JP2023147084A - バッテリモジュール - Google Patents
バッテリモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023147084A JP2023147084A JP2022054644A JP2022054644A JP2023147084A JP 2023147084 A JP2023147084 A JP 2023147084A JP 2022054644 A JP2022054644 A JP 2022054644A JP 2022054644 A JP2022054644 A JP 2022054644A JP 2023147084 A JP2023147084 A JP 2023147084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical solid
- electrode
- battery
- solid state
- battery module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 31
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 8
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004424 Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004493 Li(Ni1/3Co1/3Mn1/3)O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012820 LiCoO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005144 Ni5/10Co2/10Mn3/10 Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N lithium sulfide Chemical compound [Li+].[Li+].[S-2] GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/64—Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
- H01M10/643—Cylindrical cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0422—Cells or battery with cylindrical casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
- H01M10/486—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/213—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/258—Modular batteries; Casings provided with means for assembling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】全固体電池の安全性を向上させることが可能なバッテリモジュールを提供する。【解決手段】バッテリモジュールは、複数の円筒型固体電池10を備える。円筒型固体電池10は、軸心部材11と、軸心部材11の周りに、電解質を介して正極および負極が積層されている電極積層体が巻回されている巻回電極群12と、を有する。軸心部材11は、軸心方向において、第1導電部材11aおよび第2導電部材11bの間にNTCサーミスタ14が配置されているとともに、中心部に貫通孔Tが形成されている。円筒型固体電池10は、貫通孔Tに配置されており、NTCサーミスタ14の温度を調整する温度調整部をさらに有する。【選択図】図2
Description
本発明は、バッテリモジュールに関する。
近年、多くの人々が手頃で信頼でき、持続可能かつ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギーの効率化に貢献する二次電池の研究開発が実施されている。
特許文献1には、軸線方向に延びる軸孔を有する円筒形状の軸芯と、第1電極板、第2電極板およびセパレータを軸芯の外周に捲回してなる捲回電極体と、を備える電池が記載されている。ここで、軸孔は、電池の内圧が上昇して安全弁が開弁した場合に、ガスを外部に排出する経路として使用される。
しかしながら、全固体電池の安全性を向上させることが望まれている。
本発明は、全固体電池の安全性を向上させることが可能なバッテリモジュールを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、バッテリモジュールにおいて、複数の円筒型固体電池を備え、前記円筒型固体電池は、軸心部材と、前記軸心部材の周りに、電解質を介して正極および負極が積層されている電極積層体が巻回されている巻回電極群と、を有し、前記軸心部材は、軸心方向において、第1導電部材および第2導電部材の間にNTCサーミスタまたはCTRサーミスタが配置されているとともに、中心部に貫通孔が形成されており、前記円筒型固体電池は、前記貫通孔に配置されており、前記NTCサーミスタまたはCTRサーミスタの温度を調整する温度調整部をさらに有する。
前記円筒型固体電池は、前記貫通孔に前記円筒型固体電池の状態を検知する検知部をさらに有してもよい。
前記円筒型固体電池は、前記軸心部材の軸心方向の一方の端部に設けられている第1締結部と、前記軸心部材の軸心方向の他方の端部に設けられている第2締結部と、を有し、隣接する前記円筒型固体電池が、前記第1締結部および前記第2締結部を介して、締結されていてもよい。
前記電極積層体は、固体電解質層を介して前記正極および前記負極が積層されていてもよい。
本発明によれば、全固体電池の安全性を向上させることが可能なバッテリモジュールを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本実施形態のバッテリモジュールの一例を示す。また、図2に、図1の円筒型固体電池を示す。
バッテリモジュール100は、複数の円筒型固体電池10を備える。ここで、円筒型固体電池10は、軸心部材11と、軸心部材11の周りに、電解質を介して正極および負極が積層されている電極積層体が巻回されている巻回電極群12と、軸心部材11の軸心方向の一方(上方)の端部に設けられている第1締結部としての、雄ネジ部13Aと、軸心部材11軸心方向の他方(下方)の端部に設けられている第2締結部としての、雌ネジ部13Bと、を有する。また、バッテリモジュール100は、隣接する円筒型固体電池10が、雄ネジ部13Aおよび雌ネジ部13Bを介して、連結されている。
このとき、雄ネジ部13Aは、軸心部材11と一体に成形されている。このため、雄ネジ部13Aおよび雌ネジ部13Bを締結する際の回転トルクに対する強度が向上する。また、雄ネジ部13Aは、正極および負極の一方と電気的に接続されており、雌ネジ部13Bは、正極および負極の他方と電気的に接続されている。
なお、第1締結部を雌ネジ部とし、第2締結部を雄ネジ部としてもよい。
軸心部材11は、軸心方向において、第1導電部材11aおよび第2導電部材11bの間にNTCサーミスタ14が配置されているとともに、中心部に貫通孔Tが形成されている。また、円筒型固体電池10は、貫通孔Tに配置されており、NTCサーミスタ14の温度を調整する温度調整部をさらに有する。このため、円筒型固体電池10の状態が異常である(例えば、電圧が高い)場合に、温度調整部がNTCサーミスタ14を加熱することより、NTCサーミスタ14の抵抗を低下させて、導通させる。その結果、電圧が高い円筒型固体電池10は、導通した円筒型固体電池10と電圧が同一になり、電圧が低下する。
上記と同様の原理で、バッテリモジュール100の製造時に、円筒型固体電池10を連結した後に、温度調整部がNTCサーミスタ14を加熱することより、NTCサーミスタ14の抵抗を低下させて、導通させることにより、複数の円筒型固体電池10の電圧のバラツキが解消される。
なお、円筒型固体電池10は、温度調整部がNTCサーミスタ14を冷却してもよい。これにより、加熱されたNTCサーミスタ14を加熱される前の状態に戻すことができる。
温度調整部としては、特に限定されないが、例えば、水冷式の冷却デバイス、空冷式の冷却デバイス、金属、ヒートパイプ等の電熱材、または、発熱抵抗体が回路上に設置されている加熱デバイス等が挙げられ、二種以上を併用してもよい。さらに、加熱デバイスとしては、特に限定されないが、例えば、コイル状の電熱線、セラミック抵抗器、PTCヒータ素子が設置されている回路を有するデバイス等が挙げられる。
このとき、NTCサーミスタ14は、第1導電部材11aおよび第2導電部材11bと締結されている。これにより、後述する絶縁部材17が圧縮されるため、円筒型固体電池10の密閉性が向上する。ここで、第1導電部材11aは、軸心方向の下方の端部に雌ネジ部が設けられている。また、NTCサーミスタ14は、軸心方向の上方の端部に雄ネジ部が設けられており、軸心方向の下方の端部に雌ネジ部が設けられている。さらに、第2導電部材11bは、軸心方向の上方の端部に雄ネジ部が設けられている。
なお、第1導電部材11a、第2導電部材11bおよびNTCサーミスタ14における雄ネジ部および雌ネジ部の配置は、第1導電部材11aおよび第2導電部材11bとNTCサーミスタ14を締結させることが可能であれば、特に限定されない。
また、第1導電部材11aおよび第2導電部材11bが、NTCサーミスタ14を介して、嵌合していてもよい。
第1導電部材11aおよび第2導電部材11bを構成する材料としては、特に限定されないが、例えば、金属等が挙げられる。また、NTCサーミスタ14を構成する材料としては、特に限定されないが、例えば、バンドギャップ半導体からなるSiC、Si等が挙げられる。また、NTCサーミスタ14としては、例えば、絶縁体の一部に、これらの材料が配置されており、温度を感知して微小電流が流れる機構を有するデバイス等が挙げられる。
なお、NTCサーミスタ14の代わりに、CTRサーミスタを用いてもよい。
円筒型固体電池10は、貫通孔Tに円筒型固体電池10の状態を検知する検知部をさらに有していてもよい。この場合は、円筒型固体電池10の状態が異常であることを検知部が検知した場合に、抵抗発熱体に電流を流してNTCサーミスタ14を加熱し、NTCサーミスタ14の抵抗が低下させて、導通させる。
検知部としては、円筒型固体電池10の状態が異常であることを検知することが可能であれば、特に限定されないが、例えば、電圧センサ、温度センサ、熱量センサ等が挙げられる。
電極積層体は、シート状であり、各電極は、電極集電体上に電極合材層が形成されている。すなわち、正極は、正極集電体上に正極合材層が形成されており、負極は、負極集電体上に負極合材層が形成されている。また、電解質は、特に限定されないが、例えば、ゲル電解質層、固体電解質層等に含まれていてもよい。
なお、電極積層体は、電解質を介して正極および負極が積層されていればよく、複数の正極および/または負極を有していてもよい。複数の正極および/または負極を有する電極積層体の積層構造としては、例えば、正極/電解質/負極/電解質/正極等が挙げられる。このとき、電極積層体は、例えば、ロールプレスすることにより製造することができる。
円筒型固体電池10は、巻回電極群12を巻回している外装部材15をさらに有する。ここで、外装部材15は、シート状である。外装部材15を構成する材料としては、導電性を有していれば、特に限定されないが、例えば、金属等が挙げられる。
このとき、外装部材15は、巻回電極群12の軸心部材11と接していない側の端部に、接着剤で接着していてもよいし、巻回電極群12の軸心部材11と接していない側の端部から延出している電極集電体であってもよい。これにより、バッテリモジュール100の体積エネルギー密度が向上する。
なお、外装部材15で巻回されている巻回電極群12は、所定の張力を印加しながら、軸心部材11の周りに電極積層体および外装部材15を巻回することにより得られる。このとき、軸心部材11の外側から押圧しながら、電極積層体および外装部材15を巻回してもよい。
円筒型固体電池10は、軸心方向の一方(上方)の端部に配置されており、正極および負極の一方と電気的に接続されている第1蓋部材16Aと、軸心方向の他方(下方)の端部に配置されており、正極および負極の他方と電気的に接続されている第2蓋部材16Bと、をさらに有する。ここで、第1蓋部材16Aおよび第2蓋部材16Bは、それぞれ、軸心部材11に対して略対称に傾斜している傾斜領域を有し、外形が円錐体状である。また、外装部材15および第1蓋部材16Aの間に、リング状の絶縁部材17が配置されている。一方、第1蓋部材16Aは、雄ネジ部13Aと電気的に接続されており、第2蓋部材16Bは、雌ネジ部13Bおよび外装部材15と電気的に接続されている。
第1蓋部材16Aおよび第2蓋部材16Bの傾斜領域における軸心部材11に対する傾斜角度は、特に限定されない。第1蓋部材16Aの傾斜領域における軸心部材11に対する傾斜角度は、巻回電極群12の軸心部材11の側に隣接する延出部18Aの高さと、巻回電極群12の巻回数によって決定される幅から成る傾斜角度となる。また、第1蓋部材16Aの傾斜領域は、延出部18Aが格納される体積を有している。
第1蓋部材16Aおよび第2蓋部材16Bを構成する材料としては、導電性を有していれば、特に限定されないが、例えば、金属等が挙げられる。第1蓋部材16Aおよび第2蓋部材16Bを構成する材料は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
また、軸心部材11の軸心方向の上方の端部に設けられている雄ネジ部13Aと、軸心部材11の軸心方向の下方の端部に設けられている雌ネジ部13Bが締結される締結力で絶縁部材17が圧縮され、その結果、外装部材15と第1蓋部材16Aとが固定され、封止される。一方、第2蓋部材16Bは、外装部材15との接触部が、レーザー溶接により接合され、封止されるとともに一体化される。
絶縁部材17を構成する材料としては、特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、PFA等の樹脂が挙げられる。
正極集電体は、巻回電極群12の軸心方向の一方(上方)の端部から延出している延出部18Aを有し、負極集電体は、巻回電極群12の軸心方向の他方(下方)の端部から延出している延出部18Bを有する。ここで、正極集電体の延出部18Aは、第1蓋部材16Aに集電し、負極集電体の延出部18Bは、第2蓋部材16Bに集電する。
このとき、外装部材15に集電する延出部18Bと電気的に接続されている第2蓋部材16Bが、軸心部材11に集電する延出部18Aと電気的に接続されている第1蓋部材16Aよりも、傾斜領域の傾斜角度が大きい。これにより、隣接する円筒型固体電池10を、雄ネジ部13Aおよび雌ネジ部13Bを介して、連結させやすくなる。
以下、本実施形態のバッテリモジュールを構成する円筒型固体電池が全固体リチウム二次電池である場合について説明する。
正極集電体としては、特に限定されないが、例えば、アルミニウム箔等が挙げられる。
正極合材層は、正極活物質を含み、固体電解質、導電助剤、結着剤等をさらに含んでいてもよい。
正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵および放出することが可能であれば、特に限定されないが、例えば、LiCoO2、Li(Ni5/10Co2/10Mn3/10)O2、Li(Ni6/10Co2/10Mn2/10)O2、Li(Ni8/10Co1/10Mn1/10)O2、Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)O2、Li(Ni1/6Co4/6Mn1/6)O2、Li(Ni1/3Co1/3Mn1/3)O2、LiCoO4、LiMn2O4、LiNiO2、LiFePO4、硫化リチウム、硫黄等が挙げられる。
固体電解質層を構成する固体電解質としては、リチウムイオンを伝導することが可能な材料であれば、特に限定されないが、例えば、酸化物系電解質、硫化物系電解質、有機物からなる結晶体に電解質が解離した分子結晶電解質等が挙げられる。
負極合材層は、負極活物質を含み、固体電解質、導電助剤、結着剤等をさらに含んでいてもよい。
負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵および放出することが可能であれば、特に限定されないが、例えば、金属リチウム、リチウム合金、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、Si、SiO、炭素材料等が挙げられる。炭素材料としては、例えば、人工黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン等が挙げられる。
負極集電体としては、特に限定されないが、例えば、銅箔等が挙げられる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されず、本発明の趣旨の範囲内で、上記の実施形態を適宜変更してもよい。
10 円筒型固体電池
11 軸心部材
11a 第1導電部材
11b 第2導電部材
12 巻回電極群
13A 雄ネジ部
13B 雌ネジ部
14 NTCサーミスタ
15 外装部材
16A 第1蓋部材
16B 第2蓋部材
17 絶縁部材
18A、18B 延出部
100 バッテリモジュール
T 貫通孔
11 軸心部材
11a 第1導電部材
11b 第2導電部材
12 巻回電極群
13A 雄ネジ部
13B 雌ネジ部
14 NTCサーミスタ
15 外装部材
16A 第1蓋部材
16B 第2蓋部材
17 絶縁部材
18A、18B 延出部
100 バッテリモジュール
T 貫通孔
Claims (4)
- 複数の円筒型固体電池を備え、
前記円筒型固体電池は、軸心部材と、前記軸心部材の周りに、電解質を介して正極および負極が積層されている電極積層体が巻回されている巻回電極群と、を有し、
前記軸心部材は、軸心方向において、第1導電部材および第2導電部材の間にNTCサーミスタまたはCTRサーミスタが配置されているとともに、中心部に貫通孔が形成されており、
前記円筒型固体電池は、前記貫通孔に配置されており、前記NTCサーミスタまたはCTRサーミスタの温度を調整する温度調整部をさらに有する、バッテリモジュール。 - 前記円筒型固体電池は、前記貫通孔に前記円筒型固体電池の状態を検知する検知部をさらに有する、請求項1に記載のバッテリモジュール。
- 前記円筒型固体電池は、前記軸心部材の軸心方向の一方の端部に設けられている第1締結部と、前記軸心部材の軸心方向の他方の端部に設けられている第2締結部と、を有し、
隣接する前記円筒型固体電池が、前記第1締結部および前記第2締結部を介して、締結されている、請求項1または2に記載のバッテリモジュール。 - 前記電極積層体は、固体電解質層を介して前記正極および前記負極が積層されている、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリモジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022054644A JP2023147084A (ja) | 2022-03-29 | 2022-03-29 | バッテリモジュール |
CN202310047415.3A CN116895920A (zh) | 2022-03-29 | 2023-01-31 | 蓄电池模组 |
US18/163,886 US20240106022A1 (en) | 2022-03-29 | 2023-02-03 | Battery module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022054644A JP2023147084A (ja) | 2022-03-29 | 2022-03-29 | バッテリモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023147084A true JP2023147084A (ja) | 2023-10-12 |
Family
ID=88286540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022054644A Pending JP2023147084A (ja) | 2022-03-29 | 2022-03-29 | バッテリモジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240106022A1 (ja) |
JP (1) | JP2023147084A (ja) |
CN (1) | CN116895920A (ja) |
-
2022
- 2022-03-29 JP JP2022054644A patent/JP2023147084A/ja active Pending
-
2023
- 2023-01-31 CN CN202310047415.3A patent/CN116895920A/zh active Pending
- 2023-02-03 US US18/163,886 patent/US20240106022A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116895920A (zh) | 2023-10-17 |
US20240106022A1 (en) | 2024-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11569524B2 (en) | Secondary battery and battery pack including the same | |
US8709621B2 (en) | Rechargeable battery | |
US6653018B2 (en) | Electrochemical device | |
US7935439B2 (en) | Pouch type lithium secondary battery | |
US6617074B1 (en) | Lithium ion polymer secondary battery and gelatinous polymer electrolyte for sheet battery | |
KR102030110B1 (ko) | 이차 전지 | |
US9887404B2 (en) | Secondary battery | |
JP5400013B2 (ja) | 電極群とこれを適用した2次電池 | |
US20190189998A1 (en) | Secondary battery and battery pack including the same | |
EP2293367A1 (en) | Rechargeable secondary battery having improved safety against puncture and collapse | |
KR100305101B1 (ko) | 방폭형이차전지 | |
KR101629499B1 (ko) | 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지 | |
JP6270613B2 (ja) | 角形二次電池 | |
CN102160214A (zh) | 组装封口体及使用该组装封口体的电池 | |
TW201222942A (en) | Flat type battery | |
JP4552414B2 (ja) | フィルム型電池 | |
JP5232751B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5605314B2 (ja) | 電池短絡素子、二次電池、および二次電池システム | |
JPH08273697A (ja) | 捲回型電池 | |
KR101655275B1 (ko) | Ptc 특성을 갖는 용접부가 구비된 이차 전지 및 그 제조방법 | |
JP2023147084A (ja) | バッテリモジュール | |
US20220247048A1 (en) | Battery | |
JP6066254B2 (ja) | 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法 | |
JP2009527885A (ja) | 高出力電池用安全装置 | |
CN116895919A (zh) | 蓄电池模块 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241127 |