JP2023135121A - フィルタ - Google Patents
フィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023135121A JP2023135121A JP2022040168A JP2022040168A JP2023135121A JP 2023135121 A JP2023135121 A JP 2023135121A JP 2022040168 A JP2022040168 A JP 2022040168A JP 2022040168 A JP2022040168 A JP 2022040168A JP 2023135121 A JP2023135121 A JP 2023135121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- outer edge
- filter
- center
- catalyst layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000004071 soot Substances 0.000 claims description 25
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 17
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 73
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
【課題】温度分布をより低減可能である共に過昇温に伴うフィルタの破損を抑制可能なフィルタを提供する。【解決手段】フィルタ50は、外壁部51と、外壁部51の内部空間52を複数のセル54に区画する隔壁部53と、セル54のうちの少なくとも中心セル55の内面55sに形成された第1触媒層55pと、セル54の端部を目封じするための目封じ部材57と、セル54のうちの外縁セル56に充填された断熱材60と、を備える。目封じ部材57は、外縁セル56の両端を目封じする第2部材57Bを含む。断熱材60は、第2部材57Bにより目封じされた外縁セル56に充填されている。【選択図】図2
Description
本開示は、フィルタに関する。
特許文献1には、微粒子捕集装置が記載されている。この微粒子捕集装置は、内部にフィルタを備えている。このフィルタは、多孔質のセラミックのハニカムセルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウォールフロータイプのフィルタである。この微粒子捕集装置は、中央部と外周部とを有している。外周部では、セルの両端部に目封じ部材が配置されている。
特許文献1に記載の微粒子捕集装置では、比較的に低温となりやすい外周部に、保温効果を有する空気層を設けることにより、強制再生時の温度分布を低減することを図っている。
しかし、上述したように、特許文献1に記載の粒子捕集装置では、外周部に空気層が形成されるものの、ウォールフロータイプのセル壁を通じて外周部と中央部とのガスの入れ替わりが発生するため、断熱効果が十分でない。また、特許文献1に記載の粒子捕集装置では、外周部の温度が強制再生時でも中央部ほど上昇せず、外周部のセルに入り込む煤が除去できずに溜まっていく。このため、溜まった煤に着火することで過昇温に伴うフィルタ破損のおそれがある。
本開示は、温度分布をより低減可能である共に過昇温に伴うフィルタの破損を抑制可能なフィルタを提供することを目的とする。
本開示に係るフィルタは、エンジンからの排気ガスが流通する排気通路に配置され、排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集するためのフィルタであって、排気ガスが流通する内部空間を形成する筒状の外壁部と、外壁部の内部空間を、排気ガスの流通方向に沿って延びる複数のセルに区画する多孔質の隔壁部と、複数のセルの少なくとも一部のセルの内面に形成された第1触媒層と、複数のセルの端部を目封じするための目封じ部材と、複数のセルのうちの一部のセルに充填された断熱材と、を備え、複数のセルは、流通方向からみて内部空間の中心部に配置された複数の中心セルと、流通方向からみて内部空間の外縁部に配置された複数の外縁セルと、を含み、目封じ部材は、互いに隣り合う中心セルのうちの一方の中心セルの流通方向の一端と、互いに隣り合う中心セルのうちの他方の中心セルの流通方向の他端と、を交互に目封じする第1部材と、複数の外縁セルの流通方向の両端を目封じする第2部材と、を含み、断熱材は、第2部材により目封じされた外縁セルに充填されている。
このフィルタでは、排気ガスが流通する複数のセルのうち、外縁部に位置するセルの両端が目封じされている。そして、当該目封じされたセルには、断熱材が充填されている。よって、中心部のセルと外縁部のセルとの間でのガスの入れ替わりが抑制され、断熱効果が向上される。よって、外縁部に単に空気層を形成する場合と比較して、温度分布がより低減される。また、同様の理由から、外縁部に位置するセル内に煤が溜まりにくい。よって、過昇温に伴うフィルタの破損が抑制される。
本開示に係るフィルタでは、断熱材は、第1触媒層における煤の燃焼温度よりも低温で煤を燃焼させる第2触媒層を含んでもよい。この場合、外縁部のセルに(わずかに)混入する煤を、過昇温を避けつつ燃焼除去することが可能となる。
本開示に係るフィルタでは、断熱材は、第2触媒層がコートされた複数の中空ビーズを含んでもよい。この場合、外縁部のセルに、中心部のセルと入れ替わりが生じない空気層(中空ビーズの内部の空気)を確保することが可能となり、断熱効果がより向上される。また、第2触媒層の表面積の増大により触媒性能が向上される。この結果、外縁部のセルに混入する煤を効率よく燃焼除去することができる。
本開示によれば、温度分布をより低減可能である共に過昇温に伴うフィルタの破損を抑制可能なフィルタを提供できる。
以下、図面を参照して一実施形態に係るフィルタについて説明する。なお、各図において、同一の要素又は相当する要素には、互いに同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、一実施形態に係る排気浄化装置を示す模式図である。図1に示される排気浄化装置1は、例えばバスやトラック等の大型車両、産業車両に搭載され、エンジン10によって発生した排気ガスを浄化するためのものである。排気浄化装置1が搭載される車両は、例えばエンジン10を発電用の動力源として利用する、いわゆるシリーズ方式のハイブリッド車であってもよい。エンジン10から発生する一酸化炭素(NO)や二酸化炭素(NO2)等をまとめて窒素酸化物(NOx)と称する場合がある。
エンジン10は、ディーゼルエンジン等の内燃機関であり、例えばハイブリッド車である場合、バッテリの残存容量が低下したときに駆動する。エンジン10は、複数のシリンダ10aを備えている。複数のシリンダ10aには、複数のシリンダ10a内に空気を供給する吸気マニホールド12、及び、複数のシリンダ10aから排出ガスを排出する排気マニホールド13が接続されている。
吸気マニホールド12には、吸気通路14が接続されている。吸気通路14には、吸気の上流側からコンプレッサ15及びインタークーラー16が順に設けられている。コンプレッサ15には、吸気が流入する導入管17が接続されている。導入管17にはエアクリーナ18が設けられている。
排気マニホールド13には、タービン19を介して排気通路20が接続されている。タービン19は、連結軸を介してコンプレッサ15に連結されている。タービン19は、エンジン10の排気マニホールド13から排出された排出ガスの流れによって回転する。コンプレッサ15は、タービン19の回転に伴って回転し、導入管17から空気(吸気)を取り込み、圧縮された空気を吸気通路14へ送り出す。すなわち、コンプレッサ15及びタービン19は、ターボチャージャーを構成する。吸気通路14内に導入された空気は、吸気マニホールド12を通って複数のシリンダ10aへ導入される。複数のシリンダ10a内に導入された空気は各シリンダ10a内で圧縮される。
また、エンジン10の複数のシリンダ10aに近接した位置には、複数のインジェクタ24がそれぞれ設けられている。複数のインジェクタ24は、燃料供給路23が接続されている。燃料供給路23には、燃料ポンプが接続されている。燃料ポンプは、燃料タンクに貯えられた軽油等の燃料を、燃料供給路を介して複数のインジェクタに圧送する。複数のインジェクタ24は、燃料タンクから供給された燃料を複数のシリンダ10a内にそれぞれ噴射する。
インジェクタ24からの燃料は、圧縮された空気中に噴射されることより各シリンダ10a内で燃焼され、各シリンダ10a内に配置されたピストンをシリンダ10a内で往復移動させる。ピストンが往復運動することにより、エンジン10が駆動される。
排気浄化装置1は、排気通路20に設けられた浄化ユニット30を備えている。浄化ユニット30は、排気通路20に配置されたDPF(Diesel Particulate Filter)装置31を有している。DPF装置31は、例えば多数の通気孔が形成されたセラミック製のフィルタ50(図2参照)であり、排気ガスに含まれる煤等を含む粒子状物質(PM:Particulate Matter)を捕集するためのものである。
また、浄化ユニット30は、DPF装置31よりも排気ガスの上流側に配置されたDOC(Diesel Oxidation Catalyst)装置32を有している。DOC装置32は、例えばセラミック製の担体と当該担体上に担持される酸化触媒を含み、排気ガスに含まれる炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)等を酸化して浄化する。DOC装置32に含まれる酸化触媒としては、白金、ロジウム、パラジウム等の貴金属触媒が挙げられる。
図2は、図1に示されたDPF装置のフィルタを示す模式的な断面図である。図3は、図2に示されたフィルタを概略的に示す正面図である。図2では、排気ガスの流通方向に沿った断面が示され、図3では、排気ガスの流通方向からの正面が示されている。図2,3に示されるように、フィルタ50は、外壁部51を含む。外壁部51は、排気ガスが流通する内部空間52を形成している。外壁部51は、例えば円筒といった筒状に形成されており、両端部が開放されている。
フィルタ50は、隔壁部53を含む。隔壁部53は、外壁部51内に設けられ、内部空間52を複数のセル54に区画している。セル54は、それぞれ、内部空間52における排気ガスの流通方向FDに沿って延在している。セル54は、流通方向FDからみたとき、例えば、六角形といった多角形状を呈しており、ハニカム構造を成すように配列されている。隔壁部53は、例えば、多孔質のコージュライトやSiCといったセラミック材料により形成され、例えばコージュライトやSiCで形成された外壁部51と接合されている。これにより、フィルタ50は、ウォールフロータイプのフィルタとして構成されている。
ここで、内部空間52(フィルタ50)は、中心部52Aと外縁部52Bとを含む。ここでは、内部空間52は、例えば円柱といった柱状の中心部52Aを、例えば円筒といった筒状の外縁部52Bが囲うように配置されて形成されている。中心部52Aは、流通方向FDからみて、内部空間52の中心Cを含む領域である。
一般に、フィルタ50のような構造を有するフィルタにあっては、排気ガスの流通方向からみたとき、中心から外縁に向かうにつれて排気ガスの温度が低くなる傾向がある。そして、フィルタ50にあっては、中心部52Aと外縁部52Bとの境界は、例えば、中心Cからの距離Rが、一般のフィルタ(後述する目封じ部材58及び断熱材60を有さないフィルタ)における中心からの距離の変化量に対する排気ガスの温度の変化量の絶対値が最も大きくなる位置に設定され得る。フィルタ50では、中心Cから当該境界までの範囲DAが中心部52Aとされ、当該境界から外縁までの範囲DBが外縁部52Bとされ得る。ただし、中心部52Aと外縁部52Bとの境界は、別の基準に基づいて設定されてもよい。
このように、フィルタ50の内部空間52は、中心部52Aと外縁部52Bとを含む。したがって、複数のセル54は、中心部52Aに配置された複数の中心セル55と、外縁部52Bに配置された複数の外縁セル56と、を含むこととなる。そして、フィルタ50では、少なくとも中心セル55の内面55s(隔壁部53の表面)に形成された第1触媒層55pを含む。第1触媒層55pは、粒子状物質の煤等を燃焼させるための酸化触媒であり、例えば酸化アルミニウム等の担体と白金系の材料から構成され得る。
フィルタ50は、以上の複数のセル54のそれぞれの端部を目封じするための目封じ部材57を含む。より具体的には、目封じ部材57は、互いに隣り合う中心セル55のうちの一方の中心セル55の流通方向FDの一端54pと、互いに隣り合う中心セル55のうちの他方の中心セル55の流通方向FDの他端54rと、を交互に目封じする第1部材57Aを含む。また、目封じ部材57は、複数の外縁セル56の流通方向FDの両端(一端54p及び他端54r)を目封じする第2部材57Bを含む。第1部材57A及び第2部材57Bは、例えばセラミック等の材料から形成され得る。
ここで、フィルタ50は、複数のセル54のうちの一部のセル54に充填された断熱材60をさらに含む。より具体的には、断熱材60は、複数のセル54のうち、上記のように第2部材57Bにより両端が目封じされた外縁セル56のそれぞれに充填されている。断熱材60は、例えばセラミック等から構成される中空ビーズ62と、中空ビーズ62の表面に形成された第2触媒層63と、を含む。
換言すれば、断熱材60は、第2触媒層63がコートされた複数の中空ビーズ62を含む。中空ビーズ62の径は、隔壁部53の細孔の径よりも大きくされており、例えば20μ~50μm程度である。第2触媒層63は、第1触媒層55pにおける煤の燃焼温度よりも低温で煤を燃焼させるための触媒であり、例えば、AgCeO2、CeO2/ArO2等の材料から構成され得る。このように、外縁セル56に断熱材60が充填されることにより、外縁セル56内に、少なくとも中空ビーズ62の内部の空間62sに相当する空気層であって、中心セル55を流通する排気ガスと入れ替わらない空気層が確保される。
引き続いて、フィルタ50の作用・効果について説明する。図4の(a)の各グラフは、フィルタの中心からの位置と温度の関係を示している。グラフA1は、第1比較例に係る従来のフィルタのグラフであり、グラフA2は第2比較例に係る従来のフィルタのグラフであり、グラフA3は本実施形態に係るフィルタ50のグラフである。第1比較例(グラフA1)は、外縁部に両端が目封じされたセルを含まず、全てのセルが交互に目封じされたフィルタであり、第2比較例(グラフA2)は、外縁部に両端が目封じされたセルを含むものの、当該目封じされたセルに断熱材が充填されていないフィルタの場合を示している。
グラフA1,A2に示されるように、外縁部に両端が目封じされたセルが設けられていない第1比較例に比べて、外縁部に両端が目封じされたセルが設けられた第2比較例によれば、外縁部の温度低下がやや抑制される。これに対して、グラフA3に示されるように、外縁部の両端が目封じされたセル(外縁セル56)に断熱材60が充填されたフィルタ50によれば、外縁部52Bでの温度低下がさらに抑制される。
図4の(b)の各グラフは、一定時間使用した後の、フィルタの中心からの位置と煤の堆積量との関係を示すグラフである。グラフB1は、第1比較例に係る従来のフィルタのグラフであり、グラフB2は第2比較例に係る従来のフィルタのグラフであり、グラフB3は本実施形態に係るフィルタ50のグラフである。
グラフB1に示されるように、第1比較例に係るフィルタでは、相対的に低温となる外縁部に向かうにつれて、煤の堆積量が増加する。また、グラフB2に示されるように、第2比較例に係るフィルタによれば、第1比較例と比較して、外縁部の煤の堆積量が低減されているものの、或る程度の煤が堆積する。これに対して、グラフB3に示されるように、本実施形態に係るフィルタ50によれば、外縁部の煤の堆積量がさらに低減される。
以上説明したように、フィルタ50では、排気ガスが流通する複数のセル54のうち、外縁部52Bに位置する外縁セル56の両端が目封じされている。そして、当該目封じされた外縁セル56には、断熱材60が充填されている。よって、中心部52Aの中心セル55と外縁部52Bの外縁セル56との間でのガスの入れ替わりが抑制され、断熱効果が向上される。よって、外縁部52Bに単に空気層を形成する場合と比較して、温度分布がより低減される。この結果、フィルタ50の中心部52Aをより均一に暖めて煤の再生効率が向上されると共に、フィルタ50の外縁部52Bにわずかに混入する煤も燃焼除去することが可能となる。また、同様の理由から、外縁部52Bに位置する外縁セル56内に煤が溜まりにくい。よって、過昇温に伴うフィルタ50の破損が抑制される。
また、フィルタ50では、断熱材60が、第1触媒層55pにおける煤の燃焼温度よりも低温で煤を燃焼させる第2触媒層63を含んでいる。このため、外縁部52Bの外縁セル56にわずかに混入する煤を、例えば強制再生の際に、過昇温を避けつつ燃焼除去することが可能となる。
さらに、フィルタ50では、断熱材60が、第2触媒層63がコートされた複数の中空ビーズ62を含んでいる。このため、外縁部52Bの外縁セル56に、中心部52Aの中心セル55と入れ替わりが生じない空気層(中空ビーズ62の内部の空間62sの空気)を確保することが可能となり、断熱効果がより向上される。また、第2触媒層63の表面積の増大により触媒性能が向上される。この結果、外縁部52Bの外縁セル56に混入する煤を効率よく燃焼除去することができる。なお、中空ビーズ62の粒径を隔壁部53の細孔径よりも大きくすることにより、外縁セル56からの断熱材60の漏れを防ぐことが可能となる。
以上の実施形態は、本開示の一側面を説明したものである。したがって、本開示は、上述したフィルタ50を任意に変形したものとされ得る。例えば、中心セル55の内面55sに加えて、外縁セル56の内面にも第1触媒層55pを形成してもよい。或いは、外縁セル56の内面に対して第2触媒層63を形成してもよい。このように、第1触媒層55pは、複数のセル54のうちの少なくとも一部(中心セル55)の内面に形成されていればよい。
また、断熱材60は、中空ビーズ62に第2触媒層63をコートしたものに限定されず、任意である。例えば、断熱材60では、中空ビーズ62に代えて中実のビーズが使用されてもよいし、粒子状(ビーズ)でなくてもよい。さらには、断熱材60は、ビーズを使用するものに限定されず、空気層のみの状態よりも断熱効果が高ければよい。
さらに、外壁部51、隔壁部53、第1触媒層55p、及び、第2触媒層63といった各部の材料は、上記の例に限定されず任意に選択され得る。
50…フィルタ、51…外壁部、52…内部空間、52A…中心部、52B…外縁部、53…隔壁部、54…セル、54p…一端、54r…他端、55…中心セル、55s…内面、55p…第1触媒層、56…外縁セル、57…目封じ部材、57A…第1部材、57B…第2部材、60…断熱材、62…中空ビーズ、63…第2触媒層。
Claims (3)
- エンジンからの排気ガスが流通する排気通路に配置され、前記排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集するためのフィルタであって、
前記排気ガスが流通する内部空間を形成する筒状の外壁部と、
前記外壁部の前記内部空間を、前記排気ガスの流通方向に沿って延びる複数のセルに区画する多孔質の隔壁部と、
前記複数のセルの少なくとも一部の前記セルの内面に形成された第1触媒層と、
前記複数のセルの端部を目封じするための目封じ部材と、
前記複数のセルのうちの一部の前記セルに充填された断熱材と、
を備え、
前記複数のセルは、
前記流通方向からみて前記内部空間の中心部に配置された複数の中心セルと、
前記流通方向からみて前記内部空間の外縁部に配置された複数の外縁セルと、
を含み、
前記第1触媒層は、少なくとも前記中心セルの前記内面に形成されており、
前記目封じ部材は、
互いに隣り合う前記中心セルのうちの一方の前記中心セルの前記流通方向の一端と、互いに隣り合う前記中心セルのうちの他方の前記中心セルの前記流通方向の他端と、を交互に目封じする第1部材と、
前記複数の外縁セルの前記流通方向の両端を目封じする第2部材と、
を含み、
前記断熱材は、前記第2部材により目封じされた前記外縁セルに充填されている、
フィルタ。 - 前記断熱材は、前記第1触媒層における煤の燃焼温度よりも低温で前記煤を燃焼させる第2触媒層を含む、
請求項1に記載のフィルタ。 - 前記断熱材は、前記第2触媒層がコートされた複数の中空ビーズを含む、
請求項2に記載のフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022040168A JP2023135121A (ja) | 2022-03-15 | 2022-03-15 | フィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022040168A JP2023135121A (ja) | 2022-03-15 | 2022-03-15 | フィルタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023135121A true JP2023135121A (ja) | 2023-09-28 |
Family
ID=88144057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022040168A Pending JP2023135121A (ja) | 2022-03-15 | 2022-03-15 | フィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023135121A (ja) |
-
2022
- 2022-03-15 JP JP2022040168A patent/JP2023135121A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6140509B2 (ja) | ウォールフロー型排ガス浄化フィルタ | |
US9169753B2 (en) | Diesel engine and a catalysed filter therefor | |
JP5390438B2 (ja) | ハニカム触媒体 | |
KR100814204B1 (ko) | 배기 시스템 | |
US9803596B2 (en) | Honeycomb filter | |
CN102071992A (zh) | 针对汽油发动机的排气颗粒管理 | |
CN203867667U (zh) | 净化装置 | |
JP2005169308A (ja) | ハニカムフィルタ及びその製造方法 | |
CN100374692C (zh) | 用于净化排气的装置 | |
CN1195940C (zh) | 柴油发动机的废气净化装置 | |
JP4239864B2 (ja) | ディーゼル排ガス浄化装置 | |
EP3772573B1 (en) | Exhaust gas after treatment system for a diesel cycle internal combustion engine | |
JP2012077693A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2022114539A (ja) | 排ガス浄化触媒装置およびこれを利用した排ガスの浄化方法 | |
JP2023135121A (ja) | フィルタ | |
CN110185519B (zh) | 燃烧发动机的颗粒过滤器及制造这样的颗粒过滤器的方法 | |
JP4378754B2 (ja) | エンジンの排出ガス浄化システム | |
JP4407285B2 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
US20060078479A1 (en) | Filter assembly for an exhaust treatment device | |
JP2008025449A (ja) | 排ガス浄化用ハニカム構造体 | |
KR101379955B1 (ko) | 다단 저감 방식의 배기가스 정화 장치 | |
JP2008069727A (ja) | 排ガス浄化装置、排ガス浄化触媒用担体基材及び排ガス浄化触媒 | |
JP2005069238A5 (ja) | ||
JP2002180818A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
KR20200025777A (ko) | 배기 가스 필터 모듈 및 이를 구비한 배기 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241206 |