JP2023147943A - インクジェットインク組成物及び記録方法 - Google Patents
インクジェットインク組成物及び記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023147943A JP2023147943A JP2022055733A JP2022055733A JP2023147943A JP 2023147943 A JP2023147943 A JP 2023147943A JP 2022055733 A JP2022055733 A JP 2022055733A JP 2022055733 A JP2022055733 A JP 2022055733A JP 2023147943 A JP2023147943 A JP 2023147943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink composition
- inkjet ink
- mass
- formula
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims abstract description 71
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 68
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 66
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 56
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 53
- -1 amine compound Chemical class 0.000 claims abstract description 44
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 claims abstract description 31
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 21
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 27
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical group OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 23
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 16
- 239000002932 luster Substances 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 125000001476 phosphono group Chemical group [H]OP(*)(=O)O[H] 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 153
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 88
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 57
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 9
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 9
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 5
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- HMQVBWOFQVGWDN-UHFFFAOYSA-N octadecylphosphonic acid Chemical compound C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)P(O)(O)=O.C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)P(O)(O)=O HMQVBWOFQVGWDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- LAVARTIQQDZFNT-UHFFFAOYSA-N 1-(1-methoxypropan-2-yloxy)propan-2-yl acetate Chemical compound COCC(C)OCC(C)OC(C)=O LAVARTIQQDZFNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRRDISHSXWGFRF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]-2-methoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOCCOC JRRDISHSXWGFRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HYLLZXPMJRMUHH-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]butane Chemical compound CCCCOCCOCCOC HYLLZXPMJRMUHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNAQINZKMQFYFV-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]butane Chemical compound CCCCOCCOCCOCCOC SNAQINZKMQFYFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MXVMODFDROLTFD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCOCCOCCO MXVMODFDROLTFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybutyl acetate Chemical compound COC(C)CCOC(C)=O QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXAQDLLTXYFGRL-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCCCCCCCC)P(O)(O)=O.C(CCCCCCCCCCCCCCC)P(O)(O)=O Chemical compound C(CCCCCCCCCCCCCCC)P(O)(O)=O.C(CCCCCCCCCCCCCCC)P(O)(O)=O PXAQDLLTXYFGRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- ZWRUINPWMLAQRD-UHFFFAOYSA-N nonan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCO ZWRUINPWMLAQRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N tetraglyme Chemical compound COCCOCCOCCOCCOC ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYGBYAQGBVHMDD-XQRVVYSFSA-N (z)-2-cyano-3-thiophen-2-ylprop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(\C#N)=C/C1=CC=CS1 QYGBYAQGBVHMDD-XQRVVYSFSA-N 0.000 description 1
- ILLHRDFIVGEPIU-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methoxyethoxy)propane Chemical compound CCCOCCOC ILLHRDFIVGEPIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LORVPHHKJFSORQ-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(1-butoxypropan-2-yloxy)propan-2-yloxy]propan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)OCC(C)OCC(C)O LORVPHHKJFSORQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZVBBTZJMSWGTK-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]butane Chemical compound CCCCOCCOCCOCCCC KZVBBTZJMSWGTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXVGKMGIPAWMJC-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]butane Chemical compound CCCCOCCOCCOCC VXVGKMGIPAWMJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXQCQQARRAYIFS-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]propane Chemical compound CCCOCCOCCOCC PXQCQQARRAYIFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBRRDORCFVPYMA-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]propane Chemical compound CCCOCCOCCOC MBRRDORCFVPYMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNVFCWJZMJINCS-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-propoxyethoxy)ethoxy]butane Chemical compound CCCCOCCOCCOCCC GNVFCWJZMJINCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOGFHOWTVGAYFK-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-propoxyethoxy)ethoxy]propane Chemical compound CCCOCCOCCOCCC BOGFHOWTVGAYFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YACZKQWPZOWYQR-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]butane Chemical compound CCCCOCCOCCOCCOCC YACZKQWPZOWYQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYEQWKPSOHXBLV-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]propane Chemical compound CCCOCCOCCOCCOCC DYEQWKPSOHXBLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDQBJILTOGBZCR-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-1-ol Chemical compound CCCCOC(O)CC IDQBJILTOGBZCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-methoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOC CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-methoxyethane Chemical compound CCOCCOC CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMDZKDKPYCNCDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CCCCOC(C)COC(C)CO WMDZKDKPYCNCDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHJYHAOODFPJOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethylhexoxy)ethanol Chemical compound CCCCC(CC)COCCO OHJYHAOODFPJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZMAAYIALGURDQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hexoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCCCOCCOCCO GZMAAYIALGURDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRLRGHZJOQGQEC-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxypropoxy)propyl acetate Chemical compound COC(C)COC(C)COC(C)=O DRLRGHZJOQGQEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWQAFGZJIHVLGX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-propoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCOCCOCCOC(C)=O GWQAFGZJIHVLGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYVAYAJYLWYJJN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-propoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CCCOC(C)COC(C)CO XYVAYAJYLWYJJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVOUKWFJRHALDD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-acetyloxyethoxy)ethoxy]ethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCOCCOCCOC(C)=O OVOUKWFJRHALDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COBPKKZHLDDMTB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCOCCO COBPKKZHLDDMTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGQLKNKVOZVAAY-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOCCOC(C)=O SGQLKNKVOZVAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCOCCOCCOCCO WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVSCAPMJFRYMFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethyl acetate Chemical compound CCOCCOCCOCCOC(C)=O NVSCAPMJFRYMFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OADIZUFHUPTFAG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethylhexoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCC(CC)COCCOCCO OADIZUFHUPTFAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDHQGBWMLCBNSM-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethyl acetate Chemical compound COCCOCCOCCOC(C)=O SDHQGBWMLCBNSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAEVWDZKMBQDEJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methoxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound COC(C)COC(C)COC(C)CO WAEVWDZKMBQDEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONPJEOPZOXVCDK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-propoxyethoxy)ethoxy]ethyl acetate Chemical compound CCCOCCOCCOCCOC(C)=O ONPJEOPZOXVCDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTXMVXSTHSMVQF-UHFFFAOYSA-N 2-acetyloxyethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCOC(C)=O JTXMVXSTHSMVQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFTRWCBAYKQWCS-UHFFFAOYSA-N 2-butanoyloxyethyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCCOC(=O)CCC SFTRWCBAYKQWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPGSWASWQBLSKZ-UHFFFAOYSA-N 2-hexoxyethanol Chemical compound CCCCCCOCCO UPGSWASWQBLSKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXIXSRZQUFPIK-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F DEXIXSRZQUFPIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 3-(3-methoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound COCCCOCCCO QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPAGVACEWQNVQO-UHFFFAOYSA-N 3-acetyloxybutyl acetate Chemical compound CC(=O)OC(C)CCOC(C)=O MPAGVACEWQNVQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMFWEWMHABZQNB-UHFFFAOYSA-N 6-acetyloxyhexyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCCCCCOC(C)=O ZMFWEWMHABZQNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- YYLLIJHXUHJATK-UHFFFAOYSA-N Cyclohexyl acetate Chemical compound CC(=O)OC1CCCCC1 YYLLIJHXUHJATK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N Diethyl succinate Chemical compound CCOC(=O)CCC(=O)OCC DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N Dimethyl succinate Chemical compound COC(=O)CCC(=O)OC MUXOBHXGJLMRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004348 Glyceryl diacetate Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- KVXNKFYSHAUJIA-UHFFFAOYSA-N acetic acid;ethoxyethane Chemical compound CC(O)=O.CCOCC KVXNKFYSHAUJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004630 atomic force microscopy Methods 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- VFGRALUHHHDIQI-UHFFFAOYSA-N butyl 2-hydroxyacetate Chemical compound CCCCOC(=O)CO VFGRALUHHHDIQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004650 carbonic acid diesters Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- UBPGILLNMDGSDS-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol diacetate Chemical compound CC(=O)OCCOCCOC(C)=O UBPGILLNMDGSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYAAVKFHBMJOJZ-UHFFFAOYSA-N diimidazo[1,3-b:1',3'-e]pyrazine-5,10-dione Chemical compound O=C1C2=CN=CN2C(=O)C2=CN=CN12 UYAAVKFHBMJOJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTDYIOOONNVFMA-UHFFFAOYSA-N dimethyl pentanedioate Chemical compound COC(=O)CCCC(=O)OC XTDYIOOONNVFMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRXGWNKDEMTFPL-UHFFFAOYSA-N dioctadecyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC FRXGWNKDEMTFPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- SVMUEEINWGBIPD-UHFFFAOYSA-N dodecylphosphonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCP(O)(O)=O SVMUEEINWGBIPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-ethoxypropanoate Chemical compound CCOCCC(=O)OCC BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYZUSRORWSJGET-UHFFFAOYSA-N ethyl octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OCC YYZUSRORWSJGET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000019443 glyceryl diacetate Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- UHGIMQLJWRAPLT-UHFFFAOYSA-N octadecyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOP(O)(O)=O UHGIMQLJWRAPLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N octadecyltrimethoxysilane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229940116423 propylene glycol diacetate Drugs 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- KRIXEEBVZRZHOS-UHFFFAOYSA-N tetradecyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOP(O)(O)=O KRIXEEBVZRZHOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMICIFTYQIFPIM-UHFFFAOYSA-N tetradecylphosphonic acid Chemical compound C(CCCCCCCCCCCCC)P(O)(O)=O.C(CCCCCCCCCCCCC)P(O)(O)=O FMICIFTYQIFPIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N triglyme Chemical compound COCCOCCOCCOC YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVQYIDJXNYHKRK-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F BVQYIDJXNYHKRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/0023—Digital printing methods characterised by the inks used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/32—Inkjet printing inks characterised by colouring agents
- C09D11/322—Pigment inks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/08—Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/102—Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/36—Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/003—Additives being defined by their diameter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/10—Metal compounds
- C08K3/105—Compounds containing metals of Groups 1 to 3 or of Groups 11 to 13 of the Periodic Table
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
【課題】金属顔料の耐水性及び分散安定性が良好で、金属光沢に優れた記録物を得ることができるインクジェットインク組成物を提供する。【解決手段】金属顔料と、ポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有し、金属顔料は、表面処理剤により表面が処理された金属粒子であり、表面処理剤は、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物であり、ポリオキシアルキレンアミン化合物は、下記式(3)で表される化合物を含み、前記式(3)で表される化合物は、m/(m+n)×100(%)の平均が、20%以上であり、溶剤系のインクである、インクジェットインク組成物。(R1-)P(O)(OH)2・・・(1)(R2-O-)aP(O)(OH)3-a・・・(2)(式(1)及び式(2)中、R1、R2は、独立して、置換基で置換されていてもよい炭素数14以上の炭化水素基を表し、aは、1又は2を表す。)R3(OC2H4)m-(OC3H6)n-NH2・・・(3)(式(3)中、R3は、水素原子又は炭素数4以下のアルキル基を示し、mは1以上の整数を表し、nは0以上の整数を表し、m+nは10以上の整数を表す。但し、オキシエチレンユニット(OC2H4)とオキシピロプレンユニット(OC3H6)の並び順は任意である。)【選択図】なし
Description
本発明は、インクジェットインク組成物及び記録方法に関する。
従来から、金属光沢感を有する物品を製造するためにアルミニウムなどの金属顔料を含有するインクや塗料などの組成物が開発されている。例えば、特許文献1には、アルミニウム顔料を用いたメタルインクが開示されている。特許文献1に開示されたアルミニウム顔料は、フッ素系処理剤により表面処理が施されている。
しかしながら、金属顔料を含有するインクジェットインク組成物においては、金属顔料の分散安定性及び得られる画像の光輝感が依然として課題となっている。また、金属顔料の表面を処理する場合、処理中に金属顔料の酸化が進行する場合があり、光沢が低下すると共に金属顔料の凝集が発生しやすいという課題もあった。
したがって、金属顔料の分散安定性が良好で、金属光沢に優れた記録物を得ることができるインクジェットインク組成物が求められている。
本発明に係るインクジェットインク組成物の一態様は、
溶剤系のインクジェットインク組成物であって、
金属顔料と、ポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有し、
前記金属顔料は、表面処理剤により表面が処理された金属粒子であり、
前記表面処理剤は、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物であり、
前記ポリオキシアルキレンアミン化合物は、下記式(3)で表される化合物を含み、
前記式(3)で表される化合物は、m/(m+n)×100(%)の平均が、20%以上である。
(R1-)P(O)(OH)2 ・・・(1)
(R2-O-)aP(O)(OH)3-a ・・・(2)
(式(1)及び式(2)中、R1、R2は、独立して、置換基で置換されていてもよい炭素数14以上の炭化水素基を表し、aは、1又は2を表す。)
R3(OC2H4)m-(OC3H6)n-NH2 ・・・(3)
(式(3)中、R3は、水素原子又は炭素数4以下のアルキル基を示し、mは、1以上の整数を表し、nは、0以上の整数を表し、m+nは、10以上の整数を表す。但し、オキシエチレンユニット(OC2H4)とオキシピロプレンユニット(OC3H6)の並び順は任意である。)
溶剤系のインクジェットインク組成物であって、
金属顔料と、ポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有し、
前記金属顔料は、表面処理剤により表面が処理された金属粒子であり、
前記表面処理剤は、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物であり、
前記ポリオキシアルキレンアミン化合物は、下記式(3)で表される化合物を含み、
前記式(3)で表される化合物は、m/(m+n)×100(%)の平均が、20%以上である。
(R1-)P(O)(OH)2 ・・・(1)
(R2-O-)aP(O)(OH)3-a ・・・(2)
(式(1)及び式(2)中、R1、R2は、独立して、置換基で置換されていてもよい炭素数14以上の炭化水素基を表し、aは、1又は2を表す。)
R3(OC2H4)m-(OC3H6)n-NH2 ・・・(3)
(式(3)中、R3は、水素原子又は炭素数4以下のアルキル基を示し、mは、1以上の整数を表し、nは、0以上の整数を表し、m+nは、10以上の整数を表す。但し、オキシエチレンユニット(OC2H4)とオキシピロプレンユニット(OC3H6)の並び順は任意である。)
本発明に係る記録方法の一態様は、上述のインクジェットインク組成物を、記録媒体に付着させる工程を備える。
以下に本発明の実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお、以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。
本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、アクリル又はメタクリルを表し、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート又はメタクリレートを表す。また、「インクジェットインク組成物」を「組成物」、インクジェットインク組成物を「インク組成物」や「インク」という場合もある。
1.インクジェットインク組成物
本実施形態に係るインクジェットインク組成物は、有機溶剤系のインクジェットインク組成物であって、金属顔料と、ポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有する。
1.1.金属顔料
金属顔料は、表面処理剤により表面が処理された金属粒子である。より具体的には、金属顔料は、表面処理剤が金属粒子の表面に対して化学結合あるいは物理吸着等により付着している態様を含む。
本実施形態に係るインクジェットインク組成物は、有機溶剤系のインクジェットインク組成物であって、金属顔料と、ポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有する。
1.1.金属顔料
金属顔料は、表面処理剤により表面が処理された金属粒子である。より具体的には、金属顔料は、表面処理剤が金属粒子の表面に対して化学結合あるいは物理吸着等により付着している態様を含む。
1.1.1.金属粒子
金属粒子は、外観上視認される部位の少なくとも一部が金属材料で構成され、例えば、全体あるいは外表面付近が金属材料で構成される。金属粒子は、インクジェットインク組成物を用いて製造される記録物において、金属光沢を付与する機能を有する。
金属粒子は、外観上視認される部位の少なくとも一部が金属材料で構成され、例えば、全体あるいは外表面付近が金属材料で構成される。金属粒子は、インクジェットインク組成物を用いて製造される記録物において、金属光沢を付与する機能を有する。
金属粒子は、表面付近を含む領域が金属材料で構成されたものであればよく、例えば、全体が金属材料で構成されたものであってもよいし、非金属材料で構成された基部と、当該基部を被覆する金属材料で構成された被膜とを有するものであってもよい。また、金属粒子は、その表面に酸化被膜のような不働態膜等が形成されていてもよい。このような金属粒子であっても、耐水性や金属光沢感等の問題が従来発生しているが、本実施形態のインクジェットインク組成物では、優れた耐水性や金属光沢感等の効果を得ることができる。
金属粒子を構成する金属材料としては、単体としての金属や各種合金等を用いることができる。例えば、アルミニウム、銀、金、白金、ニッケル、クロム、錫、亜鉛、インジウム、チタン、鉄、銅、及びこれらの金属を少なくとも1つ以上有する合金等が挙げられる。これらのうち金属粒子は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるものであることが好ましく、アルミニウムからなるものであることがより好ましい。アルミニウム、アルミニウム合金が好ましい理由の一つとして、鉄等の金属と比べて比重が低いことが挙げられる。これにより、インク中に分散させた金属顔料の沈降が非常にゆっくり進行するため、濃度むらの発生等を抑制しつつ、より長期間にわたって組成物を保管することができる傾向にある。また、アルミニウム又はアルミニウム合金の金属粒子を用いた金属顔料であると、インクジェットインク組成物を用いて製造される記録物の生産コストの上昇を抑制しつつ、記録物の光沢感、高級感をさらに優れたものとすることができる。
アルミニウム及びアルミニウム合金は、本来、各種金属材料の中でも優れた光沢感を呈するものであるが、これらの材料で構成された粒子を組成物に適用しようとした場合に、以下のような問題を生じる場合がある。すなわち、組成物の保存安定性(耐水性)は低くなりやすく、組成物をインクジェットインク組成物として用いる場合には、ゲル化による
粘度上昇による吐出安定性の低下等の問題が生じやすい。これに対し、金属顔料が、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属粒子を用いたものであっても、本実施形態の後述する特定の表面処理剤で表面処理されることにより、このような問題を生じにくくできる。すなわち、金属粒子が、アルミニウム又はアルミニウム合金であることにより、本実施形態の組成物の効果がより顕著となる。
粘度上昇による吐出安定性の低下等の問題が生じやすい。これに対し、金属顔料が、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属粒子を用いたものであっても、本実施形態の後述する特定の表面処理剤で表面処理されることにより、このような問題を生じにくくできる。すなわち、金属粒子が、アルミニウム又はアルミニウム合金であることにより、本実施形態の組成物の効果がより顕著となる。
金属粒子は、球状、紡錘形状、針状等、いかなる形状のものであってもよいが、鱗片状であることが好ましい。これにより、組成物が付与される物体上で、当該金属粒子の主面が物体の表面形状に沿うように配置されやすい。その結果、金属粒子を構成する金属材料が有している光沢感等を、得られる記録物においても、より効果的に発揮させることができ、記録物の光沢感、高級感を優れたものとすることができる。また、金属粒子の形状が鱗片状であると、記録物の耐擦過性も優れたものとすることができる傾向にある。
本明細書において、鱗片状とは、平板状、湾曲板状等のように、所定の角度から観察した際、例えば、平面視した際の面積が、当該観察方向と直交する角度から観察した際の面積よりも大きい形状のことをいう。
特に、投影面積が最大となる方向から観察した際、すなわち、平面視した際の面積S1[μm2]と、当該観察方向と直交する方向のうち観察した際の面積が最大となる方向から観察した際の面積S0[μm2]に対する比率S1/S0が、好ましくは2以上であり、より好ましくは5以上であり、さらに好ましくは8以上である。さらには10以上が好ましく、20以上がより好ましい。さらには30以上が好ましい。S1/S0の上限は、特に限定されないが、1000以下であることが好ましく、500以下であることがより好ましく、100以下であることがさらに好ましい。さらには80以下が好ましい。
特に、投影面積が最大となる方向から観察した際、すなわち、平面視した際の面積S1[μm2]と、当該観察方向と直交する方向のうち観察した際の面積が最大となる方向から観察した際の面積S0[μm2]に対する比率S1/S0が、好ましくは2以上であり、より好ましくは5以上であり、さらに好ましくは8以上である。さらには10以上が好ましく、20以上がより好ましい。さらには30以上が好ましい。S1/S0の上限は、特に限定されないが、1000以下であることが好ましく、500以下であることがより好ましく、100以下であることがさらに好ましい。さらには80以下が好ましい。
この値としては、例えば、任意の50個の粒子について観察を行い、これらの粒子についての算出される値の平均値を採用することができる。観察は、例えば電子顕微鏡、原子間力顕微鏡等を用いて行うことができる。また、別法として、後述する体積平均粒子径(D50)と、平均厚さとを用い、単位をあわせたうえで、体積平均粒子径(D50)/平均厚さとし、これを上記範囲としてもよい。
金属粒子が鱗片状である場合、金属粒子の平均厚さは5nm以上90nm以下であることが好ましい。金属粒子の平均厚さの下限は、特に限定されないが、10nm以上であることがより好ましく、15nm以上であることがさらに好ましい。また、金属粒子が鱗片状である場合、金属粒子の平均厚さの上限は、特に限定されないが、70nm以下であることがより好ましく、50nm以下であることがさらに好ましく、30nm以下であることが特に好ましく、20nm以下であることがより特に好ましく、15nm以下であることがより特に好ましい。
金属粒子が鱗片状であり、平均厚さが5nm以上90nm以下、好ましくは上記範囲内の平均厚さであると、上述したような粒子が鱗片状であることによる効果がより顕著となる。
なお、金属粒子の平均厚さは、後述する金属顔料の平均厚さと同様にして、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて測定することができる。例えば、原子間力顕微鏡法により任意の50個の金属粒子で測定を行い平均値とする。すなわち平均厚さは算術平均厚さである。
金属粒子の体積平均粒子径(D50)の好ましい範囲及び測定法については、後述する金属顔料の体積平均粒子径(D50)と同様にすることができる。つまり、レーザー回析・散乱式粒子径分布測定装置を用いて、体積平均粒子径D50として測定したものである。
金属粒子は、いかなる方法で製造されたものであってもよいが、アルミニウムで構成されたものである場合には、気相成膜法によりアルミニウムで構成された膜を形成し、その後、当該膜を粉砕することにより得られたものであることが好ましい。また、各粒子間での特性のばらつきを抑制することができる。また、当該方法を用いることにより、比較的薄い金属粒子であっても好適に製造することができる。
このような方法を用いて金属粒子を製造する場合、例えば、基材上に、アルミニウムで構成された膜の形成を行うことにより、金属粒子を好適に製造することができる。基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチックフィルム等を用いることができる。また、基材は、成膜面に離型剤層を有するものであってもよい。
また、粉砕は、液体中において、膜に超音波振動を付与することにより行われることが好ましい。これにより、前述した粒子径の金属粒子を容易に得ることができるとともに、各金属粒子間での大きさ、形状、特性のばらつきの発生を抑制することができる。
また、上記のような方法で、粉砕を行う場合、液体としては、アルコール類、炭化水素系化合物、エーテル系化合物や、プロピレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、N-メチル-2-ピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノン、アセトニトリル等の極性化合物を好適に用いることができる。このような液体を用いることにより、金属粒子の不本意な酸化等を抑制しつつ、金属粒子の生産性を特に優れたものとし、また、各粒子間での大きさ、形状、特性のばらつきを十分に小さいものとすることができる。
1.1.2.表面処理剤
金属顔料は、表面処理剤として式(1)又は式(2)で表される化合物を用いて表面が処理された金属粒子である。金属粒子の表面を処理する表面処理剤は、下記一般式(1)又は下記一般式(2)で表される化合物である。
(R1-)P(O)(OH)2 ・・・(1)
(R2-O-)aP(O)(OH)3-a ・・・(2)
(式中、R1、R2は、独立して、置換基で置換されていてもよい炭素数14以上の炭化水素基を表し、aは、1又は2を表す。)
金属顔料は、表面処理剤として式(1)又は式(2)で表される化合物を用いて表面が処理された金属粒子である。金属粒子の表面を処理する表面処理剤は、下記一般式(1)又は下記一般式(2)で表される化合物である。
(R1-)P(O)(OH)2 ・・・(1)
(R2-O-)aP(O)(OH)3-a ・・・(2)
(式中、R1、R2は、独立して、置換基で置換されていてもよい炭素数14以上の炭化水素基を表し、aは、1又は2を表す。)
上記一般式(1)で表される化合物(置換又は非置換アルキルのホスホン酸)は、ホスホン酸が有する水素原子が(R1-)基で置換された化合物である。このような化合物は、アルキル部位による立体障害が小さいため、金属粒子表面に均一に配置されやすく、金属顔料の分散安定性や光沢を良好にすることができる。
上記一般式(2)で表される化合物は、リン酸が有する3個の水酸基の1個又は2個が置換又は非置換のアルキル基でエステル化された化合物である。
一般式(2)で表される化合物は、aが1である場合、置換又は非置換のアルキルのジエステル体(ジ体)であり、aが2である場合、置換又は非置換のアルキルのモノエステル体(モノ体)である。一般式(2)で表される化合物は、aが1である場合(ジ体)は、置換又は非置換のアルキル部位が2つ存在することによる立体障害により、金属粒子表面に水を近づき難くさせる効果が高まり、金属顔料をより耐水性に優れたものとできる傾向がある。なお、以下「モノエステル体」を「モノ体」ということがあり、「ジエステル体」を「ジ体」ということがある。
上記式中、R1及びR2は、炭素数が14個以上の炭素骨格を有する1価の炭化水素基
である。炭化水素基は、飽和結合又は不飽和結合を含んでもよい。
である。炭化水素基は、飽和結合又は不飽和結合を含んでもよい。
R1、R2は、独立して、例えば、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、オキシアルキレン含有基のいずれか1個以上の置換基で置換されていてもよい。置換基を有する場合には、置換基が結合するR1又はR2の位置は、P又はOからみて最も離れた位置にある炭素原子に結合していることが、金属顔料の分散安定性が優れる傾向にありより好ましい。なお、これらのうち、オキシアルキレン含有基は、オキシアルキレン構造を有する基であって、オキシアルキレン構造はアルキレンオキシド構造ともいう。
オキシアルキレン含有基は、アルキレンオキシド単位を1個以上有しており、2個以上有していてもよい。特に、複数のアルキレンオキシド単位を有しており、これらが繰り返されている構造を有するものであってもよい。アルキレンオキシド単位の繰り返し数は、10以下であることが好ましく、4以下であることがより好ましい。下限は1以上であり、2以上が好ましく、3以上がより好ましい。アルキレンオキシド単位におけるアルキレンの炭素数は1以上4以下であることが好ましい。
炭素数が14個以上の炭素骨格を有する炭化水素基としては、例えば、炭素間に2重結合、3重合結合を有さない飽和炭化水素基や、炭素間に2重結合又は3重合結合を有する不飽和炭化水素基などが挙げられる。炭化水素基は、炭素骨格が芳香環構造を有する芳香族炭化水素基、鎖状又は環状の脂肪族炭化水素基などであってもよい。特に鎖状の脂肪族炭化水素基が、分散安定性などがより優れ好ましい。鎖状の骨格を有する脂肪族炭化水素基は、分岐鎖型でも直鎖型でもよく、分散安定性、吐出安定性、光沢などがより優れる点で、直鎖型が好ましい。
上記一般式(1)で表される化合物及び上記一般式(2)で表される化合物は、式中のR1、R2が、それぞれ独立して炭素数14以上32以下の炭化水素基であることが好ましく、炭素数15以上30以下の炭化水素基であることがより好ましく、炭素数16以上22以下の炭化水素基であることがさらに好ましく、炭素数16以上20以下の炭化水素基であることが殊更好ましい。このようにすることで、インクジェットインク組成物の分散安定性及び耐水性がより良好となり、かつ成分の沈降が生じても、当該成分をさらに容易に再分散させることができる。また、R1及びR2は、無置換の炭化水素基であってもよい。
なお、上記一般式(1)、上記一般式(2)中のR1、R2は、炭素数が同じであることが好ましく、互いに同じ構造の炭化水素基であることがより好ましい。このようにすれば、表面処理剤が金属粒子表面上に均一に付着する傾向が強くなり、耐水性や記録物の光沢感をさらにバランスよく良好にできる。
上記一般式(1)で表される化合物としては、具体例として、テトラデシルホスホン酸(ミリスチルホスホン酸)、ヘキサデシルホスホン酸(セチルホスホン酸)、オクタデシルホスホン酸(ステアリルホスホン酸)等が挙げられ、これらから選ばれる1種以上であることが好ましい。より好ましくは、ヘキサデシルホスホン酸(セチルホスホン酸)、オクタデシルホスホン酸(ステアリルホスホン酸)から選ばれる1種以上であり、オクタデシルホスホン酸(ステアリルホスホン酸)であることがさらに好ましい。
上記一般式(2)で表される化合物のモノ体としては、具体例として、リン酸モノステアリルエステル等が挙げられる。
上記一般式(2)で表される化合物のジ体としては、具体例として、リン酸ジステアリルエステルが挙げられる。
式(2)で表される化合物のうちaが2である化合物、すなわちリン酸ジエステル体(ジ体)は、アルキル基が2個あり、金属粒子表面にアルキル基をより多く導入できるので、顔料表面の疎水性が高まり、顔料の耐水性などをより優れたものにできる。
表面処理剤は、式(1)で表される化合物、及び、式(2)で表される化合物のうちaが2で表される化合物、のいずれかを含むことがより好ましい。このようにすれば、表面処理剤が金属粒子表面上に均一に付着する傾向が強くなり、耐水性や光沢感をさらにバランスよく良好にできる。
また、表面処理剤は、金属粒子の総質量100質量%に対し、0.5質量%以上60質量%以下、好ましくは1質量%以上50質量%以下、より好ましくは5質量%以上40質量%以下、さらに好ましくは5質量%以上30質量%以下であり、特に好ましくは5質量%以上20質量%以下であり、さらには5質量%以上15質量%以下が好ましい。このような比率であれば、さらに耐水性が良好かつ成分の沈降が生じても、当該成分をさらに容易に再分散させることができる。
表面処理剤の質量は、インクジェットインク組成物に含有する表面処理剤の質量である。インクジェットインク組成物に含有する表面処理剤が金属粒子に付着している表面処理剤である場合は、表面処理剤の質量は、金属粒子に付着している表面処理剤の質量でもある。
なお、本実施形態に係るインクジェットインク組成物は、本発明の効果を損なわない限り、上記表面処理剤以外の表面処理剤を含むものであってもよい。このような表面処理剤としては、例えば、フッ素系化合物が挙げられる。フッ素系化合物としては、フッ素と、リン、硫黄、窒素から選ばれる1種以上と、を構成元素として含む化合物を好ましく用いることができ、具体的にはフッ素系ホスホン酸、フッ素系カルボン酸、フッ素系スルホン酸、及びこれらの塩等が挙げられる。
表面処理剤による金属粒子への表面処理は、例えば、気相成膜法により形成した金属製の膜を液体中で粉砕して金属粒子を形成する際に、当該液体中に表面処理剤を含ませておくことにより行うものであってもよい。
1.1.3.体積平均粒子径
金属粒子を表面処理剤により処理した金属顔料の体積平均粒子径D50は、好ましくは1μm以下、より好ましくは0.5μm以下、さらに好ましくは20nm以上500nm以下である。さらには、50nm以上400nm以下が好ましく、100nm以上350nm以下がより好ましく、200nm以上300nm以下がさらに好ましい。
金属粒子を表面処理剤により処理した金属顔料の体積平均粒子径D50は、好ましくは1μm以下、より好ましくは0.5μm以下、さらに好ましくは20nm以上500nm以下である。さらには、50nm以上400nm以下が好ましく、100nm以上350nm以下がより好ましく、200nm以上300nm以下がさらに好ましい。
金属顔料の粒子径が上記範囲であれば、インクジェット吐出の際のノズルの目詰まりをさらに低減できる。そのうえ、金属顔料の粒子径が上記範囲であれば、金属顔料の比表面積が大きくても耐水性が良好で十分な分散性をより容易に得ることができる。
金属顔料の体積平均粒子径D50は、金属粒子の項で述べたと同様にして測定できる。
インクジェットインク組成物における金属顔料の含有量は、インクジェットインク組成物全量に対して、0.3質量%以上30質量%以下が好ましく、0.5質量%以上20質量%以下がより好ましく、0.8質量%以上15質量%以下がさらに好ましく、1.0質量%以上10質量%以下がよりさらに好ましい。1.0質量%以上5.0質量%以下が特に好ましい。
1.2.ポリオキシアルキレンアミン化合物
インクジェットインク組成物は、ポリオキシアルキレンアミン化合物を含有する。ポリオキシアルキレンアミン化合物は、分子内にポリオキシアルキレン構造を有するアミン化合物であれば、いかなるものであってもよいが、下記式(3)で示される化合物、及びその塩の少なくとも1種であることが好ましい。
インクジェットインク組成物は、ポリオキシアルキレンアミン化合物を含有する。ポリオキシアルキレンアミン化合物は、分子内にポリオキシアルキレン構造を有するアミン化合物であれば、いかなるものであってもよいが、下記式(3)で示される化合物、及びその塩の少なくとも1種であることが好ましい。
R3(OC2H4)m-(OC3H6)n-NH2 ・・・(3)
(式(3)中、R3は、水素原子又は炭素数4以下のアルキル基を示し、mは、1以上の整数を表し、nは、0以上の整数を表し、m+nは、10以上の整数を表す。但し、オキシエチレンユニット(OC2H4)とオキシピロプレンユニット(OC3H6)の並び順は任意である。)
(式(3)中、R3は、水素原子又は炭素数4以下のアルキル基を示し、mは、1以上の整数を表し、nは、0以上の整数を表し、m+nは、10以上の整数を表す。但し、オキシエチレンユニット(OC2H4)とオキシピロプレンユニット(OC3H6)の並び順は任意である。)
また、式(3)で表される化合物は、m/(m+n)×100(%)の平均が、20%以上である。なお、m/(m+n)×100(%)の平均は、30%以上が好ましく、50%以上がより好ましく、60%以上がさらに好ましい。上限は100%以下である。さらには70%以上95%以下が好ましく、73%以上90%以下がより好ましく、75%以上85%以下がさらに好ましく、75%以上80%以下が特に好ましい。
式(3)で表される化合物をこの範囲で選ぶことで、インクジェットインク組成物の保存安定性をさらに優れたものとすることができ、インクジェットインク組成物を長期間保存した場合や過酷条件下で保存した場合におけるインクジェットインク組成物の吐出安定性や製造される記録物の光沢感をさらに優れたものとすることができる。
また、上記式(3)表される化合物が、nに対するmの比率であるm/nの値、すなわち、ポリオキシアルキレンアミン化合物の分子内におけるオキシプロピレンユニットの物質量に対するオキシエチレンユニットの物質量の比率の下限は、0.05であることが好ましく、0.15であることがより好ましく、0.70であることがさらに好ましい。また、m/nの値の上限は、10.00であることが好ましく、8.00であることがより好ましく、6.00であることがさらに好ましい。
これにより、インクジェットインク組成物の保存安定性をさらに優れたものとすることができ、インクジェットインク組成物を長期間保存した場合や過酷条件下で保存した場合におけるインクジェットインク組成物の吐出安定性や製造される記録物の光沢感をさらに優れたものとすることができる。
上記のように、上記式(3)中におけるオキシエチレンユニットとオキシプロピレンユニットの順番は問わない。より具体的には、上記式(3)では、連続するオキシエチレンユニットの末端にアミノ基が結合しており、連続するオキシプロピレンユニットの末端にメチル基が結合しているが、連続するオキシプロピレンユニットの末端にアミノ基が結合しており、連続するオキシエチレンユニットの末端にメチル基が結合していてもよい。また、上記式(3)で示される化合物は、ブロック共重合体であってもよいし、ランダム共重合体であってもよい。
ポリオキシアルキレンアミン化合物の重量平均分子量の下限は、特に限定されないが、300であることが好ましく、500であることがより好ましく、800であることがさらに好ましく、1000であることがもっとも好ましい。また、ポリオキシアルキレンアミン化合物の重量平均分子量の上限は、特に限定されないが、8000であることが好ましく、5000であることがより好ましく、3000であることがさらに好ましい。
これにより、インクジェットインク組成物の保存安定性をさらに優れたものとすることができ、インクジェットインク組成物を長期間保存した場合や過酷条件下で保存した場合におけるインクジェットインク組成物の吐出安定性や製造される記録物の光沢感をさらに優れたものとすることができる。
オキシエチレンユニットは、オキシプロピレンユニットと比べ、親水性が高い。前述の表面処理剤として式(1)又は式(2)で表される化合物を用いて表面が処理された金属粒子は、溶剤系インクの有機溶剤に対して優れた分散安定性を有する。式(1)又は式(2)で表される化合物は、有機溶剤に対する親和性が優れ、金属粒子に、有機溶剤に対する親和性を付与すると推測する。
しかし、式(1)又は式(2)で表される化合物を用いて表面が処理された金属粒子は、従来用いられてきたフッ素系処理剤により表面処理が施された金属粒子と比べると、やや疎水性が弱く、親水性が強いと推測される。このような式(1)又は式(2)で表される化合物を用いて表面が処理された金属粒子に対し、式(3)で示されるポリオキシアルキレンアミン化合物において、m/(m+n)×100(%)の平均を20%以上とし、所定量のオキシエチレンユニットの比を有することで、金属顔料の分散安定性が優れたと推測する。
また、式(3)で表される化合物は、金属粒子の総質量100質量%に対し、20質量%以上80質量%以下が好ましく、30質量%以上60質量%以下がより好ましく、30質量%以上50質量%以下がさらに好ましい。このようにすれば、さらに金属顔料の分散性を高めることができる。
インクジェットインク組成物中におけるポリオキシアルキレンアミン化合物の含有率の下限は、特に限定されないが、0.01質量%であることが好ましく、0.06質量%であることがより好ましく、0.10質量%であることがさらに好ましい。さらには0.40質量%以上であることがより好ましく、0.50質量%以上であることが好ましい。
また、インクジェットインク組成物中におけるポリオキシアルキレンアミン化合物の含有率の上限は、特に限定されないが、3.0質量%であることが好ましく、2.0質量%であることがより好ましく、1.5質量%であることがさらに好ましい。さらには、0.70質量%であることがより好ましい。
また、インクジェットインク組成物中におけるポリオキシアルキレンアミン化合物の含有率の上限は、特に限定されないが、3.0質量%であることが好ましく、2.0質量%であることがより好ましく、1.5質量%であることがさらに好ましい。さらには、0.70質量%であることがより好ましい。
これにより、インクジェット法によるインクジェットインク組成物の吐出安定性を特に優れたものとすることができるとともに、インクジェットインク組成物を用いて形成される印刷部の光沢感を特に優れたものとすることができる。
1.3.有機溶剤
インクジェットインク組成物は、有機溶剤を含み、溶剤系のインクである。有機溶剤としては、主に、金属粒子を分散させる分散媒としての機能を有している。
インクジェットインク組成物は、有機溶剤を含み、溶剤系のインクである。有機溶剤としては、主に、金属粒子を分散させる分散媒としての機能を有している。
また、インクジェットインク組成物が有機溶剤を含むことにより、インクジェットによるインクジェットインク組成物の吐出が可能となる。インクジェットインク組成物は、インクジェットインク組成物であることが好ましい。溶剤系のインクは、組成物の溶媒成分として有機溶剤を含有し、水を溶媒成分としない組成物である。インクジェットインク組成物の有機溶剤の含有量は、インクジェットインク組成物全量に対して40質量%以上が好ましく、50質量%以上がさらに好ましく、60質量%以上がよりさらに好ましい。さらに70質量%以上99質量%以下が好ましく、80質量%以上98質量%以下がより好ましい。一方、インクジェットインク組成物の水の含有量は1質量%以下であり、0.5質量%以下が好ましく、0.1質量%以下がより好ましい。
有機溶剤は、水以外の液体成分、通常は、有機溶媒で構成されていることが好ましい。有機溶剤としては、例えば、グリコールエーテル系有機溶剤、ラクトン系有機溶剤などが挙げられる。さらには、エステル化合物、エーテル化合物、ヒドロキシケトン、炭酸ジエステル、環状アミド化合物等を用いることができる。より具体的には、有機溶剤として用いることのできる化合物としては、例えば、2-(2-メトキシ-1-メチルエトキシ)-1-メチルエチルアセテート、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、4-メチル-1,3-ジオキソラン-2-オン、ビス(2-ブトキシエチル)エーテル、グルタル酸ジメチル、エチレングリコールジn-ブチレート、1,3-ブチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、1,6-ジアセトキシヘキサン、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ブトキシプロパノール、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルブチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールメチルブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、3-エトキシプロピオン酸エチル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、3-メトキシブチルアセテート、ジエチレングリコールジエチルエーテル、オクタン酸エチル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテル、酢酸シクロヘキシル、コハク酸ジエチル、エチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン、コハク酸ジメチル、1-ブトキシ-2-プロパノール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、3-メトキシ-n-ブチルアセテート、ジアセチン、ジプロピレングリコールモノn-プロピルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ブチルグリコレート、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールモノn-ブチルエーテル、N-メチル-2-ピロリドン、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、ビス(2-プロポキシエチル)エーテル、ジエチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルプロピルエーテル、ジエチレングリコールエチルプロピルエーテル、ジエチレングリコールメチルプロピルエーテル、ジエチレングリコールプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールエチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールブチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールブチルエチルエーテル、トリエチレングリコールエチルメチルエーテル、トリエチレングリコールエチルプロピルエーテル、トリエチレングリコールメチルプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、n-ノニルアルコール、ジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール2-エチルヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-2-エチルヘキシルエーテル、トリプロピレングリコールモノn-ブチルエーテル、ブチルセロソルブアセテート、γ-ブチロラクトン等が挙げられ、これらから選択される1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
また上記のうち用いる有機溶剤は、SP値が26MPa1/2以下であることが好ましく、SP値が17MPa1/2以上24MPa1/2以下であることがより好ましく、SP値が18MPa1/2以上23MPa1/2以下であることがさらに好ましい。また有機溶剤のSP値は17MPa1/2以上が好ましい。このような有機溶剤を選ぶことにより、金属顔料の記録媒体上での配向性が向上し、その結果、画像の光沢が向上することがある。
さらに、SP値が26MPa1/2以下の有機溶剤の含有量は、有機溶剤の総質量100質量%に対し、好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上、より好ましくは97質量%以上である。上限は100質量%以下である。SP値が26MPa1/2以下の有機溶剤の含有量が上記範囲以上の場合、前述の式(1)又は式(2)で表される化合物で表面が処理された金属粒子と、前述の式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物とを含有するインクにおいて、分散安定性などがより優れ、より好ましい。
本明細書において、溶解度パラメーター(SP値)は、沖津法によって求められる値(単位:MPa1/2)である。沖津法は、従来周知のSP値の算出方法の一つであり、例えば、日本接着学会誌Vol.29、No.6(1993年)249~259頁に詳述されている方法である。
また、上記有機溶剤の中でも、グリコールエーテル系有機溶剤又はラクトン系有機溶剤から選ばれることがより好ましく、グリコールエーテル系有機溶剤がより好ましい。グリコールエーテル系有機溶剤としては、グリコールモノエーテル、グリコールジエーテルがあげられ、グリコールジエーテルが好ましい。特に、ジエチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールエチルメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル及びγ-ブチロラクトンから選ばれる1種以上を含むことがさらに好ましい。
インクジェットインク組成物中における有機溶剤の含有率の下限は、特に限定されないが、50.0質量%であることが好ましく、60.0質量%であることがより好ましく、70.0質量%であることがさらに好ましい。また、インクジェットインク組成物中における有機溶剤の含有率の上限は、特に限定されないが、99.8質量%であることが好ましく、99.5質量%であることがより好ましく、99.0質量%であることがさらに好ましい。グリコールエーテル系有機溶剤の含有量を上述する範囲とすることも好ましい。
1.4.その他の成分
本実施形態のインクジェットインク組成物は、上述した以外の成分を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、レベリング剤、バインダー、重合促進剤、重合禁止剤、光重合開始剤、分散剤、界面活性剤、浸透促進剤、保湿剤、着色剤、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、増粘剤、増感剤等が挙げられる。
本実施形態のインクジェットインク組成物は、上述した以外の成分を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、レベリング剤、バインダー、重合促進剤、重合禁止剤、光重合開始剤、分散剤、界面活性剤、浸透促進剤、保湿剤、着色剤、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、増粘剤、増感剤等が挙げられる。
バインダーとしては、樹脂であればよいが、アクリル系樹脂、エステル系樹脂、ウレタン系樹脂などが好ましく挙げられ、アクリル系樹脂がより好ましい。バインダーを含む場合、組成物中に、0.1質量%以上含むことが好ましく、1質量%以下含むことが好ましく、0.5質量%以下含むことが好ましい。
界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、アセチレングリコール系界面活性剤などが好ましく挙げられ、シリコーン系界面活性剤が、特に好ましい。界面活性剤を含む場合、組成物中に、0.1質量%以上含むことが好ましく、1質量%以下含むことが好ましく、0.5質量%以下含むことが好ましい。
また、インクジェットインク組成物は、前述した有機溶剤に加えて、少量の水を含んでいてもよい。ただし、インクジェットインク組成物中における水の含有率は、1.0質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることがより好ましく、0.1質量%以下であることがさらに好ましい。
1.5.インクジェットインク組成物の物性
インクジェットインク組成物の粘度は、振動式粘度計を用いて、JISZ8809に準拠して測定される、本インクジェットインク組成物の20℃での粘度の上限は、特に限定されないが、25mPa・sであることが好ましく、15mPa・sであることがより好ましい。さらには10mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以下がより好ましい。また、インクジェットインク組成物の20℃での粘度の下限は、特に限定されないが、1mPa・sであることがより好ましい。これにより、インクジェット法による液滴吐出をより好適に行うことができる。
インクジェットインク組成物の粘度は、振動式粘度計を用いて、JISZ8809に準拠して測定される、本インクジェットインク組成物の20℃での粘度の上限は、特に限定されないが、25mPa・sであることが好ましく、15mPa・sであることがより好ましい。さらには10mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以下がより好ましい。また、インクジェットインク組成物の20℃での粘度の下限は、特に限定されないが、1mPa・sであることがより好ましい。これにより、インクジェット法による液滴吐出をより好適に行うことができる。
2.記録方法
本実施形態に係る記録方法は、上述のインクジェットインク組成物を、記録媒体に付着させる工程を備える。これにより、吐出安定性に優れる、さらに、インクが分散安定性に優れ、光沢感などに優れる記録物の記録ができる記録方法を提供することができる。
本実施形態に係る記録方法は、上述のインクジェットインク組成物を、記録媒体に付着させる工程を備える。これにより、吐出安定性に優れる、さらに、インクが分散安定性に優れ、光沢感などに優れる記録物の記録ができる記録方法を提供することができる。
記録媒体としては、例えば、紙、布帛などのインク吸収性の記録媒体が挙げられる。
これは記録媒体の記録面が、インクを吸収しやすい記録媒体である。紙としては、普通紙、インクジェット用専用紙、ダンボール紙等が挙げられる。布帛としては、綿、ポリエステル、ウール等の、天然繊維・合成繊維、不織布等を用いることができる。
これは記録媒体の記録面が、インクを吸収しやすい記録媒体である。紙としては、普通紙、インクジェット用専用紙、ダンボール紙等が挙げられる。布帛としては、綿、ポリエステル、ウール等の、天然繊維・合成繊維、不織布等を用いることができる。
また、記録媒体は、プラスチック材料、金属、ガラス、セラミックス、木材、などからなる非吸収性記録媒体であってもよい。これは、記録媒体の記録面が、インクを吸収しにくい記録媒体である。プラスチック材料からなる記録媒体としては、プラスチックフィルム、プラスチックシート等が挙げられる。プラスチックとしては、限るものではないが、例えば、塩化ビニル、ポリエステル、ポリレフィン等が挙げられる。ポリエステルとしてはポリエチレンテレフタレート等が挙げられる。
また、低吸収性記録媒体を用いてもよい。これは、記録面が非吸収性記録媒体に次いで吸収性の低い記録媒体である。低吸収性の記録媒体としては、表面に液体を受容するための塗工層(受容層)が設けられた記録媒体が挙げられ、例えば、基材が紙であるものとしては印刷本紙が挙げられる。塗工層は、インクを吸収し難いものであり、無機化合物などの粒子などがバインダーとともに塗工されたものなどが挙げられる。
低吸収性又は非吸収性の記録媒体としては、液体を全く吸収しない、又はほとんど吸収しない性質を有する記録媒体である。例えば、非吸収性又は低吸収性の記録媒体とは、「ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msec1/2までの水吸収量が10mL/m2以下である記録媒体」が好ましい。
このブリストー法は、短時間での液体吸収量の測定方法として最も普及している方法であり、日本紙パルプ技術協会(JAPAN TAPPI)でも採用されている。試験方法の詳細は「JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法2000年版」の規格No.51「紙及び板紙-液体吸収性試験方法-ブリストー法」に述べられている。
これに対して、吸収性の記録媒体とは、非吸収性及び低吸収性に該当しない記録媒体のことを示す。
また、記録媒体の形状は、特に限定されず、シート状、板状、物体状など、いかなるものであってもよい。
インク組成物をインクジェット法により吐出する場合、インクジェット法の方式としては、ピエゾ方式や、インクを加熱して発生した泡によりインクを吐出させる方式等を用い
ることができるが、金属顔料の変質のし難さ等の観点から、ピエゾ方式が好ましい。
ることができるが、金属顔料の変質のし難さ等の観点から、ピエゾ方式が好ましい。
インクジェット法によるインク組成物の吐出は、公知の液滴吐出装置を用いて行うことができる。
インク組成物により形成される着色部は、例えば、所定のパターンを有するものであってもよいし、被処理体の全面に形成されるものであってもよい。
2.1.一次加熱工程
本実施形態に係る記録方法は、記録媒体に付着したインク組成物を早期に加熱する工程である一次加熱工程を備えていてもよい。一次加熱工程は、記録媒体に付着したインクを早期の段階で加熱して乾燥させる工程である。一次加熱工程は、記録媒体に付着したインクを、少なくともインクの流動を減少させる程度に、インクの液媒体の少なくとも一部を乾燥させるための加熱工程である。一次加熱工程は、加熱された記録媒体にインクが付着されるようにしても良いし、付着後の早期に加熱されるようにしてもよい。記録媒体に着弾したインク滴が、そのインク滴の着弾から遅くも0.5秒以内に加熱が開始されることが好ましい。
本実施形態に係る記録方法は、記録媒体に付着したインク組成物を早期に加熱する工程である一次加熱工程を備えていてもよい。一次加熱工程は、記録媒体に付着したインクを早期の段階で加熱して乾燥させる工程である。一次加熱工程は、記録媒体に付着したインクを、少なくともインクの流動を減少させる程度に、インクの液媒体の少なくとも一部を乾燥させるための加熱工程である。一次加熱工程は、加熱された記録媒体にインクが付着されるようにしても良いし、付着後の早期に加熱されるようにしてもよい。記録媒体に着弾したインク滴が、そのインク滴の着弾から遅くも0.5秒以内に加熱が開始されることが好ましい。
一次加熱工程は、IRヒーターや、マイクロウェーブの放射や、プラテンヒーターや、ファンによる温風の記録媒体への送風であることが好ましい。
一次加熱工程の加熱は、上述のインク付着工程の前、付着と同時、付着後の早期の少なくとも何れかで行えばよく、同時に行われることが好ましい。このような加熱順序にして、インク付着工程を行うことができる。特に、記録媒体を加熱し、加熱された記録媒体に、インク付着工程によるインク組成物の付着が行われることが好ましい。
一次加熱工程を有する場合、記録媒体上でインク組成物を迅速に乾燥させることができるため、インクの滲みを抑制でき好ましい。
インク組成物を加熱させる一次加熱工程における記録媒体の記録面の表面温度としては、30℃以上が好ましい。一方60℃以下が好ましい。さらには35℃以上55℃以下、よりさらに40℃以上50℃以下が好ましい。記録媒体の表面温度が上記態様であると、にじみの防止や、吐出安定性がより優れ好ましい。
一次加熱工程における記録媒体表面温度は、インクを付着させる時の記録媒体の表面温度であるか、付着より後に加熱を行う場合は、加熱時の記録媒体の温度である。また記録中の最高温度である。
一次加熱工程における記録媒体表面温度は、インクを付着させる時の記録媒体の表面温度であるか、付着より後に加熱を行う場合は、加熱時の記録媒体の温度である。また記録中の最高温度である。
2.2.後加熱工程
本実施形態に係る記録方法は、インク付着工程の後に、記録媒体を加熱する後加熱工程(二次加熱工程)を備えていてもよい。後加熱工程は、記録を完了させ、記録物を使用することができる程度に十分に加熱する加熱工程である。後加熱工程は、インクの溶媒成分の十分な乾燥をするための加熱工程である。後加熱工程は、記録媒体に付着したインクが付着後0.5秒超に開始されることが好ましい。例えば、記録媒体のある記録領域に対するインクの付着が全て完了してから0.5秒超に、該領域に対して加熱を開始することが好ましい。
本実施形態に係る記録方法は、インク付着工程の後に、記録媒体を加熱する後加熱工程(二次加熱工程)を備えていてもよい。後加熱工程は、記録を完了させ、記録物を使用することができる程度に十分に加熱する加熱工程である。後加熱工程は、インクの溶媒成分の十分な乾燥をするための加熱工程である。後加熱工程は、記録媒体に付着したインクが付着後0.5秒超に開始されることが好ましい。例えば、記録媒体のある記録領域に対するインクの付着が全て完了してから0.5秒超に、該領域に対して加熱を開始することが好ましい。
後加熱工程における記録媒体の加熱は、例えば、適宜の加熱手段を用いて行うことができる。この場合の記録媒体の表面温度は、40℃以上が好ましく、45℃以上がより好ましく、50℃以上がさらに好ましい。上限は限るものではないが、120℃以下が好ましく、75℃以下、70℃以下、60℃以下とすることがより好ましい。
また、加熱の温度は、記録媒体の基材の軟化点以下が好ましい。
また、加熱の温度は、記録媒体の基材の軟化点以下が好ましい。
3.記録装置
本実施形態の記録方法を行う記録装置の一例として、金属顔料を含むインク組成物を吐出して記録媒体に付着させる記録ヘッドと、前記着色インクを吐出して記録媒体に付着させる記録ヘッドと、を備え、上述の記録方法により記録を行うものを例示できる。
本実施形態の記録方法を行う記録装置の一例として、金属顔料を含むインク組成物を吐出して記録媒体に付着させる記録ヘッドと、前記着色インクを吐出して記録媒体に付着させる記録ヘッドと、を備え、上述の記録方法により記録を行うものを例示できる。
3.1.装置構成の概略
図1は、記録装置を模式的に示す概略断面図である。図1に示すように、インクジェット記録装置1は、記録ヘッド2と、IRヒーター3と、プラテン4と、加熱ヒーター5と、冷却ファン6と、プレヒーター7と、通気ファン8と、備える。また、記録ヘッドは図示しないキャリッジに搭載され、図の奥手前方向に主走査を行い記録媒体Mにインクの付着を行う。また、プラテン4には図示しないプラテンヒーターが設けられている。記録装置1は図示しない制御部を備え、各部を制御して記録を行う。また記録ヘッド2は図示しないインク収容体からインクの供給を受ける。
図1は、記録装置を模式的に示す概略断面図である。図1に示すように、インクジェット記録装置1は、記録ヘッド2と、IRヒーター3と、プラテン4と、加熱ヒーター5と、冷却ファン6と、プレヒーター7と、通気ファン8と、備える。また、記録ヘッドは図示しないキャリッジに搭載され、図の奥手前方向に主走査を行い記録媒体Mにインクの付着を行う。また、プラテン4には図示しないプラテンヒーターが設けられている。記録装置1は図示しない制御部を備え、各部を制御して記録を行う。また記録ヘッド2は図示しないインク収容体からインクの供給を受ける。
3.2.インクジェットヘッドに係る構成
インクジェットヘッドである記録ヘッド2は、インク組成物を記録ヘッド2のノズルから吐出して付着させることにより記録媒体Mに記録を行う構成である。図1に示す、記録ヘッド2は、シリアル式の記録ヘッドであり、記録媒体Mに対して相対的に主走査方向に複数回走査してインクを記録媒体Mに付着させるものである。記録ヘッド2は図示しないキャリッジに搭載される。記録ヘッド2は、キャリッジを記録媒体Mの媒体幅方向(図の奥-手前方向)に移動させるキャリッジ移動機構の動作により、記録媒体Mに対して相対的に主走査方向に複数回走査される。媒体幅方向とは、記録ヘッド2の主走査方向である。主走査方向への走査を主走査ともいう。
インクジェットヘッドである記録ヘッド2は、インク組成物を記録ヘッド2のノズルから吐出して付着させることにより記録媒体Mに記録を行う構成である。図1に示す、記録ヘッド2は、シリアル式の記録ヘッドであり、記録媒体Mに対して相対的に主走査方向に複数回走査してインクを記録媒体Mに付着させるものである。記録ヘッド2は図示しないキャリッジに搭載される。記録ヘッド2は、キャリッジを記録媒体Mの媒体幅方向(図の奥-手前方向)に移動させるキャリッジ移動機構の動作により、記録媒体Mに対して相対的に主走査方向に複数回走査される。媒体幅方向とは、記録ヘッド2の主走査方向である。主走査方向への走査を主走査ともいう。
またここで、主走査方向は、記録ヘッド2を搭載したキャリッジの移動する方向である。図1においては、矢印SSで示す記録媒体Mの搬送方向である副走査方向に交差する方向である。そして、記録ヘッド2の主走査と、記録媒体Mの搬送である副走査を複数回繰り返し行うことで、記録媒体Mに対して記録する。
記録ヘッド2の吐出には従来公知の方式を使用することができる。例えば、圧電素子の振動を利用して液滴を吐出する方式、すなわち、電歪素子の機械的変形によりインク滴を形成する吐出方式を使用する。
3.3.一次加熱機構
インクジェット記録装置1は、記録ヘッド2からインクを吐出して記録媒体に付着させる際に記録媒体Mを加熱する一次加熱工程を行う一次加熱機構を備えることができる。一次加熱機構は、伝導式、送風式、放射式などを用いることができる。伝導式は記録媒体に接触する部材から熱を記録媒体に伝導する。例えばプラテンヒーターなどが挙げられる。なおプラテンヒーターは図示しないが、プラテン4と一体に設けられている。送風式は常温風又は温風を記録媒体に送りインクを乾燥させる。例えば送風ファンがあげられる。放射式は熱を発生する放射線を記録媒体に放射して記録媒体を加熱する。例えばIR放射があげられる。また、図示しないがプラテン4よりもSS方向のすぐ下流側にプラテンヒーターと同様のヒーターが設けられていてもよい。これら一次加熱機構は、単独で用いても、組み合わせて用いてもよい。
インクジェット記録装置1は、記録ヘッド2からインクを吐出して記録媒体に付着させる際に記録媒体Mを加熱する一次加熱工程を行う一次加熱機構を備えることができる。一次加熱機構は、伝導式、送風式、放射式などを用いることができる。伝導式は記録媒体に接触する部材から熱を記録媒体に伝導する。例えばプラテンヒーターなどが挙げられる。なおプラテンヒーターは図示しないが、プラテン4と一体に設けられている。送風式は常温風又は温風を記録媒体に送りインクを乾燥させる。例えば送風ファンがあげられる。放射式は熱を発生する放射線を記録媒体に放射して記録媒体を加熱する。例えばIR放射があげられる。また、図示しないがプラテン4よりもSS方向のすぐ下流側にプラテンヒーターと同様のヒーターが設けられていてもよい。これら一次加熱機構は、単独で用いても、組み合わせて用いてもよい。
例えば、一次加熱機構として、IRヒーター3及びプラテンヒーターを備える。
なお、IRヒーター3を用いると、記録ヘッド2側から赤外線の輻射により放射式で記
録媒体Mを加熱することができる。これにより、記録ヘッド2も同時に加熱されやすいが、プラテンヒーター等の記録媒体Mの裏面から加熱される場合と比べて、記録媒体Mの厚さの影響を受けずに昇温することができる。なお、一次加熱機構は、温風又は環境と同じ温度の風を記録媒体Mにあてて記録媒体M上のインクを乾燥させる各種のファン(例えば通気ファン8)を備えてもよい。
録媒体Mを加熱することができる。これにより、記録ヘッド2も同時に加熱されやすいが、プラテンヒーター等の記録媒体Mの裏面から加熱される場合と比べて、記録媒体Mの厚さの影響を受けずに昇温することができる。なお、一次加熱機構は、温風又は環境と同じ温度の風を記録媒体Mにあてて記録媒体M上のインクを乾燥させる各種のファン(例えば通気ファン8)を備えてもよい。
プラテンヒーターは、記録ヘッド2に対向する位置において記録媒体Mを、プラテン4を介して加熱することができる。プラテンヒーターは、記録媒体Mを伝導式で加熱可能なものであり、インクジェット記録方法では、必要に応じて用いられる。
また、インクジェット記録装置1は、記録媒体Mに対してインクが付着される前に、記録媒体Mを予め加熱するプレヒーター7を備えていてもよい。
3.4.後加熱機構
白色インク付着工程及び非白色インク付着工程後に、記録媒体を加熱して、インクを乾燥させ、定着させる後加熱工程を行う後加熱機構を備えてもよい。
白色インク付着工程及び非白色インク付着工程後に、記録媒体を加熱して、インクを乾燥させ、定着させる後加熱工程を行う後加熱機構を備えてもよい。
後加熱機構に用いる加熱ヒーター5は、記録媒体Mに付着されたインクを乾燥及び固化させるものである。加熱ヒーター5が、画像が記録された記録媒体Mを加熱することにより、インク中に含まれる水分等がより速やかに蒸発飛散して、インク中に含まれる樹脂によってインク膜が形成される。このようにして、記録媒体M上においてインク膜が強固に定着又は接着して造膜性が優れたものとなり、優れた高画質な画像が短時間で得られる。
3.5.その他の構成
インクジェット記録装置1は、冷却ファン6を有していてもよい。記録媒体Mに記録されたインクを乾燥後、冷却ファン6により記録媒体M上のインクを冷却することにより、記録媒体M上に密着性よくインク塗膜を形成することができる。
インクジェット記録装置1は、冷却ファン6を有していてもよい。記録媒体Mに記録されたインクを乾燥後、冷却ファン6により記録媒体M上のインクを冷却することにより、記録媒体M上に密着性よくインク塗膜を形成することができる。
図1に示される記録装置は所謂シリアル方式で記録を行うシリアルプリンタ-である。記録装置は、ラインヘッドを備え、ライン方式で記録を行うラインプリンターでもよい。
ラインヘッドは、記録媒体の幅方向に複数のノズルが配列されたノズル列を備え、搬送される記録媒体Mの幅以上の長さを有しており、搬送される記録媒体Mに対して、一括して記録媒体の幅方向に画像を記録できる。そして1回の走査で記録をおこなうことができる。または、記録媒体を搬送させて行う走査を1回行った後、記録媒体を搬送方向の逆方向に戻して再度搬送させて再度走査を行うことで2回以上の走査を行う記録を行うこともできる。
なお走査は、搬送される記録媒体に対して位置が固定されたヘッドにより行っても良いし、プラテン領域に固定された記録媒体に対してヘッドが移動しつつ走査が行われるものでもよい。
なお、ライン方式の記録を行うことが可能な記録装置は、記録ヘッド2をラインヘッドに変更する以外は、図1に示す構成と同様にできる。具体的には、図1に示す記録ヘッド2の上方にある通気ファン8、IRヒーター3、プラテンヒーター、プレヒーター7などの加熱機構を、同様にラインヘッドの上方又は下方に備えさせればよい。また、図1に示す後加熱機構である加熱ヒーター5や、冷却ファン6などを備えさせてもよい。
4.実施例及び比較例
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定
されるものではない。以下「%」は、特に記載のない限り、質量基準である。
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定
されるものではない。以下「%」は、特に記載のない限り、質量基準である。
4.1.インクジェットインク組成物の調製
まず、表面粗さRaが0.02μm以下で表面が平滑な厚さ20μmのポリエチレンテレフタレート製のフィルムを用意した。次に、このフィルムの一方の面の全体に、アセトンにより可溶化させた離型樹脂をロールコーターによりコーティングすることで離型層を形成した。離型層が形成されたポリエチレンテレフタレート製のフィルムを5m/sの速度で真空蒸着装置内に搬送し、減圧下において、Alで構成された厚さ16nmの膜を形成した。
まず、表面粗さRaが0.02μm以下で表面が平滑な厚さ20μmのポリエチレンテレフタレート製のフィルムを用意した。次に、このフィルムの一方の面の全体に、アセトンにより可溶化させた離型樹脂をロールコーターによりコーティングすることで離型層を形成した。離型層が形成されたポリエチレンテレフタレート製のフィルムを5m/sの速度で真空蒸着装置内に搬送し、減圧下において、Alで構成された厚さ16nmの膜を形成した。
次に、Alの膜が形成されたポリエチレンテレフタレート製のフィルムを、テトラヒドロフラン中に浸漬し、40kHzの超音波振動を付与することにより、Al製の金属粒子の分散液が得られた。
次に、遠心分離機にてテトラヒドロフランを除去し、ジエチレングリコールジエチルエーテルを添加して金属粒子の含有率が5質量%の懸濁液を得た。
次に、この懸濁液について、循環型の高出力超音波粉砕機で処理を施すことにより、所定の大きさになるまで金属粒子を粉砕した。当該処理では、20kHzの超音波を付与した。
次に、前記懸濁液に、40kHzの超音波照射のもと55℃で2時間の熱処理を施すことにより、金属粒子の凝集を解して一次粒子の状態で、金属粒子を分散させた。そこに、各表に記載の処理剤と、表に示された式(3)で表される化合物「ポリ(EO/PO)アミン」を、金属粒子に対する質量比が表中の値になる割合で加えた。
そして、28kHz超音波照射下にて55℃で5時間の熱処理を施すことにより、金属粒子の表面において処理剤を反応させ、処理剤で表面修飾された金属顔料の分散液を得た。なお、得られた分散液から、確認のために、遠心分離機で有機溶剤を分離して確認したところ、有機溶剤中に処理剤は含まれなかった。このことから処理剤は金属粒子に付着していると推測する。
その後、得られた金属顔料の分散液に、有機溶剤及びバインダーを加え、各例のインクジェットインク組成物を得た。溶剤系組成物であった。
このようにして得られた各例のインク組成物中に含まれる金属顔料の体積平均粒子径を測定したところ、実施例6-9以外は0.25μmであり、平均厚さは16nmであった。なお、実施例6-9の金属顔料の体積平均粒子径は、循環型の高出力超音波粉砕機での処理時間を変更して調節した。
各実施例および各比較例について、インク組成物に含まれる金属顔料の構成、組成を表1~表3にまとめて示した。各成分の内容を下記に記す。
・トリデシルリン酸(東京化成工業)
・テトラデシルリン酸(東京化成工業)
・ホスホン酸オクタデシル(東京化成工業)
・ドデシルホスホン酸(東京化成工業)
・ステアリルリン酸(東京化成工業)
・テトラコシルリン酸(東京化成工業)
・オクタデシルトリメトキシシラン(東京化成工業)
・FAS13: 1H,1H,2H,2H-パーフルオロオクチルトリメトキシシラン
・FHP: 2-(パーフルオロヘキシル)エチルホスホン酸(東京化成工業)
・SURFONAMINE L-200: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が91%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE L-100: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が86%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE L-207: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が77%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE B-200: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が17%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE B-600: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が10%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE FL-1000: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が0%の化合物、ハンツマン社製
上記の式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物は何れも重量平均分子量が600~3000であった。
・DEDG: ジエチレングリコールジエチルエーテル、SP値=17.9MPa1/2・MEDG: ジエチレングリコールモノエチルエーテル、SP値=18.2MPa1/2
・BTGH: テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、SP値=20.6MPa1/2
・γBL: γ-ブチロラクトン、SP値=23.1MPa1/2
・PG: プロピレングリコール、SP値=28.7MPa1/2
・パラロイドB60: バインダー(アクリル系樹脂、ダウケミカル社製)
・テトラデシルリン酸(東京化成工業)
・ホスホン酸オクタデシル(東京化成工業)
・ドデシルホスホン酸(東京化成工業)
・ステアリルリン酸(東京化成工業)
・テトラコシルリン酸(東京化成工業)
・オクタデシルトリメトキシシラン(東京化成工業)
・FAS13: 1H,1H,2H,2H-パーフルオロオクチルトリメトキシシラン
・FHP: 2-(パーフルオロヘキシル)エチルホスホン酸(東京化成工業)
・SURFONAMINE L-200: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が91%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE L-100: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が86%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE L-207: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が77%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE B-200: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が17%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE B-600: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が10%の化合物、ハンツマン社製
・SURFONAMINE FL-1000: 式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物であって、m/(m+n)×100(%)の平均が0%の化合物、ハンツマン社製
上記の式(3)で表されるポリオキシアルキレンアミン化合物は何れも重量平均分子量が600~3000であった。
・DEDG: ジエチレングリコールジエチルエーテル、SP値=17.9MPa1/2・MEDG: ジエチレングリコールモノエチルエーテル、SP値=18.2MPa1/2
・BTGH: テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、SP値=20.6MPa1/2
・γBL: γ-ブチロラクトン、SP値=23.1MPa1/2
・PG: プロピレングリコール、SP値=28.7MPa1/2
・パラロイドB60: バインダー(アクリル系樹脂、ダウケミカル社製)
金属顔料に関して、表中の体積平均粒子径D(D50)は、マイクロトラックMT-3300(マイクロトラック・ベル社製、レーザー回析・散乱式粒子径分布測定装置)を用いて測定した。また、回転式粘度計を用いて、JIS Z8809に準拠して測定された各実施例のインク組成物の25℃における粘度は、いずれも、1.5mPa・s以上15mPa・s以下の範囲内の値であった。
4.2.評価方法
4.2.1.記録試験
記録装置を用意した。セイコーエプソン社製のSC-S80650の改造機を用いた。インクジェットヘッドのノズル列のノズル密度が360npi、360ノズルとした。インクジェットヘッドにインクを充填した。充填したインクに最適な吐出が行えるようにインクジェットヘッドの駆動波形を最適化した。記録中、プラテンヒーターを制御して、一次加熱工程として、記録中のプラテン上の記録媒体の表面温度を40℃とした。
また記録中、アフターヒーターを作動させ後加熱工程を行い、後加熱工程の記録媒体の表面温度は50℃とした。記録は、記録媒体として、ポリ塩化ビニル製のフィルム(Mactac社製、Mactac5829R)を用いた。
記録を行う際の、記録パターンにおけるインク付着量は3mg/inch2、記録解像
度1440×1440dpiとした。こうして記録試験を行った。
4.2.1.記録試験
記録装置を用意した。セイコーエプソン社製のSC-S80650の改造機を用いた。インクジェットヘッドのノズル列のノズル密度が360npi、360ノズルとした。インクジェットヘッドにインクを充填した。充填したインクに最適な吐出が行えるようにインクジェットヘッドの駆動波形を最適化した。記録中、プラテンヒーターを制御して、一次加熱工程として、記録中のプラテン上の記録媒体の表面温度を40℃とした。
また記録中、アフターヒーターを作動させ後加熱工程を行い、後加熱工程の記録媒体の表面温度は50℃とした。記録は、記録媒体として、ポリ塩化ビニル製のフィルム(Mactac社製、Mactac5829R)を用いた。
記録を行う際の、記録パターンにおけるインク付着量は3mg/inch2、記録解像
度1440×1440dpiとした。こうして記録試験を行った。
4.2.2.分散安定性(長期保存性)
各実施例及び各比較例のインクジェットインク組成物を入れたインクパックを65℃15日保管した。保管前の平均粒子径に対する保管後の平均粒子径の増加率を確認した。以下の基準で評価して、結果を表に記載した。
A:増加率が1%以下。
B:増加率が1%超2%以下。
C:増加率が2%超4%以下。
D:増加率が4%超6%以下。
E:増加率が6%超。
各実施例及び各比較例のインクジェットインク組成物を入れたインクパックを65℃15日保管した。保管前の平均粒子径に対する保管後の平均粒子径の増加率を確認した。以下の基準で評価して、結果を表に記載した。
A:増加率が1%以下。
B:増加率が1%超2%以下。
C:増加率が2%超4%以下。
D:増加率が4%超6%以下。
E:増加率が6%超。
4.2.3.光沢評価
上記記録試験で得た各例の記録物の記録部について、光沢度計であるMINOLTA MULTI GLOSS 268Aを用い、煽り角度60°での光沢度を測定し、以下の基準に従い評価した。この値が大きいほど光沢性に優れていると言える。
A:光沢度が450以上
B:光沢度が400以上450未満
C:光沢度が350以上400未満
D:光沢度が300以上350未満
E:光沢度が300未満
上記記録試験で得た各例の記録物の記録部について、光沢度計であるMINOLTA MULTI GLOSS 268Aを用い、煽り角度60°での光沢度を測定し、以下の基準に従い評価した。この値が大きいほど光沢性に優れていると言える。
A:光沢度が450以上
B:光沢度が400以上450未満
C:光沢度が350以上400未満
D:光沢度が300以上350未満
E:光沢度が300未満
4.2.4.沈降の評価
各実施例及び各比較例で得られたインクジェットインクについて、それぞれ、容器に入れて常温で2か月間保管した。その後、目視にて以下の基準で評価し、結果を表に記載した。
A:金属顔料の沈降が見られない。
B:金属顔料の沈降がやや見られる。
C:金属顔料の沈降が見られるが、容器を10回振ったら沈降が見られなくなった。
D:金属顔料の沈降が見られ、容器を10回振っても沈降が見られた。
各実施例及び各比較例で得られたインクジェットインクについて、それぞれ、容器に入れて常温で2か月間保管した。その後、目視にて以下の基準で評価し、結果を表に記載した。
A:金属顔料の沈降が見られない。
B:金属顔料の沈降がやや見られる。
C:金属顔料の沈降が見られるが、容器を10回振ったら沈降が見られなくなった。
D:金属顔料の沈降が見られ、容器を10回振っても沈降が見られた。
4.3.評価結果
式(1)又は式(2)で表される化合物により表面処理された金属顔料と、式(3)で表される化合物を含むポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有し、式(3)で表される化合物が、m/(m+n)×100(%)の平均が、20%以上である、各実施例の溶剤系のインクジェットインク組成物は、いずれも分散性が良好で、光沢に優れた記録物を得ることができると判明した。
式(1)又は式(2)で表される化合物により表面処理された金属顔料と、式(3)で表される化合物を含むポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有し、式(3)で表される化合物が、m/(m+n)×100(%)の平均が、20%以上である、各実施例の溶剤系のインクジェットインク組成物は、いずれも分散性が良好で、光沢に優れた記録物を得ることができると判明した。
上述した実施形態及び変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態及び各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
上述した実施形態及び変形例から以下の内容が導き出される。
インクジェットインク組成物は、
溶剤系のインクジェットインク組成物であって、
金属顔料と、ポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有し、
前記金属顔料は、表面処理剤により表面が処理された金属粒子であり、
前記表面処理剤は、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物であり、
前記ポリオキシアルキレンアミン化合物は、下記式(3)で表される化合物を含み、
前記式(3)で表される化合物は、m/(m+n)×100(%)の平均が、20%以上である。
(R1-)P(O)(OH)2 ・・・(1)
(R2-O-)aP(O)(OH)3-a ・・・(2)
(式(1)及び式(2)中、R1、R2は、独立して、置換基で置換されていてもよい炭素数14以上の炭化水素基を表し、aは、1又は2を表す。)
R3(OC2H4)m-(OC3H6)n-NH2 ・・・(3)
(式(3)中、R3は、水素原子又は炭素数4以下のアルキル基を示し、mは1以上の整数を表し、nは0以上の整数を表し、m+nは10以上の整数を表す。但し、オキシエチレンユニット(OC2H4)とオキシピロプレンユニット(OC3H6)の並び順は任意である。)
溶剤系のインクジェットインク組成物であって、
金属顔料と、ポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有し、
前記金属顔料は、表面処理剤により表面が処理された金属粒子であり、
前記表面処理剤は、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物であり、
前記ポリオキシアルキレンアミン化合物は、下記式(3)で表される化合物を含み、
前記式(3)で表される化合物は、m/(m+n)×100(%)の平均が、20%以上である。
(R1-)P(O)(OH)2 ・・・(1)
(R2-O-)aP(O)(OH)3-a ・・・(2)
(式(1)及び式(2)中、R1、R2は、独立して、置換基で置換されていてもよい炭素数14以上の炭化水素基を表し、aは、1又は2を表す。)
R3(OC2H4)m-(OC3H6)n-NH2 ・・・(3)
(式(3)中、R3は、水素原子又は炭素数4以下のアルキル基を示し、mは1以上の整数を表し、nは0以上の整数を表し、m+nは10以上の整数を表す。但し、オキシエチレンユニット(OC2H4)とオキシピロプレンユニット(OC3H6)の並び順は任意である。)
このインクジェットインク組成物によれば、金属顔料の耐水性が良好で金属顔料の分散性に優れ、光沢の良好な記録物を得ることができる。
上記インクジェットインク組成物において、
前記式(3)で表される化合物は、前記金属粒子の総質量100質量%に対し、20質量%以上80質量%以下であってもよい。
前記式(3)で表される化合物は、前記金属粒子の総質量100質量%に対し、20質量%以上80質量%以下であってもよい。
このインクジェットインク組成物によれば、さらに金属顔料の分散性に優れる。
上記インクジェットインク組成物において、
前記金属顔料の体積平均粒子径D50は、0.5μm以下であってもよい。
前記金属顔料の体積平均粒子径D50は、0.5μm以下であってもよい。
このインクジェットインク組成物によれば、よりインクジェット法に好適である。
上記インクジェットインク組成物において、
前記金属顔料は、鱗片状であり、前記金属顔料の平均厚さは、30nm以下であってもよい。
前記金属顔料は、鱗片状であり、前記金属顔料の平均厚さは、30nm以下であってもよい。
このインクジェットインク組成物によれば、さらに金属光沢に優れた画像を形成できる。
上記インクジェットインク組成物において、
前記有機溶剤の総質量100質量%に対し、SP値が26MPa1/2以下の有機溶剤を90質量%以上含んでもよい。
前記有機溶剤の総質量100質量%に対し、SP値が26MPa1/2以下の有機溶剤を90質量%以上含んでもよい。
このインクジェットインク組成物によれば、さらに金属顔料の分散性に優れる。
上記インクジェットインク組成物において、
前記有機溶剤は、グリコールエーテル系有機溶剤又はラクトン系有機溶剤から選ばれる、インクジェットインク組成物。
前記有機溶剤は、グリコールエーテル系有機溶剤又はラクトン系有機溶剤から選ばれる、インクジェットインク組成物。
上記インクジェットインク組成物において、
前記有機溶剤は、前記インクジェットインク組成物全量に対して50質量%以上含有してもよい。
前記有機溶剤は、前記インクジェットインク組成物全量に対して50質量%以上含有してもよい。
上記インクジェットインク組成物において、
前記R1及びR2は、無置換の炭化水素基であってもよい。
前記R1及びR2は、無置換の炭化水素基であってもよい。
このインクジェットインク組成物によれば、さらに金属顔料の耐水性に優れる。
上記インクジェットインク組成物において、
前記R1及びR2は、炭素数15以上30以下の炭化水素基であってもよい。
前記R1及びR2は、炭素数15以上30以下の炭化水素基であってもよい。
このインクジェットインク組成物によれば、さらに金属顔料の耐水性に優れる。
上記インクジェットインク組成物において、
前記金属粒子は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなってもよい。
前記金属粒子は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなってもよい。
このインクジェットインク組成物によれば、金属光沢のさらに良好な画像を得ることができる。
記録方法は、上述のインクジェットインク組成物を、記録媒体に付着させる工程を備える。
この記録方法によれば、耐水性及び光沢の良好な塗膜を形成できる。
1…インクジェット記録装置、2…記録ヘッド、3…IRヒーター、4…プラテン、5…加熱ヒーター、6…冷却ファン、7…プレヒーター、8…通気ファン
Claims (11)
- 金属顔料と、ポリオキシアルキレンアミン化合物と、有機溶剤と、を含有し、
前記金属顔料は、表面処理剤により表面が処理された金属粒子であり、
前記表面処理剤は、下記式(1)又は下記式(2)で表される化合物であり、
前記ポリオキシアルキレンアミン化合物は、下記式(3)で表される化合物を含み、
前記式(3)で表される化合物は、m/(m+n)×100(%)の平均が、20%以上であり、
溶剤系のインクである、インクジェットインク組成物。
(R1-)P(O)(OH)2 ・・・(1)
(R2-O-)aP(O)(OH)3-a ・・・(2)
(式(1)及び式(2)中、R1、R2は、独立して、置換基で置換されていてもよい炭素数14以上の炭化水素基を表し、aは、1又は2を表す。)
R3(OC2H4)m-(OC3H6)n-NH2 ・・・(3)
(式(3)中、R3は、水素原子又は炭素数4以下のアルキル基を示し、mは1以上の整数を表し、nは0以上の整数を表し、m+nは10以上の整数を表す。但し、オキシエチレンユニット(OC2H4)とオキシピロプレンユニット(OC3H6)の並び順は任意である。) - 請求項1において、
前記式(3)で表される化合物は、前記金属粒子の総質量100質量%に対し、20質量%以上80質量%以下である、インクジェットインク組成物。 - 請求項1又は請求項2において、
前記金属顔料の体積平均粒子径D50は、0.5μm以下である、インクジェットインク組成物。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
前記金属顔料は、鱗片状であり、前記金属顔料の平均厚さは、30nm以下である、インクジェットインク組成物。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
前記有機溶剤の総質量100質量%に対し、SP値が26MPa1/2以下の有機溶剤を90質量%以上含む、インクジェットインク組成物。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
前記有機溶剤は、グリコールエーテル系有機溶剤又はラクトン系有機溶剤から選ばれる、インクジェットインク組成物。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか一項において、
前記有機溶剤は、前記インクジェットインク組成物全量に対して50質量%以上含有する、インクジェットインク組成物。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか一項において、
前記R1及びR2は、無置換の炭化水素基である、インクジェットインク組成物。 - 請求項1ないし請求項8のいずれか一項において、
前記R1及びR2は、炭素数15以上30以下の炭化水素基である、インクジェットインク組成物。 - 請求項1ないし請求項9のいずれか一項において、
前記金属粒子は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる、記録方法。 - 請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載のインクジェットインク組成物を、記録媒体に付着させる工程を備える、記録方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022055733A JP2023147943A (ja) | 2022-03-30 | 2022-03-30 | インクジェットインク組成物及び記録方法 |
CN202310318516.XA CN116891654B (zh) | 2022-03-30 | 2023-03-28 | 喷墨油墨组合物及记录方法 |
US18/191,976 US20230312959A1 (en) | 2022-03-30 | 2023-03-29 | Ink Jet Ink Composition And Recording Method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022055733A JP2023147943A (ja) | 2022-03-30 | 2022-03-30 | インクジェットインク組成物及び記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023147943A true JP2023147943A (ja) | 2023-10-13 |
Family
ID=88194687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022055733A Pending JP2023147943A (ja) | 2022-03-30 | 2022-03-30 | インクジェットインク組成物及び記録方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230312959A1 (ja) |
JP (1) | JP2023147943A (ja) |
CN (1) | CN116891654B (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4068871B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2008-03-26 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
JP2006045379A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Seiko Epson Corp | インク組成物およびこれを用いたインクジェット記録方法 |
EP2332676A1 (en) * | 2006-12-19 | 2011-06-15 | Seiko Epson Corporation | Inkjet recording method and recorded matter |
JP2008239951A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | インクセット、インクジェット記録方法及び記録物 |
JP5566745B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-08-06 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物、インクセット、および画像形成方法 |
JP5584558B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2014-09-03 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法、印刷物、成形印刷物の製造方法、及び、成形印刷物 |
JP5793910B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット用非水系インク組成物およびインクジェット記録方法 |
WO2019111822A1 (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | 大日本塗料株式会社 | インク組成物 |
JP2021080432A (ja) * | 2020-07-10 | 2021-05-27 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 非水系インクジェットインキおよびその印刷物 |
-
2022
- 2022-03-30 JP JP2022055733A patent/JP2023147943A/ja active Pending
-
2023
- 2023-03-28 CN CN202310318516.XA patent/CN116891654B/zh active Active
- 2023-03-29 US US18/191,976 patent/US20230312959A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230312959A1 (en) | 2023-10-05 |
CN116891654B (zh) | 2024-11-08 |
CN116891654A (zh) | 2023-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8814340B2 (en) | Image forming method, and image formed matter | |
US5223026A (en) | Ink jet compositions and processes | |
US10738208B2 (en) | Inkjet ink composition | |
JP5599762B2 (ja) | インク組成物、インクセット、及び画像形成方法 | |
JP7707564B2 (ja) | 金属顔料組成物および着色方法 | |
EP1937485A1 (en) | Recording ink, recording medium, ink media set, ink recorded matter, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus | |
JP2011042150A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2011063001A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2001123098A (ja) | インクジェット記録用インク組成物 | |
JP2016193980A (ja) | インクジェット用インク組成物、インクセット、及び画像形成方法 | |
US20220204787A1 (en) | Ink Jet Ink Composition, Ink Set, And Recording Method | |
JP2009138118A (ja) | インクセット及びインクメディアセット、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 | |
JP2023147943A (ja) | インクジェットインク組成物及び記録方法 | |
US6433039B1 (en) | Ink jet printing with inks containing comb polymer dispersants | |
JP2010179519A (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP2016069583A (ja) | 水性インク組成物、インクセット及び画像形成方法 | |
US20230312958A1 (en) | Recording Method And Recording Device | |
JP7676843B2 (ja) | インクジェットインク組成物、および記録方法。 | |
JP2023049258A (ja) | インクジェット組成物、および記録方法 | |
US20230272235A1 (en) | Ink Jet Ink Composition And Recording Method | |
US12305046B2 (en) | Ink jet ink composition and ink jet printing method | |
US11999180B2 (en) | Recording method and recording device | |
CN114806276B (zh) | 着色用组合物及着色方法 | |
JP2004142291A (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP2024142247A (ja) | インクジェットインク組成物および記録物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250306 |