JP2023126062A - 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023126062A JP2023126062A JP2022030528A JP2022030528A JP2023126062A JP 2023126062 A JP2023126062 A JP 2023126062A JP 2022030528 A JP2022030528 A JP 2022030528A JP 2022030528 A JP2022030528 A JP 2022030528A JP 2023126062 A JP2023126062 A JP 2023126062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- index information
- frailty
- data
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
【解決手段】管理サーバ、ユーザ端末及び測定装置を有する情報処理システムにおける管理サーバは、所定以上の運動強度が発生した時間を基準時間情報とする判定期間内の生体データの変化情報に基づき、所定以上の運動強度の発生に対して生体データがどのように応答しているかを示す応答性指標情報、応答状態又は動作状態から安静状態までの生体データの変化情報に基づき、所定以上の運動強度の発生による応答からどのように回復しているかを示す回復性指標情報の少なくとも何れかを生成し、応答性指標情報又は回復性指標情報の少なくとも何れかと事前に記憶した対応関係情報に基づき、ユーザのフレイル状態を示すためのフレイル指標情報を生成するフレイル指標情報生成部と、を備える。
【選択図】図1
Description
ネットワークを介してユーザが装着する測定装置から測定データを受信し、前記測定データから生体データ及びフレイル指標情報の生成を行う情報処理システムであって、
所定以上の運動強度が発生した時間を基準時間情報とする判定期間内の生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生に対して生体データがどのように応答しているかを示す応答性指標情報、または、応答状態または動作状態から安静状態までの生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生による応答からどのように回復しているかを示す回復性指標情報の少なくとも何れかを生成し、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかと事前に記憶した対応関係情報に基づき、前記ユーザのフレイル状態を示すためのフレイル指標情報を生成するフレイル指標情報生成部と、を備える、
ことを特徴とする情報処理システム。
[項目2]
前記フレイル指標情報生成部は、前記判定期間内の生体データとして心拍数情報または血圧情報の少なくともいずれかを含む循環器関連情報を用いる、
ことを特徴とする項目1に記載の情報処理システム。
[項目3]
前記フレイル指標情報生成部は、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかを関連付けられた運動強度を示す運動強度情報に基づいてクラスタリングを行い、クラスタリングされた運動強度情報ごとの対応関係情報に基づき前記フレイル指標情報を生成する、
ことを特徴とする項目1または2に記載の情報処理システム。
[項目4]
前記運動強度は、前記測定装置の慣性センサから得られるデータに基づく指標である、
ことを特徴とする項目1ないし3のいずれかに記載の情報処理システム。
[項目5]
ネットワークを介してユーザが装着する測定装置から測定データを受信し、前記測定データから生体データ及びフレイル指標情報の生成を行うサーバであって、
所定以上の運動強度が発生した時間を基準時間情報とする判定期間内の生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生に対して生体データがどのように応答しているかを示す応答性指標情報、または、応答状態または動作状態から安静状態までの生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生による応答からどのように回復しているかを示す回復性指標情報の少なくとも何れかを生成し、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかと事前に記憶した対応関係情報に基づき、前記ユーザのフレイル状態を示すためのフレイル指標情報を生成するフレイル指標情報生成部と、を備える、
ことを特徴とするサーバ。
[項目6]
ネットワークを介してユーザが装着する測定装置から測定データを受信し、前記測定データから生体データ及びフレイル指標情報の生成を行う情報処理方法であって、
フレイル指標情報生成部により、所定以上の運動強度が発生した時間を基準時間情報とする判定期間内の生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生に対して生体データがどのように応答しているかを示す応答性指標情報、または、応答状態または動作状態から安静状態までの生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生による応答からどのように回復しているかを示す回復性指標情報の少なくとも何れかを生成し、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかと事前に記憶した対応関係情報に基づき、前記ユーザのフレイル状態を示すためのフレイル指標情報を生成するステップと、を含む、
ことを特徴とする情報処理方法。
[項目7]
ネットワークを介してユーザが装着する測定装置から測定データを受信し、前記測定データから生体データ及びフレイル指標情報の生成を行う情報処理方法を情報処理システムに実行させるプログラムであって、
前記情報処理方法は、
フレイル指標情報生成部により、所定以上の運動強度が発生した時間を基準時間情報とする判定期間内の生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生に対して生体データがどのように応答しているかを示す応答性指標情報、または、応答状態または動作状態から安静状態までの生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生による応答からどのように回復しているかを示す回復性指標情報の少なくとも何れかを生成し、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかと事前に記憶した対応関係情報に基づき、前記ユーザのフレイル状態を示すためのフレイル指標情報を生成するステップと、を含む、
ことを特徴とするプログラム。
<構成>
図1は、本開示の実施形態1に係る情報処理システム1を示すブロック構成図である。この情報処理システム1は、例えば、ネットワークNWを介して測定装置300からユーザの測定データを管理サーバ100にて受信し、当該測定データに対して所定の演算を行うことで生体データを生成し、当該生体データに基づきフレイル指標情報を生成するシステムである。
図2は、管理サーバ100のハードウェア構成を示す図である。図3は、記憶部120および制御部130の機能を例示したブロック図である。なお、図示された構成は一例であり、これ以外の構成を有していてもよい。
図6を参照しながら、情報処理システム1が実行するデータ支援方法の処理の流れについて説明する。図6は、図1の情報処理システム1の処理の例を示すフローチャートである。
以上のように、本実施形態に係る情報処理システムは、フレイル指標情報生成部133を介して、測定データまたは生体データに基づき、特にユーザのフレイル状態に関するフレイル指標情報を生成する。これにより、例えば被測定者に関するフレイル状態の把握が可能となる。
100 管理サーバ
200 ユーザ端末装置
300 測定装置
NW ネットワーク
Claims (7)
- ネットワークを介してユーザが装着する測定装置から測定データを受信し、前記測定データから生体データ及びフレイル指標情報の生成を行う情報処理システムであって、
所定以上の運動強度が発生した時間を基準時間情報とする判定期間内の生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生に対して生体データがどのように応答しているかを示す応答性指標情報、または、応答状態または動作状態から安静状態までの生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生による応答からどのように回復しているかを示す回復性指標情報の少なくとも何れかを生成し、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかと事前に記憶した対応関係情報に基づき、前記ユーザのフレイル状態を示すためのフレイル指標情報を生成するフレイル指標情報生成部と、を備える、
ことを特徴とする情報処理システム。 - 前記フレイル指標情報生成部は、前記判定期間内の生体データとして心拍数情報または血圧情報の少なくともいずれかを含む循環器関連情報を用いる、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記フレイル指標情報生成部は、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかを関連付けられた運動強度を示す運動強度情報に基づいてクラスタリングを行い、クラスタリングされた運動強度情報ごとの対応関係情報に基づき前記フレイル指標情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。 - 前記運動強度は、前記測定装置の慣性センサから得られるデータに基づく指標である、
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理システム。 - ネットワークを介してユーザが装着する測定装置から測定データを受信し、前記測定データから生体データ及びフレイル指標情報の生成を行うサーバであって、
所定以上の運動強度が発生した時間を基準時間情報とする判定期間内の生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生に対して生体データがどのように応答しているかを示す応答性指標情報、または、応答状態または動作状態から安静状態までの生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生による応答からどのように回復しているかを示す回復性指標情報の少なくとも何れかを生成し、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかと事前に記憶した対応関係情報に基づき、前記ユーザのフレイル状態を示すためのフレイル指標情報を生成するフレイル指標情報生成部と、を備える、
ことを特徴とするサーバ。 - ネットワークを介してユーザが装着する測定装置から測定データを受信し、前記測定データから生体データ及びフレイル指標情報の生成を行う情報処理方法であって、
フレイル指標情報生成部により、所定以上の運動強度が発生した時間を基準時間情報とする判定期間内の生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生に対して生体データがどのように応答しているかを示す応答性指標情報、または、応答状態または動作状態から安静状態までの生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生による応答からどのように回復しているかを示す回復性指標情報の少なくとも何れかを生成し、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかと事前に記憶した対応関係情報に基づき、前記ユーザのフレイル状態を示すためのフレイル指標情報を生成するステップと、を含む、
ことを特徴とする情報処理方法。 - ネットワークを介してユーザが装着する測定装置から測定データを受信し、前記測定データから生体データ及びフレイル指標情報の生成を行う情報処理方法を情報処理システムに実行させるプログラムであって、
前記情報処理方法は、
フレイル指標情報生成部により、所定以上の運動強度が発生した時間を基準時間情報とする判定期間内の生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生に対して生体データがどのように応答しているかを示す応答性指標情報、または、応答状態または動作状態から安静状態までの生体データの変化情報に基づき、前記所定以上の運動強度の発生による応答からどのように回復しているかを示す回復性指標情報の少なくとも何れかを生成し、前記応答性指標情報または前記回復性指標情報の少なくとも何れかと事前に記憶した対応関係情報に基づき、前記ユーザのフレイル状態を示すためのフレイル指標情報を生成するステップと、を含む、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022030528A JP7065550B1 (ja) | 2022-02-28 | 2022-03-01 | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022029066A JP2023125114A (ja) | 2022-02-28 | 2022-02-28 | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム |
JP2022030528A JP7065550B1 (ja) | 2022-02-28 | 2022-03-01 | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022029066A Division JP2023125114A (ja) | 2022-02-28 | 2022-02-28 | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7065550B1 JP7065550B1 (ja) | 2022-05-12 |
JP2023126062A true JP2023126062A (ja) | 2023-09-07 |
Family
ID=87887979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022030528A Active JP7065550B1 (ja) | 2022-02-28 | 2022-03-01 | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7065550B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018066465A1 (ja) * | 2016-10-03 | 2018-04-12 | 株式会社エッグ | フレイル評価システム |
JP6815055B1 (ja) * | 2020-07-05 | 2021-01-20 | 株式会社Arblet | サーバ、ユーザ支援システム、ユーザ支援方法及びプログラム |
JP2022029066A (ja) * | 2020-08-04 | 2022-02-17 | AssistMotion株式会社 | アシストウェア |
WO2022038818A1 (ja) * | 2020-08-19 | 2022-02-24 | 株式会社日立製作所 | 行動推奨装置、および、行動推奨方法 |
-
2022
- 2022-03-01 JP JP2022030528A patent/JP7065550B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018066465A1 (ja) * | 2016-10-03 | 2018-04-12 | 株式会社エッグ | フレイル評価システム |
JP6815055B1 (ja) * | 2020-07-05 | 2021-01-20 | 株式会社Arblet | サーバ、ユーザ支援システム、ユーザ支援方法及びプログラム |
JP2022029066A (ja) * | 2020-08-04 | 2022-02-17 | AssistMotion株式会社 | アシストウェア |
WO2022038818A1 (ja) * | 2020-08-19 | 2022-02-24 | 株式会社日立製作所 | 行動推奨装置、および、行動推奨方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7065550B1 (ja) | 2022-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022097592A1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
WO2022009817A1 (ja) | サーバ、ユーザ支援システム、ユーザ支援方法及びプログラム | |
JP7033362B1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP6919959B1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP7065550B1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
WO2022054797A1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP2023125114A (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP7240052B1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法、プログラム及び学習モデル | |
JP2022048075A (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP7097111B2 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
WO2021246346A1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP7033363B1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP2024018876A (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法、プログラム及び学習モデル | |
JP6945908B1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
WO2021246423A1 (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP2023036454A (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP2023037658A (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP2023076797A (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
JP2023036456A (ja) | 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム | |
Cardoso | Sensors fusion and movement analysis for sports performance optimization |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220301 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7065550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |