JP2023148533A - Light source - Google Patents
Light source Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023148533A JP2023148533A JP2022056612A JP2022056612A JP2023148533A JP 2023148533 A JP2023148533 A JP 2023148533A JP 2022056612 A JP2022056612 A JP 2022056612A JP 2022056612 A JP2022056612 A JP 2022056612A JP 2023148533 A JP2023148533 A JP 2023148533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- light
- wavelength
- optical axis
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】各LEDに対して共通の光学素子を使用することが可能で、かつ各LEDや光学素子に、外乱や環境変化による位置ずれが生じた場合であっても、照射面上のビーム径やビーム位置の変動の少ない光源装置を提供すること。
【解決手段】所定の照射面に向けて光を出射する光源装置が、中心波長がそれぞれ異なる複数の光源と、各光源の光路中にそれぞれ配置され、各光源からの光を略平行光に整形する、同一形状のコリメートレンズと、各コリメートレンズから出射される光を合成する合成光学素子と、合成光学素子から出射される光を集光する集光レンズと、を備え、各光源から照射面までの最大光路長に対する最小光路長が80%以上であり、各光源からの光が照射面よりも集光レンズ側で集光し、略同一の光線角度で照射面に入射するように構成される。
【選択図】図2
[Problem] It is possible to use a common optical element for each LED, and even if each LED or optical element is misaligned due to disturbance or environmental changes, the beam diameter on the irradiation surface can be To provide a light source device with little variation in beam position.
[Solution] A light source device that emits light toward a predetermined irradiation surface is arranged with multiple light sources each having a different center wavelength and in the optical path of each light source, and shapes the light from each light source into approximately parallel light. It is equipped with a collimating lens of the same shape, a combining optical element that combines the light emitted from each collimating lens, and a condensing lens that collects the light emitted from the combining optical element. The minimum optical path length is 80% or more with respect to the maximum optical path length up to Ru.
[Selection diagram] Figure 2
Description
この発明は、所定の照射面に向けて光を出射する光源装置に関し、特に、中心波長がそれぞれ異なる複数の光源を備えた光源装置に関する。 The present invention relates to a light source device that emits light toward a predetermined irradiation surface, and particularly to a light source device that includes a plurality of light sources each having a different center wavelength.
従来、中心波長がそれぞれ異なる複数の光源(例えば、LED、レーザ等)を備えた光源装置が実用に供されている。
このような光源装置は、個々の光源からの光強度を調整することにより、様々な波長帯域の光を放射することが可能であり、マルチスペクトルカメラ用光源や内視鏡装置用光源として利用されている。(例えば、特許文献1)。
Conventionally, light source devices equipped with a plurality of light sources (for example, LEDs, lasers, etc.) each having a different center wavelength have been put into practical use.
Such light source devices can emit light in various wavelength bands by adjusting the light intensity from each light source, and are used as light sources for multispectral cameras and light sources for endoscope devices. ing. (For example, Patent Document 1).
特許文献1に記載の光源装置は、光源として、V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤]の5つのLEDと、複数のダイクロイックミラーを有し、各光源からの光がダイクロイックミラーを経て出射され、集光レンズによって光ファイバの入射端面に集光するように構成されている。そして、光ファイバの入射端面に入射した光は、光ファイバによって導光され、出射端面から出射される。
各光源の発光を制御することによって、内視鏡の観察モード(WLI観察モード(白色照明モード)、または3種類の特殊光観察モード(NBI観察モード、AFI観察モード、RBI観察モード))に適した照明光がそれぞれ出射される。
The light source device described in Patent Document 1 includes five LEDs, V [purple], B [blue], G [green], A [amber], and R [red], and a plurality of dichroic mirrors as light sources. , the light from each light source is emitted through a dichroic mirror, and is condensed onto the input end face of the optical fiber by a condenser lens. The light incident on the input end face of the optical fiber is guided by the optical fiber and exits from the output end face.
By controlling the emission of each light source, it is suitable for the endoscope observation mode (WLI observation mode (white illumination mode) or three types of special light observation modes (NBI observation mode, AFI observation mode, RBI observation mode)). illumination light is emitted.
特許文献1の構成によれば、5つのLEDから出射された光が光ファイバによって導光されて出射される。しかしながら、特許文献1の構成においては、光ファイバの光軸上にV[紫]LEDを配置し、V[紫]LEDと光ファイバの入射端面との間に配置された4つのダイクロイックミラーによって、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤]LEDからの光とV[紫]LEDからの光を順に合成する構成であるため、各LEDから光ファイバの入射端面までの距離(つまり、光路長)がそれぞれ大きく異なることとなる。
従って、各LEDからの光を、1つの集光レンズによって光ファイバの入射端面に集光するためには、各LEDに応じた(各波長に応じた)複数の光学素子(例えば、コリメータレンズ等)が必要となるため、各光学素子の設計や金型のコストが発生するといった問題がある。
According to the configuration of Patent Document 1, light emitted from five LEDs is guided by an optical fiber and emitted. However, in the configuration of Patent Document 1, a V [violet] LED is arranged on the optical axis of the optical fiber, and four dichroic mirrors arranged between the V [violet] LED and the input end face of the optical fiber, Since the configuration is such that the light from the B [blue], G [green], A [amber], and R [red] LEDs and the light from the V [purple] LED are combined in order, the distance from each LED to the input end face of the optical fiber is The distances (that is, the optical path lengths) differ greatly from each other.
Therefore, in order to condense the light from each LED onto the input end face of an optical fiber using one condensing lens, it is necessary to use multiple optical elements (for example, collimator lenses, etc.) corresponding to each LED (according to each wavelength). ), which poses problems such as the cost of designing each optical element and the cost of the mold.
また、特許文献1の構成のように、各LEDからの光が1つの集光レンズによって光ファイバの入射端面に集光(フォーカス)する構成を採ると、各LEDや光学素子(コリメータレンズ、集光レンズ等)に、外乱や環境変化による位置ずれが生じた場合、フォーカス位置が変化したり、光線角度が変わってしまい、入射端面(つまり、照射面)に入射する光のビーム径やビーム位置が変動してしまう、といった問題が発生する。
また、特許文献1の構成のように、光ファイバにカップリングされる光源装置において、このような問題が発生すると、光ファイバに入射する光量が大きく低下してしまい、結果として、光ファイバから出射される光量も大きく低下する(変動する)といった問題も発生する。
Furthermore, if a configuration is adopted in which the light from each LED is focused on the incident end face of the optical fiber by one condensing lens, as in the configuration of Patent Document 1, each LED and optical element (collimator lens, condensing lens, etc. If a position shift occurs due to disturbance or environmental changes in the optical lens (optical lens, etc.), the focus position or light beam angle may change, causing the beam diameter and beam position of the light that enters the incident end surface (i.e., the irradiation surface) to change. This causes problems such as fluctuations in the
In addition, when such a problem occurs in a light source device coupled to an optical fiber as in the configuration of Patent Document 1, the amount of light incident on the optical fiber decreases significantly, and as a result, the amount of light emitted from the optical fiber decreases. A problem also arises in that the amount of light emitted decreases significantly (varies).
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、各LEDに対して共通の(同一形状の)光学素子を使用することが可能で、かつ各LEDや光学素子(コリメータレンズ、集光レンズ等)に、外乱や環境変化による位置ずれが生じた場合であっても、照射面上のビーム径やビーム位置の変動の少ない光源装置を提供することである。 The present invention was made in view of these circumstances, and its purpose is to enable the use of a common (same shape) optical element for each LED, and to make it possible to use a common (same shape) optical element for each LED. To provide a light source device with little variation in beam diameter or beam position on an irradiation surface even when positional deviation occurs in optical elements (collimator lens, condensing lens, etc.) due to disturbance or environmental change. .
上記目的を達成するため、本発明の光源装置は、所定の照射面に向けて光を出射する光源装置であって、中心波長がそれぞれ異なる複数の光源と、各光源の光路中にそれぞれ配置され、各光源からの光を略平行光に整形する、同一形状のコリメートレンズと、各コリメートレンズから出射される光を合成する合成光学素子と、合成光学素子から出射される光を集光する集光レンズと、を備え、各光源から照射面までの最大光路長に対する最小光路長が、80%以上であり、各光源からの光が、照射面よりも集光レンズ側で集光し、略同一の光線角度で照射面に入射することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the light source device of the present invention is a light source device that emits light toward a predetermined irradiation surface, and includes a plurality of light sources each having a different center wavelength and arranged in the optical path of each light source. , a collimating lens of the same shape that shapes the light from each light source into approximately parallel light, a combining optical element that combines the light emitted from each collimating lens, and a condenser that collects the light emitted from the combining optical element. a light lens, the minimum optical path length of the maximum optical path length from each light source to the irradiation surface is 80% or more, and the light from each light source is condensed on the condensing lens side rather than the irradiation surface, and approximately The rays are characterized by being incident on the irradiation surface at the same angle.
このような構成によれば、各光源から照射面までの最大光路長に対する最小光路長が80%以上となるため(つまり、各光路長がほぼ等しくなるため)、共通の(同一形状の)コリメートレンズを使用することができる。また、デフォーカスした光が照射面に入射する構成であるため、各LEDや光学素子(コリメータレンズ、合成光学素子、カップリングレンズ)に、位置ずれが生じたとしても感度が鈍く、照射面上のビーム径やビーム位置の変動が抑えられる。 According to such a configuration, the minimum optical path length from each light source to the irradiation surface is 80% or more of the maximum optical path length (in other words, each optical path length is approximately equal), so a common (same-shaped) collimator lenses can be used. In addition, since the configuration is such that defocused light enters the irradiation surface, even if there is a positional shift in each LED or optical element (collimator lens, synthetic optical element, coupling lens), the sensitivity will be low, and the Fluctuations in beam diameter and beam position can be suppressed.
また、照射面に入射する光線の角度が、集光レンズの光軸に対して60°以下であることが望ましい。 Further, it is desirable that the angle of the light beam incident on the irradiation surface is 60° or less with respect to the optical axis of the condenser lens.
また、複数の光源は、第1の波長の光を発する第1LEDと、第1の波長よりも長い第2の波長の光を発する第2LEDと、第2の波長よりも長い第3の波長の光を発する第3LEDと、第3の波長よりも長い第4の波長の光を発する第4LEDと、第4の波長よりも長い第5の波長の光を発する第5LEDと、から構成されることが望ましい。また、この場合、第1LED、第2LED、第3LED、第4LED及び第5LEDのチップサイズのうち、少なくとも1つが他のチップサイズとは異なることが望ましい。 Further, the plurality of light sources includes a first LED that emits light of a first wavelength, a second LED that emits light of a second wavelength longer than the first wavelength, and a second LED that emits light of a third wavelength longer than the second wavelength. Consisting of a third LED that emits light, a fourth LED that emits light of a fourth wavelength longer than the third wavelength, and a fifth LED that emits light of a fifth wavelength longer than the fourth wavelength. is desirable. Moreover, in this case, it is desirable that at least one of the chip sizes of the first LED, the second LED, the third LED, the fourth LED, and the fifth LED is different from the other chip sizes.
また、集光レンズの光軸と平行な方向を第1方向とし、該第1方向と直交する方向を第2方向としたときに、第3LEDは、該第3LEDの光軸が集光レンズの光軸と略一致するように、集光レンズの入射端面から離間した位置に配置され、第5LEDは、該第5LEDの光軸が第3LEDの光軸と略平行となるように、第3LEDから第2方向に離間した位置に配置され、第4、第2及び第1LEDは、各光軸が第3及び第5LEDの光軸と直交するように、第5LEDから第2方向に離間した位置で、第1方向に沿って集光レンズの入射端面に近づく方向に順に配置されることが望ましい。また、この場合、合成光学素子は、第3LEDの光軸と第4LEDの光軸の交点に配置され、第3の波長の光を透過すると共に、第4の波長の光と第5の波長の光を集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、第3LEDの光軸と第2LEDの光軸の交点に配置され、第3の波長の光、第4の波長の光及び第5の波長の光を透過すると共に、第2の波長の光と第1の波長の光を集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、第5LEDの光軸と第4LEDの光軸の交点に配置され、第4の波長の光を透過すると共に、第5の波長の光を第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、第5LEDの光軸と第2LEDの光軸の交点に配置され、第2の波長の光を透過すると共に、第1の波長の光を第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、第5LEDの光軸と第1LEDの光軸の交点に配置され、第1の波長の光を第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、を備えることが望ましい。 Further, when the first direction is a direction parallel to the optical axis of the condensing lens, and the second direction is a direction perpendicular to the first direction, the third LED is such that the optical axis of the third LED is the same as that of the condensing lens. The fifth LED is arranged at a position spaced apart from the incident end surface of the condenser lens so as to substantially coincide with the optical axis, and the fifth LED is arranged from the third LED so that the optical axis of the fifth LED is substantially parallel to the optical axis of the third LED. The fourth, second, and first LEDs are arranged at positions spaced apart from each other in the second direction, and the fourth, second, and first LEDs are spaced apart from the fifth LED in the second direction so that their respective optical axes are perpendicular to the optical axes of the third and fifth LEDs. , are preferably arranged in order in a direction approaching the incident end surface of the condenser lens along the first direction. Further, in this case, the combining optical element is arranged at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the fourth LED, and transmits the light of the third wavelength, and also transmits the light of the fourth wavelength and the fifth wavelength. A first mirror that reflects light toward a condensing lens; and a first mirror that is arranged at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the second LED, and that emits light of a third wavelength, a fourth wavelength, and a fifth wavelength; a second mirror that transmits the light of the second wavelength and reflects the light of the second wavelength and the first wavelength toward the condenser lens; , a third mirror that transmits light of a fourth wavelength and reflects light of a fifth wavelength toward the first mirror; a fourth mirror that transmits light of the second wavelength and reflects light of the first wavelength toward the second mirror; It is desirable to include a fifth mirror that reflects light of the same wavelength toward the fourth mirror.
また、集光レンズの光軸と平行な方向を第1方向とし、該第1方向と直交する方向を第2方向としたときに、第3LEDは、該第3LEDの光軸が集光レンズの光軸と略一致するように、集光レンズの入射端面から離間した位置に配置され、第4LEDは、該第4LEDの光軸が第3LEDの光軸と略平行となるように、第3LEDから第2方向に離間した位置に配置され、第5、第2及び第1LEDは、各光軸が第3及び第4LEDの光軸と直交するように、第4LEDから第2方向に離間した位置で、第1方向に沿って集光レンズの入射端面に近づく方向に順に配置されることが望ましい。また、この場合、合成光学素子は、第3LEDの光軸と第5LEDの光軸の交点に配置され、第3の波長の光を透過すると共に、第5の波長の光と第4の波長の光を集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、第3LEDの光軸と第2LEDの光軸の交点に配置され、第3の波長の光、第4の波長の光及び第5の波長の光を透過すると共に、第2の波長の光と第1の波長の光を集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、第4LEDの光軸と第5LEDの光軸の交点に配置され、第5の波長の光を透過すると共に、第4の波長の光を第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、第4LEDの光軸と第2LEDの光軸の交点に配置され、第2の波長の光を透過すると共に、第1の波長の光を第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、第5LEDの光軸と第1LEDの光軸の交点に配置され、第1の波長の光を第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、を備えることが望ましい。 Further, when the first direction is a direction parallel to the optical axis of the condensing lens, and the second direction is a direction perpendicular to the first direction, the third LED is such that the optical axis of the third LED is the same as that of the condensing lens. The fourth LED is arranged at a position spaced apart from the incident end surface of the condenser lens so as to substantially coincide with the optical axis, and the fourth LED is arranged from the third LED so that the optical axis of the fourth LED is substantially parallel to the optical axis of the third LED. The fifth, second and first LEDs are arranged at positions spaced apart from the fourth LED in the second direction such that their respective optical axes are orthogonal to the optical axes of the third and fourth LEDs. , are preferably arranged in order in a direction approaching the incident end surface of the condenser lens along the first direction. Further, in this case, the combining optical element is arranged at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the fifth LED, and transmits the light of the third wavelength, and also transmits the light of the fifth wavelength and the fourth wavelength. A first mirror that reflects light toward a condensing lens; and a first mirror that is arranged at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the second LED, and that emits light of a third wavelength, a fourth wavelength, and a fifth wavelength; a second mirror that transmits the light of the second wavelength and reflects the light of the second wavelength and the light of the first wavelength toward the condenser lens; , a third mirror that transmits light of a fifth wavelength and reflects light of a fourth wavelength toward the first mirror, and a third mirror that is arranged at the intersection of the optical axis of the fourth LED and the optical axis of the second LED. a fourth mirror that transmits light of the second wavelength and reflects light of the first wavelength toward the second mirror; It is desirable to include a fifth mirror that reflects light of the same wavelength toward the fourth mirror.
また、集光レンズの光軸と平行な方向を第1方向とし、該第1方向と直交する方向を第2方向としたときに、第3LEDは、該第3LEDの光軸が集光レンズの光軸と略一致するように、集光レンズの入射端面から離間した位置に配置され、第5LEDは、該第5LEDの光軸が第3LEDの光軸と略平行となるように、第3LEDから第2方向に離間した位置に配置され、第4、第1及び第2LEDは、各光軸が第3及び第5LEDの光軸と直交するように、第5LEDから第2方向に離間した位置で、第1方向に沿って集光レンズの入射端面に近づく方向に順に配置されることが望ましい。また、この場合、合成光学素子は、第3LEDの光軸と第4LEDの光軸の交点に配置され、第3の波長の光を透過すると共に、第4の波長の光と第5の波長の光を集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、第3LEDの光軸と第2LEDの光軸の交点に配置され、第3の波長の光、第4の波長の光及び第5の波長の光を透過すると共に、第2の波長の光と第1の波長の光を集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、第5LEDの光軸と第4LEDの光軸の交点に配置され、第4の波長の光を透過すると共に、第5の波長の光を第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、第5LEDの光軸と第1LEDの光軸の交点に配置され、第1の波長の光を透過すると共に、第2の波長の光を第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、第5LEDの光軸と第2LEDの光軸の交点に配置され、第2の波長の光を第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、を備えることが望ましい。 Further, when the first direction is a direction parallel to the optical axis of the condensing lens, and the second direction is a direction perpendicular to the first direction, the third LED is such that the optical axis of the third LED is the same as that of the condensing lens. The fifth LED is arranged at a position spaced apart from the incident end surface of the condenser lens so as to substantially coincide with the optical axis, and the fifth LED is arranged from the third LED so that the optical axis of the fifth LED is substantially parallel to the optical axis of the third LED. The fourth, first and second LEDs are arranged at positions spaced apart in the second direction from the fifth LED such that their respective optical axes are perpendicular to the optical axes of the third and fifth LEDs. , are preferably arranged in order in a direction approaching the incident end surface of the condenser lens along the first direction. Further, in this case, the combining optical element is arranged at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the fourth LED, and transmits the light of the third wavelength, and also transmits the light of the fourth wavelength and the fifth wavelength. A first mirror that reflects light toward a condensing lens; and a first mirror that is arranged at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the second LED, and that emits light of a third wavelength, a fourth wavelength, and a fifth wavelength; a second mirror that transmits the light of the second wavelength and reflects the light of the second wavelength and the first wavelength toward the condenser lens; , a third mirror that transmits light of a fourth wavelength and reflects light of a fifth wavelength toward the first mirror, and a third mirror that is arranged at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the first LED a fourth mirror that transmits light of one wavelength and reflects light of a second wavelength toward a second mirror; and a fourth mirror that transmits light of one wavelength and reflects light of a second wavelength toward a second mirror; It is desirable to include a fifth mirror that reflects light of the same wavelength toward the fourth mirror.
また、集光レンズの光軸と平行な方向を第1方向とし、該第1方向と直交する方向を第2方向としたときに、第1LEDは、該第1LEDの光軸が集光レンズの光軸と略一致するように、集光レンズの入射端面から離間した位置に配置され、第2LEDは、該第2LEDの光軸が第1LEDの光軸と略平行となるように、第1LEDから第2方向に離間した位置に配置され、第3、第4及び第5LEDは、各光軸が第1及び第2LEDの光軸と直交するように、第2LEDから第2方向に離間した位置で、第1方向に沿って集光レンズの入射端面に近づく方向に順に配置されることが望ましい。また、この場合、記合成光学素子は、第1LEDの光軸と第3LEDの光軸の交点に配置され、第1の波長の光を透過すると共に、第2の波長の光と第3の波長の光を集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、第1LEDの光軸と第4LEDの光軸の交点に配置され、第1の波長の光、第2の波長の光及び第3の波長の光を透過すると共に、第4の波長の光と第5の波長の光を集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、第2LEDの光軸と第3LEDの光軸の交点に配置され、第3の波長の光を透過すると共に、第2の波長の光を第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、第2LEDの光軸と第4LEDの光軸の交点に配置され、第4の波長の光を透過すると共に、第5の波長の光を第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、第2LEDの光軸と第5LEDの光軸の交点に配置され、第5の波長の光を第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、を備えることが望ましい。 Further, when the first direction is a direction parallel to the optical axis of the condensing lens, and the second direction is a direction perpendicular to the first direction, the first LED is such that the optical axis of the first LED is the same as that of the condensing lens. The second LED is arranged at a position spaced apart from the incident end surface of the condensing lens so as to substantially coincide with the optical axis, and the second LED is arranged from the first LED so that the optical axis of the second LED is substantially parallel to the optical axis of the first LED. The third, fourth and fifth LEDs are arranged at positions spaced apart from the second LED in the second direction such that their respective optical axes are perpendicular to the optical axes of the first and second LEDs. , are preferably arranged in order in a direction approaching the incident end surface of the condenser lens along the first direction. Further, in this case, the combining optical element is arranged at the intersection of the optical axis of the first LED and the optical axis of the third LED, and transmits the light of the first wavelength, and also transmits the light of the second wavelength and the third wavelength. a first mirror that reflects the light toward the condensing lens; and a first mirror that is arranged at the intersection of the optical axis of the first LED and the optical axis of the fourth LED, and that reflects the light of the first wavelength, the light of the second wavelength, and the third wavelength. A second mirror that transmits the light of the wavelength and reflects the light of the fourth wavelength and the light of the fifth wavelength toward the condenser lens, and is arranged at the intersection of the optical axis of the second LED and the optical axis of the third LED. and a third mirror that transmits the light of the third wavelength and reflects the light of the second wavelength toward the first mirror, and is arranged at the intersection of the optical axis of the second LED and the optical axis of the fourth LED, a fourth mirror that transmits light of a fourth wavelength and reflects light of a fifth wavelength toward the second mirror; It is desirable to include a fifth mirror that reflects light with a wavelength of .
また、集光レンズの光軸と平行な方向を第1方向とし、該第1方向と直交する方向を第2方向としたときに、第5LEDは、該第5LEDの光軸が集光レンズの光軸と略一致するように、集光レンズの入射端面から離間した位置に配置され、第4LEDは、該第4LEDの光軸が第5LEDの光軸と略平行となるように、第5LEDから第2方向に離間した位置に配置され、第3、第2及び第1LEDは、各光軸が第5及び第4LEDの光軸と直交するように、第4LEDから第2方向に離間した位置で、第1方向に沿って集光レンズの入射端面に近づく方向に順に配置されることが望ましい。また、この場合、合成光学素子は、第5LEDの光軸と第3LEDの光軸の交点に配置され、第5の波長の光を透過すると共に、第4の波長の光と第3の波長の光を集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、第5LEDの光軸と第2LEDの光軸の交点に配置され、第5の波長の光、第4の波長の光及び第3の波長の光を透過すると共に、第2の波長の光と第1の波長の光を集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、第4LEDの光軸と第3LEDの光軸の交点に配置され、第3の波長の光を透過すると共に、第4の波長の光を第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、第4LEDの光軸と第2LEDの光軸の交点に配置され、第2の波長の光を透過すると共に、第1の波長の光を第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、第4LEDの光軸と第1LEDの光軸の交点に配置され、第1の波長の光を第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、を備えることが望ましい。 Further, when the first direction is a direction parallel to the optical axis of the condensing lens, and the second direction is a direction perpendicular to the first direction, the fifth LED is such that the optical axis of the fifth LED is the same as the condensing lens. The fourth LED is arranged at a position spaced apart from the incident end surface of the condenser lens so as to substantially coincide with the optical axis, and the fourth LED is arranged from the fifth LED so that the optical axis of the fourth LED is substantially parallel to the optical axis of the fifth LED. The third, second and first LEDs are arranged at positions spaced apart from the fourth LED in the second direction such that their respective optical axes are orthogonal to the optical axes of the fifth and fourth LEDs. , are preferably arranged in order in a direction approaching the incident end surface of the condenser lens along the first direction. Further, in this case, the combining optical element is arranged at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the third LED, and transmits the light of the fifth wavelength, and also transmits the light of the fourth wavelength and the third wavelength. A first mirror that reflects light toward a condensing lens, and a first mirror disposed at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the second LED, and a first mirror that reflects light toward a condensing lens, and a first mirror that reflects light of a fifth wavelength, a fourth wavelength of light, and a third wavelength of light. a second mirror that transmits the light of the second wavelength and reflects the light of the second wavelength and the first wavelength toward the condenser lens; , a third mirror that transmits light of a third wavelength and reflects light of a fourth wavelength toward the first mirror; a fourth mirror that transmits light of the second wavelength and reflects light of the first wavelength toward the second mirror; It is desirable to include a fifth mirror that reflects light of the same wavelength toward the fourth mirror.
以上のように、本発明によれば、各LEDに対して共通の(同一形状の)光学素子を使用することが可能で、かつ各LEDや光学素子(コリメータレンズ、集光レンズ等)に、外乱や環境変化による位置ずれが生じた場合であっても、照射面上のビーム径やビーム位置の変動の少ない光源装置が実現される。 As described above, according to the present invention, it is possible to use a common (same shape) optical element for each LED, and for each LED and optical element (collimator lens, condensing lens, etc.), A light source device is realized in which the beam diameter and beam position on the irradiation surface are less likely to fluctuate even when positional deviation occurs due to disturbances or environmental changes.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一の符号を付してその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the same or corresponding parts in the figures are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光源装置100の構成を示す図である。本実施形態の光源装置100は、例えば、光ファイバFを有する内視鏡装置等に組み込まれる装置であって、被検体の内部の被写体を照射するために、光ファイバFに照明光を供給する装置である。なお、以下、本明細書においては、光ファイバFの光軸方向をX軸方向、X軸と直交する方向をY軸方向と定義して説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a
図1に示すように、光源装置100は、複数(5つ)のLED111(第1LED)、112(第2LED)、113(第3LED)、114(第4LED)、115(第5LED)と、複数(5つ)のコリメートレンズ121、122、123、124、125と、複数(5つ)のダイクロイックミラー131、132、133、134、135(合成光学素子)と、カップリングレンズ141(集光レンズ)と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the
LED111、112、113、114、115は、中心波長がそれぞれ異なるLED(Light Emitting Diode)素子であり、各LED111、112、113、114、115は、不図示の基板上に搭載されて所定の位置に配置され、基板を介して駆動電流が供給されるようになっている。各LED111、112、113、114、115に駆動電流が供給されると、各LED111、112、113、114、115から駆動電流に応じた光量の光が出射される。なお、本実施形態においては、LED111は波長400nmの紫色の光V(以下、「V光」という。)を出射するチップサイズ:2.5mm×2.5mmのものであり、LED112は波長500nmの青色の光B(以下、「B光」という。)を出射するチップサイズ:2.8mm×1.7mmのものであり、LED113は波長550nmの緑色の光G(以下、「G光」という。)を出射するチップサイズ:2.8mm×1.7mmのものであり、LED114は波長600nmのアンバー色の光A(以下、「A光」という。)を出射するチップサイズ:2.8mm×1.7mmのものであり、LED115は波長650nmの赤色の光R(以下、「R光」という。)を出射するチップサイズ:2.1mm×1.3mmのものである(図2~図5)。このように、本実施形態においては、必要な光強度、波長、各LEDの仕様等の関係から、LED111のチップサイズ、LED115のチップサイズ、およびLED112、113、114のチップサイズがそれぞれ異なるものとなっている。
The
また、本実施形態においては、LED113は、LED113の光軸が光ファイバF及びカップリングレンズ141の光軸と略一致するように(つまり、光ファイバFの光軸の延長線上であって、カップリングレンズ141から所定距離だけ離間した第1の位置L1に)配置され、LED115は、LED115の光軸がLED113の光軸と略平行となるように、LED113からY軸方向に所定距離だけ離間した第2の位置L2に配置されている。
また、LED114、112、111は、各光軸がLED113、115の光軸と直交するように、カップリングレンズ141とLED113、115の間の、LED115からY軸方向に所定距離だけ離間した位置で、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて順に配置されている。より具体的には、LED113、115からカップリングレンズ141に向かって順に、LED114が第3の位置L3に配置され、LED112が第4の位置L4に配置され、LED111が第5の位置L5に配置されている。
Further, in this embodiment, the
Furthermore, the
コリメートレンズ121、122、123、124、125は、各LED111、112、113、114、115の光路中にそれぞれ配置され、各LED111、112、113、114、115からのV光、B光、G光、A光、R光をそれぞれ略平行光に整形する光学素子である。本実施形態の各コリメートレンズ121、122、123、124、125は、同一形状の(つまり、同一の)円形の平凸レンズであり、V光、B光、G光、A光、R光が光ファイバFの入射端面(照射面)よりもカップリングレンズ141側で集光し、略同一の光線角度で光ファイバFに入射するように、各LED111、112、113、114、115からの距離がそれぞれ調整されて、各光路中に配置されている。なお、本実施形態においては、コリメートレンズ121、122、123、124、125は、同一のレンズであるため、本明細書及び図面においては、各コリメートレンズ121、122、123、124、125を代表して、「コリメートレンズ120」と称する場合がある。
The
ダイクロイックミラー131、132、133、134、135は、各LED111、112、113、114、115からのV光、B光、G光、A光、R光を合成するための矩形薄板状の光学素子である。
図2~図6は、本実施形態の光源装置100の各LED111、112、113、114、115から出射される光の光線図であり、図2(a)は、LED113から出射されるG光の光線図であり、図3(a)は、LED115から出射されるR光の光線図であり、図4(a)は、LED114から出射されるA光の光線図であり、図5(a)は、LED112から出射されるB光の光線図であり、図6(a)は、LED111から出射されるV光の光線図である。また、図2(b)は、図2(a)のAA部の拡大図であり、図3(b)は、図3(a)のBB部の拡大図であり、図4(b)は、図4(a)のCC部の拡大図であり、図5(b)は、図5(a)のDD部の拡大図であり、図6(b)は、図6(a)のEE部の拡大図である。
Dichroic mirrors 131, 132, 133, 134, and 135 are rectangular thin plate-shaped optical elements for synthesizing V light, B light, G light, A light, and R light from each
2 to 6 are ray diagrams of the light emitted from each of the
図1~図4に示すように、ダイクロイックミラー131は、LED113の光軸とLED114の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED113からのG光を透過すると共に、LED114からのA光とLED115からのR光をカップリングレンズ141及び光ファイバFに向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー131は、透過帯域波長が575nm以下に設定されており、これによってG光、A光、R光がカップリングレンズ141及び光ファイバFの光軸上で合成されるようになっている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
図1~図6に示すように、ダイクロイックミラー132は、LED113の光軸とLED112の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED113からのG光、LED114からのA光、LED115からのR光を透過すると共に、LED112からのB光とLED111からのV光をカップリングレンズ141及び光ファイバFに向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー132は、透過帯域波長が525nm以上に設定されており、これによってG光、A光、R光、B光、V光がカップリングレンズ141及び光ファイバFの光軸上で合成されるようになっている。
As shown in FIGS. 1 to 6, the
図1、図3、図4に示すように、ダイクロイックミラー133は、LED115の光軸とLED114の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED114からのA光を透過すると共に、LED115からのR光をダイクロイックミラー131に向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー133は、透過帯域波長が625nm以下に設定されており、これによってA光、R光がLED114の光軸上で合成されるようになっている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
図1、図5、図6に示すように、ダイクロイックミラー134は、LED115の光軸とLED112の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED112からのB光を透過すると共に、LED111からのV光をダイクロイックミラー132に向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー134は、透過帯域波長が450nm以上に設定されており、これによってB光、V光がLED112の光軸上で合成されるようになっている。
As shown in FIG. 1, FIG. 5, and FIG. 6, the
図1、図5、図6に示すように、ダイクロイックミラー135は、LED115の光軸とLED111の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED111からのV光をダイクロイックミラー134に向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー135は、透過帯域波長が350nm以下に設定されている。なお、ダイクロイックミラー135は、V光を反射できるものであればよく、一般的な反射ミラーで代用することもできる。
As shown in FIGS. 1, 5, and 6, the
上述したように、各LED111、112、113、114、115からのV光、B光、G光、A光、R光は、ダイクロイックミラー131、132、133、134、135によってカップリングレンズ141及び光ファイバFの光軸上で合成される。そして、ダイクロイックミラー132から出射されるV光、B光、G光、A光、R光は、それぞれ、ダイクロイックミラー132と光ファイバFの間に配置されたカップリングレンズ141に入射する(図1~図6)。
As described above, the V light, B light, G light, A light, and R light from each
カップリングレンズ141は、ダイクロイックミラー132から出射されるV光、B光、G光、A光、R光を集光し、カップリングレンズ141から所定距離(ワークディスタンスWD)離れた光ファイバFの入射端面(つまり、照射面)に入射させる(カップリングする)光学素子である(図1)。本実施形態のカップリングレンズ141は、円形の凸平レンズ(つまり、集光レンズ)であり、図2(b)~図6(b)に示すように、V光、B光、G光、A光、R光をそれぞれ光ファイバFの入射端面よりもカップリングレンズ141側で集光し、略同一の光線角度で光ファイバFに入射させる。
The
図2(b)に示すように、カップリングレンズ141を通ったG光は、光ファイバFの入射端面よりも手前の集光位置P1で集光し、光ファイバFの入射端面に対して最大入射角θ1(θ1は、カップリングレンズ141及び光ファイバFの光軸とG光の光線のなす角の最大値):44°、ビーム径:約4mmで入射する。なお、本実施形態においては、G光の光路長(つまり、LED113から光ファイバFの入射端面までの光路長)は、165mmに設定されている。
As shown in FIG. 2(b), the G light that has passed through the
図3(b)に示すように、カップリングレンズ141を通ったR光は、光ファイバFの入射端面よりも手前の集光位置P2で集光し、光ファイバFの入射端面に対して最大入射角θ2(θ2は、カップリングレンズ141及び光ファイバFの光軸とR光の光線のなす角の最大値):45°、ビーム径:約4mmで入射する。なお、本実施形態においては、R光の光路長(つまり、LED115から光ファイバFの入射端面までの光路長)は、198mmに設定されている。
As shown in FIG. 3(b), the R light that has passed through the
図4(b)に示すように、カップリングレンズ141を通ったA光は、光ファイバFの入射端面よりも手前の集光位置P3で集光し、光ファイバFの入射端面に対して最大入射角θ3(θ3は、カップリングレンズ141及び光ファイバFの光軸とA光の光線のなす角の最大値):45°、ビーム径:約4mmで入射する。なお、本実施形態においては、A光の光路長(つまり、LED114から光ファイバFの入射端面までの光路長)は、198mmに設定されている。
As shown in FIG. 4(b), the light A that has passed through the
図5(b)に示すように、カップリングレンズ141を通ったB光は、光ファイバFの入射端面よりも手前の集光位置P4で集光し、光ファイバFの入射端面に対して最大入射角θ4(θ4は、カップリングレンズ141及び光ファイバFの光軸とB光の光線のなす角の最大値):44°、ビーム径:約4mmで入射する。なお、本実施形態においては、B光の光路長(つまり、LED112から光ファイバFの入射端面までの光路長)は、165mmに設定されている。
As shown in FIG. 5(b), the B light that has passed through the
図6(b)に示すように、カップリングレンズ141を通ったV光は、光ファイバFの入射端面よりも手前の集光位置P5で集光し、光ファイバFの入射端面に対して最大入射角θ5(θ5は、カップリングレンズ141及び光ファイバFの光軸とV光の光線のなす角の最大値):45°、ビーム径:約4mmで入射する。なお、本実施形態においては、V光の光路長(つまり、LED111から光ファイバFの入射端面までの光路長)は、198mmに設定されている。
As shown in FIG. 6(b), the V light that has passed through the
このように、カップリングレンズ141を通ったV光、B光、G光、A光、R光は、カップリングレンズ141によってP5、P4、P1、P3、P2の位置にそれぞれ集光され、略同一の最大入射角θ5、θ4、θ1、θ3、θ2(つまり、45°又は44°)、及びビーム径(約4mm)で光ファイバFの入射端面に入射するように構成されている。つまり、本実施形態においては、略等しいビーム径となるように、デフォーカスされたV光、B光、G光、A光、R光が光ファイバFの入射端面に入射するようになっている。
従って、本実施形態の構成によれば、各LED111、112、113、114、115、各コリメートレンズ120、および各ダイクロイックミラー131、132、133、134、135に位置ずれが生じたとしても感度が鈍く、光ファイバFの入射端面に入射するV光、B光、G光、A光、R光のビーム径及びビーム位置が大きく変動することはなく、また位置ずれに対するV光、B光、G光、A光、R光の感度も略等しいため、光ファイバFの入射端面に入射するV光、B光、G光、A光、R光の光量が大きく変動することはない。
なお、最大入射角θ1~θ5については、光ファイバFの径に応じて適宜設定されるが、60°以下が好ましく、45°以下がより好ましい。
In this way, the V light, B light, G light, A light, and R light that have passed through the
Therefore, according to the configuration of this embodiment, even if a positional shift occurs in each
The maximum incident angles θ1 to θ5 are appropriately set depending on the diameter of the optical fiber F, but are preferably 60° or less, more preferably 45° or less.
また、上述のように、本実施形態においては、5つの発光波長(400nm、500nm、550nm、600nm、650nm)のうち、3番目に発光波長の長いLED113を第1の位置L1に配置し、LED113よりも発光波長の長いLED115、114を第2の位置L2及び第3の位置L3に配置することにより、V光、A光、R光の各光路長を198mmに設定し、LED113よりも発光波長の短いLED112、111を第4の位置L4及び第5の位置L5に配置することにより、B光、G光の各光路長を165mmに設定し、最大光路長(198mm)に対する最小光路長(165mm)が約83%となるように(つまり、各光路長がほぼ等しくなるように)レイアウトしている。
従って、本実施形態の構成によれば、各光路長がほぼ等しくなるため、V光、B光、G光、A光、R光のそれぞれに対して、共通の(同一形状の)コリメートレンズ120を使用することができる。
なお、共通の(同一形状の)コリメートレンズ120を使用するためには、最大光路長に対する最小光路長が80%以上となるようにレイアウトするのが好ましい。
Furthermore, as described above, in this embodiment, the
Therefore, according to the configuration of this embodiment, since each optical path length is approximately equal, a common collimating lens 120 (of the same shape) is used for each of V light, B light, G light, A light, and R light. can be used.
Note that in order to use a common collimating lens 120 (having the same shape), it is preferable to arrange the layout so that the minimum optical path length is 80% or more with respect to the maximum optical path length.
以上が本実施形態の説明であるが、本発明は、上記の構成に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内において様々な変形が可能である。 Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above configuration, and various modifications can be made within the scope of the technical idea of the present invention.
例えば、本実施形態においては、ダイクロイックミラー131、132、133、134、135を有するとしたが、ダイクロイックミラー131、132、133、134、135に代えて、ダイクロイックプリズムを用いることもできる。
For example, although the present embodiment includes
また、本実施形態においては、中心波長がそれぞれ異なる5つのLED111、112、113、114、115を用いる構成としたが、各LEDから光ファイバFまでの光路長がほぼ等しくなるように(つまり、最大光路長に対する最小光路長が80%以上となるように)レイアウトされればよく、LEDの個数は5つに限定されるものではない(つまり、6つ以上のLEDで構成してもよく、4つ以下のLEDで構成してもよい)。
Furthermore, in this embodiment, five
また、本実施形態においては、LED111のチップサイズ、LED115のチップサイズ、およびLED112、113、114のチップサイズは、それぞれ異なっているとしたが、必ずしもこのような構成に限定されるものではなく、各LED111、112、113、114、115のチップサイズが同一であってもよい。
Further, in this embodiment, the chip size of the
また、本実施形態の光源装置100は、光ファイバFを有する内視鏡装置等に組み込まれる装置としたが、必ずしもこのような用途に限定されるものではなく、照射面に対して集束光を照射する装置(例えば、半導体露光装置等)に適用することもできる。
Furthermore, although the
(第1の変形例)
図7は、本実施形態の第1の変形例に係る光源装置100Aの構成を示す図である。本変形例の光源装置100Aは、LED114が第2の位置L2に配置され、LED115が第3の位置L3に配置されており、ダイクロイックミラー133Aの透過帯域波長が625nm以上に設定されている点で、第1の実施形態の光源装置100と異なる。
このように、LED114とLED115の配置を入れ替えてもよい。
(First modification)
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of a
In this way, the arrangement of the
(第2の変形例)
図8は、本実施形態の第2の変形例に係る光源装置100Bの構成を示す図である。本変形例の光源装置100Bは、LED111が第4の位置L4に配置され、LED112が第5の位置L5に配置されており、ダイクロイックミラー134Bの透過帯域波長が450nm以下に設定されている点で、第1の実施形態の光源装置100と異なる。
このように、LED111とLED112の配置を入れ替えてもよい。
(Second modification)
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a
In this way, the arrangement of the
(第2の実施形態)
図9は、本発明の第2の実施形態に係る光源装置200の構成を示す図である。本実施形態の光源装置200は、LED111、112、113、114、115が、それぞれ、第1の位置L1、第2の位置L2、第3の位置L3、第4の位置L4、第5の位置L5に配置され、ダイクロイックミラー131、132、133、134、135に代えて、ダイクロイックミラー231、232、233、234、235を用いている点で、第1の実施形態の光源装置100と異なる。
(Second embodiment)
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of a
ダイクロイックミラー231は、LED111の光軸とLED113の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED111からのV光を透過すると共に、LED112からのB光とLED113からのG光を光ファイバFに向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー231は、透過帯域波長が450nm以下に設定されており、これによってV光、B光、G光が光ファイバFの光軸上で合成されるようになっている。
The
ダイクロイックミラー232は、LED111の光軸とLED114の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED111からのV光、LED112からのB光、LED113からのG光を透過すると共に、LED114からのA光とLED115からのR光を光ファイバFに向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー132は、透過帯域波長が575nm以下に設定されており、これによってV光、B光、G光、A光、R光が光ファイバFの光軸上で合成されるようになっている。
The
ダイクロイックミラー233は、LED112の光軸とLED113の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED113からのG光を透過すると共に、LED112からのB光をダイクロイックミラー231に向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー233は、透過帯域波長が525nm以上に設定されており、これによってG光、B光がLED113の光軸上で合成されるようになっている。
The
ダイクロイックミラー234は、LED112の光軸とLED114の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED114からのA光を透過すると共に、LED115からのR光をダイクロイックミラー232に向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー234は、透過帯域波長が625nm以下に設定されており、これによってA光、R光がLED114の光軸上で合成されるようになっている。
The
ダイクロイックミラー235は、LED112の光軸とLED115の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED115からのR光をダイクロイックミラー234に向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー235は、透過帯域波長が600nm以下に設定されている。なお、ダイクロイックミラー235は、R光を反射できるものであればよく、一般的な反射ミラーで代用することもできる。
The
このように、本実施形態においては、各LED111、112、113、114、115を、発光波長の短い順に、第1の位置L1、第2の位置L2、第3の位置L3、第4の位置L4、第5の位置L5に配置することにより、V光、B光、G光の各光路長を198mmに設定し、A光、R光の各光路長を165mmに設定し、最大光路長(198mm)に対する最小光路長(165mm)が約83%となるように(つまり、各光路長がほぼ等しくなるように)レイアウトしている。
従って、本実施形態の構成によっても、各光路長がほぼ等しくなるため、V光、B光、G光、A光、R光のそれぞれに対して、共通の(同一形状の)コリメートレンズ120を使用することができる。
In this way, in this embodiment, each of the
Therefore, with the configuration of this embodiment, each optical path length is approximately equal, so a common collimating lens 120 (of the same shape) is used for each of the V light, B light, G light, A light, and R light. can be used.
(第3の実施形態)
図10は、本発明の第3の実施形態に係る光源装置300の構成を示す図である。本実施形態の光源装置300は、LED111、112、113、114、115が、それぞれ、第5の位置L5、第4の位置L4、第3の位置L3、第2の位置L2、第1の位置L1に配置され、ダイクロイックミラー131、132、133、134、135に代えて、ダイクロイックミラー331、332、333、334、335を用いている点で、第1の実施形態の光源装置100と異なる。
(Third embodiment)
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a
ダイクロイックミラー331は、LED115の光軸とLED113の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED115からのR光を透過すると共に、LED114からのA光とLED113からのG光を光ファイバFに向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー331は、透過帯域波長が625nm以上に設定されており、これによってR光、A光、G光が光ファイバFの光軸上で合成されるようになっている。
The
ダイクロイックミラー332は、LED115の光軸とLED112の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED115からのR光、LED114からのA光、LED113からのG光を透過すると共に、LED112からのB光とLED111からのV光を光ファイバFに向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー332は、透過帯域波長が525nm以上に設定されており、これによってV光、B光、G光、A光、R光が光ファイバFの光軸上で合成されるようになっている。
The
ダイクロイックミラー333は、LED114の光軸とLED113の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED113からのG光を透過すると共に、LED114からのA光をダイクロイックミラー331に向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー333は、透過帯域波長が575nm以下に設定されており、これによってG光、A光がLED113の光軸上で合成されるようになっている。
The
ダイクロイックミラー334は、LED114の光軸とLED112の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED112からのB光を透過すると共に、LED111からのV光をダイクロイックミラー332に向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー334は、透過帯域波長が450nm以上に設定されており、これによってB光、V光がLED112の光軸上で合成されるようになっている。
The
ダイクロイックミラー335は、LED114の光軸とLED111の光軸の交点に、45°傾けて配置され、LED111からのV光をダイクロイックミラー334に向けて反射するように構成されている。つまり、本実施形態のダイクロイックミラー335は、透過帯域波長が450以上に設定されている。なお、ダイクロイックミラー335は、V光を反射できるものであればよく、一般的な反射ミラーで代用することもできる。
The
このように、本実施形態においては、各LED111、112、113、114、115を、発光波長の長い順に、第1の位置L1、第2の位置L2、第3の位置L3、第4の位置L4、第5の位置L5に配置することにより、R光、A光、G光の各光路長を198mmに設定し、B光、V光の各光路長を165mmに設定し、最大光路長(198mm)に対する最小光路長(165mm)が約83%となるように(つまり、各光路長がほぼ等しくなるように)レイアウトしている。
従って、本実施形態の構成によっても、各光路長がほぼ等しくなるため、V光、B光、G光、A光、R光のそれぞれに対して、共通の(同一形状の)コリメートレンズ120を使用することができる。
In this way, in this embodiment, each of the
Therefore, with the configuration of this embodiment, each optical path length is approximately equal, so a common collimating lens 120 (of the same shape) is used for each of the V light, B light, G light, A light, and R light. can be used.
なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 It should be noted that the embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and should not be considered restrictive. The scope of the present invention is indicated by the claims rather than the above description, and it is intended that all changes within the meaning and range equivalent to the claims are included.
100 :光源装置
100A :光源装置
100B :光源装置
111 :LED
112 :LED
113 :LED
114 :LED
115 :LED
120 :コリメートレンズ
121 :コリメートレンズ
122 :コリメートレンズ
123 :コリメートレンズ
124 :コリメートレンズ
125 :コリメートレンズ
131 :ダイクロイックミラー
132 :ダイクロイックミラー
133 :ダイクロイックミラー
133A :ダイクロイックミラー
134 :ダイクロイックミラー
134A :ダイクロイックミラー
135 :ダイクロイックミラー
141 :カップリングレンズ
200 :光源装置
231 :ダイクロイックミラー
232 :ダイクロイックミラー
233 :ダイクロイックミラー
234 :ダイクロイックミラー
235 :ダイクロイックミラー
300 :光源装置
331 :ダイクロイックミラー
332 :ダイクロイックミラー
333 :ダイクロイックミラー
334 :ダイクロイックミラー
335 :ダイクロイックミラー
100:
112: LED
113: LED
114: LED
115: LED
120 : Collimating lens 121 : Collimating lens 122 : Collimating lens 123 : Collimating lens 124 : Collimating lens 125 : Collimating lens 131 : Dichroic mirror 132 : Dichroic mirror 133 :
Claims (14)
中心波長がそれぞれ異なる複数の光源と、
前記各光源の光路中にそれぞれ配置され、前記各光源からの光を略平行光に整形する、同一形状のコリメートレンズと、
前記各コリメートレンズから出射される光を合成する合成光学素子と、
前記合成光学素子から出射される光を集光する集光レンズと、
を備え、
前記各光源から前記照射面までの最大光路長に対する最小光路長が、80%以上であり、
前記各光源からの光が、前記照射面よりも前記集光レンズ側で集光し、略同一の光線角度で前記照射面に入射する
ことを特徴とする光源装置。 A light source device that emits light toward a predetermined irradiation surface,
Multiple light sources with different center wavelengths,
collimating lenses each having the same shape and arranged in the optical path of each of the light sources and shaping the light from each of the light sources into substantially parallel light;
a combining optical element that combines the light emitted from each of the collimating lenses;
a condensing lens that condenses the light emitted from the synthetic optical element;
Equipped with
The minimum optical path length from each of the light sources to the irradiation surface is 80% or more,
A light source device characterized in that the light from each of the light sources is condensed closer to the condenser lens than the irradiation surface and is incident on the irradiation surface at substantially the same ray angle.
前記第3LEDは、該第3LEDの光軸が前記集光レンズの光軸と略一致するように、前記集光レンズから離間した位置に配置され、
前記第5LEDは、該第5LEDの光軸が前記第3LEDの光軸と略平行となるように、前記第3LEDから前記第2方向に離間した位置に配置され、
前記第4、第2及び第1LEDは、各光軸が前記第3及び第5LEDの光軸と直交するように、前記第5LEDから前記第2方向に離間した位置で、前記第1方向に沿って前記集光レンズに近づく方向に順に配置される
ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の光源装置。 When a direction parallel to the optical axis of the condensing lens is defined as a first direction, and a direction orthogonal to the first direction is defined as a second direction,
The third LED is arranged at a position spaced apart from the condenser lens such that the optical axis of the third LED substantially coincides with the optical axis of the condenser lens,
The fifth LED is arranged at a position spaced apart from the third LED in the second direction so that the optical axis of the fifth LED is substantially parallel to the optical axis of the third LED,
The fourth, second, and first LEDs are arranged along the first direction at positions spaced apart from the fifth LED in the second direction so that their respective optical axes are perpendicular to the optical axes of the third and fifth LEDs. 5. The light source device according to claim 3, wherein the light source device is arranged in order in a direction approaching the condenser lens.
前記第3LEDの光軸と前記第4LEDの光軸の交点に配置され、前記第3の波長の光を透過すると共に、前記第4の波長の光と前記第5の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、
前記第3LEDの光軸と前記第2LEDの光軸の交点に配置され、前記第3の波長の光、前記第4の波長の光及び前記第5の波長の光を透過すると共に、前記第2の波長の光と前記第1の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、
前記第5LEDの光軸と前記第4LEDの光軸の交点に配置され、前記第4の波長の光を透過すると共に、前記第5の波長の光を前記第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、
前記第5LEDの光軸と前記第2LEDの光軸の交点に配置され、前記第2の波長の光を透過すると共に、前記第1の波長の光を前記第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、
前記第5LEDの光軸と前記第1LEDの光軸の交点に配置され、前記第1の波長の光を前記第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、
を備えることを特徴とする請求項5に記載の光源装置。 The synthetic optical element is
The LED is disposed at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the fourth LED, transmits the light of the third wavelength, and condenses the light of the fourth wavelength and the fifth wavelength. a first mirror that reflects toward the lens;
The second LED is disposed at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the second LED, and transmits the third wavelength light, the fourth wavelength light, and the fifth wavelength light. a second mirror that reflects the light with a wavelength of and the light with the first wavelength toward the condenser lens;
A third LED disposed at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the fourth LED, transmitting the light of the fourth wavelength and reflecting the light of the fifth wavelength toward the first mirror. mirror and
A fourth mirror disposed at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the second LED, transmitting the light of the second wavelength and reflecting the light of the first wavelength toward the second mirror. mirror and
a fifth mirror that is disposed at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the first LED and reflects the light of the first wavelength toward the fourth mirror;
The light source device according to claim 5, comprising:
前記第3LEDは、該第3LEDの光軸が前記集光レンズの光軸と略一致するように、前記集光レンズから離間した位置に配置され、
前記第4LEDは、該第4LEDの光軸が前記第3LEDの光軸と略平行となるように、前記第3LEDから前記第2方向に離間した位置に配置され、
前記第5、第2及び第1LEDは、各光軸が前記第3及び第4LEDの光軸と直交するように、前記第4LEDから前記第2方向に離間した位置で、前記第1方向に沿って前記集光レンズに近づく方向に順に配置される
ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の光源装置。 When a direction parallel to the optical axis of the condensing lens is defined as a first direction, and a direction orthogonal to the first direction is defined as a second direction,
The third LED is arranged at a position spaced apart from the condenser lens such that the optical axis of the third LED substantially coincides with the optical axis of the condenser lens,
The fourth LED is arranged at a position spaced apart from the third LED in the second direction so that the optical axis of the fourth LED is substantially parallel to the optical axis of the third LED,
The fifth, second, and first LEDs are arranged along the first direction at positions spaced apart from the fourth LED in the second direction so that their respective optical axes are perpendicular to the optical axes of the third and fourth LEDs. 5. The light source device according to claim 3, wherein the light source device is arranged in order in a direction approaching the condenser lens.
前記第3LEDの光軸と前記第5LEDの光軸の交点に配置され、前記第3の波長の光を透過すると共に、前記第5の波長の光と前記第4の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、
前記第3LEDの光軸と前記第2LEDの光軸の交点に配置され、前記第3の波長の光、前記第4の波長の光及び前記第5の波長の光を透過すると共に、前記第2の波長の光と前記第1の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、
前記第4LEDの光軸と前記第5LEDの光軸の交点に配置され、前記第5の波長の光を透過すると共に、前記第4の波長の光を前記第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、
前記第4LEDの光軸と前記第2LEDの光軸の交点に配置され、前記第2の波長の光を透過すると共に、前記第1の波長の光を前記第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、
前記第5LEDの光軸と前記第1LEDの光軸の交点に配置され、前記第1の波長の光を前記第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、
を備えることを特徴とする請求項7に記載の光源装置。 The synthetic optical element is
The LED is disposed at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the fifth LED, transmits the light of the third wavelength, and condenses the light of the fifth wavelength and the fourth wavelength. a first mirror that reflects toward the lens;
The second LED is disposed at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the second LED, and transmits the third wavelength light, the fourth wavelength light, and the fifth wavelength light. a second mirror that reflects the light with a wavelength of and the light with the first wavelength toward the condenser lens;
A third LED disposed at the intersection of the optical axis of the fourth LED and the optical axis of the fifth LED, transmitting the light of the fifth wavelength and reflecting the light of the fourth wavelength toward the first mirror. mirror and
A fourth LED disposed at the intersection of the optical axis of the fourth LED and the optical axis of the second LED, transmitting the light of the second wavelength and reflecting the light of the first wavelength toward the second mirror. mirror and
a fifth mirror that is disposed at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the first LED and reflects the light of the first wavelength toward the fourth mirror;
The light source device according to claim 7, comprising:
前記第3LEDは、該第3LEDの光軸が前記集光レンズの光軸と略一致するように、前記集光レンズから離間した位置に配置され、
前記第5LEDは、該第5LEDの光軸が前記第3LEDの光軸と略平行となるように、前記第3LEDから前記第2方向に離間した位置に配置され、
前記第4、第1及び第2LEDは、各光軸が前記第3及び第5LEDの光軸と直交するように、前記第5LEDから前記第2方向に離間した位置で、前記第1方向に沿って前記集光レンズに近づく方向に順に配置される
ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の光源装置。 When a direction parallel to the optical axis of the condensing lens is defined as a first direction, and a direction orthogonal to the first direction is defined as a second direction,
The third LED is arranged at a position spaced apart from the condenser lens such that the optical axis of the third LED substantially coincides with the optical axis of the condenser lens,
The fifth LED is arranged at a position spaced apart from the third LED in the second direction so that the optical axis of the fifth LED is substantially parallel to the optical axis of the third LED,
The fourth, first, and second LEDs are arranged along the first direction at positions spaced apart from the fifth LED in the second direction so that their respective optical axes are perpendicular to the optical axes of the third and fifth LEDs. 5. The light source device according to claim 3, wherein the light source device is arranged in order in a direction approaching the condenser lens.
前記第3LEDの光軸と前記第4LEDの光軸の交点に配置され、前記第3の波長の光を透過すると共に、前記第4の波長の光と前記第5の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、
前記第3LEDの光軸と前記第2LEDの光軸の交点に配置され、前記第3の波長の光、前記第4の波長の光及び前記第5の波長の光を透過すると共に、前記第2の波長の光と前記第1の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、
前記第5LEDの光軸と前記第4LEDの光軸の交点に配置され、前記第4の波長の光を透過すると共に、前記第5の波長の光を前記第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、
前記第5LEDの光軸と前記第1LEDの光軸の交点に配置され、前記第1の波長の光を透過すると共に、前記第2の波長の光を前記第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、
前記第5LEDの光軸と前記第2LEDの光軸の交点に配置され、前記第2の波長の光を前記第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、
を備えることを特徴とする請求項9に記載の光源装置。 The synthetic optical element is
The LED is disposed at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the fourth LED, transmits the light of the third wavelength, and condenses the light of the fourth wavelength and the fifth wavelength. a first mirror that reflects toward the lens;
The second LED is disposed at the intersection of the optical axis of the third LED and the optical axis of the second LED, and transmits the third wavelength light, the fourth wavelength light, and the fifth wavelength light. a second mirror that reflects the light with a wavelength of and the light with the first wavelength toward the condenser lens;
A third LED disposed at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the fourth LED, transmitting the light of the fourth wavelength and reflecting the light of the fifth wavelength toward the first mirror. mirror and
a fourth LED disposed at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the first LED, transmitting the light of the first wavelength and reflecting the light of the second wavelength toward the second mirror; mirror and
a fifth mirror that is disposed at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the second LED and reflects the light of the second wavelength toward the fourth mirror;
The light source device according to claim 9, comprising:
前記第1LEDは、該第1LEDの光軸が前記集光レンズの光軸と略一致するように、前記集光レンズから離間した位置に配置され、
前記第2LEDは、該第2LEDの光軸が前記第1LEDの光軸と略平行となるように、前記第1LEDから前記第2方向に離間した位置に配置され、
前記第3、第4及び第5LEDは、各光軸が前記第1及び第2LEDの光軸と直交するように、前記第2LEDから前記第2方向に離間した位置で、前記第1方向に沿って前記集光レンズに近づく方向に順に配置される
ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の光源装置。 When a direction parallel to the optical axis of the condensing lens is defined as a first direction, and a direction orthogonal to the first direction is defined as a second direction,
The first LED is arranged at a position spaced apart from the condenser lens such that the optical axis of the first LED substantially coincides with the optical axis of the condenser lens,
The second LED is arranged at a position spaced apart from the first LED in the second direction so that the optical axis of the second LED is substantially parallel to the optical axis of the first LED,
The third, fourth, and fifth LEDs are arranged along the first direction at positions spaced apart from the second LED in the second direction such that their respective optical axes are perpendicular to the optical axes of the first and second LEDs. 5. The light source device according to claim 3, wherein the light source device is arranged in order in a direction approaching the condenser lens.
前記第1LEDの光軸と前記第3LEDの光軸の交点に配置され、前記第1の波長の光を透過すると共に、前記第2の波長の光と前記第3の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、
前記第1LEDの光軸と前記第4LEDの光軸の交点に配置され、前記第1の波長の光、前記第2の波長の光及び前記第3の波長の光を透過すると共に、前記第4の波長の光と前記第5の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、
前記第2LEDの光軸と前記第3LEDの光軸の交点に配置され、前記第3の波長の光を透過すると共に、前記第2の波長の光を前記第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、
前記第2LEDの光軸と前記第4LEDの光軸の交点に配置され、前記第4の波長の光を透過すると共に、前記第5の波長の光を前記第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、
前記第2LEDの光軸と前記第5LEDの光軸の交点に配置され、前記第5の波長の光を前記第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、
を備えることを特徴とする請求項11に記載の光源装置。 The synthetic optical element is
The LED is disposed at the intersection of the optical axis of the first LED and the optical axis of the third LED, and transmits the light of the first wavelength, and condenses the light of the second wavelength and the third wavelength. a first mirror that reflects toward the lens;
The fourth LED is disposed at the intersection of the optical axis of the first LED and the optical axis of the fourth LED, and transmits the first wavelength light, the second wavelength light, and the third wavelength light. a second mirror that reflects the light with a wavelength of and the light with the fifth wavelength toward the condenser lens;
A third LED disposed at the intersection of the optical axis of the second LED and the optical axis of the third LED, transmitting the light of the third wavelength and reflecting the light of the second wavelength toward the first mirror. mirror and
A fourth LED disposed at the intersection of the optical axis of the second LED and the optical axis of the fourth LED, transmitting the light of the fourth wavelength and reflecting the light of the fifth wavelength toward the second mirror. mirror and
a fifth mirror that is disposed at the intersection of the optical axis of the second LED and the optical axis of the fifth LED and reflects the light of the fifth wavelength toward the fourth mirror;
The light source device according to claim 11, comprising:
前記第5LEDは、該第5LEDの光軸が前記集光レンズの光軸と略一致するように、前記集光レンズの入射端面から離間した位置に配置され、
前記第4LEDは、該第4LEDの光軸が前記第5LEDの光軸と略平行となるように、前記第5LEDから前記第2方向に離間した位置に配置され、
前記第3、第2及び第1LEDは、各光軸が前記第5及び第4LEDの光軸と直交するように、前記第4LEDから前記第2方向に離間した位置で、前記第1方向に沿って前記集光レンズに近づく方向に順に配置される
ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の光源装置。 When a direction parallel to the optical axis of the condensing lens is defined as a first direction, and a direction orthogonal to the first direction is defined as a second direction,
The fifth LED is arranged at a position spaced apart from the incident end surface of the condenser lens such that the optical axis of the fifth LED substantially coincides with the optical axis of the condenser lens,
The fourth LED is arranged at a position spaced apart from the fifth LED in the second direction so that the optical axis of the fourth LED is substantially parallel to the optical axis of the fifth LED,
The third, second, and first LEDs are arranged along the first direction at positions spaced apart from the fourth LED in the second direction such that their respective optical axes are perpendicular to the optical axes of the fifth and fourth LEDs. 5. The light source device according to claim 3, wherein the light source device is arranged in order in a direction approaching the condenser lens.
前記第5LEDの光軸と前記第3LEDの光軸の交点に配置され、前記第5の波長の光を透過すると共に、前記第4の波長の光と前記第3の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第1ミラーと、
前記第5LEDの光軸と前記第2LEDの光軸の交点に配置され、前記第5の波長の光、前記第4の波長の光及び前記第3の波長の光を透過すると共に、前記第2の波長の光と前記第1の波長の光を前記集光レンズに向けて反射する第2ミラーと、
前記第4LEDの光軸と前記第3LEDの光軸の交点に配置され、前記第3の波長の光を透過すると共に、前記第4の波長の光を前記第1ミラーに向けて反射する第3ミラーと、
前記第4LEDの光軸と前記第2LEDの光軸の交点に配置され、前記第2の波長の光を透過すると共に、前記第1の波長の光を前記第2ミラーに向けて反射する第4ミラーと、
前記第4LEDの光軸と前記第1LEDの光軸の交点に配置され、前記第1の波長の光を前記第4ミラーに向けて反射する第5ミラーと、
を備えることを特徴とする請求項13に記載の光源装置。 The synthetic optical element is
It is arranged at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the third LED, transmits the light of the fifth wavelength, and focuses the light of the fourth wavelength and the third wavelength. a first mirror that reflects toward the lens;
The second LED is disposed at the intersection of the optical axis of the fifth LED and the optical axis of the second LED, transmits the fifth wavelength light, the fourth wavelength light, and the third wavelength light, and transmits the fifth wavelength light, the fourth wavelength light, and the third wavelength light. a second mirror that reflects the light with a wavelength of and the light with the first wavelength toward the condenser lens;
A third LED disposed at the intersection of the optical axis of the fourth LED and the optical axis of the third LED, transmitting the light of the third wavelength and reflecting the light of the fourth wavelength toward the first mirror. mirror and
A fourth LED disposed at the intersection of the optical axis of the fourth LED and the optical axis of the second LED, transmitting the light of the second wavelength and reflecting the light of the first wavelength toward the second mirror. mirror and
a fifth mirror that is disposed at the intersection of the optical axis of the fourth LED and the optical axis of the first LED and reflects the light of the first wavelength toward the fourth mirror;
14. The light source device according to claim 13, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022056612A JP2023148533A (en) | 2022-03-30 | 2022-03-30 | Light source |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022056612A JP2023148533A (en) | 2022-03-30 | 2022-03-30 | Light source |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023148533A true JP2023148533A (en) | 2023-10-13 |
JP2023148533A5 JP2023148533A5 (en) | 2025-04-08 |
Family
ID=88289332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022056612A Pending JP2023148533A (en) | 2022-03-30 | 2022-03-30 | Light source |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023148533A (en) |
-
2022
- 2022-03-30 JP JP2022056612A patent/JP2023148533A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106415359B (en) | Illumination device, method and medical imaging system | |
KR101616635B1 (en) | Laser beam-combining optical device | |
JP5598968B2 (en) | Light source configuration for illumination device of medical optical observation apparatus | |
US9482870B2 (en) | Light source apparatus | |
JP5394805B2 (en) | Ring lighting device | |
US8459830B2 (en) | Light output device with partly transparent mirror | |
JP2023148533A (en) | Light source | |
US11892653B2 (en) | Light source module | |
WO2009157098A1 (en) | Light beam adder | |
US20150138753A1 (en) | Light-source apparatus | |
US11828950B2 (en) | Light source module | |
JP2001105168A (en) | Light-emitting optical system, laser beam machining device equipped with light-emitting optical system, and laser beam machining method | |
JP2002318364A (en) | Illuminator | |
CN113515023A (en) | Dual-waveband illumination system and maskless direct-writing photoetching equipment with same | |
WO2021215049A1 (en) | Optical system | |
JP2016092042A (en) | Fluorescent light source device | |
JPWO2020153052A1 (en) | Lighting device | |
WO2018216352A1 (en) | Optical multiplexer | |
US11320113B2 (en) | Methods and systems for a multi-wavelength illumination system | |
KR102051351B1 (en) | RGB laser module system for implementating white beam | |
US11177635B2 (en) | Light source device | |
JP2017188328A (en) | Fluorescent device | |
WO2005098515A1 (en) | Light beam merging and guiding device | |
WO2012111435A1 (en) | Illumination device | |
CN116940881A (en) | Optical multiplexer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250328 |