JP2023121268A - 内燃機関の制御システム - Google Patents
内燃機関の制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023121268A JP2023121268A JP2022024520A JP2022024520A JP2023121268A JP 2023121268 A JP2023121268 A JP 2023121268A JP 2022024520 A JP2022024520 A JP 2022024520A JP 2022024520 A JP2022024520 A JP 2022024520A JP 2023121268 A JP2023121268 A JP 2023121268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- control
- fuel injection
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
【解決手段】内燃機関の制御システムは、前記内燃機関の第1気筒に接続される吸気ポートと、前記吸気ポートに配置され、前記第1気筒と前記吸気ポートの接続部に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記内燃機関を制御する制御装置と、を備える。前記制御装置は、前記内燃機関の運転状態に応じて前記燃料噴射弁を一段噴射させる第1制御と、前記燃料噴射弁を多段噴射する第2制御と、を切り替える。
【選択図】 図1
Description
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。例えば、外部充電又は外部給電が可能なプラグインハイブリッド車両(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)に適用してもよい。
2 :内燃機関
4 :吸気ポート
6 :燃料噴射弁
11 :気筒
20 :制御装置
Claims (7)
- 内燃機関の制御システムであって、
前記内燃機関の第1気筒に接続される吸気ポートと、
前記吸気ポートに配置され、前記第1気筒と前記吸気ポートの接続部に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁と、
前記内燃機関を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記内燃機関の運転状態に応じて前記燃料噴射弁を一段噴射させる第1制御と、前記燃料噴射弁を多段噴射する第2制御と、を切り替える、
内燃機関の制御システム。 - 前記制御装置は、前記内燃機関の回転数が所定回転数より低い第1回転領域と、前記第1回転領域よりも前記内燃機関の回転数が高い第2回転領域と、において前記内燃機関を制御し、前記内燃機関を前記第1回転領域で制御している場合に前記第2制御を実行する、
請求項1に記載の内燃機関の制御システム。 - 前記制御装置は、前記内燃機関の回転数が所定回転数より低い第1回転領域と、前記第1回転領域よりも前記内燃機関の回転数が高い第2回転領域と、において前記内燃機関を制御し、前記内燃機関を前記第2回転領域で制御している場合に前記第1制御を実行する、
請求項1または2に記載の内燃機関の制御システム。 - 前記制御装置は、前記内燃機関の出力が所定出力より低い第1負荷領域と、前記第1負荷領域よりも前記内燃機関の負荷が高い第2負荷領域と、において前記内燃機関を制御し、前記第2負荷領域で前記内燃機関を制御している場合に前記第1制御と前記第2制御との切り替えを実行し、前記第1負荷領域で前記内燃機関を制御している場合に、前記第1回転領域および前記第2回転領域において前記第1制御を実行する、
請求項2または3に記載の内燃機関の制御システム。 - 前記制御装置は、前記第1負荷領域において前記第1制御を実行する場合に前記内燃機関の排気行程から吸気行程にかけて燃料を噴射する、
請求項4に記載の内燃機関の制御システム。 - 前記制御装置は、前記第2制御を実行する場合に前記内燃機関の排気行程に前記燃料を噴射する第1噴射と、前記内燃機関の吸気行程に前記燃料を噴射する第2噴射と、を実行する、
請求項1から5のいずれか1項に記載の内燃機関の制御システム。 - 前記第2噴射の噴射量が、前記第1噴射の噴射量よりも多い、
請求項6に記載の内燃機関の制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022024520A JP7669953B2 (ja) | 2022-02-21 | 2022-02-21 | 内燃機関の制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022024520A JP7669953B2 (ja) | 2022-02-21 | 2022-02-21 | 内燃機関の制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023121268A true JP2023121268A (ja) | 2023-08-31 |
JP7669953B2 JP7669953B2 (ja) | 2025-04-30 |
Family
ID=87798012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022024520A Active JP7669953B2 (ja) | 2022-02-21 | 2022-02-21 | 内燃機関の制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7669953B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3885614B2 (ja) | 2002-03-07 | 2007-02-21 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP4930726B2 (ja) | 2008-03-04 | 2012-05-16 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の燃料噴射装置 |
JP2011252451A (ja) | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関 |
JP2012047145A (ja) | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
WO2012049950A1 (ja) | 2010-10-15 | 2012-04-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 吸気ポート燃料噴射エンジン |
KR101393896B1 (ko) | 2012-11-05 | 2014-05-12 | 현대자동차주식회사 | 엔진의 듀얼 인젝터 제어방법 및 장치 |
JP7007639B2 (ja) | 2017-11-17 | 2022-01-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2020139410A (ja) | 2019-02-26 | 2020-09-03 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2022
- 2022-02-21 JP JP2022024520A patent/JP7669953B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7669953B2 (ja) | 2025-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9624823B2 (en) | Internal combustion engine with deactivatable cylinder, and method for operating an internal combustion engine of said type | |
US9587589B2 (en) | Boosted internal combustion engine with partial deactivation and method for the operation of an internal combustion engine of said type | |
CN105986911B (zh) | 用于内燃发动机的控制器和控制方法 | |
CN104975963B (zh) | 用于具有汽缸停用和可变气门正时的涡轮增压发动机的方法 | |
US10167793B2 (en) | Exhaust-gas-turbocharged internal combustion engine with partial deactivation and method for operating an internal combustion engine | |
CN105909415A (zh) | 增压发动机的控制装置 | |
JP5999150B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
JP2014234808A (ja) | 過給機付内燃機関の排気還流装置および排気還流方法 | |
JP7669953B2 (ja) | 内燃機関の制御システム | |
JP6772901B2 (ja) | 内燃機関の排気システム | |
CN108071481B (zh) | 内燃机的控制系统 | |
JPH07279698A (ja) | 内燃機関 | |
JP2012225315A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN104047702B (zh) | 具有涡轮增压器的分层装载的发动机及其增压方法 | |
JP2018131961A (ja) | 制御装置および制御方法 | |
JP5338709B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2016138502A (ja) | 内燃機関の気筒休止制御装置 | |
EP3015686B1 (en) | Engine control device | |
JP5769506B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US10550771B2 (en) | Control device of internal-combustion engine | |
JP6481702B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP6477754B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JPH04194318A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2012225232A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5769509B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7669953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |