JP2023131599A - Substrate placement table, substrate processing device, and method for manufacturing substrate placement table - Google Patents
Substrate placement table, substrate processing device, and method for manufacturing substrate placement table Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023131599A JP2023131599A JP2022036453A JP2022036453A JP2023131599A JP 2023131599 A JP2023131599 A JP 2023131599A JP 2022036453 A JP2022036453 A JP 2022036453A JP 2022036453 A JP2022036453 A JP 2022036453A JP 2023131599 A JP2023131599 A JP 2023131599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- gas supply
- gas
- mounting table
- dielectric layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 47
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 41
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 105
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000574352 Mus musculus Protein phosphatase 1 regulatory subunit 17 Proteins 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6831—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
- H01L21/6833—Details of electrostatic chucks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67248—Temperature monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
Abstract
Description
本開示は、基板載置台、基板処理装置、及び基板載置台の製造方法に関する。 The present disclosure relates to a substrate mounting table, a substrate processing apparatus, and a method of manufacturing a substrate mounting table.
FPD(Flat Panel Display)や半導体装置の製造工程においては、静電吸着力により、基板載置台に基板(ガラス基板や半導体ウエハ)を固定した状態で、エッチング処理などの基板処理を実施する場合がある。 In the manufacturing process of FPDs (Flat Panel Displays) and semiconductor devices, substrate processing such as etching is sometimes performed with the substrate (glass substrate or semiconductor wafer) fixed on the substrate mounting table using electrostatic adsorption force. be.
特許文献1には、静電吸着用の電極層を貫通するように伝熱ガスの通孔を形成するにあたり、通孔の内壁面に電極層が露出しないようにくり抜き部を形成した静電吸着装置が記載されている。 Patent Document 1 describes an electrostatic adsorption device in which a hole for heat transfer gas is formed so as to penetrate an electrode layer for electrostatic adsorption, and a cutout is formed on the inner wall surface of the hole so that the electrode layer is not exposed. The equipment is described.
本開示は、基板を吸着するための吸着電極を備えると共に、ガス供給孔が形成された基板載置台の表面に形成される電界を均一化する技術を提供する。 The present disclosure provides a technique for uniformizing the electric field formed on the surface of a substrate mounting table that includes an adsorption electrode for adsorbing a substrate and has gas supply holes formed therein.
本開示は、静電吸着力により基板を保持する基板載置台であって、
基台と、
該基台の上部側に積層され、その上面が前記基板の載置面となる誘電体層と、
該誘電体層に埋設され、前記静電吸着力を発生させる吸着電極と、
前記基台と、前記吸着電極と、前記誘電体層とを貫通して前記載置面に開口し、前記載置面に載置された前記基板に向けてガスを供給するためのガス供給孔と、
前記ガス供給孔を貫通させるための領域として前記吸着電極に形成され、離隔部を介して離隔して前記ガス供給孔を囲むように設けられた貫通穴と、
前記吸着電極と電気的に隔絶して前記誘電体層の内部または上面に配置され、前記載置面と直交する方向から平面視したとき、前記離隔部の少なくとも一部を覆い、且つ前記ガス供給孔を取り囲むように形成された、導体から成るシールド層と、を備えた基板載置台である。
The present disclosure provides a substrate mounting table that holds a substrate using electrostatic adsorption force,
The base and
a dielectric layer laminated on the upper side of the base, the upper surface of which serves as a mounting surface for the substrate;
an adsorption electrode embedded in the dielectric layer and generating the electrostatic adsorption force;
A gas supply hole that penetrates the base, the suction electrode, and the dielectric layer and opens to the mounting surface, and is configured to supply gas toward the substrate placed on the mounting surface. and,
a through hole formed in the adsorption electrode as a region for passing the gas supply hole through, and provided so as to surround the gas supply hole while being separated from it via a separation part;
Disposed inside or on the dielectric layer so as to be electrically isolated from the adsorption electrode, covering at least a portion of the separation part when viewed in plan from a direction perpendicular to the placement surface, and supplying the gas. The substrate mounting table includes a shield layer made of a conductor and formed to surround a hole.
本開示によれば、基板を吸着するための吸着電極を備えると共に、ガス供給孔が形成された基板載置台の表面に形成される電界を均一化することができる。 According to the present disclosure, it is possible to equalize the electric field formed on the surface of the substrate mounting table, which includes a suction electrode for suctioning a substrate and has gas supply holes formed therein.
<基板処理装置>
以下、図1、図2を参照しながら本開示に係る基板載置台2を備えた基板処理装置1の全体構成を説明する。
基板処理装置1は、例えば、FPD用の矩形状のガラス基板(以下単に「基板」と記す)Gの表面のエッチング対象膜に対し、プラズマ化された処理ガスを供給して、エッチング処理を実行するエッチング処理装置として構成されている。
<Substrate processing equipment>
Hereinafter, the overall configuration of a substrate processing apparatus 1 including a substrate mounting table 2 according to the present disclosure will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
For example, the substrate processing apparatus 1 supplies a plasma processing gas to a film to be etched on the surface of a rectangular glass substrate (hereinafter simply referred to as "substrate") G for FPD to perform etching processing. It is configured as an etching processing apparatus.
図1に示すように、基板処理装置1は、導電性材料からなり、接地された角筒形状の容器本体10と、容器本体10の上面の開口を気密に塞ぐ天板部11とを備える。これら容器本体10及び天板部11は、本例の処理容器に相当し、その内部に基板Gの処理空間100が形成されている。容器本体10の側壁には、基板Gを搬入出するための搬入出口101およびゲートバルブ102が設けられている。
As shown in FIG. 1, the substrate processing apparatus 1 includes a grounded prismatic
処理空間100の下部側には、前記天板部11と対向するように、基板Gを載置するための基板載置台2が設けられている。基板載置台2は、導電性の金属材料、例えばアルミニウムで構成された基台21を備えている。基台21の上面には、静電吸着力により基板Gを保持するための静電チャック22が設けられる。静電チャック22は、直流電源(不図示)からの電力の給断により基板Gの吸着保持、解除を切り替えることができる。静電チャック22の詳細な構成例については、図3、図4を参照しながら後述する。基台21は絶縁体枠24内に収納され、この絶縁体枠24を介して容器本体10の底面に設置されている。
A substrate mounting table 2 for mounting a substrate G is provided on the lower side of the
また基板載置台2は、搬入出口101を介して処理空間100内に進入した外部の基板搬送機構(不図示)との間で基板Gの受け渡しを行うための複数本、例えば4本以上の昇降ピン23を備えている。各昇降ピン23は、基台21及び容器本体10の底板を上下方向に貫通するように設けられ、これら昇降ピン23の下端部は容器本体10の外部に設けられた昇降機構230に接続されている。基台21には、これら昇降ピン23が昇降移動する経路を成す複数の昇降路231が形成され、昇降路231の上端は、後述する静電チャック22の上面(基板Gの載置面)に向けて開口している(図2)。
Further, the substrate mounting table 2 has a plurality of elevating and lowering devices, for example, four or more elevating devices, for transferring the substrate G to and from an external substrate transport mechanism (not shown) that has entered the
基板載置台2(基台21)には、整合器251を介して第2の高周波電源252が接続されている。第2の高周波電源252は、バイアス用の高周波電力、例えば周波数が3.2MHzの高周波電力を基板載置台2に供給する。このバイアス用の高周波電力により生成されたセルフバイアスによって、処理空間100内に生成されたプラズマ中のイオンを基板Gに引き込むことができる。基板載置台2はセルフバイアス生成用の下部電極として機能する。
A second high
さらに、基板載置台2内には、基板Gの温度を制御するために、冷媒流路などからなる温度調節機構が設けられている(図示せず)。温度調節機構は、冷媒流路の他に加熱部を備えてもよい。また、冷媒流路は、冷却のための冷媒に限らず、基板Gを適度な温度に調節するための温調媒体であってもよい。 Further, in the substrate mounting table 2, in order to control the temperature of the substrate G, a temperature adjustment mechanism including a coolant flow path and the like is provided (not shown). The temperature adjustment mechanism may include a heating section in addition to the refrigerant flow path. Further, the coolant channel is not limited to a coolant for cooling, but may be a temperature regulating medium for adjusting the temperature of the substrate G to an appropriate temperature.
一方、エッチング処理が実行される容器本体10(処理空間100)内は真空圧力雰囲気となっているため、静電チャック22の上面と基板Gの裏面との間の僅かな隙間によって基板Gと基板載置台2とが断熱され、基板Gを高精度で温度調節することが困難となる。そこで、本例の基板載置台2は静電チャック22(基板載置台2)と基板Gとの間に熱伝達ガスを供給する機構を備える。熱伝達ガスを供給することにより、静電チャック22の上面(載置面)と基板Gとの間で熱交換が容易に行われ、基板Gの温度調節が高精度で行われる。
On the other hand, since the inside of the container body 10 (processing space 100) where the etching process is performed is in a vacuum pressure atmosphere, the substrate G and the substrate G are separated by a small gap between the top surface of the
前記熱伝達ガスの供給機構として、基板載置台2の基台21内には、載置台ガス拡散室211が形成されている。載置台ガス拡散室211の上面側には、基台21及び静電チャック22を上下方向に貫通する複数のガス供給孔212が形成されている。
A mounting table
各ガス供給孔212の下端部は、載置台ガス拡散室211に連通している一方、これらガス供給孔212の上端部は、静電チャック22の面内(基板載置台2の載置面)に分散して開口している(図2)。なお、図1、図2には簡略化して示してあるが、基板載置台2には多数の、例えば、およそ100個前後、あるいは2000個以上のガス供給孔212が形成されている。当該構成により、載置台ガス拡散室211内のガスを静電チャック22の上面より分散して吐出することができる。
The lower end of each
載置台ガス拡散室211の下面側には、載置台ガス供給ライン213が接続されている。この載置台ガス供給ライン213は、熱伝達ガスとして例えばヘリウム(He)ガスを供給する、不図示の熱伝達ガス供給源に接続されている。
A mounting table
また図1に示すように、容器本体10の底面には、排気口103が形成され、この排気口103には真空ポンプなどを含む真空排気部12が接続されている。さらに処理空間100内に供給されたガスが基板載置台2の周縁の方向に向けて均一に流れるようにするため、基板載置台2(絶縁体枠24)の側周面と容器本体10の内壁面との間に、多数の小孔が穿設された整流板104を配置してもよい。
Further, as shown in FIG. 1, an
図1に示すように、天板部11の下面側には、処理空間100に処理ガスなどを供給するためのシャワーヘッド31が設けられている。シャワーヘッド31は、シャワーガス拡散室311を備える。シャワーヘッド31の下面側には多数のシャワーガス吐出孔312が形成され、シャワーガス拡散室311内に拡散したガスは、これらのシャワーガス吐出孔312を介して処理空間100へ向けて分散供給される。
As shown in FIG. 1, a
またシャワーヘッド31の上面側には、シャワーガス拡散室311に連通するシャワーガス供給ライン32が接続されている。シャワーガス供給ライン32の上流側には、処理ガスであるエッチングガスを供給するための不図示のエッチングガス供給源が接続されている。シャワーヘッド31やシャワーガス供給ライン32、エッチングガス供給源は、本例の処理ガス供給部に相当する。
Further, a shower
また図1に示すように、天板部11の下面には凹部が形成され、シャワーヘッド31の上面と天板部11の下面と囲まれた前記凹部内の空間は、高周波アンテナ5を配置するためのアンテナ室50となっている。シャワーヘッド31は、例えばアルミニウムなどにより構成された金属窓を構成している。
例えば、高周波アンテナ5は、シャワーヘッド31に対応する面内で、シャワーヘッド31の周方向に沿って周回するように、渦巻状に形成される。
Further, as shown in FIG. 1, a recess is formed on the lower surface of the top plate part 11, and a space within the recess surrounded by the upper surface of the
For example, the
各高周波アンテナ5には、整合器511を介して第1の高周波電源512が接続されている。各高周波アンテナ5には、第1の高周波電源512から整合器511を介して、例えば13.56MHzの高周波電力が供給される。これにより、金属窓を媒介して処理空間100内に供給された処理ガスや除電ガスが誘導結合によりプラズマ化し、所望のエッチング処理や除電処理を行うことができる。
A first high
ここで高周波アンテナ5、金属窓であるシャワーヘッド31、整合器511や第1の高周波電源512は、処理ガスや除電ガスのプラズマを形成するためのプラズマ形成部に相当する。
なお、プラズマ形成部の構成は、誘導結合プラズマを形成する高周波アンテナ5、金属窓を備える場合に限定されるものではない。例えば、金属窓の代わりに誘電体窓を設け、シャワーヘッドは誘電体窓を下から支える梁部材に設けるようにしてもよい。また、基板載置台2と金属製のシャワーヘッド31との間に容量結合プラズマを形成する構成を採用してもよい。
Here, the
Note that the configuration of the plasma forming section is not limited to the case where it includes the
<制御部6>
図1に示すように、基板処理装置1は制御部6を備えている。制御部6は、プログラムを記憶した記憶部、メモリ、CPUを含むコンピュータにより構成される。プログラムは、制御部6から基板処理装置1の各部に向けて制御信号を出力し、基板Gの搬入出や処理を実行するための命令(ステップ)が組まれている。プログラムは、コンピュータの記憶部、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)、不揮発性メモリなどに格納され、この記憶部から読み出されて制御部6にインストールされる。
<Control unit 6>
As shown in FIG. 1, the substrate processing apparatus 1 includes a control section 6. As shown in FIG. The control unit 6 is constituted by a computer including a storage unit storing programs, a memory, and a CPU. The program includes instructions (steps) for outputting control signals from the control section 6 to each section of the substrate processing apparatus 1, and for carrying in and out of the substrate G and executing processing. The program is stored in a storage unit of the computer, such as a flexible disk, compact disk, hard disk, MO (magneto-optical disk), non-volatile memory, etc., and is read from this storage unit and installed in the control unit 6.
<プラズマ処理>
以上に説明した基板処理装置1を用いた基板Gの処理について簡単に説明する。
初めに、ゲートバルブ102を開き、処理空間100の外部の搬送機構により、搬入出口101を介して処理空間100内に基板Gを搬入する。次いで、昇降ピン23を介して基板載置台2の載置面上に基板Gを載置して、静電チャック22により基板Gを固定する一方、処理空間100から搬送機構を退避させてゲートバルブ102を閉じる。
<Plasma treatment>
Processing of the substrate G using the substrate processing apparatus 1 described above will be briefly described.
First, the
しかる後、不図示のエッチングガス供給源から、シャワーガス拡散室311を介して処理空間100内にエッチングガスを供給する一方、真空排気部12により処理空間100内の真空排気を行って、処理空間100内を予め設定された真空圧力雰囲気に調節する。また、不図示の温度調節機構による基板Gの温度調節を実施すると共に、各ガス供給孔212から基板Gの裏面側に、熱伝達ガスを供給する。
Thereafter, an etching gas is supplied from an etching gas supply source (not shown) into the
次いで、高周波電源512から高周波アンテナ5に高周波電力を供給し、これにより金属窓であるシャワーヘッド31を媒介して処理空間100内に供給された処理ガスを誘導結合によりプラズマ化する。より具体的には、高周波アンテナ5により金属窓の上面と下面とを循環する誘導電流が生起され、金属窓の下面を流れる誘導電流によって処理空間100に誘導電界が発生し、この誘導電界によって処理ガスが誘導結合によりプラズマ化される。この時、金属窓は複数に分割されていることが好ましい。そして、高周波電源252から基板載置台2に供給されたバイアス用の高周波電力により、プラズマ中のイオンが基板Gに向けて引き込まれ、基板Gに対するエッチング処理が行われる。
Next, high frequency power is supplied from the high
こうして、予め設定された時間、基板Gに対するエッチング処理を実行したら、各高周波電力の供給、基板Gの温度調節を停止すると共に、エッチングガス、熱伝達ガスの供給を停止する。そして、搬入時とは反対の手順で基板Gを処理空間100から搬出する。
After performing the etching process on the substrate G for a preset time in this manner, the supply of each high frequency power and the temperature adjustment of the substrate G are stopped, and the supply of etching gas and heat transfer gas is also stopped. Then, the substrate G is carried out from the
<エッチング処理時の課題>
以上に説明した構成を備えた基板処理装置1において、既述のように、基板載置台2の上面(基板Gの載置面)には、図2に示すように基板Gの裏面に熱伝達ガスの供給を行うため多数のガス供給孔212が開口している。発明者らは、このような構成の静電チャック22を用い、プラズマ処理であるエッチング処理を行うと、ガス供給孔212が開口している領域と、それ以外の領域との間で、エッチング処理の結果に違い(処理ムラ)が発生する場合があることを把握した。
<Issue during etching process>
In the substrate processing apparatus 1 having the configuration described above, as described above, the upper surface of the substrate mounting table 2 (the surface on which the substrate G is placed) has heat transfer to the back surface of the substrate G as shown in FIG. A large number of gas supply holes 212 are opened to supply gas. The inventors discovered that when etching processing, which is plasma processing, is performed using the
上述の課題に対して検討を行った結果、ガス供給孔212が開口している領域の上方側における電界の強度が、その周囲の電界と比べて大きく変化していることが処理ムラの形成に影響を及ぼしている可能性があることを突き止めた。そして、ガス供給孔212の開口領域とその周囲との間で電界を均一化することが可能な手法を見出した。以下、図3~図6も参照しながら、電界を均一化するための手段を備えた静電チャック22の詳細構成を説明する。
As a result of examining the above-mentioned issues, it was found that the strength of the electric field above the area where the
<静電チャック22の詳細構造>
図3、図4は、ガス供給孔212の開口領域における電界を均一化するために、シールド層224a、224bを配置した静電チャック22の構成例である。シールド層224a、224bの配置位置を除いて、静電チャック22の構成は互いに共通しているので、まず図3を参照しながら静電チャック22の詳細構成について説明する。
<Detailed structure of
3 and 4 show examples of the structure of the
静電チャック22は、既述の基台21の上部側に積層された、誘電体から成る本体層221(誘電体層)と、本体層221に埋設された吸着電極222と、を備える。例えば本体層221は、基台21の上面にアルミナを溶射して形成した溶射膜により構成される(誘電体層を積層する工程)。本体層221は、基台21の上面に直接、積層してもよい。また、温度調節機構によって基板載置台2の温度調節を行うにあたり、基台21と本体層221との熱膨張率の差が大きい場合には、これらの部材21、22の間に、中間の熱膨張率を有する緩衝用の金属膜が配置される場合もある。この場合には、本体層221は、緩衝用の金属膜の上面に積層してもよい。
The
吸着電極222は、導電性を有する金属膜により構成される。吸着電極222を本体層221内に埋設するにあたっては、本体層221の溶射を2段階に分ける手法を例示できる。即ち、基台21の上部側に数百μm程度の下層側の溶射膜を形成した後、その上面に数十μm程度の厚さの吸着電極222を配置する。しかる後、下層側の溶射膜及び吸着電極222の上面側に、数百μm程度の厚さの上層側の溶射膜を形成する。この結果、本体層221に吸着電極222が埋設された静電チャック22を構成することができる(吸着電極を形成する工程)。
The
静電チャック22の最上層側に仕上げ層223を設けてもよい。仕上げ層223は、基板Gの載置面の表面粗さを調節するために本体層221の上面に形成される。仕上げ層223は、例えば数十μm程度の厚さのアルミナの溶射膜により構成される。仕上げ層223は、本体層221とともに本実施形態の誘電体層に含まれる。
A
ガス供給孔212は、上述の基台21と、吸着電極222と、本体層221とを貫通して、静電チャック22の載置面に開口するように形成されている。例えばガス供給孔212は、基台21にドリルなどにより孔をあけ、この孔と連通する貫通孔を形成しながら溶射により吸着電極222、本体層221を形成することにより形成される(ガス供給孔を形成する工程)。ガス供給孔212が吸着電極222を貫通する位置において、ガス供給孔212は直径が1mm未満、好適には直径が0.4~0.6mmの範囲内の流路として構成されている。
The
また、異常放電の発生を抑える観点から、ガス供給孔212が吸着電極222を貫通する位置においては、吸着電極222を構成する金属が、ガス供給孔212の内壁面に露出していないことが好ましい。そこで、図3に記載のように、吸着電極222には、ガス供給孔212を貫通させるための領域として、ガス供給孔212よりも直径が大きな開口径を有する貫通穴222aが設けられる。既述のように、ガス供給孔212の直径が1mm未満である場合に、貫通穴222aの直径φは、例えば1.5~5mmの範囲内の3mmを例示することができる。貫通穴222aは、本体層221の成型時に、貫通穴222aの形成箇所にマスクを配置して溶射するなどして形成することができる(貫通穴を形成する工程)。
Further, from the viewpoint of suppressing the occurrence of abnormal discharge, it is preferable that the metal forming the
この構成により形成されたガス供給孔212の内壁面は、貫通穴222aの内周縁に対して、離隔部を介して離隔して囲まれた状態となっている。
The inner wall surface of the
図5(a)、図6(a)は、以上に説明した構成を備える基板載置台2について、図1に示す処理空間100内における、基板載置台2(下部電極)に供給されたバイアス用の高周波電力により形成される電界の強さの分布を求めるためのシミュレーションモデルの構成例である。基板載置台2においては、第2の高周波電源252から基台21へのバイアス用の高周波電力の供給、吸着電極222への静電吸着用の直流電圧(3kv)の印加を行った場合に形成される電界をシミュレーションしている。
5(a) and 6(a) show the bias voltage supplied to the substrate mounting table 2 (lower electrode) in the
図5(a)は後述するシールド層224bを設けていない従来構成例に対応し、図6(a)はシールド層224bを設けた実施形態に対応するシミュレーションモデルである。図5(a)、図6(a)の横軸は、水平方向の座標軸、縦軸は、垂直方向の座標軸を示している。当該シミュレーションモデルにおいて、基台21はアルミニウム、本体層221、仕上げ層223はアルミナ、吸着電極222はタングステンの物性を用いた。また吸着電極222よりも下層側の本体層221の厚さは300μm、上層側の本体層221、仕上げ層223の厚さは合計で220μm、シールド層224a、224bの厚さは50μm、ガス供給孔212の直径は0.5mm、貫通穴222aの直径は3mmとした。
FIG. 5(a) corresponds to a conventional configuration example in which a
また図5(b)、図6(b)は、静電チャック22の載置面に保持された基板Gの表面の高さ位置において、基板Gの板面に沿った方向における電界の強度の変化を示すグラフである。横軸は、図5(a)、図6(a)に対応する水平方向の座標軸、縦軸は電界の強度の相対的な強弱を示している。図5(b)、図6(b)の横方向の破線は、両シミュレーションにおける電界の最大/最小の強度を示している。
5(b) and 6(b) show the intensity of the electric field in the direction along the plate surface of the substrate G at the height position of the surface of the substrate G held on the mounting surface of the
初めに、従来構成例に対応する図5(a)、(b)のシミュレーション結果を確認する。このシミュレーション結果によれば、貫通穴222aの内周縁に相当する位置の近傍にて一旦、電界が強くなった後、貫通穴222aの内側へ向けて、急激に電界の強度が低下している。
First, the simulation results shown in FIGS. 5(a) and 5(b) corresponding to the conventional configuration example will be confirmed. According to the simulation results, the electric field once becomes strong near a position corresponding to the inner peripheral edge of the through
ここで、図3、図4に模式的に示すように、本体層221において、貫通穴222aの内側には吸着電極222が配置されていないため、その分、誘電体の部分が厚く形成されている。誘電体の静電容量は、下記(1)式で表されるところ、本体層221のうち誘電体の厚い領域(貫通穴222aの内側)では静電容量が低下する。
C=(ε0・εs・S)/d…(1)
(但し、C:対象領域の静電容量、ε0:真空誘電率、εs:誘電体の比誘電率、S:面積、d:誘電体の厚さ)
また、ガス供給孔212が形成されている領域についても、熱伝達ガスが流れている空間であるため、静電容量が低下する。
Here, as schematically shown in FIGS. 3 and 4, in the
C=(ε 0・ε s・S)/d…(1)
(However, C: Capacitance of target area, ε 0 : Vacuum permittivity, ε s : Relative permittivity of dielectric, S: Area, d: Thickness of dielectric)
Further, since the region where the
そして静電チャック22の上面側に形成される電界は、下記(2)式に示すように、本体層221の静電容量と比例関係となる。このため、静電容量が低下する領域では、その上面側に形成される電界の強度も低下する。
E=C・V/(S・ε0)…(2)
(但し、E:対象領域の上面側に形成される電界、V:下部電極及び処理空間100の間に印加される電圧)
The electric field formed on the upper surface side of the
E=C・V/(S・ε 0 )…(2)
(However, E: electric field formed on the upper surface side of the target region, V: voltage applied between the lower electrode and the processing space 100)
ここで既述のように、基板処理装置1によるエッチング処理は、プラズマ化されたエッチングガスのイオンの作用により進行する。このとき、基板Gの表面に、図5(b)に示す大きな強度差の電界分布が形成されていると、基板Gに引き込まれるイオンの挙動が影響を受けてしまい、ガス供給孔212の開口領域に対応する位置での処理ムラの発生の一因となっているのではないかと推測できる。 As described above, the etching process by the substrate processing apparatus 1 proceeds by the action of ions of the etching gas turned into plasma. At this time, if an electric field distribution with a large intensity difference is formed on the surface of the substrate G as shown in FIG. It can be inferred that this may be a contributing factor to the occurrence of processing unevenness at positions corresponding to the areas.
以上に検討したように、ガス供給孔212が形成されている領域における処理ムラの発生は、吸着電極222に貫通穴222aが設けられ、本体層221の誘電体の部分が厚くなっていることが要因の一つと考えられる。この場合において、ガス供給孔212の周囲の電界をより均一にする手法として、貫通穴222aの開口径を小さくし、貫通穴222aの内周縁を貫通穴222aの内壁面に近づける手法が考えられる。貫通穴222aの内周縁と貫通穴222aの内壁面との間の離隔部をできるだけ小さくすれば、静電容量が小さくなる領域の面積が小さくなり、ガス供給孔212の周囲に形成される電界の均一化に寄与できる可能性がある。
As discussed above, the occurrence of processing unevenness in the area where the gas supply holes 212 are formed is due to the through
しかしながら、ガス供給孔212を形成する際に、加工公差などを考慮すると、貫通穴222aの開口径の低減にも限度があり、処理ムラの発生を低減できる程度にまで電界の均一化を図ることがでない可能性がある。また、貫通穴222aの内周縁を貫通穴222aの内壁面に近づけ過ぎると、絶縁破壊が発生して、異常放電の発生につながってしまうおそれもある。
However, when forming the
そこで、図3、図4に示す各実施の形態においては、本体層221とは電気的に隔絶して配置されたシールド層224a、224bを設けている。
図3は仕上げ層223の上面側にシールド層224aを配置した例である。この例においては、吸着電極222は、シールド層224aの下方側に位置する本体層221内に埋設されている。この構成上、載置面と直交する方向に沿った位置について、シールド層224aは、吸着電極222とは異なる位置であって、吸着電極222よりも上方側に設けられていることになる。即ち、シールド層224aと吸着電極222は異なる高さに設けられている。
Therefore, in each embodiment shown in FIGS. 3 and 4,
FIG. 3 shows an example in which a
この場合、シールド層224aは、溶射膜により本体層221、仕上げ層223を形成した後、仕上げ層223の表面に金属シールを張り付けたり、3Dプリンタにより、金属膜を印刷したりすることにより形成される(シールド層を形成する工程)。この場合、ガス供給孔を形成する工程は、シールド層を形成する工程と共に実施してよい。また、シールド層224aは、シールド層224aを形成する箇所を露出させたマスクを用いて、溶射により形成してもよい。この場合、ガス供給孔212に溶射材料が入り込まないよう、ガス供給孔212をプラグなどで塞いでおくようにしてもよい。
In this case, the
また図4は本体層221の内部にシールド層224bを配置した例である。この例においても基板Gの載置面と直交する方向に沿った位置について、シールド層224bは、吸着電極222とは異なる位置であって、吸着電極222よりも上方側に設けられている。即ち、シールド層224bと吸着電極222は異なる高さに設けられている。この配置により、処理空間100側から見て載置面を平坦に保つ効果がある。
Further, FIG. 4 shows an example in which a
吸着電極222よりも上方側にシールド層224bを配置するにあたっては、吸着電極222よりも上層側の本体層221の形成をさらに複数段階に分ける手法を例示できる。即ち、下層側の溶射膜を形成し、吸着電極222を配置した後、その上面に、第1段階の溶射膜を形成する。しかる後、金属シールや、3Dプリンタによりシールド層224bを形成する(シールド層を形成する工程)。そして、シールド層224bの周りに第2段階の溶射膜を形成し、最後に仕上げ層223を形成する。この場合にも、ガス供給孔を形成する工程は、シールド層を形成する工程と共に実施してよい。また、シールド層224aは、シールド層224aを形成する箇所を露出させたマスクを用いて、溶射により形成してもよい。この場合、ガス供給孔212に溶射材料が入り込まないよう、ガス供給孔212をプラグなどで塞いでおくようにしてもよい。
When arranging the
シールド層224a、224bは、導電材料、例えば銅、アルミ、ステンレス、チタン、タングステンなどの金属材料により構成される。後述のシミュレーション結果に示すように、誘電体から成る離隔部に導体からなるシールド層224a、224bを設けることにより、ガス供給孔212の形成領域の周囲の電界は大幅に均一化される。
The shield layers 224a and 224b are made of a conductive material, for example, a metal material such as copper, aluminum, stainless steel, titanium, or tungsten. As shown in the simulation results described later, by providing the
図3、図4中には、シールド層224a、224bの外周縁と、貫通穴222aの内周縁との位置関係を破線で示してある。これらの破線で示される位置関係からも分かるように、シールド層224a、224bは、基板Gの載置面と直交する方向から平面視したとき、ガス供給孔212の内壁面と貫通穴222aの内周面との離隔部の全体を覆うように形成されている。
In FIGS. 3 and 4, the positional relationship between the outer circumferential edges of the
但し、シールド層224a、224bが離隔部の全体を覆うように形成されていることは、必須の要件ではない。前記離隔部の少なくとも一部を覆い、且つガス供給孔212を取り囲むようにシールド層224a、224bを形成することにより、ガス供給孔212が形成されている領域において、基板Gの表面の電界を均一化する効果が得られる。なお、例えばシールド層224a、224bの外周縁が吸着電極222の上方側にはみ出した状態となっていてもよいが、この場合には、シールド層224a、224bと吸着電極222とが上下に重なった状態となっている面積の大きさに応じて静電チャック22の静電吸着力が低下するおそれがある。
However, it is not an essential requirement that the
図6(a)、(b)は、誘電体層(本体層221、仕上げ層223)内にシールド層224bを設けた、図4の実施形態に対応するシミュレーションモデル、及びそのシミュレーション結果の電界分布である。図6(a)のシミュレーションモデルは、シールド層224bが設けられている点を除いて、図5(a)と同様に構成されている。図6(a)のシミュレーションモデルにおいて、シールド層224bはタングステンの物性を用い、その厚さは50μm、直径φは3mmとした。
6(a) and 6(b) show a simulation model corresponding to the embodiment of FIG. 4 in which a
図6(b)のシミュレーション結果に示すように、誘電体層(本体層221、仕上げ層223)内にシールド層224bを配置することにより、図5(b)に示す従来構成例と比較して、貫通穴222aの内周縁に相当する位置の近傍での、電界強度の上昇幅が緩和されている。また、貫通穴222aの内側へ向けた電界強度の低下幅についても大きく低減されている。これらの結果、シールド層224bを配置していない従来構成例と比べてガス供給孔212の周囲の電界を大幅に均一化することができている。
この作用は、誘電体層(本体層221、仕上げ層223)の上面側にシールド層224aが設けられている図3に示す実施形態においても同様である。
As shown in the simulation results of FIG. 6(b), by arranging the
This effect is the same in the embodiment shown in FIG. 3 in which the
そして、基板処理装置1に対して、図3、図4に例示したシールド層224a、224bを各ガス供給孔212の形成位置に配置した静電チャック22を設けることにより、エッチング処理の処理ムラを低減することができると考えられる。
By providing the
参考例として図7(a)、(b)、図8(a)、(b)は、昇降ピン23の昇降路231の開口について、シールド層224bを配置していない従来構成例の場合と、シールド層224bを配置した場合とについての電界分布のシミュレーション結果を示している。
As reference examples, FIGS. 7(a), (b), and 8(a), (b) show the case of a conventional configuration example in which the
これらのシミュレーションモデルについて、各部材(基台21、吸着電極222、本体層221、シールド層224bなど)の構成材料、厚さの設定は図5(a)、図6(a)にて説明した例と同様である。一方、昇降ピン23の直径は4.5mm、昇降路231の直径は5.4mm、貫通穴222aの開口径、及びシールド層224bの直径は9.8mmとした。さらに、昇降ピン23は21と同電位とし、昇降ピン23の先端を載置面に載置された基板Gの下方側0.05mmの位置に配置した条件にてシミュレーションを行った。
Regarding these simulation models, the constituent materials and thickness settings of each member (
図7(b)、図8(b)のシミュレーション結果を比較すると、シールド層224bを設けることにより、電界の最大/最小の強度がいずれも上方側にシフトしている。一方で、最大と最小の強度の差に大きな変化は見られず、電界を均一化する顕著な効果は確認できなかった。
Comparing the simulation results in FIG. 7(b) and FIG. 8(b), it is found that the maximum/minimum electric field strength is both shifted upward by providing the
図7(b)、図8(b)のシミュレーション結果は、昇降ピン23が配置された昇降路231に係るものであり、シミュレーションモデルの構成も異なっている。従って、シールド層224a、244bを配置することに対する、ガス供給孔212の直径の変化の影響の評価に直接、結びつけることはできない。但し、シールド層224a、244bを配置した場合であっても、ガス供給孔212の開口直径を大きくしていくと、電界を均一化する効果が減少していく可能性があることを示唆しているともいえる。
この点、既述のように、ガス供給孔212の直径が1mm未満の範囲内では、シールド層224a、224bの配置により、電界を均一化する十分な効果があることを確認している。
The simulation results in FIGS. 7(b) and 8(b) relate to the
In this regard, as described above, it has been confirmed that the arrangement of the
<効果>
本開示によれば、基板Gの載置面側から見て、ガス供給孔212の内壁面と貫通穴222aの内周縁との間の離隔部を覆うようにシールド層224a、224bを設けている。この構成により、ガス供給孔212が形成された基板載置台2の表面に形成される電界を均一化することができる。
<Effect>
According to the present disclosure, the
ここで、ガス供給孔212の周囲にシールド層224a、224bが配置された静電チャック22を用いる基板処理装置1は、既述のエッチング処理に限定されない。例えば原料ガスや、原料ガスと反応させる反応ガスをプラズマ化して、基板Gの表面に膜を形成する成膜処理を行う基板処理装置に対し、本開示の静電チャック22を設けてもよい。また、本開示の静電チャック22は、プラズマを発生させる基板処理装置において好適に用いられるが、各種処理ガスをプラズマ化しない処理装置においても適用されうる。ガス供給孔212の周囲の電界の変化が、基板処理の面内均一性に影響を及ぼす場合には、プラズマ化されていない処理ガスにより基板の処理を行う基板処理装置にて本開示の静電チャック22を用いてもよい。
Here, the substrate processing apparatus 1 using the
この他、本開示の静電チャック22を備えた基板載置台2を用い、静電吸着力により保持されて、処理ガスによる処理が行われる対象の基板は、ガラス基板の例に限定されない。例えば半導体ウエハの処理を行う基板処理装置に対し、本開示の基板載置台2を設けてもよい。
In addition, the target substrate to be held by electrostatic adsorption force and processed with a processing gas using the substrate mounting table 2 equipped with the
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。 The embodiments disclosed this time should be considered to be illustrative in all respects and not restrictive. The embodiments described above may be omitted, replaced, or modified in various forms without departing from the scope and spirit of the appended claims.
G 基板
2 基板載置台
21 基台
212 ガス供給孔
22 静電チャック
221 本体層
222 吸着電極
222a 貫通穴
223 仕上げ層
224a、224b
シールド層
shield layer
Claims (8)
基台と、
該基台の上部側に積層され、その上面が前記基板の載置面となる誘電体層と、
該誘電体層に埋設され、前記静電吸着力を発生させる吸着電極と、
前記基台と、前記吸着電極と、前記誘電体層とを貫通して前記載置面に開口し、前記載置面に載置された前記基板に向けてガスを供給するためのガス供給孔と、
前記ガス供給孔を貫通させるための領域として前記吸着電極に形成され、離隔部を介して離隔して前記ガス供給孔を囲むように設けられた貫通穴と、
前記吸着電極と電気的に隔絶して前記誘電体層の内部または上面に配置され、前記載置面と直交する方向から平面視したとき、前記離隔部の少なくとも一部を覆い、且つ前記ガス供給孔を取り囲むように形成された、導体から成るシールド層と、を備えた基板載置台。 A substrate mounting table that holds a substrate using electrostatic adsorption force,
The base and
a dielectric layer laminated on the upper side of the base, the upper surface of which serves as a mounting surface for the substrate;
an adsorption electrode embedded in the dielectric layer and generating the electrostatic adsorption force;
A gas supply hole that penetrates the base, the suction electrode, and the dielectric layer and opens to the mounting surface, and is configured to supply gas toward the substrate placed on the mounting surface. and,
a through hole formed in the adsorption electrode as a region for passing the gas supply hole through, and provided so as to surround the gas supply hole while being separated from it via a separation part;
Disposed inside or on the dielectric layer so as to be electrically isolated from the adsorption electrode, covering at least a portion of the separation part when viewed in plan from a direction perpendicular to the placement surface, and supplying the gas. A substrate mounting table comprising a shield layer made of a conductor and formed to surround a hole.
基板の処理が行われる処理容器と、
前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給部と、
前記処理容器内に設けられた、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の載置台と、を備えた基板処理装置。 A substrate processing apparatus that processes a substrate,
a processing container in which substrate processing is performed;
a processing gas supply unit that supplies processing gas into the processing container;
A substrate processing apparatus comprising: the mounting table according to any one of claims 1 to 5, provided in the processing container.
基台の上部側に、その上面が前記基板の載置面となる誘電体層を積層する工程と、
前記誘電体層に埋設されるように、前記静電吸着力を発生させる吸着電極を形成する工程と、
前記基台と、前記吸着電極と、前記誘電体層とを貫通して前記載置面に開口し、前記載置面に載置された前記基板に向けてガスを供給するためのガス供給孔を形成する工程と、
吸着電極を形成する工程の実施にあたり、前記ガス供給孔を貫通させるための領域として前記吸着電極に形成され、離隔部を介して離隔して前記ガス供給孔を囲むように設けられた貫通穴を形成する工程と、
前記吸着電極と電気的に隔絶して前記誘電体層の内部または上面に配置され、前記載置面と直交する方向から平面視したとき、前記離隔部の少なくとも一部を覆い、且つ前記ガス供給孔を取り囲むように、導体から成るシールド層を形成する工程と、を含む、基板載置台の製造方法。 A method for manufacturing a substrate mounting table that holds a substrate using electrostatic adsorption force, the method comprising:
laminating a dielectric layer on the upper side of the base, the upper surface of which serves as a mounting surface for the substrate;
forming an adsorption electrode that generates the electrostatic adsorption force so as to be embedded in the dielectric layer;
A gas supply hole that penetrates the base, the suction electrode, and the dielectric layer and opens to the mounting surface, and is configured to supply gas toward the substrate placed on the mounting surface. a step of forming;
When carrying out the step of forming an adsorption electrode, a through-hole is formed in the adsorption electrode as a region for passing the gas supply hole through, and is provided so as to surround the gas supply hole while being separated through a separation part. a step of forming;
Disposed inside or on the dielectric layer so as to be electrically isolated from the adsorption electrode, covering at least a portion of the separation part when viewed in plan from a direction perpendicular to the placement surface, and supplying the gas. A method for manufacturing a substrate mounting table, including the step of forming a shield layer made of a conductor so as to surround the hole.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022036453A JP2023131599A (en) | 2022-03-09 | 2022-03-09 | Substrate placement table, substrate processing device, and method for manufacturing substrate placement table |
KR1020230024831A KR20230132695A (en) | 2022-03-09 | 2023-02-24 | Substrate mounting table, substrate processing apparatus and method for manufacturing substrate mounting table |
CN202310174413.0A CN116741693A (en) | 2022-03-09 | 2023-02-28 | Substrate mounting table, substrate processing apparatus, and method for manufacturing substrate mounting table |
TW112107249A TW202343631A (en) | 2022-03-09 | 2023-03-01 | Substrate carrying stage, substrate processing device, and method of manufacturing substrate carrying stage comprising a base, a dielectric layer, a suction electrode, a gas supply hole, a through hole and a shielding layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022036453A JP2023131599A (en) | 2022-03-09 | 2022-03-09 | Substrate placement table, substrate processing device, and method for manufacturing substrate placement table |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023131599A true JP2023131599A (en) | 2023-09-22 |
Family
ID=87900014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022036453A Pending JP2023131599A (en) | 2022-03-09 | 2022-03-09 | Substrate placement table, substrate processing device, and method for manufacturing substrate placement table |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023131599A (en) |
KR (1) | KR20230132695A (en) |
CN (1) | CN116741693A (en) |
TW (1) | TW202343631A (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4421874B2 (en) | 2003-10-31 | 2010-02-24 | 東京エレクトロン株式会社 | Plasma processing apparatus and plasma processing method |
-
2022
- 2022-03-09 JP JP2022036453A patent/JP2023131599A/en active Pending
-
2023
- 2023-02-24 KR KR1020230024831A patent/KR20230132695A/en active Pending
- 2023-02-28 CN CN202310174413.0A patent/CN116741693A/en active Pending
- 2023-03-01 TW TW112107249A patent/TW202343631A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116741693A (en) | 2023-09-12 |
TW202343631A (en) | 2023-11-01 |
KR20230132695A (en) | 2023-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109216148B (en) | Plasma processing apparatus | |
US7837828B2 (en) | Substrate supporting structure for semiconductor processing, and plasma processing device | |
KR102434559B1 (en) | Mounting table and plasma processing apparatus | |
TWI748009B (en) | Plasma processing apparatus | |
TWI566296B (en) | Plasma processing device | |
JP5710318B2 (en) | Plasma processing equipment | |
JP4255747B2 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
KR101677239B1 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
KR100900585B1 (en) | Focus ring and plasma processing apparatus | |
US8282769B2 (en) | Shower head and plasma processing apparatus having same | |
TWI762551B (en) | Plasma processing apparatus | |
TWM601453U (en) | Process kit for semiconductor plasma processing equipment with wafer edge plasma sheath tuning ability | |
JP4777790B2 (en) | Structure for plasma processing chamber, plasma processing chamber, and plasma processing apparatus | |
JP4615464B2 (en) | Electrode assembly for plasma processing apparatus and plasma processing apparatus | |
TWI533396B (en) | Plasma processing apparatus | |
KR20080089293A (en) | Plasma processing equipment | |
TW201936014A (en) | Plasma processing apparatus | |
TWI717631B (en) | Plasma processing device | |
JP2017228395A (en) | Plasma treatment apparatus | |
JP2023131599A (en) | Substrate placement table, substrate processing device, and method for manufacturing substrate placement table | |
TW201440113A (en) | Inductive coupled plasma processing apparatus | |
TWI777300B (en) | Lower electrode element for plasma processing apparatus and plasma processing apparatus thereof | |
JP7285152B2 (en) | Plasma processing equipment | |
JP6794937B2 (en) | Plasma processing equipment | |
JP7700637B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD |