部位相に同期したTSに再構築するTS再構築部12(実施形態では、再多重部113で実現される。)とを含む。
FIG. 7 is a block diagram showing the main parts of the broadcasting system. The broadcasting system 20 (corresponding to the commissioned station 100) shown in FIG. A TS synthesizer 22 (in the embodiment, realized by a TS synthesizer 130) that performs In this embodiment, the superframe
擬似同期化装置24は、例えば、現用系(N系)のTS擬似同期化装置(実施形態では、101、121で実現される。)と予備系(E系)のTS擬似同期化装置(実施形態では、102、122で実現される。)とを含む。
The
10 擬似同期化装置
11 内部位相生成部
12 TS再構築部
20 放送システム
21 クロック信号発生装置
22 TS合成装置
23 位相信号生成部
24 擬似同期化装置
100 受託局
101,102,121,122 TS擬似同期化装置
110 クロック信号発生装置
111 多重分離部
112,114 内部SF位相生成部
113 再多重部
115 内部クロック生成部
120 スーパーフレーム位相信号発生装置
130 TS合成装置
200、210 委託局
201,202 送信側信号処理装置
203 クロック信号発生装置
300 送信設備
10
Claims (9)
TSの合成を行うTS合成装置が使用する位相信号に基づいて内部位相を生成する内部位相生成部と、
入力されたTSを、前記内部位相に同期したTSに再構築するTS再構築部と
を備える擬似同期化装置。 A pseudo synchronization device that synchronizes the frequency of a TS (Transport Stream) with a superframe structure to a clock signal in a trusted station,
an internal phase generation unit that generates an internal phase based on a phase signal used by a TS synthesizer that synthesizes TS;
A pseudo synchronization device comprising: a TS reconstruction unit that reconstructs an input TS into a TS synchronized with the internal phase.
請求項1記載の擬似同期化装置。 The internal phase generation unit receives a clock signal on which the phase signal is based and the phase signal, and generates the internal phase using the clock signal based on the phase signal input at startup. The pseudo synchronization device according to item 1.
請求項1記載の擬似同期化装置。 The internal phase generation section receives the phase signal, generates an internal clock signal from the phase signal, and generates the internal phase using the internal clock signal based on the phase signal input at startup. A pseudo synchronization device according to claim 1.
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の擬似同期化装置。 The pseudo synchronization device according to any one of claims 1 to 3, wherein the internal phase generation unit generates the internal phase using the phase signal input at startup as a starting point.
スーパーフレーム構造のTS(Transport Stream)の合成を行うTS合成装置と、
前記TS合成装置が使用する位相信号を生成する位相信号生成部と、
TSを前記クロック信号に周波数同期させる擬似同期化装置とを備え、
前記擬似同期化装置は、
前記TS合成装置が使用する位相信号に基づいて内部位相を生成する内部位相生成部と、
入力されたTSを、前記内部位相に同期したTSに再構築するTS再構築部とを含む
放送システム。 a clock signal generation section that generates a clock signal;
a TS synthesis device that synthesizes superframe-structured TSs (Transport Streams);
a phase signal generation unit that generates a phase signal used by the TS synthesizer;
a pseudo synchronization device that synchronizes the frequency of the TS with the clock signal,
The pseudo synchronization device includes:
an internal phase generation unit that generates an internal phase based on a phase signal used by the TS synthesizer;
A broadcasting system comprising: a TS reconstruction unit that reconstructs an input TS into a TS synchronized with the internal phase.
請求項5記載の放送システム。 6. The broadcasting system according to claim 5, wherein the pseudo synchronization device includes a working TS pseudo synchronization device and a backup TS pseudo synchronization device.
請求項5または請求項6記載の放送システム。 The internal phase generation section receives the clock signal and the phase signal, and generates the internal phase using the clock signal based on the phase signal input at startup. Broadcast system described.
請求項5または請求項6記載の放送システム。 The internal phase generation section receives the phase signal, generates an internal clock signal from the phase signal, and generates the internal phase using the internal clock signal based on the phase signal input at startup. The broadcasting system according to claim 5 or claim 6.
請求項5または請求項6記載の放送システム。 The broadcasting system according to claim 5 or 6, wherein the internal phase generation unit generates the internal phase using the phase signal input at startup as a starting point.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022094111A JP7400880B1 (en) | 2022-06-10 | 2022-06-10 | Pseudo synchronizer and broadcast system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022094111A JP7400880B1 (en) | 2022-06-10 | 2022-06-10 | Pseudo synchronizer and broadcast system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7400880B1 JP7400880B1 (en) | 2023-12-19 |
JP2023182882A true JP2023182882A (en) | 2023-12-27 |
Family
ID=89190230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022094111A Active JP7400880B1 (en) | 2022-06-10 | 2022-06-10 | Pseudo synchronizer and broadcast system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7400880B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7694745B1 (en) | 2024-02-21 | 2025-06-18 | 日本電気株式会社 | TS synthesis device and broadcasting system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11298466A (en) * | 1998-04-16 | 1999-10-29 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Data transmission device and data processing device |
JP2002057636A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Sony Corp | Transmission system, transmission method, and broadcasting method |
JP2003032204A (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Sony Corp | Data bank processing method and ts-synthesis device |
-
2022
- 2022-06-10 JP JP2022094111A patent/JP7400880B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11298466A (en) * | 1998-04-16 | 1999-10-29 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Data transmission device and data processing device |
JP2002057636A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Sony Corp | Transmission system, transmission method, and broadcasting method |
JP2003032204A (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Sony Corp | Data bank processing method and ts-synthesis device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7694745B1 (en) | 2024-02-21 | 2025-06-18 | 日本電気株式会社 | TS synthesis device and broadcasting system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7400880B1 (en) | 2023-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8874058B2 (en) | Stream signal transmission device and transmission method | |
CA2750157C (en) | Synchronization of separated platforms in an hd radio broadcast single frequency network | |
JP7400880B1 (en) | Pseudo synchronizer and broadcast system | |
JP4996717B2 (en) | Time synchronization system and time synchronization method | |
JP7447319B2 (en) | Multiplexing device and multiplexing method | |
EP3554090B1 (en) | Synchronization control apparatus and synchronization control method | |
JP2008236493A (en) | Data transmission apparatus and clock switching circuit | |
JP7694745B1 (en) | TS synthesis device and broadcasting system | |
US9973211B1 (en) | Signal conversion device | |
JP3352940B2 (en) | Data transmission device and data processing device | |
JP2005094390A (en) | System and method for switching digital broadcast signal | |
WO2003084118A1 (en) | A method and system for synchronising digital data streams in redundant multiplex systems | |
US10484115B2 (en) | Analog and digital audio alignment in the HD radio exciter engine (exgine) | |
JP4363715B2 (en) | Performance station apparatus and satellite digital broadcasting apparatus equipped with performance station apparatus | |
JP2024110686A (en) | Broadcasting system and signal synchronization method | |
RU2704622C2 (en) | Method for processing of initial total flow containing at least one physical tunnel layer, packaging transport stream | |
US20230046981A1 (en) | Systems and method for consistent fm/hd1 diversity delay | |
JP5988529B2 (en) | Wireless transmission system | |
RU2405264C2 (en) | Method for synchronisation of linear transport network built as based on system of synchronous digital hierarchy transfer system | |
JP2020174296A (en) | Packet generation apparatus and method | |
JP4495558B2 (en) | Transport stream switching method and apparatus | |
KR19990020659U (en) | Output Signal Synchronizer of Redundancy Time / Frequency Generation Card of Mobile Communication System Base Station | |
WO2011037133A1 (en) | Encoding system and encoding apparatus | |
JP2005217660A (en) | Audio/video signal compositing apparatus | |
JP2025014420A (en) | Multiplexing device, multiplexing method, and program for inserting time information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7400880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |