JP2023151929A - bending machine - Google Patents
bending machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023151929A JP2023151929A JP2022061807A JP2022061807A JP2023151929A JP 2023151929 A JP2023151929 A JP 2023151929A JP 2022061807 A JP2022061807 A JP 2022061807A JP 2022061807 A JP2022061807 A JP 2022061807A JP 2023151929 A JP2023151929 A JP 2023151929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eccentric
- support plate
- eccentric shaft
- fixed table
- bending machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 40
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、曲げ加工機に関する。 The present invention relates to a bending machine.
従来から、クラウニング機構を備えた曲げ加工機が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載された曲げ加工機が備えるクラウニング機構は、回転することにより上部テーブル又は下部テーブル(固定テーブル)を凸方向に変形させるための偏心軸と、偏心軸を回転させるためのサーボモータとを備えている。
BACKGROUND ART Bending machines equipped with a crowning mechanism are conventionally known (for example, Patent Document 1). The crowning mechanism included in the bending machine described in
クラウニング機構を構成する偏心軸は、中央部の中心が回転中心から所定偏心量だけ偏心しており、偏心軸の前部及び後部が軸受を介して固定テーブルの前後に配置された支持板によって水平方向に支持され、回転自在となっている。偏心軸は、固定テーブルの後側の支持板の後面に取り付けられたサーボモータと接続されており、サーボモータの駆動により回転する。偏心軸の回転により中央部が上下に移動することで、中央部からの力を受ける固定テーブルの受圧面が上下に変位(変形)する。このような偏心軸の作用により、固定テーブルが上下に湾曲することで、曲げ加工時におけるパンチとダイとの間隔を一定とし、通り精度を向上させている。 The center of the eccentric shaft that constitutes the crowning mechanism is eccentric from the center of rotation by a predetermined amount of eccentricity, and the front and rear parts of the eccentric shaft are horizontally supported via bearings by support plates placed at the front and rear of the fixed table. It is supported by and can rotate freely. The eccentric shaft is connected to a servo motor attached to the rear surface of the support plate on the rear side of the fixed table, and is rotated by driving of the servo motor. As the central portion moves up and down due to the rotation of the eccentric shaft, the pressure receiving surface of the fixed table that receives the force from the central portion is vertically displaced (deformed). Due to the action of such an eccentric shaft, the fixed table curves up and down, so that the distance between the punch and the die is kept constant during bending, and the passing accuracy is improved.
しかしながら、曲げ加工機を組み立てる際には、曲げ加工機を構成する複数の部品の公差による累積公差により、偏心軸と偏心軸からの力を受ける固定テーブルの受圧面との位置関係が理想の位置関係とならない場合がある。したがって、固定テーブルの受圧面に対する偏心軸のストローク量(偏心軸中央部の上下移動量)及び速度が、曲げ加工時における目標値とならず、パンチとダイとの間隔が目標とする間隔とならない場合がある。 However, when assembling a bending machine, due to cumulative tolerances of multiple parts that make up the bending machine, the positional relationship between the eccentric shaft and the pressure receiving surface of the fixed table that receives the force from the eccentric shaft is at the ideal position. There may be no relationship. Therefore, the stroke amount (vertical movement amount of the central part of the eccentric shaft) and speed of the eccentric shaft relative to the pressure receiving surface of the fixed table do not match the target values during bending, and the distance between the punch and the die does not match the target distance. There are cases.
また、曲げ加工機を構成する各構成部品の寸法公差を小さくすることで累積公差を低減させ、偏心軸と固定テーブルの受圧面との寸法公差を小さくすることはできるが、寸法公差を0にすることは難しい。 In addition, it is possible to reduce the cumulative tolerance by reducing the dimensional tolerance of each component that makes up the bending machine, and to reduce the dimensional tolerance between the eccentric shaft and the pressure receiving surface of the fixed table, but it is possible to reduce the dimensional tolerance to 0. It's difficult to do.
本発明の一態様は、上下方向に移動する可動テーブルと、可動テーブルに対して上下方向の対向する位置に配置される固定テーブルとを備える曲げ加工機において、前後方向における固定テーブルの両側に配置される、前側の支持板及び後側の支持板と、前側の支持板及び後側の支持板にそれぞれ設けられた前後方向に貫通する貫通穴に挿入され、前後方向に沿った回転軸周りに回転したときに、回転軸から所定偏心量だけ偏心した中央部が上下して固定テーブルの受圧面を押圧することで固定テーブルを湾曲させる偏心軸と、前側の支持板及び後側の支持板の少なくとも一方の支持板に設けられ、固定テーブルの受圧面に対する偏心軸の中央部の位置を調整する円筒状の偏心リングと、を備え、偏心リングは、少なくとも一方の支持板に設けられた貫通穴によって支持される外周部と、偏心軸を回転軸周りに回転自在に支持する内周部と、を含み、内周部の中心が、外周部の中心に対して偏心している。 One aspect of the present invention is a bending machine that includes a movable table that moves in the vertical direction and a fixed table that is disposed at a position facing the movable table in the vertical direction. It is inserted into the front support plate and the rear support plate, and the through holes that penetrate in the front and back direction provided in the front and rear support plates, respectively, and rotate around the rotation axis along the front and rear direction. When rotated, the central part that is eccentric from the rotating shaft by a predetermined eccentric amount moves up and down and presses the pressure receiving surface of the fixed table, thereby bending the fixed table. a cylindrical eccentric ring provided on at least one support plate to adjust the position of the central part of the eccentric shaft with respect to the pressure receiving surface of the fixed table, the eccentric ring having a through hole provided on at least one support plate; The center of the inner circumferential portion is eccentric with respect to the center of the outer circumferential portion.
本発明の一態様の曲げ加工機によれば、固定テーブルの受圧面に対する偏心軸の中央部の位置を調整する円筒状の偏心リングが、前側の支持板及び後側の支持板の少なくとも一方の支持板に設けられている。偏心リングは、少なくとも一方の支持板に設けられた貫通穴によって支持される外周部と、偏心軸を回転軸周りに回転自在に支持する内周部と、を含み、内周部の中心が、外周部の中心に対して偏心している。偏心リングの内周部の中心が、外周部の中心に対して偏心していることにより、固定テーブルの受圧面に対する偏心軸の中央部の位置を調整することができる。したがって、固定テーブルの受圧面に対する偏心軸の中央部の位置を調整することで、固定テーブルの受圧面に対する偏心軸中央部の上下移動量及び速度を、曲げ加工時における目標値となるよう調整することができる。 According to the bending machine of one aspect of the present invention, the cylindrical eccentric ring that adjusts the position of the central part of the eccentric shaft with respect to the pressure receiving surface of the fixed table is attached to at least one of the front support plate and the rear support plate. installed on the support plate. The eccentric ring includes an outer peripheral part supported by a through hole provided in at least one support plate, and an inner peripheral part that supports the eccentric shaft rotatably around the rotation axis, and the center of the inner peripheral part is It is eccentric to the center of the outer periphery. Since the center of the inner circumference of the eccentric ring is eccentric with respect to the center of the outer circumference, the position of the center of the eccentric shaft relative to the pressure receiving surface of the fixed table can be adjusted. Therefore, by adjusting the position of the central portion of the eccentric shaft relative to the pressure receiving surface of the fixed table, the vertical movement amount and speed of the central portion of the eccentric shaft relative to the pressure receiving surface of the fixed table can be adjusted to the target value during bending. be able to.
本発明の一態様によれば、曲げ加工時におけるパンチとダイとの間隔を目標とする間隔とすることができ、通り精度を向上させることができる。 According to one aspect of the present invention, the interval between the punch and the die during bending can be set to a target interval, and the passing accuracy can be improved.
以下、図面を参照し、本実施形態に係る曲げ加工機について説明する。 Hereinafter, a bending machine according to this embodiment will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態に係る曲げ加工機の構成を模式的に示す説明図である。図2は、固定テーブルの構成を示す図である。図4は、図2に示す切断線A-Aで切断された断面図であり、クラウニング機構の構成を示す説明図である。図5は、偏心リングの構成を模式的に示す説明図である。以下、図1、図2、図4及び図5を参照して、本実施形態に係る曲げ加工機の構成を説明する。 FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a bending machine according to this embodiment. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a fixed table. FIG. 4 is a sectional view taken along the cutting line AA shown in FIG. 2, and is an explanatory diagram showing the configuration of the crowning mechanism. FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of the eccentric ring. The configuration of the bending machine according to this embodiment will be described below with reference to FIGS. 1, 2, 4, and 5.
以下の説明では、曲げ加工機を定義するために、左右方向X、前後方向Y、及び上下方向Zを用いる。左右方向X及び前後方向Yは、水平方向において直交する2つの方向に対応し、上下方向Zは鉛直方向に対応する。ただし、これらの方向は、本実施形態において曲げ加工機を説明するために、便宜的に用いられるに過ぎない。 In the following description, the left-right direction X, the front-back direction Y, and the up-down direction Z are used to define the bending machine. The left-right direction X and the front-back direction Y correspond to two directions perpendicular to each other in the horizontal direction, and the up-down direction Z corresponds to the vertical direction. However, these directions are only used for convenience in order to explain the bending machine in this embodiment.
本実施形態に係る曲げ加工機1は、上下方向Zに移動する可動テーブル7と、可動テーブル7に対して上下方向Zの対向する位置に配置される固定テーブル5とを備えている。曲げ加工機1は、前後方向Yにおける固定テーブル5の両側に配置される、前側の支持板11及び後側の支持板13と、前側の支持板11及び後側の支持板13にそれぞれ設けられた前後方向Yに貫通する貫通穴17F、17Bに挿入され、前後方向Yに沿った回転軸Ar周りに回転したときに、回転軸Arから所定偏心量ΔEだけ偏心した中央部20Cが上下して固定テーブル5の受圧面5Pを押圧することで固定テーブル5を湾曲させる偏心軸20と、前側の支持板11及び後側の支持板13の少なくとも一方の支持板11(又は13)に設けられ、固定テーブル5の受圧面5Pに対する偏心軸20の中央部20Cの位置を調整する円筒状の偏心リング30と、を備えている。偏心リング30は、少なくとも一方の支持板11(又は13)に設けられた貫通穴17F(又は17B)によって支持される外周部31と、偏心軸20を回転軸Ar周りに回転自在に支持する内周部32と、を含み、内周部32の中心32Cが、外周部31の中心31Cに対して偏心している。
The
以下、曲げ加工機1の詳細な構成を説明する。曲げ加工機1は、例えば板金といった板状のワークに対して曲げ加工を行う加工機である。曲げ加工機1は、例えばプレスブレーキであり、可動テーブル7を上下方向Zに移動させてパンチなどの上型8とダイなどの下型6との間でワークを加圧することによりワークに対して曲げ加工を行う。
The detailed configuration of the
曲げ加工機1は、固定テーブル5と、可動テーブル7と、左右のアクチュエータ、例えば油圧シリンダ9L、9Rと、クラウニング機構19L、19Rと、制御装置80とを備えている。アクチュエータは油圧シリンダに代えてサーボモータを用いてもよい。
The
曲げ加工機1は、左右方向Xに離間して対向した左右のサイドフレーム3L、3Rを有している。可動テーブル7は、左右方向Xに延在しており、サイドフレーム3L、3Rの前側上部に支持されている。可動テーブル7は、上下方向Zに移動可能に構成されている。固定テーブル5は、左右方向Xに延在しており、サイドフレーム3L、3Rの前側下部に支持されている。
The
可動テーブル7の下側には、上型8を着脱可能に保持する上型ホルダが設けられている。上型ホルダには、上型8の基部を挿入するためのホルダ溝が左右方向Xに沿って形成されている。上型ホルダは、上型8を可動テーブル7に対して固定する油圧式のクランプを有している。なお、クランプは油圧式に代えて電動式、機械式、空圧式を用いてもよい。
An upper mold holder that removably holds the
固定テーブル5の上側には、下型6を着脱可能に保持する下型ホルダが設けられている。下型ホルダには、下型6の基部を挿入するためのホルダ溝が左右方向Xに沿って形成されている。下型ホルダは、下型6を固定テーブル5に対して固定する油圧式のクランプを有している。なお、クランプは油圧式に代えて電動式、機械式、空圧式を用いてもよい。
A lower mold holder that removably holds the
左右の油圧シリンダ9L、9Rは、サイドフレーム3L、3Rの左右の上部にそれぞれ設けられている。左右の油圧シリンダ9L、9Rは、可動テーブル7を上下方向Zへ移動させる昇降機構として機能する。
The left and right
前後方向Yにおける固定テーブル5の両側には、前側の支持板11と後側の支持板13がそれぞれ設けられている。前側の支持板11及び後側の支持板13は、前後方向Yに貫通した左右の枢軸15L、15Rを介して、固定テーブル5に対して一体的に取り付けられている。
A
固定テーブル5の左右方向Xの中心位置を基準とする左右の対称位置には、前側の支持板11及び後側の支持板13を前後方向Yに貫通する、左右の貫通穴部17L、17Rが設けられている。左右の貫通穴部17L、17Rは、それぞれ、前側の支持板11に設けられた貫通穴17Fと、後側の支持板13に設けられた貫通穴17Bとによって構成されている(図4)。左右の貫通穴部17L、17Rの内部には、クラウニング機構19L、19Rが設けられている。なお、左右の貫通穴部17L、17Rの形状は同一であり、左右のクラウニング機構19L、19Rの構成は同一である。そのため、以後、クラウニング機構の説明をする際には、単に、貫通穴部17、クラウニング機構19と記す。
Left and right through
図3は、クラウニング機構の外観形状を示す図である。図6は、偏心リングに設けられた切欠き部を示す図である。以下、図3から図6を参照して、クラウニング機構19の構成について説明する。図4に示すように、クラウニング機構19は、偏心軸20と、偏心リング30と、サーボモータ50とを備えている。
FIG. 3 is a diagram showing the external shape of the crowning mechanism. FIG. 6 is a diagram showing a notch provided in the eccentric ring. The configuration of the crowning mechanism 19 will be described below with reference to FIGS. 3 to 6. As shown in FIG. 4, the crowning mechanism 19 includes an
偏心軸20は、前部20F、中央部20C、及び後部20Bの3つの部位から構成されており、前後方向Yに沿う回転軸Arを中心に回転する。前部20F及び後部20Bの中心は、偏心軸20の回転軸Arと一致し、中央部20Cの中心は、偏心軸20の回転軸Arから所定偏心量ΔEだけ偏心している。偏心軸20は、貫通穴部17に挿入される。具体的には、前部20Fは、前側の支持板11に設けられた貫通穴17Fに挿入され、後部20Bは、後側の支持板13に設けられた貫通穴17Bに挿入される。偏心軸20は、偏心リング30を介して前側の支持板11及び後側の支持板13に支持される。具体的には、前部20Fが偏心リング30を介して前側の支持板11に支持され、後部20Bが偏心リング30を介して後側の支持板13に支持される。前側及び後側の支持板11、13に偏心軸20が支持された状態において、中央部20Cは、固定テーブル5の受圧面5Pの下方に位置する。本実施形態では、固定テーブル5の受圧面5Pは、固定テーブル5の下端に設けられている。
The
偏心軸20の中央部20C(以後「偏心軸中央部20C」ともいう)の周囲は、中心に貫通穴が設けられた中央リング70によって囲まれている。中央リング70には、前後方向に並んだ一対の軸受部42が内嵌されており、偏心軸中央部20Cは、一対の軸受部42によって回転自在に支持される。偏心軸20が回転軸Ar周りで回転方向Rに回転したときに、回転軸Arから所定偏心量ΔEだけ偏心した偏心軸中央部20Cは、上下方向に移動する。偏心軸中央部20Cの移動に伴って、中央リング70が上下方向に移動することで、中央リング70が固定テーブル5の受圧面5Pを前側及び後側の支持板11、13に対して上方向に押圧する。これにより、偏心軸20は、固定テーブル5を上方向へ凸上に湾曲させる。
The
偏心リング30は、前側及び後側の支持板11、13にそれぞれ設けられ、固定テーブル5の受圧面5Pに対する偏心軸中央部20Cの位置を調整する円筒状のリングである。なお、本実施形態では、偏心リング30は、前側及び後側の支持板11、13にそれぞれ設けられるが、前側及び後側の支持板11、13の少なくとも一方の支持板11(又は13)に設けられていればよい。
The
偏心リング30は、前側及び後側の支持板11、13に設けられた貫通穴17F、17Bによって支持される外周部31と、偏心軸20を回転軸Ar周りに回転自在に支持する内周部32とを有している。内周部32には、偏心軸20を軸支する軸受部40が内嵌されている。軸受部40は、例えば自動調心ころ軸受である。偏心軸20の前部20F及び後部20Bは、軸受部40によって回転自在に支持されている。図5に示すように、偏心リング30は、内周部32の中心32Cが、外周部31の中心31Cに対して偏心している。内周部32が偏心軸20を支持した状態において、内周部32の中心32Cと偏心軸20の回転軸Arは一致する。偏心リング30を貫通穴部17に対して回転させることで、貫通穴部17に対する偏心軸20の位置を上下方向に調整することができ、偏心軸中央部20Cと受圧面5Pとの位置関係を上下方向に調整することができる。
The
図5及び図6に示すように、偏心リング30の外周部31には、回転軸Arに対して平行する面に沿って切り欠かれた切欠き部33が形成されている。切欠き部33は、偏心リング30の前側の端部34から後側の端部35まで延伸している。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
切欠き部33は、偏心リング30の外周部31と内周部32との厚みが最も薄くなる部位と対向する部位に形成されることが好ましい。切欠き部33の大きさは、クラウニング機構19を貫通穴部17に挿入する際に必要となる偏心リング30と貫通穴部17とのクリアランスによって適宜設定すればよい。具体的には、クラウニング機構19を後側の支持板13側から挿入する際に、偏心リング30が貫通穴17F、17Bを通過する際に必要となる、偏心リング30と貫通穴17F、17Bとのクリアランスによって適宜設定される。
It is preferable that the
なお、本実施形態では、偏心リング30の内周部32に軸受部40が内嵌された例を示したが、偏心リング30は、軸受部40の外周部41に一体化されていてもよい。具体的には、軸受部40の外周部41が偏心リング30の外周部31の形状をしていてもよい。この場合、例えば、軸受部40が自動調心ころ軸受である場合、外周部41を有する軌道輪の形状が、偏心リング30の外周部31の形状をしていることとなる。
In addition, in this embodiment, an example was shown in which the bearing
サーボモータ50は、モータベース51を介して、後側の支持板13に固定されている。サーボモータ50の回転は、減速機52によって減速され、連結部53を介して偏心軸20に伝達される。サーボモータ50は、偏心軸20を回転駆動させる。
The
以上、クラウニング機構19の構成について説明した。左右のクラウニング機構19L、19Rは、独立して制御することができる。左右のクラウニング機構19L、19Rを独立して制御することで、固定テーブル5の湾曲状態を調整することができる。湾曲状態の調整には、左側、中央、右側といった固定テーブル5を湾曲させる位置、湾曲の形状、湾曲の程度などを調整することが含まれる。
The configuration of the crowning mechanism 19 has been described above. The left and right
制御装置80は、例えば数値制御装置(NC(Numerical Control:数値制御)装置)などのコンピュータである。コンピュータは、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)などのハードウェアプロセッサと、メモリと、各種のインターフェースとを主体に構成されている。メモリ、各種のインターフェースは、バスを介してハードウェアプロセッサに接続されている。コンピュータには、所定のコンピュータプログラムがインストールされている。ハードウェアプロセッサがコンピュータプログラムを実行することにより、コンピュータは、制御装置80が備える機能を実行する。
The
制御装置80は、曲げ加工機1の動作を制御する。具体的には、制御装置80は、左右の油圧シリンダ9L、9Rと、左右のクラウニング機構19L、19Rと、を制御する。制御装置80は、左右の油圧シリンダ9L、9R及び左右のクラウニング機構19L、19Rを制御することで、可動テーブル7の上下方向Zの移動、固定テーブル5の湾曲状態を制御することができる。
The
制御装置80は、ワークの板厚、曲げ長さ、及び材質等のワーク情報、曲げ角度及びフランジ寸法等の製品情報、下型6及び上型8の種類、寸法、角度等の金型情報、下型6及び上型8の位置等の加工情報に基づいて、固定テーブル5の湾曲状態を制御する。具体的には、制御装置80は、ワーク情報、製品情報、金型情報、加工情報等に基づいて、曲げ加工時の可動テーブル7及び固定テーブル5の左右方向Xにおけるたわみ量を算出する。制御装置80は、可動テーブル7及び固定テーブル5のたわみ量を打ち消して、上型8と下型6との間隔が一定となるよう、クラウニング機構19L、19Rのサーボモータ50により偏心軸20を回転させて、固定テーブル5を湾曲させる。偏心軸20の回転角度は、偏心軸中央部20Cの所定偏心量ΔEに基づいて算出される。
The
このような構成の曲げ加工機1では、固定テーブル5に装着した下型6上に板状のワークが位置決めされる。制御装置80は、可動テーブル7を固定テーブル5に向かって下降させる。これにより、上型8と下型6との間でワークが加圧され、上型8と下型6との協働によってワークが所望の目標曲げ角度となるよう折り曲げられる。
In the bending
しかしながら、偏心軸中央部20Cと固定テーブル5の受圧面5Pとの位置関係が理想の位置関係となっていない場合、受圧面5Pに対する偏心軸中央部20Cの上下移動量及び速度が目標値とならず、曲げ加工時における上型8と下型6との間隔が一定とならない場合がある。この場合、偏心リング30により、貫通穴部17に対する偏心軸20の位置を調整することで、偏心軸中央部20Cと受圧面5Pとの位置関係を理想の位置関係となるよう調整することができる。これにより、曲げ加工時における上型8と下型6との間隔を一定とすることができる。
However, if the positional relationship between the eccentric shaft
図7は、偏心リングの作用を模式的に示す説明図である。以下、図5及び図7を参照して、受圧面5Pに対する偏心軸中央部20Cの位置が、偏心リング30によって調整される仕組みについて説明する。
FIG. 7 is an explanatory diagram schematically showing the action of the eccentric ring. Hereinafter, with reference to FIGS. 5 and 7, a mechanism in which the position of the eccentric
図5に示すように、貫通穴部17に対する偏心軸20の位置は、偏心リング30の回転により変化する。具体的には、偏心リング30を回転軸Ar周りに回転方向Rに回転させることで、貫通穴部17に対して偏心軸20の位置が相対的に変化する。例えば、図5の(a)に示すように、偏心リング30を回転軸Ar周りに回転させた場合、内周部32の中心32Cが外周部31の中心31Cに対して偏心していることにより、図5の(b)に示すように、内周部32が上方向へ移動する。したがって、偏心軸20の位置が、貫通穴部17に対して上方向に移動する。これにより、貫通穴部17に対する偏心軸20の位置を上方向へと調整することができる。このように、偏心リング30を回転軸Ar周りに回転させることで、貫通穴部17に対して偏心軸20の位置を調整することができ、ひいては、受圧面5Pに対する偏心軸中央部20Cの位置を調整することができる。
As shown in FIG. 5, the position of the
次に、図7を参照して、クラウニング出力面の上下方向Zの移動範囲と受圧面5Pの移動量5Mとの関係について説明する。ここで、クラウニング出力面は、受圧面5Pを押圧する中央リング70の上面に相当する。
Next, with reference to FIG. 7, the relationship between the movement range of the crowning output surface in the vertical direction Z and the
図7に示す(a)から(c)は、内周部32の中心32Cと外周部31の中心31Cとが偏心していないリング38を用いた場合における、クラウニング出力面の上下方向Zの移動範囲と受圧面5Pの移動量5Mとの関係を示している。
(a) to (c) shown in FIG. 7 show the movement range of the crowning output surface in the vertical direction Z when using a
図7に示す(d)から(f)は、偏心リング30を用いた場合における、クラウニング出力面の上下方向Zの移動範囲と受圧面5Pの移動量5Mとの関係を示している。
(d) to (f) shown in FIG. 7 show the relationship between the movement range of the crowning output surface in the vertical direction Z and the
先ず(a)及び(d)を参照して、固定テーブル5が理想位置5iにある場合のクラウニング出力面の上下方向Zの移動範囲と受圧面5Pの移動量5Mとの関係について説明する。
