JP2023170913A - Cooking device and control method therefor - Google Patents
Cooking device and control method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023170913A JP2023170913A JP2022083011A JP2022083011A JP2023170913A JP 2023170913 A JP2023170913 A JP 2023170913A JP 2022083011 A JP2022083011 A JP 2022083011A JP 2022083011 A JP2022083011 A JP 2022083011A JP 2023170913 A JP2023170913 A JP 2023170913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot plate
- heated
- temperature
- cooking
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Abstract
【課題】被加熱物を焼成するに好適な調理器及びその制御方法を提供する。【解決手段】被加熱物を加熱調理する調理器であって、調理器庫内の内部上方に設けられた接触加熱手段と、被加熱物が載置される載置台と、載置台を上下に移動可能とする昇降手段を備え、載置台が上方に移動することによって被加熱物が接触加熱手段に接触した状態で被加熱物を加熱し、昇降手段によって載置台の傾きを変更可能であるようにされたことを特徴とする調理器。【選択図】図5cThe present invention provides a cooking device suitable for baking an object to be heated and a method for controlling the cooking device. [Solution] A cooking device for heating and cooking objects to be heated, which includes a contact heating means provided above the inside of the cooker chamber, a mounting table on which the object to be heated is placed, and a mounting table that is placed vertically. The device is equipped with a movable elevating means, and by moving the mounting table upward, the object to be heated is heated while the object is in contact with the contact heating means, and the inclination of the mounting table can be changed by the elevating means. A cooking device characterized by: [Selection diagram] Figure 5c
Description
本発明は調理器及びその制御方法に係り、特に食材に調味液を含侵させた後に焼成するに好適な調理器及びその制御方法に関する。 The present invention relates to a cooking device and a method of controlling the same, and more particularly to a cooking device suitable for baking food after impregnating it with a seasoning liquid, and a method of controlling the same.
食材を焼成する調理器として、従来から種々のものが知られている。例えば特許文献1では、載置部と、載置部の下方に備える下方加熱部を備え、載置部と下方加熱部は移動可能体としてユニット化され、移動可能体は上下方向に沿って移動可能で、高さ位置を調整する高さ位置調整機能を備える加熱調理器が開示されている。
2. Description of the Related Art Various types of cooking devices for baking foods have been known. For example,
また特許文献2では、グリル内部への焼き物の出し入れに用いる開閉扉がグリル天板に設置され、開閉扉のグリル内部に対抗する片面に加熱ヒータが組み込まれ、グリル内部に上下動可能な焼き網が設置される調理器が開示されている。 Furthermore, in Patent Document 2, an opening/closing door used for taking grilled foods in and out of the grill is installed on the grill top plate, a heater is built into one side of the opening/closing door facing the inside of the grill, and a grill grate that can be moved up and down is installed inside the grill. Disclosed is a cooking device in which a cooking device is installed.
上記した特許文献によれば、それぞれの課題とした事項を満足する調理器とすることができる。しかしながら、特許文献1では、加熱部に対し載置台の位置を変更することで平行に距離を変える機能が実装されているものの、傾きを変更する機能はないために被加熱物が均一な厚みではない場合に焼きむらが生じる恐れがある。特許文献2では焼き網と加熱ヒータの距離が調整可能な機能が実装されているが、傾きを変更する機能はないために被加熱物が均一な厚みではない場合に焼きむらが生じる恐れがある。
According to the above-mentioned patent documents, it is possible to provide a cooking device that satisfies the respective issues. However, in
以上のことから本発明においては、被加熱物を焼成するに好適な調理器及びその制御方法を提供することを目的とする。 In light of the above, an object of the present invention is to provide a cooking device suitable for baking an object to be heated, and a method of controlling the cooking device.
以上のことから本発明においては、「被加熱物を加熱調理する調理器であって、調理器庫内の内部上方に設けられた接触加熱手段と、被加熱物が載置される載置台と、載置台を上下に移動可能とする昇降手段を備え、載置台が上方に移動することによって被加熱物が接触加熱手段に接触した状態で被加熱物を加熱し、昇降手段によって載置台の傾きを変更可能であるようにされたことを特徴とする調理器。」としたものである。 From the above, the present invention provides a "cooker for heating and cooking an object to be heated, which includes a contact heating means provided above the inside of the cooker compartment, and a mounting table on which the object to be heated is placed." , is provided with an elevating means that allows the mounting table to be moved up and down, and by moving the mounting table upward, the object to be heated is heated in a state where the object to be heated is in contact with the contact heating means, and the inclination of the mounting table is adjusted by the elevating means. ``A cooker characterized by being changeable.''
また本発明においては、「被加熱物を加熱調理する調理器の制御方法であって、被加熱物が載置される載置台を上方に移動させ、被加熱物を接触加熱手段に接触させた状態で被加熱物を加熱するとともに、載置台の傾きを変更することを特徴とする調理器の制御方法。」としたものである。 In addition, the present invention provides a method for controlling a cooking device for cooking an object to be heated, which comprises moving a mounting table on which an object to be heated is placed upward, and bringing the object to be heated into contact with a contact heating means. A method for controlling a cooking device, characterized by heating an object to be heated in the same state and changing the inclination of a mounting table.
本発明によれば、被加熱物を焼成するに好適な調理器及びその制御方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a cooker suitable for baking an object to be heated and a method for controlling the cooker.
本発明の調理器及びその制御方法によれば、食材に調味液を含侵させ焼成する処理を小型の調理器内部で完結するとともに取り外しが容易なことから清潔性を確保可能な調理器及びその制御方法を提供することができる。さらに、食材の焼成においては食材が不均一な厚みであってもむらが少なく焼き目をつけることができ食味の向上した調理物の提供が可能になる。 According to the cooking device and its control method of the present invention, the process of impregnating food with a seasoning liquid and baking it is completed inside the small cooking device, and the cooking device can ensure cleanliness because it is easy to remove. A control method can be provided. Furthermore, when baking foodstuffs, even if the thickness of the foodstuffs is uneven, the grilling can be done with little unevenness, making it possible to provide cooked foods with improved taste.
以下、本発明の実施例について、図面を用いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
実施例1では、本発明に係る調理器の構成について説明する。図1は、本発明の実施例に係る調理器の全体構成例を示している。この図に示すように、調理器1は、蓋2aと下カバー2bが回転結合部2cで回転可能に接続された外箱2と、箱状に形成された外箱2の内部に収納される容器4と、容器4内に収納されるトレイ6と、トレイ6を上下に昇降させる昇降手段5L、5Rと、例えば蓋2aに取り付けられたホットプレート3を、主な構成要素として構成されている。なお蓋2aのホットプレート3は内部にヒータを備え、伝熱板に熱を伝える構造としているが、伝熱板を省略した構造とすることも可能である。
In Example 1, the configuration of a cooking appliance according to the present invention will be described. FIG. 1 shows an example of the overall configuration of a cooking device according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the
図2は調理器1の容器4とトレイ6を分解した状態の図である。下カバー2b側の容器4に接する面には下ヒータ8を搭載しており、容器4を下側から加熱可能であるが、下ヒータを省略した構成とすることも可能である。また、容器温度センサ15も下カバー2bに搭載している。容器温度センサ15は容器4の温度を測定することができるものであればよく、熱電対やサーミスタ等の接触式のセンサでもよいし、赤外線センサのような非接触式のセンサであってもよい。
FIG. 2 is an exploded view of the
容器4内に収納されるトレイ6は、両端の取っ手部6aと底面側の穴部6bを有しており、液体(水或は調味液)を入れた容器4内に食材を入れたトレイ6を収納することで、食材の浸し付け、或は煮物調理を行うことができる。またトレイ6を容器4から持ち上げた状態では、液体が底面側の穴部6bから落下するので、液浸でない状態での焼き物調理が可能である。
The
図3は調理器1の全体の構成部品を説明する図である。図1と図2に示す構成部品以外では、制御器13、ホットプレート温度センサ14、インターフェイス機体側16、インターフェーススマートフォン(スマホ)・本体や無線LANルータ17などがあるが、これらの多くは蓋2aにより形成される空間内に収納される。ホットプレート温度センサ14はホットプレート3に内蔵される搭載方法であってもよいし、蓋2aに搭載され、ホットプレート3に接触するような構造であってもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating the overall components of the
昇降手段5L、5Rは容器4の外側に両側壁に配置され、トレイ6の左右の持ち手を支えることにより昇降することができる。昇降手段5L、5Rは内部にモータ、ギヤ、昇降量センサを備えており、制御器13からの指令によって任意の位置に移動し停止することができる。
The lifting means 5L and 5R are arranged on both side walls outside the
なお、調理器1のインターフェイス機体側16は、スマホ本体や無線LANルータなどのインターフェイス16と無線接続されて、スマホなどの外部からスタートを制御し、あるいはスマホ本体への設定温度の表示確認、残り時間及び調理終了の情報提示などを通じて外部における監視可能とすることができる。なお、図示の例でのインターフェイス16の制御監視の機能は、調理器1の本体で行われるものであってもよい。
The
図4は実施例1の調理器1を利用する調理動作の一連の流れを説明する図であり、調理器1における固有の構造であるトレイ6の昇降手段5を用いた一連の処理の流れを例示している。なおトレイの昇降手段5を用いた調理は、「焼き」、「蒸し」、「煮物」、「低温調理」などに利用可能であり、図4では「焼き」を例示している。
FIG. 4 is a diagram illustrating a series of cooking operations using the
図4の処理の段階Aでは、容器4にトレイ6を収納した状態で下カバー2b内にセットする。段階Bでは、食材(例えば肉)30と、酵素や調味液を容器内に投入する。段階Cでは、調味液中での調理を行う。調味液中での調理は、酵素を用いて食材を軟化するプロセスと低温での調理(例えば40度~60度)のプロセスの片方または両方が含まれる。以降では酵素を用いて食材を軟化するプロセスを1段目調理、低温での調理のプロセスを2段目調理と呼称する。
In step A of the process shown in FIG. 4, the
1段目調理によれば、食材30の組織の分解を速やかに行うことで、食材30を柔らかくすることができる。たとえば、たんぱく質の分解酵素であるプロテアーゼを用いれば、肉魚などの食材30を柔らかくすることができる。また下ヒータ8に通電しこれを用いて、低温(例えば40度~60度)に維持し、酵素反応が進行しやすい環境とする。
According to the first stage cooking, the
なお、この時の温度は下カバー2bの内側に取り付けた容器温度センサ15により、例えば容器4の温度を検知する。またこの時の温度は使用する酵素が反応しやすい温度であり、酵素の種類により適宜設定可能とされるのがよい。例えば、食材30として肉を用い、酵素としてプロテアーゼを使用する場合は、40度~60度が酵素の活性が最適となる条件であるため、下ヒータの制御によって容器4内が40度~60度に維持するように設定する。なお、酵素は高温になると失活して食材30の分解を促進できないため、容器4内が高温にならないよう一定の温度帯を維持するように制御する。
Note that the temperature at this time is detected, for example, the temperature of the
2段目調理によれば、食材(ここでは主に食肉)の硬化が進行しにくい温度帯、例えば(55度~70度)にて加熱を行う。厚生労働省では食肉を75度1分もしくはそれと同等のレベルで加熱殺菌することが定められているため、同等な加熱殺菌の条件として、例えば67度8分や65度15分等があり、これらのパラメータは制御器13にあらかじめセットされており、ユーザーのメニュー選択によって呼び出され実行される。また、これらの温度の制御は1段目調理と同様に行われる。
According to the second-stage cooking, heating is performed at a temperature range in which hardening of the food (mainly meat here) is difficult to proceed, for example (55 degrees to 70 degrees). The Ministry of Health, Labor and Welfare stipulates that meat be heat sterilized at 75
1段目調理に引き続き2段目調理を行う場合、食材の硬化の進行を最小限にするため、1段目調理の温度は2段目調理の温度より低いことが望ましい。 When performing second-stage cooking following first-stage cooking, the temperature of first-stage cooking is desirably lower than the temperature of second-stage cooking in order to minimize the progress of hardening of the foodstuff.
2段目調理のみを行う場合、食材からの水分や脂質などの流出を防ぐため、調味液中に保水材として馬鈴薯デンプン等の副材を含むことが望ましい。また、これらの副材を使用する際には、調味液の好適な循環を保ち温度むらを低減するため、デンプンの糊化温度(87度)を超えないように制御する必要がある。 When only second-stage cooking is performed, it is desirable to include an auxiliary material such as potato starch as a water-retaining material in the seasoning liquid in order to prevent moisture, fat, etc. from leaking out of the food. Furthermore, when using these auxiliary materials, it is necessary to control them so as not to exceed the gelatinization temperature of starch (87 degrees) in order to maintain suitable circulation of the seasoning liquid and reduce temperature unevenness.
図4の段階Dでは、調理器1における固有の構造である容器4の外部に設けたトレイの昇降手段5をトレイ6に設けた取っ手6aを押し上げることによりトレイ6の位置を容器4内で上昇させ、一定時間調味液切りを行う。このためには例えば、容器の外側に動力伝達手段(昇降機構)を備え、他方においてトレイ6に設けた取っ手などの当接部を係合させることにより、トレイ6を上昇、下降させることができる。
In step D of FIG. 4, the position of the
段階Eではさらにトレイ6の位置を上昇させ、食材30の上面をホットプレート3に接触させ焼成を行う。焼く処理の場合には蓋2aに取り付けたホットプレート3に通電しこれを用いて焼成処理を行う。焼成処理は事前に用意された調理パラメータにより、時間や温度の調整がなされる。食材30(ここでは食肉)は155度付近でメイラード反応を起こし風味が増すことが知られており、焼成の温度はこの温度付近で行うことが望ましい。なお、この時の温度はホットプレート3の上面に取り付けたホットプレート温度センサ14により、例え食材30の温度を検知する。
In step E, the position of the
段階Fでは焼成を終了するため、調理トレイ6の位置を下げ、ホットプレート3と食材30の接触を切り離す。段階Gでは調理完了とする。
In step F, in order to finish baking, the position of the
図4に示す一連の調理処理工程によれば、本発明の調理器1内のトレイ6は、昇降手段5により3段の高さ位置に位置付けられる。その1つは、段階Cに示す下カバー2b内の容器4内にトレイ6が収納されたときの高さ位置であり、2つめは段階Eに示すトレイ6が持ち上げられてホットプレート3と食材30が接触するときの高さ位置であり、3つ目は段階B、Fに示す食材を取り出すときなどの中間高さ位置である。
According to the series of cooking processing steps shown in FIG. 4, the
特に図4の段階C→D→E→Fに至る手順によく示されているように、本発明の実施例に係る調理器は、調理器庫内の内部上方に設けられたホットプレート(接触加熱手段)と、被加熱物が載置されるトレイ(載置台)と、トレイを上下に移動可能とする昇降手段を備え、被加熱物を溶液に漬けた状態で加熱した後に、昇降手段で被加熱物を引き上げてホットプレートに被加熱物を接触させて焼成し、昇降手段で被加熱物をホットプレートから離して焼成を終了するようにされた調理器である。 In particular, as shown in the steps C→D→E→F in FIG. 4, the cooker according to the embodiment of the present invention has a hot plate (contact A heating means), a tray (mounting table) on which the object to be heated is placed, and an elevating means that allows the tray to be moved up and down. This cooking device is designed to raise an object to be heated, bring it into contact with a hot plate, and then bake the object, and then lift the object away from the hot plate using an elevating means to finish the baking.
