JP2023141760A - アニマルウェルフェア管理支援システム及びアニマルウェルフェア管理支援方法 - Google Patents
アニマルウェルフェア管理支援システム及びアニマルウェルフェア管理支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023141760A JP2023141760A JP2022048242A JP2022048242A JP2023141760A JP 2023141760 A JP2023141760 A JP 2023141760A JP 2022048242 A JP2022048242 A JP 2022048242A JP 2022048242 A JP2022048242 A JP 2022048242A JP 2023141760 A JP2023141760 A JP 2023141760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- egg
- sex
- animal welfare
- eggs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/02—Agriculture; Fishing; Forestry; Mining
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/018—Certifying business or products
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N2021/1765—Method using an image detector and processing of image signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2201/00—Features of devices classified in G01N21/00
- G01N2201/12—Circuits of general importance; Signal processing
- G01N2201/129—Using chemometrical methods
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Marketing (AREA)
- Economics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】アニマルウェルフェア管理支援システム10において、鶏卵の生産から販売に関する一連の事業者それぞれの端末と通信し、各事業者におけるアニマルウェルフェア規定に則って実施した業務の情報を端末から取得、管理し、鶏卵販売に際して、アニマルウェルフェア規定に則った管理がなされたことを、業務の情報を検証することで判定し、当該判定の結果に応じて認定票を発行し、認定票が付与された鶏卵の販売により回収された代金のうち、アニマルウェルフェア規定に則った管理への寄与度に応じた割合を、当該管理を行った事業者に宛てて還元する。
【選択図】図1
Description
羽の雄雛が殺処分されると推定される。孵化後の雄雛を殺処分することは、アニマルウェルフェアの観点から大きな問題となっている。
そこで孵化前における雌雄判定方法として、孵卵後約9日目の卵に、レーザー光を用いて卵殻に0.3mm以下の穴を形成し、該穴を介して尿膜液を採取し、尿膜液中の硫酸エストロンを比色法により検出して雌雄を判定する方法が知られている。
の波長、約0.5~約500ピコ秒の範囲の幅、及び約0.1~約100mJの範囲の強度を有する複数の光パルスを照射する工程、複数の光パルスの少なくとも一部の反射光を検出する工程、及び検出した反射光を分析して少なくとも1つの性別に分類する工程を含む
技術が示されている。
の光量を測定することにより試験測定画像を得る工程、試験測定画像を対照の測定画像と比較する工程、該ハイパースペクトルカメラを用いて、所定の波長領域の鶏卵のスペクトルの少なくとも1つを得る工程、及びニューラルネットワークアルゴリズムを用いてスペ
クトルを比較する工程、比較した結果を用いて鶏卵の現在の状態を評価する工程を含む技術が示されている。
一方、特許文献1~3が示す技術は、非破壊的な分光学的手段によって雌雄判定を行うことが可能である。ところが、特許文献1に記載の方法の場合、可視光領域から近赤外光
領域の広い波長領域に亘って光パルスの照射及び反射光の検出を行う必要があり、実施に長時間を要する恐れがある。また、特許文献2に記載の方法の場合、ハイパースペクトルカメラによる測定、及びニューラルネットワークアルゴリズムによる処理、といった特殊な手段が必要となるため、導入や実施に要するコストが過大となる可能性がある。
また、本発明のアニマルウェルフェア管理支援方法は、鶏卵の生産、流通、及び販売に関する一連の事業者それぞれの端末と通信する通信工程と、前記事業者それぞれにおける、前記鶏卵に関して、所定のアニマルウェルフェア規定に則って実施した業務の情報を、当該端末から取得し管理する工程と、前記鶏卵の販売に際して、前記アニマルウェルフェア規定に則った管理がなされたことを、前記業務の情報を検証することで判定し、当該鶏卵に関する前記判定の結果に応じて認定票を発行する工程と、前記認定票が付与された前記鶏卵の販売により回収された代金のうち、前記アニマルウェルフェア規定に則った管理への寄与度に応じた割合を、当該管理を行った前記事業者に宛てて還元する工程と、を含むことを特徴とする。
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態のアニマルウェルフェア管理支援システム10の構成例を示す図である。図1に示すアニマルウェルフェア管理支援システム10は、雌雄判定装置100の他、鶏卵1を載置して孵卵処理を担う孵卵トレー2、孵卵トレー2を具備する孵卵器3、孵卵器3の制御機構4、光源11、可視光カメラ12、および光源11から構成される。この構成に、端末150、画像収集サーバ200、及び事業者システム300がさらに含まれるとしてもよい。
選択される光照射素子を想定できる。
は採卵鶏を育成し、これを孵卵業者に販売する。
<ハードウェア構成:雌雄判定装置>
また、本実施形態のアニマルウェルフェア管理支援システム10を構成する、雌雄判定装置100のハードウェア構成は、図3に以下の如くとなる。
<ハードウェア構成:画像収集サーバ>
また、本実施形態の画像収集サーバ200のハードウェア構成は、図4に以下の如くとなる。すなわち画像収集サーバ200は、ストレージ201、メモリ203、CPU20
4、および通信装置205、を備える。
<ハードウェア構成:事業者システム>
また、本実施形態の事業者システム300のハードウェア構成は、図5に以下の如くとなる。すなわち事業者システム300は、ストレージ301、メモリ303、CPU304、通信装置305、及びプリントユニット320を備える。
当該業務を遂行した事業者による、アニマルウェルフェア規定遵守への貢献度を判定することもできる(例えば、該当トランザクション数の値を、事業者間で占める割合すなわち貢献度とする)。
<データ構造例>
続いて、本実施形態の雌雄判定装置100が用いる各種情報について説明する。図6に、本実施形態における学習データDB1013の一例を示す。
混じる可能性が一定程度以上あるとしても、とにかく早く雌雄を確定したい、といったニーズに対応可能である。
以下、本実施形態における雌雄判定方法の実際手順について図に基づき説明する。以下で説明する雌雄判定方法に対応する各種動作は、雌雄判定装置100がメモリ等に読み出して実行するプログラムによって実現される。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
、InGaAs(インジウム・ガリウム・ヒ素)及びアーセナイドからなる群から選択される光検出素子で構成されるものとする。
nmの波長領域に属する波長を有することが好ましく、400~900nmの範囲及び
170~2500nmの範囲の波長領域に属する波長を有することがより好ましい。
平行な面上において該長軸線と平行な方向に)照射される光である(以下、「第一の実施形態」とも記載する)。
面と平行な面上において該長軸線と直交する方向に)照射される光である(以下、「第二又は第四の実施形態」とも記載する)。
射される光である。
、鶏卵の鋭端部から20~60 mmの範囲、典型的には27~52 mmの範囲を意味する。
線と直交する方向に)放出される光である(以下、「第四の実施形態」とも記載する)。
また、上述の工程は、前記で説明した収容部材の内部で光を検出することにより実施することが好ましい。収容部材の内部で本工程を実施することにより、外部の光の影響を実質的に抑制して、より高精度で雌雄判定を行うことができる。
analysis, PLS-DA)を挙げることができる。
ってもよい。しかしながら、雌雄判定モデルは、予め作成した該モデルのデータを雌雄判定装置100のストレージ101に格納しておき、測定対象の鶏卵に対して本工程を実施する際に呼び出して使用することが好ましい。本実施形態の場合、雌雄判定の時間を短縮することができる。
定を行うことにより、高精度で雌雄判定を行うことができることが判明した。本工程において使用するスペクトルデータの波長領域は、1700~2500 nmの範囲であり、1700~2200nmの範囲又は1800~2500 nmの範囲であることが好ましく、1800~2200 nmの範囲であるこ
とがより好ましい。
<フロー例:雌雄判定>
上述の図11A、図11Bで示すフローによる処理は、孵卵開始後6日以内の大量の鶏卵に関して実施し、雌雄判定モデル1012を生成するためのものであった。一方、そうした雌雄判定モデル1012を利用して、孵卵開始初期の鶏卵1に関して精度良く雌雄判定を行うフローについて、図12~図14に基づき説明する。
1”、雄の場合は“0”)に重み付け値を乗算する処理を、例えば、これまで得られている日目までの各画像データについて実行し、各日目に関して得た乗算結果の値の例えば平均値が、所定の閾値以上であれば当該鶏卵1の性別はメス、と判定し(s365:メス)、処理を終了する。
<アニマルウェルフェア管理フロー>
図15に本実施形態のアニマルウェルフェア管理方法のフロー例を示す。ここでは、雌雄判定装置100や事業者システム300らといった分散台帳ノードが実行する、トランザクション発行や格納、認定票330の印刷といった処理について示す。
結果に基づく的確でより効率的なアニマルウェルフェアの管理を図ることが可能となる。
2 孵卵トレー
3 孵卵器
4 制御機構
5 ネットワーク
10 アニマルウェルフェア管理支援システム
11 光源(照射手段)
12 可視光カメラ(撮影手段)
100 雌雄判定装置
101 ストレージ
1011 モデル作成エンジン
1012 雌雄判定モデル
1013 学習データDB
1014 判定結果DB
1015 閾値パラメータ
1016 判定手法設定パラメータ
102 プログラム
103 メモリ
104 CPU
105 通信装置
110 分散台帳
111 ステートDB
120 プリントユニット
130 認定票
150 端末
200 画像収集サーバ
201 ストレージ
2011 撮影画像DB
202 プログラム
203 メモリ
204 CPU
205 通信装置
300 事業者システム
301 ストレージ
302 プログラム
303 メモリ
304 CPU
305 通信装置
310 分散台帳
311 ステートDB
320 プリントユニット
330 認定票
Claims (10)
- 鶏卵の生産、流通、及び販売に関する一連の事業者それぞれの端末と通信する通信手段と、
前記事業者それぞれにおける、前記鶏卵に関して、所定のアニマルウェルフェア規定に則って実施した業務の情報を、当該端末から取得し管理する手段と、
前記鶏卵の販売に際して、前記アニマルウェルフェア規定に則った管理がなされたことを、前記業務の情報を検証することで判定し、当該鶏卵に関する前記判定の結果に応じて認定票を発行する手段と、
前記認定票が付与された前記鶏卵の販売により回収された代金のうち、前記アニマルウェルフェア規定に則った管理への寄与度に応じた割合を、当該管理を行った前記事業者に宛てて還元する手段と、
を備えることを特徴とするアニマルウェルフェア管理支援システム。 - 前記業務の情報を前記端末から取得し管理する手段は、
前記事業者それぞれの端末が、前記業務の実施に応じて発行したトランザクションを受信し、当該トランザクションに関する所定の合意形成を経て、分散台帳に格納するものである、
ことを特徴とする請求項1に記載のアニマルウェルフェア管理支援システム。 - 前記鶏卵の生産に際して、
孵卵開始から所定期間内の各鶏卵に対し、所定波長の光を照射する照射手段と、
前記照射がなされた各鶏卵の撮影を行う撮影手段と、
前記各鶏卵それぞれの雌雄に関して別途判定した結果と、当該鶏卵に関する前記撮影で得た画像データとを学習データとして、雌雄判定モデルを生成する手段と、
新たな雌雄判定の対象鶏卵に関して、前記照射手段及び前記撮影手段により得た画像データを、前記雌雄判定モデルに入力することで、前記対象鶏卵の雌雄判定を行う手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のアニマルウェルフェア管理支援システム。 - 前記照射手段は、可視光領域から近赤外光領域に属する波長の光を照射するものであり、
前記撮影手段は、可視光カメラである、
ことを特徴とする請求項3に記載のアニマルウェルフェア管理支援システム。 - 前記照射手段により照射された光が鶏卵を透過するか又は鶏卵内で反射することにより、鶏卵外に放出される光を検出する光検出手段と、
前記光検出手段で検出された光の可視及び近赤外スペクトルを取得するスペクトル取得手段と、
前記スペクトル取得手段で取得された可視及び近赤外スペクトルにおける1700~2500nmの範囲の波長領域のスペクトルデータに基づき、前記鶏卵の雌雄を判定する雌雄判定手段と、
を更に備え、前記雌雄判定手段による判定結果を、前記別途判定した結果として用いるものである、
ことを特徴とする請求項4に記載のアニマルウェルフェア管理支援システム。 - 鶏卵の生産、流通、及び販売に関する一連の事業者それぞれの端末と通信する通信工程と、
前記事業者それぞれにおける、前記鶏卵に関して、所定のアニマルウェルフェア規定に則って実施した業務の情報を、当該端末から取得し管理する工程と、
前記鶏卵の販売に際して、前記アニマルウェルフェア規定に則った管理がなされたことを、前記業務の情報を検証することで判定し、当該鶏卵に関する前記判定の結果に応じて認定票を発行する工程と、
前記認定票が付与された前記鶏卵の販売により回収された代金のうち、前記アニマルウェルフェア規定に則った管理への寄与度に応じた割合を、当該管理を行った前記事業者に宛てて還元する工程と、
を含むことを特徴とするアニマルウェルフェア管理支援方法。 - 前記業務の情報を前記端末から取得し管理する工程は、
前記事業者それぞれの端末が、前記業務の実施に応じて発行したトランザクションを受信し、当該トランザクションに関する所定の合意形成を経て、分散台帳に格納するものである、
ことを特徴とする請求項6に記載のアニマルウェルフェア管理支援方法。 - 前記鶏卵の生産に際して、
孵卵開始から所定期間内の各鶏卵に対し、所定波長の光を照射する照射工程と、
前記照射がなされた各鶏卵の撮影を行う撮影工程と、
前記各鶏卵それぞれの雌雄に関して別途判定した結果と、当該鶏卵に関する前記撮影で得た画像データとを学習データとして、雌雄判定モデルを生成する工程と、
新たな雌雄判定の対象鶏卵に関して、前記照射工程及び前記撮影工程により得た画像データを、前記雌雄判定モデルに入力することで、前記対象鶏卵の雌雄判定を行う工程と、
をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載のアニマルウェルフェア管理支援方法。 - 前記照射工程は、可視光領域から近赤外光領域に属する波長の光を照射するものであり、
前記撮影工程は、可視光カメラによる撮影である、
ことを特徴とする請求項8に記載のアニマルウェルフェア管理支援方法。 - 前記照射工程により照射された光が鶏卵を透過するか又は鶏卵内で反射することにより、鶏卵外に放出される光を検出する光検出工程と、
前記光検出工程で検出された光の可視及び近赤外スペクトルを取得するスペクトル取得工程と、
前記スペクトル取得工程で取得された可視及び近赤外スペクトルにおける1700~2500nmの範囲の波長領域のスペクトルデータに基づき、前記鶏卵の雌雄を判定する雌雄判定工程と、
を更に備え、前記雌雄判定工程による判定結果を、前記別途判定した結果として用いるものである、
ことを特徴とする請求項9に記載のアニマルウェルフェア管理支援方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022048242A JP7712630B2 (ja) | 2022-03-24 | アニマルウェルフェア管理支援システム及びアニマルウェルフェア管理支援方法 | |
PCT/JP2022/040225 WO2023181480A1 (ja) | 2022-03-24 | 2022-10-27 | アニマルウェルフェア管理支援システム及びアニマルウェルフェア管理支援方法 |
CA3230556A CA3230556A1 (en) | 2022-03-24 | 2022-10-27 | Animal welfare management assistance system and animal welfare management assistance method |
US18/687,652 US20240353316A1 (en) | 2022-03-24 | 2022-10-27 | Animal welfare management assistance system and animal welfare management assistance method |
EP22933610.2A EP4502910A1 (en) | 2022-03-24 | 2022-10-27 | Animal welfare management assistance system and animal welfare management assistance method |
CN202280059218.7A CN117916760A (zh) | 2022-03-24 | 2022-10-27 | 动物福祉管理辅助系统及动物福祉管理辅助方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022048242A JP7712630B2 (ja) | 2022-03-24 | アニマルウェルフェア管理支援システム及びアニマルウェルフェア管理支援方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023141760A true JP2023141760A (ja) | 2023-10-05 |
JP7712630B2 JP7712630B2 (ja) | 2025-07-24 |
Family
ID=
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006018420A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Natl Fedelation Of Agricult Coop Assoc | 鶏卵のトレーサビリティシステム |
JP2006521596A (ja) * | 2002-11-26 | 2006-09-21 | アグサート・インターナショナル・ピーエルシー | 環境排出削減を創出、集積及び移転するシステム及び方法 |
JP2007274994A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo | 鶏卵管理方法、および鶏卵管理システム |
JP2007536609A (ja) * | 2004-04-07 | 2007-12-13 | メリアル リミテッド | 家畜生産性を向上させるためのシステム及び方法 |
KR20210135163A (ko) * | 2020-05-04 | 2021-11-12 | 김동민 | 동물복지 및 소규모 농가를 위한 위탁사육 서비스 제공 시스템 |
WO2022014578A1 (ja) * | 2020-07-17 | 2022-01-20 | 株式会社ナベル | 卵の管理支援システム |
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006521596A (ja) * | 2002-11-26 | 2006-09-21 | アグサート・インターナショナル・ピーエルシー | 環境排出削減を創出、集積及び移転するシステム及び方法 |
JP2007536609A (ja) * | 2004-04-07 | 2007-12-13 | メリアル リミテッド | 家畜生産性を向上させるためのシステム及び方法 |
JP2006018420A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Natl Fedelation Of Agricult Coop Assoc | 鶏卵のトレーサビリティシステム |
JP2007274994A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo | 鶏卵管理方法、および鶏卵管理システム |
KR20210135163A (ko) * | 2020-05-04 | 2021-11-12 | 김동민 | 동물복지 및 소규모 농가를 위한 위탁사육 서비스 제공 시스템 |
WO2022014578A1 (ja) * | 2020-07-17 | 2022-01-20 | 株式会社ナベル | 卵の管理支援システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3230556A1 (en) | 2023-09-28 |
US20240353316A1 (en) | 2024-10-24 |
CN117916760A (zh) | 2024-04-19 |
WO2023181480A1 (ja) | 2023-09-28 |
EP4502910A1 (en) | 2025-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cluff et al. | Optical scattering in beef steak to predict tenderness using hyperspectral imaging in the VIS-NIR region | |
Cluff et al. | Optical scattering with hyperspectral imaging to classify longissimus dorsi muscle based on beef tenderness using multivariate modeling | |
Berri et al. | Predicting the quality of meat: Myth or reality? | |
Naganathan et al. | Three dimensional chemometric analyses of hyperspectral images for beef tenderness forecasting | |
Musy et al. | A quantitative method for staging mouse embryos based on limb morphometry | |
Islam et al. | Prediction of chick hatching time using visible transmission spectroscopy combined with partial least squares regression | |
Pérez-Marín et al. | Implementation of LOCAL algorithm with near-infrared spectroscopy for compliance assurance in compound feedingstuffs | |
Gonçalves et al. | Fast verification of buffalo’s milk authenticity by mid-infrared spectroscopy, analytical measurements and multivariate calibration | |
CN109477793B (zh) | 质量评估方法以及质量评估装置 | |
McParland et al. | Predicting methane emissions of individual grazing dairy cows from spectral analyses of their milk samples | |
WO2023181479A1 (ja) | 雌雄判定サービス提供システム及び雌雄判定サービス提供方法 | |
WO2023181478A1 (ja) | 雌雄判定装置及び雌雄判定方法 | |
JP2023125036A (ja) | 種卵の非破壊検査装置及びそれに用いる種卵検査プログラム | |
Tejerina et al. | Use of near-infrared spectroscopy to discriminate DFD beef and predict meat quality traits in autochthonous breeds | |
JP7712630B2 (ja) | アニマルウェルフェア管理支援システム及びアニマルウェルフェア管理支援方法 | |
JP2023141760A (ja) | アニマルウェルフェア管理支援システム及びアニマルウェルフェア管理支援方法 | |
Subramanian et al. | Towards non-invasive detection of neonatal jaundice using a smartphone | |
Corion et al. | Insights and interpretation of the trends for in ovo sexing technologies in papers and patents | |
JP2024056270A (ja) | 雌雄判定装置及び雌雄判定方法 | |
CN114689526A (zh) | 一种香蕉枯萎病无损检测方法、装置及检测设备 | |
Aleinikov et al. | Possibilities of the Spectrometry Method in Determining the Sex of Hatching Egg Embryos | |
JP7189585B1 (ja) | 情報処理システムおよび分光計測器 | |
Buendia-Aviles et al. | Evaluation of Diffuse Reflectance Spectroscopy Vegetal Phantoms for Human Pigmented Skin Lesions | |
Kim et al. | Hedonic pricing and the role of stud fees in the market for thoroughbred yearlings in Australia | |
JP2024042191A (ja) | 飼料の成分の推定を行う方法、複数種類の飼料の配合量を決定する方法、及び、コンピュータープログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250703 |