JP2023110716A - 水処理装置 - Google Patents
水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023110716A JP2023110716A JP2022012320A JP2022012320A JP2023110716A JP 2023110716 A JP2023110716 A JP 2023110716A JP 2022012320 A JP2022012320 A JP 2022012320A JP 2022012320 A JP2022012320 A JP 2022012320A JP 2023110716 A JP2023110716 A JP 2023110716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion exchanger
- water treatment
- aqueous solution
- constituent ions
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fertilizers (AREA)
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
Abstract
Description
第1の実施形態に係る水処理装置は、図1に示すように、難溶性塩含有水溶液の構成イオンのいずれかをイオン交換するイオン交換体1a、1b、1c、1dから構成され、このイオン交換体にこの構成イオンのいずれかを吸着させて、この吸着した構成イオンをこのイオン交換体から溶出させる水処理装置であって、このイオン交換体を収容する収容手段1と、この収容手段1に所定の水溶液を供給する供給手段2と、この収容手段1を流通する水溶液の流路長を、このイオン交換体への構成イオンの吸着の際よりも溶出の際のほうが長くなるように可変に制御する制御手段3と、この制御手段3の制御によりこの難溶性塩由来の構成イオンのいずれかが溶解した水溶液を選択的に抽出する抽出手段4と、を備えるものである。
先ず、図4に示すように、この制御手段3が、連結された各収容容器11の下部開閉弁12のみを開放した状態(A状態)にする。溶出液用容器21に収容された成分1と成分2の構成イオンを溶液中で形成する難溶性固体溶液が、供給手段2から供給される。例えば難溶性塩である石膏(主成分CaSO4)の場合には、カルシウムイオン(成分1の構成イオン)と硫酸イオン(成分2の構成イオン)として例示される。
次に、図5に示すように、この制御手段3が、連結された各収容容器11を、上部開閉弁13と下部開閉弁12の各連結コックが交互に開放した状態(B状態)にする。この状態のもとで、イオン交換体に吸着したカルシウムイオン(成分1の構成イオン)と水溶性塩を形成可能な溶液(例えば酢酸水溶液)が、イオン交換樹脂再生溶液用容器22に収容されており、供給手段2から供給される。
第2の実施形態に係る水処理装置は、第1の実施形態と同様に、この収容手段1と、この供給手段2と、この制御手段3と、この抽出手段4と、を備え、さらに、この制御手段3が、このイオン交換体への構成イオンの吸着後かつこの溶出前に、この供給手段2により所定の水溶液をこの収容手段1に流通させてこのイオン交換体を浸漬状態に維持するものである。
第3の実施形態に係る水処理装置は、この制御手段3が、この収容手段1に供給された水溶液のpH値に基づいて、この収容手段1を流通する水溶液の流路長を制御するものであり、図6に示すように、この吸着済み溶液100aのpH値を検出するpH検出器31を備えるものである。
石膏からの塩溶出
上記の第1の実施形態に係る水処理装置を用いて、石膏からの塩溶出処理を行った。石膏に蒸留水のみを加えたケースと、石膏に蒸留水とイオン交換樹脂を用いて実施したケースにおける、溶出液のEC値(S/m)の結果を図8(a)に示す。得られた結果から、水処理装置を用いることによって、石膏から高濃度で水溶性塩が溶出されたこと、溶出イオンの95%がNaであり石膏のカルシウムがイオン交換体に吸着するとともに硫酸ナトリウムとして溶解することが確認された。
鶏糞灰からのリン酸溶出
上記の第1の実施形態に係る水処理装置を用いて、50ml 遠沈管に鶏糞灰2g にイオン交換樹脂と各々(A)蒸留水15ml, (B) 蒸留水15ml(pH4),(C) 蒸留水15mlを加え、振盪10 分、遠心分離(3000rpm,20 分)で上澄み回収、0.45μmフィルター処理を繰り返し、溶液中の総リン酸濃度をヘテロポリモリブドリン酸法により決定した。得られた鶏糞灰から得られたリン酸溶出量の結果を図8(b)に示す。得られた結果から、水処理装置を用いることによって、難溶性リン酸が水溶化されたことが確認された。
1a イオン交換体
1b イオン交換体
1c イオン交換体
1d イオン交換体
11 収容容器
12 下部開閉弁
13 上部開閉弁
14 イオン交換体収納部
15 連通部
16 溢流部
2 供給手段
21 溶出液用容器
22 イオン交換樹脂再生溶液用容器
3 制御手段
31 pH検出器
32 EC検出器
4 抽出手段
41 ドライ真空ポンプ
42 吸引容器
43a 吸着溶液回収容器
43b 溶出溶液回収容器
5 撹拌機
100 供給溶液
100a 吸着済み溶液
100b 溶出溶液
200a 昇降台
200b 昇降台
300 台座
Claims (6)
- 難溶性塩含有水溶液の構成イオンのいずれかをイオン交換するイオン交換体から構成され、当該イオン交換体に当該構成イオンのいずれかを吸着させて、当該吸着した構成イオンを当該イオン交換体から溶出させる水処理装置であって、
前記イオン交換体を収容する収容手段と、
前記収容手段に所定の水溶液を供給する供給手段と、
前記収容手段を流通する水溶液の流路長を、前記イオン交換体への前記構成イオンの前記吸着の際よりも前記溶出の際のほうが長くなるように可変に制御する制御手段と、
前記制御手段の制御により前記難溶性塩由来の前記構成イオンのいずれかが溶解した水溶液を選択的に抽出する抽出手段と、
を備えることを特徴とする
水処理装置。 - 請求項1に記載の水処理装置において、
前記制御手段が、前記イオン交換体への前記構成イオンの前記吸着後かつ前記溶出前に、前記供給手段により所定の水溶液を前記収容手段に流通させて前記イオン交換体を浸漬状態に維持することを特徴とする
水処理装置。 - 請求項1又は2に記載の水処理装置において、
前記収容手段が、
複数の収容容器と、
隣接する前記収容容器の下部同士を開閉可能に連結する下部開閉弁と、
少なくとも1つの隣接する前記収容容器の上部同士を開閉可能に連結する上部開閉弁と、から構成され、
前記制御手段が、前記上部開閉弁及び下部開閉弁の各々の開閉状態を制御して前記流路長を可変に制御することを特徴とする
水処理装置。 - 請求項3に記載の水処理装置において、
前記収容手段の収容容器が、
収容容器の中間位置に載置された前記イオン交換体が収納されてなるイオン交換体収納部と、
前記イオン交換体収納部の底面より低い空間領域からなる連通部と、
前記イオン交換体収納部の上面より高い空間領域からなる溢流部と、から構成され、
前記下部開閉弁が、前記連通部に配設されると共に、
前記上部開閉弁が、前記溢流部に配設されることを特徴とする
水処理装置。 - 請求項1~4のいずれかに記載の水処理装置において、
前記制御手段が、前記収容手段に供給された水溶液のpH値及び/又はEC値に基づいて、前記収容手段を流通する水溶液の流路長を制御することを特徴とする
水処理装置。 - 請求項1~5のいずれかに記載の水処理装置から構成されることを特徴とする
液肥製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022012320A JP2023110716A (ja) | 2022-01-28 | 2022-01-28 | 水処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022012320A JP2023110716A (ja) | 2022-01-28 | 2022-01-28 | 水処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023110716A true JP2023110716A (ja) | 2023-08-09 |
Family
ID=87546423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022012320A Pending JP2023110716A (ja) | 2022-01-28 | 2022-01-28 | 水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023110716A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55102489A (en) * | 1979-01-29 | 1980-08-05 | Fuji Kasui Kogyo Kk | Removal of phosphorus in waste water |
JPS5983929A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-05-15 | ケミラ・ダンマーク・アクチエゼルスカベツト | セツコウを変換する方法 |
JPH105759A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-13 | Miura Co Ltd | 軟水システムおよびその制御方法 |
KR20050074883A (ko) * | 2004-04-27 | 2005-07-19 | 박진서 | 이온교환수지의 재생이 용이한 양방향 순환구조의 연수기 |
US20100252505A1 (en) * | 2000-10-25 | 2010-10-07 | Envirogen Technologies, Inc. | High efficiency ion exchange system for removing arsenic contaminants from water |
-
2022
- 2022-01-28 JP JP2022012320A patent/JP2023110716A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55102489A (en) * | 1979-01-29 | 1980-08-05 | Fuji Kasui Kogyo Kk | Removal of phosphorus in waste water |
JPS5983929A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-05-15 | ケミラ・ダンマーク・アクチエゼルスカベツト | セツコウを変換する方法 |
JPH105759A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-13 | Miura Co Ltd | 軟水システムおよびその制御方法 |
US20100252505A1 (en) * | 2000-10-25 | 2010-10-07 | Envirogen Technologies, Inc. | High efficiency ion exchange system for removing arsenic contaminants from water |
KR20050074883A (ko) * | 2004-04-27 | 2005-07-19 | 박진서 | 이온교환수지의 재생이 용이한 양방향 순환구조의 연수기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2137101B1 (en) | Phosphorus recovery | |
Vimala et al. | Packed bed column studies on Cd (II) removal from industrial wastewater by macrofungus Pleurotus platypus | |
Choi et al. | Integrated submerged membrane distillation-adsorption system for rubidium recovery | |
CN111729350B (zh) | 用于吸附法卤水提锂的设备 | |
CN103693711A (zh) | 利用弱酸离子交换纤维处理含镍/含铜电镀废水的方法 | |
CN108217839A (zh) | 一种含氮磷污水处理回收的方法的处理技术 | |
CN106517624B (zh) | 基于多级流化床结晶的脱硫废水处理方法及系统 | |
CN108689540A (zh) | 垃圾焚烧飞灰废水零排放和资源化装置及处理工艺 | |
Chmielewská | Natural zeolite—a versatile commodity—some retrospectives in water cleanup processes | |
Li et al. | Effects of pH, soluble organic materials, and hydraulic loading rates on orthophosphate recovery from organic wastes using ion exchange | |
CN103074503B (zh) | 石煤提钒废水零排放系统及方法 | |
CN100447094C (zh) | 一种多级梯度吸附槽吸附工艺 | |
CN101497032A (zh) | 一种生物吸附剂的制备方法及其应用方法 | |
JP2023110716A (ja) | 水処理装置 | |
Kazemian et al. | Environmental applications of natural zeolites | |
CN106467332A (zh) | 功能化MOFs强化陶瓷膜新技术资源化处理重金属废水 | |
RU2101235C1 (ru) | Способ комплексной переработки жидких радиоактивных отходов и устройство для его осуществления | |
KR101238354B1 (ko) | 수처리 장치 | |
RU2049070C1 (ru) | Устройство для очистки и кондиционирования воды | |
KR102344489B1 (ko) | 분말형 흡착제를 이용한 수중의 인산염 흡탈착 시스템 및 그 방법 | |
CN206901951U (zh) | 垃圾焚烧飞灰废水零排放和资源化装置 | |
MXPA03002981A (es) | Proceso de descontaminacion del yeso. | |
JP5443059B2 (ja) | 水処理装置 | |
JPS5637054A (en) | Collecting method of outflowed ion exchange resin | |
Chmielewska-Horvathova | Advanced wastewater treatment using clinoptilolite |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250627 |