JP2023109361A - 制御装置 - Google Patents
制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023109361A JP2023109361A JP2022010827A JP2022010827A JP2023109361A JP 2023109361 A JP2023109361 A JP 2023109361A JP 2022010827 A JP2022010827 A JP 2022010827A JP 2022010827 A JP2022010827 A JP 2022010827A JP 2023109361 A JP2023109361 A JP 2023109361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- value
- reactor
- group
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 43
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 36
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明に係る制御装置を具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態の制御装置は、例えばハイブリッド自動車や電気自動車等の走行用モータを備えた車両に搭載される。
第1範囲HAは、第1傾きKAを中心とした幅Wの範囲(KA±W/2)である。ここで、幅Wは、リアクトル22の温度変化に伴うインダクタンス値LAの変動範囲ΔLAに基づいて設定されており、インダクタンス値LAとともに記憶部41に記憶されている。具体的には、リアクトル22には、使用可能な温度範囲ΔYAが予め設定されており、この温度範囲ΔYAに基づいて、温度範囲ΔYAの最小温度Yminに対応するインダクタンス値LAを下限値、温度範囲ΔYAの最大温度Ymaxに対応するインダクタンス値LAを上限値としたインダクタンス値LAの変動範囲ΔLAが設定される。記憶部41には、この変動範囲ΔLAに基づいて設定された幅Wが記憶されている。制御装置40は、ステップS11で取得された入力電圧検出値Vindと、記憶部41に記憶されたインダクタンス値LA及び幅Wを用いて第1範囲HAを算出する。
第2範囲HBは、第2傾きKBを中心とした幅Wの範囲(KB±W/2)である。制御装置40は、ステップS11で取得された入力電圧検出値Vind及び出力電圧検出値Voutdと、記憶部41に記憶されたインダクタンス値LA及び幅Wを用いて第2範囲HBを算出する。
ステップS32では、ステップS31で算出された時間変化率DIが第1範囲HAに含まれるか否かを判定する。ステップS32で肯定判定した場合、ステップS33において時間変化率DIの算出に用いた2つの電流値IA,IBが増加グループGAに属すると判定し、ステップS37に進む。
制御装置40は、近似直線LKを算出する場合に、各グループGA,GBに含まれる電流検出値Iindのうち、特定電流値ITを除いた電流検出値Iindを用いて近似直線LKを算出するようにしてもよい。ここで、特定電流値ITは、図5に示すように、各グループGA,GBにおいて、スイッチング素子21の切り替えタイミングt1~t3に最も近いタイミングで取得された電流検出値Iindである。
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図7~9を参照しつつ説明する。
以上詳述した本実施形態によれば、リアクトル22に間欠的にリアクトル電流ILが流れ、リアクトル電流ILの最小値Iminが存在しない場合でも、近似直線LKを用いてリアクトル電流ILの最大値Imaxを算出するとともに、開始タイミングTS及び終了タイミングTEを算出することで、リアクトル電流ILの平均値Iavを算出することができる。
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
一方、第2傾きKBは、出力電圧VT及びリアクトル22のインダクタンス値LAを用いて下記の(式6)のように表される。このため、制御装置40は、出力電圧検出値Voutdと、記憶部41に記憶されたインダクタンス値LA及び幅Wとを用いて第2範囲HBを算出する。
・制御装置40は、算出したリアクトル電流ILの最小値Iminに基づいて、電流連続モード制御又は電流不連続モード制御のいずれが実行されているかを判定するようにしてもよい。具体的には、最小値Iminが正の値であれば、電流連続モード制御であると判定し、最小値Iminがゼロ又は負の値であれば、電流不連続モード制御であると判定してもよい。これにより、電流連続モード制御又は電流不連続モード制御のいずれが実行されているかを適正に判定し、実行されている制御に応じてリアクトル電流ILの平均値Iavを精度よく算出することができる。
Claims (7)
- リアクトル(22)と、
オンされることにより電源(10)から前記リアクトルに流れるリアクトル電流を漸増させ、オフされることにより前記リアクトル電流を漸減させるスイッチング素子(21)と、を有し、前記スイッチング素子のスイッチング制御により入力電圧を変圧して出力する電圧変換器(20)に適用される制御装置(40)であって、
前記リアクトル電流を所定の時間間隔で取得する電流取得部と、
前記電流取得部が取得した複数の電流値を、前記電流値の時間変化率に基づいて、前記リアクトル電流の増加期間に取得された電流値の集合である電流値増加グループと、前記リアクトル電流の減少期間に取得された電流値の集合である電流値減少グループとを含む複数のグループに分類する分類部と、
前記グループ毎に前記電流値と前記電流値の取得タイミングとの関係を直線近似した近似直線を算出するとともに、時系列的に前後する前記電流値増加グループ及び前記電流値減少グループにおいて算出した前記近似直線の交点における電流値を前記リアクトル電流の最大値として算出し、算出した前記リアクトル電流の最大値を用いて前記リアクトル電流の平均値を算出する算出部と、を備える制御装置。 - 前記算出部は、前記リアクトル電流がゼロとならないように前記スイッチング素子のスイッチング制御を行う電流連続モードにおいて、時系列的に前後する前記電流値増加グループ及び前記電流値減少グループにおいて算出した前記近似直線の交点における電流値を前記リアクトル電流の最大値及び最小値として算出し、前記リアクトル電流の最大値及び最小値の中央値を前記平均値として算出する、請求項1に記載の制御装置。
- 前記分類部は、
前記リアクトル電流の増加期間における前記リアクトル電流の時間増加率である第1傾きを算出し、前記第1傾きを含む前記リアクトル電流の時間増加率の範囲である第1範囲に前記電流値の時間変化率が含まれる場合に、該時間変化率の算出に用いた前記電流値を前記増加期間に取得された前記電流値とし、前記増加期間に取得された前記電流値の集合を前記電流値増加グループとして分類し、