本発明は、上記一連の処理の中で、段階Eにおいてホットプレート3と食材30を接触させ、食材に焦げ目をつける作業を最適に行うものである。
In the present invention, the
図5a、図5b、図5cは実施例1の調理器の中心を通る断面を前方から見た図である。なお図1の調理器の回転結合部2c側を後方とし、蓋2aと下カバー2bがかみ合う側を前方と称するものとする。
5a, 5b, and 5c are views of a cross section passing through the center of the cooking device of Example 1, viewed from the front. Note that the side of the
図5aはトレイ6が容器4の下面に接触(例えば着座)している様子を示している。なお下カバー2bの上面には下ヒータ8が、また蓋2aの内部にはホットプレート3とホットプレート温度センサ14が設けられている。
Figure 5a shows the
図5bは昇降手段5Lと5Rを同じ距離だけ上昇させ、食材30の上部をホットプレート3に接触させた状態を示している。食材30は平面とは限らず、図のように左右で厚みが異なる場合も多くみられ、例示したように左が厚く右が薄いような形状の場合であると、ホットプレート3との接触距離は左側付近のみとなり、接触していない箇所はホットプレート3からの熱が伝わらないため焼成が行えない。このような状態であると風味・外観の面で好ましくない。
FIG. 5b shows a state in which the lifting means 5L and 5R are raised by the same distance, and the upper part of the
図5cは昇降手段5Lと昇降手段5Rの昇降距離を異なる距離で上昇させた図である。図の例では、昇降手段5Lの昇降距離を短く、昇降手段5Rの昇降距離を長く制御しており、昇降手段5Lおよび5Rに支えられているトレイ6は紙面で左周りに回転し、その結果ホットプレート3と食材30の接触面積が大きくなり焼成する面積を増加させることができる。昇降手段5Lと昇降手段5Rの昇降距離を異なる距離で上昇させるためには、それぞれの昇降手段5L、5Rにかかる反力を等しくするように制御してもよいし、昇降手段5L、5Rに機械的なバネ要素を備えてもよい。
FIG. 5c is a diagram in which the elevating distances of the elevating means 5L and the elevating means 5R are raised by different distances. In the example shown in the figure, the lifting distance of the lifting means 5L is controlled to be short and the lifting distance of the lifting means 5R is controlled to be long, and the
また、図6のようにホットプレート温度センサ14R、14Lを2つ左右に備え、食材30とホットプレート3が接触した際の温度低下量を比較することにより左右方向の接触状況を判断し、左右の昇降手段の昇降量を変化させトレイの傾きを変更する方式をとっても良い。
In addition, as shown in FIG. 6, two hot
図7は説明のため蓋2aを外し、本体を右方向から見た側面図である。図のように、昇降手段5Rのトレイ6と接する箇所は凸の円弧状に形成されており、またトレイ6の昇降手段5Rと接する場所は凹の円弧上に形成されているため、トレイ6は中心点Oを中心として前後に揺動することができる。また、トレイ6と食材30の重心Gは中心点Oよりも下方にあり外力が加わらない限り略水平の姿勢となっている。
FIG. 7 is a side view of the main body viewed from the right with the
図5で説明した状況と同じく、食材30は前後で厚みが異なる場合も多くみられる。トレイ6が上昇し、前後で厚みが異なる食材30がホットプレート3に接触した際、トレイ6と食材30は中心点Oを中心に回転し、ホットプレート3と食材30の接触面積を多く確保することができる。
Similar to the situation described in FIG. 5, the thickness of the
上記で説明したようなトレイ6の左右の傾きと前後の傾きを行う機能は同時に備えることができるし、またいずれか一方の機能のみ搭載してもよい。
The functions of tilting the
図12はホットプレート3の実装形態の1例である。蓋2aの内部でホットプレート3がどのように搭載されているかを示してしており、蓋2aを外した状態である。ホットプレート3は揺動部40の下面に搭載されており、揺動部40は長孔40Hにて揺動支持部41の下面に設けられたピンとピッチ回転可能に搭載されており、揺動支持部41は蓋2aの内側下面に固定されている。また、揺動部40は長孔40Hにて接続されているため、長孔40Hの隙間分のロール自由度及び上下方向の自由度も備えており、通常はホットプレート3と揺動部40の重量により長孔40Hの上面にぶら下がった状態で支持されているが、トレイ6の上昇とともに食材30に持ち上げられ、食材30の上面の斜度に倣うようにホットプレート3及び揺動部40はピッチ・ロール回転を行う。
FIG. 12 shows an example of how the
なお上記説明においてホットプレート3は、食材と接触して直接加熱し、焼成により焦げ目をつけることができるものであれば、如何なる加熱手段のものであってもよい。この意味においてホットプレート3は、その代替物を含めて接触加熱手段ということができる。
In the above description, the
特に図5c、図7によく示されているように、本発明の実施例に係る調理器は、調理器庫内の内部上方に設けられたホットプレート(接触加熱手段)と、被加熱物が載置されるトレイ(載置台)と、トレイを上下に移動可能とする昇降手段を備え、トレイが上方に移動することによって被加熱物がホットプレートに接触した状態で被加熱物を加熱し、昇降手段によってトレイの傾きを変更可能であるようにされた調理器である。 In particular, as shown in FIGS. 5c and 7, the cooking device according to the embodiment of the present invention has a hot plate (contact heating means) provided above the interior of the cooking device chamber, and an object to be heated. It is equipped with a tray (mounting table) on which the tray is placed, and a lifting means that allows the tray to be moved up and down, and when the tray moves upward, the object to be heated is heated in a state where the object to be heated is in contact with a hot plate, This is a cooking appliance in which the inclination of the tray can be changed by means of raising and lowering.
実施例2では、本発明の実施例1で説明した調理器1を利用する調理器の制御方法について説明し、主に図4のEの段階の焼成の制御について説明する。図4のCの段階において前述したように食材には火が通った状態に達しているため、本実施例2では食材表面付近のみを焼成し、「焼き目」をつける操作の制御について説明する。
In Example 2, a method of controlling a cooking device using the
図8は調味液中での調理が終了し、トレイ6と食材30が調味液中から上昇した位置から開始する食材の焼成過程において、ホットプレート3の温度(図8上)と、トレイ位置(図8下)を示すタイムチャートであり、段階Sa0から段階Sa2までの3段階に分けて記述している。トレイ位置P0は、食材が調味液中よりも上の位置であり、トレイ位置P1は食材上面がホットプレートに接触した位置である。 FIG. 8 shows the temperature of the hot plate 3 (upper part of FIG. 8) and the tray position ( FIG. 8, bottom) is a time chart showing the timing chart shown in FIG. 8, which is divided into three stages from stage Sa0 to stage Sa2. Tray position P0 is a position where the food is above the seasoning liquid, and tray position P1 is a position where the top surface of the food is in contact with the hot plate.
第0段階Sa0は調味液内での処理が終了し、トレイ6と食材30が昇降機構5により液中から気中に持ち上げられた状態(図4の段階D)であり、ここでホットプレート3は焼成を行うために予備加熱を開始する。予備加熱は焼成開始温度T2を目標値として行われる。
The 0th stage Sa0 is a state in which the processing in the seasoning liquid has been completed and the
第1段階Sa1は焼成を行う段階(図4の段階E)である。ホットプレート温度がT2に達するとトレイ位置をP1に上昇させ、食材をホットプレートに接触させ入熱を開始する。入熱を開始するとホットプレートから食材に急速に熱が移動するため、ホットプレート温度が低下する。焼成中断温度T1まで低下すると、焼成が終了したと判断し、段階Sa2ではトレイ位置をP0に下げ、焼成を終了する(図4の段階F)。なおホットプレート温度は、ホットプレート温度センサ14により検知されており、これにより食材温度を推定可能である。
The first stage Sa1 is a firing stage (stage E in FIG. 4). When the hot plate temperature reaches T2, the tray position is raised to P1, food is brought into contact with the hot plate, and heat input is started. When heat input begins, heat rapidly moves from the hot plate to the food, causing the hot plate temperature to drop. When the temperature drops to the firing interruption temperature T1, it is determined that the firing has ended, and in step Sa2, the tray position is lowered to P0, and the firing is completed (step F in FIG. 4). Note that the hot plate temperature is detected by the hot
図9は焼成を行う際の調理器の制御器13において実行する場合の処理フローである。図8のタイムチャートを実行する際の処理はこのフローに沿って実行される。図9の処理は計算機の演算部を用いて行われ、処理ステップSb0は調味液中での調理が終了し、トレイ6と食材30が調味液中から上昇した位置における状態で、焼成調理のためにホットプレートに通電し焼成開始温度T2まで予熱を開始するステップである。
FIG. 9 is a processing flow when executed in the
処理ステップSb1は、ホットプレートの温度を図3に示したホットプレート温度センサ14によって取得し、焼成開始温度T2になったかどうか判定する。ホットプレートが焼成開始温度T2に達すると、処理ステップSb2の処理に移る。
In processing step Sb1, the temperature of the hot plate is acquired by the hot
処理ステップSb2ではトレイを上昇させ、食材をホットプレートに接触させ焼成を開始する。食材がホットプレートに接触すると、ホットプレートから食材に熱量が移動し、ホットプレートの温度が下がり始める。 In processing step Sb2, the tray is raised, the food is brought into contact with the hot plate, and baking is started. When food comes into contact with the hot plate, heat transfers from the hot plate to the food, and the temperature of the hot plate begins to drop.
処理ステップSb3では、焼成に必要なホットプレート温度を下回らないかどうかを監視し、焼成中断温度T1をホットプレート温度が下回ると、トレイを加工させホットプレートから離し、処理ステップSb4で焼成を終了する。焼成中断温度T1はは調理開始前に選択されたメニューおよび事前に計測されているデータベースSb7の値をもとに決定され、ユーザーの好みにより選択できることが望ましい。 In processing step Sb3, it is monitored to see if the hot plate temperature does not fall below the temperature required for firing, and when the hot plate temperature falls below the firing interruption temperature T1, the tray is processed and separated from the hot plate, and baking is completed in processing step Sb4. . It is preferable that the firing interruption temperature T1 is determined based on the menu selected before the start of cooking and the values in the database Sb7 measured in advance, and can be selected according to the user's preference.
実施例3では、実施例2と同様に図4のEの段階の焼成の制御について説明する。図4のCの段階において前述したように食材には火が通った状態に達しているため、本実施例3では食材表面付近のみを焼成し、「焼き目」をつける操作の制御について説明する。また、本実施例では食材への入熱量により焼成終了の判断を行うため、実施例2よりも厳密に入熱量を管理したい食材への利用に適している。 In Example 3, similarly to Example 2, control of firing at stage E in FIG. 4 will be described. As mentioned above, the food has reached a cooked state at stage C in FIG. . Further, in this embodiment, since the completion of baking is determined based on the amount of heat input to the food, it is more suitable for use in foods where the amount of heat input needs to be managed more strictly than in the second embodiment.
図10は調味液中での調理が終了し、トレイ6と食材30が調味液中から上昇した位置から開始する食材の焼成過程において、ホットプレート3の温度(図10上)と、トレイ位置(図10中)、食材の入熱量(図10中)を示すタイムチャートであり、段階S0から段階S5までの6段階に分けて記述している。なおトレイ位置P0は、食材が調味液中よりも上の位置であり、トレイ位置P1は食材上面がホットプレートに接触した位置である。また入熱量Qは加熱されたホットプレートと食材が接触した際に移動した熱量を示している。 FIG. 10 shows the temperature of the hot plate 3 (upper part of FIG. 10) and the tray position ( FIG. 10) is a time chart showing the amount of heat input into the food (in FIG. 10), which is divided into six stages from stage S0 to stage S5. Note that the tray position P0 is a position where the food is above the seasoning liquid, and the tray position P1 is a position where the top surface of the food is in contact with the hot plate. Moreover, the amount of heat input Q indicates the amount of heat transferred when the heated hot plate and the food contact.
第0段階S0は調味液内での処理が終了し、トレイ6と食材30が昇降機構5により液中から気中に持ち上げられた状態であり、ここでホットプレート3は焼成を行うために予備加熱を開始する。予備加熱は焼成開始温度T2を目標値として行われる。
In the 0th stage S0, the processing in the seasoning liquid has been completed, and the
第1段階S1は焼成を行う段階である。ホットプレート温度がT2に達するとトレイ位置をP1に上昇させ、食材をホットプレートに接触させ入熱を開始する。入熱を開始するとホットプレートから食材に急速に熱が移動するため、ホットプレート温度が低下する。焼成中断温度T1まで低下すると、第2段階S2に移る。 The first stage S1 is a stage in which firing is performed. When the hot plate temperature reaches T2, the tray position is raised to P1, food is brought into contact with the hot plate, and heat input is started. When heat input begins, heat rapidly moves from the hot plate to the food, causing the hot plate temperature to drop. When the temperature drops to the firing interruption temperature T1, the process moves to the second stage S2.
第2段階S2はトレイをP0に下降させ、すなわちホットプレートと食材を離すことで焼成を中断し、低下したホットプレート温度を焼成開始温度T2まで再び加熱する段階である。 The second stage S2 is a stage in which baking is interrupted by lowering the tray to P0, that is, separating the hot plate and the food material, and the reduced hot plate temperature is heated again to the baking start temperature T2.
ホットプレート温度がT2に達すると第3段階S3に移り、再びトレイをP1まで上昇させ、焼成を行う。同様にホットプレート温度がT1まで低下すると、第4段階S4に移り、ホットプレート温度の再加熱を行う。ホットプレート温度がT2に達すると第5段階S5に移り、焼成を開始する。ここで、入熱量は焼成を行う段階で増加していくが、焼成完了入熱量Q1に達すると、トレイをP0に下げ焼成を終了する。 When the hot plate temperature reaches T2, the process moves to the third stage S3, where the tray is raised again to P1 and firing is performed. Similarly, when the hot plate temperature falls to T1, the process moves to the fourth step S4, and the hot plate temperature is reheated. When the hot plate temperature reaches T2, the process moves to the fifth step S5 and firing starts. Here, the heat input increases during the firing stage, but when it reaches the firing completion heat input Q1, the tray is lowered to P0 and the firing ends.
入熱量はヒータ出力とホットプレートと食材が接触している時間およびホットプレートの質量、比熱、温度低下幅から演算され、食材ごとに焼成完了入熱量Q1はあらかじめ決定しておき、焼成を行う第1段階、第3段階、第5段階で逐次比較し焼成完了入熱量Q1に達した段階で焼成を完了する。 The amount of heat input is calculated from the heater output, the time that the hot plate is in contact with the food, the mass of the hot plate, the specific heat, and the temperature drop width. The first, third, and fifth stages are successively compared and the firing is completed when the firing completion heat input amount Q1 is reached.
また、焼成完了入熱量Q1はユーザーの好みによって調理の仕上がりを選択し、それに応じた焼成完了入熱量Q1を決定することができる。ここでは、第5段階で焼成を終了する例を示したが、第1段階で焼成完了入熱量Q1に達し焼成が終了する場合も調理の仕上がりや調理器のパラメータによってはあり得る。 Furthermore, the user can select the finish of the cooking based on the user's preference, and determine the baking completion heat input Q1 accordingly. Here, an example is shown in which the baking ends at the fifth stage, but depending on the finish of the cooking and the parameters of the cooker, there may be a case where the baking completion heat input Q1 is reached at the first stage and the baking ends.
また、上の例では焼成中断を、ホットプレート温度を主な判断基準として実行しているが、段階ごとの焼成時間をあらかじめ決めておき、ユーザーの好みによって焼成から中断、再び焼成という段階の繰り返し数を決定する方法としてもよい。段階ごとの焼成時間が長すぎると食材内部への入熱量が増え食味を損なう可能性があるため、段階ごとの焼成時間は1分以内等の比較的短い時間が望ましい。 In addition, in the above example, firing is interrupted using the hot plate temperature as the main criterion, but the firing time for each stage is determined in advance, and the firing is interrupted and then fired again depending on the user's preference. It may also be a method of determining the number. If the baking time for each stage is too long, the amount of heat input into the food increases and the taste may be impaired, so it is desirable that the baking time for each stage be relatively short, such as within 1 minute.
図11は焼成を行う際の調理器の制御器13において実行する場合の処理フローである。図10のタイムチャートを実行する際の処理はこのフローに沿って実行される。図11の処理は計算機の演算部を用いて行われ、処理ステップSt0は調味液中での調理が終了し、トレイと食材が調味液中から上昇した位置における状態で、焼成調理のためにホットプレートに通電し焼成開始温度T2まで予熱を開始するステップである。
FIG. 11 is a processing flow when executed in the
処理ステップSt1は、ホットプレートの温度を図3に示したホットプレート温度センサ14によって取得し、焼成開始温度T2になったかどうか判定するステップである。ホットプレートが焼成開始温度T2に達すると、処理ステップSt2の処理に移る。
The processing step St1 is a step in which the temperature of the hot plate is acquired by the hot
処理ステップSt2ではトレイを上昇させ、食材をホットプレートに接触させ焼成を開始する。食材がホットプレートに接触すると、ホットプレートから食材に熱量が移動し、ホットプレートの温度が下がり始める。 In processing step St2, the tray is raised, the food is brought into contact with the hot plate, and baking is started. When food comes into contact with the hot plate, heat transfers from the hot plate to the food, and the temperature of the hot plate begins to drop.
処理ステップSt3では、焼成に必要なホットプレート温度を下回らないかどうかを監視し、焼成中断温度T1をホットプレート温度が下回ると、処理ステップSt0に戻り、トレイをホットプレートから離れた位置まで降下させ焼成を中断し、再びホットプレートの加熱を行う。 In processing step St3, it is monitored whether the hot plate temperature does not fall below the temperature required for baking, and when the hot plate temperature falls below the baking interruption temperature T1, the process returns to processing step St0, and the tray is lowered to a position away from the hot plate. Stop baking and heat the hot plate again.
処理ステップSt4では、温度低下幅、ホットプレート比熱、ホットプレート質量、ヒータ出力、焼成時間から入熱量Qを演算する。処理ステップSt5では、St4で演算した入熱量Qと事前に設定した焼成完了入熱量Q1を比較し、超えていればSt6に進み、超えていなければ処理ステップSt2に戻り焼成を継続する。この時の焼成完了入熱量Q1は調理開始前に選択されたメニューおよび事前に計測されているデータベースSt7の値をもとに決定され、ユーザーの好みにより選択できることが望ましい。処理ステップSt6ではトレイを降下させることによりホットプレートと食材を離し、焼成が終了する。 In processing step St4, the amount of heat input Q is calculated from the temperature drop width, hot plate specific heat, hot plate mass, heater output, and firing time. In processing step St5, the heat input amount Q calculated in St4 is compared with the preset firing completion heat input amount Q1, and if it exceeds, proceed to St6, and if not, return to processing step St2 to continue baking. At this time, the baking completion heat input Q1 is determined based on the menu selected before the start of cooking and the values in the database St7 measured in advance, and it is desirable that the amount can be selected according to the user's preference. In processing step St6, the tray is lowered to separate the hot plate and the food, and baking is completed.
1:調理器
2:外箱
2a:蓋
2b:下カバー
2c:回転結合部
3:ホットプレート
4:容器
5L、5R:昇降手段
6:トレイ
8:下ヒータ
13:制御器
14:ホットプレート温度センサ
15:容器温度センサ
16:インターフェイス機体側
17:インターフェーススマートフォン(スマホ)・本体や無線LANルータ
1: Cooker 2:
Claims (5)
調理器庫内の内部上方に設けられた接触加熱手段と、被加熱物が載置される載置台と、前記載置台を上下に移動可能とする昇降手段を備え、前記載置台が上方に移動することによって被加熱物が接触加熱手段に接触した状態で被加熱物を加熱し、前記昇降手段によって載置台の傾きを変更可能であるようにされたことを特徴とする調理器。 A cooking device that heats and cooks an object to be heated,
A contact heating means provided in the upper part of the interior of the cooking appliance cabinet, a mounting table on which the object to be heated is placed, and a lifting means that allows the mounting table to be moved up and down, the mounting table being moved upward. A cooking appliance characterized in that the object to be heated is heated in a state where the object to be heated is in contact with the contact heating means, and the inclination of the mounting table can be changed by the elevating means.
前記昇降手段を左右に備え、前記昇降手段の移動量を左右で変更することにより前記載置台の左右方向の傾きを調整可能であることを特徴とする調理器。 The cooker according to claim 1,
A cooking appliance characterized in that the elevating means is provided on the left and right sides, and the inclination of the mounting table in the left-right direction can be adjusted by changing the amount of movement of the elevating means on the left and right sides.
前記昇降手段の前記載置台との接触部は前後方向に揺動可能な形状であり、前記載置台は前後の傾きを調整可能であることを特徴とする調理器。 The cooker according to claim 2,
A cooking appliance characterized in that a contact portion of the elevating means with the mounting base has a shape that is swingable in the front and rear directions, and the tilt of the mounting base can be adjusted in the front and rear directions.
前記接触加熱手段の温度を測定する第1の温度測定手段と第2の温度測定手段を左右に備え、前記昇降手段により前記載置台に載せられた前記被加熱物が前記接触加熱手段に接触した際の前記第1の温度測定手段により得られた第1の温度と前記第2の温度測定手段によって得られた第2の温度を比較し前記昇降手段により前記載置台の傾きを変更することを特徴とする調理器。 The cooker according to claim 2 or 3,
A first temperature measuring means and a second temperature measuring means are provided on the left and right sides for measuring the temperature of the contact heating means, and the object to be heated placed on the mounting table is brought into contact with the contact heating means by the elevating means. comparing the first temperature obtained by the first temperature measuring means and the second temperature obtained by the second temperature measuring means, and changing the inclination of the mounting table by the elevating means; Featured cooking equipment.
被加熱物が載置される載置台を上方に移動させ、被加熱物を接触加熱手段に接触させた状態で前記被加熱物を加熱するとともに、前記載置台の傾きを変更することを特徴とする調理器の制御方法。 A method for controlling a cooking device that heats and cooks an object to be heated, the method comprising:
The method is characterized in that a mounting table on which an object to be heated is placed is moved upward, and the object to be heated is heated while the object is in contact with a contact heating means, and the inclination of the mounting table is changed. How to control the cooker.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022083011A JP2023170913A (en) | 2022-05-20 | 2022-05-20 | Cooking device and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022083011A JP2023170913A (en) | 2022-05-20 | 2022-05-20 | Cooking device and control method therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023170913A true JP2023170913A (en) | 2023-12-01 |
Family
ID=88927693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022083011A Pending JP2023170913A (en) | 2022-05-20 | 2022-05-20 | Cooking device and control method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023170913A (en) |
-
2022
- 2022-05-20 JP JP2022083011A patent/JP2023170913A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1744104B1 (en) | Method for baking bread using steam | |
CN103672993B (en) | Cooking device and control method thereof | |
EP3005916B1 (en) | Cooking apparatus | |
US12144461B2 (en) | Automated oven appliance for baking and broiling food | |
US20060219099A1 (en) | Automatic cooker | |
JP2019007672A (en) | Heating cooker | |
JP2001046242A (en) | Home oven, cooking method and cooking device | |
JP2023170913A (en) | Cooking device and control method therefor | |
JP5604383B2 (en) | Cooker | |
JP2023170914A (en) | Cooking device and control method therefor | |
KR102463742B1 (en) | Charcoal grill | |
US20220395136A1 (en) | Temperature Controlled Accessory for Countertop Cooking System | |
JP2018138860A (en) | Heating cooker and reheating method in heating cooker | |
JP2011122777A (en) | Cooking device | |
JP2005195271A (en) | Heating cooker | |
CN215191013U (en) | An oven for cooking food | |
JP4107149B2 (en) | rice cooker | |
WO2022230266A1 (en) | Cooking appliance | |
KR101952315B1 (en) | Multi-purpose Stone-plate Roaster | |
JP6910237B2 (en) | Cooker | |
JP2023174075A (en) | Oven-type heating cooker | |
JPH02116321A (en) | cooking machine | |
CN119343567A (en) | Method for operating a cooking appliance | |
JP2018068327A (en) | rice cooker | |
JP3797368B2 (en) | High frequency heating device |