JP2023117159A - Measuring method and electron microscope - Google Patents
Measuring method and electron microscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023117159A JP2023117159A JP2022019722A JP2022019722A JP2023117159A JP 2023117159 A JP2023117159 A JP 2023117159A JP 2022019722 A JP2022019722 A JP 2022019722A JP 2022019722 A JP2022019722 A JP 2022019722A JP 2023117159 A JP2023117159 A JP 2023117159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beam
- sample
- irradiation
- irradiation angle
- electron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 124
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 21
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 92
- 238000000724 energy-dispersive X-ray spectrum Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000851 scanning transmission electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000000731 high angular annular dark-field scanning transmission electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】試料を傾けたり、電子線を偏向させたりすることなく電子線の照射角度を変更できる測定方法を提供する。【解決手段】本発明に係る測定方法は、電子線を放出する電子源と、電子線の通過を制限する照射系絞りを含み、電子線を収束して試料に照射するための照射系と、を含む電子顕微鏡における測定方法であって、照射系絞りの位置を第1位置に配置することによって、試料に入射する電子線の照射角度を第1照射角度とする工程と、照射系絞りの位置を第1位置とは異なる第2位置に配置することによって、試料に入射する前記電子線の照射角度を第1照射角度と異なる第2照射角度とする工程と、を含む。【選択図】図4The present invention provides a measurement method that allows changing the irradiation angle of an electron beam without tilting a sample or deflecting the electron beam. A measuring method according to the present invention includes an electron source that emits an electron beam, an irradiation system diaphragm that restricts passage of the electron beam, and an irradiation system that focuses the electron beam and irradiates the sample. A measurement method in an electron microscope comprising: arranging the position of the irradiation system aperture at the first position to make the irradiation angle of the electron beam incident on the sample the first irradiation angle; by arranging the electron beam at a second position different from the first position, thereby setting the irradiation angle of the electron beam incident on the sample to a second irradiation angle different from the first irradiation angle. [Selection diagram] Figure 4
Description
本発明は、測定方法および電子顕微鏡に関する。 The present invention relates to measuring methods and electron microscopes.
透過電子顕微鏡において、入射電子が特定の原子位置を通過する現象(電子チャネリング)を利用して、結晶中の不純物原子の位置等を特定するアルケミ(atom location by channeling enhanced microanalysis、ALCHEMI)が知られている。 Alchemi (atom location by channeling enhanced microanalysis) is known, which uses the phenomenon (electron channeling) in which incident electrons pass through specific atomic positions in a transmission electron microscope to identify the positions of impurity atoms in crystals. ing.
例えば、特許文献1では、アルケミを実施することによって、材料の特性を決定づける結晶構造である主相のどの部位が添加された微量元素によって置換されているかを測定している。特許文献1では、試料に対する電子線の入射角度を変化させて、特性X線を検出し、入射角度の変化による特性X線の強度の違いから微量元素によって置換されている主相の部位を特定している。 For example, in Patent Literature 1, alchemy is performed to determine which parts of the main phase, which is the crystal structure that determines the properties of the material, are replaced by added trace elements. In Patent Document 1, characteristic X-rays are detected by changing the incident angle of an electron beam with respect to a sample, and from the difference in the intensity of the characteristic X-rays due to the change in the incident angle, the site of the main phase substituted by trace elements is specified. are doing.
特許文献1には、試料に対する電子線の入射角度を変化させる方法として、傾斜機構を有する試料ステージによって試料を傾斜させる方法と、偏向器によって電子線を傾斜させる方法と、が記載されている。 Patent Literature 1 describes a method of tilting the sample by a sample stage having a tilting mechanism and a method of tilting the electron beam by a deflector as methods for changing the incident angle of the electron beam with respect to the sample.
試料に対する電子線の入射角度を変化させるために、試料ステージによって試料を傾斜させる場合、試料ステージは機械的に動作するため、試料の位置ずれを生じる場合がある。そのため、電子線の入射角度を変更するごとに分析位置がずれてしまう。 When the sample is tilted by the sample stage in order to change the incident angle of the electron beam on the sample, the sample may be displaced because the sample stage operates mechanically. Therefore, the analysis position shifts every time the incident angle of the electron beam is changed.
また、試料に対する電子線の入射角度を変化させるために、偏向器によって電子線を傾斜させる場合、電子線が光軸からずれてしまう場合がある。そのため、電子線の入射角度を変更するごとに収差補正装置などの光学系の調整を行わなければならない。 Further, when the electron beam is tilted by a deflector in order to change the angle of incidence of the electron beam on the sample, the electron beam may deviate from the optical axis. Therefore, the optical system such as the aberration corrector must be adjusted each time the incident angle of the electron beam is changed.
本発明に係る測定方法の一態様は、
電子線を放出する電子源と、
前記電子線の通過を制限する照射系絞りを含み、前記電子線を収束して試料に照射するための照射系と、
を含む電子顕微鏡における測定方法であって、
前記照射系絞りの位置を第1位置に配置することによって、前記試料に入射する前記電子線の照射角度を第1照射角度とする工程と、
前記照射系絞りの位置を前記第1位置とは異なる第2位置に配置することによって、前記試料に入射する前記電子線の照射角度を前記第1照射角度と異なる第2照射角度とする工程と、
を含む。
One aspect of the measuring method according to the present invention is
an electron source that emits an electron beam;
an irradiation system for converging the electron beam and irradiating it onto a sample, the irradiation system including an irradiation system aperture for restricting passage of the electron beam;
A measuring method in an electron microscope comprising
a step of setting the irradiation angle of the electron beam incident on the sample to a first irradiation angle by arranging the position of the irradiation system aperture at a first position;
setting the irradiation angle of the electron beam incident on the sample to a second irradiation angle different from the first irradiation angle by arranging the position of the irradiation system aperture at a second position different from the first position; ,
including.
このような測定方法では、照射系絞りの位置を変えることによって電子線の照射角度を変更するため、照射角度を変更するために、試料を傾けたり、電子線を偏向させたりしな
くてもよい。
In such a measurement method, since the irradiation angle of the electron beam is changed by changing the position of the irradiation system diaphragm, there is no need to tilt the sample or deflect the electron beam in order to change the irradiation angle. .
本発明に係る電子顕微鏡の一態様は、
電子線を放出する電子源と、
前記電子線の通過を制限する照射系絞りを含み、前記電子線を収束して試料に照射するための照射系と、
前記照射系絞りを制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記照射系絞りの位置を第1位置に配置することによって、前記試料に入射する前記電子線の照射角度を第1照射角度とする処理と、
前記照射系絞りの位置を前記第1位置とは異なる第2位置に配置することによって、前記試料に入射する前記電子線の照射角度を前記第1照射角度と異なる第2照射角度とする処理と、
を行う。
One aspect of the electron microscope according to the present invention is
an electron source that emits an electron beam;
an irradiation system for converging the electron beam and irradiating it onto a sample, the irradiation system including an irradiation system aperture for restricting passage of the electron beam;
a control unit that controls the irradiation system aperture;
including
The control unit
a process of setting the irradiation angle of the electron beam incident on the sample to a first irradiation angle by arranging the position of the irradiation system aperture at a first position;
A process of setting the irradiation angle of the electron beam incident on the sample to a second irradiation angle different from the first irradiation angle by arranging the position of the irradiation system aperture at a second position different from the first position. ,
I do.
このような電子顕微鏡では、照射系絞りの位置を変えることによって電子線の照射角度を変更できるため、照射角度を変更するために、試料を傾けたり、電子線を偏向させたりしなくてもよい。 In such an electron microscope, since the irradiation angle of the electron beam can be changed by changing the position of the irradiation system aperture, there is no need to tilt the sample or deflect the electron beam in order to change the irradiation angle. .
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described below do not unduly limit the scope of the invention described in the claims. Moreover, not all the configurations described below are essential constituent elements of the present invention.
1. 電子顕微鏡
まず、本発明の一実施形態に係る電子顕微鏡について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電子顕微鏡100の構成を示す図である。
1. Electron Microscope First, an electron microscope according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an
電子顕微鏡100は、電子源10と、照射系レンズ20と、照射系絞り22と、収差補正装置30と、試料ステージ40と、対物レンズ50と、中間レンズ60と、投影レンズ70と、撮像装置80と、X線検出器90と、制御部110と、を含む。
The
電子源10は、電子線を放出する。電子源10は、例えば、陰極から放出された電子を陽極で加速し電子線を放出する電子銃である。
The
照射系レンズ(コンデンサーレンズ)20は、電子源10から放出された電子線を収束して試料Sに照射する。照射系レンズ20は、例えば、複数配置されている。
The irradiation system lens (condenser lens) 20 converges the electron beam emitted from the
照射系絞り22は、電子源10から放出された電子線の通過を制限する。照射系絞り22は、例えば、照射系レンズ(コンデンサーレンズ)20内に配置されたコンデンサー絞りである。照射系絞り22は、径の異なる複数の絞り孔を有している。また、照射系絞り22は、絞り孔の位置を移動させることができる。すなわち、照射系絞り22は、絞り孔の径の選択や絞り孔の位置の調整が可能な可動絞りである。
The
電子顕微鏡100は、照射系絞り22を移動させるための駆動部を備え、制御部110が駆動部を動作させることによって照射系絞り22(絞り孔)を移動させることができる。駆動部は、例えば、照射系絞り22を移動させるためのモーターなどの駆動装置を含む。
The
図示はしないが、電子顕微鏡100は、電子線を二次元的に偏向する偏向器を備えている。偏向器によって収束された電子線を二次元的に偏向させることによって、電子線で試料Sを走査できる。電子線で試料Sを走査し、試料Sを透過した電子を検出することによって、走査透過電子顕微鏡像(STEM像)を取得できる。
Although not shown, the
収差補正装置30は、照射系2の収差を補正する。収差補正装置30は、例えば、照射系2の球面収差を補正する球面収差補正装置である。収差補正装置30は、負の球面収差を作り出し、照射系2の正の球面収差を打ち消すことで、照射系2の球面収差を補正する。
The aberration corrector 30 corrects aberration of the
電子顕微鏡100において試料Sに電子線を照射するための照射系2は、照射系レンズ20、照射系絞り22、収差補正装置30、および対物レンズ50の前方磁場を含む。
The
試料ステージ40は、試料Sを保持する。試料ステージ40は、例えば、試料ホルダー42に固定された試料Sを保持する。図示の例では、試料ステージ40は、対物レンズ50のポールピースの横から試料Sを挿入するサイドエントリーステージである。
The
対物レンズ50は、試料Sを透過した電子線で結像するための初段のレンズである。対物レンズ50は、図示はしないが、ポールピースを有しており、ポールピースの上極とポールピースの下極との間に磁場を発生させて電子線を収束させる。試料Sは、ポールピースの上極と下極の間に配置される。STEM像を取得する際には、電子線は、対物レンズ50の前方磁場で収束され、試料S上に微小なプローブを形成する。
The
中間レンズ60は、対物レンズ50の後焦点面に形成された電子回折パターンを拡大および転送する。投影レンズ70は、中間レンズ60によって拡大および転送された電子回折パターンを撮像装置80に投影する。
撮像装置80は、対物レンズ50の後焦点面または対物レンズ50の後焦点面に共役な面に配置されている。撮像装置80は、ロンチグラム(Ronchigram)を撮影することができる。撮像装置80は、例えば、ロンチグラムを二次元デジタル画像として記録可能なデジタルカメラである。ロンチグラムは、電子線を試料付近に収束させて、回折面(後焦点面)上にできる試料の投影像(図形)である。
The
電子顕微鏡100は、図示はしないが、試料Sを透過した電子を検出する検出器として、高角度散乱暗視野像(HAADF-STEM像)を取得するための円環状検出器や、明視野STEM像を取得するための明視野検出器などを備えている。
Although not shown, the
X線検出器90は、試料Sに電子線が照射されることにより試料Sから放出された特性X線を検出する。X線を検出する際には、X線検出器90は、試料Sの近傍に配置される。X線検出器90は、例えば、エネルギー分散型のX線検出器であり、EDS分析(energy dispersive Xray spectroscopy)を行うことができる。X線検出器90としては、例えば、シリコンドリフト検出器(Silicon Drift Detector、SDD)、Si(Li)検出器などを用いることができる。
The
制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサと、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)などの記憶装置と、を含む。記憶装置には、各種制御を行うためのプログラム、およびデータが記憶されている。制御部110の機能は、プロセッサでプログラムを実行することにより実現できる。
制御部110は、電子顕微鏡100の各部を制御する。制御部110は、例えば、照射系絞り22の位置を制御して、試料Sに照射される電子線の照射角度を調整する。制御部110は、電子線の照射角度の変更と、EDSスペクトルの取得と、を繰り返して、アルケミを実施することができる。アルケミを実施する処理の詳細については後述する。
The
2. 動作
電子顕微鏡100では、照射系2を用いて電子線を収束し、照射系絞り22の位置を制御することによって、試料Sに入射する電子線の照射角度を調整できる。
2. Operation In the
図2は、電子線EBを収束させて試料Sに照射した状態の光線図である。図3は、図2に示す光線図に対応するロンチグラムである。 FIG. 2 is a ray diagram of a state in which the electron beam EB is converged and irradiated onto the sample S. As shown in FIG. FIG. 3 is a Ronchigram corresponding to the ray diagram shown in FIG.
図2に示すように、照射系2を用いて、電子線EBを円錐状に収束させて試料Sの1箇所に照射する。これにより、図3に示すように、ロンチグラムには、試料S上に収束される電子線EBの角度範囲に対応した円が確認できる。このとき、試料Sに照射される電子線EBの収束角2θを大きくすることで円が大きくなり、照射系絞り22で選択可能な電子線EBの照射角度の範囲を大きくできる。
As shown in FIG. 2, the
図4、図6、および図8は、電子線EBを収束させて試料Sに照射した状態で、照射系絞り22の位置を変えたときの光線図である。図5は、図4に示す光線図に対応するロンチグラムである。図7は、図6に示す光線図に対応するロンチグラムである。図9は、図8に示す光線図に対応するロンチグラムである。 4, 6, and 8 are ray diagrams when the position of the irradiation system diaphragm 22 is changed while the electron beam EB is converged and irradiated onto the sample S. FIG. FIG. 5 is a Ronchigram corresponding to the ray diagram shown in FIG. FIG. 7 is a Ronchigram corresponding to the ray diagram shown in FIG. FIG. 9 is a Ronchigram corresponding to the ray diagram shown in FIG.
図4~図9に示すように、照射系絞り22の位置を変えることによって、試料Sに対する電子線EBの照射角度を変更できる。なお、電子線EBの照射角度は、電子線EBの入射角度と、電子線EBの入射方位と、で表される。電子線EBの入射角度は、試料Sの表面の垂線と試料Sに入射する電子線EBとがなす角度である。電子線EBの入射方位は、試料S表面の電子線EBの入射位置における、入射する電子線EBの試料S表面内の方向である。
As shown in FIGS. 4 to 9, the irradiation angle of the electron beam EB with respect to the sample S can be changed by changing the position of the
照射系絞り22の位置は、電子線EBの照射角度に対応している。したがって、照射系絞り22の位置を変えることによって、電子線EBの照射角度を変更できる。 The position of the irradiation system diaphragm 22 corresponds to the irradiation angle of the electron beam EB. Therefore, by changing the position of the irradiation system diaphragm 22, the irradiation angle of the electron beam EB can be changed.
照射系絞り22の径は、電子線EBの照射角度の範囲に対応する。そのため、例えば、
照射系絞り22の絞り孔の径を小さくすることで、試料Sに照射される電子線EBの照射角度の範囲を狭くできる。すなわち、照射系絞り22の絞り孔の径を小さくすることで、円錐状に収束する電子線EBの収束角(頂角)を小さくできる。
The diameter of the irradiation system diaphragm 22 corresponds to the irradiation angle range of the electron beam EB. So, for example,
By reducing the diameter of the aperture of the
3. アルケミ
電子顕微鏡100では、上述した電子線EBの照射角度の調整方法を用いて、アルケミを実施できる。電子顕微鏡100では、制御部110がアルケミを実施するための処理を行う。図10は、制御部110の処理の一例を示すフローチャートである。
3. Alchemy With the
まず、ユーザーは、試料ホルダー42に試料Sをセットし、試料ステージ40に装着する。試料ホルダー42に固定された試料Sは、鏡筒内の試料室に配置される。試料室に配置された試料Sに電子線EBを照射し、試料Sの観察を開始する。そして、アルケミを実施したい傾斜量まで試料Sを傾斜させ、試料S上の分析位置に電子線EBを照射する。
First, the user sets the sample S on the
制御部110は、図2に示すように、照射系2を制御して、電子線EBを円錐状に大きな収束角で収束させて、試料Sの分析位置に照射する(S10)。
As shown in FIG. 2, the
次に、制御部110は、収差補正装置30を調整し、照射系2の収差補正を行う(S20)。
Next, the
次に、制御部110は、照射系絞り22を初期位置(第1位置)に移動させる(S30)。これにより、照射系絞り22(絞り孔)の位置に応じた照射角度(第1照射角度)で試料Sに電子線EBが照射される。
Next, the
次に、制御部110は、EDSスペクトルを取得する(S40)。電子顕微鏡100において、電子線EBが試料Sに照射されると、試料Sから特性X線が放出される。試料Sから放出された特性X線はX線検出器90で検出される。X線検出器90は検出されたX線をエネルギーで弁別し、EDSスペクトルを得る。制御部110は、得られたEDSスペクトルを取得し、EDSスペクトルを電子線EBの照射角度(照射系絞り22の位置)に対応づけて記憶装置に記憶する。
Next,
次に、制御部110は、あらかじめ設定されたすべての照射角度でEDSスペクトルを取得したか否かを判定する(S50)。制御部110は、すべての照射角度でEDSスペクトルを取得していないと判定した場合(S60のNo)、処理S30に戻って、照射系絞り22を第1位置から第2位置に移動させ、照射角度を第1照射角度から第2照射角度に変更する(S30)。このように、照射角度の変更は、照射系絞り22の位置を移動させることで行われるため、試料Sの位置ずれや電子線EBの軸ずれは生じない。したがって、照射角度を変更しても試料Sの位置の補正や収差補正装置30の調整は不要である。
Next, the
制御部110は、EDSスペクトルを取得して、EDSスペクトルを照射角度に関連付けて記憶装置に記憶し(S40)、すべての照射角度でEDSスペクトルを取得したか否かを判定する(S50)。
The
制御部110は、あらかじめ設定されたすべて照射角度でEDSスペクトルを取得したと判定されるまで、照射系絞り22の移動(S30)、EDSスペクトルの取得(S40)、およびすべての照射角度でEDSスペクトルを取得したか否かの判定(S50)を繰り返す。
The
制御部110は、すべての照射角度でEDSスペクトルを取得したと判定した場合(S52のYes)、アルケミを実施する処理を終了する。
If the
なお、上記では、制御部110がアルケミを実施するための処理S10、処理S20、処理S30、処理S40、処理S50、および処理S60を行う場合について説明したが、これらの処理の少なくとも一部をユーザーが手動で行ってもよい。
In the above description, the case where the
図11および図12は、InPのEDSスペクトルである。なお、図11に示すEDSスペクトルの測定条件と図12に示すEDSスペクトルの測定条件は、照射系絞り22の位置が異なっている点を除いて同じである。
11 and 12 are EDS spectra of InP. The EDS spectrum measurement conditions shown in FIG. 11 and the EDS spectrum measurement conditions shown in FIG. 12 are the same except that the position of the
図11および図12に示すように、照射系絞り22の位置を移動させることによって、InのL線とPのK線の強度比が大きく変化している。これは、電子チャネリングの効果によるものである。すなわち、この強度比の変化は、照射系絞り22の位置を移動させることによって、試料Sに対する電子線EBの照射角度が変化したことを表している。
As shown in FIGS. 11 and 12, by moving the position of the irradiation system diaphragm 22, the intensity ratio between the L line of In and the K line of P is greatly changed. This is due to the effect of electronic channeling. That is, the change in the intensity ratio indicates that the irradiation angle of the electron beam EB with respect to the sample S is changed by moving the position of the
4. 効果
電子顕微鏡100における測定方法は、照射系絞り22を第1位置に配置することによって試料Sに入射する電子線EBの照射角度を第1照射角度とする工程と、照射系絞り22を第1位置とは異なる第2位置に配置することによって試料Sに入射する電子線EBの照射角度を第1照射角度と異なる第2照射角度とする工程と、を含む。
4. Effect The measurement method in the
このように電子顕微鏡100における測定方法では、照射系絞り22の位置を変えることによって電子線EBの照射角度を変更するため、照射角度を変更するために、試料Sを傾けたり、電子線EBを偏向させたりしなくてもよい。そのため、電子顕微鏡100における測定方法では、試料Sを傾斜させることによる分析位置のずれや、電子線EBを偏向させることによる光軸に対する電子線EBのずれが生じない。したがって、電子顕微鏡100では、電子線EBの照射角度を変更するごとに、分析位置のずれの補正や収差補正装置30の調整を行わなくてよい。
As described above, in the measurement method in the
また、電子顕微鏡100では、照射系絞り22の位置を変えることによって照射角度を変更できるため、試料Sを傾斜させて照射角度を調整する場合と比べて、照射角度の細かい調整が可能である。
In addition, in the
電子顕微鏡100における測定方法では、収差補正装置30を含む照射系2を用いて電子線EBを収束させる。そのため、電子顕微鏡100では、電子線EBを大きな収束角で試料Sの1点に正確に収束できる。
In the measurement method in the
電子顕微鏡100における測定方法では、照射系2を用いて電子線EBを円錐状に収束させて試料Sの分析位置に照射する。また、電子線EBの照射角度を第1照射角度にした状態でX線検出器90でX線を検出して、第1スペクトルを取得する工程と、電子線EBの照射角度を第2照射角度にした状態でX線検出器90でX線を検出して、第2スペクトルを取得する工程と、を含む。電子顕微鏡100における測定方法では、上述したように、照射角度を変更するごとに、分析位置のずれの補正や収差補正装置30の調整を行わなくてもよいため、照射角度が異なる条件で得られた複数のスペクトルを容易に取得できる。
In the measurement method in the
電子顕微鏡100では、制御部110は、照射系絞り22の位置を第1位置に配置することによって試料Sに入射する電子線EBの照射角度を第1照射角度とする処理と、照射系絞り22の位置を第1位置とは異なる第2位置に配置することによって試料Sに入射する電子線EBの照射角度を第1照射角度と異なる第2照射角度とする処理と、を行う。電子顕微鏡100では、照射系絞り22の位置を変えることによって電子線EBの照射角度
を変更できるため、照射角度を変更するために、試料Sを傾けたり、電子線EBを偏向させたりしなくてもよい。
In the
電子顕微鏡100では、制御部110は、照射系2を用いて電子線EBを円錐状に収束させて試料Sの分析位置に照射する処理を行う。また、制御部110は、電子線EBの照射角度を第1照射角度にした状態でX線検出器90で得られた第1スペクトルを取得する処理と、電子線EBの照射角度を第2照射角度にした状態でX線検出器90で得られた第2スペクトルを取得する処理と、を行う。そのため、電子顕微鏡100では、制御部110が、照射角度が異なる条件で得られた複数のスペクトルを取得するため、容易にアルケミを実施できる。
In the
5. 変形例
5.1. 第1変形例
上述した実施形態では、照射系絞り22がコンデンサー絞りである場合について説明したが、照射系絞り22は照射系2に組み込まれた絞りであればコンデンサー絞りに限定されない。
5. Modification 5.1. First Modification In the above-described embodiment, the
5.2. 第2変形例
上述した実施形態では、照射系絞り22を用いて電子線EBの照射角度を変更する手法をアルケミに適用した場合について説明したが、照射系絞り22を用いて電子線EBの照射角度を変更する手法を、アルケミ以外の分析に適用してもよい。
5.2. Second Modification In the above-described embodiment, the case of applying the method of changing the irradiation angle of the electron beam EB using the irradiation system diaphragm 22 to Alchemy was described. The technique of changing angles may be applied to analyzes other than Alchemy.
例えば、照射系絞り22を用いて電子線EBの照射角度を変更する手法を、試料Sに照射される電子線EBを試料Sの一点に固定し、電子線EBの入射角度をある角度範囲にわたって変更するビームロッキングに用いてもよい。
For example, the technique of changing the irradiation angle of the electron beam EB using the
5.3. 第3変形例
上述した実施形態では、電子顕微鏡100が、透過電子顕微鏡(走査透過電子顕微鏡)である場合について説明したが、電子顕微鏡100は、走査電子顕微鏡であってもよい。
5.3. Third Modification In the above-described embodiment, the
なお、上述した実施形態及び変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば各実施形態及び各変形例は、適宜組み合わせることが可能である。 It should be noted that the above-described embodiments and modifications are examples, and the present invention is not limited to these. For example, each embodiment and each modification can be combined as appropriate.
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、さらに種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成を含む。実質的に同一の構成とは、例えば、機能、方法、及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成である。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible. For example, the present invention includes configurations that are substantially the same as the configurations described in the embodiments. "Substantially the same configuration" means, for example, a configuration having the same function, method, and result, or a configuration having the same purpose and effect. Moreover, the present invention includes configurations in which non-essential portions of the configurations described in the embodiments are replaced. In addition, the present invention includes a configuration that achieves the same effects or achieves the same purpose as the configurations described in the embodiments. In addition, the present invention includes configurations obtained by adding known techniques to the configurations described in the embodiments.
2…照射系、10…電子源、20…照射系レンズ、22…照射系絞り、30…収差補正装置、40…試料ステージ、42…試料ホルダー、50…対物レンズ、60…中間レンズ、70…投影レンズ、80…撮像装置、90…X線検出器、100…電子顕微鏡、110…制御部
2...
Claims (8)
前記電子線の通過を制限する照射系絞りを含み、前記電子線を収束して試料に照射するための照射系と、
を含む電子顕微鏡における測定方法であって、
前記照射系絞りの位置を第1位置に配置することによって、前記試料に入射する前記電子線の照射角度を第1照射角度とする工程と、
前記照射系絞りの位置を前記第1位置とは異なる第2位置に配置することによって、前記試料に入射する前記電子線の照射角度を前記第1照射角度と異なる第2照射角度とする工程と、
を含む、測定方法。 an electron source that emits an electron beam;
an irradiation system for converging the electron beam and irradiating it onto a sample, the irradiation system including an irradiation system aperture for restricting passage of the electron beam;
A measuring method in an electron microscope comprising
a step of setting the irradiation angle of the electron beam incident on the sample to a first irradiation angle by arranging the position of the irradiation system aperture at a first position;
setting the irradiation angle of the electron beam incident on the sample to a second irradiation angle different from the first irradiation angle by arranging the position of the irradiation system aperture at a second position different from the first position; ,
How to measure, including.
前記照射系は、収差補正装置を含む、測定方法。 In claim 1,
The measurement method, wherein the irradiation system includes an aberration corrector.
前記照射系を用いて前記電子線を円錐状に収束させて前記試料の分析位置に照射する工程を含む、測定方法。 In claim 1 or 2,
A measuring method comprising the step of converging the electron beam into a conical shape using the irradiation system and irradiating the analysis position of the sample.
前記電子顕微鏡は、前記試料に前記電子線が照射されることによって前記試料から放出されるX線を検出して、スペクトルを得るX線検出器を含み、
前記電子線の照射角度を前記第1照射角度にした状態で前記X線検出器でX線を検出して、第1スペクトルを取得する工程と、
前記電子線の照射角度を前記第2照射角度にした状態で前記X線検出器でX線を検出して、第2スペクトルを取得する工程と、
を含む、測定方法。 In any one of claims 1 to 3,
The electron microscope includes an X-ray detector for obtaining a spectrum by detecting X-rays emitted from the sample when the sample is irradiated with the electron beam,
obtaining a first spectrum by detecting X-rays with the X-ray detector while the irradiation angle of the electron beam is set to the first irradiation angle;
obtaining a second spectrum by detecting X-rays with the X-ray detector while the irradiation angle of the electron beam is set to the second irradiation angle;
How to measure, including.
前記電子線の通過を制限する照射系絞りを含み、前記電子線を収束して試料に照射するための照射系と、
前記照射系絞りを制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記照射系絞りの位置を第1位置に配置することによって、前記試料に入射する前記電子線の照射角度を第1照射角度とする処理と、
前記照射系絞りの位置を前記第1位置とは異なる第2位置に配置することによって、前記試料に入射する前記電子線の照射角度を前記第1照射角度と異なる第2照射角度とする処理と、
を行う、電子顕微鏡。 an electron source that emits an electron beam;
an irradiation system for converging the electron beam and irradiating it onto a sample, the irradiation system including an irradiation system aperture for restricting passage of the electron beam;
a control unit that controls the irradiation system aperture;
including
The control unit
a process of setting the irradiation angle of the electron beam incident on the sample to a first irradiation angle by arranging the position of the irradiation system aperture at a first position;
A process of setting the irradiation angle of the electron beam incident on the sample to a second irradiation angle different from the first irradiation angle by arranging the position of the irradiation system aperture at a second position different from the first position. ,
electron microscopy.
前記照射系は、収差補正装置を含む、電子顕微鏡。 In claim 5,
An electron microscope, wherein the illumination system includes an aberration corrector.
前記制御部は、前記照射系を用いて前記電子線を円錐状に収束させて前記試料の分析位置に照射する処理を行う、電子顕微鏡。 In claim 5 or 6,
The electron microscope, wherein the control unit uses the irradiation system to converge the electron beam into a conical shape and irradiate the analysis position of the sample.
前記試料に前記電子線が照射されることによって前記試料から放出されるX線を検出して、スペクトルを得るX線検出器を含み、
前記制御部は、
前記電子線の照射角度を前記第1照射角度にした状態で前記X線検出器で得られた第1スペクトルを取得する処理と、
前記電子線の照射角度を前記第2照射角度にした状態で前記X線検出器で得られた第2スペクトルを取得する処理と、
を行う、電子顕微鏡。 In any one of claims 5 to 7,
an X-ray detector for obtaining a spectrum by detecting X-rays emitted from the sample when the sample is irradiated with the electron beam;
The control unit
a process of acquiring a first spectrum obtained by the X-ray detector with the irradiation angle of the electron beam set to the first irradiation angle;
a process of acquiring a second spectrum obtained by the X-ray detector with the irradiation angle of the electron beam set to the second irradiation angle;
electron microscopy.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022019722A JP2023117159A (en) | 2022-02-10 | 2022-02-10 | Measuring method and electron microscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022019722A JP2023117159A (en) | 2022-02-10 | 2022-02-10 | Measuring method and electron microscope |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023117159A true JP2023117159A (en) | 2023-08-23 |
Family
ID=87579710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022019722A Pending JP2023117159A (en) | 2022-02-10 | 2022-02-10 | Measuring method and electron microscope |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023117159A (en) |
-
2022
- 2022-02-10 JP JP2022019722A patent/JP2023117159A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7825378B2 (en) | Method for obtaining a scanning transmission image of a sample in a particle-optical apparatus | |
US10274441B2 (en) | Generating an image of an object or a representation of data about the object | |
JP5735262B2 (en) | Charged particle optical apparatus and lens aberration measuring method | |
JP5208910B2 (en) | Transmission electron microscope and sample observation method | |
JP6994897B2 (en) | How to adjust the electron microscope and sample tilt angle | |
JP2005310602A (en) | Charged particle beam adjustment method and charged particle beam apparatus | |
JP5423612B2 (en) | Confocal scanning transmission electron microscope apparatus and three-dimensional tomographic image observation method | |
JP2006173027A (en) | Scanning transmission electron microscope, aberration measuring method, and aberration correcting method | |
JP2009054575A (en) | Method for adjusting scanning electron microscope and scanning electron microscope | |
JP5817360B2 (en) | Scanning transmission electron microscope observation method and scanning transmission electron microscope | |
US8710438B2 (en) | Scanning transmission electron microscope and axial adjustment method thereof | |
US8294118B2 (en) | Method for adjusting optical axis of charged particle radiation and charged particle radiation device | |
JP2023117159A (en) | Measuring method and electron microscope | |
JP2013101791A (en) | Scan transmission electron microscope, and sample observation method | |
JP4431624B2 (en) | Charged particle beam adjustment method and charged particle beam apparatus | |
JP6901337B2 (en) | Surface analyzer and sample height adjustment method | |
JP5228463B2 (en) | Electron beam apparatus, electron beam shape measuring method and image processing method | |
JP2007242514A (en) | Transmission electron microscope and control method thereof | |
JP7285871B2 (en) | Scanning Transmission Electron Microscope and Optical System Adjustment Method | |
JP7586978B2 (en) | Electron microscope and sample orientation adjustment method | |
JP4845452B2 (en) | Sample observation method and charged particle beam apparatus | |
JP2021044175A (en) | How to get a dark field image | |
US10662059B2 (en) | Micro-electro-mechanical-systems processing method, and micro-electro-mechanical-systems processing apparatus | |
JP2025080553A (en) | Observation method and observation device | |
JP4512514B2 (en) | Transmission electron microscope with electron beam spectrometer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241211 |