前記リアクトル電流の減少期間における前記リアクトル電流の時間減少率である第2傾きを算出し、前記第2傾きを含む前記リアクトル電流の時間減少率の範囲である第2範囲に前記電流値の時間変化率が含まれる場合に、該時間変化率の算出に用いた前記電流値を前記減少期間に取得された前記電流値とし、前記減少期間に取得された前記電流値の集合を前記電流値減少グループとして分類する、請求項1又は2に記載の制御装置。 - 前記分類部は、前記リアクトルのインダクタンス値を用いて前記第1傾き及び前記第2傾きを算出し、
前記第1範囲及び前記第2範囲は、前記リアクトルの温度変化に伴う前記インダクタンス値の変動範囲に基づいて設定されている、請求項3に記載の制御装置。 - 前記分類部は、前記算出部により算出された前記平均値に基づいて前記インダクタンス値を補正する、請求項4に記載の制御装置。
- 前記算出部は、各前記グループにおいて、前記スイッチング素子のオンオフ状態の切り替えタイミングに最も近いタイミングで取得された前記電流値である特定電流値を除いた前記電流値を用いて前記近似直線を算出する、請求項1~5のいずれか一項に記載の制御装置。
- 前記算出部により算出された前記平均値を目標値に制御すべく前記スイッチング素子のデューティ比を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記平均値が前記目標値よりも小さい場合には、前記デューティ比を増加させ、前記平均値が前記目標値よりも大きい場合には、前記デューティ比を減少させる、請求項1~6のいずれか一項に記載の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022010827A JP7643364B2 (ja) | 2022-01-27 | 2022-01-27 | 制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022010827A JP7643364B2 (ja) | 2022-01-27 | 2022-01-27 | 制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023109361A true JP2023109361A (ja) | 2023-08-08 |
JP7643364B2 JP7643364B2 (ja) | 2025-03-11 |
Family
ID=87522717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022010827A Active JP7643364B2 (ja) | 2022-01-27 | 2022-01-27 | 制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7643364B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025079398A1 (ja) * | 2023-10-13 | 2025-04-17 | 株式会社デンソー | Dcdcコンバータの制御装置及びプログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6040800B2 (ja) | 2013-02-15 | 2016-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | コンバータ装置 |
-
2022
- 2022-01-27 JP JP2022010827A patent/JP7643364B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025079398A1 (ja) * | 2023-10-13 | 2025-04-17 | 株式会社デンソー | Dcdcコンバータの制御装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7643364B2 (ja) | 2025-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9899928B2 (en) | Power conversion apparatus having an auxiliary coil functioning as a flyback transformer | |
JP6772980B2 (ja) | 車載用の信号発生回路及び車載用電源装置 | |
CN109246859B (zh) | 一种加热控制方法及装置 | |
JP2015089289A (ja) | 電源装置及び電源装置の異常判定方法 | |
JP5928401B2 (ja) | コンバータ装置 | |
JP5540754B2 (ja) | Dc−dcコンバータの制御装置 | |
US11005471B2 (en) | Signal generating circuit and power supply device | |
CN111684696A (zh) | 车载用的dcdc转换器 | |
US10811973B2 (en) | Vehicle-mounted DC-DC converter | |
JP2023109361A (ja) | 制御装置 | |
US9484813B2 (en) | Boost converter circuit and control method thereof | |
US10050513B2 (en) | Control apparatus capable of appropriately suppressing a surge voltage | |
JP2020088870A (ja) | 電気自動車 | |
US20160226265A1 (en) | Method and power converter for predictive discontinuous charge mode control | |
JP5460562B2 (ja) | Dc−dcコンバータ及びその制御方法 | |
JP2009296747A (ja) | 電源装置 | |
JP2010268581A (ja) | 電圧変換装置 | |
JP2009106105A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5460548B2 (ja) | Dc−dcコンバータ及びその制御方法 | |
JP2024081530A (ja) | Dcdcコンバータの制御装置、プログラム | |
JP7059140B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2024083975A (ja) | Dcdcコンバータの制御装置、プログラム | |
JP2022108970A (ja) | 電源ユニット | |
JPWO2017183243A1 (ja) | 電源装置 | |
CN120419089A (zh) | Dcdc转换器的控制装置、程序 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7643364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |