JP2023101936A - System for manufacturing wire harness, and method of manufacturing wire harness - Google Patents
System for manufacturing wire harness, and method of manufacturing wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023101936A JP2023101936A JP2022002185A JP2022002185A JP2023101936A JP 2023101936 A JP2023101936 A JP 2023101936A JP 2022002185 A JP2022002185 A JP 2022002185A JP 2022002185 A JP2022002185 A JP 2022002185A JP 2023101936 A JP2023101936 A JP 2023101936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- jig
- harness
- trunk
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 110
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 102
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 59
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
【課題】ワイヤハーネスを適正に製造することができるワイヤハーネス製造システム、及び、ワイヤハーネス製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】ワイヤハーネス製造システム1は、それぞれサブハーネスSHを配索可能である複数のサブ治具10と、軸線方向D1に沿って延在する幹線配索領域S1、幹線配索領域S1に沿って並んで位置しそれぞれサブ治具10を設置可能である複数のサブ治具設置領域S2、及び、幹線配索領域S1に設けられ、各サブ治具設置領域S2に設置された各サブ治具10上のサブハーネスSHから幹線配索領域S1に配索された配索材Wを軸線方向D1に沿って当該幹線配索領域S1上に支持可能である幹線支持治具23を含むメイン治具20とを備える。【選択図】図1An object of the present invention is to provide a wire harness manufacturing system and a wire harness manufacturing method that can appropriately manufacture a wire harness. A wire harness manufacturing system 1 includes a plurality of sub-jigs 10 each capable of wiring a sub-harness SH, a main line wiring area S1 extending along an axial direction D1, and a main line wiring area S1. A plurality of sub-jig installation areas S2 are arranged side by side and each sub-jig 10 can be installed, and each sub-jig installation area S2 is provided in the trunk wiring area S1 and installed in each sub-jig installation area S2. A main jig including a main line support jig 23 capable of supporting the wiring material W routed from the sub-harness SH on the tool 10 to the main line wiring area S1 along the axial direction D1. and a tool 20. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、ワイヤハーネス製造システム、及び、ワイヤハーネス製造方法に関する。 The present invention relates to a wire harness manufacturing system and a wire harness manufacturing method.
例えば、特許文献1には、複数本の電線が布線台上の所定の配索経路に従って配索されると共に、配索経路上の所定の位置に複数の組立治具が取り付けられたワイヤーハーネス製造装置が開示されている。このワイヤーハーネス製造装置は、配索経路の途中の組立治具の一部を着脱板上に固定して交換治具体を形成し、この交換治具体を布線台に対して着脱自在に形成すると共に、この交換治具体を他の交換治具体と交換することにより配索経路の一部を変更可能にしている。
For example,
ところで、上述の特許文献1に記載のワイヤーハーネス製造装置は、例えば、作業性向上等の点で更なる改善の余地がある。
By the way, the wire harness manufacturing apparatus described in
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、ワイヤハーネスを適正に製造することができるワイヤハーネス製造システム、及び、ワイヤハーネス製造方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a wire harness manufacturing system and a wire harness manufacturing method capable of properly manufacturing a wire harness.
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネス製造システムは、それぞれサブハーネスを配索可能である複数のサブ治具と、軸線方向に沿って延在する幹線配索領域、前記幹線配索領域に沿って並んで位置しそれぞれ前記サブ治具を設置可能である複数のサブ治具設置領域、及び、前記幹線配索領域に設けられ、各前記サブ治具設置領域に設置された各前記サブ治具上の前記サブハーネスから前記幹線配索領域に配索された配索材を前記軸線方向に沿って当該幹線配索領域上に支持可能である幹線支持治具を含むメイン治具とを備える。 To achieve the above object, a wire harness manufacturing system according to the present invention includes: a plurality of sub jigs each capable of wiring a sub harness; a trunk wiring area extending along an axial direction; a plurality of sub jig installation areas arranged side by side along the trunk wiring area and capable of installing the respective sub jigs; and a main jig including a trunk line support jig capable of supporting the installed wiring member on the trunk line wiring region along the axial direction.
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネス製造方法は、複数のサブ治具にそれぞれサブハーネスを配索するサブハーネス配索工程と、軸線方向に沿って延在する幹線配索領域、及び、前記幹線配索領域に沿って並んで位置する複数のサブ治具設置領域を含むメイン治具の前記サブ治具設置領域にそれぞれ前記サブ治具を設置するサブ治具設置工程と、各前記サブ治具設置領域に設置された各前記サブ治具上の前記サブハーネスから前記幹線配索領域に配索された配索材を、ワイヤハーネスの幹線として、前記幹線配索領域に設けられた幹線支持治具によって、前記軸線方向に沿って当該幹線配索領域上に支持する幹線配索工程とを含む。 In order to achieve the above object, the wire harness manufacturing method according to the present invention includes a sub-harness wiring step of wiring sub-harnesses to a plurality of sub-jigs, a sub-jig installation step of installing the sub-jigs in the sub-jig installation regions of a main jig including a trunk wiring region extending along an axial direction and a plurality of sub-jig installation regions aligned along the trunk wiring region, and the sub-jig installation steps on the sub-jigs installed in each of the sub-jig installation regions. a trunk wiring step of supporting the wiring material routed from the trunk wiring region to the trunk wiring region along the axial direction as a trunk of a wire harness by a trunk support jig provided in the trunk wiring region.
本発明に係るワイヤハーネス製造システム、及び、ワイヤハーネス製造方法は、ワイヤハーネスを適正に製造することができる、という効果を奏する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION The wire harness manufacturing system which concerns on this invention, and a wire harness manufacturing method produce the effect that a wire harness can be manufactured appropriately.
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, embodiment which concerns on this invention is described in detail based on drawing. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, components in the following embodiments include components that can be easily replaced by those skilled in the art, or components that are substantially the same.
[実施形態]
図1に示す本実施形態に係るワイヤハーネス製造システム1は、ワイヤハーネスWHを製造するためのシステムである。本実施形態に係るワイヤハーネスWHは、例えば、車両に搭載される各装置間の接続のために、電源供給や信号通信に用いられる複数の配索材Wを束にして集合部品とし、コネクタ等で複数の配索材Wを各装置に接続するようにしたものである。本実施形態のワイヤハーネスWHは、導電性を有する配索材Wと、コネクタCと、外装材Tとを備える。配索材Wは、例えば、導電性を有する複数の金属素線を束ねた芯線を、絶縁被覆部によって被覆した絶縁電線である。配索材Wは、複数の絶縁電線を束ねたものであってもよい。コネクタCは、配索材Wの端末に設けられ、接続相手(典型的には、他のコネクタC)とコネクタ嵌合することで当該接続相手との間に電気的な接続部位を形成し配索材Wと接続相手とを導通接続するものである。外装材Tは、内部に配索材Wが挿通、配索されて当該配索材Wに外装され、内部に配索された当該配索材Wを保護すると共に配索経路を規制する保護部材である。外装材Tは、例えば、絶縁性を有する樹脂材料等によって筒状に形成されたコルゲートチューブ、プロテクタ、導電性を有する金属材料等によって筒状に形成された金属パイプ等である。ワイヤハーネスWHは、この他、さらに、グロメット、電気接続箱、固定具、コネクタ等の種々の構成部品を含んで構成されてもよい。
[Embodiment]
A wire
このような構成にあって、本実施形態のワイヤハーネス製造システム1は、サブ治具10上において、ワイヤハーネスWHを構成する枝単位でサブハーネスSHを配索した上で、メイン治具20上において当該サブ治具10を複数組み合わせつつ幹線TLを作製する。これにより、本実施形態のワイヤハーネス製造システム1は、ワイヤハーネスWHの製造における作業性を向上させ、適正なワイヤハーネスWHの製造を実現している。以下、各図を参照してワイヤハーネス製造システム1の各構成について詳細に説明した後、当該ワイヤハーネス製造システム1を用いたワイヤハーネスWHの製造方法について説明する。
With such a configuration, the wire
具体的には、本実施形態に係るワイヤハーネス製造システム1は、図1に示すように、複数のサブ治具10と、メイン治具20と、導通チェック機30とを備える。
Specifically, the wire
複数のサブ治具10は、図1、図2、図3に示すように、それぞれサブハーネスSHを配索可能な治具である。サブ治具10に配索されるサブハーネスSHは、このワイヤハーネス製造システム1によって製造するワイヤハーネスWHの最終的な形態に応じて、当該ワイヤハーネスWHを枝単位等の任意のまとまりごとに区分けした構造的なモジュールである。本実施形態のワイヤハーネス製造システム1は、複数のサブ治具10として、サブ治具10A、サブ治具10B、サブ治具10C、サブ治具10D、サブ治具10E、サブ治具10F、及び、サブ治具10Gの合計7つを備えている。典型的には、サブ治具10A、サブ治具10B、サブ治具10C、サブ治具10D、サブ治具10E、サブ治具10F、及び、サブ治具10Gは、このワイヤハーネス製造システム1によって製造するワイヤハーネスWHの最終的な形態に応じて、適宜、使用、不使用が選択される。なお、以下の説明では、サブ治具10A、サブ治具10B、サブ治具10C、サブ治具10D、サブ治具10E、サブ治具10F、及び、サブ治具10Gを特に区別して説明する必要がない場合には、単に「サブ治具10」という場合があり、説明も共通の説明とする。
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the plurality of
具体的には、サブ治具10は、サブ治具板11、サブハーネス支持治具12、サブハーネスコネクタ受け治具13、及び、サブ治具接続コネクタ14を含んで構成される。これらサブ治具板11、サブハーネス支持治具12、サブハーネスコネクタ受け治具13、及び、サブ治具接続コネクタ14は、相互に組み付けられてユニット化され、サブ治具10を構成する。
Specifically, the
サブ治具板11は、サブハーネスSHを載置する作業台である。サブ治具板11は、例えば、木材、樹脂材、金属材等によって板材として形成され、鉛直方向上側の面が作業面11aを構成する。サブ治具板11は、この作業面11a上にサブハーネスSHを配索可能に載置する。サブ治具板11は、作製するサブハーネスSHの形態に応じた形状、大きさに形成され、ここでは、略矩形板状に形成されている。サブ治具板11は、典型的には、サブハーネスSHの配索作業の際には、ライン内を循環しながら種々の作業がし易いよう、作業面11aを水平方向に対して傾斜させた位置関係で、車輪付きの支持フレーム11b上に支持される(図12等参照)。
The
サブハーネス支持治具12は、サブ治具板11に設けられ、当該サブ治具板11に配索されたサブハーネスSHの配索材Wをサブ治具板11上に支持可能な治具である。サブハーネス支持治具12は、フォークとも呼ばれるものであり、作業面11aに据え付けられる台座部12a、台座部12aに立設される支柱12b、支柱12bの先端にU字状に形成され配索材Wを引っ掛けて支持する支持部12c等を含んで構成される。サブハーネス支持治具12は、作製するサブハーネスSHの形態に応じて、適宜、作業面11a上に配置される。言い換えれば、サブハーネス支持治具12は、作業面11a上に配索されるサブハーネスSHの配索材Wの配索位置に沿って、適宜、必要な数が作業面11a上に配置される。サブハーネス支持治具12は、ワイヤハーネスWHの製造過程において、支持部12cに設置された配索材Wの部位を、台座部12aが据え置かれた作業面11aから浮かせて支持する。
The
サブハーネスコネクタ受け治具13は、サブ治具板11に設けられ、サブハーネスコネクタCshを保持し当該サブハーネスコネクタCshと電気的に接続可能な治具である。サブハーネスコネクタCshは、サブハーネスSHにおいて上述のコネクタCを構成するものであり、サブ治具板11に配索されたサブハーネスSHの配索材Wの端末に設けられている。サブハーネスコネクタ受け治具13は、作業面11aに据え付けられる台座部13a、台座部13aに立設される支柱13b、支柱13bの先端に設けられサブハーネスコネクタCshがコネクタ嵌合可能であるコネクタ部13c等を含んで構成される(特に図3参照)。サブハーネスコネクタ受け治具13は、作製するサブハーネスSHの形態に応じて、適宜、作業面11a上に配置される。言い換えれば、サブハーネスコネクタ受け治具13は、作業面11a上に配索されるサブハーネスSHの配索材Wの端末に設けられたサブハーネスコネクタCshの位置に合わせて、適宜、必要な数が作業面11a上に配置される。サブハーネスコネクタ受け治具13は、ワイヤハーネスWHの製造過程において、コネクタ部13cに嵌合されたサブハーネスコネクタCshを、台座部13aが据え置かれた作業面11aから浮かせて支持する。なお、本実施形態のサブハーネスコネクタ受け治具13は、典型的には、公知の端子誘導LED機能、導通チェック機能を実装している。これら端子誘導LED機能、導通チェック機能については、後述の図6、図7、図8、図9、図10で概略を説明する。
The sub-harness
サブ治具接続コネクタ14は、サブ治具板11に設けられ、サブハーネスコネクタ受け治具13と電気的に接続され、サブ治具10と導通チェック機30とを電気的に接続する接続コネクタを構成する。本実施形態のサブ治具接続コネクタ14は、典型的には、サブハーネスコネクタ受け治具13の導通チェック機能用の出力コネクタを構成すると共に、ここでは、サブハーネスコネクタ受け治具13の端子誘導LED機能用の入力コネクタとしても兼用される。サブ治具接続コネクタ14は、サブ治具板11の端面に設けられ、接続電線14aを介して各サブハーネスコネクタ受け治具13と電気的に接続される。接続電線14aは、サブハーネスコネクタ受け治具13に対するLED電源用電線、発光信号用電線、導通チェック用電線を集約した電線であり、各サブハーネスコネクタ受け治具13からサブ治具接続コネクタ14に集線される。なお、この接続電線14aは、図2、図3、及び、後述の図9、図10以外の他図においては、簡略化のため適宜図示を省略している。
The
メイン治具20は、図1、図4、図5に示すように、複数のサブ治具10を載置した状態で、複数のサブ治具10上のサブハーネスSHを組み合わせてワイヤハーネスWHの幹線TLを作製可能な治具である。メイン治具20上で作製されるワイヤハーネスWHの幹線TLは、複数のサブハーネスSHから延びる配索材Wを束ねて一纏まりにした配索材束(電線束)を構成するものである。言い換えれば、複数のサブハーネスSHは、それぞれこの幹線TLから分岐するものである。
As shown in FIGS. 1, 4, and 5, the
具体的には、メイン治具20は、幹線配索領域S1を構成するメイン治具板21、複数のサブ治具設置領域S2を構成するメイン治具枠22、幹線支持治具23、幹線コネクタ受け治具24、及び、メイン治具接続コネクタ25を含んで構成される。これらメイン治具板21、メイン治具枠22、幹線支持治具23、幹線コネクタ受け治具24、及び、メイン治具接続コネクタ25は、相互に組み付けられてユニット化され、メイン治具20を構成する。
Specifically, the
メイン治具板21は、軸線方向D1に沿って延在する幹線配索領域S1を構成する構造体である。幹線配索領域S1は、複数のサブ治具設置領域S2に設置された各サブ治具10上のサブハーネスSHから延びる配索材Wを、幹線TLとして軸線方向D1に沿って配索可能な領域である。軸線方向D1は、幹線配索領域S1においてワイヤハーネスWHの幹線TLが延在する方向に相当する。幹線配索領域S1は、この軸線方向D1と交差(直交)する交差方向D2に対して複数のサブ治具設置領域S2と隣接して位置する。
The
このような幹線配索領域S1を構成するメイン治具板21は、サブ治具板11と同様に、ワイヤハーネスWHの幹線TLを載置する作業台である。メイン治具板21は、例えば、木材、樹脂材、金属材等によって板材として形成され、鉛直方向上側の面が作業面21aを構成する。メイン治具板21は、この作業面21a上に幹線TLを構成する配索材Wを配索可能に載置する。メイン治具板21は、この作業面21aによって幹線配索領域S1が構成される。メイン治具板21は、作製するワイヤハーネスWHの幹線TLの形態に応じた形状、大きさに形成され、ここでは、軸線方向D1に沿って板状に形成されている。
Like the
より詳しくは、本実施形態のメイン治具板21は、幹線配索領域S1に加えて、さらに、受け治具設置領域S3も含んで構成される。つまり、メイン治具板21は、作業面21aによって幹線配索領域S1、及び、受け治具設置領域S3の双方が構成されている。幹線配索領域S1は、上述したように、メイン治具板21の作業面21aにおいてワイヤハーネスWHの幹線TLが配索される領域であり、幹線支持治具23が設けられる領域である。一方、受け治具設置領域S3は、メイン治具板21の作業面21aにおいてワイヤハーネスWHの幹線TLの端末に設けられた幹線コネクタCtlが位置する領域であり、幹線コネクタ受け治具24が設けられる領域である。幹線配索領域S1は、作業面21aにおいて軸線方向D1に沿って細長い略長尺矩形状の領域として形成されている。受け治具設置領域S3は、作業面21aにおいてこの幹線配索領域S1の軸線方向D1の端部側に位置する略矩形状の領域として形成されている。ここでは、受け治具設置領域S3は、幹線配索領域S1を挟んで軸線方向D1の両端部に一対で設けられる。言い換えれば、幹線配索領域S1は、この一対の受け治具設置領域S3の間に挟まれて位置する。本実施形態のメイン治具板21は、作業面21aがこの幹線配索領域S1、及び、一対の受け治具設置領域S3の形状に応じて略H字型形状に形成されている。
More specifically, the
メイン治具枠22は、幹線配索領域S1に沿って並んで位置する複数のサブ治具設置領域S2を構成する構造体である。複数のサブ治具設置領域S2は、それぞれ、サブ治具10を設置可能な領域である。サブ治具設置領域S2は、ワイヤハーネス製造システム1によって製造するワイヤハーネスWHの最終的な形態に応じて複数設けられる。サブ治具設置領域S2は、典型的には、作業面11a上にサブハーネスSHが配索された状態のサブ治具10が設置されるが、ワイヤハーネスWHの最終的な形態によっては、サブハーネスSHが配索されていないブランク状態のサブ治具10が設置されてもよい。
The
複数のサブ治具設置領域S2は、軸線方向D1に沿って並んで位置し、かつ、それぞれが交差方向D2に対して幹線配索領域S1と隣接して位置する。本実施形態のサブ治具設置領域S2は、交差方向D2に対して、幹線配索領域S1の両側において、それぞれ複数が幹線配索領域S1に沿って並んで位置する。つまり、本実施形態のサブ治具設置領域S2は、軸線方向D1に沿って複数並んで一群を構成し、当該サブ治具設置領域S2の群が交差方向D2に対して幹線配索領域S1を挟んで2組設けられる。言い換えれば、幹線配索領域S1は、交差方向D2に対して、2組のサブ治具設置領域S2の群に挟まれて当該各サブ治具設置領域S2と隣接して位置する。 The plurality of sub-jig installation areas S2 are positioned side by side along the axial direction D1, and are positioned adjacent to the main wiring area S1 in the crossing direction D2. A plurality of sub-jig installation regions S2 of the present embodiment are arranged side by side along the trunk wiring region S1 on both sides of the trunk wiring region S1 with respect to the cross direction D2. In other words, the sub-jig installation areas S2 of the present embodiment form a group by arranging a plurality of sub-jig installation areas S2 along the axial direction D1. In other words, the trunk wiring area S1 is sandwiched between two sets of sub-jig installation areas S2 and positioned adjacent to each of the sub-jig installation areas S2 in the intersecting direction D2.
このような複数のサブ治具設置領域S2を構成するメイン治具枠22は、複数のサブ治具10を載置する枠体(フレーム)である。メイン治具枠22は、例えば、木材、樹脂材、金属材等によって略矩形状の枠体として形成され、鉛直方向上側の面が載置面22aを構成する。メイン治具枠22は、この載置面22a上に複数のサブ治具10を載置する。メイン治具枠22は、この載置面22a上に載置したサブ治具10を固定しておくための固定機構等を含んで構成されている。メイン治具枠22は、この載置面22aによって複数のサブ治具設置領域S2が構成される。
The
より詳しくは、本実施形態のメイン治具20は、複数のサブ治具設置領域S2として、複数のサブ治具10A、10B、10C、10D、10E、10F、10Gに対応してサブ治具設置領域S2A、サブ治具設置領域S2B、サブ治具設置領域S2C、サブ治具設置領域S2D、サブ治具設置領域S2E、サブ治具設置領域S2F、サブ治具設置領域S2Gの合計7つを含んで構成されている。ここでは、サブ治具設置領域S2A、サブ治具設置領域S2B、サブ治具設置領域S2Cは、交差方向D2に対して幹線配索領域S1の一方側で軸線方向D1に沿って並んで位置し、サブ治具設置領域S2D、サブ治具設置領域S2E、サブ治具設置領域S2F、サブ治具設置領域S2Gは、交差方向D2に対して幹線配索領域S1の他方側で軸線方向D1に沿って並んで位置する。各サブ治具設置領域S2A、S2B、S2C、S2D、S2E、S2F、S2Gは、それぞれ対応するサブ治具10A、10B、10C、10D、10E、10F、10Gに応じた形状、ここでは、略矩形状に形成される。なお、以下の説明では、サブ治具設置領域S2A、サブ治具設置領域S2B、サブ治具設置領域S2C、サブ治具設置領域S2D、サブ治具設置領域S2E、サブ治具設置領域S2F、サブ治具設置領域S2Gを特に区別して説明する必要がない場合には、単に「サブ治具設置領域S2」という場合があり、説明も共通の説明とする。
More specifically, the
なお、上述したメイン治具板21、及び、メイン治具枠22は、サブ治具板11と同様に、幹線TLの配索作業の際には、ライン内を循環しながら種々の作業がし易いよう、作業面21a、載置面22aを水平方向に対して傾斜させた位置関係で、車輪付きの支持フレーム(不図示)上に支持される。
Like the
幹線支持治具23は、メイン治具板21の幹線配索領域S1に設けられ、各サブ治具設置領域S2に設置された各サブ治具10上のサブハーネスSHから幹線配索領域S1に配索された配索材Wを軸線方向D1に沿って当該幹線配索領域S1上に支持可能な治具である。幹線支持治具23は、サブハーネス支持治具12と同様に、フォークとも呼ばれるものであり、幹線配索領域S1を構成する作業面21aに据え付けられる台座部23a、台座部23aに立設される支柱23b、支柱23bの先端にU字状に形成され配索材Wを引っ掛けて支持する支持部23c等を含んで構成される(特に図5参照)。幹線支持治具23は、作製する幹線TLの形態に応じて、適宜、幹線配索領域S1を構成する作業面21a上に配置される。言い換えれば、幹線支持治具23は、幹線配索領域S1を構成する作業面21a上に配索される幹線TLの配索材Wの配索位置に沿って、適宜、必要な数が作業面21a上に配置される。ここでは、幹線支持治具23は、軸線方向D1に沿って間隔をあけて合計5つが並んで設けられている。幹線支持治具23は、ワイヤハーネスWHの製造過程において、支持部23cに設置された配索材Wの部位を、台座部23aが据え置かれた作業面21a(幹線配索領域S1を構成する作業面21a)から浮かせて支持する。
The trunk
幹線コネクタ受け治具24は、メイン治具板21の受け治具設置領域S3に設けられ、幹線コネクタCtlを保持し当該幹線コネクタCtlと電気的に接続可能な治具である。幹線コネクタCtlは、幹線TLにおいて上述のコネクタCを構成するものであり、サブ治具設置領域S2に設置された各サブ治具10上のサブハーネスSHから幹線配索領域S1に配索された配索材Wの端末に設けられている。幹線コネクタ受け治具24は、サブハーネスコネクタ受け治具13と同様に、受け治具設置領域S3を構成する作業面21aに据え付けられる台座部24a、台座部24aに立設される支柱24b、支柱24bの先端に設けられ幹線コネクタCtlがコネクタ嵌合可能であるコネクタ部24c等を含んで構成される(特に図5参照)。幹線コネクタ受け治具24は、作製する幹線TLの形態に応じて、適宜、受け治具設置領域S3を構成する作業面21a上に配置される。言い換えれば、幹線コネクタ受け治具24は、受け治具設置領域S3を構成する作業面21a上に配索される幹線TLの配索材Wの端末に設けられた幹線コネクタCtlの位置に合わせて、適宜、必要な数が作業面21a上に配置される。幹線コネクタ受け治具24は、ワイヤハーネスWHの製造過程において、コネクタ部24cに嵌合された幹線コネクタCtlを、台座部24aが据え置かれた作業面21a(受け治具設置領域S3を構成する作業面21a)から浮かせて支持する。なお、本実施形態の幹線コネクタ受け治具24も、サブハーネスコネクタ受け治具13と同様に、典型的には、公知の端子誘導LED機能、導通チェック機能を実装している。
The trunk
メイン治具接続コネクタ25は、メイン治具板21に設けられ、幹線コネクタ受け治具24と電気的に接続され、メイン治具20と導通チェック機30とを電気的に接続する接続コネクタを構成する。本実施形態のメイン治具接続コネクタ25は、典型的には、幹線コネクタ受け治具24の導通チェック機能用の出力コネクタを構成すると共に、ここでは、幹線コネクタ受け治具24の端子誘導LED機能用の入力コネクタとしても兼用される。メイン治具接続コネクタ25は、メイン治具板21の端面に設けられ、接続電線25aを介して各幹線コネクタ受け治具24と電気的に接続される。接続電線25aは、幹線コネクタ受け治具24に対するLED電源用電線、発光信号用電線、導通チェック用電線を集約した電線であり、各幹線コネクタ受け治具24からメイン治具接続コネクタ25に集線される。なお、この接続電線25aは、図4、図5以外の他図においては、簡略化のため適宜図示を省略している。
The
導通チェック機30は、図1に示すようにサブ治具接続コネクタ14、及び、メイン治具接続コネクタ25と電気的に接続され、サブハーネスコネクタ受け治具13に保持されたサブハーネスコネクタCsh、及び、幹線コネクタ受け治具24に保持された幹線コネクタCtlに対する導通チェックを実行する装置である。導通チェック機30は、例えば、各部に電力を供給する電源、種々の処理を実行可能なコンピュータ、各種情報を表示する表示装置等を含んで構成される。本実施形態の導通チェック機30は、サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24の導通チェック機能に関する様々な処理に加え、端子誘導LED機能に関する様々な処理を実行する装置としても兼用されている。導通チェック機30は、接続電線30aを介して各サブ治具接続コネクタ14、及び、メイン治具接続コネクタ25と電気的に接続可能である。接続電線30aは、サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24に対するLED電源用電線、発光信号用電線、導通チェック用電線を集約した電線であり、各サブ治具接続コネクタ14、メイン治具接続コネクタ25から導通チェック機30に集線される。接続電線30aは、例えば、端末に各サブ治具接続コネクタ14、メイン治具接続コネクタ25とコネクタ嵌合可能な接続コネクタが設けられており、当該接続コネクタを介して各サブ治具接続コネクタ14、メイン治具接続コネクタ25に結線される。
The
次に、図6、図7、図8、図9、図10を参照して、サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24の端子誘導LED機能、導通チェック機能の概略を説明する。
Next, with reference to FIGS. 6, 7, 8, 9, and 10, the outline of the terminal guidance LED function and continuity check function of the sub-harness
端子誘導LED機能とは、図6、図7、図8に示すように、コネクタ部13c、24cに嵌合されたサブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlの複数のキャビティCaのうちの1つをLED(Light Emitting Diode)素子によって点灯(図7中、斜線で図示)することで、配索材Wの端末に設けられた端子Waの挿入先を誘導する機能である。サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24は、コネクタ部13c、24cにサブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlが嵌合した状態で、サブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlの各キャビティCaを点灯するための複数のLED素子を内蔵している。そして、サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24は、導通チェック機30からの発光信号に応じて当該LED素子を順次発光させ各キャビティCaを順次点灯していくことで、配索材Wの端末に設けられた端子Waの挿入先を順次切り替えて誘導していく。サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24は、この端子誘導LED機能により、配索材Wの端末に設けられた端子Waを、どのキャビティCaに挿入すればよいのかを明示することができるので、サブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlへの端子挿入作業の作業性を向上すること可能となる。
As shown in FIGS. 6, 7, and 8, the terminal guiding LED function is a function of guiding the insertion destination of the terminal Wa provided at the end of the wiring material W by lighting one of a plurality of cavities Ca of the sub-harness connector Csh and the trunk connector Ctl fitted to the
一方、導通チェック機能とは、図9に示すように、サブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlのキャビティCaに挿入された端子Waの導通性能をチェックする機能である。サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24は、コネクタ部13c、24cにサブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlが嵌合した状態で、当該サブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlに保持された端子Waと接触し導通される検出導体14b、25bを内蔵している。この検出導体14b、25bは、接続電線14a、25aの端末に電気的に接続されている。導通チェック機30は、接続電線30aがサブ治具接続コネクタ14、メイン治具接続コネクタ25に結線された状態で、この検出導体14b、25bを通じて端子Waの導通性能を判定し、端子WaがサブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlに対して適切な位置まで挿入され、要求される適切な導通性能を確保しているか否かを判定する。サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24は、この導通チェック機能により、配索材Wの端末に設けられたサブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlの導通性能を適正に管理し、要求性能を確保することが可能となる。なお、図10は、サブ治具10において、この導通チェック機能を有したサブハーネスコネクタ受け治具13にサブハーネスコネクタCshが保持された状態の一例を表している。
On the other hand, the continuity check function is a function for checking the continuity performance of the terminals Wa inserted into the cavities Ca of the sub-harness connector Csh and the trunk connector Ctl, as shown in FIG. The sub-harness
次に、図11~図24を参照して本実施形態に係るワイヤハーネスWHの製造方法(ワイヤハーネス製造方法)について詳細に説明する。以下の説明では、図11のフローチャートを基に説明しつつ、適宜他図を参照する。以下で説明するワイヤハーネスWHの製造方法は、作業員が種々の装置、機器、治具等を用いて手作業で行ってもよいし、種々の装置によって一部が自動で行われるものであってもよい。 Next, a method for manufacturing the wire harness WH (wire harness manufacturing method) according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 11 to 24. FIG. In the following explanation, while explaining based on the flowchart of FIG. 11, other drawings will be referred to as appropriate. The method of manufacturing the wire harness WH described below may be performed manually by an operator using various devices, equipment, jigs, etc., or may be partially performed automatically by various devices.
本実施形態のワイヤハーネスWHの製造方法は、サブハーネス配索工程(ステップST1)と、サブ治具設置工程(ステップST2)と、幹線配索工程(ステップST3)と、コネクタ接続工程(ステップST4)と、外装材取付工程(ステップST6)と、導通チェック工程(ステップST7)とを含む。サブハーネス配索工程(ステップST1)は、サブ治具10にサブハーネスSHを配索する工程である。サブ治具設置工程(ステップST2)は、メイン治具20のサブ治具設置領域S2にサブ治具10を設置する工程である。幹線配索工程(ステップST3)は、メイン治具20の幹線配索領域S1に幹線TLを構成する配索材Wを配索する工程である。コネクタ接続工程(ステップST4)は、サブハーネスSHのコネクタC(幹線コネクタCtl)を接続する工程である。外装材取付工程(ステップST6)は、ワイヤハーネスWHに外装材Tを取り付ける工程である。導通チェック工程(ステップST7)は、導通チェック機30によって導通チェックを行う工程である。ここでは、このワイヤハーネスWHの製造方法は、作業員によって手作業で行われるものとして説明する。
The manufacturing method of the wire harness WH of the present embodiment includes a sub-harness wiring process (step ST1), a sub-jig installation process (step ST2), a trunk wiring process (step ST3), a connector connection process (step ST4), an exterior material attachment process (step ST6), and a continuity check process (step ST7). The sub-harness wiring step (step ST1) is a step of wiring the sub-harness SH to the
具体的には、まず、作業員は、図12、図13、図14、図15に示すように、サブハーネス配索工程として、複数のサブ治具10にそれぞれサブハーネスSHを配索する(ステップST1)。本実施形態では、作業員は、例えば、サブ治具10のサブ治具板11に補助治具40を添えた状態でサブ治具板11の作業面11a上にサブハーネスSHを配索していくことができる。
Specifically, first, as shown in FIGS. 12, 13, 14, and 15, the worker wires the sub-harness SH to each of the plurality of
ここで、補助治具40は、サブハーネスSHにおいて幹線TLを構成することとなる幹線コネクタCtlを一時的に保持しておく竿状の治具であり、補助治具板41、補助コネクタ受け治具42を含んで構成される。補助治具板41は、サブハーネスSHにおいて幹線TLを構成することとなる幹線コネクタCtlを一時的に載置しておく作業台である。補助治具板41は、サブ治具板11等と同様に、例えば、木材、樹脂材、金属材等によって板材として形成され、鉛直方向上側の面が作業面41aを構成する。ここでは、補助治具板41は、サブ治具板11の一辺に沿った略矩形板状に形成される。補助コネクタ受け治具42は、補助治具板41に設けられ、サブハーネスSHにおいて幹線TLを構成することとなる幹線コネクタCtlを保持可能な治具である。補助コネクタ受け治具42は、サブハーネスコネクタ受け治具13等と略同様に構成されるものであるが、端子誘導LED機能、導通チェック機能等の機能を実装していなくてもよい。補助コネクタ受け治具42は、サブハーネスSHの形態に応じて、作業面41a上に複数が並んで配置される。補助コネクタ受け治具42は、ワイヤハーネスWHの製造過程において、サブハーネスSHにおいて幹線TLを構成することとなる幹線コネクタCtlを、作業面41aから浮かせて支持する。
Here, the
サブハーネス配索工程(ステップST1)では、作業員は、それぞれのサブ治具10において、作製するサブハーネスSHの形態に応じてサブ治具板11上のサブハーネス支持治具12にサブハーネスSHを構成する配索材Wを支持させながら配索していく。また、作業員は、サブハーネスSHの配索材Wの端末に設けられたサブハーネスコネクタCshをサブハーネスコネクタ受け治具13に保持していくと共に、サブハーネスSHにおいて幹線TLを構成することとなる幹線コネクタCtlを補助コネクタ受け治具42に保持していく。このとき、作業員は、サブ治具10がサブ治具接続コネクタ14を介して導通チェック機30等の外部機器に接続された状態であれば、サブハーネスコネクタ受け治具13等の端子誘導LED機能を用いて配索材Wの端末に設けられた端子WaをコネクタCへ挿入していく作業をこのサブ治具10上で行いながら作業面11a上にサブハーネスSHを配索してくことができる。あるいは、作業員は、配索材Wの切断、皮むき、端子Waの圧着、ツイスト、コネクタCへの端子挿入等を自動で行う自動機を用いて配索材Wの切断、コネクタCへの端子Waの挿入等が完了し状態のサブハーネスSHをサブ治具板11の作業面11a上に配索していくこともできる。そして、このサブハーネス配索工程(ステップST1)では、作業員は、図16、図17に示すように、ワイヤハーネスWHを構成する前の段階で、各サブハーネスSHの配索材Wに対して外装材Tを先付けしておくことができる。
In the sub-harness wiring step (step ST1), the worker wires the sub-harnesses SH in each sub-jig 10 while supporting the
図16、図17、図18、図19、図20は、一例として、上記のサブハーネス配索工程(ステップST1)で、サブ治具10A、10C、10D、10F上に作製されたサブハーネスSHを表している。 16, 17, 18, 19, and 20 show, as an example, the sub-harnesses SH produced on the sub-jigs 10A, 10C, 10D, and 10F in the sub-harness installation step (step ST1).
次に、作業員は、サブ治具設置工程として、図21に示すように、メイン治具20のサブ治具設置領域S2にそれぞれサブ治具10を設置する(ステップST2)。このとき、作業員は、補助コネクタ受け治具42に保持させていた幹線コネクタCtlを当該補助コネクタ受け治具42から取り外しつつサブ治具10をサブ治具設置領域S2に移動させ、設置していく。ここでは、作業員は、サブ治具設置工程(ステップST2)、幹線配索工程(ステップST3)、コネクタ接続工程(ステップST4)を順次繰り返しながらサブ治具設置領域S2にそれぞれサブ治具10を設置していく。図21は、一例として、このサブ治具設置工程(ステップST2)で、サブ治具設置領域S2Aにサブ治具10Aが設置された後の状態を表している。
Next, as a sub-jig installation step, the worker installs the sub-jigs 10 in the sub-jig installation regions S2 of the
次に、作業員は、幹線配索工程として、図21、図22に示すように、各サブ治具設置領域S2に設置された各サブ治具10上のサブハーネスSHから幹線配索領域S1に配索された配索材Wを、ワイヤハーネスWHの幹線TLとして、幹線支持治具23によって、軸線方向D1に沿って当該幹線配索領域S1上に支持していく(ステップST3)。このとき、作業員は、各サブハーネスSHにおいて幹線TLを構成することとなる幹線コネクタCtlの一部(幹線TLの端末に位置し他のワイヤハーネスWHと接続されることとなる幹線コネクタCtl)を受け治具設置領域S3上の幹線コネクタ受け治具24に保持していく。図22は、一例として、サブ治具設置工程(ステップST2)で、サブ治具設置領域S2Aにサブ治具10Aが設置され、サブ治具設置領域S2Dにサブ治具10Dが設置された後の状態を表している。
Next, as shown in FIGS. 21 and 22, the worker, as a trunk wiring step, supports the wiring material W routed from the sub-harness SH on each sub-jig 10 installed in each sub-jig installation region S2 to the trunk wiring region S1, as the trunk TL of the wire harness WH, on the trunk wiring region S1 along the axial direction D1 by the trunk support jig 23 (step ST3). At this time, the worker holds a part of the main line connector Ctl that constitutes the main line TL in each sub-harness SH (the main line connector Ctl that is positioned at the end of the main line TL and is connected to the other wire harness WH) in the main line
次に、作業員は、コネクタ接続工程として、図22、図23に示すように、複数のサブハーネスSHにおいて幹線TLを構成することとなる幹線コネクタCtlの一部(幹線TLの中腹に位置し他のサブハーネスSHと接続されることとなる幹線コネクタCtl)同士を必要に応じて相互に接続する(ステップST4)。図23は、一例として、サブ治具設置工程(ステップST2)、幹線配索工程(ステップST3)、コネクタ接続工程(ステップST4)で、ブランク状態のサブ治具10B、10E、10Gを含め、すべてのサブ治具10がサブ治具設置領域S2に設置され、各サブハーネスSHの幹線コネクタCtlが相互に接続された後の状態を表している。 Next, as shown in FIGS. 22 and 23, in the connector connecting step, the worker connects a part of the trunk connectors Ctl (the trunk connectors Ctl located in the middle of the trunk TL and connected to other sub-harnesses SH) to each other (step ST4). FIG. 23 shows, as an example, a state after all the sub-jigs 10 including the blank sub-jigs 10B, 10E, and 10G are installed in the sub-jig installation area S2 and the trunk connectors Ctl of the sub-harnesses SH are connected to each other in the sub-jig installation process (step ST2), trunk wiring process (step ST3), and connector connection process (step ST4).
次に、作業員は、ワイヤハーネスWHを構成する全てのサブハーネスSHの設置が完了したか否かを判定する(ステップST5)。作業員は、全てのサブハーネスSHの設置が完了していないと判定した場合(ステップST5:No)、ステップST2の工程に戻って以降の工程を繰り返し行う。 Next, the worker determines whether installation of all the sub-harnesses SH constituting the wire harness WH is completed (step ST5). If the worker determines that the installation of all the sub-harnesses SH has not been completed (step ST5: No), the worker returns to step ST2 and repeats the subsequent steps.
作業員は、全てのサブハーネスSHの設置が完了したと判定した場合(ステップST5:Yes)、外装材取付工程として、図24に示すように、幹線TLを構成する配索材Wに対して外装材Tを取り付けていく(ステップST6)。 When the worker determines that the installation of all the sub-harnesses SH is completed (step ST5: Yes), as an exterior material installation process, as shown in FIG.
次に、作業員は、導通チェック工程として、図1に示すように、導通チェック機30に接続された接続電線30aを各サブ治具接続コネクタ14、メイン治具接続コネクタ25に結線し、導通チェック機30によって、各サブハーネスコネクタ受け治具13、各幹線コネクタ受け治具24に保持されているサブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlの導通チェックを一括で行い(ステップST7)、このワイヤハーネスWHの製造方法を終了する。その後、作業員は、例えば、製造されたワイヤハーネスWHの外観検査等を行った後、ワイヤハーネスWHを梱包し出荷する。
Next, the worker connects the connection
以上で説明したワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、サブハーネス配索工程(ステップST1)において複数のサブ治具10にそれぞれサブハーネスSHを配索した後に、サブ治具設置工程(ステップST2)においてこれらをメイン治具20の各サブ治具設置領域S2に設置する。その後、ワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、幹線配索工程(ステップST3)において各サブ治具設置領域S2に設置された各サブ治具10上のサブハーネスSHから延びる配索材Wを、メイン治具20の幹線配索領域S1に配索して幹線支持治具23によって支持し、ワイヤハーネスWHの幹線TLとして束ねることができる。この結果、このワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、例えば、サブ治具10上にサブハーネスSHを作製し外装材T等も先付けした後に、メイン治具20上において複数のサブ治具10上のサブハーネスSHを組み合わせて幹線TLを構成することで、効率よくワイヤハーネスWHを製造することができる。
In the wire
以上のように、ワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、製造作業工程の効率化や作業性向上を実現することができ、これにより、ワイヤハーネスWHを適正に製造することができる。
As described above, the wire
ここでは、以上で説明したワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、軸線方向D1と交差する交差方向D2に対して、幹線配索領域S1の両側において、それぞれ複数のサブ治具設置領域S2が当該幹線配索領域S1に沿って並んで位置する。これにより、ワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、幹線配索領域S1に配索される幹線TLの両側に枝分かれするようにしてサブハーネスSHが配置されたワイヤハーネスWHを、上記のようにして適正に製造することができる。
Here, in the wire
また、以上で説明したワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、サブ治具10において、サブハーネスSHの配索材Wをサブハーネス支持治具12によってサブ治具板11上に支持すると共にサブハーネスコネクタ受け治具13によってサブハーネスコネクタCshを保持することができる。また、ワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、メイン治具20において、複数のサブ治具設置領域S2にサブ治具10を設置した状態で、幹線TLを構成する配索材Wを幹線支持治具23によって幹線配索領域S1上に支持すると共に幹線コネクタ受け治具24によって幹線コネクタCtlを保持することができる。この状態で、ワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、サブ治具10のサブ治具接続コネクタ14、及び、メイン治具20のメイン治具接続コネクタ25と電気的に接続された導通チェック機30によって、サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24に保持されたサブハーネスコネクタCsh、幹線コネクタCtlに対して一括で導通チェックを行うことができる。この結果、ワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、適正な導通性能を確保したワイヤハーネスWHを効率よく製造することができる。
Further, in the wiring
ここでは、以上で説明したワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、メイン治具板21が幹線配索領域S1と共に受け治具設置領域S3も含んで構成され、この受け治具設置領域S3に幹線コネクタ受け治具24が設けられる。これにより、ワイヤハーネス製造システム1、ワイヤハーネスWHの製造方法は、幹線コネクタ受け治具24に保持される幹線コネクタCtlも含めて幹線TLをメイン治具板21上に適正に配索して当該ワイヤハーネスWHを製造してくことができ、この結果、上記のように当該ワイヤハーネスWHを適正に製造することができる。
Here, in the wire
なお、上述した本発明の実施形態に係るワイヤハーネス製造システム、及び、ワイヤハーネス製造方法は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。 Note that the wire harness manufacturing system and the wire harness manufacturing method according to the embodiments of the present invention described above are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims.
以上の説明では、サブ治具設置領域S2は、交差方向D2に対して、幹線配索領域S1の両側において、それぞれ複数が幹線配索領域S1に沿って並んで位置するものとして説明したがこれに限らない。サブ治具設置領域S2は、交差方向D2に対して、少なくとも幹線配索領域S1の一方側において、複数が幹線配索領域S1に沿って並んで位置して設けられていればよく、幹線配索領域S1の他方側には設けられていなくてもよい。 In the above description, it is assumed that a plurality of sub-jig installation regions S2 are arranged along the trunk wiring region S1 on both sides of the trunk wiring region S1 with respect to the crossing direction D2, but the present invention is not limited to this. A plurality of the sub-jig installation regions S2 may be arranged side by side along the trunk wiring region S1 at least on one side of the trunk wiring region S1 with respect to the crossing direction D2, and may not be provided on the other side of the trunk wiring region S1.
以上の説明では、サブ治具10は、サブ治具板11、サブハーネス支持治具12、サブハーネスコネクタ受け治具13、及び、サブ治具接続コネクタ14を含んで構成されるものとして説明したがこれに限らない。例えば、サブ治具10は、サブ治具板11によって構成され、サブハーネス支持治具12、サブハーネスコネクタ受け治具13、サブ治具接続コネクタ14を備えない構成であってもよい。
In the above description, the sub-jig 10 includes the
以上の説明では、メイン治具20は、幹線配索領域S1を構成するメイン治具板21、複数のサブ治具設置領域S2を構成するメイン治具枠22、幹線支持治具23、幹線コネクタ受け治具24、及び、メイン治具接続コネクタ25を含んで構成されるものとして説明したがこれに限らない。メイン治具20は、幹線配索領域S1、複数のサブ治具設置領域S2、及び、幹線支持治具23を含んで構成されていれば、上記の構成に限らない。例えば、メイン治具20は、メイン治具枠22を備えず、複数のサブ治具設置領域S2も幹線配索領域S1と同様にメイン治具板21によって構成されていてもよい。また、メイン治具板21は、幹線配索領域S1に加えて、さらに、受け治具設置領域S3も含んで構成されるものとして説明したがこれに限らず、受け治具設置領域S3を備えない構成であってもよい。
In the above description, the
また、ワイヤハーネス製造システム1は、導通チェック機30を備えるものとして説明したがこれに限らず、当該導通チェック機30を備えない構成であってもよい。この場合、サブ治具10、メイン治具20は、それぞれサブ治具接続コネクタ14、メイン治具接続コネクタ25を備えていなくてもよく、サブハーネスコネクタ受け治具13、幹線コネクタ受け治具24は、端子誘導LED機能、導通チェック機能を実装していなくてもよい。
Moreover, although the wiring
また、サブ治具接続コネクタ14は、複数のサブ治具10のすべてに設けられていなくてもよく、例えば、複数のサブ治具10のいずれか1つに設けられ、他のサブ治具10に設けられていなくてもよい。この場合、サブ治具接続コネクタ14が設けられていないサブ治具10は、サブ治具接続コネクタ14が設けられたサブ治具10と中継コネクタ等を介して相互に電気的に接続され、当該中継コネクタ、及び、サブ治具接続コネクタ14を介して導通チェック機30と電気的に接続される構成であってもよい。
Further, the
以上の説明では、サブ治具設置工程(ステップST2)、幹線配索工程(ステップST3)、コネクタ接続工程(ステップST4)は、ワイヤハーネスWHを構成する全てのサブハーネスSHの設置が完了するまで順次繰り返し行われるものとして説明したがこれに限らない。サブ治具設置工程(ステップST2)、幹線配索工程(ステップST3)、コネクタ接続工程(ステップST4)の各工程は、それぞれ、ワイヤハーネスWHを構成する全てのサブハーネスSHについて一括で行われてもよい。つまり、幹線配索工程(ステップST3)は、すべてのサブ治具10についてサブ治具設置工程(ステップST2)が行われた後に行われてもよい。同様に、コネクタ接続工程(ステップST4)は、すべてのサブ治具10上のサブハーネスSHから延びる配索材Wに対して幹線配索工程(ステップST3)が行われた後に行われてもよい。 In the above description, the sub-jig installation step (step ST2), trunk wiring step (step ST3), and connector connection step (step ST4) are described as sequentially repeated until installation of all the sub-harnesses SH constituting the wire harness WH is completed, but the present invention is not limited to this. Each step of the sub-jig installation step (step ST2), the trunk wiring step (step ST3), and the connector connection step (step ST4) may be collectively performed for all the sub-harnesses SH constituting the wire harness WH. That is, the trunk wiring step (step ST3) may be performed after the sub-jig installation step (step ST2) is performed for all the sub-jigs 10. FIG. Similarly, the connector connection step (step ST4) may be performed after the trunk wiring step (step ST3) is performed on the wiring materials W extending from the sub-harnesses SH on all the sub-jigs 10. FIG.
以上の説明では、外装材取付工程(ステップST6)、導通チェック工程(ステップST7)は、ワイヤハーネスWHを構成する全てのサブハーネスSHの設置が完了した後に一括して行われるものとして説明したがこれに限らず、それぞれのサブハーネスSHの設置に続いて、都度、行われるようにしてもよい。また、外装材取付工程(ステップST6)と、導通チェック工程(ステップST7)とは、同時進行で行われてもよいし、外装材取付工程(ステップST6)の前に導通チェック工程(ステップST7)が行われてもよい。 In the above description, the exterior material mounting process (step ST6) and continuity check process (step ST7) are collectively performed after the installation of all the sub-harnesses SH constituting the wire harness WH is completed. Further, the exterior material attachment process (step ST6) and the continuity check process (step ST7) may be performed simultaneously, or the continuity check process (step ST7) may be performed before the exterior material attachment process (step ST6).
以上で説明したワイヤハーネスWHの製造方法は、工程の順序を可能な範囲で適宜入れ替えてもよい。 In the method for manufacturing the wire harness WH described above, the order of steps may be changed as appropriate within a possible range.
本実施形態に係るワイヤハーネス製造システム、及び、ワイヤハーネス製造方法は、以上で説明した実施形態、変形例の構成要素を適宜組み合わせることで構成してもよい。 The wire harness manufacturing system and the wire harness manufacturing method according to the present embodiment may be configured by appropriately combining the components of the embodiments and modifications described above.
1 ワイヤハーネス製造システム
10、10A、10B、10C、10D、10E、10F、10G サブ治具
11 サブ治具板
12 サブハーネス支持治具
13 サブハーネスコネクタ受け治具
14 サブ治具接続コネクタ
20 メイン治具
21 メイン治具板
22 メイン治具枠
23 幹線支持治具
24 幹線コネクタ受け治具
25 メイン治具接続コネクタ
30 導通チェック機
40 補助治具
41 補助治具板
42 補助コネクタ受け治具
C コネクタ
Ca キャビティ
Csh サブハーネスコネクタ
Ctl 幹線コネクタ
D1 軸線方向
D2 交差方向
S1 幹線配索領域
S2、S2A、S2B、S2C、S2D、S2E、S2F、S2G サブ治具設置領域
S3 治具設置領域
SH サブハーネス
T 外装材
TL 幹線
W 配索材
Wa 端子
WH ワイヤハーネス
1 Wire
Claims (5)
軸線方向に沿って延在する幹線配索領域、前記幹線配索領域に沿って並んで位置しそれぞれ前記サブ治具を設置可能である複数のサブ治具設置領域、及び、前記幹線配索領域に設けられ、各前記サブ治具設置領域に設置された各前記サブ治具上の前記サブハーネスから前記幹線配索領域に配索された配索材を前記軸線方向に沿って当該幹線配索領域上に支持可能である幹線支持治具を含むメイン治具とを備える、
ワイヤハーネス製造システム。 a plurality of sub-jigs each capable of routing a sub-harness;
a trunk wiring area extending along the axial direction; a plurality of sub-jig installation areas positioned side by side along the trunk wiring area and each capable of installing the sub-jigs; a jig;
Wire harness manufacturing system.
請求項1に記載のワイヤハーネス製造システム。 A plurality of the sub-jig installation regions are arranged side by side along the trunk wiring region on both sides of the trunk wiring region in a direction intersecting the axial direction.
The wire harness manufacturing system according to claim 1.
前記メイン治具は、前記幹線配索領域を構成するメイン治具板、前記複数のサブ治具設置領域を構成するメイン治具枠、前記メイン治具板に設けられた前記幹線支持治具、前記メイン治具板に設けられ、前記サブハーネスから前記幹線配索領域に配索された配索材の端末に設けられた幹線コネクタを保持し当該幹線コネクタと電気的に接続可能である幹線コネクタ受け治具、及び、前記メイン治具板に設けられ、前記幹線コネクタ受け治具と電気的に接続されたメイン治具接続コネクタを含み、
さらに、前記サブ治具接続コネクタ、及び、前記メイン治具接続コネクタと電気的に接続され、前記サブハーネスコネクタ受け治具に保持された前記サブハーネスコネクタ、及び、前記幹線コネクタ受け治具に保持された前記幹線コネクタに対する導通チェックを実行する導通チェック機を備える、
請求項1又は請求項2に記載のワイヤハーネス製造システム。 The sub-jigs include a sub-jig plate on which the sub-harness is placed, a sub-harness support jig provided on the sub-jig plate and capable of supporting, on the sub-jig plate, a wiring member of the sub-harness wired on the sub-jig plate, a sub-harness connector receiving jig provided on the sub-jig plate and provided on an end of the wiring member of the sub-harness wired on the sub-jig plate and capable of being electrically connected to the sub-harness connector, and the sub-jig. including a sub-jig connector provided on the tool plate and electrically connected to the sub-harness connector receiving jig;
The main jig includes a main jig plate forming the trunk wiring area, a main jig frame forming the plurality of sub-jig installation areas, the trunk support jig provided on the main jig plate, a trunk connector receiving jig provided on the main jig plate and capable of holding a trunk connector provided at an end of a wiring material routed from the sub-harness to the trunk wiring area and electrically connectable to the trunk connector, and provided on the main jig plate, and the trunk. including a main jig connector electrically connected to the wire connector receiving jig;
Furthermore, a continuity checker that is electrically connected to the sub-jig connector and the main-jig connector and is held by the sub-harness connector receiving jig and the main connector held by the main connector receiving jig is provided.
The wire harness manufacturing system according to claim 1 or 2.
請求項3に記載のワイヤハーネス製造システム。 The main jig plate includes a receiving jig installation region located on the end side of the trunk wiring region in the axial direction and in which the trunk connector receiving jig is provided,
The wire harness manufacturing system according to claim 3.
軸線方向に沿って延在する幹線配索領域、及び、前記幹線配索領域に沿って並んで位置する複数のサブ治具設置領域を含むメイン治具の前記サブ治具設置領域にそれぞれ前記サブ治具を設置するサブ治具設置工程と、
各前記サブ治具設置領域に設置された各前記サブ治具上の前記サブハーネスから前記幹線配索領域に配索された配索材を、ワイヤハーネスの幹線として、前記幹線配索領域に設けられた幹線支持治具によって、前記軸線方向に沿って当該幹線配索領域上に支持する幹線配索工程とを含む、
ワイヤハーネス製造方法。 A sub-harness wiring step of wiring sub-harnesses to a plurality of sub-jigs, respectively;
a sub-jig installation step of installing the sub-jig in each of the sub-jig installation areas of a main jig including a main wiring area extending along the axial direction and a plurality of sub-jig installation areas positioned side by side along the main wiring area;
a trunk wiring step of supporting, as a trunk line of a wire harness, a wiring member routed from the sub-harness on each of the sub-jigs installed in each of the sub-jig installation areas to the trunk wiring area on the trunk wiring area along the axial direction by a trunk support jig provided in the trunk wiring area;
Wire harness manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002185A JP2023101936A (en) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | System for manufacturing wire harness, and method of manufacturing wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002185A JP2023101936A (en) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | System for manufacturing wire harness, and method of manufacturing wire harness |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023101936A true JP2023101936A (en) | 2023-07-24 |
Family
ID=87425392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022002185A Pending JP2023101936A (en) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | System for manufacturing wire harness, and method of manufacturing wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023101936A (en) |
-
2022
- 2022-01-11 JP JP2022002185A patent/JP2023101936A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4158754A (en) | Mounting apparatus for communication exchange equipment | |
US20210344084A1 (en) | Creating a low-voltage path of a cell-contacting system | |
CN107539241B (en) | Wire harness | |
JP2946914B2 (en) | Assembly module for electrical component and method of forming the same | |
JP2003078258A (en) | Power supply structure of communication equipment | |
JP2023101936A (en) | System for manufacturing wire harness, and method of manufacturing wire harness | |
KR101648781B1 (en) | Construction method for modularization electric wiring using grounded wiring box with bracket | |
JP4514353B2 (en) | Assembly method of wire harness | |
GB2273895A (en) | Method of manufacturing a wire harness | |
JP3959986B2 (en) | Manufacturing method of wire harness | |
CN117877815A (en) | Wire harness manufacturing device and wire harness manufacturing method | |
JP5950792B2 (en) | Manufacturing method of wire harness | |
JP3361738B2 (en) | Connection box for indoor wiring | |
CN114566846B (en) | A New Production Technology of Composite Conductor for Automobile | |
JP2002343155A (en) | Routing time prediction method | |
JPS62116334A (en) | Wire harness device for vehicle | |
CN222261958U (en) | Three-dimensional wire harness laying tool | |
JPH08335409A (en) | Wire harness for automobile | |
CN117080834A (en) | Terminal insertion guide device, manufacturing support system, and manufacturing method | |
CN218733713U (en) | Motor, lamp including motor and vehicle | |
JP6254021B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2020030976A (en) | Harness manufacturing apparatus | |
JP2004357364A (en) | Indoor wiring system | |
JP2007060827A (en) | Controller wiring method | |
JP4346367B2 (en) | How to update the control panel |