First, with reference to (a) and (d), the relationship between the movement range of the crowning output surface in the vertical direction Z and the
まず、固定テーブル5の受圧面5Pが理想位置5iにあるとする。固定テーブル5の受圧面5Pが理想位置5iにある場合、クラウニング出力面は、固定テーブル5の受圧面5Pに対して所定の状態(例えば無負荷)で接触する。
First, it is assumed that the
偏心軸20を所定の回転角度だけ回転させると、偏心軸中央部20Cが上方へと移動することで、クラウニング出力面は原点位置70Lから上昇位置70Hまで移動する。
When the
クラウニング出力面が原点位置70Lから上昇位置70Hまで上方向へ移動することにより、中央リング70に押圧されて固定テーブル5の受圧面5Pは、位置5Lから位置5Hまで上昇する。したがって、受圧面5Pが理想位置5iにある場合、受圧面5Pの移動量5Mは、理想位置5iにある位置5Lから位置5Hまでとなる。
As the crowning output surface moves upward from the
(d)に示すように、偏心リング30を用いた場合であって、固定テーブル5の受圧面5Pが理想位置5iにある場合、偏心リング30の外周部31の中心31C及び内周部32の中心32Cは、左右方向Xにおける一本の水平線上に存在する状態となる。すなわち、内周部32が上下方向Zのどちらにも移動していない中立位置状態となる。
As shown in (d), when the
次に(b)及び(e)を参照して、固定テーブル5の受圧面5Pが理想位置5iからΔE1だけ上方向にずれた位置5Lにある場合のクラウニング出力面の上下方向Zの移動範囲と受圧面5Pの移動量との関係について説明する。
Next, referring to (b) and (e), the movement range of the crowning output surface in the vertical direction Z when the
前記した通り、クラウニング出力面は、原点位置70Lから上昇位置70Hまでの範囲で上下方向Zに移動する。しかしながら、固定テーブル5の受圧面5Pは、理想位置5iからΔE1だけ上方向にずれた位置5Lにある。そのため、クラウニング出力面が上方向に移動し、位置5Lにある受圧面5Pを押圧するまで、受圧面5Pは上昇しない。したがって、受圧面5Pの位置が理想位置5iからΔE1だけ上方向にずれている場合、クラウニング出力面が上方向に移動しているにも関わらず、受圧面5Pが上昇しない不感帯領域ΔE1が生じる。これにより、偏心軸20の回転角度と固定テーブル5の上下方向Zの移動量とが一致せず、固定テーブル5の上方向への移動量が目標とする移動量に対して不足する。したがって、受圧面5Pが理想位置5iにある場合に対して、受圧面5Pの移動量5MがΔE1だけ不足する。また、クラウニング出力面が受圧面5Pの押圧を開始するときの偏心軸20の回転角度が、当初想定の角度と異なることにより、偏心軸20の回転速度が目標とする回転速度とならない場合がある。
As described above, the crowning output surface moves in the vertical direction Z in the range from the
次に(c)及び(f)を参照して、受圧面5Pに対するクラウニング出力面の位置を調整した場合のクラウニング出力面の上下方向Zの移動範囲と受圧面5Pの移動量との関係について説明する。
Next, with reference to (c) and (f), the relationship between the movement range of the crowning output surface in the vertical direction Z and the amount of movement of the
(c)は、偏心軸20を回転させることで、クラウニング出力面の原点位置70Lを受圧面5Pの位置70Pまで上昇させ、不感帯領域ΔE1を解消している。しかしながら、偏心軸20は、不感帯領域ΔE1分だけ既に回転した状態となっている。そのため、偏心軸20の回転角度を増大させたとしても、受圧面5Pが理想位置5iにある場合と同様の移動量5Mを得ることができない場合があり、受圧面5Pを目標とする位置5Hまで上昇させることができない場合がある。
In (c), by rotating the
(f)は、偏心リング30を回転軸Ar周りに回転させて、クラウニング出力面の原点位置70Lを不感帯領域ΔE1分だけ上方向に移動させている。すなわち、貫通穴部17に対する偏心軸20の位置を不感帯領域ΔE1分だけ上方向に移動させて、クラウニング出力面が原点位置70Lとなるよう調整されている。これにより、受圧面5Pが理想位置5iからずれた位置にあった場合であっても、クラウニング出力面の上下方向Zの移動範囲と受圧面5Pの移動量とを、固定テーブル5が理想位置5iにある場合と同様にすることができる。また、クラウニング出力面が受圧面5Pの押圧を開始するときの偏心軸20の回転角度を、当初想定の角度とすることができるため、偏心軸20の回転速度を目標とする回転速度とすることができる。
In (f), the
[作用効果]
以上説明したように、本実施形態によれば、以下作用効果が得られる。
[Effect]
As explained above, according to this embodiment, the following effects can be obtained.
曲げ加工機1は、前側の支持板11及び後側の支持板13の少なくとも一方の支持板に設けられ、固定テーブル5の受圧面5Pに対する偏心軸中央部20Cの位置を調整する円筒状の偏心リング30を備える。偏心リング30は、少なくとも一方の支持板11(又は13)に設けられた貫通穴17F(又は17B)によって支持される外周部31と、偏心軸20を回転軸Ar周りに回転自在に支持する内周部32と、を含み、内周部32の中心32Cが、外周部31の中心31Cに対して偏心している。
The bending
曲げ加工機1は、偏心リング30の内周部32の中心32Cが、外周部31の中心31Cに対して偏心していることにより、貫通穴部17に対する偏心軸20の位置を調整することができる。したがって、曲げ加工機1は、貫通穴部17に対する偏心軸20の位置を調整することで、偏心軸中央部20Cの受圧面5Pに対する移動量及び速度を、曲げ加工時における目標値となるよう調整することができる。これにより、曲げ加工機1は、曲げ加工時におけるパンチとダイとの間隔を目標とする間隔とすることができ、通り精度を向上させることができる。
The bending
偏心リング30の内周部32には、偏心軸20を軸支する軸受部40が内嵌されており、偏心リング30を回転軸Ar周りに回転させることで、貫通穴部17に対して偏心軸20の中央部20Cの位置が相対的に変化する。これにより、曲げ加工機1は、固定テーブル5の受圧面5P対する偏心軸20の中央部20Cの位置を調整することができる。
A bearing
偏心リング30は、軸受部40の外周部に一体化されていてもよい。これにより、曲げ加工機1は、曲げ加工機1を構成する部品点数を減らしつつも、貫通穴部17に対して偏心軸20の位置を相対的に変化させることができる。これにより、曲げ加工機1は、固定テーブル5の受圧面5Pに対する偏心軸20の中央部20Cの位置を調整することができる。
The
偏心リング30の外周部31には、回転軸Arに対して平行する面に沿って切り欠かれた切欠き部33が形成され、切欠き部33は、偏心リング30の前側の端部34から後側の端部35まで延伸している。これにより、偏心リング30は、左右の貫通穴部17L、17Rに左右のクラウニング機構19L、19Rを挿入する際の偏心リング30と貫通穴部17L、17Rとのクリアランスを設けることができ、クラウニング機構19L、19を貫通穴部17L、17Rに容易に挿入することができる。
A
切欠き部33は、偏心リング30の外周部31と内周部32との厚みが最も薄くなる部位と対向する部位に形成されることが好ましい。外周部31と内周部32との厚みが最も薄くなる部位と対向する部位は、外周部31と内周部32との厚みが最も厚くなる部位である。そのため、外周部31と内周部32との厚みが最も厚くなる部位に切欠き部33を形成することで、左右の貫通穴部17L、17Rにクラウニング機構19L、19Rを挿入する際の偏心リング30と貫通穴部17L、17Rとのクリアランスをより大きくすることができる。
It is preferable that the
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。 As described above, embodiments of the present invention have been described, but the statements and drawings that form part of this disclosure should not be understood as limiting the present invention. Various alternative embodiments, implementations, and operational techniques will be apparent to those skilled in the art from this disclosure.
1 曲げ加工機
5 固定テーブル
5P 受圧面
7 可動テーブル
11 前側の支持板
13 後側の支持板
17L、17R 貫通穴部
17F 支持板11に設けられた貫通穴
17B 支持板13に設けられた貫通穴
20 偏心軸
20F 前部
20C 中央部
20B 後部
30 偏心リング
31 外周部
31C 外周部31の中心
32 内周部
32C 内周部32の中心
33 切欠き部
34 前側の端部
35 後側の端部
40 軸受部
Ar 回転軸
ΔE 所定偏心量
1
Claims (5)
前後方向における前記固定テーブルの両側に配置される、前側の支持板及び後側の支持板と、
前記前側の支持板及び前記後側の支持板にそれぞれ設けられた前記前後方向に貫通する貫通穴に挿入され、前記前後方向に沿った回転軸周りに回転したときに、前記回転軸から所定偏心量だけ偏心した中央部が上下して前記固定テーブルの受圧面を押圧することで前記固定テーブルを湾曲させる偏心軸と、
前記前側の支持板及び前記後側の支持板の少なくとも一方の支持板に設けられ、前記固定テーブルの受圧面に対する前記偏心軸の前記中央部の位置を調整する円筒状の偏心リングと、を備え、
前記偏心リングは、
前記少なくとも一方の支持板に設けられた前記貫通穴によって支持される外周部と、
前記偏心軸を前記回転軸周りに回転自在に支持する内周部と、を含み、
前記内周部の中心が、前記外周部の中心に対して偏心している
曲げ加工機。 A bending machine including a movable table that moves in the vertical direction and a fixed table that is disposed at a position opposite to the movable table in the vertical direction,
a front support plate and a rear support plate arranged on both sides of the fixed table in the front-rear direction;
A predetermined eccentricity from the rotation axis when inserted into the through holes penetrating in the front-rear direction provided in the front support plate and the rear support plate respectively, and rotated around the rotation axis along the front-rear direction. an eccentric shaft that bends the fixed table by moving up and down a central portion eccentric by an amount and pressing a pressure-receiving surface of the fixed table;
a cylindrical eccentric ring provided on at least one of the front support plate and the rear support plate to adjust the position of the central portion of the eccentric shaft with respect to the pressure receiving surface of the fixed table; ,
The eccentric ring is
an outer peripheral portion supported by the through hole provided in the at least one support plate;
an inner peripheral portion that rotatably supports the eccentric shaft around the rotating shaft;
A bending machine in which the center of the inner circumference is eccentric with respect to the center of the outer circumference.
前記偏心リングを前記回転軸周りに回転させることで、前記固定テーブルの受圧面に対して前記偏心軸の前記中央部の位置が相対的に変化する
請求項1に記載の曲げ加工機。 A bearing portion that pivotally supports the eccentric shaft is fitted into the inner peripheral portion of the eccentric ring,
The bending machine according to claim 1, wherein the position of the central portion of the eccentric shaft changes relative to the pressure receiving surface of the fixed table by rotating the eccentric ring around the rotating shaft.
請求項2に記載の曲げ加工機。 The bending machine according to claim 2, wherein the eccentric ring is integrated with an outer peripheral portion of the bearing portion.
前記切欠き部は、前記偏心リングの前側の端部から後側の端部まで延伸している
請求項1から3のいずれか一項に記載の曲げ加工機。 A cutout portion cut out along a plane parallel to the rotation axis is formed in the outer peripheral portion of the eccentric ring,
The bending machine according to any one of claims 1 to 3, wherein the notch extends from a front end to a rear end of the eccentric ring.
請求項4に記載の曲げ加工機。 The bending machine according to claim 4, wherein the cutout portion is formed at a portion opposite to a portion where the thickness of the outer circumferential portion and the inner circumferential portion of the eccentric ring is the thinnest.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022061807A JP2023151929A (en) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | bending machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022061807A JP2023151929A (en) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | bending machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023151929A true JP2023151929A (en) | 2023-10-16 |
Family
ID=88326184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022061807A Pending JP2023151929A (en) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | bending machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023151929A (en) |
-
2022
- 2022-04-01 JP JP2022061807A patent/JP2023151929A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7910857B2 (en) | Laser machine tool | |
KR0161675B1 (en) | Press brake control device | |
CN103221161A (en) | Roller hemming device | |
JP2015213925A (en) | Caulking device and caulking method | |
JP2023151929A (en) | bending machine | |
JP3295105B2 (en) | Punch press machine | |
JP4497576B2 (en) | Punch press, especially high speed punch press | |
JP3074585B2 (en) | Hydraulic press brake | |
JP3989641B2 (en) | Burring processing equipment | |
JP2000263313A (en) | Plate cutting device | |
JP3933666B2 (en) | Plate bending machine | |
JP2013059780A (en) | Punch press | |
JP2000343127A (en) | Bending equipment | |
JP2019141892A (en) | Method for crowning press brake and press brake | |
JP2023152442A (en) | bending machine | |
JP3504329B2 (en) | Bending equipment | |
JP3869943B2 (en) | Plate material positioning device for plate material processing machine | |
CN117813169A (en) | Bending machine and bending method | |
JP2894503B2 (en) | Punch press | |
JPH08141672A (en) | Plate working machine | |
JP2024111531A (en) | Bending machine | |
JP2000317529A (en) | Rotary type bending machine | |
JPH1110437A (en) | Shearing machine | |
JP7565322B2 (en) | Bending machine and bending method | |
EP4385637A1 (en) | Bending machine and bending method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250114 |